-
1. 匿名 2018/03/09(金) 19:00:13
+9
-33
-
2. 匿名 2018/03/09(金) 19:01:55
ハリーポッターに見えたわ+193
-10
-
3. 匿名 2018/03/09(金) 19:03:18
ニュースで取り上げられたのを少し観た
考えること かな+4
-6
-
4. 匿名 2018/03/09(金) 19:03:29
のび太さーん+3
-8
-
5. 匿名 2018/03/09(金) 19:03:52
全然面白くなかったよ
+198
-25
-
6. 匿名 2018/03/09(金) 19:04:10
読んだことある人いますか?+135
-2
-
7. 匿名 2018/03/09(金) 19:04:33
どんなストーリー?
あらすじ教えて。+147
-1
-
8. 匿名 2018/03/09(金) 19:05:01
これすごい推されてるね+147
-0
-
9. 匿名 2018/03/09(金) 19:05:32
TVでやるとすぐ売れるねー+90
-3
-
10. 匿名 2018/03/09(金) 19:05:41
買ったよ。子どもが欲しがったから。
買って満足読んでない+9
-6
-
11. 匿名 2018/03/09(金) 19:06:41
ゴリ押しは信用できぬ+123
-2
-
12. 匿名 2018/03/09(金) 19:06:53
子供に買ったけど、全く興味を示さず。
ようやく読んでくれたけどうちの子にはつまらなかったみたい。
子供にいいかと思っても、押し付けは上手くいかないね。+172
-2
-
13. 匿名 2018/03/09(金) 19:06:54
坂道君かと思ったよ。+53
-0
-
14. 匿名 2018/03/09(金) 19:08:13
本屋さんで
小学一年生の子が
親に大人以上に熱く
語っていました。
昭和後期生まれの私が
圧倒される程
流行りの本は飽きるタイプの私は
テレビで見ると深イイナと思いつつ
購入は見送り状態+10
-12
-
15. 匿名 2018/03/09(金) 19:08:13
さっきちょうどコンビニに売ってるの見た
どんな話なんだろう+22
-3
-
16. 匿名 2018/03/09(金) 19:08:15
マンガじゃなくて新装版小説の方を読んだ。
字が大きく編集に工夫がされてあって、岩波文庫より断然読みやすかった。
過去何回も文庫で読みにかかっては途中でギブアップしてたから、助かったよ。
教養書としても哲学書としても、面白い作品だった。+21
-8
-
17. 匿名 2018/03/09(金) 19:09:08
中学入学前の、読書感想文課題で読まされた。
12歳には、よく理解できない内容だった。+13
-0
-
18. 匿名 2018/03/09(金) 19:09:12
なんか気持ち悪かった+77
-7
-
19. 匿名 2018/03/09(金) 19:09:25
絵が苦手。違う絵だったら読みたかった+163
-6
-
20. 匿名 2018/03/09(金) 19:09:34
はいはいジブリ優勝優勝+7
-14
-
21. 匿名 2018/03/09(金) 19:10:24
絵が惹かれない+78
-3
-
22. 匿名 2018/03/09(金) 19:10:56
世界一受けたい授業でよく取り上げられてる。2、3個のエピソードしか紹介されないから他がどうなのか気になってはいる+27
-2
-
23. 匿名 2018/03/09(金) 19:11:07
なんかエロとかグロとかとは違う気持ち悪さを感じて受け付けなかった。
+108
-6
-
24. 匿名 2018/03/09(金) 19:11:18
なるほど。哲学書ってよくわからないものが多いよね。+2
-0
-
25. 匿名 2018/03/09(金) 19:11:18
何なのこの本。書店で見かけるたびギョッとする。+138
-8
-
26. 匿名 2018/03/09(金) 19:11:46
原作が小説というより読者に語りかける感じだよね
主人公がぶつかる人間関係や目の当たりにした社会的格差を叔父さんに相談することで読者に同じように考えさせて、叔父さんの答えを見てこういう考え方もあるよ的な+82
-2
-
27. 匿名 2018/03/09(金) 19:12:18
ごり押ししつこい
これだからジブリは……+10
-28
-
28. 匿名 2018/03/09(金) 19:14:45
タイトルが気持ち悪い
+33
-11
-
29. 匿名 2018/03/09(金) 19:15:17
小3子供に買って、すぐ読み終えたよ。
おもしろかったって。
親としては、こういう事ってなかなか今の時代は教えにくいし良かったと思ってる。
何か響けば。+43
-12
-
30. 匿名 2018/03/09(金) 19:15:57
失礼かもしれないけどちょっとあのグループとなんか被ってる。
この変な感じ。+11
-6
-
31. 匿名 2018/03/09(金) 19:16:51
ジプリ映画は同タイトルだけど、内容は異なるはず+23
-0
-
32. 匿名 2018/03/09(金) 19:16:57
どこの本屋行っても山積みされてたのでちらっと読んでみたけど無理だった
そもそも絵が好きじゃない、終了
子供にも惹かれる要素がない+101
-9
-
33. 匿名 2018/03/09(金) 19:17:09
やっぱごり押しに騙される人はこの現代にもいるんだな+12
-7
-
34. 匿名 2018/03/09(金) 19:17:22
そのうち実写化するよ+38
-0
-
35. 匿名 2018/03/09(金) 19:18:35
この作品は文章だからこそ感動するんだけどな+5
-6
-
36. 匿名 2018/03/09(金) 19:18:53
これジブリが悪いの?ジブリの新作がこの原作を使うってだけじゃないの?+28
-0
-
37. 匿名 2018/03/09(金) 19:19:03
絵とタイトルだけでつまらなさそうやん
まだブラックジャックとか、ドラゴン桜を読ませとけ
子供には+88
-6
-
38. 匿名 2018/03/09(金) 19:20:05
ある程度、知識ないと難しい本かもね。+13
-2
-
39. 匿名 2018/03/09(金) 19:20:14
とりあえず格差ガーって言ってる系は胡散臭く見える+66
-4
-
40. 匿名 2018/03/09(金) 19:21:04
道徳の本みたいに当然のことをだらだらと書いているだけ
道徳的な割に、昔の本だからか差別用語も多くて不愉快。+13
-4
-
41. 匿名 2018/03/09(金) 19:22:37
押し付けがましいのがうざい。
600円位が妥当+18
-5
-
42. 匿名 2018/03/09(金) 19:22:42
>主人公がぶつかる人間関係や目の当たりにした社会的格差を叔父さんに相談することで
そういうのこそ、昔の文豪の小説を読めばわかるのに。
売らんかな戦略に乗せられすぎだと思う。+85
-1
-
43. 匿名 2018/03/09(金) 19:24:43
漫画なんて所詮娯楽。
無くてもいいけどあったらあったで楽しいもの。
こういうのは小説の方がいいし
漫画は漫画でこう言う教科書的な奴は要らない。+7
-5
-
44. 匿名 2018/03/09(金) 19:25:08
ブラックジャックなら、1話あんな短い尺で
差別問題も人間関係問題も
手塚治虫が教えてくれてるやん+184
-2
-
45. 匿名 2018/03/09(金) 19:26:03
>>42
島崎藤村の『破戒』とかね。+12
-3
-
46. 匿名 2018/03/09(金) 19:27:15
私この小説を小学生の頃担任の先生に勧められて読んだけど、その時感銘を受けたよ。
話題になり、改めて大人になって読見直したけど、やっぱりいい話。
小学生高学年や中学校あたりがオススメかな。
ネタバレ避けたいから、ぼんやりと言うと、人は一人で生きていけなくて、一人で生きているように見えても、違うこと。精神論より物理的な説明あり。
思春期特有の悩みもいい意味で淡々と描いているかな。
私は先生が勧めた理由がよくわかる素敵な本だと思ったよ。+77
-7
-
47. 匿名 2018/03/09(金) 19:27:42
>>45
川端康成の「古都」も
姉はセレ、妹は貧乏人の家にもらわれて行った
姉妹の話だよ。+10
-1
-
48. 匿名 2018/03/09(金) 19:27:48
内容がいいから売れてるんじゃない
話題になっているだけ
+8
-6
-
49. 匿名 2018/03/09(金) 19:29:04
ぜひ岩波文庫の原作を読んでほしい
この漫画も読んだけど原作の良さを表現できてない
だからこの漫画だけで君たちはどう生きるかという作品を大したことないなんて感想を持たれるのはすごく残念+55
-5
-
50. 匿名 2018/03/09(金) 19:29:12
これは今の時代にも合ってるの?+4
-3
-
51. 匿名 2018/03/09(金) 19:29:23
秋元康が欅に付けそうなタイトル+41
-4
-
52. 匿名 2018/03/09(金) 19:30:11
読書好き小5の子供に買ってあげたけど珍しく読了できず。もったいないと思いながら私が読んでみたけどあまりの鬱陶しさにウンザリした。とにかくおじさんからの手紙がムダに長くてめんどくさかった。+12
-7
-
53. 匿名 2018/03/09(金) 19:33:38
>>47
ごめん
自己レス
セレブだった
+5
-1
-
54. 匿名 2018/03/09(金) 19:35:37
表紙とタイトルが気持ち悪くて避けてた
そんなに売れてるんだ+9
-4
-
55. 匿名 2018/03/09(金) 19:39:36
見たことないけど原作が良さそう。+8
-2
-
56. 匿名 2018/03/09(金) 19:45:04
私はこの絵がダメだわ…
読むなら小説にしようっと
+24
-2
-
57. 匿名 2018/03/09(金) 19:46:41
絵が無理…+19
-4
-
58. 匿名 2018/03/09(金) 19:47:27
漫画好きの私だから直ぐに購入したけど、全く理解できなくて自分が馬鹿だと改めて実感出来た一冊。
酔っ払っていたのもあるけど、次の日直ぐに古本屋持って行きましたw
内容は何だったんだろ。+12
-4
-
59. 匿名 2018/03/09(金) 19:48:02
漫画はわからないけど、小説素晴らしい。中学一年の時に読んだよ。
子供の時は気づかなかったけど、大人になり今皆の感想見ると、きついかもだけど、小説は人を選ぶ作品な気がする。主人公のコペル君自体がかなりの優等生で、コペル君目線で話や価値観が描かれるし、準主役的なコペル君の叔父さんも優秀。二人の目線や描き方から見て、優等生且つ思春期入った年代には響く作品だと思う。
小説自体も長いし言い回しが特有だから、読書力無い人は挫折しそう。+34
-4
-
60. 匿名 2018/03/09(金) 19:48:16
私は読んでもふーんで終わった内容。
こんなの読まなくてもみんな普通に学んでくものよ。
学ばないやつはこれを読んでも何も感じないっしょ。+14
-7
-
61. 匿名 2018/03/09(金) 19:50:15
人気イメージ操作+5
-3
-
62. 匿名 2018/03/09(金) 19:51:58
駿は原作無視して作るから+9
-0
-
63. 匿名 2018/03/09(金) 19:52:24
マンガが売れて活気付くって情け無い、、、+4
-3
-
64. 匿名 2018/03/09(金) 19:52:28
結局どういう内容なんだろ、興味ないからなあ。小2の娘は、なまいきに「なかなかいい本だったよ!」と言っていたが。読もうとは思わない。+4
-6
-
65. 匿名 2018/03/09(金) 19:52:47
最近読みましたよ
読み物としては面白いと思いながらすすんだけども、なんだか思想を植えつけられるようでちょっと怖いと思ったわ+22
-3
-
66. 匿名 2018/03/09(金) 19:53:43
>>5
そもそも面白いのを期待して読む本じゃないし。
+8
-0
-
67. 匿名 2018/03/09(金) 19:54:54
読んだことないけど、最近の本はおばちゃんにはわからないは+0
-9
-
68. 匿名 2018/03/09(金) 19:56:42
本当に今時の漫画とかって、意味不明なタイトルつけるよね、作者とか気持ち悪そう+0
-16
-
69. 匿名 2018/03/09(金) 19:57:35
さらっと読んだけど、「働く前の人間は「社会貢献していない」という立場はわきまえるべきだ」という言葉は凄く良いなと思ったな〜。大人をバカにしたような態度のアホな高校生大学生に聞かせたい。あんたらの服も食べ物もスマホも、全部大人が働いてるから得られるんだよ。+29
-8
-
70. 匿名 2018/03/09(金) 20:02:35
これ昔の作品をリメイクしてるって聞いた+7
-0
-
71. 匿名 2018/03/09(金) 20:04:41
マスコミが激推ししてたから
絶対に手を出さなかった
正解+9
-4
-
72. 匿名 2018/03/09(金) 20:08:32
>>68
>>67
原作は1937年くらいに出てるので全然最近の本じゃないよ+31
-0
-
73. 匿名 2018/03/09(金) 20:12:53
>>68
作者既に亡くなってるよ・・・
気持ち悪いとか書くなら少しくらい調べてから書きなよ・・・+32
-1
-
74. 匿名 2018/03/09(金) 20:13:01
大事な部分は、おじさんが書いた文章の中にあるから
漫画の部分だけ読んでも、いい本だった!とは感じられないかも
小学生ですぐに読んだよ、なんて子は、きっと漫画の部分だけしか読んでない
小説のところって長いし、昔の言い回しだったり、読めない漢字があるから、絶対しっかり読んでないと思う
小6の子どもに読ませたくて買ったけど、理解するのは難しそうかなぁ…+12
-0
-
75. 匿名 2018/03/09(金) 20:13:47
宮崎駿の新作はあくまでこの原作からとって名前つけただけで中身は違うよ、ファンタジーだよ+14
-0
-
76. 匿名 2018/03/09(金) 20:16:46
「聞く力」がベストセラーになったけど、阿川佐和子、アレだったもんね。
たいていマスゴミが推すのって後で何だかなあと言うのが多い。
+29
-1
-
77. 匿名 2018/03/09(金) 20:18:09
面白いとかじゃなくて
原作は教育や道徳の話を物語風にした本みたいね+8
-0
-
78. 匿名 2018/03/09(金) 20:18:46
こーゆー顔の人、たまにいる+5
-1
-
79. 匿名 2018/03/09(金) 20:34:06
宮崎が映画にするからメディアが猛プッシュしてるのは知ってる
なんかサヨク漫画らしいじゃん
+7
-7
-
80. 匿名 2018/03/09(金) 20:35:08
>>76
阿川佐和子、アレだった
↑
ごめん、アレとは何を指すのか教えて
略奪婚のこと?+11
-0
-
81. 匿名 2018/03/09(金) 20:35:45
うちの子は寝る前にとかに読んでる。
時代に合わないところもあったり、現代の恵まれた子供たちには全くピンと来ない内容も多いと思いますが、出会ったこともないような貧乏な友達とか、逃げた人も多いであろう心の葛藤とかを、少しは響くものがあると思います。+9
-5
-
82. 匿名 2018/03/09(金) 20:37:32
こういう説教臭いものはけっこうです+13
-5
-
83. 匿名 2018/03/09(金) 20:38:27
本読まない子には読めない内容だと思います。
マンガだけど、手紙部分がけっこう長いし。+9
-1
-
84. 匿名 2018/03/09(金) 20:51:32
読んで悪くないと思ったけど 漫画にしてるから余計読みにくいと思った。
絵が苦手なのもある。+7
-1
-
85. 匿名 2018/03/09(金) 20:51:44
文学を漫画で噛み砕いてわかりやすくしましたって物だけど、結局理屈っぽいんだよね。
そして文章ページが多いから気軽さはあんまりなかった。
図書館で借りればよかった。+8
-1
-
86. 匿名 2018/03/09(金) 20:56:54
アナウンサーが漫画部分だけ読んで文章ページは読み飛ばしたままになってるって言ってたけど気持ちわかる。+4
-4
-
87. 匿名 2018/03/09(金) 20:58:17
テレビで紹介されてたけどまったく興味がもてなかった。
絵も好きじゃないし。
本当に売れてるの?+4
-1
-
88. 匿名 2018/03/09(金) 20:58:26
現実では出来ない机上の空論が書いてありそう+7
-2
-
89. 匿名 2018/03/09(金) 21:01:18
80年ばかり前の階級社会な世の中で、上流階級の子ども達に向けて社会主義的な考え方を広めるために書かれたものが原作だよね+21
-0
-
90. 匿名 2018/03/09(金) 21:03:05
1937年出版の小説を分かりやすいように漫画化したものだし古臭いとか言われても仕方ない気もする。これたぶん中高生向けなんだろうけど、今の中高生には響かないんじゃないかなーと思った+12
-1
-
91. 匿名 2018/03/09(金) 21:03:56
表紙の絵が嫌い 受け付けない+9
-2
-
92. 匿名 2018/03/09(金) 21:04:21
>>88
社会における自分のあり方とか考え方の話だからそもそも実践的な事は書いてないよ+8
-0
-
93. 匿名 2018/03/09(金) 21:06:19
そこそこいい値段するのに紙質がコミックみたいな藁半紙っぽいのが気になる+1
-1
-
94. 匿名 2018/03/09(金) 21:08:57
父親が買って帰って来てたので借りて見よー!+3
-0
-
95. 匿名 2018/03/09(金) 21:15:06
原作はいい本だよ。
子供のうちに読む本で大人には陳腐に感じるかもしれない。10歳から15歳くらいかな。
自分の社会での立ち位置とか関わり方とかいろいろ考えさせられるよ+12
-0
-
96. 匿名 2018/03/09(金) 21:16:04
とにかく絵が下手すぎて、読むのが嫌になる。買わなきゃよかった。+5
-2
-
97. 匿名 2018/03/09(金) 21:23:40
小学生の時に塾の教材で読んだことがある。懐かしいけど、もうアラサーだから内容微かにしか覚えてない。油揚げの話は覚えてる。+5
-0
-
98. 匿名 2018/03/09(金) 21:24:59
>>22紹介されてたものが全てだよw
あとは叔父さんなる人の文章(漫画ではない部分)がほとんどでしかも昔に書かれたものだから言い回しとか言葉が古くて分かりにくいかも。
内容も別に面白くないし例えやエピソードも古い。
一時間くらいで一気に読んだけど、正直引き込まれなかったな全然。+2
-4
-
99. 匿名 2018/03/09(金) 21:25:53
ワンアップのcmの瑛太?+1
-1
-
100. 匿名 2018/03/09(金) 21:36:18
私も中学の時に親に読んでみてと言われて読んだけど、全くなんにも覚えてない。同じ時期に読んでたよしもとばななや江國香織とか詩集の内容はばっちり覚えてるのに。合う合わないはある。そもそも子供の頃に大人から読めって言われて、読んでよかったと思う本が一冊もない。塩狩峠とか蟹工船とかで感想文書かされたりしたけど、あれも好きじゃない。+8
-3
-
101. 匿名 2018/03/09(金) 21:55:31
私が親なら14歳のハローワーク読ませたい+2
-4
-
102. 匿名 2018/03/09(金) 22:09:10
絵が下手とか言ってるのいるが、最近の女性っぽい、男漫画家より良かったけど。
こういう男作家特有の訴えるような漫画が最近少なすぎる。+2
-2
-
103. 匿名 2018/03/09(金) 22:38:36
目がかっ開いててヤバイ人に見える+9
-3
-
104. 匿名 2018/03/09(金) 22:45:55
なんか嫌な本だった。みんなはどう?このての内容でマスコミが宣伝する本って胡散臭いのばかり。+11
-3
-
105. 匿名 2018/03/09(金) 22:47:31
>>57
絵が無理ってより、内容が無理。+10
-2
-
106. 匿名 2018/03/09(金) 23:01:04
テレビで再三アピールしてるけど、我が家じゃ『全く共感出来ねぇ…キレイ事やな。』という意見です。+9
-3
-
107. 匿名 2018/03/09(金) 23:04:15
覚えてるのはコペル君ってワードだけ。+7
-2
-
108. 匿名 2018/03/09(金) 23:04:38
自分がこう動いたら周りも変わっていった(周りも本音を言ってくれた)みたいな描写が出るたびに
くっさっと思ってしまう
大人になったら常識とか倫理とか全く持ち合わせていない真正のクソみたいな人間もいるって分かってるからね+12
-4
-
109. 匿名 2018/03/09(金) 23:15:05
勝手な印象だけど
カバー絵の何歳かよく分からん男(児?)が
前居た職場の粘着モラハラストーカー盗撮窃盗クズ野郎にそっくりすぎて吐き気がする
変に哲学そうなキャッチコピーだったり、口だけ綺麗事でやる事なす事犯罪しかしない自画自賛の雰囲気、
成人してても眼鏡童顔低身長小学生みたいな風貌、造形表情がまたそいつとそっくり
そいつ嬉々として犯罪したり人に嫌がらせしまくって相手が苦しがってるのを見て指差して爆笑したり
不快にさせてる自分に自己陶酔してた
人格終わりすぎて終始吐き気と嫌悪感しかしなかった
その本を書店で見るたび死ね死ね死ね死ねと頭の中で罵倒しまくってる
早く消えればいいのに+1
-9
-
110. 匿名 2018/03/09(金) 23:29:51
知らないくせに文句言ってるやつ多すぎ
出直してこい+9
-7
-
111. 匿名 2018/03/09(金) 23:50:05
>>59
なるほど!読解力ある優等生じゃなきゃわからない世界観なんだね。私には向いてないやー+10
-1
-
112. 匿名 2018/03/10(土) 00:57:55
漫画だし読みやすいだろうと思って入った人は多分挫折する。
低学年に読ませてる人いるけど、中学生あたりで読ませたいなって感じた。
だいぶ昔の本みたいだし、そこまで騒ぐほどじゃない。っていうのが正直な感想。+9
-0
-
113. 匿名 2018/03/10(土) 00:58:15
読んだけど覚えてない
私には響かなかった+5
-0
-
114. 匿名 2018/03/10(土) 02:01:41
>>101
表紙に13歳って、おもいっきり書いてあるけど…
+5
-0
-
115. 匿名 2018/03/10(土) 02:09:01
高校生(中学生?忘れた 笑)くらいの時に読んだ時はすごく感動しました。で大人になってから読み返そうとしたら物足りなくて途中で読むのやめた。(出会いのタイミングは大事) それにしても良い文章なんだから小説読めば良いと思うんだけど。+9
-0
-
116. 匿名 2018/03/10(土) 02:12:23
>>115
メディアが漫画で紹介しまくってるから、元が小説って人も多そう。
+1
-0
-
117. 匿名 2018/03/10(土) 02:13:25
>>116
元が小説って人も多そう
→元が小説って知らない人も多そう
すみません。
+6
-1
-
118. 匿名 2018/03/10(土) 03:49:07
申し訳ないが表紙の絵が気持ち悪くて受け付けない+7
-4
-
119. 匿名 2018/03/10(土) 03:51:38
本屋にこんな感じでこの顔がいっぱい並んでて
それだけで「あ、この本は近づいちゃいけない本だ」と思ってしまった+14
-4
-
120. 匿名 2018/03/10(土) 03:53:15
>>107
あ、なんか覚えてる。コぺル君って言葉。
私はだいぶ前に小説版を読んだことあるんだな
でも内容を全く思い出せないよ。コぺル君。。。+5
-1
-
121. 匿名 2018/03/10(土) 05:15:47
>>108
小中学生向けの本に大人目線でドヤッてるの恥ずかしいw+6
-2
-
122. 匿名 2018/03/10(土) 08:30:09
マスコミが推してるからダメって書いてる人多いけど、この本はずっと前から売れているから書店がたくさん仕入れて目立つところに置かれて、今やっとこうしてテレビやネットで取り上げられたんだよ。
版元とテレビとネットが一丸となってゴリ押し、なんて本に限ってはほぼ無いと思うよ。+4
-2
-
123. 匿名 2018/03/10(土) 10:15:44
大学生のころ文庫版読んだけど、すごく感銘受けた。
もっと中学生くらいのときに読みたかったと思ったから、小学生で漫画版呼んで小説に向かうのはいいんじゃないかなと思う。
息子が漫画版もらって読んでたけど、次は小説で読んで欲しい。+3
-0
-
124. 匿名 2018/03/10(土) 11:13:18
今は出版業界も大変だろうからこれで少しは潤って活気づけばいいな。+2
-0
-
125. 匿名 2018/03/10(土) 11:45:42
入り口で毛嫌いばっかしているから
君等は駄目なんだと思う
+6
-1
-
126. 匿名 2018/03/10(土) 13:17:31
タイトルが致命的に悪い
説教臭さを感じる
ジブリの新作の元ネタだと聞いて警戒してしまう+2
-1
-
127. 匿名 2018/03/10(土) 13:33:35
子供が学校の冬休みの宿題で読書感想文書くのがあって、この本指定されてたから小説買った。
漫画はダメって言ってたからあるのは知ってたんだけど最近本屋行ったらマンガこんななんだね。それに小説も新しいの売ってたから話題の作品なんだなと思ったけど、冬休みに本屋に行った時はぜんぜん見つからず探しまわった。+1
-0
-
128. 匿名 2018/03/10(土) 13:34:30
受験生が読んでる本ランキングみたいなので1位になってたのテレビでみた+1
-0
-
129. 匿名 2018/03/10(土) 14:59:40
胡散臭い自己啓発本
こういうの好きな人は金八先生とか崇拝してそう+0
-2
-
130. 匿名 2018/03/10(土) 16:55:05
え、みんなちゃんと読んでから感想書いてるの…?
別に変な自己啓発本とかじゃないよ…
あれ、漫画だけど読む部分多いから読書習慣のない子はあまり読まないかも。時代背景が昔だからとっつき悪いかな…とも思ったけどうちの子どもたち読んでたよ。そのあと小説版を親類から貰ったので家に置いといたけど、そっちはまだ読んでなさそうw+6
-0
-
131. 匿名 2018/03/10(土) 17:01:53
図書館で借りて読んだよ。
生産の話のところ、一生働きたくない。お金降ってこないかなって日頃から思ってる私はグサッときました…+4
-0
-
132. 匿名 2018/03/10(土) 17:07:19
この本って元々は戦前くらいに書かれたんだよね
昔から大切なことは何も変わってないんだなってわかったとき、科学の進歩について行けてない人間に途方も無い気持ちになったよ
せめて自分は真っ当に優しく生きようって思えてよかった+6
-0
-
133. 匿名 2018/03/10(土) 18:08:28
コペル君が体験すること、涙が止まらない。
自分が若い頃に読みたかったよ。
みんなが良い!って言う本なんてないから感じ方も人それぞれ。
でも是非漫画じゃなくて活字で読んでほしいな。
+6
-0
-
134. 匿名 2018/03/10(土) 18:41:11
立ち読みだったけど、子供向けだと思った。
私には響かなかった。
子供がこの先の人生に考えたり答え出すときに役立たせられそうかな?と思った。
+0
-0
-
135. 匿名 2018/03/10(土) 20:28:34
中学生の時に父親に渡されて読んだ
哲学書的なものは嫌いではないものの、中学生だったからか「ふーん」程度
でも不思議と、何度か、割と過渡期に読み返してみたりしていたけど、その都度おもいも抱く感情も違う
暫く放置だったけど、話題になってて「あ、コペルくんか」と思い、実家から引っ張り出してきて読み返してみたら、今の私には又、割と合ってた
本当に、合う合わないは人や年齢にもかなりよると思う+5
-0
-
136. 匿名 2018/03/10(土) 20:35:08
本当に合う合わないは大きいと思う
あと、若い内に読むと良いし、それ位から対象年齢にもなっているものの、捻くれ気味にみてしまうとそれで終わりになってしまう
穿った思いや曲がった思いをすこし捨てて読んで見てみると、又、違った観点からの思いで読めるから不思議+3
-0
-
137. 匿名 2018/03/10(土) 20:37:58
>>126
ジブリ関連で話題になったのは確かだけれど、もとの小説はもうかな~り昔
凄く前からある小説
ちょっと哲学的な雰囲気も持つ小説
私は親に中学生になりおくられ読んだ
その後にも何度か読んでる+1
-0
-
138. 匿名 2018/03/10(土) 23:43:30
これは哲学や道徳というより、社会科学の入門書だね
自分という存在を考える時、必ず自分を取り巻く環境、自分を自分たらしめている要素に思いを巡らせなければならないわけだけど、それを家族や友人、国家、地球という様々の外的な視線から見つめてみよう、というのがこの本の趣旨というかコンセプトだと思う
だから主人公のあだ名も地動説を唱えた(地球を天の中心ではないと考えた)コペルニクスから取っている
しかし自分で言うのもなんだけど本当がるちゃん民って知的レベル低くてウケるな
>>88やら>>111みたいなコメントに大量にプラスついてるんだもの
学歴があるのかどうか知らんが、知らないことや自分の興味のないこと=自分には必要ないことだと思ってることこそ真に無教養で恥ずかしいと気付いてないものね+0
-0
-
139. 匿名 2018/03/11(日) 01:41:33
>>38
小学生とかに知識が必要と言われても、、+1
-0
-
140. 匿名 2018/03/11(日) 01:47:04
>>138
この本一冊ごときで知的レベルを推し量ろうとする貴女って浅慮だなと思わずにいられない+1
-0
-
141. 匿名 2018/03/11(日) 02:24:09
>>111
この本が琴線に触れる人もいれば、しっくりこない人もいて当然
価値観や捉え方なんて千差万別だもんね
この本をお奨めと位置付けてる人達って‥なんだか上から目線で物を語ってる感がある‥?
私は本好き!色んなジャンルの本を読んでます
戦国時代の歴史物や医療物が特に好き!
何が正義なのかって事や理不尽さ、友情やら愛やら、、味わいながら読んでます
この本に共鳴しなきゃダメなんて事は全くなくって、各々が己の心に響く物を読む事で+になればいいんだよって話+1
-0
-
142. 匿名 2018/03/12(月) 05:30:12
テレビでしつこく取り上げられてた時に思ったんだけど、登場人物全員男で、主人公は面白いあだ名つけられてて可愛がってくれてるおじさんの事を慕ってるって内容を何度も見せられた時、腐女子が好きそうな本だなって思ってしまった。つい…
同じように思った方、いないだろうか?
単純に、腐女子が好きそうな内容だなって事。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「漫画 君たちはどう生きるか」(吉野源三郎原作、羽賀翔一漫画)の累計発行部数が200万部を突破したと、版元のマガジンハウスが9日発表した。昨年8月に同時発売した新装版小説と合わせると250万部。昨年から続く大ブームが、不況にあえぐ出版業界に活気をもたらしている。 出版科学研究所によると、短期間で200万部を超えた書籍は2015年の又吉直樹さんの小説「火花」以来。