-
1. 匿名 2018/03/09(金) 16:14:21
出典:www.yomiuri.co.jp
駅弁と同じ仕組み、ひも引くだけで温かいカレー : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp大手商社の双日は、ガスコンロや電子レンジを使わず、ひもを引くだけで温められる非常食用カレーを4月から企業や自治体向けに販売する。 東日本大震災で被災したグループ会社の従業員が、避難所でも温かい食べ物が必要と訴えたことがきっかけで開発された。
非常食カレーは、商品についたひもを引っ張ると、約25分で温められる。パックに袋詰めした石灰と水などが接触して化学反応を起こし、水蒸気を発生させて熱を広げる仕組みだ。カレールーの袋とご飯の容器の間に挟んだパックが全体を加温する。
価格は1個700円程度で賞味期限は約3年間。子会社の双日食料が年2万~3万個を販売する計画だ。+37
-0
-
2. 匿名 2018/03/09(金) 16:15:23
被災はないほうが良いけど、こういう商品はあるといいね+128
-1
-
3. 匿名 2018/03/09(金) 16:15:54
良いね!+29
-1
-
4. 匿名 2018/03/09(金) 16:16:26
へえ、すごい!
いいね温かいごはんが食べられるのって+72
-1
-
5. 匿名 2018/03/09(金) 16:16:55
いろんな味が出るといいな
牛丼とかビーフシチューとか+53
-2
-
6. 匿名 2018/03/09(金) 16:17:07
小室けいのスレってなんだあんな書き込み回数みんな早いの?なんかネトウヨの工作員が書き込んでるとしか思えない+3
-25
-
7. 匿名 2018/03/09(金) 16:17:09
最近の災害時グッズは、本当にすごいね!
都会だけじゃなくて、田舎のスーパーやドラッグストアにも置いてほしいです。
でも、これを使う日が来ませんように…+80
-1
-
8. 匿名 2018/03/09(金) 16:17:26
でも一般人は買えないのか。700円も微妙に高い。+17
-1
-
9. 匿名 2018/03/09(金) 16:17:36
こういうの本当にいい
自衛隊の人が炊き出しとかしてくれたけど毎日お願いって言えないし寒い時期だと本当に食事だけが生きる希望だった+54
-1
-
10. 匿名 2018/03/09(金) 16:17:59
25分はけっこう時間かかるね。
+18
-1
-
11. 匿名 2018/03/09(金) 16:18:45
防災用に2~3個家に置いておきたい+16
-0
-
12. 匿名 2018/03/09(金) 16:19:15
色んな料理が出てくると良いね+22
-1
-
13. 匿名 2018/03/09(金) 16:19:29
>>6
政治トピと皇室トピは見ない方が健全+4
-2
-
14. 匿名 2018/03/09(金) 16:20:07
カレーに続き、ハヤシライスや親子丼の商品化も検討している
>>5さんの牛丼、ビーフシチューもいいね!
いろんな種類あると多くの人に喜ばれるし+20
-0
-
15. 匿名 2018/03/09(金) 16:20:35
こういう技術がもっと色々開発されるといいね。
+10
-0
-
16. 匿名 2018/03/09(金) 16:21:06
こんなの昔新幹線で食べた思い出、懐かしい。
あったかくするところが付いてるから、やたらかさばるのに中身が少なかったイメージ。+13
-0
-
17. 匿名 2018/03/09(金) 16:21:21
へ~買っとこうかな+6
-0
-
18. 匿名 2018/03/09(金) 16:22:24
700円かぁ…
ちょっと高いね…
大地震が近いうちに必ず来るって言われてるくらいだから もう少し安く販売して
みんなが買いやすくしてもらいたいです+22
-2
-
19. 匿名 2018/03/09(金) 16:22:24
企業ってどの程度から買えるのかな+3
-0
-
20. 匿名 2018/03/09(金) 16:22:25
ご飯が温かいだけでちょっと嬉しいだろうな+25
-0
-
21. 匿名 2018/03/09(金) 16:22:46
昔こんな風に温まる弁当をミスター味っ子でやってた気がする。+6
-1
-
22. 匿名 2018/03/09(金) 16:22:57
暖かいカレーを食べられたらホッとするだろうけど 喉がかわいて水分を余計に消費してしまいそうだね+0
-8
-
23. 匿名 2018/03/09(金) 16:23:26
宮城の牛タン弁当で見た!+7
-1
-
24. 匿名 2018/03/09(金) 16:24:22
自衛隊の方の炊き出しは本当有難かった。
暖かいご飯ってだけで、少しほっとできるんだよね。+13
-0
-
25. 匿名 2018/03/09(金) 16:24:34
火を使わずに暖かい料理が食べられるのは凄いよ
+14
-0
-
26. 匿名 2018/03/09(金) 16:24:45
>>6
皇室、政治、韓国トピのためにガルちゃんやってる人は一位になってみんなにこの情報を見せるために何回も書き込んでることが多い
それらのトピは異様な空気だから見ない方がいいよ+2
-4
-
27. 匿名 2018/03/09(金) 16:25:30
>>22
そんなイチャモンみたいなこと言わんくても。+7
-0
-
28. 匿名 2018/03/09(金) 16:25:32
もう少しお手頃価格でドラッグストアとかで買えるといいな
味もいろんな種類あった方がいいよね
+9
-0
-
29. 匿名 2018/03/09(金) 16:26:31
こういうのって、もしも被災した時に自宅の中で孤立する状況なら気兼ねなく食べたり出来るけど、避難所で食べるとなると防災バックから取り出すのもちょっと躊躇うよね…その場の全員が非常食持ってるわけじゃないし
+17
-0
-
30. 匿名 2018/03/09(金) 16:28:07
>>29
自治体がこういうのを保存食として持っていてくれるといいよね+7
-0
-
31. 匿名 2018/03/09(金) 16:28:09
食べてみたーい+6
-0
-
32. 匿名 2018/03/09(金) 16:28:21
紐引っ張ってる女性の顔が気になって仕方ない+5
-0
-
33. 匿名 2018/03/09(金) 16:31:40
ミスター味っ子でこういう話なかったっけ?+7
-0
-
34. 匿名 2018/03/09(金) 16:41:05
>>6 ネトウヨはおめーだわ+0
-0
-
35. 匿名 2018/03/09(金) 16:43:06
こういうのってあたため機構の部分がほとんどだから
カサのわりに中身はすごく少なくてちょっと悲しくなるんだよね
保存するにもよっぽどスペースに余裕のあるところじゃないと
大量にストックするのは難しいね+2
-0
-
36. 匿名 2018/03/09(金) 16:53:07
ヒルナンデスでヒモ引っ張るだけの弁当って
紹介されてたね
カレーじゃないけど+3
-0
-
37. 匿名 2018/03/09(金) 17:00:00
レンジやガスコンロが当たり前になると冷たい食事 堅いご飯は食べてて悲しくなるよね
温かくなる機能良いと思うよ
+6
-0
-
38. 匿名 2018/03/09(金) 17:09:35
>>21
ミスター味っ子が最初だよね!
違うかな?+6
-0
-
39. 匿名 2018/03/09(金) 17:11:55
私が風邪引いたときの旦那のごはんに置いときたい
いつも風邪引いてもお構いなしに俺のメシは?って言ってくるけど紐ぐらい引けるべ+0
-0
-
40. 匿名 2018/03/09(金) 17:15:32
雪の多い地域は車に積んでてもいいかも…
+2
-0
-
41. 匿名 2018/03/09(金) 17:36:13
ミスター味っ子で見たことがある!+2
-0
-
42. 匿名 2018/03/09(金) 17:37:18
炊き出しができるくらいになるまでは、こういうのがあればありがたいね。特に冬場の寒い時期。+2
-0
-
43. 匿名 2018/03/09(金) 17:40:56
>>29
私も職場の人とそういう話したことある。
真面目に防災持ち出しの準備してても、クレクレ言われるのなら馬鹿らしいよねって。あげないわけにもいかないし。+1
-0
-
44. 匿名 2018/03/09(金) 18:03:05
>>8
700円なら安い肉を使って家族分のカレー作れるよ+1
-2
-
45. 匿名 2018/03/09(金) 19:43:53
松紳で見たことある+0
-0
-
46. 匿名 2018/03/09(金) 21:08:28
>>39
そんなクソ旦那すてちまえ+2
-0
-
47. 匿名 2018/03/09(金) 21:21:47
>>44
非常時に材料買ってカレー作る余裕があるならそうすればいいけどね+3
-0
-
48. 匿名 2018/03/09(金) 21:25:02
>>30
自治体備蓄ならみんなで分けたらいいけど、自治会の備蓄を普段自治会なんて不要って息巻いてるようなタイプの非会員にも分け与えるのは嫌だな。+2
-0
-
49. 匿名 2018/03/09(金) 21:39:59
不謹慎だそんなカレーより一度で良いから石原軍団の炊き出しを食べてみたい。+1
-0
-
50. 匿名 2018/03/09(金) 22:15:51
画像のオバサじゃなくてお姉さんのやる気の無さに一票いれます。+2
-0
-
51. 匿名 2018/03/09(金) 23:53:57
>>16
私も大昔(20年程前に)どこかのお土産でヒモ引っ張って暖かくなって中で蒸してくれる、お饅頭を買ったことある!懐かしいな。
箱の部分?ヤケドする程熱くなってビビった(笑)+1
-0
-
52. 匿名 2018/03/10(土) 01:35:45
お姉さんのネイル、こういう時は黒じゃない方がいいと思った。割とゆるい会社なのかな。+2
-0
-
53. 匿名 2018/03/10(土) 01:37:02
>>29
温かいカレーならこっそり食べても匂いでバレちゃうしね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する