-
1. 匿名 2018/03/08(木) 20:12:33
女性であることが不利だと感じるかを聞くと「不利だと思う」(15.6%)と「どちらかというと不利だと思う」(29.8%)の合計が45.4%。半数近くが不利に感じているようだ。+109
-6
-
2. 匿名 2018/03/08(木) 20:14:03
現実問題、性差別ってあるよ
+293
-5
-
3. 匿名 2018/03/08(木) 20:14:13
そりゃある。
女の職場ですら感じる。+292
-1
-
4. 匿名 2018/03/08(木) 20:14:29
能力が低いだけでしょ
+22
-75
-
5. 匿名 2018/03/08(木) 20:14:32
でも女に生まれてよかった+64
-66
-
6. 匿名 2018/03/08(木) 20:14:49
完璧不利!対等なんて絶対ない!+194
-5
-
7. 匿名 2018/03/08(木) 20:14:54
働くなら、ね。
専業とびこんでぬくぬくできるのはほぼ女の特権
あ~女で良かった‼+199
-66
-
8. 匿名 2018/03/08(木) 20:14:57
バリバリ働きたい人は不利だと思うだろうけど
旦那のお給料+家計の足しにする程度の考えなら不利にはならないと思うよ+269
-7
-
9. 匿名 2018/03/08(木) 20:15:20
でも男は大変だなとも思う+188
-18
-
10. 匿名 2018/03/08(木) 20:15:24
女で得することもあるよ+127
-13
-
11. 匿名 2018/03/08(木) 20:15:35
不妊治療も・・・+42
-3
-
12. 匿名 2018/03/08(木) 20:15:38
壁はあるかもしれないけど差別受けてると思うことはないけどな+15
-6
-
13. 匿名 2018/03/08(木) 20:15:47
男性ばかりの職場で高卒の50代上司が部下になった時は文句かなり言われた。なら学歴、学業頑張ればよかったのにと思った。+24
-14
-
14. 匿名 2018/03/08(木) 20:15:52
男は男というだけでコツコツすれば良い役職につける+93
-18
-
15. 匿名 2018/03/08(木) 20:16:29
生理が不利になるの?+3
-29
-
16. 匿名 2018/03/08(木) 20:16:44
事実だよね
あれもこれも高みを目指すのは至難のわざ
産休育休を取る可能性のぶん男性ほどは期待されないし+98
-3
-
17. 匿名 2018/03/08(木) 20:16:45
男でも女でも不利な部分は必ずしもあると思う。
それを打破して成果を出すか世間の流れのせいにするかで結果はかなり変わってくると思うけど。+9
-8
-
18. 匿名 2018/03/08(木) 20:16:47
家事、育児、仕事。
女ばかりやること多すぎ。
パンクしてしまうわ+212
-8
-
19. 匿名 2018/03/08(木) 20:16:48
どれだけ頑張っても出産・育児でキャリアが一時期ストップしちゃうものね。
その後もよっぽど周りの理解がないと、元の位置に戻れない。+158
-3
-
20. 匿名 2018/03/08(木) 20:16:52
出産はしょうがないとして男も子育てしろよ
なんで子育てと仕事の両立が女の理想みたいになってんの?
男も子育てと仕事両立しろ+239
-5
-
21. 匿名 2018/03/08(木) 20:17:08
得することも損することもある
過労死、自殺は男がダントツで多い+16
-15
-
22. 匿名 2018/03/08(木) 20:17:11
不利と言うか、色んな事を求められてしんどい。+89
-2
-
23. 匿名 2018/03/08(木) 20:18:18
ウチの社長は女性の若い社員には分かりやすいほど親切だけど出来る女性社員には、足を引っ張るように取引先に悪口吹き込む。
自分も何度か客に変な態度取られたからやられたと思ったけど、ウチの社長の悪い評判の方が通ってるから痛くもない。
むしろ社長が客先から自分の話を評価されたらしく急におだててくる時があって気持ち悪い、+19
-1
-
24. 匿名 2018/03/08(木) 20:18:18
ほんと生理しんどいわ
おなか痛くても平気な顔してパソコン打つ…+142
-1
-
25. 匿名 2018/03/08(木) 20:19:03
じゃあ諸外国のように管理職の半分を女性にするって言ったら嫌なんでしょ?+12
-13
-
26. 匿名 2018/03/08(木) 20:19:22
働くの向いてないから専業主婦になりたい
あー優しくて高収入の彼氏ができてプロポーズされないかなぁ+23
-6
-
27. 匿名 2018/03/08(木) 20:19:56
なんだかんだ男社会よね
はあ…しんどい+107
-2
-
28. 匿名 2018/03/08(木) 20:19:58
社外からの評価と社内の評価が逆で、まだそのポジションやらされてんの?と取引先から同情される+7
-2
-
29. 匿名 2018/03/08(木) 20:20:04
生理が近いとき、眠いとかイライラは前からあったけど、だんだん集中してものが考えられなくなってきたわ。+64
-1
-
30. 匿名 2018/03/08(木) 20:21:09
消費者としての女性は優遇されている(レディースデーとか)
労働者としての女性は冷遇されている(男性との給料格差、マタハラとか)
こういう話題になるとすぐに男女対立で語るけど、それでは駄目だと思う。
男女ともに働きやすい労働者環境になるように、雇用側と労働者側の問題だよ。+78
-2
-
31. 匿名 2018/03/08(木) 20:21:21
男尊女卑というかうちの社長は俺様なので意見を言えない男性社員しか取り巻きにいない
有能な男性社員も辞めて対立会社作ってた。+14
-0
-
32. 匿名 2018/03/08(木) 20:21:23
非正規だったら女の方が世間体はマシだよね
男の非正規はマジで底辺扱い+77
-6
-
33. 匿名 2018/03/08(木) 20:21:28
ラッシュの通勤電車ひとつとってもしんどい
女性の方が筋力少ないし、ふんばる力もないししんどい+22
-3
-
34. 匿名 2018/03/08(木) 20:21:29
仕事で偉くなりたいわけじゃないけど、女性は「出産」が「デメリット」扱いになる。
スキルも勤務態度も格段に劣る男性社員の方が、子供を持つ女性社員より出世が早いのは間違いない。
気分はよくない。
+135
-6
-
35. 匿名 2018/03/08(木) 20:21:42
まぁ昔から働くのは男で、女は家庭を守るっていう変な風習があるからね。
それを変えても結婚すれば妊娠・出産って一時離脱する事になるから、不利になるのは仕方ないよ。
男性の立場もあるんだから、それを変えろとは言わない。
自分の中の旦那がバリバリ働く女より給料が低いのも恥ずかしいし。+10
-11
-
36. 匿名 2018/03/08(木) 20:22:28
>>25
家庭での家事分担含めた男性陣によるフォロー体制が整ってたら別に嫌じゃないよ。
今は家事育児全部やらされた上で管理職とか、過労死しろって言ってるようなもんだから、誰もやりたがらないだけで。+32
-4
-
37. 匿名 2018/03/08(木) 20:22:47
生理中含め生理前のイライラも。
個人的な気分を仕事に持ち込むのはダメって分かってる。分かってるけど、それを押さえようとすると絶望的な気持ちになる。
生理前も含めると約半月間不調て考えたら絶対男より不利。
どうしようもないだけに余計絶望。+105
-3
-
38. 匿名 2018/03/08(木) 20:23:24
35です。
自分の中の
←中のっていらなかった。+0
-0
-
39. 匿名 2018/03/08(木) 20:23:33
会社からしたらいつ休んだり辞めたりするかわからん奴は昇級させ辛いし仕方ないでしょ+11
-7
-
40. 匿名 2018/03/08(木) 20:23:35
競合プレゼンの打合せで指定された内容を社長が勘違いして進めようとしたからこれで行くと思うんですと案を提出したらそれが通ったのにボーナス査定低く設定しやがった。マジ隠居しろ+18
-0
-
41. 匿名 2018/03/08(木) 20:23:42
仕方ない部分はあるけど出産、子育てで正社員を1度辞めても再就職しやすい制度は欲しいなと思う。あとは産休などの取りやすさかな。+90
-3
-
42. 匿名 2018/03/08(木) 20:23:48
世界では「日本は女性の地位が低いから専業主婦が多い」とか言われてるよね
私は女性の地位が低いとも思わないし専業主婦で幸せだよwもうちょっとしたら働きに出ないといけないけど…+18
-19
-
43. 匿名 2018/03/08(木) 20:23:57
女で良かった❗と思うことの方が多いけどな…+9
-14
-
44. 匿名 2018/03/08(木) 20:24:01
生理が軽い女性とか
男性には全く理解してもらえないけど
生理ってめちゃくちゃ不利だよね
小学校高学年とかからだよ+126
-3
-
45. 匿名 2018/03/08(木) 20:25:08
女性より仕事のできない妻子持ちの男性の方が給料高かったりするよね…+95
-3
-
46. 匿名 2018/03/08(木) 20:25:26
女性だからって言うのは勘違いで、自己評価が周りの評価についていってないだけでしょ
女性だから昇進とかって、本人以外誰の為にもならないのに+6
-12
-
47. 匿名 2018/03/08(木) 20:25:27
実際女は感情で動くから全体見たり人の評価しなきゃいけないような上の立場にはしない方がいいよ
せいぜい主任ぐらいでいい+15
-22
-
48. 匿名 2018/03/08(木) 20:25:50
家庭
体力差
あたりは働き方によって有利になる事もあるかな。
ただ街歩き中の自衛に関しては、女特有でクソ面倒臭いと思ってる+10
-0
-
49. 匿名 2018/03/08(木) 20:26:04
イベントとかで業者さんにお願い出来ない細かい部分の搬入時も、
男性スタッフが腰抜けそうになりながらやってくれてるの見ると
あー女でよかったって心底思う
損だけって事はないかな
+7
-11
-
50. 匿名 2018/03/08(木) 20:26:06
私がいま派遣で働いているとこ、女性は派遣かパート
正社員は男性ばっかりで給料私の3倍はもらってるよ
一日中ネットかおしゃべりばかりなのに
ほんとはらたつ!!+53
-6
-
51. 匿名 2018/03/08(木) 20:26:20
>>20
本当にね(笑)
母親だけの子じゃないからね!+22
-0
-
52. 匿名 2018/03/08(木) 20:26:49
離婚して子ども育てるのは女
養育費すら払わない男が多数
離婚後すぐに彼女ができても非難されない男
頑張って働いて育てて、非難されるのが女+54
-6
-
53. 匿名 2018/03/08(木) 20:27:49
そう思うなら産まなきゃいい。強制じゃないんだから。+13
-16
-
54. 匿名 2018/03/08(木) 20:28:35
>>49
女はそれをやらないのに給料が安いとか言っちゃうんだよね…
それを平等には評価されないでしょ…
私はやるから給料上げてもらいたい!+11
-2
-
55. 匿名 2018/03/08(木) 20:29:09
ホルモンバランスが少しおかしいだけで体調メチャクチャなんだよ(泣)
中学生の頃から自律神経失調症とか、今では若年更年期だし。
ハツラツとした人生を送りたいって思うけど、色んな病気併発してるしなぁ。
バリバリ仕事してる自分の姿、想像すら出来ないなぁ。
男性ってホルモンバランス崩れて体調不良とかないのかなぁ?
どっちが有利とか不利とかって話とは違うけど、脳みそと身体の構造が違うんだもん。
全て同じように、平等にって望むことがそもそも違うんじゃない?+30
-2
-
56. 匿名 2018/03/08(木) 20:29:09
>>52
しかも父親が親権持つと「男手で育てて偉いねー」って言われるの多いと思う
逆にシングルマザーだと男を見る目無かったとか責められてるのをガルちゃんでよく見る
+51
-5
-
57. 匿名 2018/03/08(木) 20:29:42
男並に稼いでる女性のサバサバさが苦手
女をかなぐり捨てないと同じ土俵に立てないなんて嫌だわ+9
-8
-
58. 匿名 2018/03/08(木) 20:30:08
私→産育休がなくて退職。その後はパート。
姉1→産育休あり。代替もきて休みやすい。またフルタイムで復帰。
姉2→育児に専念したくて辞めたけど資格があるからいつでも再就職できるらしい。
育児が絡んでくると色々と思うことはあるけど。
努力してきた女性は勝ち組だね。職場での待遇が違う。
+24
-1
-
59. 匿名 2018/03/08(木) 20:31:13
バリバリ働きたい人は不利だよね。
働くと女性ならではの壁が多い。
非正規で働くぐらいならそこまでは感じないかな。+25
-2
-
60. 匿名 2018/03/08(木) 20:31:25
スヌーピーのセリフを思い出したわ…
『よく犬なんかで居られるわね?』と女の子に意地悪言われて、
『配られたカードで勝負するしかないのさ❗』っていうスヌーピーのセリフ。
不満ばっかり言ってても仕方ないと思うようになった。
+38
-4
-
61. 匿名 2018/03/08(木) 20:31:31
>>55
女はホルモンバランスの乱れも全部自力対処だけど、男性はあまり聞かないよね
性欲狂いとか、あの辺全部ホルモンバランスの異常だから医療的に対処しろーってならないかなーってちょいちょい思う+22
-0
-
62. 匿名 2018/03/08(木) 20:31:50
最初からキャリア、上昇志向がない腰掛人間なら
結婚はとてもいい逃げ道でしょうよ。+26
-4
-
63. 匿名 2018/03/08(木) 20:32:29
定年まで働くぞっていう気概のある女性も少ないから、仕方ない部分もあるのかな。
でも仕事出来る子持ちの女性より仕事できない男性の方が出世するんだよね…+30
-4
-
64. 匿名 2018/03/08(木) 20:33:12
女がキャリアを求めることはわがままなのか?
女は劣ってるからと言うおっさんなんか妻にかし家事育児押し付けて仕事だけして偉そうにしてるだけのくせにこんなんじゃ馬鹿らしくもなるわ。
男は出産・育児しながら仕事に影響を与えず、周りに迷惑をかけずに出来て初めて偉そうにしてよ
以上愚痴でした+35
-4
-
65. 匿名 2018/03/08(木) 20:34:04
専業でぬくぬく暇な人って子供がいない働いてもいない人でしょ。
子育て世代は少なくても毎日戦争だから。
一概に専業と言うのは違和感があるよ。
もしくは子育てが終わった専業の年輩ならのんびりしてそうだけど。+9
-10
-
66. 匿名 2018/03/08(木) 20:34:18
全てを得ることは不可能。
全てを得ようとするから不満になる。
今のシステムに適合するしかない。
+5
-3
-
67. 匿名 2018/03/08(木) 20:34:40
男は単純でうらやましい!
脳みそも体もシンプル!+15
-5
-
68. 匿名 2018/03/08(木) 20:35:10
>>61
あと暴行事件おこしてる男とかね。
男性ホルモンが多いと暴力的になるから、ホルモン治療して欲しい。
もうしてるのかな?わからないけど…。
+16
-2
-
69. 匿名 2018/03/08(木) 20:35:12
>>63
外から見た仕事できるできないの判断は当てにならない。
あなたはその人のやってること全てを把握しているのだろうか。+5
-1
-
70. 匿名 2018/03/08(木) 20:37:52
>>47
それは正直わかる。
過去の経験上、何故か女性上司はやりにくい人が多かった。+13
-4
-
71. 匿名 2018/03/08(木) 20:37:54
>>47
それは性別関係ない
正当な評価しないそいつがダメ+11
-2
-
72. 匿名 2018/03/08(木) 20:38:53
子持ちだろうが、子持ちじゃなかろうが、
仕事出来ない人は独身時代からずっと出来ない。
子供言い訳に使ってるだけの人も多そう。+15
-2
-
73. 匿名 2018/03/08(木) 20:41:00
女だと舐められる風潮あるよね
仕事に限らずだけど+48
-1
-
74. 匿名 2018/03/08(木) 20:41:24
自分の人生に全く関係ない男たちに矛先向けても意味ないよ。
そういうところが感情的で上に立つ器ではないってことでは
ないかな。結局育児、子供関係なく出世、給料アップする器の
人間ではないということ。一生キーキー言ってろって思う。+8
-10
-
75. 匿名 2018/03/08(木) 20:42:01
会議長引いたときとか、出張外回り、外での研修とかあると、2日目に当たらないよう本当に祈る。+11
-1
-
76. 匿名 2018/03/08(木) 20:43:27
女は結婚や家庭に結果的にでも逃げられるけど、
男は基本それ出来ないからね。一生会社の奴隷。
女は見た目良くて内助の功あれば、稼ぎの良い男から
大人気で一生養なってもらえる。男は基本そういう恩恵ないよ。+12
-12
-
77. 匿名 2018/03/08(木) 20:44:24
また説教好きのおっさんが混じってウゼー+21
-4
-
78. 匿名 2018/03/08(木) 20:44:34
>>74
そういうトピだから+5
-2
-
79. 匿名 2018/03/08(木) 20:45:03
不利になると思うなら出産しなければいい。
+10
-12
-
80. 匿名 2018/03/08(木) 20:46:47
>>79
こういうこと言う人がいるから…+16
-8
-
81. 匿名 2018/03/08(木) 20:48:36
たしかに生理は嫌だ
夏は蒸れるし、トイレ暑いからナプキン替えるだけで汗かくし、冬の生理なり始めのときは寒くても湯船に浸かれないし+23
-1
-
82. 匿名 2018/03/08(木) 20:52:05
これから妊活しようと思ってたのに会社が危なくなってきたんです。せっかく働いてきたのに産時育児に関わる給付金も休みも貰えず?今から転職する?じゃあ妊活は?妊活のために諦めて専業orパート?
あんまりですー(泣)+5
-2
-
83. 匿名 2018/03/08(木) 20:55:19
働かない選択できたのも女のメリット
大学受験と就職がんばれば出会う相手次第でそういう人生もアリになる+3
-6
-
84. 匿名 2018/03/08(木) 21:01:49
医者だって出産育児があると専門医取るの大変だからって出産を機に辞めちゃう人やパートで働く人が多い+8
-0
-
85. 匿名 2018/03/08(木) 21:04:07
何もかも女がやれだもん。働くの馬鹿らしくなって辞めたよ。+33
-2
-
86. 匿名 2018/03/08(木) 21:05:28
バリバリのキャリアで働くなら損する面が
女の方が多いかも。けど周りでキャリアの人
見た事ない。ほとんどが専業主婦希望やもんな。+8
-1
-
87. 匿名 2018/03/08(木) 21:06:15
確かに頑張っても重要な役職は男にとられる。私が能力ないだけかな。+6
-1
-
88. 匿名 2018/03/08(木) 21:06:19
生理は最大の不利。
男性には一生理解されない、出来ないし上がったおばちゃん達は逆に冷たい。
ピル飲んだりして調節しても結局は絶好調の体調にはならないし。
毎月決まって不調の日がくる女って大変。+29
-2
-
89. 匿名 2018/03/08(木) 21:08:27
子供産まなきゃいいってのは置いといて。ほんと、女がやることが多い。残業もろくに出来ない。時間を気にして仕事して家事して育児して。これで旦那と稼ぎ変わらず…。てか、私が残業したら旦那より稼げるんだけどな。
そうなると、結婚して子供が出来ても、ほとんど環境が変わらない男性が羨ましい。+30
-0
-
90. 匿名 2018/03/08(木) 21:10:59
妊娠出産は女しか出来ないのはわかる。
結局、育児も女主体なんだよなー。
何かあれば子供のことは母親の責任。
自分が妊娠するまでは、つわりがこんなに大変&出産やばい&産後回復するのに時間がかかるなんて知らなかった。+22
-1
-
91. 匿名 2018/03/08(木) 21:11:29
>>53
産まれる前に性別を選べるならその通りだけど。
でもさ、選べないから仕方ない。
男は産めないけど、相手に産んでもらって仕事もできる。私だって性別選べるなら男で生まれてきて奥さん養うわ。
自分の意思で男女どっちになるか選べて生まれてこれるといいのに。そしたら、女は産むから仕事はパートでーとかってなってもいいし。+8
-1
-
92. 匿名 2018/03/08(木) 21:12:10
生理休暇があったのに、本当に生理休暇をとったら、査定で給料減額されたのよね。
あなたが仕事できないからじゃないの?という意見があればそれはないときっぱり言えます。
だって査定した上司本人に直接言われたので。
男には生理ないもんね。
大企業なのにいつまで男尊女卑なんだろか+31
-1
-
93. 匿名 2018/03/08(木) 21:12:57
「男女平等」って「女性に優しい社会を作ること」だと勘違いしてた。
妊娠・出産、生理、体格のハンデ持ってガチ勝負は辛いわ。+29
-1
-
94. 匿名 2018/03/08(木) 21:14:18
>>91
全員が同じ考え、価値観ではない。
自己中さがコメントから滲み出てるわ。+1
-2
-
95. 匿名 2018/03/08(木) 21:15:27
育児と介護が絡むと途端に女は不利になる。
妊娠、出産、生理がハンデなのが痛い。早く人工子宮でもできればいいのにな。まだできないのかなぁ。人工子宮で子供を産めば、妊娠出産のハンデは無くなるし、人工授精になるから生理も止めていいし。+18
-1
-
96. 匿名 2018/03/08(木) 21:15:52
キャリア志向には絶対不利。
私は一般職で家のローンの足しにと働いてるので
不利は感じないしむしろ無理言える。
夫婦どちらもバリキャリはかなり大変と思う…
お金はあってもヒマなしというか。
外国人労働力、やはり必要なのかな。+7
-0
-
97. 匿名 2018/03/08(木) 21:16:47
男って燃費悪いよね
男女で仕事量も給料も差のない職場で働いてるが、話聞いてると男って女に比べて倍くらい食べてる人が多い。1日米3合とか。
社食でも男は大盛にしますか?と聞かれるが女は聞かれないし、自ら小盛りにする人も多い。
やはり男の方が基礎代謝が高いから摂取カロリーも多くて当然だし、筋肉量も多いし、その分体力が多い。女にはホルモンバランスによる生理や出産や更年期もある。
だから同じ量や時間働いても、身体的負担は男より女の方が重くて当然なんだよね。
これで社内共働き夫婦でも家事育児は女ばかりという愚痴もよく聞く。そんなの疲れて当然だと思う。
私はまだ独身だから平気だけど、私の倍食べてるのに体が辛いって仕事量減らして貰ったり休んだりする男は正直情けないなって感じちゃう。+29
-6
-
98. 匿名 2018/03/08(木) 21:16:59
働く女の人って皆キャリア志向なの?
+2
-0
-
99. 匿名 2018/03/08(木) 21:17:57
結局家事育児も女主体だし、女が体調や家庭で社会に迷惑かけると文句言われるのに、男が対処しない体の都合で女や周りに迷惑かけまくっても大して問題視されない社会なんだもん
誰が結婚する?誰が子供作る?って思う
地元でバイトしてた時恋愛話突っ込んでくる歳上の同僚いたけど(変な客とくっつけようともしてくるし)、そういう価値観塗れの地元に帰りたいか?って話でもあり+7
-3
-
100. 匿名 2018/03/08(木) 21:20:20
>>98
自分の周りは多いね。昔でいう総合職で採用されて評価されてる人たちは上昇志向高い。まぁ、両親のサポートもあるけど。サポートないわたしには羨ましい。
ただ、なんかのニュースで専業主婦希望は増えてるらしい。まぁ、兼業主婦の実情が分かってやりたくない人たちが増えたのかもね。+10
-0
-
101. 匿名 2018/03/08(木) 21:21:23
それでも男女同権を求めたのはフェミニストの人たちなんだよね。
性別が違えば体の作りも違うんだから、区別はあって当たり前なんだよ。
なのに猫も杓子も同権同権ってしたもんだから、影響の一つとして、それまで男が働いて家族を養えてたポジションも女の割合が増えて、養える男が減り、結婚率も下がり、出生率も下がる。+11
-6
-
102. 匿名 2018/03/08(木) 21:24:39
産休育休制度には反対しないけど、その休み明けにまでもやりづらいとか言ってる人はいや。
どんな理由で休もうと、あなたが休んでる間ずっと働いてた人がいるのを忘れないで。
そういうとこで女が不利とか思わないでほしい。長期休暇もらって感謝できるかは人としての問題だと思うから。+11
-6
-
103. 匿名 2018/03/08(木) 21:25:17
フェミは意味あったよ。途中で無意味に過激になったのが残念。
昔のままなら良かった?と言われたら嫌だし。特に田舎なんて、家事も育児も仕事も介護もさせられるし。まぁ、昔よりマシなんだろうけど。+17
-0
-
104. 匿名 2018/03/08(木) 21:25:46
キャリアを選べるのは女の特権だと思うけど、
マーチ以上の卒業生は男女そんなに差がないのに、社会の貢献度が断然違うのは問題だよね。
やはり女は内というのがまだある証拠。
現状の男ほどがんばりすぎなくていいけど、
しっかり役職に就ける社会が理想。
もしくは夫婦どちらかが働いていれば
充分に暮らせる給与体系かどちらか。
あと私は独身税、子なし税には賛成。
在日特権も廃止して、必要な日本人にお金が
回るようにしないと子どもを作る気にならない+9
-6
-
105. 匿名 2018/03/08(木) 21:28:07
その間仕事ができないことを思えば、当たり前といえば当たり前。
だって会社は利益追求しないと。ボランティアで雇ってるわけじゃないから。
女性特有の事情を考慮してくれるのは確かにありがたいんだけど、特別待遇されてるみたいで、逆に居心地悪くなる…。+9
-1
-
106. 匿名 2018/03/08(木) 21:28:48
妊娠出産で第一線を離れる人に長期スパンな重要な仕事は任せられないでしょ。
そういう仕事をちゃんとした人が認められて昇進するのは当たり前。
+5
-7
-
107. 匿名 2018/03/08(木) 21:28:59
下の方の保育士トピで、兼業主婦を脊髄反射で叩く女の多い事にビビった。
子供預けて働いたら悪みたいな風潮。
同じ女すらあんだけ敵視してくるんだから、そりゃ女が働くには壁があるよね。
女性の担当者でーとか、お母さんの声がーとか、働いてるなかでは結構よくある依頼なんだけどな。+11
-1
-
108. 匿名 2018/03/08(木) 21:30:49
やっぱ女は出産するなある程度以上の能力なきゃキャリアなんて望むなって結論なんだろうな。
子ども欲しいと思っても2人、3人どころかひとりすら難しいな。まぁ、わたしには関係ないわ。産まないし。+6
-1
-
109. 匿名 2018/03/08(木) 21:31:14
いるいる、兼業母叩く女。
なにが憎らしいんだろうね。+6
-1
-
110. 匿名 2018/03/08(木) 21:33:09
女でフェミを叩く人、
フェミのどこを切り取ってるんだろうか。
ちゃんと全体感を知った方がいい。+6
-2
-
111. 匿名 2018/03/08(木) 21:33:13
>>109
自分の親が兼業で、寂しくてとかで、自身のの親を叩くなら別にいいんだけど赤の他人を叩くのは理解できんわ。+7
-0
-
112. 匿名 2018/03/08(木) 21:36:23
コミュ障で仕事ができない男でも
男だから正社員なんだよね。+20
-4
-
113. 匿名 2018/03/08(木) 21:36:37
私は昇進面談断ってる。
上昇志向ないと前上司に嫌味を言われた。
今の上司は理解してくれてるが、
主人もそこまで働いてほしくないと言ってるし
私も家のことをやりたい。
キャリアを押し付けられるのも苦痛だから
それぞれの目指す働き方を理解すべきだよね。
総合職で子持ちの人、ほんとに凄いよ。
日本の宝だと思う。
しかもほんとに仕事できる人が多い。
男総合職の気配りの無さが目立つ。
+20
-3
-
114. 匿名 2018/03/08(木) 21:38:04
>>111
ねー、お前になんの迷惑をかけたよ
と聞きたくなるよね。
なんでも手に入ると思うなよと言いたいのかな+7
-0
-
115. 匿名 2018/03/08(木) 21:38:33
生理が無いってだけでも男に生まれるメリットありすぎる+19
-1
-
116. 匿名 2018/03/08(木) 21:39:50
>>112
そういう人に限って5ちゃんで女は劣ってる!みたいに言いそう
まあ子供を産んで育てなくていいという意味である意味勝ってるのかもしれないけど+4
-0
-
117. 匿名 2018/03/08(木) 21:39:58
工場で多いのが当番。百本譲ってトイレ掃除
あるのは分かるけど、何で男子トイレまで
使わんのにやらないかんの??って感じ。
女子トイレは自分も使うから綺麗にしてたけど
男子トイレは使わんから適当ーっ。
文句言われたから「気になるなら自分でやれ」
と言ってやりましたよ<(`^´)>+23
-0
-
118. 匿名 2018/03/08(木) 21:40:36
うちの職場は育休がわりと取りやすくて2年とか休む人いるけど、2年休めば当然2年分昇進は遅れるんだよね。かといって働いてない期間まで自動的に昇進したらそれはそれで不公平になる。子供生まない人もいるわけだし。子供が2人、3人となるとそれだけブランクも長くなって遅れをとるけど、政府は少子化だからたくさん生めという。難しいな。+12
-0
-
119. 匿名 2018/03/08(木) 21:41:26
やっぱり女は体の作りからして何十年もフルで働くようには出来てないと思う
月の半分くらいは体調万全じゃない人がほとんど+21
-0
-
120. 匿名 2018/03/08(木) 21:41:47
生理痛キツかった時期。痛すぎて布団で丸くなるしかなかった。なーんもできないの。薬も効かないし。病気でもないの。
あれはならないと理解できないね。
そんなときに仕事なんて無理っす。
ピル飲めばいいんだろうけど、ピルもただじゃないし。
自分じゃどうにもできない自然の摂理だから、ちょっと配慮してもらえたら大変ありがたい。+15
-1
-
121. 匿名 2018/03/08(木) 21:44:45
正直忙しい男性側から依頼して
専業主婦になってる人だって多いよね。
ネト民は寄生虫とか馬鹿の一つ覚えみたいに
言うけど、私の会社でも、あれだけ働いて、
奥さんも帰り遅くて、は生活成り立たないと思う
そういう男性たちで、専業の悪口を言う人は少ない
大体悪口言ってる奴は大した会社にいないから
長く働いても余裕がなくて、でも奥さんが
働くわけにはいかなくて〜という負の連鎖の人か
暇な大学生の妄想か、能力ない窓際男+27
-0
-
122. 匿名 2018/03/08(木) 21:46:52
>>20
正論!
+7
-0
-
123. 匿名 2018/03/08(木) 21:47:23
月一でお股から血が出てて
腹痛、頭痛、不快感に悩まされるって
よく考えるとすごい笑えない。
当たり前のようにやってきたけど……
+24
-1
-
124. 匿名 2018/03/08(木) 21:49:31
もう無理無理って感じで何度か辞めますっと言ったら、その度に時短→更に時短→週4日出勤→在宅になった。昇進より仕事の継続を選んだ。そういう意味では選択できる世の中にはなってきてる。
あとは男と女がどっちが仕事に重点を置くかだけど、それは各家庭次第よね。
夫が家事育児メインでやってくれればと思ったけど、向こうの方が激務だし給料いいし出世コース乗ってるから、家族としてメリットある方を選んだ。まぁ、しゃーないよね。結婚して子どもできたらなんでもかんでも自分優先にできないし、そこは割り切れるようになった。+10
-0
-
125. 匿名 2018/03/08(木) 21:54:00
いま産休前で働いてるとこだけど
幼子が家にいる先輩は週一くらいで
何かしらの用事があって早退する。
今は元気に「復帰します!」って言ってるけど
きっとまだ私は青二才なんだろうなー。
実際そんなもんじゃないんだと見てて思う。
大きくなったらなったで、精神的なケアや
距離感の問題もあるし。
今できるのはそういう先輩を一生懸命助けること
いずれは自分も助けてもらわなきゃいけなくなると
思いながら皆んなに接することだよね。
+1
-0
-
126. 匿名 2018/03/08(木) 21:55:13
仕事せずに子供生もうよ。子供生んでから働いてもよくない?仕事して出産して家事して介護とか女に生まれたら罰ゲームみたいじゃんか! その分男が頑張ればいいのよ。と思えてくる。安倍さんに子供がいたら 少しはわかってくれるかしら?+12
-3
-
127. 匿名 2018/03/08(木) 21:59:10
>>124
そういう配慮は割とできる会社が多いよね
キャリア女性を認めたくない会社が多い気がする
女は気分で動くからトップに向かない 的な。
女でもそう言う人いるけど、大企業に居ると
いや男上司も大概だろと思う人いっぱいいる。
汚い政治的な部分も多いし。
あとK応◯部だったら昇進しやすいとかそういうアホなことだって沢山起きてる。そういう面では男も女も大差ないように見える。+6
-2
-
128. 匿名 2018/03/08(木) 22:00:16
どんどん上に行きたい人は不利と強く感じるだろうね
平社員で良いなら女のほうが有利だし、仕事も楽+9
-0
-
129. 匿名 2018/03/08(木) 22:03:46
>>127
上昇志向高い人は時短だろうがなんだろうが結果出すから上には上がるけど、そうじゃないレベルだと脱落するしかないっていうね笑。
ただ、今は時期じゃないから仕事のペース落として、落ち着いてからがっつり仕事して出世する人もいるから焦らなくてもいいんじゃないかなと思ったりもする。無理して家庭など破綻したら意味ないと思うし。+2
-0
-
130. 匿名 2018/03/08(木) 22:22:24
>>129
そう、で同じレベルかそれ以下の男でも役職には就けてしまう。そこには男であるし妥当。という判断がある。男上司の気分屋や政治的な部分、多少パワハラな部分は社会が時間をかけて慣れてきたけど、女の例えばよく言われる感情的な部分、好き嫌いで判断する部分等も男上司のデメリットと同じような不利益がある。ただまだ日本社会が慣れてないから批判してるだけに見える。要は、男も男で別に論理的じゃない時めっちゃあるし、凄めばいいと思ってるし何ならセクハラパワハラあるし大差ないじゃんという。
そもそも、私が会ってきた女上司は精鋭なのか分からないが上に挙げたようなデメリットすら無かったけど。
+4
-0
-
131. 匿名 2018/03/08(木) 22:24:43
>>129
昇進タイミングの多様化、も大事な問題だし…
なんか考えだすとキリないけど…+0
-0
-
132. 匿名 2018/03/08(木) 22:24:52
最近どっかで見たけど、時短とか取る時に女性側が
ある程度落ち着いたら戻します的な、フワッとした言い方をする人が多いんだって。
1年後に戻すとか、子供が3歳になったらとか、具体的な時期を示す事が大事って言ってたよ。+7
-0
-
133. 匿名 2018/03/08(木) 23:02:55
ダイバーシティの推進があるから、むしろ女性のが有利でない?+1
-3
-
134. 匿名 2018/03/08(木) 23:19:05
私は結婚も妊娠もしないけど
生理とかの体調不良が定期的にあるから不利だと思う
結婚も出産もしない場合は病気じゃなくても子宮を摘出できるようになればいいのに
それを臓器移植できれば不妊治療とかに役立つと思うんだけど+9
-1
-
135. 匿名 2018/03/08(木) 23:41:58
私の友達の知り合いの人で女性で年収1000万超えのキャリアいた。でも未婚で子なし。
一生結婚しずに仕事で生きて行く
と言ってたらしい。子供は妨げにしかならんし
結婚はしたいけど結局子供っていう風潮だから
諦めたって言ってたらしい。何か分かる様な気がする。女はみんな子供望んでる人ばっかではないし、正直もう少し選択あってもいいのに。
そのキャリアの人見てそう思う。
この女子がもし男性だったら
結婚諦めずに済んだかもしれんのに。
結局男尊女卑なんだよ。この社会。+12
-1
-
136. 匿名 2018/03/08(木) 23:42:55
いまの日本は女尊男卑風潮が強いよ。甘えちゃダメ。男のほうがツラい。+8
-9
-
137. 匿名 2018/03/08(木) 23:46:36
135>>続き。本当に男女平等にしたいなら
なら女みたいに男もなんか諦めて
失えよって話。どっちが不平等なの。
明らか女の方じゃん。男は両方手に入れれるのに。
+7
-3
-
138. 匿名 2018/03/08(木) 23:48:23
137>>一口に女子進出とか簡単に言うなら
整えてから言えって話。+2
-0
-
139. 匿名 2018/03/09(金) 00:15:43
完全なる男女平等って無理だよ
性差あるもん
適材適所で役割果たせばいいんだよ
インドみたいなのは完全なる差別だけど+7
-1
-
140. 匿名 2018/03/09(金) 00:17:24
優秀な人は女だと不利
優秀じゃない人は女の方がまだ良い+5
-0
-
141. 匿名 2018/03/09(金) 00:19:55
男の独身は変わった人が残り
女の独身は優秀な人と変わった人が残る+6
-3
-
142. 匿名 2018/03/09(金) 02:04:52
>>7
うちの母親も言ってたわ
対人恐怖症で「男なら自殺してた」ってさ
顔は良い方だったから稼げる男(父親)と結婚してあとは専業
長年ほぼ引きこもり専業主婦で自宅でダラダラしたり、趣味や遊んでる母親を見てて
特に目指したい職業とかなかったしひたすら羨ましかった
+4
-0
-
143. 匿名 2018/03/09(金) 02:14:13
>>135
主夫養えばいいだけ、稼げる男は伴侶を専業主婦させてるでしょ
知り合いにも居るけど、稼げても上昇婚志向なんだよね一世代前の脳ミソなんだよ
産休育休が充実してる企業とか公務員とかでも思考回路は一緒だしさ
同世代、同年収帯の男は、伴侶が働くも専業するも自主性に任せてるのに
その人だけ「最低でも私と同じぐらい稼ぐ男じゃないと」なんて言ってる
+4
-1
-
144. 匿名 2018/03/09(金) 03:33:11
いちおう公平を期す意味で言っとくけど「本人たちが不満を言ってます」なんていうのは、ものごとの適否の判断材料にはならないからね。
その人たちの意識を良し悪しとは別に知っておくという意味で調査の否定はしないけど。+1
-0
-
145. 匿名 2018/03/09(金) 03:36:13
【理想】
男も女と同じように適度に働いて適度に休みましょう
【現実】
女も男と同じように休みなくガンガン働きましょう+4
-1
-
146. 匿名 2018/03/09(金) 04:18:30
あると思う!
産休は仕方ないが育休はできるだけ旦那が取るようになればいいと思うし、子供が体調崩して自分も休まなきゃいけないってときもなるべく旦那が休めるようになればいいな!
それをするにはまず会社側の母親が休むべきって考えを改めさせるべき。+2
-1
-
147. 匿名 2018/03/09(金) 05:59:44
独身の女上司は出産とか子育てに本当に理解なくてうっとおしい
女の敵は女
今は忙しいから妊娠するのは社会人としてどうなのって馬鹿じゃね
一生産む機会のなかったお前とは違うんだよ
1人で決めれる問題じゃないんだよ
仕事だけの悲しい人生ですね+4
-2
-
148. 匿名 2018/03/09(金) 06:18:52
男女平等なんて無理だと思ってる。
血眼になって男女平等!!とか叫んでる人を見ると正直やめてくれって思う。余計に立場が悪くなる人沢山いるよ。
男も女もそれぞれ社会では役割があるんだよ。
イクメンとか変な言葉もおかしいじゃん。馬鹿馬鹿しい。+7
-0
-
149. 匿名 2018/03/09(金) 07:44:43
会社の上司(男)に生理休暇を申し出たら、ダメだと言われた(T_T)
規定も何もないのも同然。
+0
-1
-
150. 匿名 2018/03/09(金) 08:13:26
男と女の立場が逆転したら、寿命も逆転しそう。
あと男の方が稼いでるけどその分家庭に金入れてるから怒る必要ないんじゃない?
会社で遊んでばかりいる男は出世してないけどね?ちゃんと制裁受けてるよ
そういう事で怒るひとって出会ってきた男性が酷かったんだろうね。+4
-1
-
151. 匿名 2018/03/09(金) 08:34:44
結婚して小学生2人。
資格職で、どうしても仕事続けたくて子供達が帰宅するまでパート。子供達が帰宅してから、毎日習い事の送迎。上の子は中学受験だから塾の送迎や弁当、わからないところ教えたり。
土日は下の子の部活の手伝い。PTAも。
そんな私を見て長女が一言。
「ママって本当に大変なんだね。いつもありがとう。私は将来ママになるのやようと思う。だって私には無理。」だって。そりゃ少子化になるわ。
+12
-0
-
152. 匿名 2018/03/09(金) 09:10:27
専業主婦だから有利かな、子供居ないし、
愛犬と旦那と穏やかに日々過ごしてます。+2
-1
-
153. 匿名 2018/03/09(金) 09:34:31
以前激務のマスコミ関連で働いてたけど、体調崩して辞めるのは100パー女性。大体は体かメンタル壊して退職。それ以外の人は総務系の部署へ異動していった。生理や妊娠出産はもちろん、基礎体力も違うから女性は不利なことが多い。男性と同じように働けてる女性はよほど体力がある人か我慢強い人か男性に合わせられる人なんだと思う。+4
-0
-
154. 匿名 2018/03/09(金) 10:41:45
女の人も働くのが当たり前みたいな流れ、
ほんと良くない。。
そんなんだから、
頭わるいひとたちが、
「不公平!男の人も家事、育児、しろ!」
とか言い出す。。
そうじゃないだろ、、、、
子どもは女性しか産むことができないんだから
女性は働いてお金を稼ぐんじゃなくて、
子どもをしっかり育てるんだよ、、
ちいさいこどもをどこかに預けてでも
働くなんておかしいよ、、
そうしないとお金がない、、っていうのなら、
子どもを産まないという選択をするしかない。
それで少子化になるなら仕方ない。。
お金ないのに産みたい!
子育ても、仕事も、両方したい!
なんて人がたくさんいるからおかしなことになってる。
女も男と同様に働くべきなんて風潮は、
結婚できないひとたちが目立たないように、
レベルを下に合わせてるだけなのに、
それに気づいてない人が多すぎる。
女性と男性で役割がちがうことは
当たり前なのに。。
変な世の中になってる。+6
-1
-
155. 匿名 2018/03/09(金) 11:54:44
選択肢の広さという意味では女で良かったと思う。
女は高収入の夫をつかまえて専業主婦になる道もあれば勉強&仕事頑張ってキャリアウーマンになる道もある。
男は専業主夫になるという選択肢はほぼなく、働き続けるしかないからね。+6
-0
-
156. 匿名 2018/03/09(金) 11:57:35
前に仕事で評価してもらって、あるプロジェクトに抜擢されたことがあったんだけど、その時、先輩男性職員からすごいいじめを受けた。それも、一人二人じゃなかった。女性からは、全然なかったけど。
思い出したくないくらい陰湿ないじめで、メンタルやられてしまって、プロジェクト終了とともに病休をとるはめになった。その後もいろいろあって退職。
バリバリ働くのが賢い女性だと思っていたけど、男性のなかで、腰掛程度に働くのが、一番賢いのかもしれないとその時思った。
+4
-0
-
157. 匿名 2018/03/09(金) 14:12:03
そういうけど、女上司なんて増えても女部下には厳しいし、肝心なところで「女」を理由に逃げて男に頼るしロクなことない。
「働くママ」って肩書きが印籠化して、子供を理由にされたら過度の遅刻早退欠勤に誰も文句言えない。
きちんとした女性ならともかく、こんな役立たずの女よりうちの旦那を優遇して給料あげてほしいわ!+6
-1
-
158. 匿名 2018/03/09(金) 15:10:01
女性用の労働してるから、不満があるのかもね。仕事つまらないと思うけど、自由な時間は男性よりはある。男性用の労働したら不満出てくるかな?人生を会社にささげるから。+1
-0
-
159. 匿名 2018/03/09(金) 15:42:00
>>154
やっと分かってきました。
苦労しますよホントにそれで助かりたい為に
「蜥蜴の尻尾切り」したら
意味がないんですよね。
女性は子供を産む事しかできない。
と、おっしゃいますがそうじゃない。
既婚者女性と独身女性と訳あり女性をゴチャゴチャに混ぜて女性にしたことや、
子持ち子なしをゴチャゴチャに混ぜたり
無職の男性を陥れたりそういう雑で汚い人の扱いがよくないんですよ。
実は少子化はしょうがないじゃ済まない大問題何ですよ。
まず女性が仕事で活躍します。
すると子供を産む女性が減ります。
子供を産まないから結婚も減ります
結婚も減るから恋愛や出会いも減ります。
それは無職の男性が増えたからです。
そして仕事の掛け持ちですね。
仕事の掛け持ちは若い内は許されるかも知れませんが結婚したらダメですよ。
仕事が無くなります。
子育てと仕事の両立は尊重しますが無理してすることではありませんね。
ですので独身女性は出産がありますから結婚で卒業という形で送り出すんですよ。
それをワガママな女性が居座り続けて仕事と育児と言って自滅する方が多い。
それもこれも女性側が平等や差別言い出した事からですよ。
何が言いたいかと言うと少子化はお金の問題ではない。
簡単に言うと女性がでしゃばり過ぎて男性に向かなくなり子供を産まなくなったせい。
+2
-2
-
160. 匿名 2018/03/09(金) 16:19:50
某大手運送会社・正社員26年目のおばちゃんが通りますよ。
入社したては同じなのに、いまや男性陣は課長、次長職。
後からきた若手も次々、係長に。
このご時勢、正社員であるだけでもありがたいと自分に言い聞かせ
雑用とクレーム処理と若手の教育に勤しんでおります。
理不尽で不平等な男社会を定年まで無の境地で送る予定。
しょせん日本は先進国の中の底辺。
表舞台に立つのは男性なんだなぁとつくづく思います。+6
-0
-
161. 匿名 2018/03/09(金) 17:13:29
つい最近の話だけど「外国語を話す女は外人向け○○○(女性器の侮蔑語)だ!」と派遣先の課長に面と向かって言われたことある。派遣先は有名な大企業だったけど、プロパー以外の女性への差別がすごくてドン引きした。+1
-0
-
162. 匿名 2018/03/09(金) 17:23:32
ほんとそう思う…うちの会社に限っては、自分よりも10も上のチームリーダーの先輩と給料がほとんど変わらない事を知った時、この先頑張っても頑張らなくても同じかよってモチベーション下がったよ。同期の男の子はどんどん給料上がったり役職についていくのにさ。ちなみに従業員2万人ほどの大手会社でコレだよ。+0
-0
-
163. 匿名 2018/03/09(金) 17:35:03
やっぱ出産育児は私も壁だと思うわ。だって、働き盛りの時期と出産適齢期の時期が被っちゃってるんだもん。キャリアを優先させたいなら入社してから35歳までの時期ってすごく大切だよね?男がその期間に育休だの時短だのしてたら絶対に会社から信用を受けられないから女性がやるしかないっていう状況。なんだかなー。+2
-1
-
164. 匿名 2018/03/09(金) 18:00:37
私は普通に20代半ばで結婚してから専業だけど、女に生まれてラッキーとしか思わないんだけどな。
家事育児大変な時もあるけどお金は旦那が稼いできてくれるし、今は幼稚園に行ってる間はかなり自由にしてるし好きなものもある程度買えたりする。
生活やお金によって全然ちがうと思う。
+2
-2
-
165. 匿名 2018/03/09(金) 18:45:37
>>156
ご愁傷様・・。大変でしたね。
男の嫉妬はえげつないよね。
うまく男性を立てて、おだてて、媚売って、お世辞も言いつつ
立ち回る人でないと潰される。+0
-0
-
166. 匿名 2018/03/09(金) 19:13:14
>>152
私の理想。
羨ましすぎる。+0
-0
-
167. 匿名 2018/03/09(金) 19:38:05
働きたくない人→女性の方が得。男で無職だと差別される世の中だから。
バリバリ働きたい、昇給したい人→男性の方が得。女性のように妊娠出産によるロスがないから。
人数的には前者の方が多い世の中なのかな?わたしは後者なので男に生まれたかった。
+6
-0
-
168. 匿名 2018/03/09(金) 19:45:11
でも女性がみんな専業主婦になると、戦前の男尊女卑が復活しそう。
「世の中を回しているのは男性だ」「女のくせに偉そうな口をきくな」とかね。
夫に「浮気は男の甲斐性だ」「誰が食わしてやってる」と言われても何も言い返せなくなるよ。
離婚してシングルマザーになって、いざ社会に出ようとしても「女性なので給料は低い」
本当にいいの?
女性一人でも男性と同じように稼げる世の中になったほうが絶対に良いに決まってる。
+4
-1
-
169. 匿名 2018/03/09(金) 19:52:24
入社当時は男と同等にバリバリ働くわ!って意気込んで総合職で営業職の女性たけど、結局は女だから売上任せられる部署には配属されなくて担当が少ない部署への配属で異動もなし、でもお給料は総合職の給料
女でよかった〜ってへらへら話してるの聞こえてイラっとした一般職の私です+2
-0
-
170. 匿名 2018/03/09(金) 20:05:02
そりゃあるよ!体調悪くてもむしろ女性上司の方が休み出さないことすらある。そして結局は制度に甘んじて最低限も働かない女性がまた全体の立場を下げているのも事実。残念です。+2
-0
-
171. 匿名 2018/03/09(金) 20:10:56
でもそういう世の中にしたのはかつてのフェミニスト活動家とかなんだよね
正直私はああいう人らのせいで迷惑してるわ
もともと「男は仕事、女は家庭」という世の中だったのが
フェミニストたちが女も仕事を!仕事を!と言い張った結果
女は家庭も仕事もしなきゃならなくなった。これがホント辛い
以前2chで見たけど、男の側からしたら「お前ら女の側がやりたくてやり始めたんじゃねーか、俺らは仕事してくれとは頼んでねーし」「そんでいざやってみたらキツいから男にも家庭の分野を押し付けてくる」とか言われてたけど
ぶっちゃけ事実な部分もあると思う+3
-5
-
172. 匿名 2018/03/09(金) 21:35:09
世の旦那が全て甲斐性あって、専業主婦(子育て・家事・介護)も立派な仕事だ と理解し
偉ぶらなければいいのだけど、そんな人は一握り。
女性も皆が皆、専業主婦になりたい人ばかりではない。
会社は女性の管理職を推進しているけど、いざなれば嫉妬に嫌がらせ。
取引先には舐められる。
私の会社は完全なる男社会。
大手だけど、役職者は100%男性。
だから取引先から女性の課長が来ても鼻でせせら笑って何しに来たんだ って
端から対等に見ていない。
来店するお客様も男性客(40代~)は、気に入らないことがあると責任者を出せ
お前なんかじゃだめだ!と男尊女卑。
上っ面だけダイバーシティだ一億総活躍だ きれいごと並べても日本人男性の
根底にある、女は男以下という認識がなくならない限りこの国は変わらない。
+4
-1
-
173. 匿名 2018/03/09(金) 21:50:53
この先制度や男女の働き方が変わる事になってもそれは10年後?20年後?
結局今を生きていかなきゃいけないんだから頑張るしかないかなぁ+2
-0
-
174. 匿名 2018/03/09(金) 22:33:18
専業主婦を寄生虫だのなんだのって馬鹿にする男が多い現代・・・
女性がどんどん見下されていくよ+1
-1
-
175. 匿名 2018/03/10(土) 00:22:51
なでしこ寿司の記事を見て男が女に抱くイメージ、男が自分達の職場に進出した女に抱くイメージがよくわかった+0
-0
-
176. 匿名 2018/03/11(日) 01:38:53
女性が仕事を奪った分だけ、暇になった糞男が暴れて女性や子供、老人、動物などの弱者を殴ったり傷つけている印象がある。
独身や母子家庭で働かないと食べていけないならともかく、既婚女性が無理に社会に出るのやめてほしい。
その家庭だけの問題じゃなくて、めぐりめぐって社会全体をギスギスと不安にさせるから。
糞男の仕事がなくなったのは、女性だけじゃなくグローバリズムのせいでもあるんだけどさ。+1
-1
-
177. 匿名 2018/03/11(日) 13:53:49
>>176
あなたの男性への印象は悪く言うと間違っちゃいないよ。
けどさ考えてみたら男性に子供産めないじゃん。
男性から仕事や収入を奪っちゃったら少子化になるのって普通だよ。
それで?既婚女性に辞めて欲しいもと言うのは独身女性だけ早い話邪魔だからね。
けど既婚女性は母子家庭が邪魔なの。
男性も欲しい仕事もしたいと欲張るからね。
けど母親で子持ちでもある既婚女性と母子家庭は共に何も言えないから、
独身女性を目の敵にする。
で更に独身女性は無職の男性の仕事も奪っちゃって恋愛もせず独身独りがいいとかわかんね~~事言っちゃってるから
男性からも目をつけられる。
まぁ女性側だけが悪いとは言わないけど絶対男性側は悪くない。
しいて言えば平等とバランスを履き違え女性の社会進出という女性側の傲りが少子化を招いたと言ってもいい。+0
-0
-
178. 匿名 2018/03/11(日) 19:40:08
日本て色々狭いわね+0
-0
-
179. 匿名 2018/03/11(日) 22:46:38
>>176
ごめん、文章がネチっこく率直じゃない言い回しで何がいいたいのかさっぱりわからない。
とにかく、あなたが独身や母子家庭は本人がすき好んでなっているものだと考えていることはわかった。
+0
-0
-
180. 匿名 2018/03/13(火) 17:22:47
平たくしますと今の女性は、
平等とバランスを履き違えて、
国にワガママを言って、
欲張ってでしゃばり過ぎて、
少子化になって結婚できない独身女性増えただけでしょ。
それを全て無職の男性に責任転嫁しようとしたからこういう事になるんだよ。
ちゃんと言わないとどうせ簡単に言っても納得しないから。
残念ながらそれは通らない。
じゃあ日本の企業は何をしとんのじゃ?
ってなるんだよ。
会社で昼寝してんのか?+1
-0
-
181. 匿名 2018/03/25(日) 19:08:09
子育てより偉大で崇高な仕事はあり得ない。恋愛も結婚も出産もしたことないフェミババアが無理やり女性を働くように仕向けてる。学者や作家のフェミババアの憂さ晴らしに巻き込まれる世間と女性が気の毒すぎる。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
化粧メーカーのシーボンは女性国際デーにあわせ3月8日、「第1回働く女性に関する意識調査」の結果を発表した。調査は今年2月に実施し、20~60代の有職者女性2254人から回答を得た。