-
1. 匿名 2018/03/08(木) 00:34:53
社員の方が妊娠した為、パートに切り替わり勤務時間がグッと減りました。その為、お店を、ほぼ私1人で回してます。
妊娠の経験はないので、辛さやしんどさは正直分かりません。でも、大事をとってほしいし、無理をして欲しくない、体のことなので仕方ないと思ってます。いずれ、私もその立場になるかもしれないし、、、。
しかし、冬場は繁忙期なので、お店を回しきれず
正直イライラしてしまいます、、、。経験のある皆様、どうやって乗り越えましたか!?教えて下さい!(>人<;)+192
-256
-
2. 匿名 2018/03/08(木) 00:36:01
妊婦サゲもういいから
+475
-181
-
3. 匿名 2018/03/08(木) 00:36:10
他に働いてる人いないの?
上に言ってバイトかパート雇えば?+627
-4
-
4. 匿名 2018/03/08(木) 00:36:13
お大事に+57
-7
-
5. 匿名 2018/03/08(木) 00:36:30
妊婦さん時??+4
-37
-
6. 匿名 2018/03/08(木) 00:36:39
>>1
上司にひと入れてもらいなよ。普通ならいれてくれる。+601
-9
-
7. 匿名 2018/03/08(木) 00:36:44
妊娠の辛さや大変さはなってみないとわからないと思う。
割り切るしかないと思うよ。+556
-87
-
8. 匿名 2018/03/08(木) 00:36:45
産める時に産んだ方がいいよ
37歳コナシ
泣きたい+330
-61
-
9. 匿名 2018/03/08(木) 00:37:00
トピタイなんてよむの?
妊婦さん時ってなに?+7
-37
-
10. 匿名 2018/03/08(木) 00:37:04
お互い順番
助け合い+170
-84
-
11. 匿名 2018/03/08(木) 00:37:05
悪いのは妊婦さんじゃなくて人員補充しない上でしょ+900
-26
-
12. 匿名 2018/03/08(木) 00:37:25
妊婦さんは何も悪くない+662
-44
-
13. 匿名 2018/03/08(木) 00:37:30
不満は上にね。+373
-20
-
14. 匿名 2018/03/08(木) 00:37:35
>>2
切羽詰まってるんじゃない?妊婦下げは抜きに話せばいいじゃん+190
-23
-
15. 匿名 2018/03/08(木) 00:37:36
>>5
私も気になってた!
でも、今見たら訂正されてたよ〜+28
-7
-
16. 匿名 2018/03/08(木) 00:37:49
幼稚園教諭時代、先輩の先生が妊娠しました。担任を持ってたから、時短とかは出来ずに、でも、つわりの時なんかは、遅刻して来たりするので、私が隣のクラスもみていました。おめでたい事ですが、補充の職員を入れて欲しかったです。+375
-5
-
17. 匿名 2018/03/08(木) 00:37:55
遠回しに妊婦が悪いみたいなトピや記事
意地悪いね+364
-69
-
18. 匿名 2018/03/08(木) 00:38:01
やはり男女は同じじゃないんだよ+183
-4
-
19. 匿名 2018/03/08(木) 00:38:33
真面目な話、それは会社が悪いよ
妊婦さんとあなたで店回せって相当ブラックじゃない?+465
-7
-
20. 匿名 2018/03/08(木) 00:38:35
あ〜あ。アドバイストピが妊婦トピになっちゃった。解散!+19
-42
-
21. 匿名 2018/03/08(木) 00:38:47
日本人の子供が増えるのはいいことじゃん
妊婦さんが悪いみたいな書き方いい加減やめなよ+203
-70
-
22. 匿名 2018/03/08(木) 00:39:35
>>1
早く一人入れてもらわないと、
あなた一人で回せると思われて人員こなくなるよ。
すぐヘルプ要請するべき。
体壊すよ絶対。
妊婦さんだし気を使うし、
人によっては妊婦だからって甘えてしまうし。+339
-7
-
23. 匿名 2018/03/08(木) 00:39:58
人員を増やしたり助け合ったりしようとしない周りが悪い
周りの人の頭も悪い
おまけに周りの人は無能
助け合えないの?+98
-23
-
24. 匿名 2018/03/08(木) 00:40:16
妊婦さんは何も悪くないよ+174
-35
-
25. 匿名 2018/03/08(木) 00:40:44
職場と妊婦
荒れそう・・・+50
-8
-
26. 匿名 2018/03/08(木) 00:41:12
あなたも早くそんな会社辞めるべき+71
-10
-
27. 匿名 2018/03/08(木) 00:42:21
人員補充しない店が悪いね
私も前働いていた職場で2人シフトで相方だった人が妊娠して
全てが自分にふりかかってきたから勘弁してと思ったよ
だけど憎むべきは妊娠した人じゃなくて、増員しない店側だったんだなと+282
-11
-
28. 匿名 2018/03/08(木) 00:42:22
また管理人が繁殖ネタ出して憂さ晴らししようとしてる。毎日毎日妊娠出産の事ばっか考えてて気持ち悪いんだよキチガイ+21
-14
-
29. 匿名 2018/03/08(木) 00:42:34
妊婦様がいた
大変なのもわかるし、出来るだけカバーしようと思ったけど、立ち仕事ムリ!荷物運べない!体調悪いから休憩室で横になります等々…ワガママ三昧で育休に入り、しっかり1年休んで退職した+41
-87
-
30. 匿名 2018/03/08(木) 00:43:25
>>10
こう思ってる人ってわがままな子持ちで職場に迷惑かけてる場合が多いよね。
なんでもかんでもお互い様。+44
-42
-
31. 匿名 2018/03/08(木) 00:44:13
会社が雇ってる以上
妊婦さんが悪いんじゃなくて
会社の責任だと思うから辛かったら
会社に相談してみてね。
私は正社員でどちらの立場も経験してます。
自分が妊婦の時、たくさん周りに
助けてもらって感謝してる。+228
-6
-
32. 匿名 2018/03/08(木) 00:44:29
出典:8.blog.xuite.net
+0
-9
-
33. 匿名 2018/03/08(木) 00:44:45
+3
-22
-
34. 匿名 2018/03/08(木) 00:45:11
>>8
勝手に泣いてろゲロブス+8
-51
-
35. 匿名 2018/03/08(木) 00:45:37
>>1
妊婦さんが時短勤務になるのは当然の権利。でもあなたも無理なら無理というのが当然の権利。何も言わなかったら「あいつは一人でできる」と思われるよ。上司は現場のことなんて見てないんだから+262
-6
-
36. 匿名 2018/03/08(木) 00:46:07
>>29みたいに
カバーする方の迷惑考えて欲しいよね!
ってコメントが続くトピ?+18
-11
-
37. 匿名 2018/03/08(木) 00:46:40
それはあなたの職場にいる妊婦が悪いのではなく、人員を補充しないあなたの会社・あなたの上司が悪いのです。妊婦さんは悪くありません。もちろん、あなたも悪くありません。
悪いのは会社です。上司です。
あなたが仕事に対して不便を感じていることは、すべて上に報告し改善するようかけあってください。+156
-9
-
38. 匿名 2018/03/08(木) 00:47:26
その人のせいでと思い始めると仕事がもっと辛くなるよ。
繁忙期なんて年イチ以上あるんだろうから10ヶ月の妊娠期間で被らないように上手いこと妊娠できるわけない。
いずれは出産になり休暇に入るのがわかりきっているんだから早めに人を補充してもらうように考えないと。+136
-5
-
39. 匿名 2018/03/08(木) 00:47:48
妊娠したら退職しなくてはいけないようにしたら
周りの不満はなくなるのに。+37
-51
-
40. 匿名 2018/03/08(木) 00:49:43
正直、計画なく妊娠して仕事で迷惑かけるのやめて欲しい。+28
-86
-
41. 匿名 2018/03/08(木) 00:49:48
>>1
少子化対策のため
日本のためだと思って我慢してください+8
-44
-
42. 匿名 2018/03/08(木) 00:49:59
良識のある人や会社ならきちんと対処して助け合います
助け合えないのはレベルの低い人かハンニチだらけのブラック企業です+59
-8
-
43. 匿名 2018/03/08(木) 00:50:18
妊婦さんは尊重されるべき
でも職場の競争力が落ちて会社が傾いたら元も子もないし
永遠の課題ね+28
-17
-
44. 匿名 2018/03/08(木) 00:50:54
>>40
いやいやむしろこういう発言をすることこそやめてほしい
レベルの低い人だこと+63
-16
-
45. 匿名 2018/03/08(木) 00:51:11
トピ主です。子供は好きだし、
妊婦さんを否定する気はありません!
否定するように感じてしまったのならすみません。
でも、ここ最近のドラマのセリフにあったように、
その周りを支えるのは妊娠してない人というのは確かで
支え合いも寛大な心も必要だと思います。
お店では妊娠が分かる前から募集はかけていますが、
高齢者が多く過疎化が進んでいる地方なので人が集まりません。
会社が悪い、妊婦さんが悪いではなでく、
こう思って乗り切ったなど、自分にも環境にもイライラしない方法を教えて頂きたいですm(_ _)m+59
-49
-
46. 匿名 2018/03/08(木) 00:51:42
また子持ちと子なしの対立ネタですか?
いい加減「女は妊娠ネタ出されるとヒートアップする」って言うワンパターンな思考やめたら?
妙に巧妙な立て方してるトピ沢山あるけどさ、これどうせ全部同じ奴が立ててるんだろうなって言うのバレバレなんだよ+8
-22
-
47. 匿名 2018/03/08(木) 00:51:43
>>41+26
-52
-
48. 匿名 2018/03/08(木) 00:52:24
奥さんがまだ30代以下なら妊娠なんて自然のことでしょ
念頭に置いて対処できない職場は無能なバカの集まりですか?+68
-23
-
49. 匿名 2018/03/08(木) 00:53:16
また妊婦様の話題けしかけて、不妊様とか言って煽りたいだけのトピ?+11
-11
-
50. 匿名 2018/03/08(木) 00:53:28
>>1
繁忙期なのに人員を調整しない経営者側に問題があるわ
「妊婦」に限定しなくても、病気や怪我での欠員でも人手不足になりそな職場だね+69
-7
-
51. 匿名 2018/03/08(木) 00:53:32
>>45
妊娠する前から人数足りてないんじゃん。+59
-4
-
52. 匿名 2018/03/08(木) 00:53:54
>>40
働く人は妊娠するなってこと?+24
-11
-
53. 匿名 2018/03/08(木) 00:53:56
ほーら>>1みたいに怒りの矛先が妊婦に向いてる。
会社が全て悪いんだよ。社会経験無いのかな?ちょっと考えりゃ上に相談すりゃいいってわかるよね?+23
-25
-
54. 匿名 2018/03/08(木) 00:54:01
まぁ周りは気を遣うからね
保育園通わせてるけど、1~2歳差で3人いる人とかも結構いるし
職場の人は大変だなーと思う+22
-4
-
55. 匿名 2018/03/08(木) 00:54:42
>>47
すいません、妊婦さん何人も見て来ましたが、悪いけどこんな人見たことないですよ・・・+30
-17
-
56. 匿名 2018/03/08(木) 00:55:15
>>45
なら割り切るか、出来る事をするしかないと思います。募集かけても、人が集まらないのであれば、主さんではなくて、上司がフォローすべきだと思いました。+57
-4
-
57. 匿名 2018/03/08(木) 00:55:53
やっぱり困った人が居たら多少は自己犠牲を払ってでも手を差し伸べてあげるのが日本人の心意気だと思うんだよね
ただし最近問題になるような、妊婦だから優遇されて当たり前みたいな考えの人なら、私は絶対助けない
むしろいびり倒す+15
-25
-
58. 匿名 2018/03/08(木) 00:57:09
フォローしてたら自分が倒れた
倒れる手前で頑張ってる人はつらいと思う+39
-2
-
59. 匿名 2018/03/08(木) 00:57:45
でも妊婦さんに無理に働かせて早産とかなったら+25
-6
-
60. 匿名 2018/03/08(木) 00:58:03
>>45
いやいや、、、
態度で出ちゃうとおもうよ。
主が無理やり「こう思って乗り切ろう」とかではなく普通に上に相談しようよ。
新規があつまらないなら本社から誰か助っ人で来てもらうとか+53
-4
-
61. 匿名 2018/03/08(木) 00:58:13
>>41
もう少子化とかじゃなくて老人が減るのを待つだけって言う事実にみんな気付き始めてるから、少子化ってワード出して煽っても逆効果だから
世の中のために生めよ増やせよで頑張る時代じゃないんだよ。分かってますか?老害様+10
-9
-
62. 匿名 2018/03/08(木) 00:58:36
>>45
>>1で「繁忙期なので、お店を回しきれず 正直イライラ」と書いてるから原因は分かってるじゃないの。
回しきれないなら人員補充しかないでしょ。
何で自分の気持ちを誤魔化す方法で乗り切ろうとしてるの?無理だよ。+66
-6
-
63. 匿名 2018/03/08(木) 00:59:17
兎に角やるしかなかったって感じ
今自分が妊娠中の身だけどもっと体調とか気にかけてあげればよかったとは思う
新しい人来てくれればいいね+6
-8
-
64. 匿名 2018/03/08(木) 00:59:39
元から仕事できなくて問題になっていた事務の女性、43で妊娠して 散々ワガママ言ってたのいるよ
えらいプライド高くてね42で年上と結婚(初婚)式も挙げてなかったから、訳ありなのかもねーって話してたんだけど、妊婦になったら尚更仕事しないでピリピリしてて、彼女ひとりのせいで職場の空気も最悪
やめてくれないと人の補充できないし
結局、育休開ける前に辞めさせられてたけどね
私も子供抱えながら仕事してたけど(私は、会社役員なので…)、主さん大変ね
相談というか、話を聞いてくれる上司の方がいればいいけど。
+13
-25
-
65. 匿名 2018/03/08(木) 00:59:59
働く人がいないなら上司に手伝ってもらうか客を減らすしか無いね…
イライラする、とか気持ちの問題で済んでるの?実際に弊害は起きてないんですか?+24
-4
-
66. 匿名 2018/03/08(木) 00:59:59
保育士さんや看護師さんなら、こんな事言ってられませんけどね。+3
-20
-
67. 匿名 2018/03/08(木) 01:00:02
>>53
>>1の馬鹿な意見にびっくりしてます+4
-16
-
68. 匿名 2018/03/08(木) 01:00:57
だってこのトピ釣りだもん
もちろん皆さん気付いてますよね?+11
-12
-
69. 匿名 2018/03/08(木) 01:01:53
ここで聞かない方がいい。友達や家族にでも相談したら?
主はそんなつもりなくても妊婦嫌いがここにはたくさんいるから。妊婦で働いてる人いて見たら傷つきそう。+11
-11
-
70. 匿名 2018/03/08(木) 01:05:49
>>68
釣りだと思うならさっさと他のトピに行けば良いのに
あなたバカなんですか?+10
-8
-
71. 匿名 2018/03/08(木) 01:06:45
>>1
イライラしなきゃならないのは妊婦さんのせいじゃなくて職場の体制のせいだよ
+25
-8
-
72. 匿名 2018/03/08(木) 01:06:46
釣りだよなあ、、、
最近あからさまに
妊娠結婚系の釣りトピが目立つ。
>>1たまに本社の人が来たり連絡とったりすることないの?普通に相談すりゃいいのに。
管理人も「妊婦」ってワード出せば伸びると思ってw+15
-8
-
73. 匿名 2018/03/08(木) 01:09:11
>>64 みたいにここぞとばかりに持ちネタぶっこんでくるよね笑 トピずれなのに+20
-6
-
74. 匿名 2018/03/08(木) 01:09:45
>>45
なるほど、そう言う事ですね、
たしかに気持ちの持ち方とか乗り切り方とか大事ですよね。
人手不足はどこの業種でも顕著ですからね。
私はそういう時は単純に「残業代が稼げる!!」でした。
忙しい月が続くとあまり遊んだり買い物する時間もとれ無いので貯金に回せる額が当然増え、給与明細と貯金通帳を眺めてニヤニヤする事で乗り切れました。+11
-5
-
75. 匿名 2018/03/08(木) 01:13:49
>>39
それが一番の解決法だよね。+6
-13
-
76. 匿名 2018/03/08(木) 01:17:27
みんな都会暮らしや本社がある大きい所に勤めてるようで羨ましい。管理人、田舎住みなんじゃないの? 私は田舎だけど、本社あるようなお店ってイ○ンとかコンビニとか、ファミレスとか宅配業社くらいで他は全て個人経営だよ+20
-3
-
77. 匿名 2018/03/08(木) 01:18:35
店って立ち仕事?絶対人員補充してもらった方がいい!妊婦になにかあった場合、あなたが休ませなかったせいとか疑われたるよ。
てか立ち仕事なら妊婦も自分から退職すればいいのに。+34
-10
-
78. 匿名 2018/03/08(木) 01:21:27
>>77
新人が来ないんだからそれでも1人いるって大きいんじゃない?
妊娠したから辞めますって言ったらそれこそ主さんたった1人でやることになるよ+19
-6
-
79. 匿名 2018/03/08(木) 01:21:49
なんという良トピ+2
-13
-
80. 匿名 2018/03/08(木) 01:23:08
叩きトピ?+6
-9
-
81. 匿名 2018/03/08(木) 01:23:45
妊婦さんがいなくても人来なかったんだから、1人よりはマシ。って思うようにするとか…?
けど気持ちだけの問題じゃないと思うけどね。妊婦さんが産休入ったら主さん1人でやるの?+29
-6
-
82. 匿名 2018/03/08(木) 01:23:58
>>45
ワンオペは辛いよね
私も似た経験がある
皆が納得する解決策が見つかるといいね!+10
-5
-
83. 匿名 2018/03/08(木) 01:26:48
正社員が妊娠したとき、その上司の上司がギリギリまで働いてすぐ出てこいみたいなことになって
物凄い短期間ででてきた…
出産する8日前に休み、出産して5日後にはもう出社してた
土日祝日も絡んでいたので実務上は支障がでないほど
パートが妊娠したときはいきなり異動しその後「退社」を迫って産休も取らせてくれなかった
でもこの2つの会社対応が社員の反感を買った
「子供を産ませない会社」
その後、まともな社員がどんどん抜けて行って倒産した+7
-19
-
84. 匿名 2018/03/08(木) 01:29:58
>>83
うわ…産後8週間?は絶対働いちゃいけないって決まってるのに酷いね+34
-3
-
85. 匿名 2018/03/08(木) 01:30:49
トピタイが悪くない?
『人手不足の繁忙期を乗り切る方法』でしょ?
『職場に妊婦さんがいる方』で内容がイライラしてますなんて、叩きトピと言われても仕方ないんだよ。
妊婦が悪い、会社が悪い、ではなくて...なんて後出しジャンケンに見える。+43
-12
-
86. 匿名 2018/03/08(木) 01:32:03
いずれは出産するから、その人は辞めるよね?
そしたらもっと忙しくなるよね?
今のうち、引き継ぎできるうちに人増やした方がいいと思います。+15
-2
-
87. 匿名 2018/03/08(木) 01:32:23
主ばかりに負担がかかるって、その妊婦が仕事中休憩ばかりでろく働いてないとか力仕事は皆主に任せてるとか?状況がわからないとなんとも言えないが… そんな感じならワンオペのようなもんだよね。+17
-4
-
88. 匿名 2018/03/08(木) 01:38:46
パートでも働いてくれてるだけマシじゃない?そもそもその妊婦が切迫とかで入院になったら店どうなるの?妊婦が悪いというより会社がおかしいよ。妊娠じゃなくても人なんて病気や怪我でいつ減るかわからないのに。+23
-9
-
89. 匿名 2018/03/08(木) 01:38:59 ID:E1zfshltwG
人がいないならお店を時間で閉めるしかない、とか。
+34
-0
-
90. 匿名 2018/03/08(木) 01:42:25
乗り越える方法は、今ある仕事を淡々とこなすのみ。
このままだと妊婦さんが産休入ったらもっと忙しくなりますね。+14
-3
-
91. 匿名 2018/03/08(木) 01:42:34
会社は主さんがもしインフルエンザにかかったら…とか考えないのかね?+29
-1
-
92. 匿名 2018/03/08(木) 01:43:12
どこも人員不足だよねえ+10
-1
-
93. 匿名 2018/03/08(木) 01:45:18
生理痛が軽い人は生理痛が重すぎる人の辛さが分からないように、その立場になってみないと本当に分からないですね。涼しい顔して普通に働ける妊婦もいれば、一日中吐き通しの妊婦もいる。
だから体調崩して休みがちな妊婦が必ずしもワガママでサボってる妊婦様とは言えないんです。
自分ではまだ動けると思っても切迫流産で医師から絶対安静を命じられたり…自分の思い通りにいかない生活で周りにも申し訳なく肩身の狭い思いをしているはず
>>1さんの職場は、上の人が妊婦を雇った経験が少ないんじゃないでしょうか?小さい会社とかだと就業規則もちゃんと作ってない所ありそうだし…
ひとくちに上に相談しろとはいわれても遠慮があって言い出しづらいでしょうし、"自分が辛いから"じゃなく"こんな状況で逼迫していてお客様に迷惑がかかっているから"、という切り口で訴えてみては?
いずれにせよ妊婦さんは産休に入るから人の補充は必要なはずだし、引き継ぎを早めにしたいって言ってみるとか。
下手するとダラダラされて完全に一人になる可能性もあるし、人が集まりづらい職場なら採用は急かした方が良いです。
子供持つつもりない女性もいるから妊娠はお互い様とは思いません。
でも、誰でも病気や不慮の事故はあるので…ここは>>1さんが負けずに人員補充の前例を作ってくれたら、長い目で見て未来の職場みんなの為になると思います+26
-5
-
94. 匿名 2018/03/08(木) 01:56:24
イライラしたらチョコとか甘いもの食べると良いんじゃないですか?+16
-5
-
95. 匿名 2018/03/08(木) 02:04:38
私の職場にもいますが
みんなの対応が違うな、、
前にトピたてたのににてるけど
それは妊婦本人が悪いとたたかれたよ+9
-7
-
96. 匿名 2018/03/08(木) 02:05:02
イライラしたらハーブティーでリラックス。
私の心を温かくしてくれるお気に入りのハーブはカモミール。がんばってる自分にご褒美。
毎日に感謝。
っていう感じですか?+8
-6
-
97. 匿名 2018/03/08(木) 02:15:48
職場が悪いとしか言えない。
アルバイトやパートでも出れる人探したりするよ。
妊娠で辞める人は結構いる。
+30
-1
-
98. 匿名 2018/03/08(木) 02:27:52
バイト募集かけても来ないんだよね。
うちの職場二人必要なポジションの二人とも病気療養中て結構しんどい状況
春休み入れば学生がすこし入ってるくれるけど平日の通常時は常に人手不足+3
-1
-
99. 匿名 2018/03/08(木) 02:33:53
>>1も会社が悪いことはわかってるんだよ。
そんな責めるなよ。
別に>>1が妊婦さんをイジメてるわけじゃないんだし。
早く新しい人が入ってくるといいね。
会社にちゃんと相談するんだよ。+18
-2
-
100. 匿名 2018/03/08(木) 02:41:32
>>98
極端な話、
時給倍増になるまでみんなが仕事に行かなければ
時給を上げるしかないからね。
いままで日本の雇用者は世界一良質な労働力を安く酷使しすぎた。+4
-0
-
101. 匿名 2018/03/08(木) 02:42:33
>>1
まーた日本人叩きのチョン作文じゃん!
妊婦さんには優しくするよー
だって将来の私達の姿だもん!
勿論、チョンには塩対応するし
クビチョン切りたいわー
+3
-12
-
102. 匿名 2018/03/08(木) 02:52:17
>>28
みんな知ってる?
管理人請負の正体
仙台から来た40代高齢未婚婆、佐藤倫子だよ。4年前に山形出身の佐藤繁という70代母親亡くして、同居していた70代の母親の妹鈴木正子に家追い出され、
介護施設で働いていても、西田敏之さんの落武者みたいな容姿と体型している喫煙者。
まともな外見ではない。
だから5ちゃんねる管理人請負から、ガルちゃん管理人請負をやっているんだよ。
ナマポ。+1
-10
-
103. 匿名 2018/03/08(木) 02:52:49
>>46
>>49
短絡的なのはあなた方と思います。
妊婦を下げてる訳じゃない。トピ主さんのように1人に負荷がかかる体制を改善しない会社の問題。
こんな問題は妊婦に限らず、病気とか家族の介護とかいろんな事情で起こる。
すぐに妊婦叩きネタと捉えるのは浅い。+11
-5
-
104. 匿名 2018/03/08(木) 02:56:25
とにかく今自分が試されてる!
これを乗り切ればまた私1つ成長出来るわ!
って自分痛めつけてやり切ったな。
その5年後に私も結婚して妊娠して、
悪阻はあんまりなかったけど
たまに来てうう…ってなった時は
毎日悪阻でゲロゲロしてた先輩の
事を思い出して、私のたまにある
悪阻なんて可愛いものだな、あの時
先輩死にたいぐらい辛かったろうな
って思いながら仕事してた。
生理も妊娠も貧血も、女性は本当
働き辛い体だから同じ女性同士
助け合いだなと思う。悪阻って
そんなにしんどいの?休む為の口実っしょ?
あ、これマタハラかなぁ(笑)って
もう辞めたけど既婚子持ちの
男の先輩に言われた事を
一生忘れないわ。同じ事嫁に言ったのかしら+9
-10
-
105. 匿名 2018/03/08(木) 02:57:44
従業員の募集をかけても応募が来ないなら、主さんからしたら微力なのかもしれないけど辞めずに続けてくれるその妊婦さんがいるだけでもありがたいなって思って乗り切るしかないかもだね。猫の手も借りたい状況でしょ?私は今の状況以上に妊婦さんが産休育休に入った後の方が心配…上はどうするつもりなんだろうね?+22
-5
-
106. 匿名 2018/03/08(木) 03:04:57
>>103
トピのタイトルが「職場に妊婦さんいる方」の時点で駄目なんよ…
タイトル次第では論点と着地点も変わったはず+16
-8
-
107. 匿名 2018/03/08(木) 03:08:22
主は妊婦に対してのイライラをここで共有したいように思えるけど、グチグチ言ってても状況変わらないから乗り切るなんて出来ないよ。がるちゃんへの投稿じゃなくて上司へ切実に訴えたらよいじゃん?!+16
-8
-
108. 匿名 2018/03/08(木) 03:08:34
そもそも店を2人でまわすってどんな店?
1人が休みでもう1人がお昼休憩の時は誰が店に立つの?
今が繁忙期ってなに売ってるの?+14
-5
-
109. 匿名 2018/03/08(木) 03:12:19
どんなに綺麗事を言っても妊婦は正直迷惑+11
-15
-
110. 匿名 2018/03/08(木) 03:16:36
>>109
あなたが言う、その周りに迷惑かけてきた妊婦のお母さんからあなたが生まれて来たんだから、感謝して今度はあなたが協力しなくちゃ的な流れになるからその言い方は賢くないよ
+15
-5
-
111. 匿名 2018/03/08(木) 03:27:09
申し訳無いけど主の会社は将来性無さそうだね
募集しても人が集まらないなら時給上げろって感じ
このままじゃ貴重な働き手の主まで失う羽目になるのわかってんのかな?+17
-3
-
112. 匿名 2018/03/08(木) 03:43:59
>>103
横だけど、職場に妊婦さんがいる方ってトピタイで、ある意味限定トピなのに、会社の体制は分かるけど、介護や病気はトピずれな気がする…
なら最初から会社の体制に不満とか、忙しい時期の乗り越え方とかにすればいいのに。
やっぱりこのトピタイは妊婦がいる人限定なら妊婦叩きになってしまうよ。+4
-6
-
113. 匿名 2018/03/08(木) 03:55:29
>>99いやいや会社が悪いことわかってないでしょ
どこにも書いてない
っていうかこういうツラくて余裕がない時って向けるべき矛先を間違えてしまいがち
主さんもそうなんじゃないかな?
この状況で本当に責められるべきは誰?と考えれば自ずと答えは出てくる
それに気づいてほしい
+7
-2
-
114. 匿名 2018/03/08(木) 03:57:42
従業員を増せなど強く言えない立場かもしれないね。
若いと「環境を変えないと!」とかの思考に至らない事もあるし。だから、目の前の人物に当たってしまう。私はそうだった〜。
絶対数こなさなきゃならない事じゃないならもう少し手抜きして自分を追い詰めないようにした方が良いかもね。+6
-1
-
115. 匿名 2018/03/08(木) 04:15:10
従業員を増やせなんて言わなくてもいい
ただ「お店が1人では回しきれず、売り逃がしが多々あります」と数回にわたって現状報告すればいいだけ
それで上がどう動くか
動かないなら主はこれからどうするか
転職準備に入るなり、売上は諦めて手を抜くなり、死ぬ気でがんばるなり…
主さんのこと心配だから、今日は寝ちゃってるだろうけどまたここへ来て状況聞かせてね
+18
-2
-
116. 匿名 2018/03/08(木) 04:17:30
妊娠した店長が代わりに何もできない無職の旦那をバイトでいれてきた。俺は旦那だからっていうのが強くてすごくやりにくい。+15
-1
-
117. 匿名 2018/03/08(木) 05:01:03
それ妊婦が悪いわけじゃない!
会社、上司が悪いよ!
妊婦に配慮して、妊婦にとっては、
良い会社に聞こえるけど、
周りに負担、不満が出るなんてアウト。
一緒に働く人も辛くて不満が出てるし
妊婦にも、きっとその不満が伝わってて
みんなが辛い状況だと思う。
妊婦を雇うと決めたなら、
会社が人員なり増やさないと~+5
-6
-
118. 匿名 2018/03/08(木) 05:05:19
主さんの気持ちわかるよ。
私の下についていた派遣さんも妊婦だったけど会社来てもつわりだからと1日中医務室で寝てる日が多いし、頼んでた資料作成の締め日に平気で休むし。少し重めのリングファイルすら持たない。一緒に仕事している場合、相手が妊婦だとほぼワンオペのようなもんだもん。
主さん、人が来てくれるといいですね!でも他の人が来たら妊婦がいらないよねw+17
-13
-
119. 匿名 2018/03/08(木) 05:05:50
私も独身の頃は妊娠した人の代わりをした時に複雑な気持ちになったけど
いざ自分が妊婦になった時に過去の自分をぶん殴りたいと思う程、大変なんだなって思い知ったよ。
ちょっと無理しただけで流産しそうになるわ、つわりで大好きだったもの全部食べれんくなるわ。
痩せて点滴生活になり、完治しないノロウイルスにずっと罹ってるような毎日で、妊娠って病気じゃないって言うけど、薬飲めないから病気の方がまだ楽なんじゃないかと思うくらいだった。
今だったら、率先して喜んで妊婦さんの代わり出来るのにな。
でもやっぱり、こればっかりは経験しないとわからないことなのかもね。+17
-11
-
120. 匿名 2018/03/08(木) 05:07:29
>>55
結構居ますよ(´・ω・`) 出会ったことなくて幸せですね。+4
-5
-
121. 匿名 2018/03/08(木) 05:15:06
>>119
自分語り長すぎ。
病気の方がまだ楽とか失礼なやつ。重病の人の方が妊婦なんかと比べ物にならないくらい大変だよ。+11
-16
-
122. 匿名 2018/03/08(木) 05:16:51
妊娠した人がいたらすぐ人員を補充すべき。どうせ妊婦は使い物にならないんだから。もし妊婦様だったら最悪。+13
-7
-
123. 匿名 2018/03/08(木) 05:45:22
>>121
119の病気ってノロとかインフルとかと比べてでしょ?
勝手に重病と比べてるって勘違いして妊婦なんかって言う方がよっぽど失礼だよ。+16
-5
-
124. 匿名 2018/03/08(木) 05:56:58
妊娠したら会社辞めてくれって思うけどね。
他のみんなに迷惑。
本人は「私、妊娠してるんだからしかたないでしょ」って感じだし。
他の人で仕事つないでも「ありがとう」も言わない。
産んで一年間育休取って戻ってきて
それでまた子供がどうのこうので休み取って周りに迷惑かけるんでしょうね。+20
-18
-
125. 匿名 2018/03/08(木) 06:04:50
>>124
だからあなた異性すら付き合いないんだねー。
女性の自由な結婚や妊娠を阻害して
女叩きのジジイは死ねよ+2
-9
-
126. 匿名 2018/03/08(木) 06:05:39
>>1
まーた日本人叩きのチョン作文じゃん!
妊婦さんには優しくするよー
だって将来の私達の姿だもん!
勿論、チョンには塩対応するし
クビチョン切りたいわー
ここで、マイナスするやつはチョン
+1
-2
-
127. 匿名 2018/03/08(木) 06:08:22
みんな知ってる?
管理人請負の正体
仙台から来た40代高齢未婚婆、佐藤倫子だよ。4年前に山形出身の佐藤繁という70代母親亡くして、同居していた70代の母親の妹鈴木正子に家追い出され、
介護施設で働いていても、西田敏之さんの落武者みたいな容姿と体型している喫煙者。
まともな外見ではない。
だから5ちゃんねる管理人請負から、ガルちゃん管理人請負をやっているんだよ。
ナマポ。
しかもマイナス操作の痕跡があるよ
1人で4つもw
やっぱり管理人請負のババアが
マイナス操作してる噂ホントだったんだー!
+2
-1
-
128. 匿名 2018/03/08(木) 06:11:28
介護の仕事してた時に、後輩が妊娠したの。自分も妊婦の時に入浴介助免除してもらったりとかしたから、応援したいとは思った。でも、つわりがひどい体質だったみたいで、勤務中に仮眠室で寝てた。しんどいなら帰れば?って言っても有給になるから嫌って帰らないし、仕事もしないし。しわ寄せくるし(´д`|||)
独身寮から大きなお腹で通勤してて人事部から指導された人だったから(どうも相手の男も暮らしてたらしい。アパート借りたら高いし同居嫌だしって同期に言ってた)変わった人だったと思う。
難しいよね…妊婦さんのかわりに人入れても復帰したら余剰人員になるもんね。+18
-1
-
129. 匿名 2018/03/08(木) 06:20:50
自分もいつかフォローしてもらうんだ!って気持ちで乗り切るしかないんじゃないかな+0
-11
-
130. 匿名 2018/03/08(木) 06:21:03
職場に雇え雇えと行っても、育休中のわけじゃないから簡単に人員補充~とはいかないよね。
私は以前、上司にお願いするときに仕事内容をリストアップして一緒にチェックしました。自分だけでは仕事がまわっていないこと、妊婦さんにもできそうなことはできるだけやってもらうこと、上司も同じ現場ならここはやってほしいとか頼むことかな。
めんどくさいけど、「無理です~」って言うだけだと「お互い様だから頑張ろう!」で終わるよ。+5
-2
-
131. 匿名 2018/03/08(木) 06:25:45
そうですよね!お互い様ですよね!
って言って上司にも店に立ってもらう+1
-2
-
132. 匿名 2018/03/08(木) 06:36:03
妊婦さんに優しくするよー
将来の自分の姿だもん
チョンはお断りだけど!!+2
-3
-
133. 匿名 2018/03/08(木) 06:37:03
妊婦はな〜なってみないと確かにキツさが分からないよね…会社が動いてくれる迄言い続けるしか無いよね…
私も妊婦で部署の人に迷惑かけてるのは自覚してるけど、取り敢えず出来る事は頑張ってるつもり…最近思うのは妊婦の敵は子持ち様だな〜と、自分も妊婦だったのにびっくりするほど攻撃的だわ…+7
-4
-
134. 匿名 2018/03/08(木) 06:38:35
そうは言っても妊婦さんが居てくれないと将来自分自身が困る世の中になるからなぁ…。
子供が減ったおかげで、益々人口は減り、期待されてたロボット産業も技術者がいないから使い物にならず。婆さんになって無駄に金だけ持ってるのに、医療従事者も減るからロクな治療も受けれず、働く者がいないから暮らしは低下するばかり。新鮮な食べ物は作る者がいないから食べれない。スーパーには輸入品だらけ。中国産は嫌なんて言ってられない。
老後の暮らしを豊かにする為に払い続けた年金はとっくの昔に破綻、年々言うこと聞かなくなる体にムチを打って働く日々。
そのうち仕方なく他国から見境なく若者に来てもらわなくちゃいけない事になり、その分治安は悪くなり、せっせと貯えた財産は消えて、移民ばかりが得をする決まりも増え、日本らしい景観は消えてゆく…
あぁあの時もっとこの国に子供が産まれていれば…もっと妊婦が過ごしやすい世の中だったら…と後悔しながら果てるとか絶対嫌だ
今話しても現実味のない話だけど、未来ではありえない話でもない。
だから私は妊婦には過ごしやすい世の中になってもらわないと困る。
それくらい妊婦、子持ちには幸せ嬉しいだけでは済まされない重い責任がのしかかっている。
だからみんな頑張って今日も働こうぜ!
ママさんや妊婦さんは今日も頑張って子育てお願いします。+4
-7
-
135. 匿名 2018/03/08(木) 06:44:13
>>133
と妊婦のふりした高齢未婚婆が申しております
高齢未婚婆はあらゆる世代の敵
ナマポなんかないから。+1
-6
-
136. 匿名 2018/03/08(木) 06:45:53
職場の妊婦が自分の出産とか育児の話をするのは迷惑。こっちは仕事をしにきてるんだからそんな話聞きたくもない。妊婦のことなんてどうでもいい。早く産休に入ってくれないかなぁ。早退多いし、妊娠前ほど役に立ってない。仕事ができないなら出てこないで。+13
-8
-
137. 匿名 2018/03/08(木) 06:50:16
妊娠って本人にとっては特別で素晴らしいことなんだろうけど、職場の人はいつも通りの生活。妊娠は個人の都合。あまり職場にその話題を持ち込んでほしくない。+18
-6
-
138. 匿名 2018/03/08(木) 06:54:51
アルバイト雇えばいいって言う人いるけど、採用担当になったことある?人がほしいからってすぐ雇いたい人が来るわけじゃないよ。
言うだけだから簡単なんだよ。+15
-2
-
139. 匿名 2018/03/08(木) 07:02:45
それは上司がアホだと思う…
その妊婦さんもいずれは産休か退職するんじゃないの??
そうなったらどうするつもりなんだろ…+7
-2
-
140. 匿名 2018/03/08(木) 07:03:56
>>137
妊婦さんに僻み妬みの般若姿を見て
男性から嫌われる典型ババア
恋愛対象にもならないババアだね+6
-7
-
141. 匿名 2018/03/08(木) 07:12:07
>>101.102
うん、管理人請負がマイナス操作してる+0
-2
-
142. 匿名 2018/03/08(木) 07:16:04
>>130さん 。デスヨネー。
主さん、交渉にむけて問題点を可視化をしないと!
うちも妊婦さんが産休入る前に
業務内容をリストアップして
実際の売り上げ、人手がなく業務縮小した際に考えられるクレームや業績悪化のシュミレーション等をだして交渉しましたよ!
因みに その作業は 妊婦さん主導でやっていただくようにしました。
もちろん 業務内容見直し等 しわ寄せがくる人達でちゃんと意見をまとめました。
産休育休は権利ですから 周りが
現場でサポートするのはもちろんのことですが、お休みとる方にも そういった交渉のための下地を準備してしてもらって、現状維持のためにサポートしてもらう必要があると思います。
+4
-2
-
143. 匿名 2018/03/08(木) 07:30:34
妊婦なんてだいたい何時頃生まれて、産休も取るとか予想がつくじゃん
鬱とか病気で短時間になるといつ治るかわからないよね
何にしたって誰が辞めるか倒れるかわからないんだからちゃんと人手補充しない方が悪いわな+12
-1
-
144. 匿名 2018/03/08(木) 07:30:43
知らない人も多いけど、妊娠はお腹が大きくなってからより初期が一番体調が悪い。
妊婦さんは悪くないので上の人に言いましょう。+9
-3
-
145. 匿名 2018/03/08(木) 07:32:34
>>138 そこですぐに動いてくれるのが有能な人事です。+2
-2
-
146. 匿名 2018/03/08(木) 07:33:52
順番っていうけど授かれない人もいるんだから当たり前に言わないでほしいわ。実際しわ寄せくるんだし。しかも、産休あけも自由なシフトだし子なしに厳しいよね。妊婦下げとか言うけど正直迷惑。+11
-6
-
147. 匿名 2018/03/08(木) 07:35:21
妊婦叩きたいんじゃないかもしれないけど
「経験のある皆様、どうやって乗り越えましたか!?教えて下さい!(>人<;)」ってただ愚痴りたいだけに見えるね。
そんなのネットで聞くんじゃなくて職場に訴えるしか解決策はないって大人ならわかるし。
まぁ私は産休じゃなくて子持ちの人とペアで皺寄せ被ってたから気持ちわからないでもないけど。
自分もその職場で続けていつか産休入るかもしれないと思ってるなら今の内に会社に訴えてたほうがいいね。
自分も妊娠して体調や経過が悪かったとき、周りに迷惑がかかるなら辞めざるを得なくなるもの。
+6
-1
-
148. 匿名 2018/03/08(木) 07:36:19
まーた妊婦さん女叩きズレ作り、チョンの手先になって作文書いてる…
みんな知ってる?
管理人請負の正体
仙台から来た40代高齢未婚婆、佐藤倫子だよ。4年前に山形出身の佐藤繁という70代母親亡くして、同居していた70代の母親の妹鈴木正子に家追い出され、
介護施設で働いていても、西田敏之さんの落武者みたいな容姿と体型している喫煙者。
まともな外見ではない。
だから5ちゃんねる管理人請負から、ガルちゃん管理人請負をやっているんだよ。
ナマポ。+0
-3
-
149. 匿名 2018/03/08(木) 07:38:45
出産はゴールじゃない。産まれてからも育児で休むだろうから、採用頑張ってもらうしかないよ。+4
-2
-
150. 匿名 2018/03/08(木) 07:40:34
現在8ヶ月の妊婦です。職場から産休入っても2週間くらいは出勤してって言われてます。行けても1週間と伝えています。迷惑かけてすみません。+7
-3
-
151. 匿名 2018/03/08(木) 07:41:51
妊娠中の方と働いています。
体の調子によって休んだり出勤されたりしています。医療の職場なので出勤してもずっと座って書類の整理などをしています。
お金が必要とのことで、しんどいけど無理して出勤して来られるのでいつもの1.5倍働くので体はボロボロです(;_;)
口には出せないけど、私も持病があり肉体疲労で症状が悪くなり通院しています。
休むなら休む、中途半端が一番しわ寄せがありしんどいです。
愚痴吐き出してすみません。。+24
-4
-
152. 匿名 2018/03/08(木) 07:46:07
仕事内容によるけど、力仕事&立ち仕事でサービス業なら倒れられたら困るから産休取ろ?って思う。立ち仕事は足むくんでつるし貧血なるし、力仕事で流産したら仕事のせいになるし、サービス業だとお客様が気を使うパターンになるからね。+9
-1
-
153. 匿名 2018/03/08(木) 07:47:40
もうこの手のトピじゃ妊婦1人で店が回らなくなるのは上が悪いの一点張りで責任転嫁する妊婦様しかでないよ
そんな性格のおばさんに育てられた子供ってモンスター化するんだよね
まさにモンスター親子+4
-10
-
154. 匿名 2018/03/08(木) 07:48:20
田舎のショッピングモールのアパレルで働いてたことあるけど、従業員3人しかいなかったな
その状況で1人いなくなったらキツイけど、パートでも経験者が出勤してくれるなら心強いと思う
いきなりバックレてるわけでもないんだからトピにするまででもないと思うけどね
早く人員補充されるといいね、体だけ壊さないで頑張ってね
+4
-1
-
155. 匿名 2018/03/08(木) 07:49:50
そーいう意味ね!なら妊婦さんがとかいちいち書かない方がいいよ。誤解を招くから。
上に言っても無駄かもしれないけど、今のままじゃ過労になっちゃうよね。他店からヘルプに来てもらうとかは?店長さんじゃないんだよね?店長は仕事しないの?+3
-2
-
156. 匿名 2018/03/08(木) 07:52:02
>>145
人事の苦労を経験した人はそんなこと言いませんけどね。+3
-3
-
157. 匿名 2018/03/08(木) 08:00:00
>>153
日本人親子叩きのチョンジジイ!
女性の自由な結婚や妊娠の邪魔してる
チョンジジイはガルちゃんから出て行け!
日本から出て行け!+3
-3
-
158. 匿名 2018/03/08(木) 08:04:10
>>7
なったことなくてわからないから割り切れないんだけど+1
-0
-
159. 匿名 2018/03/08(木) 08:06:12
フォローする側、フォローされる側
どちらも経験済み
主さん、可能なら職場変えることも考えてみては
ご自分のことも大切にしてくださいね+4
-0
-
160. 匿名 2018/03/08(木) 08:16:20
補充人員いれれば良いとか簡単に言うけど
皆の職場はハイわかったすぐに補充しますね!!ってしてくれるの
私のところはしてくれないよ二年も言い続けてるのに
仕事事態は好きだし、これだけ除けば珍しいほど人の環境はいいけど人員不足が過ぎる
人が妊娠だなんだって辞めてく代わりに私の仕事が増えてくけど
一向に入れてくれないから今度辞めるつもりで話してくるよ
ていうか私のフォローのために人員確保してくださいって妊婦自身が進言しなよ+9
-1
-
161. 匿名 2018/03/08(木) 08:20:21
主さん
私も同じ感情を感じた時ありました。
その時は夏休みでお店がすごく忙しい時期でした。
つわりで急に休んだり1人欠員で回すから皆んな延長したりと正直とても腹が立ちました。
しかし、自分がいざ妊娠したらあの時あんな風に思ってて申し訳ないって気持ちになりました。
+6
-0
-
162. 匿名 2018/03/08(木) 08:23:01
職場の妊婦さん、神経質すぎて疲れます。
本人もマスクで自衛されてますが
気持ちはわかるけどちょっと咳しただけでにらんできたり、上司がなんか熱っぽいと言ったら、そんな状況で出勤しないで下さい!と発言したり自己中すぎる
無菌状態で妊婦ライフ送りたいなら退職しておうちで過ごしてください+16
-6
-
163. 匿名 2018/03/08(木) 08:28:16
>>162
うちも他人にきつくいうくせに
自分はくっさいチーズパン食べて部屋に臭い充満させてくる妊婦が居た
それなのに、分煙のために気使って外へ吸いに行った人に向かい、無神経にでかい声で臭いとか言ったり+10
-2
-
164. 匿名 2018/03/08(木) 08:33:25
>>163
日本人親子叩きのチョンジジイ!
女性の自由な結婚や妊娠の邪魔してる
チョンジジイはガルちゃんから出て行け!
日本から出て行け!+3
-2
-
165. 匿名 2018/03/08(木) 08:40:20
>>140
その通りだよ(笑)
余計なコメントどうもありがとう!+5
-1
-
166. 匿名 2018/03/08(木) 08:49:44
上司にも面倒な事はしたくないって人がいる。
俺の子供でもないのに俺の仕事を増やすのって迷惑以外の何者でもない。旦那の稼ぎで育てられないなら産むなって外食フランチャイズのエリアマネージャーに言われた事がある。
私は正社員だったけど他にも色々あって会社を辞めました。偉い人は綺麗事が言えても末端はこんなモノ。トピ主もパートなら逃げるのも大切。+2
-0
-
167. 匿名 2018/03/08(木) 08:51:50
>>165
女性の自由な結婚や妊娠を邪魔するチョン
日本から出て行け!
チョンという時点で、おまえみたいなブス結婚対象外に決まってんじゃん。+1
-4
-
168. 匿名 2018/03/08(木) 08:52:45
なぜこういう時妊婦がやり玉になるんだろ
職場環境は上司や会社じゃない?
+4
-3
-
169. 匿名 2018/03/08(木) 08:54:55
超高齢社会・便利過ぎる世の中で働き手が足りなくて、女性が借り出されてる。子どもを望む女性はいつキャリア積んでいつ子ども産んだらいいの?+4
-2
-
170. 匿名 2018/03/08(木) 08:55:14
妊婦じゃなくてマネージメントできてない上司が悪い+3
-0
-
171. 匿名 2018/03/08(木) 08:59:40
>>152
産休って6週間前とかからじゃなかったっけ。その期間に入っても取らずに働いてるってこと?+2
-0
-
172. 匿名 2018/03/08(木) 09:20:15
結婚したら共働きを求められ
子供が出来れば同性に文句を言われる
大学出たってこんな世じゃ、子供を諦めなきゃキャリアも積めない
パートで生きようとしても旦那の稼ぎが少ない
そりゃみんな結婚しなくなるよね。子供もイラネってなるわ。
死ぬ思いで産んで子供を立派に育てても、こんな世の中じゃ、生きづらいでしょ?逆に産んでしまってごめんねだわ。
なんかこのトピほんと読んでて呆れる。
自分のことばかりで思いやりのカケラもない+11
-4
-
173. 匿名 2018/03/08(木) 09:30:21
国が取り組むべき問題はこういう所だよね
余裕のある大企業までは実践してくれても中小企業まで行き渡らないんじゃ意味ない
働く女性が妊娠することで周りが迷惑になるような環境じゃそもそも働かないか子供作らなくなっていくに決まってる
その上復帰するのに保育園に空きがないとか、子供が就学した後に再就職するのにも正社員だとハードルが高い。子供がいるというと体調崩したとき等に休んだり早退することを懸念される
妊婦への産休育休が制度としてあるのは結構だけど詰めが甘いよね
外国人に生活保護バラまいたり政務活動費を不正に受け取ったりしてないで、妊婦がいる職場に人員補填するための助成金でも出せって思う+4
-1
-
174. 匿名 2018/03/08(木) 09:36:33
>>53
まともな社会経験ないのかな?
仕事出来ない人は妊婦の埋め合わせとかしないもんねー
埋め合わせするのはいっつも同じ人+5
-1
-
175. 匿名 2018/03/08(木) 09:39:32
そもそも女が出しゃばる社会がおかしいんだって
産休育休で足手まといな正社員にしがみつくおばさんがいなくなれば若者の非正規だって減るのに
出産したら独身や男と同じ仕事量はできないのにいっぱい仕事してる若手よりも、歳いってるってだけで多いお給料貰うのもお荷物
社内ニートかよw
正社員にしがみついて育児理由に時短にしてお給料そのままとか都合良すぎ
潔く時短パートでもしとけよ+4
-7
-
176. 匿名 2018/03/08(木) 09:41:16
>>172
産休育休のトピはこの嘆きが必ず出るね+1
-1
-
177. 匿名 2018/03/08(木) 09:43:43
さっきからチョンってうっさい妊婦様が居るなぁ+4
-0
-
178. 匿名 2018/03/08(木) 09:46:13
みんなすぐ会社が悪いって言うけど…
会社に言っても変わらない場合はどうしたらいいの?私は労働基準局とかもいったけど門前払いされて、絶望的になって、チラッと自殺も考えたよ。
まぁ、アホらしいな…と思って辞めたよ。
辞めるっていってからあわてるもと職場。
そんなの知らんわ~って辞めた。
会社は妊婦や子持ちばかり+6
-2
-
179. 匿名 2018/03/08(木) 09:48:38
妊婦だけじゃなくて持病がある人も働きにくいよね
上とか会社運営側がばかなだけ。個人の避けられない事情で仕事の効率悪くなるって多少はあるかもしれないけど予想の範囲内すぎて馬鹿馬鹿しい+4
-0
-
180. 匿名 2018/03/08(木) 09:52:46
>>175
その女がでしゃばる社会にしたがってるのは他ならぬ国なんだけどね
若い男性の収入が下がり税金や物価は上がり、子育てにかかるお金も上がっていく中で女性が正社員であることを諦めたくないのは当然の流れだと思うけど+1
-0
-
181. 匿名 2018/03/08(木) 09:53:01
>>175
>>1良く読みなよ、社員からパートになったって書いてあるよ。あなた仕事出来ないでしょ?思い込みよくない。+3
-1
-
182. 匿名 2018/03/08(木) 09:55:41
>>7
本当にしんどい人もいるけど、わざとしんどいふりするヤツいるよ、実際いたし。
呆れるくらい言ってる事とやってる事違うし、都合悪くなるとお決まりの「すみません、帰りまぁす」+5
-0
-
183. 匿名 2018/03/08(木) 09:57:02
>>175
読み間違い過ぎて笑っちゃったw+2
-0
-
184. 匿名 2018/03/08(木) 09:59:20
>>180
そもそも若い男の収入が下がったのは出しゃばる女と女性の社会進出勧めた台湾人おばさんれんほーのせいでしょ
あいつら国乗っとる気しかないんだから
外人にナマポばらまいて日本人減らす戦略+4
-3
-
185. 匿名 2018/03/08(木) 10:00:18
>>181
頭悪いねw
1にだけに向けて書いたわけじゃないけど?
そんな想像力もないあなたの方が仕事出来ないでしょうw+0
-5
-
186. 匿名 2018/03/08(木) 10:03:03
前の職場に1人いてその時妊娠7ヶ月だったし
極力重たいものや高いものを取るなど
周りが協力してその人の代わりにやったり
してましたよ!
私もその中の一人でしたが別に苦でもなかったです。
そことは違う職場ですが
逆に自分が妊娠中期の時も重たいものを
代わりに持ってくれたりしてくれる方もいて
周りに恵まれた環境でした。
さすがにつわりがひどすぎて働ける状況
じゃなくなった時は仕事辞めましたけど。+3
-2
-
187. 匿名 2018/03/08(木) 10:13:44
>>184
女性が働き始めたから賃金が下がったって根拠はどこから?
バブル崩壊後の景気が低迷して物価と連動して賃金も下がっていったんだよ。さらに昨今は少子高齢化が進んで節約や貯蓄意識が高まり、消費が減っていき企業の利益が出にくい状況なんだよ。
大黒柱である男性の賃金が下がれば女性だって家族の為に働かざるを得なくなるよ+2
-0
-
188. 匿名 2018/03/08(木) 10:15:52
>>176
だって読んでたら馬鹿馬鹿しくならない?
こんな自分勝手な女ばっかりの世に産み落とされる子供たちが可哀想だわ。
ちょっと自分が辛いからって妊婦様妊婦様言ってる奴の老後を、妊婦様の子供達が支えていくんだよ?
ほんと馬鹿馬鹿しい。+2
-2
-
189. 匿名 2018/03/08(木) 10:18:01
デキ婚なら責任感なくてムカつくけど、既婚の人の妊娠ならおめでたいし、補充しない上が悪いと思う
フォローする方からしたらイラつくの分かるけど+1
-2
-
190. 匿名 2018/03/08(木) 10:23:35
結婚してて赤ちゃん出来たらおめでとう!だけど
できちゃったなら
多忙時期になにしてんの?!っておもう+4
-2
-
191. 匿名 2018/03/08(木) 10:23:49
>>185
独身男?wこんなとこに執着してないで、仕事しな。
女性なら、今すぐ仕事辞めて若者に席を譲ってあげな+1
-1
-
192. 匿名 2018/03/08(木) 10:27:53
私、今妊娠4か月の妊婦なんですが…
ちょうど今かなりの繁忙期で、皆目が回るほど忙しいのに、私はつわりや体の不調で仕事に行けたり行けなかったり…というか、ほぼ休んでしまってます
皆さんのコメント読んで、ぁぁやっぱりかなりの負担を他の職員さんに強いてしまってるのだなぁと申し訳ない気持ちでいっぱいになりました
でも、体が言う事を聞かない…本当にだるくて、気持ち悪くて、動けないんです
気力でカバーできるレベルじゃなくて…
うちの場合、上司は我関せずで、補充なんてありそうもないです
私はどうすればいいのか…
1日でも多く仕事行けるよう頑張らなきゃ+1
-5
-
193. 匿名 2018/03/08(木) 10:39:03
私、今妊娠4か月の妊婦なんですが…
ちょうど今かなりの繁忙期で、皆目が回るほど忙しいのに、私はつわりや体の不調で仕事に行けたり行けなかったり…というか、ほぼ休んでしまってます
皆さんのコメント読んで、ぁぁやっぱりかなりの負担を他の職員さんに強いてしまってるのだなぁと申し訳ない気持ちでいっぱいになりました
でも、体が言う事を聞かない…本当にだるくて、気持ち悪くて、動けないんです
気力でカバーできるレベルじゃなくて…
うちの場合、上司は我関せずで、補充なんてありそうもないです
私はどうすればいいのか…
1日でも多く仕事行けるよう頑張らなきゃ+4
-4
-
194. 匿名 2018/03/08(木) 10:40:20
どう乗り越えるもなるも多忙時期を暇な時期になるまでふんばるか
上に言って人入れてもらうかしかないでしょ。
あなたもパートになるかね+0
-0
-
195. 匿名 2018/03/08(木) 10:41:25
>>193潔くやめたら?+6
-4
-
196. 匿名 2018/03/08(木) 10:52:37
こんな女が子供産んでんだから
クソガキしか育たない日本
+0
-3
-
197. 匿名 2018/03/08(木) 10:52:57
>>193
周囲の迷惑を考えるのは当然だけど今あまり考えすぎるのも体の負担になるのでは
産休育休終わって職場復帰したときまた誰かが妊娠した時にフォロー出来ればいいと思います
私の勤めていた職場でも妊婦さんがいましたけどみんな優しかったですし、復帰後の時短勤務でも文句をつけている人はいませんでしたよ
ここに書いてあるような気持ちを抱く人ももちろんいるけど、そんな人ばかりじゃないですよ+4
-4
-
198. 匿名 2018/03/08(木) 10:55:57
>>172
あんたみたいのは貧乏専業してればいいんだよ
できたら独身のままクソガキ生産しないでほしかったわ+0
-0
-
199. 匿名 2018/03/08(木) 11:03:28
>>193
妊婦になって満足に働けなくなっても、辞めて欲しくない優秀な人材もいるから、辞めたらなんて言い切れないなー。
若い子入れたからってすぐ必ず仕事覚えてくれるわけでもないし、一週間で来なくなる子もいるからさ。
繁忙期でも、妊婦さんの復帰を待つ方がいいパターンもあるから、よく知らない自分がこうしたらいいとは言い切れない。
職場の身近な相談出来る人や上司に、そのまま相談してみてはどうかな?+2
-1
-
200. 匿名 2018/03/08(木) 11:06:51
職場の責任だね
妊婦は悪くないけど実際は迷惑かけてる
自分も妊娠する予定があるなら、お互い様と言えるけど、そうでなければ全然お互い様じゃない
妊婦がいれば仕事も増えるし負担になってます
職場としては人員は確保してると言う
やってられない
+5
-2
-
201. 匿名 2018/03/08(木) 11:11:14
妊娠しても今まで通り働いてくれたら何のクレームも出ないよ
それが出来ないのなら辞めるなり人員補充するなり考えて欲しい
どうして他の人がタダで何ヵ月もフォローしなきゃならないの?+16
-7
-
202. 匿名 2018/03/08(木) 11:13:13
こういうの見ると初期で辞めてよかったなって本当思う。
一応産休制度あったけどたった6人しかいない事業所だったし。+7
-2
-
203. 匿名 2018/03/08(木) 11:14:42
妊娠することが問題なんじゃなくて妊婦の振る舞いが問題になることが多いんじゃないの?
妊婦を叩くなんてって言う人は勘違いしないように
助けてもらって当たり前じゃないし、他に負担を掛けるのは間違ってるから+16
-1
-
204. 匿名 2018/03/08(木) 11:18:13
>>198
可哀想な人だね。+1
-4
-
205. 匿名 2018/03/08(木) 11:19:07
妊婦が悪いんじゃなくて、会社が人増やさないのが悪いでしょう。
主の言いかただと、妊婦が悪いみたいにとれるから反感かうよ。+11
-3
-
206. 匿名 2018/03/08(木) 11:37:21
>>195
>>197
>>199
色々なご意見を頂き、ありがとうございます
退職も考えましたが、ちょうど4月に人事異動があることと、育休明けの人が私の代わりに入ると上司に言われとどまりました
3月の繁忙期を、なるべく迷惑にならないようにどう乗り切るか悩んでいます
3月中の人員補充は絶望的なので、体調と相談しながら、極力出勤できるように頑張りたいと思います
今日も午後から出勤します
本当にありがとうございました+1
-3
-
207. 匿名 2018/03/08(木) 11:40:34
独身でいたら結婚しろと言われ
結婚したら子ども産めと言われ
いざ子どもができたら、妊婦様だの、体調悪くても休むなだの、仕事辞めろだの言われ
女はどう生きていけば叩かれないの?
だれか教えてくれ+22
-2
-
208. 匿名 2018/03/08(木) 11:43:47
つわりひどかったし、有休や病休使いながら続けられないこともなかったけど辞めた。
しんどいときに周りに迷惑かけてることがまたストレスになりそうでイヤだったし。
自分も今までは産育休や子持ちのフォローしてきたから損だったけど。
でも「助け合い」とか「ギブアンドテイク」って一部の人同士というか少数派だよね。
一生未婚の人や男性社員にはあまり関係ないし。「未婚でも長期入院するかもしれないよ?」とか言い出す人いるけどそんなのレアケースだし。
まぁ一番悪いのは職場体制、雇用主であって個人を責めるのは違うと思うんだけどね。
>>1も辞めるつもりなくその職場でいずれ妊娠希望なら同じ事するんだから文句言う資格ないよ。
今文句言うなら自分が妊娠したときは辞めなね。+6
-1
-
209. 匿名 2018/03/08(木) 11:59:22
主、何回か来てるみたいだけど
主が訴えてみて上司がいまどんな対応なのかとか、>>108みたいな具体的な質問に回答がないなら
このトピ釣りだと思われても仕方ないね
なんかトピ文読んでてリアリティがないんだよね
もちろん変に疑いたくはないんだけど、いま繁忙期って確かに謎だし、そもそも販売の世界でいまは冬の時期ではない
+6
-2
-
210. 匿名 2018/03/08(木) 12:08:54
正直、今一番しんどいであろう主を妊婦さんは悪くないと責めるのはどうなんだろう…
会社が補充してくれないから会社が悪いとかそういうのはそこで働いてないから言えることだよ。今その場で辛い主からしたら、そんなことわかってるけど「なんで今妊娠したの」とか思っちゃうのはわかんなくもない。
人員募集したって今日明日来てくれるわけじゃないし、時給上げて募集とかだって自分でできることじゃないしね。+19
-4
-
211. 匿名 2018/03/08(木) 12:10:48
パートなんでしょ?
主、正社員のくせに甘えてんな〜。人足りないならここでグチグチ言ってないで本部に言えば?+6
-8
-
212. 匿名 2018/03/08(木) 12:12:05
先輩が妊娠をして満員電車を避けてくるから遅めの出勤で早めの帰宅。新しい子が入って来てもすぐ辞めるから仕事がこっちに回ってくる。その先輩の仕事を覚えるのに1年はかかるから残業、休日出勤負担が半端ない。+6
-2
-
213. 匿名 2018/03/08(木) 12:28:38
残念ながら、このようなトピを立てても、今どき期待するほど『妊婦非難』で荒れることはないんですよ(笑)+3
-7
-
214. 匿名 2018/03/08(木) 12:30:29
妊婦さんってホント図太い。自覚なくても、態度控えめでも図太さは伝わってくる。+13
-11
-
215. 匿名 2018/03/08(木) 12:36:48
>>214
それはその人自身が元来図太い人だったってだけだよ、人は良くも悪くもそんなに変わらない
今まで上手く隠れてたのが表面に出ただけ
+8
-1
-
216. 匿名 2018/03/08(木) 12:41:47
責任の在り処を語るトピになってきた。+1
-0
-
217. 匿名 2018/03/08(木) 12:45:18
妊娠しても働ける場所があって、ありがたくないの?
+7
-0
-
218. 匿名 2018/03/08(木) 12:47:21
休みが多い妊婦なら、休むために仕事続けてるんだなぁと思う。+8
-3
-
219. 匿名 2018/03/08(木) 13:08:19
この場合妊婦さんは悪くないわな
会社は新しい人募集かけてるの?
その妊婦の方が何事もなく仕事続けられるならいいけど、何があるかわかんないし、体調悪くて休む日もあると思う
だからいつその妊婦の方が抜けても問題なく店を回せる体制にしなきゃいけないのは会社側
早く対応してもらえるといいですね+6
-1
-
220. 匿名 2018/03/08(木) 13:25:55
職場の体制が悪いのになぜか妊婦に矛先がいくよね
訴えるところが間違えてると思うわ+3
-6
-
221. 匿名 2018/03/08(木) 13:30:11
確かに、妊婦さんで当日欠勤を繰り返している人がいます。まわりがかなりフォローしてるけど、
ぜっったいにお礼を言わないです。
看護師なので夜勤も当日急遽出勤しているのですが、次に会ってもやっぱり知らんぷりです。
一言、この前はありがとうございましたとか、ご迷惑かけましたとかあれば全然気にならないのにと思うのですが、
妊婦さんにお礼(言葉です)を要求するって非常識なんでしょうか・・
+15
-2
-
222. 匿名 2018/03/08(木) 14:03:03
こういう方は、自分はさんざん助けもらっていても、いざという時「私は出来ません」
とかいって助けてくれない
+7
-0
-
223. 匿名 2018/03/08(木) 14:06:29
トピ主です。
たくさんの意見ありがとうございますm(_ _)m
多くの方が、人員を増やさない会社が悪い、妊婦さん責めてるじゃん!との意見ですね。
書き方や言葉たらずの為、そう捉えられるのもごもっともですね。
不快な思いをされた方すみません。
現在妊娠されてる方からのコメントもありがたいです
報告として。
会社はちゃんと求人会社や専門学校など求人をだしています。ただ、過疎化が進む片田舎の個人経営のお店なので、皆様のように本社に連絡すれば手伝ってくれるという状況もなく、建物内に人はいますがそれぞれ専門の仕事をしているので、ヘルプは望めません。若者離れが多く、求人会社にも求人者がいない田舎なのです。私個人も別会社で求人担当をしていたことあるのですが人が入るのは当たり前ではないんです、、、。
妊婦さんと私は仲が良く、体調も考慮して自らパートに変わりました。忙しい時期だから来てくれるだけでありがたい。でも無理をしてほしくない。妊娠して仕事でれないぶん、フォローもしてくれる。だからこそ、葛藤といいますか。会社や妊婦さんのせいにしようとしている自分や環境にイライラしてしまい、他の方はどう乗り切ったのかと この場でみなさまの意見を求めてしまいました。
言葉不足で、責められた気分になった妊婦様、
不快になった方本当にすみません。
やるべきことを淡々とこなしていかないといけない事はわかっています。
個人でお返しできませんが、
こう乗り切ったよ!や前向きに捉えたコメントをくださった方、ありがとうございます!
お子さんをだっこする約束もできたので(笑)それを楽しみにもう少し頑張ってみます!
+13
-0
-
224. 匿名 2018/03/08(木) 14:14:23
>>222
>>10のことです+0
-0
-
225. 匿名 2018/03/08(木) 14:31:58
妊娠すると立ってるだけや歩いてるだけで激しい動悸や息切れ、貧血、疲労感があったりする。
お腹が大きくなると通勤だけでお腹痛くて辛かったりする人もいる。
あきらめるしかない。+4
-5
-
226. 匿名 2018/03/08(木) 14:57:55
>>223
そういう状況だとどこに気持ちをぶつけていいものか分からなくて辛いですよね
妊婦さんと仲良しならまして複雑でしょうし
会社としても出来ることをしてくれているのであれば尚更ですよね
日本人って頑張りすぎなんだと常々思う
妊婦さんの分も主さんがフォローするにしても自分がここまでが限界だと思う範囲まででいいんじゃないでしょうか
それで主さんが精神的に追い込まれたり倒れちゃったりしたら元も子もないよ
会社や仲良しの妊婦さんの為に頑張る限度を変えてみてはどうでしょうか
それで何か言われるようなら今までが無理をしていたとはっきり言ってもいいと思いますよ
+8
-0
-
227. 匿名 2018/03/08(木) 15:04:44
妊娠前と変わらぬ仕事ぶりでこちらがヒヤヒヤしてしまう人もいれば、勤務体制を見直した方が良くないかと打診したにも関わらず「大丈夫ですから!」と変更なしで結果トイレでオエオエしている時間が激増したり、少し動いては張ったお腹をさすって暫く休憩をとったりな妊婦様もいる。
+3
-5
-
228. 匿名 2018/03/08(木) 15:11:54
主さんの気持ちわかります。
妊婦さんが悪いわけでないのわかってても、忙しくてイライラしますよね。
妊娠経験ないし、妊娠予定がない時は、「お互い様」って思えない、その言葉にイラとしたりしました。
上司に人員増やしてほしいと頼んで増やしてもらいましたが、仕事に慣れる前に辞めたり、小さいお子さんがいて、妊婦さんとその新人さんのフォローすることになり、無理しすぎて身体壊しました。
ストレスのせいか不正出血続いて、平日に休みがもらえず、土日祝診療してる婦人科もなかったので、ずっと放置でそのせいか妊娠できない身体になりました。
辞めれば良かったと思ってます。
+7
-1
-
229. 匿名 2018/03/08(木) 15:15:56
トピズレかもしれないけど、丁度先日、社内でとっても慕われていて人望の塊のような方に妊娠が発覚。
うちはとくに人員に困っている職場ではないんだけど上司も部下も
「あなたさえ良かったら時短になっても構わないので続けてもらいたい」
と懇願。
「初めての妊娠だから何が出来るかわからないし何が出来なくなくなるかもわからない中、全ての行動に慎重になります。みなさんに気をつかわせてしまうことはわかりきっているのでそれは耐えられません。今月いっぱいで退職します。」
のようなことをキッパリと言い切ったその方はかっこいいなと思った。+18
-2
-
230. 匿名 2018/03/08(木) 15:20:54
妊婦さんて急に体調崩して早退したり欠勤したりするしさ。仕方ないと思うけど。
人件費の問題もあるだろうから上もなかなか人員補充出来ないんじゃないかな。
自分が妊娠したらすぱっと辞職するわ。+4
-1
-
231. 匿名 2018/03/08(木) 15:21:30
入って二週間足らずで妊娠発覚して一ヶ月休職→安定期にも入ってないだろうに復職→突発休み多々→体調悪くてレジすら出来ない→休憩中は休憩室のソファーでごろ寝しながらスマホいじり。
パートのほとんどが経産婦だけど、あまりの『妊婦様』ぶりにみんな呆れ返ってる。
クビにしない上も悪いけど、好きで妊娠しといてここまで傍若無人だとイライラする。
体辛くてレジすら打てないなら辞めればいいのに。入ったばっかなんだし。+12
-5
-
232. 匿名 2018/03/08(木) 15:47:00
主はどうやって乗り切ったか聞きたいって言ってんのに、自分の職場の非常識な妊婦の愚痴言ってる人はちょっと違うんじゃない?
そんなことは本人に直接言うか、職場の人に愚痴ってくれよって思うけど。+7
-1
-
233. 匿名 2018/03/08(木) 16:29:56
そういう問題が起きるから
妊娠したら辞めるという決まりを作った方がいい。
お金が必要…と無理して働く人もいるけど
みんながよくいうセリフ、お金がないなら子供つくるな。そりゃ色々事情はあるだろうけど、
いつも通りに働けるならいいけど
あれもだめこれもできないとなると
みんなからの視線が痛いし
本当に悪いと思ってるなら自ら退職するべきじゃないの?みんなが理解してくれるならいいけど
意外と難しいよ。+10
-4
-
234. 匿名 2018/03/08(木) 17:04:21
>>233
妊娠したら即辞めてくださいと決められてる会社に入るとしたらそもそも夫の収入だけでも充分暮らせる人くらいじゃない?
子供減ってるのにそんな子供産みにくくなるような政策矛盾しちゃうし、先進国でそんなことしたら恥ずかしいと思う
決まりを作るんじゃなくて妊娠中や子供が就学するまで夫の収入だけで暮らせるように既婚男性の給与、子供が就学した後の女性の雇用を整備すべき+6
-0
-
235. 匿名 2018/03/08(木) 17:22:28
私は働きながら仕事していましたが7ヶ月で死産したので、今回再び妊娠しましたが今月末で退職します。
金銭的には厳しくなりますが、どんなに妊娠前と同じように仕事に取り組もうとしても、嫌みを言ってくる人は言ってきます。
仕事復帰後、嫌みをいってきていた人(1人)とは喋ってません。顔もみたくありません。+9
-0
-
236. 匿名 2018/03/08(木) 18:01:14
今の会社、もともと扶養内パートで入って、妊娠しました。私が妊娠を報告した一ヶ月後には人員補充して貰えて助かりました。
私は、7ヶ月に入る頃やめますので、そのまま空いた席は新しく来た人に譲ります。
初期は悪阻で休む事もありましたが、人員補充してもらえてたのでほんとよかったです!+1
-0
-
237. 匿名 2018/03/08(木) 18:04:34
当たり前のように休まれたりするたとイライラするよ。
+5
-3
-
238. 匿名 2018/03/08(木) 18:12:59
休まなかったら休まなかったで体調悪いのに来るなとか言いそう
初期に無理して流産したら本当に悲しいから、無理せず1~2ヶ月位丸々やすんでもらって構わない+7
-0
-
239. 匿名 2018/03/08(木) 18:17:07
妊娠して思ったことは想像以上に身体が辛いこと。(個人差もあるけど)
もっとキラキラしてて楽しいものだと思ってた。
私は計画的に…迷惑かけないように…って思ってたら、30代になっちゃったよ。(結婚5年目)
いつ授かれるかも分からないのにタイミング考えろなんて無理でしょ+4
-2
-
240. 匿名 2018/03/08(木) 18:43:45
>>229
人格者なら退職するよね、という誘導ではないと思いたいけれど。
その方はポリシーがあったんだろうね。
でも本来は、妊娠出産を経ても、仕事を続けられる社会を作っていくべきだと思うよ。+8
-0
-
241. 匿名 2018/03/08(木) 18:56:45
自分の仕事だけでもイライラするのに、妊婦さんが休んでフォローしたら余計イライラ。でも本人は仕事続けたいみたい。仕事続けたいのに仕事しに来ないよw なんだそれ?
仕事を続けるというよりは在籍し続けたいみたい。+8
-3
-
242. 匿名 2018/03/08(木) 19:02:32
35℃が続いた真夏、クーラー禁止だった
理由は、妊婦社員が寒がるから…………!!!
そいつは汗もかかずレギンスなど厚着をして、それでも寒いと……
そいつの命を守るために他の全員が死ぬと本気で思ったし、意識も朦朧として仕事に支障が出た。
その上そいつが言い放ったのは「暑いの?背中の汗染みが凄いよ」だったからもう……!
それなのに妊婦を大事にの精神でみんなクーラー付けずに頑張った、この会社は異常と判断し、秋に退職した
35℃でも寒いならどこかおかしいから病院行けば良いし、自分が寒かろうが常識的に判断すれば周りの迷惑も理解できるだろうというもの
今頃あいつはどんなモンスターペアレンツになってるだろう…、ま、知ったこっちゃ無いが+8
-1
-
243. 匿名 2018/03/08(木) 19:07:40
妊娠って病気でも怪我でもないじゃん。+5
-5
-
244. 匿名 2018/03/08(木) 19:11:07
違う部署にヘルプに出されて行ったら、重い物を持つ場面でもいつもは誰でもそれくらいのことをしてるので気にしてなかったら、その人は妊娠中だった
そもそもが太めで、妊娠中と行って貰えないと分からなかった
なのに「あの人、私が重い物持ってても涼しい顔してるの~」と広められて不愉快だった
あのさ、口があるなら言って伝えようね?
手伝って貰えるのが当たり前という考えで子育てするのは迷惑だし、誰も彼もあなたを妊婦だとテレパシーで分かるわけじゃないので+3
-1
-
245. 匿名 2018/03/08(木) 19:20:25
休むのが迷惑。妊娠自体は悪くない。+4
-2
-
246. 匿名 2018/03/08(木) 19:21:19
妊婦さんフォローしてる間は大変だったけど、私は赤ちゃん好きだから日々大きくなっていくお腹を見るのが嬉しかったよ。たまに心が折れそうなときも、近所の赤ちゃんを見るとしょうがないなって気になってた。
家庭あっての仕事だと思うし、妊婦さんも体辛いだろうけど赤ちゃんがいるなら余計に働かなきゃいけないもんね。
やっぱり女性が社会に出ようとすると妊娠育児のフォローは必ず必要になるし、これからフォローしやすい体制や法律が整えばいいのにと思うよ。+5
-0
-
247. 匿名 2018/03/08(木) 19:24:31
>>243
病気でも怪我でもないところで命が関わってるから、薬も使えないし安静にするしかないんだよ。+3
-1
-
248. 匿名 2018/03/08(木) 19:25:29
フォローしても感謝しない妊婦なら、文句言われても仕方ないと思う。休みが多い人がいても会社が潰れずにいるのは、しっかり働いてる社員がいるから。+4
-0
-
249. 匿名 2018/03/08(木) 19:30:04
>>207
専業主婦は寄生虫、ニートも追加で。+2
-1
-
250. 匿名 2018/03/08(木) 19:44:23
病棟勤務だった頃妊婦の先輩は16時間勤務の夜勤こなして重い患者さんの体位変換もしてた。ほとんどの人は切迫で入院になってたけど・・・+2
-0
-
251. 匿名 2018/03/08(木) 20:29:13
妊婦にもいろいろいるからね。
結婚→妊娠した途端独身を上から馬鹿にしだすとか、
復帰してからどういう勤務になるか分からな~いみたいな
呑気なこと言ってる人とか、総じて自己中ってとこね。
相手を思いやる姿勢は妊婦側にもなければいけない。+5
-0
-
252. 匿名 2018/03/08(木) 21:25:01
よく休むし遅刻して来る職場の妊婦、飲み会には必ず来る
3人目妊娠中
時短10分前から手を洗い、座ったまま絶対仕事しない
早くやめてくれ
+3
-2
-
253. 匿名 2018/03/08(木) 21:46:35
>>1ただただ新人を入れない会社が悪いだけの話っすね。。
他の人のやむを得ない事情での負担がきて辛いとか言っちゃいけないわけじゃない、私も経験あるけど本当に大変。
でもその原因は会社。+5
-2
-
254. 匿名 2018/03/08(木) 22:06:31
妊婦さんいるから1人より楽とかじゃなくて
だったら1人の方がマシなんだ。
1人は1人でやるしかないけど
妊婦さんいれば気遣いとフォローがセット
になる。
っと言ってた友達がいた。+9
-3
-
255. 匿名 2018/03/08(木) 23:11:21
イライラする必要ないんです。仕事が回せないなら、売り上げに響いても回せないままでいい。
そうやってあなただけ頑張ってると辛い上に、あ、1人で回せちゃうんだーって上司に思われるから。
1人ではこんなになっちゃいますよ〜ってことを体感してもらいましょう。
まともな経営者なら何か策を打ちます。+4
-0
-
256. 匿名 2018/03/09(金) 22:33:16
私の後から入った職員は三回育休取ってたよ。二歳差で出産したみたい。お互い様だと思うけど、戻ってきたと思ったら、すぐ妊娠して、何だかなぁと思った。身体に気を使って仕事は軽い事務仕事に変えてもらったりね。私は一人で手一杯だから、上の子小さいのにすごいなって思いました。私の職場も人員ギリギリでしたから、負担は増えましたが、それも仕方ないって割りきったよ。自分の子供のインフルエンザで休んで代わりに出勤してもらったこともあるから。+1
-0
-
257. 匿名 2018/03/10(土) 00:19:37
妊婦がいて現場が回らないのは妊婦さんのせいじゃない
貴方がイライラすべきは職場の上司や会社
妊婦さん自身にむいてるならそれはただの嫉妬だよ+1
-1
-
258. 匿名 2018/03/10(土) 03:17:20
妊婦とひとまとめに言って身近な妊婦ひとりふたりを妊婦全員のように語るのは視野が狭すぎる。
妊婦だからと言って遅刻して謝らない人は風邪ひいて休んでも謝らない人だっただろうし、人間関係うまく立ち回ってる人は妊娠前からそうだったでしょ。
女が妊娠したってだけの話なんだから。+1
-1
-
259. 匿名 2018/03/10(土) 15:20:19
妊娠中は病院だのつわりだの重たい物持てないだので、出産したらしたで遅刻早退当たり前、というか時短勤務ってだけで毎日みんなに迷惑かかっている
ギリギリの人数で回しているうちの部署では、妊婦はゴミです+1
-2
-
260. 匿名 2018/03/11(日) 03:55:58
文句は言わないけど、正直いろいろ思うことはある。妊婦でないからラクってこともないから。全く影響がない訳ではない。+3
-0
-
261. 匿名 2018/03/11(日) 22:26:16
妊婦さん2人と働いたけどAさんは楽したいってタイプで出勤してすぐ休憩室いって
ベンチでゴロゴロ。おにぎりとか食べて寝てた。すぐ帰っていくし。
繁盛店舗だったので22連勤とか平気でさせられてた自分。
先輩だし普段から意地悪な物言いの人で
「商品ビニール入れるとか…手伝ってください」って
伝えたら「アンタ偉くなったよねwこっち妊婦よ?」って嘲笑された。
けどそのあと別店舗からBさんという元社員の妊婦パートさんが来てBさんのほうがはるかに先輩なのに膨らんだおなかでストック整理とかレジ管理とかできる範囲で手伝ってくださった。
私含めてスタッフもBさんのサポート惜しまなかった。
「こんな状態でも働かせてもらえるだけありがたいよ」とBさん。
結果Aさん居場所なくして自主退職していった。
結局その人の心持次第で印象変わると思う。
妊婦さんでも謙虚で一生懸命な人だったら一緒に働きたい。
+0
-0
-
262. 匿名 2018/03/16(金) 01:10:29
>>193
うちの職場にも妊娠4ヶ月で、しょっちゅうつわりで体調不良の欠勤早退繰り返してたのいた。
邪魔だったからいびってやめさせた。
邪魔だよ。マジで。
なんで自分からやめてくれないかな?+2
-1
-
263. 匿名 2018/03/16(金) 14:41:08
うちにも四ヶ月の人いる。短時間パートだから早退はないけど、勝手に仕事を選ぶ。どちらかといえば新人の方なのに、先輩にやらせる。周りが不満をもらしているので、店長に話した。
元々性格も悪く、良く思われていない。
ほんと、あれも出来ませんこれも出来ませんなら
さっさと辞めてもらいたい。
+1
-1
-
264. 匿名 2018/03/17(土) 23:19:21
イライラの矛先は妊婦さんでは無いことは皆さん分かってるはず。ましてや出産経験のある方なら尚更妊婦さん特有の辛さも分かると思うんです。
子どもを授かることに、周りの方々も喜べる職場の環境になって欲しいです。+2
-0
-
265. 匿名 2018/03/21(水) 07:51:38
妊婦で休みまくる人がいる。
そんなに休むなら、診断書出して療養休暇取ってほしい。
診断書出ないなら病気じゃないんでしょ?
なら出勤するか、働く気がないなら辞めるかどちらか選んで。
中途半端に1日来て1日休むみたいな働き方辞めてほしい。
このまま、数週間後に産休って都合よすぎ。+1
-0
-
266. 匿名 2018/03/21(水) 07:56:47
最近はマタハラを恐れてか指導しない。
妊婦じゃない人がそんな調子で働いてたら、必ず産業医回しとかになるはず。
仕事は労働を提供して対価を得る場。
妊婦で働いてやってるじゃない。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する