-
1. 匿名 2018/03/07(水) 16:46:34
主は今、購入するか迷っている土地があります。駅から3分で土地も広く値段も高くはないのですが、その土地は幅が狭い私道に接していて、スーパーや小学校等が少し遠いです(歩いて20分)
土地や建物を購入するときの決め手は何でしたか?妥協した点はありませんでしたか?+21
-0
-
2. 匿名 2018/03/07(水) 16:47:29
+8
-0
-
3. 匿名 2018/03/07(水) 16:47:47
+11
-0
-
4. 匿名 2018/03/07(水) 16:47:55
値段+25
-0
-
5. 匿名 2018/03/07(水) 16:48:01
まずは地盤。地震とか津波とか土砂崩れの心配のないところ+105
-2
-
6. 匿名 2018/03/07(水) 16:48:15
重視したのは日当たりです。
目の前が道路で両サイドも離れてる場所を選びました。
妥協したのは少し高台なので、7段くらい階段を上って玄関です。+52
-3
-
7. 匿名 2018/03/07(水) 16:49:32
>>1
駅前なのにスーパーとかお店無いの?どんなとこ?+45
-3
-
8. 匿名 2018/03/07(水) 16:49:36
東南の角+7
-1
-
9. 匿名 2018/03/07(水) 16:50:25
1区画だけ売られてた土地
買いました(笑)
公民館と小さな郵便局に挟まれてます。
+16
-0
-
10. 匿名 2018/03/07(水) 16:50:46
日当たりと地盤が決めてだった
理想的な条件でも地盤が緩い地域の土地は諦めたよ+42
-0
-
11. 匿名 2018/03/07(水) 16:52:38
お金さえあれば
駅近、
広々、
陽当たりよくて、
南側道路を買うもんね。
駅から遠い。間口が狭い。
だけど、ちょっと広め、
学校、スーパー近めです。
+27
-2
-
12. 匿名 2018/03/07(水) 16:53:05
>>1
駅から近いのはいいと思う。3分なら電車の音や振動も影響なさそうだし。
でもスーパーが遠いのは不便だな。駅の近くにスーパーはないんですか?+9
-0
-
13. 匿名 2018/03/07(水) 16:53:29
小学校20分は普通じゃない?+42
-7
-
14. 匿名 2018/03/07(水) 16:54:00
お子さんいるなら学校までの通学路が危険だったりするのはやだな+15
-1
-
15. 匿名 2018/03/07(水) 16:54:14
以前田んぼだったところを埋めたような土地は危ないよ
それより小学校まで徒歩20分て遠いの?+46
-3
-
16. 匿名 2018/03/07(水) 16:55:38
うちは実家が私道で揉めたことがあったから私道以外で探した+25
-0
-
17. 匿名 2018/03/07(水) 16:56:04
地盤だね!
災害に強くないと、何かあった時一気に全て失ってしまう+23
-1
-
18. 匿名 2018/03/07(水) 16:56:41
地盤。
昔沼だったとかは良くないって聞いたので。
あとは日当たり。
周りに高い建物がないか、今後も立つ予定が無いか+30
-0
-
19. 匿名 2018/03/07(水) 16:58:05
実家と義実家の真ん中にある建売を買った
複合施設の跡地だから地盤もしっかりしてるし、雨が溜まりにくい場所だから良い+4
-2
-
20. 匿名 2018/03/07(水) 16:58:52
駅徒歩3分で高くないって、おかしいよね。
高くしてもすぐに売れる立地であえてお手頃価格に抑えたという事は、相応の理由があっての事。
土地だけはお買い得はないよ。
セール価格にはちゃんと理由がある。
その理由を知って納得した上ででなら、良いけど。+50
-0
-
21. 匿名 2018/03/07(水) 16:59:41
私道に面してると工事の手続き?が大変って、誰かのブログでみたよ。
+12
-0
-
22. 匿名 2018/03/07(水) 17:01:14 ID:ZtXKHgngKS
主です。
コメントありがとうございます。
>>7
駅は京成線です。他の路線(JR)にも徒歩20分くらいで乗れます。都内からは遠くないです。
近くの公道道路も少し狭いです。
駅周辺は栄えてるイメージなのですが、そこの駅は閑散とした感じです。+8
-0
-
23. 匿名 2018/03/07(水) 17:01:39
うちは都市部だけど、後悔したのは隣の用水路に気をとめなかったこと。ふだんは枯れてるのに集中豪雨で濁流が溢れて過去に子供が被害にあったらしい。+18
-0
-
24. 匿名 2018/03/07(水) 17:01:48
地震の心配なんていい出したら日本には住めないじゃん+12
-4
-
25. 匿名 2018/03/07(水) 17:03:01
交通の便、日当たりをクリアした上で、次に隣人、第1種低層住宅専用地域かどうか。
スーパーやコンビニは駅周辺にあれば良いので、家のすぐそばになくても気にしなかった。
むしろ近くに商業施設あると人手が増えるので苦手かな。+11
-1
-
26. 匿名 2018/03/07(水) 17:03:02
通勤時間
満員電車でストレス溜まる方なので+5
-0
-
27. 匿名 2018/03/07(水) 17:03:23
分譲地はほぼ私道ありきだよね+15
-0
-
28. 匿名 2018/03/07(水) 17:04:19
最近売り出した土地、もともと田んぼだったところだ、、、。
やめたほうがいいですよね?+39
-1
-
29. 匿名 2018/03/07(水) 17:04:29
教育環境
+5
-0
-
30. 匿名 2018/03/07(水) 17:04:50
旦那が南東角地にこだわったよ。南西角地なら500万安かったけど日当たりはお金払っても買えないよと言われたけど、日当たりは大事って住んでわかりました+28
-0
-
31. 匿名 2018/03/07(水) 17:05:26
電車が止まってもがんばれば歩いて帰れること+8
-0
-
32. 匿名 2018/03/07(水) 17:05:54
私も今買おうか迷ってる土地があります。
駅から徒歩20分、学校も割と近く、生活しやすい場所。南東の角50坪で道幅もあるけれど、ちょうど角のところに、電柱とミラーがあります。そして、大通りが近いため、窓開けるとちょっと車の音がするかなぁ。。
周りがそんな感じだから値段は300万ほど安い設定になっています。
買う➕ 買わない➖+12
-17
-
33. 匿名 2018/03/07(水) 17:06:30
旦那の通勤時間
家族で一緒にいる時間を少しでも長く持ちたい+19
-0
-
34. 匿名 2018/03/07(水) 17:08:49
駅近
人口が減り続けても駅近だけは売れると言われました
実際、駅から五分以上離れると安くなってる+15
-0
-
35. 匿名 2018/03/07(水) 17:10:44
東京なので、中学受験予定。大手塾への通いやすさ、志望校へのアクセスを考えました。+6
-1
-
36. 匿名 2018/03/07(水) 17:13:47 ID:ZtXKHgngKS
>>20
行き止まり手前の立地なのと、幅狭い長めな私道に面しているからなのかのかなと思います。大きな地震があって道が壊れた場合、私道の所有者全員(20人くらい)で負担して道路を舗装するみたいです(行政から6割負担あり)そんなにないとは思うのですが、この部分で安いのかな、と。
ガルちゃんで良くないと言われる袋小路については、昔から住んでいる人が多く若い世代が1組しかいないので道路族はいないのと、路駐も幅的に無理なのでする人はいないようです(三回見に行きました…)+2
-3
-
37. 匿名 2018/03/07(水) 17:15:55
>>22
主さん千葉ですね!
うちも京成八幡が最寄りなのでご近所さんかもしれないです笑。+5
-0
-
38. 匿名 2018/03/07(水) 17:16:35
幼稚園合格してからアクセスの良さで決めました。+1
-4
-
39. 匿名 2018/03/07(水) 17:19:46
子供がいれば教育環境重視になるし、いなければ通勤時間や利便性重視でしょ。
家族構成によって、みんな何が大事か変わるでしょ。+13
-0
-
40. 匿名 2018/03/07(水) 17:28:45
子供がいるので、医療費補助や幼稚園補助があり、小学校のクラスの多いところにしました。
子供の少ないところは虐めに合うと逃げ場がなくて辛いと聞いて。+12
-0
-
41. 匿名 2018/03/07(水) 17:29:34
>>37
おお笑
私が悩んでる土地の駅は、八幡より都心から離れてます笑+2
-0
-
42. 匿名 2018/03/07(水) 17:35:52
共働きなので通勤時間重視です。
お互いの仕事場に近いことです。+6
-0
-
43. 匿名 2018/03/07(水) 17:40:29
>>36
私道の所有者が一人失踪して、何年も工事の手続き出来なかった親戚いる
昔は今ほど個人情報うるさくなかったから、役所で事情話して所有者の親戚を調べたとか聞いた
今なら無理だよね
+6
-0
-
44. 匿名 2018/03/07(水) 17:41:53
>>36
私も似たような土地買いました
公道沿いだと高くて
新興住宅地でないので静かです
他の方は古くから住んでて色々教えてくれるし、トラブルも特にないです
ただ、雪が積もると大変かな
関東なのでそんなに積もることもないけど、ほぼ全員で雪かきしないと奥の家の車が動かせないので
朝からみんなで雪かきなので、雪が多い地域の私道はやめた方がいいかもしれません
それと、道幅が狭いので引っ越しがちょっと大変でした+4
-0
-
45. 匿名 2018/03/07(水) 17:49:22
湿気の少ない土壌かどうか
建物は風通しが良いか
とにかくカビの生えにくいところが良いです!+7
-0
-
46. 匿名 2018/03/07(水) 17:53:13
なるほどと思って私道で画像検索すると確かにネガティブなイメージばかり出てくるのよね。荒れた路面とか神経質な立て看板とか。わたしも参考にしよう+3
-0
-
47. 匿名 2018/03/07(水) 17:57:59
>>28
土地購入後に地盤調査するよ
それで補強が必要なら高くつく+8
-0
-
48. 匿名 2018/03/07(水) 17:58:35
細い道を挟んですぐ河川敷の土地はやめといたほうがいいですか?
中央本線の辺りに走ってる某川なのですが…+0
-1
-
49. 匿名 2018/03/07(水) 18:03:09
私道かぁ。
私道に面しておる隣人全員が常識人で良い人達、雪国ではない、水害もない、大型車やトラックが家の前まで入れる十分な幅があるならいいかな。
駅近3分は便利だし。
もちろん隣人の家の周辺に共産党幸福の科学公明党のポスターが貼ってないのも確認。
ご近所さんに聖教新聞のポストがあったらどんなに良い土地でも買わない。
いざ売る際も売れないし値段下げられるよ。+4
-1
-
50. 匿名 2018/03/07(水) 18:10:12
新潟市内で土地を探しています
通勤を考えると、昔田んぼや沼だった地域しか視野にありません
地盤…大事なのはわかりますが、そこを黙認しないと家を建てられません。泣+5
-0
-
51. 匿名 2018/03/07(水) 18:11:54
>>49
私も土地買おうか迷っているので、参考になります。
悩んでる土地の四軒隣に公明党のポスター貼ってるお宅ありました。やっぱり良くないのかな?+5
-1
-
52. 匿名 2018/03/07(水) 18:18:17
大地震が来る確率が低い所
放射性物質が少ないところ
津波が来ないところにしましたが山が近くにあります……+1
-8
-
53. 匿名 2018/03/07(水) 18:20:59
少しでも悩んでるなら購入やめた方がいいのかなぁ。土地見てビビビッと来るものなんだろうか?+5
-0
-
54. 匿名 2018/03/07(水) 18:21:58
>>47
28です
買ってからなんですね!!!
知らなかった!ありがとうございます
どんくらい高くなるのかわからないのがモヤモヤするなぁ+2
-0
-
55. 匿名 2018/03/07(水) 18:28:30
友達は古地図でどんな場所だったか調べてから買ったって言っていた。
候補に挙がっていたけど埋め立て地だったのでやめた方は、震災時に多少なりとも被害があったらしい。+4
-0
-
56. 匿名 2018/03/07(水) 18:29:52
地盤よし。隣と後ろの間もあいてる。南向き。駐車場4台、車の通りも少ない。目の前家立たない
中古で買いました。建坪50くらいだけどフルリノベーションしてても築30年が妥協したところ。窓とかそのままだから古いよ。+3
-0
-
57. 匿名 2018/03/07(水) 18:34:39
山 川 海 沼 などから離れた平地+1
-0
-
58. 匿名 2018/03/07(水) 18:35:39
意外と北側道路おすすめだよ。不動産関係の人も言ってる。
庭が南側でリビングに日がよく入るし、道路からの目線が気にならないからね。
よく南道路に面しててリビングがカーテン締め切りの家を見かけるけどもったいないなと思う。
我が家は西側道路でリビングは南東向きで日当たり良くて目線も気にならず満足してるよ。+17
-1
-
59. 匿名 2018/03/07(水) 18:38:09
>>54
買う前にやっといてよ~と思うけどね(笑)
こればっかりは賭けですね
うちは一応地盤は硬いと言われてたけど、一応予算として100万見といた
結局補強無しで大丈夫だったから助かった
元田んぼなら最低でも200万ぐらいは見とくといいかもしれない
予想外の出費になりかねないです、地盤の補強は+5
-0
-
60. 匿名 2018/03/07(水) 18:45:17
マンション買った。
川沿いじゃない、駅が目の前、主要な駅に乗り換えなしで直結、銀行スーパーコンビニ飲食店など徒歩3分圏内にある、などなど生活しやすい環境だったことが決め手。
子供が将来通学で電車乗るようになったら駅から近いのは便利だし安心。+7
-0
-
61. 匿名 2018/03/07(水) 18:47:46
買おうと思う 南側の家を 要チェック‼️
更地なら DQNが購入していないかの確認
家と家の間の距離感を確認
設計図の玄関しか見せないチンピラ業者が
建築する場合はビルを建てる場合がある
とりあえずココ重要です
又 後ほど コメしますね+5
-0
-
62. 匿名 2018/03/07(水) 18:50:37
日当たりと主要道路から1つ2つ中に入ったところが気に入った
実際、主要道路沿いに建ててる近所の友達はうるさいし、砂ぼこりがすごいから私が住んでるとこくらいが静かでいいって言ってる
+6
-2
-
63. 匿名 2018/03/07(水) 18:51:11
やっぱり地盤。
新興住宅地が販売されたからそこのモデルハウスを見学に行って不動産の人に何mの杭を打ってるかしつこく聞きました(笑)元は川に近かったとの事で場所によるけど15~20mって教えてもらってお互い苦笑いでした。+3
-0
-
64. 匿名 2018/03/07(水) 18:59:45
いっきに何区画も分譲する場所はあまり良くないですか?私は生活レベルが近い人達が集まるだろうし、子どもも友達ができやすくていいなぁとおもうのですが、近所付き合いが大変な方がいるとやはり大変なのでしょうか…?+5
-2
-
65. 匿名 2018/03/07(水) 19:00:16
法務局で、登記簿謄本を調べました。過去の所有者とかも分かるよ。埋め立て地、畑だった土地などは避けたかったから。
昔から住居地として使われていれば、地盤は問題ないです。
あと、所有者が転々と変わっていたら、何かしら理由があるのかも。+6
-4
-
66. 匿名 2018/03/07(水) 19:05:51
洪水に備えてなるべく高台
+2
-0
-
67. 匿名 2018/03/07(水) 19:23:11
幅狭だと何かあったときの消防車や救急車が入れないとかで値段が安いのもあるようです+8
-0
-
68. 匿名 2018/03/07(水) 19:33:11
学校に20分とか許容範囲でしょ。
駅近なんて最高じゃん。
やっぱ地盤調査でしょ!!
買い物なんて車で、あれば充分だし。
あとは、大きな病院がちゃんとあるところ!
車で、30分以内理想。+4
-0
-
69. 匿名 2018/03/07(水) 19:41:13
田舎ですが、駅から徒歩15分以内、スーパー、病院、保育園幼稚園小学校中学校が徒歩10分以内、子どもか通学時車通りの少ない道を通れる水捌けが良く地盤が堅い土地を購入しました。
+2
-0
-
70. 匿名 2018/03/07(水) 19:51:33
気になる土地はアプリ等の地盤マップで色々調べてみたほうがいいと思う。
駅近でも元田んぼ&沼地で水捌けが悪い土地があって、どんどん新築分譲されているけど地元民はあんなとこ絶対買わないよねーと言っている反面、どんどん入居している人達がいる。そういう人は地盤とか調べなかったのかなぁと…。大きな買い物なだけによく調べたほうがいい。+5
-0
-
71. 匿名 2018/03/07(水) 20:06:08
>>65
昔は地盤調査をまともにしてません。
昔から住宅地だからと言って今の地盤が安全とは限りません。
今は新築建てるのに地盤調査はほぼ義務だし、ちょっと場所がずれるだけでも地盤は全然違う物になってたりもします。
それと、他の方も書かれてますが土地購入後に初めて地盤調査します。
地盤改良はお金がかかりますので、土地代金プラス念のために地盤改良費も頭に入れておくといいと思います。
+8
-0
-
72. 匿名 2018/03/07(水) 20:12:50
家の前の道路幅が道幅4メートルってナシですか?土地が広めなので駐車は大丈夫そうなんですが+1
-0
-
73. 匿名 2018/03/07(水) 20:16:38
近所のお家は南にリビングを持って来てたみたいだけど、分譲地だからその前にどーんと新しいお家が建っちゃって日当たりがすごく悪くなってるよ。
密集地だから、どっちが悪いとかは無いと思うし、分譲地だからどっかの家が建つだろうって想像して建てないとダメだなぁと思った。+5
-0
-
74. 匿名 2018/03/07(水) 20:23:19
共産党のポスター
マルフクの看板
には私の頭の非常アラームが鳴る+4
-0
-
75. 匿名 2018/03/07(水) 20:29:26
1階日当たり悪くて納戸、2階のリビングは日当たり良好はみなさんなら買いますか?
知り合いの不動産屋がそこなら安くするって言ってくれてるんですが。
個々の部屋は寝るだけと考えたらリビングだけ日当たればいいかな?+2
-0
-
76. 匿名 2018/03/07(水) 20:50:48
>>59
200くらいかぁ…
凄い参考になりました!
気になる土地いろいろ便利なところだけどその元田んぼってだけが気になるんだよなぁ+2
-0
-
77. 匿名 2018/03/07(水) 21:04:22
条件は都心まで30分程度、幼稚園、小中学校が5分以内にある、高校が自転車圏内にある、スーパーやコンビニが近いです。
妥協した点は駅までの距離。徒歩20分です。+0
-0
-
78. 匿名 2018/03/07(水) 21:24:08
駅から遠いところは売れない。土地の歴史をし知ることが大事。祖父母の代くらいに聞いて、どういう人たちが周りに住んでいたか調べた方がいい+2
-0
-
79. 匿名 2018/03/07(水) 21:34:51
>>72
前が幅員4メートルの私道です
すれ違いが出来ないから宅配便の車が停まってたりするとバックして待ったりしてます
運転に自信がないとちょっと厳しいような…
駐車は問題ないです(エルグランド乗ってます)
救急車もちゃんと入って来れます+1
-0
-
80. 匿名 2018/03/07(水) 21:56:19
田んぼの後は良くないって言うけど、山を切り崩したような土地以外は大抵、田んぼだったはずだよ。まぁ、最近まで田んぼだったかそうでなかったかの違いはあるだろうけど。で、山を切り崩したような土地は、大抵、田舎で便利が悪いしね。+6
-1
-
81. 匿名 2018/03/07(水) 21:59:16
>>53
私は3年前に家を建てました。土地から探して色々見たけど、決めたとこはビビッときましたよ。嫌なとこが一つもなくて困りました。もう少し色々と見てみようと思ってたので、こんなに早く見つかるとは思わず。結果、満足してます。ただ、地盤調査で追加費用が掛かったのは痛かったですが、予算の範囲内でおさまったし何より、立地重視だったので。+3
-0
-
82. 匿名 2018/03/07(水) 22:32:33
>>11
狭さにもよるけど…
間口が狭いってことは固定資産税を抑える事にもなるから悪いことじゃないと思う。
路線価の道路に面してる間口が広ければ広いほど固定資産税は高くなるから。
間口が道路と面してるなら2m以上ならば再建築は可で、2m50cm以上あれば車種やとなりとの境の壁にもよるけど軽〜普通なら駐車は大丈夫だろうし。
これから持ち家探す人は家って一生に何回も買わないから大きな家とか、駐車し易いや正方形の土地で日当たりなど理想から入るけど…
固定資産税が高くならないように建てた方がいいよ。一生ついて回るので。
同エリア、同じぐらいの坪数、家屋も同じぐらいなのに税金安く住んでる家、高くなってしまってる家の差は結構あります(←実体験)
by持ち家から持ち家に住み替えた者より
私は郊外→駅前に越したけど家購入が2回目なので調べまくり税金安くなるような所を選びました。
郊外、駅前は同市内なんですが今の駅前の方が土地に掛かる税金安くなってます(家屋分は除く)+1
-0
-
83. 匿名 2018/03/07(水) 23:50:12
うちは車がないので、駅、大型スーパー、総合病院徒歩五分圏内の平地がマスト条件でした。
そのうえ学区の評判がよく、綺麗な公園がすぐ近くにあるという土地が出たので即買いしました。
北道路でしたが実際に家を建てて住んでみれば
>58さんのおっしゃるようなメリットがあり、
むしろ北道路で良かったなと思いました。+2
-0
-
84. 匿名 2018/03/07(水) 23:51:04
元が田んぼではなく畑だった土地はどうでしょうか?
今迷ってて+2
-0
-
85. 匿名 2018/03/08(木) 00:36:51
候補地の近くに安アパートが無いのは必須です。分譲マンションや戸建てより住民のDQN率が高いので危険です。
とくに幼稚園・小学校のお子さんがいる場合、通学やら放課後やら、なにかと関わる可能性大なので気を付けて!+3
-0
-
86. 匿名 2018/03/08(木) 01:10:17
地盤って言ってる人は、どういう意味ですか?今、凄く大きな住宅地の1つの購入を迷ってるんだけど地盤は良い所と悪い所半々です。と言われました。悪ければお金がかかる事は分かってるんですが地盤第一って方も購入後に調べてますよね?実際どうかは分からないけど購入して審査して悪かったら買わないと言うことではないですよね?
訳の分からない事聞いて申し訳ないのですが良かったら誰か教えて下さい。+2
-0
-
87. 匿名 2018/03/08(木) 01:25:25
平坦地で歩いてスーパーまで10分で着けること。+1
-1
-
88. 匿名 2018/03/08(木) 05:19:09
住むための土地か、不動産としての土地かで違うと思います。住むためだけならスーパー、病院、駅、学校の距離などの便利さが重視されると思います。不動産価値してなら都心や駅のアクセスが良いところで駅から徒歩8分以内。普通電車しか停まらない駅ではなく、特急や快速が停まる駅の方が良いと聞きます。地盤が良いく災害の危険性が少ない、またお土地柄などは土地購入の際には必ず調べておく事項です。+0
-0
-
89. 匿名 2018/03/08(木) 08:07:42
>>85
あと、公営住宅の近所も避けるべきだね。+3
-0
-
90. 匿名 2018/03/08(木) 10:12:14
>>84
こればかりは地盤調査してみないと誰にもわからないよ
田んぼや畑じゃなくても調査したら地盤が良くなかったって事もあるし
今は技術も進化してるし、改良が必要だとしてもそんなに心配しなくても大丈夫なのでは?
地盤保証も10年ぐらいついてくると思う
地盤改良費の捻出、第一の問題はそこがクリア出来るか出来ないかだよ+2
-0
-
91. 匿名 2018/03/08(木) 10:49:01
主です。
皆さんいろいろと情報ありがとうございました。参考になります!
私が悩んでいた土地は私道、道幅4メートル以下(正確には3.95)、行き止まりの土地なんですが、よくよく調べてみるとその条件だと資産価値が低くなるんですね。そこだけ坪単価7万くらい安いんです。私道や道幅等が資産価値に影響するとは知らなかった…+2
-0
-
92. 匿名 2018/03/08(木) 10:54:39
地盤は購入後にちゃんと地盤調査入りますよ
結果もどうだったかしっかり見せてもらえるし、土地買うならそれはたぶんみんなするんじゃない?
地盤が緩かったら土の入れ替えするし
だから土地買うときにお金は余分に見積りしてた方が無難
もし土地改良いらなかったらその分浮くから外構とかに予算まわせばいいし
不動産屋に周りの土地は地盤調査で土地改良したかきいてみたらいい
周りが地盤緩いならたぶんそこも緩い確率は高いから+1
-0
-
93. 匿名 2018/03/08(木) 13:14:13
会社から通いやすい、子供の保育の近く、学区の小学校と中学校の雰囲気が良い、スーパーとコンビニ、ケーキ屋が近く、日当たりが良い
妥協点
両実家遠方+0
-1
-
94. 匿名 2018/03/13(火) 09:54:02
住めば分かるけど、家が安らぐ場所になるか否かは、隣人含め近隣住民の民度がすごく影響するよ。
地盤も駅からの距離も大事だけど、将来売却する予定無いなら、穏やかに暮らせる周辺環境が一番大事!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する