-
1. 匿名 2017/07/09(日) 18:58:32
マイホームを建てたり決めたりする際、またはマンションを購入する際に重要な土地選び!
皆さんはどういう理由で決めましたか?
今土地探しをしていて、何を一番重視するべきか迷っています。
学区も大事ですよね。
学校からの距離。
夫や私の職場からは車でどれくらいがいいか。
いろんなことが浮かんでなかなか土地が決められません。
皆さんは何を一番重視しましたか?+12
-7
-
2. 匿名 2017/07/09(日) 18:59:05
土の固さ+30
-3
-
3. 匿名 2017/07/09(日) 18:59:18
人骨がないかどうか+8
-15
-
4. 匿名 2017/07/09(日) 19:00:04
将来高値で売れるかどうか。
水田だったので地盤はあんまりかも。+44
-8
-
5. 匿名 2017/07/09(日) 19:01:01
+1
-16
-
6. 匿名 2017/07/09(日) 19:01:09
実家に近くて義実家から都合よく離れてる場所。+62
-13
-
7. 匿名 2017/07/09(日) 19:01:36
街の雰囲気と交通量や職場との距離
大通りでビュンビュン車通るところはうるさい
うちはそれに加えて商店街が近いのですが、窓を開けるとめちゃめちゃうるさいです
引っ越し考えてます+28
-1
-
8. 匿名 2017/07/09(日) 19:02:01
地盤の堅さと学校・職場・病院までの距離、その地区の将来性などから総合的に判断します。+63
-2
-
9. 匿名 2017/07/09(日) 19:02:21
文化遺産が埋まってないかどうか+4
-2
-
10. 匿名 2017/07/09(日) 19:02:49
横浜は崖などが多いので、平地のところや公道に面しているかなどを
気にして探しました。駅から徒歩15分で1坪150万円ぐらいでした。+12
-8
-
11. 匿名 2017/07/09(日) 19:02:56
子供は車が使えないので、学校や駅からの距離を優先しました
他には川の近くでないかとか、地域の治安なども+27
-3
-
12. 匿名 2017/07/09(日) 19:03:11
ハザードマップを見て大丈夫なところ。+57
-1
-
13. 匿名 2017/07/09(日) 19:06:03
幼稚園、小学校は近いに越したことはないかな。分譲なら、庭や境界線があるようでない人間関係を覚悟すべし。+19
-2
-
14. 匿名 2017/07/09(日) 19:06:19
駅近+32
-3
-
15. 匿名 2017/07/09(日) 19:06:28
道路族がいない所+30
-2
-
16. 匿名 2017/07/09(日) 19:07:26
日当たり、土地の広さ、区間の形、地盤の硬さ+36
-2
-
17. 匿名 2017/07/09(日) 19:07:34
大島てる+10
-6
-
18. 匿名 2017/07/09(日) 19:09:02
地名に水を表す漢字を使ってないこととか
ひらがな地名や綺麗な感じの地名は元の地名が
何だったかを調べた+56
-2
-
19. 匿名 2017/07/09(日) 19:09:45
近くに店があるかどうかで土地の値段は跳ね上がるらしい
うちは貧乏だから埼玉の安い住宅街に買った
もちろん駅から遠くて近くに店ないよ+4
-1
-
20. 匿名 2017/07/09(日) 19:10:25
理想の土地は高くて買えなかった
予算内で妥協しました+9
-1
-
21. 匿名 2017/07/09(日) 19:12:35
目の前の道路は6m幅+27
-0
-
22. 匿名 2017/07/09(日) 19:13:17
袋小路になっている土地は避ける+32
-3
-
23. 匿名 2017/07/09(日) 19:13:25
学校、スーパー、病院が全て徒歩圏内+23
-1
-
24. 匿名 2017/07/09(日) 19:16:10
いい土地を見つけたんですが、まだハウスメーカーで迷ってます。今土地を買えば家賃と二重で支払いがくるので家計的にきついですが、めちゃくちゃいい土地で…。多分すぐ売れるから買うか迷ってる…今買うかハウスメーカー決まってから買うかどっちがいいと思いますか??+24
-1
-
25. 匿名 2017/07/09(日) 19:16:12
直感。
見た瞬間ここに住むんだなと思った。
夫婦でロケーションに一目惚れ!+25
-3
-
26. 匿名 2017/07/09(日) 19:17:34
厚い岩盤の上にあり、ある程度高台にあること。
地震の被害が大きくなりにくく浸水の心配がないです。+8
-0
-
27. 匿名 2017/07/09(日) 19:21:34
駅近 文教地区 治安+13
-0
-
28. 匿名 2017/07/09(日) 19:22:47
>>24
家が建つまで、土地のローン待ってもらいましたよー!それまで利息だけの支払いで大丈夫です。相談してみてください。+16
-1
-
29. 匿名 2017/07/09(日) 19:28:13
「~台」という名前のところは地盤が緩いから止めた方が良いらしい。+13
-17
-
30. 匿名 2017/07/09(日) 19:28:52
広い空き地の近隣はやめたほうがいいよ
何が建つかわからないからね+54
-1
-
31. 匿名 2017/07/09(日) 19:29:58
土地の形
接道
地盤
立地
近隣住民の民度
隣が公園や学校や公民館は避ける+17
-0
-
32. 匿名 2017/07/09(日) 19:36:02
風水とかじゃなく現実的に見ることが大切だと思う+12
-1
-
33. 匿名 2017/07/09(日) 19:37:09
地盤の強さ
あと小学生のときになんで家だけこんなに遠いんだよー。って坂道登って帰ったけど、今思うと冠水とか土砂崩れとか無いからよかった。+20
-0
-
34. 匿名 2017/07/09(日) 19:38:06
憧れの場所にしたよ!+3
-0
-
35. 匿名 2017/07/09(日) 19:58:14
病院・買い物・官公庁・学校、交通便などが便利は当然として
今、梅雨時期なので避けたい条件としては
・川のそば。大きめの側溝のそば。低くなってる場所
・崖の下、崖の近くは勿論、山を切り開く感じで開発されてる場所
・雨が降ると透明じゃない濁った水が溢れやすい
・過去の災害の有無(水害・土砂災害など)
・地名に川・谷・沼・池・浦とか水関係の地名
あとは
・海岸近く(津波の心配)
・昼と夜で環境が激変する(街灯が少なく暗い)
・周りに空き家が多い
・低所得者が多く住んでる
・その一区画だけが昔からずっと売れ残ってるような土地(いわく付きだったりする)+35
-2
-
36. 匿名 2017/07/09(日) 20:03:55
形だけでいうなら
長方形は避けました
なるべく正方形に近いの形を探しました+7
-4
-
37. 匿名 2017/07/09(日) 20:06:37
>>28
利息だけの支払いだと余計な利息払うことになるよね
土地のローンも払えるなら払った方がいいと思う+3
-0
-
38. 匿名 2017/07/09(日) 20:06:58
一生同じとこに住む覚悟できないから家建てられないわ
家買ってる人すごいと思う
+9
-8
-
39. 匿名 2017/07/09(日) 20:10:04
高圧電線の近くは良くないって聞いたんですけどどうですか?+20
-2
-
40. 匿名 2017/07/09(日) 20:11:38
環境重視。学区は2番目かな、子供は一生学校通う訳じゃないので、とにかく暮らしやすい環境かどうか。終の住処に相応しいか、とか子供の実家として相応しいかとかね。+15
-1
-
41. 匿名 2017/07/09(日) 20:14:47
>>39
どのぐらい近いかによるよ
真下だと電力会社からお金もらえるけど電磁波強いと思う+13
-1
-
42. 匿名 2017/07/09(日) 20:17:52
駐車しやすい角地+5
-1
-
43. 匿名 2017/07/09(日) 20:21:23
知り合いが屠殺馬のあった場所に家建てた。建ててから知った。
古くから住んでる人に聞かないと分からない事もあるんですな。+7
-0
-
44. 匿名 2017/07/09(日) 20:22:01
住みたい地域の中で何箇所も周っててココだ!って土地があった。
直感+6
-1
-
45. 匿名 2017/07/09(日) 20:22:31
昔賃貸で高圧電線のそばだったけど電磁波測る機械かりたら
明らかに側行くほど跳ね上がったよ
気にしない人はいいと思うけどすぐ引っ越した+14
-0
-
46. 匿名 2017/07/09(日) 20:34:23
日当たり
+5
-0
-
47. 匿名 2017/07/09(日) 20:41:16
>>41
>>45
そうなんですね。ありがとうございます+2
-0
-
48. 匿名 2017/07/09(日) 20:47:11
トピ画の意味が良く分からない。+0
-0
-
49. 匿名 2017/07/09(日) 20:49:59
駅近 文教地区 治安+2
-0
-
50. 匿名 2017/07/09(日) 20:59:31
川の近く 地盤が弛い場所を避けるのはは当然として
子どもが生活しやすくて 自分が高齢になっても住めそうな所
家に入るのに愛段を何段も上らなきゃの土地は避けた。
あとは見た瞬間に好きになった場所。その気持ちは今も変わってません。+7
-1
-
51. 匿名 2017/07/09(日) 21:00:17
>>50
愛段じゃなくて階段でした
ごめんなさい+1
-0
-
52. 匿名 2017/07/09(日) 21:05:13
まさにうちも悩んでる!
駅、小学校、病院に徒歩10分以内の50坪1000万。
南に家があるので日当たり悪い。
駅、小学校に徒歩40分。病院は車必須。
130坪1200万。
日当たり良好。町内会の役は厳しい。
予算は1000万…妥協して50坪に極狭な家で我慢するか悩む。
みんな何を妥協したんだろう?+5
-0
-
53. 匿名 2017/07/09(日) 21:06:23
友だちは場所より広さと価格で選んでました。
実家は何故かどこにも出られない不便な所、別宅は駅から5分前後を選んでました。+3
-0
-
54. 匿名 2017/07/09(日) 21:16:44
盛り土は止めた方がいい。
強度を確かめる工事だけで100万円単位のお金がかかります。
土地の形
家の前の道幅
景色
最後は、実際その土地に立ってみて楽しく生活してる様子が想像できるかどうか。
いろいろ立ってみると、なんかここは違うなとか、感じるものがあります。
第六感みたいなものだけど、けっこうバカにできない。
+11
-0
-
55. 匿名 2017/07/09(日) 21:28:04
学校が近い、駅が近い、旦那の職場が近い
建物はそうそう場所が変わることはないので
学校や駅が程々に近いと、売りたくなった時に売れるかなと思って+5
-1
-
56. 匿名 2017/07/09(日) 22:41:18
子どもが幼稚園入園するのを期に土地を探し、家を購入しました。学校も近く駅まで徒歩15分。利便性の良さに惹かれました。
でも今の土地になかなか馴染めず、子どもが赤ちゃん時代を過ごした思い出がつまった前の土地が忘れられません。(前の土地は空き地や空き家がほとんどなく、そこに建てるのは諦めました。)施設の職員の方は皆優しく、お散歩してると近所のおばあちゃんたちが笑いかけてくれました。
もう戻れないのに、前の土地周辺の物件をここ数ヵ月みてました。するとまさに今日、前のアパート近くの土地が売りに出されてるのを見つけました。
焦らず待てば良かった。今になって前の環境が大好きだったんだと気づきました。
+9
-1
-
57. 匿名 2017/07/09(日) 22:45:05
将来リニアモーター開通したら開設される駅の近く。絶対土地価格上がるから。+2
-0
-
58. 匿名 2017/07/09(日) 22:52:03
震災はバカにできないから地盤につきます
軟弱地盤上には何建ててもダメ+3
-0
-
59. 匿名 2017/07/09(日) 23:14:54
子供達が通学しやすいように、小学校から近い住まいを第一に考えました。
次は、私の実家から近い事です。
夫は外国人なのですが、私が小さい頃は片道40分かけて小学校に通っていたと話したら、「信じられない!小学生に、そんな距離を子供達だけで歩かせるなんて、危ない!絶対に小学校の近くに!」という事で、今の住まいになりました。
また、夫の実家は遠い為、何かあった時に助け合いが出来るようにと私の実家の近くにと決めたのも夫です。+4
-3
-
60. 匿名 2017/07/09(日) 23:24:14
子どもの学校までの距離
職場までの距離
駅までの距離
角地、日当たり、二階をリビングにすると決めてたので景観、スーパーがあるか、土地の広さ固さ金額+0
-0
-
61. 匿名 2017/07/09(日) 23:47:25
北向きの土地はどうですか?
周りの東西南には家が建ってます。
大きさは57坪でほぼ真四角ですが少し横長の土地です。
方角だけが気になってる点なのですが。
北向きで建てた方いますか?+0
-0
-
62. 匿名 2017/07/09(日) 23:48:56
>>61
ごめんなさい。
"ほぼ真四角の少し縦長"の間違えでした。
意見聞けたら嬉しいです。+0
-0
-
63. 匿名 2017/07/10(月) 00:15:40
>>61
北道路ってことですか?
57坪なら東側に駐車場を作って北側に家を寄せれば南側にリビング取れるし西側は隣の家が近いので西日も防げるし南道路より比較的安めな価格になっている事が多いし個人的には最高の土地と思っているのですがどうでしょうか?
狭い土地だったり南側の家が3階立てだと悩みますが。。。
+1
-0
-
64. 匿名 2017/07/10(月) 00:20:47
>>57
もしかして橋本駅ですか?
+0
-0
-
65. 匿名 2017/07/10(月) 00:50:01
隣家との距離感
家の周りの道路幅
南東向きの角地
隣、向かいに住んでる人の家族構成
地盤+1
-0
-
66. 匿名 2017/07/10(月) 07:19:36
>>63
北道路です!
後ろは2階建の家でした。
東に駐車場ですね、確かにそれだと日も入りそうね。
田舎なので駐車スペースも欲しくカーポートも付けたいです。
更地だと全然建ったイメージが出来ず北側は日当たり悪いとしか思えなくて…。
また工務店と相談してみます!
ありがとうございます。+0
-0
-
67. 匿名 2017/07/10(月) 08:04:46
>>66
63です
素人の考えなのでそういう考えの人もいる位の感じでお願いします笑
更地だとイメージしづらいですよね
両隣の家はどんな風に建っているのかも参考にするといいのでは?と思います
確かに北側にリビングを作るなら暗いと思うので2階リビングにする人が多いかもしれませんね
ただ道路側にリビングを持ってくるという概念を忘れて北道路の間取りなどネットで見てみて見ると参考になりますよ
東側に駐車場でカーポート付けて南か東玄関ですよね
いい土地に出会えますように+0
-0
-
68. 匿名 2017/07/10(月) 08:11:48
>>66
63です
たびたびすみません
東に駐車場は縦列2台での場合で考えました
東側に並列にするなら北玄関かな?+0
-0
-
69. 匿名 2017/07/10(月) 08:11:49
豪雨が増えているから水害の心配のない所と
地盤を考えて決めました。+1
-0
-
70. 匿名 2017/07/10(月) 08:21:31
>>52
自分の努力次第でなんとなるものは妥協できる。
上のコメにもあったけど、建売だったら家に入ってみて。
土地だったら立ってみて。
良いなとピンとくる場所はある。逆に違和感ある場所は止めた方が良いね。
住んだ後に引っ越してきた隣人が変な人だったら、もうこれはしょうがない。
+2
-0
-
71. 匿名 2017/07/10(月) 09:19:41
>>68
ありがとうございます。参考になります。
両隣はやはり西寄りに建てていて、東側に駐車スペースという形でした。
なので同じように西寄りになりそうな感じですよね。
ハイエースを停める予定があり駐車スペース並列でかなり取らないといけないかもしれません…。
北玄関で南側リビングかなと思います。
後ろから2m離せば南側から光入るとは言われたのですが、本当に入るのか不安です。
間取りも検索していろいろ見てみます。
注文住宅憧れですが、1からやっていくって選択の連続で結構大変ですねf^_^;)
+0
-0
-
72. 匿名 2017/07/10(月) 10:25:11
今土地探しの真っ最中です。
気になった土地が私道に面してるのですが、公道に比べ色々と不便みたいなのですが、私道に面した土地を購入されてる方いませんか?+0
-0
-
73. 匿名 2017/07/10(月) 13:37:01
多少山になっている所でも、盛り土ではなく削って造成ならOK。もちろん沢近くとか崖下は無しで。
良く言えばいわゆる高台って感じになる。よく小山に街が拡がってる地域あるけど、そういう条件だからみんな建ててるしOKなんだよ。平地よりは安価で予算の割には広めの土地に良い家建てられたりする。+0
-0
-
74. 匿名 2017/07/11(火) 01:35:49
>>25
いーなー!!!
そんな土地に出会いた~い!
どのくらい探しましたか?+0
-0
-
75. 匿名 2017/07/19(水) 22:10:21
トピずれですみませんがアドバイス頂けると嬉しいですm(__)m駅近で商業施設も揃っており子供の学校も近い場所に建売が出たのですがお隣が幸福の科○の宗教施設です。皆さんなら気にせず購入しますか?+0
-2
-
76. 匿名 2017/07/21(金) 11:14:44
>>75
全力でやめます。
宗教施設はひとどおりも多いし、幸福の科学なら政治にも顔だしてくるので選挙時は特に厄介だと思います。選挙活動の拠点になると思うのでうるさそうですし、二世の子どもと自分の子どもが一緒に遊ぶことも考えられます。絶対にやめといた方がいいです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する