-
1. 匿名 2018/03/06(火) 20:29:03
我が子が900gで産まれました。
とても嬉しいし、可愛いですが
やはり後遺症や合併症など考えてしまい、不安でいっぱいです。
経験のある方や、無事に育ったよ!
という話が聞けたらいいなと思って申請しました。+254
-7
-
2. 匿名 2018/03/06(火) 20:30:44
おめでとうございます!
今の医学は素晴らしいので大丈夫です。
健やかに大きくなりますように+502
-8
-
3. 匿名 2018/03/06(火) 20:31:22
未熟児になった原因にもよるので主さんの情報だけでは「大丈夫だよ!」と安易な事を言えないのでは+42
-58
-
4. 匿名 2018/03/06(火) 20:31:30
32wで1500gでした!
今は大きいよ〜!+215
-7
-
5. 匿名 2018/03/06(火) 20:31:37
私もそれぐらいで生まれました!!
今33ですが 元気に育ちましたよ。
育ちすぎて ダイエットしてます(笑)+272
-4
-
6. 匿名 2018/03/06(火) 20:31:37
![未熟児を出産(経験のある方)]()
+53
-3
-
7. 匿名 2018/03/06(火) 20:32:07
![未熟児を出産(経験のある方)]()
+47
-5
-
8. 匿名 2018/03/06(火) 20:34:06
双子だったので、36wで2140gと1606gでした。
小さく生まれた方は1ヶ月NICUに入院していました。
今、1歳になり2人とも体重は平均に追いつきましたが小さく生まれた方が身長がまだ成長曲線までいってません。
でも2人ともすごく元気です。+198
-5
-
9. 匿名 2018/03/06(火) 20:34:34
知り合いが500で生まれました。
今は9才です。
全然元気ですよ+235
-4
-
10. 匿名 2018/03/06(火) 20:34:48
870g弱でした。不同視弱視(左右の視力が極端に違う)にはなりましたが、他は健康そのもの。身長は小学校入学くらいから他の子に追いついて、今はクラスの中頃にいます。
筋肉が少ないので、歩みがスムーズにいくように、手先が上手く使えるように、入園までリハビリに通いました。
+140
-4
-
11. 匿名 2018/03/06(火) 20:35:04
友人は
第一子700g
第二子800g
で生まれましたが
2人とももう保育園元気に通ってます!
定期的に通院はしてるみたいけど。+166
-4
-
12. 匿名 2018/03/06(火) 20:35:25
弟がですが、900gで生まれました。
確かまだ5ヶ月ぐらいだったかと思います。
生まれた時はチューブで繋がれていて
両手ぐらいしかなかったそうですが
今は何も問題なくとても元気です。+143
-5
-
13. 匿名 2018/03/06(火) 20:35:48
34週2,000グラム
重症仮死でした
もうすぐ20歳の男子です
健やかに育ちました+197
-3
-
14. 匿名 2018/03/06(火) 20:36:38
私が未熟児産まれ、ミルクも飲まなくて1000g代前半になってしまい子供病院へ運ばれました。
心臓に穴が開く可能性があり子供の頃通院はしていました。
子供の頃は病気がちで保育園、学校も休んだらしましたが、今は168cm健康に大きく育ちました。
今は通院に健康管理に大変だったと思う両親を感謝しています。+146
-2
-
15. 匿名 2018/03/06(火) 20:37:28
主です。
子宮頸管無力症で27週で出産に至りました。
1日でも長くいてほしかったのですし、
せめて28週超えたかったです。
毎日落ち込んだり、前向きになったり
葛藤しています。+288
-6
-
16. 匿名 2018/03/06(火) 20:37:37
私の姉が1,000gで2ヶ月早く生まれたそうです。
今は170cmのキャリアウーマンです。
ただ、プチデブですww+147
-5
-
17. 匿名 2018/03/06(火) 20:37:51
ご出産おめでとうございます!+112
-5
-
18. 匿名 2018/03/06(火) 20:38:52
二人いますが上の子が1900弱でした!極超低体重のお子さんをお持ちの方達からすれば大きいじゃん!とか思われるのですが、成長はゆっくりでした。
寝返りは6ヶ月すぎ、つかまり立ち及びつかまり歩きは8ヶ月すぎ、ずり這いは10ヶ月すぎ、四つん這いのハイハイは1歳すぎ、歩き始めたのは2歳前でした。
小児弱視が3歳検診の時に発覚した以外今春から小学生ですが元気です。幼稚園の時はクラスでも大きい方でした。
昔見たまとめで900gで生まれた男性も180センチ超えの立派な男性に育ったそうなので大丈夫です!+96
-6
-
19. 匿名 2018/03/06(火) 20:38:52
お母さんお疲れ様。
私もお腹のなかでは赤ちゃん大きくならずに成長が頭打ちになり、出産しました。
産んでもそばにいない寂しさ、一人でする搾乳の虚しさ、よーくわかります。
今はお医者様におまかせしましょうね。
珊瑚で大変なときです。病院通も毎日じゃなくてもいいんですよ。お母さんが倒れたら大変です。
我が家はもうすぐ小学生です。
背は一番ちびだけど、組体操とかおいしいとこ取りだったし笑現金もりもりですよ!+105
-28
-
20. 匿名 2018/03/06(火) 20:40:04
宇野昌磨くんも未熟児でした
宇野、回り回って大技取得:平昌オリンピック特集:中日新聞(CHUNICHI Web)www.chunichi.co.jp【江陵(カンヌン)=原田遼】誰よりもリンクで転んできた。初めてスケート靴を履いた日は転んで顔を氷に強打し、十分で帰宅した。
+91
-4
-
21. 匿名 2018/03/06(火) 20:40:42
36週2035グラムで1ヶ月早く生まれました!主さんに比べると生産期に近いですがやはり発達が遅いです…。ストローや手づかみ食べなどもちゃんとできるようになったのは一歳半過ぎてからでした。もうすぐ2歳ですが修正月齢にしても情緒や遊び方など遅れている感は否めません。単に遅れているだけならいいのですが…。みなさんはいかがですか?+19
-48
-
22. 匿名 2018/03/06(火) 20:42:00
>>10です。
気になること、悩み、不安など、主治医や保健師さんにどんどん話しましょう。+8
-5
-
23. 匿名 2018/03/06(火) 20:42:33
流産3回経験←どうやら妊娠すると身体が異物と思って廃除しようとするタイプ?病気?みたい。
だったけど
妊娠して流産乗り越え絶対安静で出産した我が子は1130グラム。結構な早産でした。
私より退院遅かったし…でも
今はびっくりする位の反抗期で
若干平均よりデブ君。
腹立つけど
嬉しいよ+114
-6
-
24. 匿名 2018/03/06(火) 20:43:31
出産おめでとうございます!
33w3dで1890でした
今もみんなと比べると小さいけど成長してますよ!+22
-4
-
25. 匿名 2018/03/06(火) 20:45:16
グラムじゃなくて週数とのこと。
うちは30週 1500ぐらいだった
今の医学だと24週以降なら大丈夫なことが多いそう
900グラムだと24週以前ってことはないだろうから大丈夫だと思いますよ+84
-4
-
26. 匿名 2018/03/06(火) 20:46:15
出産してねくて申し訳ないですが私自身が未熟児でした
生まれてからすぐ機械に入ってらしい。
でも身長167cm、体重50キロの、たまに羨ましいと言ってもらえる体に育ちましたよ!
大きな病気もインフルエンザくらいしかしたことがない。+102
-2
-
27. 匿名 2018/03/06(火) 20:47:08
私自身が未熟児でしたが至って健康です!
心配なこと多いと思いますが案外大丈夫ですよ!
+20
-2
-
28. 匿名 2018/03/06(火) 20:47:53
主人が1800gで産まれました!
義母は毎日心配だったみたいですが、今ではビール腹に悩まされています(°▽°)
身長は低い方ですが、とにかく頭の回転が早くてびっくりします。
+74
-3
-
29. 匿名 2018/03/06(火) 20:48:28
>>19
現金もりもりw+92
-2
-
30. 匿名 2018/03/06(火) 20:50:09
弟の嫁さんは2150gで産まれ
弟はちょうど倍の4300gでした+3
-24
-
31. 匿名 2018/03/06(火) 20:50:33
1800で生まれたけど、大きい病気したことないし、健康ですよ!+20
-4
-
32. 匿名 2018/03/06(火) 20:53:14
うちは双子で
31w 1300gと1200gで生まれました
二カ月くらいNICUに入院しました
色々リスクの話はされたし きっと虚弱で学校を休みがちな子供になるだろうな、と覚悟してましたが
小学校入学以来二人揃って毎年皆勤賞です
めったに風邪もひかないです
小さい頃は 未熟児網膜症の治療に通ったり
身体も小さく発育もゆっくりで保健センターによく相談に行ったもんだけど
いつのまにか 追い付いたよ
早く産んでしまって随分罪悪感を感じたけど
今となっては あんなに思い詰めずにゆったり新生児育児を楽しめば良かったなぁ+91
-3
-
33. 匿名 2018/03/06(火) 20:54:23
娘が1100gで産まれ、2ヶ月NICUに入ってました!今は4歳で周りと見ると小さいですが、元気です!今の日本の技術は素晴らしいですから、大丈夫ですよ!+31
-2
-
34. 匿名 2018/03/06(火) 20:55:13
双子ちゃんを500gちょっとで産んだ従姉妹がいる腸閉塞になって手術したけど12歳になった今はすごく元気だよ
すごくぽっちゃりしてる+46
-4
-
35. 匿名 2018/03/06(火) 20:55:34
ここのコメント見てると人の生命力、赤ちゃんの生きようとする力ってすごいなって思った。主さん、どうかご自分のせいだと落ち込まずに。+193
-3
-
36. 匿名 2018/03/06(火) 21:00:19
双子ちゃんを500gちょっとで産んだ従姉妹がいる腸閉塞になって手術したけど12歳になった今はすごく元気だよ
すごくぽっちゃりしてる+6
-4
-
37. 匿名 2018/03/06(火) 21:02:33
心配を増やすようで申し訳ないですが、回りからの、悪気はないんだろうけど無神経な言葉に傷つくことも数知れず。
「傷つくから小さい小さい言わないで」とか、話せるようなら、誤魔化さず小さく生まれた経緯を伝えると、少しは気持ちが楽になると思います。+29
-3
-
38. 匿名 2018/03/06(火) 21:02:59
3年前に25週で850グラムの娘を産みました。
脳内出血(ステージ2)もしたけれど、全く後遺症なしで最近あった発達検査は全てクリアしました!
早産になったことで学年が一つ上がってしまったけれど、そーなったことで素敵な出逢いもあるはずと前向きに考えてます。
産まれてすぐから母親から離れて一人で頑張っているNICUの子は、普通に産まれてきた子より何10倍も心が強い子で誇らしい子たちだと今でも思っています!!+119
-14
-
39. 匿名 2018/03/06(火) 21:04:13
質問なのですが、未熟児で産まれた子とかって、割と大きくなっても鼻からチューブ出してる子が多いけど、外では何にも繋がってないし、お母さんもボンベみたいなの持ってる感じもないし、あれって何用なのですか?
前にキッズスペースで鼻からチューブ出してる女の子に意地悪してる素行の悪い子がいて、引っ張ったりしないか心配でずっとガン見してしまいました。+3
-12
-
40. 匿名 2018/03/06(火) 21:04:47
自分の経験談じゃなくて申し訳ないですが、フィギュアスケートの宇野昌磨選手はかなり小さく未熟児で産まれたそうです。掛け布団のかわりにハンカチをかけるくらいの大きさ。でもこんな立派に成長してます。主さんのお子さんもどうか健やかに育ちますように![未熟児を出産(経験のある方)]()
+148
-2
-
41. 匿名 2018/03/06(火) 21:04:48
私は娘を29週1120㌘で出産しました
一歳すぎまでは小さめで出来ることもゆっくりでしたけど年中の今は身長も体重も平均で、知的発達のほうはゆっくりなのかな?くらいの感じです。
それは普通に生まれても差がある年ごろなのであまり気にせず成長を見守ってます。
大きさより週数、母体が原因で早産に至ったのか赤ちゃんが原因で早産に至ったのかでだいぶ予後は違うと言われました。
産まれたばかりのときはただ生きていてほしい。
それを乗り越えたら後遺症なければいいな。
またそれを乗り越えたら人並みに成長追い付いてくれればいいな
またそれを乗り越えたら愛らしい顔に成長するといいなって。
人間って贅沢になるんですよね。
ほんと元気に生きていてくれることに感謝しなきゃと誕生日がくるたび思います
+94
-2
-
42. 匿名 2018/03/06(火) 21:06:46
姉が予定より4ヶ月早く出産しました。3歳になる今体は少し小さくとも言葉は同級生のうちの子より話します。数ヶ月ははNICUに母乳持って通ったり大変そうでしたがいまはとても幸せそうですよ。+19
-2
-
43. 匿名 2018/03/06(火) 21:09:51
>>5
未熟児で生まれた人は太りやすい傾向ってテレビでやってたよ。
+42
-3
-
44. 匿名 2018/03/06(火) 21:10:38
主さんご出産おめでとうございます!
一歳の子どもが700グラムで産まれNICUに半年入院していました。
成長曲線より下ですが、活発で元気に過ごしています。+13
-2
-
45. 匿名 2018/03/06(火) 21:11:21
可愛いよね、赤ちゃんて…。可愛い。ほんと可愛い。何よりも大切な存在。+81
-1
-
46. 匿名 2018/03/06(火) 21:12:44
33週6日2206グラムで産まれました
4月末出産予定が3月半ばに生まれた為、早生まれになってしまいましたが、成長が遅れる事もなく勉強にもついていけてます。何も問題なく成長している我が子は4月から中学生です。
+14
-1
-
47. 匿名 2018/03/06(火) 21:13:09
今未熟児って言わないんだってね+20
-0
-
48. 匿名 2018/03/06(火) 21:13:38
2700は?+2
-14
-
49. 匿名 2018/03/06(火) 21:14:19
27週1026gで長男を出産しました。出産予定日に退院しました。チューブや点滴だらけの息子を見て何度も泣き自分を責めたりどうしようもなく落ち込んだり。主さん今きっととても不安でしょうが、決して焦らず周りのお子さんと比べたりせずに、修正月の成長に足らずとも落ち込まないでくださいね。小さかった長男も今では身長180センチ体重85キロのぽっちゃりさんでこの春高校2年生になります。ゆっくりじっくり子育て楽しんで下さいね。+43
-2
-
50. 匿名 2018/03/06(火) 21:15:56
>>48 普通です。+10
-3
-
51. 匿名 2018/03/06(火) 21:16:14
上の子は35週で2200g、
下の子は34週で1900g程でした。
産まれて1~2日は上の子は無呼吸発作、下の子は過呼吸がありましたが2歳頃には周りと何ら変わりない位に成長しました。
主さん、今は辛いこと苦しいことあるけど大丈夫。
赤ちゃんも主さんも頑張って!+6
-2
-
52. 匿名 2018/03/06(火) 21:18:33
>>39
割と大きくなってからも鼻からチューブ通している子なんて私は見た事ないです。
他に病気があるからかと思いますが、ここで聞いても答えなんてわからなくないですか?+20
-3
-
53. 匿名 2018/03/06(火) 21:18:42
>>47
12年前、「超低出生体重児」と書かれたけど、さらに変わったのかな?+0
-2
-
54. 匿名 2018/03/06(火) 21:19:19
34週1658gで娘を出産しました!
産後直後は心配でしたが、今は一歳半になり、成長曲線も平均よりちょい上です。
11ヶ月で歩き始め、元気いっぱいです。NICUに母乳持って運んだのも今ではいい思い出です。
主さんのお子さんもすぐ同級生の子に追いつくと思いますよ!本来はお腹の中で見れないはずの小さい我が子をいっぱい見て触ってあげてくださいね!+17
-4
-
55. 匿名 2018/03/06(火) 21:19:57
今は未熟という言葉は差別にあたるとかで
低出生体重児って言うんじゃないかな。+31
-0
-
56. 匿名 2018/03/06(火) 21:23:42
>>53
低出生体重児…出生体重2500g未満
極低出生体重児…出生体重1500g未満
超低出生体重児…出生体重1000g未満。
未熟児という言葉は何をもって未熟とするかが曖昧な事と、未熟というマイナスなイメージを持つことから呼び方を変えたんじゃなかったかな?
未だに病院でも未熟児って言う人いるけど、勉強不足なんだと思う。+27
-1
-
57. 匿名 2018/03/06(火) 21:24:23
28wで1200gでした。
生後3ヶ月まで入院していました
4歳まで定期的に検査に通っていましたが、
7歳の今は何もかも平均です!!
未熟児貧血になり半年位薬飲んでいました。
くる病にもなりましたが、すぐに治りました。
心臓に穴が空いていましたが、自然に治りました。
生後2ヶ月過ぎまで無呼吸発作が多く心配しましたが、急に安定し退院出来ました。
歩くのは遅く1歳7ヶ月位だったかな。+9
-0
-
58. 匿名 2018/03/06(火) 21:30:43
1500g、1700gが二人です!
三つ子です。
1ヶ月NICUに入ってました。
3歳になりました。
よく話すしよく食べるし!
本当に元気です!
インフルエンザにはなったことないし
この冬、熱を出してません!+19
-0
-
59. 匿名 2018/03/06(火) 21:31:53
私1600なかったけど、もうアラフォー
私の子供も2000ちょっとだったけど今は中学生でよく食べダイエットしなきゃ!って言ってる
お子さん元気に育つよ!+10
-0
-
60. 匿名 2018/03/06(火) 21:35:16
29週972gで生まれました
生まれたときは黄疸が酷く未熟児網膜症の可能性もあったりしたけど、幸い何も後遺症なく元気に育ちました
現在アラサーで158cm52kgの普通体型。幼い頃は背が低く、成長期にもそんなに身長伸びなかったけど、日本人の平均くらいまでは成長しました。
コミュ障で生きづらい思いをしてるけど、それは未熟児というよりは自分の問題かな?小さく生まれても何事もなく育つ人間もいます+6
-1
-
61. 匿名 2018/03/06(火) 21:35:21
早産入院中にモニター付けてて、時々心肺が~って言ってる矢先に心肺完全停止で、スグに緊急帝王切開で産んだら、肺に排泄物が入った事で仮死状態で急いで送還したりして、体重は1180グラム。即NICUに移動。保育器の中でオムツ姿で、鼻と口に管が入ってて、腕や脚は点滴やらで見るに堪えない状態でしたが、5年経った今では元気に走り回ったり、我が儘言ったり、元気に幼稚園に通ってますよ!障害も出る可能性が高いって言われてたのに、何の障害もなく生活してます!モロー反射が割りと長く続いてたり、首が座るのも寝返りも成長は遅かったけど、その分今はマシンガントーク炸裂の小娘になりました(笑)+33
-2
-
62. 匿名 2018/03/06(火) 21:38:12
1480グラムの娘です、
もうすぐ2歳、
身長も小さく発育もゆっくりで
ちょっと心配ではありますが、
突発性発疹以外一度も熱出さずに
とても健康です。
お母さん、今は色々落ち込んだり
してしまうと思うでしょうが、
あのお人形さんのように小さくて
可愛い時代の我が子にまた会いたい日が来ます。
今のお子さんをしっかり目に焼き付けて
沢山笑顔見せてあげて下さいね。
今となっては普通ではお腹の中で見れなかった
小さな娘を見れてラッキーだったと思っています。+14
-1
-
63. 匿名 2018/03/06(火) 21:38:15
>>47
何て言うの?+0
-1
-
64. 匿名 2018/03/06(火) 21:39:37
未熟児だと肺の機能が弱く呼吸器付けてもいずれ外れることはできるのでしょうか?+8
-0
-
65. 匿名 2018/03/06(火) 21:41:09
私じゃなくて姉ですが、妊娠8ヶ月の800gで産まれてアプガースコア?1点とかで定期的に通院してたけど今では2人子供がいるアラフォーとなってますよ!
当時の医学よりも進歩してると思うので、あまりご自分を責めないでくださいね。+7
-1
-
66. 匿名 2018/03/06(火) 21:41:55
>>64
ちょっと日本語がおかしいけど、
未熟児(低出生)だからって必ず肺の機能が弱いわけではないし、
弱くなければ呼吸器もつけません。
産まれてすぐに呼吸が上手くできなくても出来るようになればすぐ取れます。+10
-0
-
67. 匿名 2018/03/06(火) 21:45:28
1500gで産んだ友人に 私が3000gで産んだ赤ちゃんをおデブちゃんなんだね。遺伝かな?と言われました。+4
-16
-
68. 匿名 2018/03/06(火) 21:48:16
1800で50センチとゆう細長く産まれた私。
ただ今168センチ65キロ
小さく産んで大きく育てるってこの事ね!ってよく言われます。+14
-1
-
69. 匿名 2018/03/06(火) 21:56:32
29週900グラムと1000グラムの双子を産みました。
産まれてすぐは無呼吸がよくあったりしてこっちも心配でたまりませんでした。
首すわり、ハイハイ、歩き始めなど標準よりは遅かったけど、もうすぐ3歳で毎日元気いっぱい遊んでいます。
大きな病気はしたことはないけど、今でも定期的に発達外来に通っています。
主さん、赤ちゃんにいっぱい触れてあげて下さい。ママとパパのぬくもりが一番なんだと聞きました。+6
-1
-
70. 匿名 2018/03/06(火) 22:00:23
>>38
早産になったことで学年が一つ上がってしまったけれど、そーなったことで素敵な出逢いもあるはずと前向きに考えてます。
うちの娘も早産(34w.1900g)になったことで学年が繰り上がってしまいました。それがずっと心に引っかかっていたけれど、38さんのような素敵な考え方もあるんですね。教えてくれてありがとう。+45
-1
-
71. 匿名 2018/03/06(火) 22:15:03
4歳の息子、26週963g、重度仮死状態で生まれました。
視力がとても弱いのと、脳内出血がひどかったり水頭症になったりした事も関係するのか発達がかなり遅く、知的ボーダーです。
排泄関係も本人の意思とは関係ないようで、オムツがとれません。
ただとても元気に保育園に通っています。
可愛い可愛い私の息子です!
主さんもお子さんの可愛いところ、たくさん見つけて下さいね!+34
-0
-
72. 匿名 2018/03/06(火) 22:22:33
2年前に38週、1820gで娘を出産しました。
なかなか一歳を超えた頃からやっと発育曲線の中に入りました。
今は2歳になりましたが、同い年の子と比べると
やや小柄な感じはありますが、気にならないくらいまで、成長してくれています。
毎日、ありがとう、大好きだよと抱きしめています!+12
-0
-
73. 匿名 2018/03/06(火) 22:22:58
私自身が1900グラムで産まれ、3ヶ月?保育器に入っていたみたいです。
ですが周りの子たちと何ら変わりなく健康に育ち、もうすぐ26歳になります。
22歳では子供も授かり、現在2人目妊娠中です。
今の医療などはかなり発達していると思いますし、きっと元気にすくすく育ってくれますよ☆+12
-0
-
74. 匿名 2018/03/06(火) 22:29:04
娘を27週と1日、712グラムで出産しました。
主さん同様28週超えて欲しかったです。
ですが、今では幼稚園年少さん、背の順は後ろから2番目です。元気に育ってくれました。+15
-1
-
75. 匿名 2018/03/06(火) 22:34:19
わが家の上の子も1900㌘で産まれました。1ヶ月NICUで過ごしました。今は12歳!低体重で産まれたとは思えないくらいに元気いっぱい!体も大きくなりましたよ。+5
-1
-
76. 匿名 2018/03/06(火) 22:34:37
うちも子供2人とも低体重でNに1ヶ月いましたよー。
グラフの下をなぞってチビだけど元気でーす。
Nで落ち込む私の横で旦那が、
「でもさー、なんか早くに会えて良いよね〜。
小さいのも可愛いよね〜」ってニコニコしてくれて凄く気持ちが助けられたなぁ。
日本の医療を信じてー!
小さな我が子をしっかり目に焼き付けてね。
20年後には「あんな小さかったのに」って言うんだから(笑)+29
-1
-
77. 匿名 2018/03/06(火) 22:35:02
姪っ子、500グラムで産まれたよー。
産まれたときは半年後生きてる確率50%って言われたけど、もうすぐ六年生だよ!
今や、元気だけが取り柄のがさつなじゃじゃ馬に育ってるよ(笑)
ちょっとみんなより背が低いけど、それは父親の弟も低いからただの遺伝かも(笑)頭もソコソコ、運動神経はバツグンです。
きっと大丈夫だよ‼+27
-0
-
78. 匿名 2018/03/06(火) 22:35:44
32w1700g
元気に育ってスイミング1級
クラスで3番目くらいに背が高いですよー
+4
-0
-
79. 匿名 2018/03/06(火) 22:47:33
視力が凄く悪いです
+3
-1
-
80. 匿名 2018/03/06(火) 22:48:04
NICUで働いています。
毎日低出生体重児や早産の赤ちゃんをみていますが、あんなに小さくてもいろんなことを頑張っている姿に感動します。
3ml程度のミルクを胃管から注入してその量すらもなかなか消化できなかったような子がいつのまにか100ml程度のミルクを一気にものすごい勢いで飲むようになってたりして成長の早さにびっくりします(笑)
500g程度で産まれた子が退院後にムチムチになって会いに来てくれたりするのもすごく嬉しいし感動します(*^^*)+62
-0
-
81. 匿名 2018/03/06(火) 22:53:40
兄の子供は700g姉の子供は900gでした。
2人とも10歳を超えましたが、兄の子供は悪いところが一つもなく元気に育ってます。
姉の子供は喘息やアレルギーがありますが、小さく産まれなくても持ってる子は持っています。
お子さんも頑張って元気に成長してくれますよ!+16
-0
-
82. 匿名 2018/03/06(火) 22:57:32
予定日より3ヶ月早く産まれ、心臓の手術もしたけど、今月で25歳だよ。
仕事もして彼氏もいて元気に1人暮らし中。
全ての入学が一年早くなり大変だったけど、年齢重ねればちゃんとおいつける。
きっと大丈夫だよ。+7
-1
-
83. 匿名 2018/03/06(火) 23:08:43
お母さん頑張ってるね!お疲れ様。
私の姪っ子の話だけど、1000g行くか行かないかで生まれたよ。今は元気に走り回ってお母さんを困らせることも(笑)
医学の力を信じましょう!きっと大丈夫!身体に気をつけてね。+18
-0
-
84. 匿名 2018/03/06(火) 23:18:05
息子ばかり四人のうち3人は小さかった。次男1500下 双子は1200と1000。みんな何も問題ないです。双子の上の子が視力少し弱いくらい。生後1ヶ月で大きな手術はしたけどその後は育つ育つ(笑)今は高校生でマラソン野球サッカー柔道と一年通して運動ばっかり(笑)
両親がしっかりしてないと赤ちゃんにも伝わっちゃうよ!赤ちゃん信じてね!+6
-0
-
85. 匿名 2018/03/06(火) 23:25:37
>>2
大丈夫ではないよ。適当なこと言ったらいかんよ。障害や合併症の覚悟はいるし、支援の下調べをすることも大事だよ。+8
-4
-
86. 匿名 2018/03/06(火) 23:27:51
>>80
退院後に急にムチムチなのは、それはそれで問題なんだよ。小児科医もちゃんと勉強してる人しか知らないけど。+1
-18
-
87. 匿名 2018/03/07(水) 00:02:23
私は予定の4ヶ月早く産まれて、体重は740gでした
体重が2000gになる4ヶ月の間入院をしていましたが、特に病気や虚弱体質もなく今は元気に婚活に励んでおります!+13
-0
-
88. 匿名 2018/03/07(水) 00:04:46
>>86
そういう意味じゃないでしょ笑笑
ちゃんと成長してるってことで言ってるんでしょ+20
-1
-
89. 匿名 2018/03/07(水) 06:06:33
主さんに比べれば2000グラムだったのでだいぶ大きいのですが上の子と一キロ違い最初は心配でした
でもものすごい勢いで大きくなり、一歳半の今は上の子の一歳半のときより大きくなってました
呼吸器が弱いので風邪引いて入院とかあるし
定期的通院ありますが
元気ですよ
一緒に子育て頑張りましょうね☺+2
-0
-
90. 匿名 2018/03/07(水) 06:50:47
友達が早くに出産したんだけど、今何ヶ月?って聞かれた時予定日の月齢で答えるんだけどそれが普通なの?普通早くても生まれた日で答えるよね?+2
-3
-
91. 匿名 2018/03/07(水) 07:08:52
私自身が1600gで産まれました。1ヶ月早く産まれたのと、母が妊娠中毒症(今で言う妊娠高血圧症候群)になってしまったためです。父は医師に万が一の時は母か私どちらの命を優先するか選択を迫られたとのことでした。子供の頃は体が弱くよく熱は出していましたが徐々に丈夫になり、昨年出産しました!主さんの赤ちゃんも逞しく元気に育ちますように。+3
-0
-
92. 匿名 2018/03/07(水) 07:38:06
24週、550グラム程で出産しました。
主さんと同じく子宮頸管無力症で、手術したけどそこから感染してしまって、母体がもたなかった。
今は二歳になるけど、眼科、小児科(心臓)の経過観察くらいで、超低出生体重児だとは思われません。
歩くのも話すのも早かったですよ。
小柄ですけどね。
辛いことも泣いたこともたくさんあったし、発達の不安も経過観察の部分の心配もあるけど、心の底から「産まれてきてくれてありがとう」という気持ちがあります。
ただ、早産だったことを人にはなかなか言えないので、同じような境遇の方と交流する場がもっとあれば、分かち合えるのになぁと思います。+9
-0
-
93. 匿名 2018/03/07(水) 07:46:47
主です。
みなさんの前向きな言葉に励まされています。
ありがとうございます!
くよくよせずに我が子の力と日本の医療を信じます!+17
-0
-
94. 匿名 2018/03/07(水) 07:52:56
25週、710gで出産しました。
いま、息子は小学6年生です。
知能、運動能力、健康状態に問題なし。
病院にかかるのは、花粉症のみ。学校は皆勤賞です。
風邪はここ何年もひいてませんね。
この間、市の読書感想文コンクールで優勝し、表彰されました。
また、持久走大会では一位で表彰。
赤ちゃんの頃は、発達が緩やかでしたが、年長さんぐらいから、凄まじい速さで周りを追い越しました。
やんちゃですが、友人からの人望も厚く、クラス委員長です。
私自身、3700gで生まれましたが私よりも全ての出来が良い息子です。
超低出生と、子どもの関係はあまりないような。+2
-2
-
95. 匿名 2018/03/07(水) 08:00:29
>>76
素敵な旦那さんだ+5
-0
-
96. 匿名 2018/03/07(水) 08:53:43
早く産まれたのは主さんのせいじゃないよ!!自分を責めないで下さい!!
可愛い赤ちゃんをいっぱいの愛情で育てましょう!!+6
-1
-
97. 匿名 2018/03/07(水) 09:44:36
>>71
自分の子供の可愛いところを見つける
素敵な言葉ですね。
心に響きました。
+9
-0
-
98. 匿名 2018/03/07(水) 09:45:07
年末予定より一ヶ月早く2100g
の女の子を出産しました
大きさはそこまで問題ないですが
心臓に穴が空いていたため一ヶ月
ほどnicuにいましたが、退院して
今二ヶ月ですが順調に育ってます
上の子の時も一ヶ月早かったけど
これって体質なのかな?
義母に早く産まれるのはお前のせい
だと攻められ、辛いです+5
-0
-
99. 匿名 2018/03/07(水) 09:49:27
30週で1350グラムで産まれた息子。NICUに2ヶ月いました。
今は幼稚園年長とても元気、クラスで一番大きいです。
+4
-0
-
100. 匿名 2018/03/07(水) 09:51:20
順調なコメントばっかのところ
申し訳ないけど、友達の子供は
600gで産まれ、ずっとNにいましたが
亡くなりました。
+5
-0
-
101. 匿名 2018/03/07(水) 11:11:18
私自身、アラフォーですが、34週で1300gで生まれました。両親とも背が低いせいもあり、147cmで止まりましたが、極めて健康です。
子供3人、普通分娩で産みましたし、子供は標準の体型です。+1
-0
-
102. 匿名 2018/03/07(水) 11:24:04
660gで産まれました。
何週だったんだろう?
3ヶ月NICUで過ごし、その後は入院することなく今年25になります。
母は、わたしが長くは生きないだろうと思ったそうですが、口うるさいぐらい元気に育ちました(笑)
あの時必死に私をみてくれた方々に感謝です。+10
-0
-
103. 匿名 2018/03/07(水) 11:37:53
35週で2000g未満で産みました。
結構年配の知り合いに「ああ、未熟児ね〜!」と言われた時、グサッときた。
低出生体重児って言葉はまだまだ普及してないんですよね。+3
-0
-
104. 匿名 2018/03/07(水) 11:44:12
1ヶ月早く産まれたら、背中とかすごい毛が生えててびっくりした!
みんなも胎毛っていって生えてるんだけど、生まれる直前に消えるらしい。
消える前に生まれてきちゃったからまだ生えてたらしいです。
たしかに1ヶ月くらいしたら薄くなった。+2
-0
-
105. 匿名 2018/03/07(水) 13:44:04
>>47
今は低出生体重児ですね。+1
-0
-
106. 匿名 2018/03/07(水) 13:50:43
私は長女を37週の時に2080グラムで生みました。10ヶ月の時に成長曲線を下回り病院で検査とレントゲンを撮ったら高脂血症の疑いや、骨の成長の遅さが発覚しましたが、今七歳ですこぶる元気です。ただ、身長は一番低いです、+2
-1
-
107. 匿名 2018/03/07(水) 14:00:25
2ヶ月早く1910gで生まれた39歳です。生まれたときに両親は医師から「すぐに亡くなるかも知れないから、あまり喜ばないでください。」と言われたらしいですが、大人になった今では健康に暮らしていますよ。ただ、小学3年ぐらいまでは風邪をひきやすく、学校をよく休んでいました。チューブを挿入していた頭の部分は髪が生えてこず、今でも1円ハゲが2個あります。でも髪で隠れるので全くわかりません。+4
-0
-
108. 匿名 2018/03/07(水) 14:35:04
>>53
正式には低出生体重児(2,500未満の場合)と言います。
1,500g未満の場合は極低出生体重児、1,000g未満の場合は超低出生体重児です。
我が家の双子も26週で緊急帝王切開し、第一子800g、第二子1,000gでした。
産まれた直後は命の危険もありましたが、いま3才、細身ではあるけれどよく食べ、元気いっぱいですよ。
+3
-0
-
109. 匿名 2018/03/07(水) 14:49:44
出産おめでとうございます。
私は26週800gの子を出産しました。
脳出血、敗血症、呼吸なんちゃらとか、黄疸とか沢山病名ついたけど、特に手術などもせず4ヶ月で退院できました。
今一歳だけどなんの問題もなく元気です。
先生に、小さく産まれるとお母さんのお腹でてきた事を自力で補わなきゃならないから強くなるって言われたよ。本当かわからないけどうちの子熱も一回しか出た事なくて丈夫です。
今の医学は素晴らしいよ!
心配だろうけど、今できる事(母乳届けるとか、笑顔で会いにいくとか)をしてあげればいいと思うよ+5
-0
-
110. 匿名 2018/03/07(水) 17:19:05
1700gで12月に二人目を出産しました!
35週だから週数的にはそんなに問題ないけど1ヶ月以上入院したから毎日3時間おきに搾乳して届けたよ。
悪阻がひどくて産む前日まで吐いてたから自分のせいで小さかったんだと、子供が入院中は毎日自分を責めて泣いてた。
今は4kgくらいになってたくさん泣いてたくさん飲んで毎日とっても可愛くて愛しい。
まだ毎月の検診とかシナジスの注射とかもあるけどこの子のペースで大きくなってくれたらいいな。+5
-0
-
111. 匿名 2018/03/07(水) 17:37:09
1年前に25wで450gの娘を緊急帝王切開で出産しましたー!
当時は出産前に医師から色んなリスク、後遺症が残るかもと言われたり、生後72時間以内に脳出血が起こる確率が高いなどとも言われ生きた心地がしなかったですがNICU、GCUに半年入院したのち退院、1歳になった現在病気ひとつせずとても元気に成長してます。
今の医療を信じてよかったと思ってます!
まぁまだまだ成長は遅いですが(笑)とても可愛いです♡+6
-0
-
112. 匿名 2018/03/07(水) 17:54:49
今、妊娠中です。
持病で早産になるリスクが高いと言われたけど、希望が持てました。
トピ立ててくれた主さん、皆さんありがとう。+6
-0
-
113. 匿名 2018/03/07(水) 20:18:48
>>109
41です
本当、不思議なもんで五歳半になりますがお熱が出たのは数回です。
普通に産まれた長男は月に一度くらいお熱出てました。 小さく早く産まれてるので病弱だろうなと思ってたから驚いています。
あの過酷な状況のなか生き抜いて来たんだから細胞レベルで強いんでしょうね+1
-0
-
114. 匿名 2018/03/07(水) 20:48:16
>>100
そういうこともあるんですね。
順調に育っていく子もいれば、そうでない子もいるっているんですよね。
障害が残っても元気で明るく育てていく人ってすごい。
そして、産まれて育つって奇跡ですね。+2
-0
-
115. 匿名 2018/03/08(木) 18:03:04
私自身が530gのちょうど未熟児でした。
生まれてから4ヶ月ほどNICUにいたらしいです。
身長は145cmと低いですが、大きな病気はインフルくらいしかなったことないです。
今年大学を卒業して社会人になるので、これまで育ててくれた両親に恩返ししていきたいです(^^)+3
-0
-
116. 匿名 2018/03/08(木) 23:53:22
先月37週と2日で2100gの子を産みました!周りの赤ちゃんと比べると小さくて、検査も多かったですが、入院も延びず、普通に退院できましたよ!+2
-0
-
117. 匿名 2018/03/09(金) 00:28:33
主です。
皆さんのコメントで励まされてます。
また落ち込んだときにはこのトピを見て
元気をだしたいです。
ありがとうございます!+1
-1
-
118. 匿名 2018/03/09(金) 13:56:48
息子、30週で1000gちょっとで生まれました。
早産児は糖尿病になるリスクが高いそうなので、皆さん気を付けましょう。+2
-0
-
119. 匿名 2018/03/10(土) 01:46:24
23w600gで出産しました。子は来月で一歳になります。
生後2ヶ月間くらいは特に不安定で、消化管穿孔、脳内出血レベル2、敗血症、慢性肺疾患、黄疸と 次から次へと新しい症状が現れて、もう先生を信じてお任せするしかなく私達親はただただ祈るばかりの日々を過ごしました。
NICUとGCUに合わせて7ヶ月入院しましたが元気に退院しました。まだ修正6ヶ月なので何とも言えませんが今のところ目立った発達の遅れも大きな後遺症もなくよく笑って遊んで楽しく過ごしています。
毎日泣いていた去年の自分に、大丈夫だよ!って言ってあげたいです。主さんも思う時がくると思います。赤ちゃん強いから、大丈夫ですよ!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


