ガールズちゃんねる

未熟児出産した人、周りにいる人

167コメント2017/10/17(火) 12:06

  • 1. 匿名 2017/10/15(日) 19:24:19 

    私は23週で出産しました。それからまだ半年もたっていませんが、大きな手術を三回も行い、生死をさまよう危機が何度も訪れ不安でどうにかなりそうです。
    未熟児出産後、元気に成長したよ、自分自身が未熟児だったよ。など、色々な経験談が聞きたいです。
    未熟児出産した人、周りにいる人

    +226

    -5

  • 4. 匿名 2017/10/15(日) 19:26:57 

    うちは38週でしたが死産でした。
    未熟児でも生きて産んであげられたら
    生きている限り希望はありますよ!
    赤ちゃんの生命力を信じましょう!

    +681

    -6

  • 5. 匿名 2017/10/15(日) 19:27:08 

    友達の妹が予定日より3ヶ月くらい早く産んだ子がいますが、元気に成長してるみたいです!
    ですが、まだ保育器?の中で病院にいるから妹とそのご両親しかまだ会えないみたいで、友達はまだ会ってないそうです。

    +206

    -2

  • 6. 匿名 2017/10/15(日) 19:28:46 

    知り合いの知り合いは1100グラムで出産したらしいよ
    他の子より少しだけ小さいけど、元気に成長してるらしい

    +165

    -7

  • 7. 匿名 2017/10/15(日) 19:28:48 

    姉が予定日よりも2ヶ月半ほど早く産まれましたが、アラフォーの今現在とても元気です(笑)産まれた時こそ2ヶ月ほど保育器に入ってたみたいですが両親はとても心配したそうです。

    +188

    -4

  • 8. 匿名 2017/10/15(日) 19:29:16 

    職場の同僚の方が2人の子供がいて(幼稚園児と小学生)、どっちも未熟児でNICUに入ってたけど、2人とも今では普通の子と変わらず元気にしてますよ!

    +146

    -4

  • 9. 匿名 2017/10/15(日) 19:29:17 

    800グラムくらいで産まれたコ知ってますが、
    後から聞いただけで、
    3歳の今とても標準ですよ!

    +236

    -4

  • 10. 匿名 2017/10/15(日) 19:29:19 

    2500グラム以下?

    +24

    -7

  • 11. 匿名 2017/10/15(日) 19:29:22 

    >>2 >>3
    通報
    ふざけないで

    +65

    -6

  • 12. 匿名 2017/10/15(日) 19:29:34 

    従兄弟が早産で1000gほどで産まれました。
    今は元気な小学5年生!少し小柄で華奢だけど(^ω^)

    +134

    -3

  • 13. 匿名 2017/10/15(日) 19:29:39 

    >>1
    未熟児でもいろいろ幅があるので程度による。
    テレビ中継、テレビ報道されるレベルの未熟児と
    一般的な未熟児とですとそうとうな差がございます
    ちなみに私はテレビ派でした。勿論記憶無いけど。

    +104

    -8

  • 14. 匿名 2017/10/15(日) 19:29:44 

    親戚が800g台で産んだよ。
    特に大きな手術とかもなく、今5歳。
    少し小さめだけど特に遅れもなく元気だよ。

    +146

    -5

  • 15. 匿名 2017/10/15(日) 19:30:16 

    今の医療だと割と普通に成長してる子多いけど...どうだろう、、

    +59

    -2

  • 16. 匿名 2017/10/15(日) 19:30:57 

    12年前に、1064gの男児を産みました。
    消化管閉鎖で産まれてすぐ手術をして、今でもお腹が弱く体も小さいし心配です。

    +118

    -2

  • 17. 匿名 2017/10/15(日) 19:31:05 

    主さんより遅いけど35週早産で出産。確実に未熟児だろうとNICUに搬送準備もしてもらってましたがギリ60g越えだったので搬送無しでした。
    主さんのところはかなり小さい赤ちゃんですよね。
    修正月齢までに大きく健やかに育つこと祈ってます。
    主さんもお大事にお過ごしください。

    +31

    -55

  • 19. 匿名 2017/10/15(日) 19:32:03 

    私自身、2ヶ月はやく産まれ
    ずっとNICUにいたし、喘息で入退院繰り返してましたが
    将来人工股関節に両足がなるくらいで他は健康にやってます!

    +119

    -7

  • 20. 匿名 2017/10/15(日) 19:32:05 

    いとこが1500g満たない超早産だったよ。
    10月生まれでもう2歳になるけど同じくらいの子と比べると3ヶ月くらい遅れてるみたい。2歳っていったらすぐどっか行っちゃうだろうけど、いとこはまだやっと歩いてるくらいで不安しかない。これからどう育ってくのか心配だなぁ…

    +30

    -35

  • 21. 匿名 2017/10/15(日) 19:32:20 

    友達の妹が予定日より3ヶ月くらい早く産んだ子がいますが、元気に成長してるみたいです!
    ですが、まだ保育器?の中で病院にいるから妹とそのご両親しかまだ会えないみたいで、友達はまだ会ってないそうです。

    +16

    -9

  • 22. 匿名 2017/10/15(日) 19:32:31 

    700グラムで産まれた子、問題なく4歳になってる。400グラムで産まれた子の話も聞きました。その子も立派な小学生になってるとか。
    自身の子もNICUでお世話になりましたが、無事に小学校入学しました!などの感謝の手紙と写真を多数見ました。
    双子ちゃんで未熟児だった知り合いもいますが、その子達も小学生になりました。
    お辛いですが、赤ちゃんもがんばってますね。赤ちゃんの力を信じましょう。

    +135

    -2

  • 23. 匿名 2017/10/15(日) 19:32:38 

    弟が未熟児でした
    7ヶ月で生まれた
    1000なくて両手の掌くらいだった
    半年くらい入院してたかな?
    中学までは体が小さかったけど、今ではでっかくなってる(成人済み)

    +148

    -2

  • 24. 匿名 2017/10/15(日) 19:32:48 

    >>1の場合、いろいろな経験談ではなく
    良かった経験談のみ募集した方が良いような?
    よけい不安になる書き込みも来るかも知れない

    +125

    -4

  • 25. 匿名 2017/10/15(日) 19:33:50 

    うちの旦那が未熟児で生まれたようです。2000g未満だったかな?
    1歳未満のときに腸から血を吹いて生死をさまよったものの、それ以降は問題なく成長し現在アラサーです。
    超健康体だし運動神経も良く頭の回転も速いですよ。

    主さんのお子さんも無事育っていけることを祈っています!!

    +141

    -5

  • 26. 匿名 2017/10/15(日) 19:34:12 

    わたし自身、超低体重未熟児で、産まれた時の体重が710gでした。
    産まれた時の脳性麻痺の影響で右足と右手に麻痺が残りましたが、移動機能に少し影響が出たのと右手を使った細かい作業が難しいくらいです。
    右足の変形で(足のかかとがつかない)3度手術したのと心房中隔欠損症で心臓の手術を1度しましたが、(動くと違いが出ますが)見た目は普通の人と変わりません。
    大丈夫ですよ、主さん!

    +206

    -4

  • 27. 匿名 2017/10/15(日) 19:34:25 

    3桁で出産した子いるけど
    小学生までは体弱くていつも病院通いだったけど
    今30代 普通に生活してる
    あの頃より医学発達してるので
    必要以上に神経質になる必要はないかと
    うちの母は4000で産まれたらしいけどずっと身体弱かったって

    +124

    -6

  • 28. 匿名 2017/10/15(日) 19:34:37 

    30週で1300gと970gの超未熟児の双子を出産しました。NICUに90日程入院しました。1人は心臓に問題がありましたが、手術等はせず無事退院。その後は3歳くらいまでは発達外来に通いました。
    体が小さく心配も多かったのですが、中学生になり周りの子と変わりなく過ごしています。
    心臓は経過観察だけで大丈夫でした。

    トピ主さま、今は何をしても不安な時期かもしれませんが、子供が成長してしまえばあっという間ですよ。
    気長に構えて下さいね。

    +101

    -1

  • 29. 匿名 2017/10/15(日) 19:35:12 

    >>3
    アンタ、親が泣いてるよ

    +17

    -3

  • 30. 匿名 2017/10/15(日) 19:36:35 

    旦那は産まれた時 未熟児だったそう!
    喘息やら言葉の遅れやら
    かなりお義母さんに心配かけたみたい。
    でも今や筋肉ムキムキのスポーツマンで
    健康そのものです‼︎

    +90

    -3

  • 31. 匿名 2017/10/15(日) 19:36:42 

    >>3
    でも実際どうなんだろうね

    +1

    -10

  • 32. 匿名 2017/10/15(日) 19:37:39 

    私自身が未熟児でさらに12月生まれだけど、幼稚園入る頃には背の順で真ん中より少し後ろぐらいにまで成長してたよ!

    風邪ひいてばかりで病弱だったのは病弱だったけど、今ではとりあえず元気に成人してます!

    +18

    -4

  • 33. 匿名 2017/10/15(日) 19:39:16 

    2300でした。
    他の方たちよりはずっと大きいけど、哺乳力も弱く哺乳瓶でも凄く時間がかかりました。
    今三歳ですが、周りよりは小さいです。
    元気はいっぱいですよ!

    +47

    -7

  • 34. 匿名 2017/10/15(日) 19:39:48 

    頭が未熟な奴が参加してるね。
    不快。

    +42

    -4

  • 35. 匿名 2017/10/15(日) 19:40:59 

    19年前、長女を28週目694グラムで出産しました。特に大きな病気はありませんでしたが、ちょっと知的障害があります。主さんは、23週目の出産で不安がたくさんあると思いますが、他のお子様と比べず、自身のお子様の成長をゆっくり見守ってくださいね。

    +73

    -5

  • 36. 匿名 2017/10/15(日) 19:41:01 

    私自身が、3ヶ月ほど早くに産まれ、900g無かったそうです。
    障害という障害は奇跡的に無いです。強いて言うなら目がまだ完璧には出来上がってなかったので、産まれた後に手術はしました。0.02程の視力ですが、幼稚園の時に何故か片目だけ1.5に上がってます(笑)
    ちなみに自分の3倍の体重の子供が産まれた時は、小さく産まれても何とかなるもんだな、と感慨深かったです。
    こんなに障害が無かったのは、稀なんだとは思いますがとても元気に過ごしています!
    こういったケースもあるので頑張って下さい!

    +62

    -3

  • 37. 匿名 2017/10/15(日) 19:41:01 

    1500グラムでの早産低体重でした
    2ヶ月保育器、その後1ヶ月入院しました
    退院後1ヶ月で再入院を2週間しました
    その後も2週間〜1ヶ月に一度病院にかかるくらいに病弱でしたが小学校に上がる頃には病院に行く回数も減り
    小さ目ではありますが今は元気に高校生です
    小学校の頃から始めた水泳で体力もしっかりとつきました
    同じNICU仲間のお子さんは800グラム台で家よりも長く入院をしていましたが
    幼稚園の頃には身長体重共に標準になり
    やはり元気に高校生をしています
    主さんのお子さんもスクスクと育ちますように!

    +46

    -1

  • 38. 匿名 2017/10/15(日) 19:42:24 

    980gで産まれたばかりです。もう少し大きくなって、心臓の手術をすることが決まっています。
    心ない2,3のコメントに涙が出そうです。

    +94

    -5

  • 39. 匿名 2017/10/15(日) 19:43:26 

    友人が6か月前に出産。
    650gの超未熟児。
    ほんと、男の人の手のひらくらいしかないの。

    同級生の子に比べると体は小さかったけど
    視覚聴覚等なんの問題もなく
    知能にも問題なく普通に育ったよ。

    +78

    -2

  • 40. 匿名 2017/10/15(日) 19:43:41 

    27週で生まれました。
    Nで3か月半お世話になりました。
    現在4歳、幼稚園の年少さんです。
    身長は104cm、背の順は後ろから2番目です。
    言葉は少し拙いです。

    子供の持つ生きる力は私達の想像以上に凄いと思います。あまり自分を追い込まないでください。

    +73

    -5

  • 41. 匿名 2017/10/15(日) 19:44:14 

    何週かとかわかんないけど知人が12月予定日だった子を6月に産んだよ。確か500gくらいで産まれた気がする。手のひらに乗るくらい小さい子でもちろん沢山大変だったみたいだけど、今は超元気な女の子でもう6才、春から小学生だよ。可愛いよ!

    +66

    -3

  • 42. 匿名 2017/10/15(日) 19:44:24 

    >>3
    マイナス多いけど生物学的には一番重要な部分なんじゃないの?
    遺伝とかするなら元未熟児でした!って後から知らされてもいいの?がるちゃん民とかすごく気にしそうだけど

    +6

    -18

  • 43. 匿名 2017/10/15(日) 19:44:36 

    >>15
    うまれた年代と、そのときの医療の進歩の
    最先端医療の具合によりますねそのように聞いてます
    >>13は普通に成長しませんでした(苦笑

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2017/10/15(日) 19:45:19 

    あんまり覚えてないけど未熟児で産まれて
    幼少期に母親と一緒に病院に行った時に
    あの青色の保育器に入ってたんだよ~
    って母親が教えてくれた
    そのせいか青色が好き
    食べ物もソーダ味やら青色が好き

    +58

    -2

  • 45. 匿名 2017/10/15(日) 19:46:02 

    >>1
    うちの旦那は超未熟児で産まれたらしい
    今は本当に未熟児だったのかと思うくらい食欲旺盛のオジさんだよ
    40年くらい前の医療でも元気に育ってるから今の医療であれば、きっと元気に育ってくれるよ

    +96

    -1

  • 46. 匿名 2017/10/15(日) 19:46:53 

    親戚が7ヶ月入る前に出産しました。
    ずっと保育器にいて苦労したみたいだけどスクスク育って今はもう20歳。
    小さいうちは大変だった分、その後大病した話は聞かなかったよ〜!

    主さんも張り詰めすぎないようにね。

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2017/10/15(日) 19:49:39 

    >>3
    お前は動物以下。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2017/10/15(日) 19:50:54 

    1200ちょっとで産まれました。
    今年30歳になります。
    大きな病気もせず元気ですが、太りやすいです。
    太るように必死でミルクや食事を与えられたからか胃が大きくなったようで食欲は年中すごいです。
    アナウンサーのミトちゃんもテレビで同じことを言ってました。

    +44

    -0

  • 49. 匿名 2017/10/15(日) 19:52:05 

    うちも未熟児で生まれました
    自分は記憶ないけれど、小さい頃は常に病院通いだった位、病弱だったみたいで
    でもちゃんと五体満足で育てて貰いましたよ!
    学生時代はスポーツの部活したし
    大きな病気も今の所してないので

    お子様が無事に健康に顔を見せてくれること信じましょ!

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2017/10/15(日) 19:52:35 

    >>42
    元々、思春期頃に発達する部分だよね
    赤ちゃんはみんな未熟だと思います。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2017/10/15(日) 19:53:13 

    >性器の未発達

    ○ 男の子の場合
    おちんちんが小さく、睾丸が陰のうにおりてきていません。
    ○ 女の子の場合
    小陰唇が大陰唇に覆われおらず、そのままの状態になっています。
    早産で生まれてきて性器が未発達でも、時間と共に赤ちゃんが成長してくると性器もちゃんと成長していくので問題ないことが多いです。

    との事。

    +35

    -1

  • 52. 匿名 2017/10/15(日) 19:55:36 

    >>42
    それを主さんが、このがるちゃんで知りたい情報だと思いますか??

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2017/10/15(日) 19:55:54 

    姪が6ヶ月で生まれました。すごく小さかったけど今は元気に学校通ってますよ!

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2017/10/15(日) 19:57:09 

    まだまだ未熟ですがよろしくお願いいたします~

    +2

    -12

  • 55. 匿名 2017/10/15(日) 20:00:24 

    逆ですみません。
    私が3800で産まれて今145センチです。
    だから小さく産まれて大きく育つ人もたくさんいるんだなあと。
    私の子供は1700ほどの低体重だけど健康ですよ。
    母体が小さいとあまり子供も大きくはならないみたいです。

    +37

    -3

  • 56. 匿名 2017/10/15(日) 20:02:15 

    うちの姉が未熟児で保育器にいたそうです。今 背は小さいけど丸々成長し、家族の中で一番いい大学卒です。そして1児の母です。アルバムを見せて貰っても、小さい時から丸々しており、母いわく、産まれた時 沢山心配させられたから大きくなーれって沢山 与え過ぎたかなと言ってます。

    +36

    -1

  • 57. 匿名 2017/10/15(日) 20:03:59 

    主です。我が子は650グラムでうまれ、今もNICUで人工呼吸に人工肛門、未熟児網膜症もあります。
    数値が下がるアラームがなる度に心臓が鷲掴みにされる思いですが、明日もどうか生きていてと願うばかりです。今日肌着を買いました。管にたくさん繋がれていて着用不可のため、肌着を一度もきたことがありません。必ず着られる日がきますように。
    未熟児でも大きく成長している方もたくさんいらっしゃると聞けて希望がもてました。
    たくさんの経験談が聞けて本当にありがたいです。励ましの言葉もありがとうございます(TT)

    +222

    -1

  • 58. 匿名 2017/10/15(日) 20:04:49 

    友人が7ヶ月で出産しました。
    今9ヵ月になりましたが、身体的な障害は何もなく他の子より2ヶ月分くらい小さいみたいですがポニョポニョ太って元気ですよ

    +13

    -2

  • 59. 匿名 2017/10/15(日) 20:06:57 

    28週以降だと障害が残る率は少ないみたい
    うちの娘も30週で生まれたけど元気な小学生にしてるよ

    +34

    -5

  • 60. 匿名 2017/10/15(日) 20:09:35 

    26週で出産しました。
    両手に納まるような小ささでした。
    常に死との隣り合わせでその度に祈る思いでした。
    小さく産んでしまった事に自分を責めてしまいますが、今ここで生きている事に感謝です。

    +51

    -2

  • 61. 匿名 2017/10/15(日) 20:14:54 

    >>57
    わかります‼あのアラームドキドキしますよね。わが子がNに居たときはあの電子音があちこちで鳴ってたな。
    主さん、23週で生まれ頑張ってるお子さん、生命力も強いですしきっと一つ一つハードルを越えていきますよ。
    大丈夫‼

    +78

    -1

  • 62. 匿名 2017/10/15(日) 20:16:50 

    予定日より、一ヶ月早く産まれて2028でした。
    出産後、目医者に行けと言われ見てもらったりしました。小さめでしょっちゅう風邪引いたり病院通いでしたが今はでかくなりまし。

    ちなみに二人目も何故か、一ヶ月近く早く産まれてます。

    +3

    -11

  • 63. 匿名 2017/10/15(日) 20:17:50 

    私自身が910グラムで産まれて現在26歳です。
    産まれた瞬間は仮死だったのと病院が1000グラム以下は見られないとのことですぐに救急車で別の病院に運ばれたらしく、保育器で育ちました。
    もう成人しましたが、障害などはなく元気に保育士として働いていますよ。
    ただ、靴は21センチ服はSサイズと「普通」サイズが合わないので探すのが大変ですが(笑)
    小さいころは免疫もなく病気にかかりやすかったり大変ですよね。でも、大丈夫。今は未熟児でも立派に成人してる人はたくさんいます。
    自信を持って子育てしてください。

    +42

    -1

  • 64. 匿名 2017/10/15(日) 20:21:38 

    叔母の話なんですが、未熟児で産まれたみたいです。ミルクも母乳もうまく飲めなくて、お米のとぎ汁とかも飲ませてたとのこと。大変だったみたいです、
    しかしその叔母ももうすぐ70才
    今でも現役看護師として、民生委員とダブルで働いております
    最近は役場からも仕事の依頼?があるそうで、高齢者の体操時の付き添いの仕事があるみたいです
    70年前の未熟児でもバリバリ現役看護師で働いてます。今の日本の医療なら大丈夫です。
    主さんの子供は早くお母さんに会いたかったんでしょうね

    +51

    -1

  • 65. 匿名 2017/10/15(日) 20:22:55 

    2500有るか無いかギリギリくらいで産まれた知人の子だけど何か珍しい病気をもって産まれたみたいで4歳だけどうちの2歳半の子と変わらない大きさみたい

    今は医療の技術も進歩してるから
    母乳でるママさんは頑張って出して
    出なかったママさんはお手手をいっぱいさわったあげて

    +10

    -5

  • 66. 匿名 2017/10/15(日) 20:29:24 

    妹の子供が770グラムで生まれました。
    現在5歳。
    風邪はひきやすかったりしますが、今の所障害は確認されていません。
    お喋りが少ないですが、こちらの言っている事は全て理解できているし、全く喋らないわけでもないので本人の性格か障害かの判断はまだ下せないみたいです。
    家族はみんなちょっと無口な女の子なだけと思っています。
    可愛くて可愛くて仕方がない!

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2017/10/15(日) 20:30:59 

    私自身が950gの未熟児で生まれて約一ヶ月ほど保育器や輸血や治療しましてその後はすくすく育ち現在大きな病気もすることなく元気に生きてます

    幼稚園の時も平均より体格も良かったし偏差値高めの進学校行ったし超未熟児で生まれましたが体も頭も特別弱くないとは思います

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2017/10/15(日) 20:31:44 

    未熟児は弱視が多いですよね
    メガネが手放せません

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2017/10/15(日) 20:32:59 

    うちのこも1500gくらいでNに3週間くらい入院してました
    5歳の今わんぱくですが、体はかなり小さめ
    多分体が小さいのは遺伝ですね
    歩くのも、話すが2歳過ぎで遅かったけど、3歳前にはひらがなとカタカナ読めるようになっていたよ

    +7

    -3

  • 70. 匿名 2017/10/15(日) 20:33:18 

    今は医学も発達してるし大丈夫!!
    すくすく元気に成長しますように!

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2017/10/15(日) 20:33:41 

    1人目2人目死産 三人目未熟児で病院にいます
    多分生きられない命だと思います...
    これで駄目だったらもう諦めます。

    +30

    -4

  • 72. 匿名 2017/10/15(日) 20:34:13 

    生徒に600gで生まれた子がいます。
    今小学1年生。
    弱視で少し落ち着きがないように感じますが、それ以外はごく普通の元気な子です。
    お母さんが二言目には「未熟児で生まれたから…」と言っています。

    +22

    -4

  • 73. 匿名 2017/10/15(日) 20:37:30 

    子供の同級生に700gちょっとで産まれた子がいます
    今中学生ですがほんの少し小柄で眼鏡をかけている以外は他の子と変わらないです

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2017/10/15(日) 20:39:07 

    >>68
    確かに目に出てくるね
    私は未熟児網膜症になってレーザー治療したから
    ちょっと斜視が入ってる
    3D映像が立体的に見えずに2Dのまま
    なんだか損した気分…

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2017/10/15(日) 20:41:57 

    わたし1800gで生まれましたよ!!
    小さいときは身体弱くて、今も喘息とかありますが元気です!26歳になりました!

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2017/10/15(日) 20:43:37 

    予定日の1ヶ月半前に1500gで産まれて、3ヶ月くらい入院してたそうです。
    アラサーになりましたが、170cmまででかくなりました。

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2017/10/15(日) 20:45:26 

    幼稚園でうちの子に意地悪して来るデカイ子がいて、いつもニャロ〜と思ってたんだけど、卒園文集にお母さんが700グラムで生まれて云々書いててびっくりした。すごく大きくなったのね!

    +45

    -0

  • 78. 匿名 2017/10/15(日) 20:47:48 

    私も夫が未熟児だったと聞きました。
    義母は毎日せっせと母乳を病院に持って行ったと言っていました。
    そんな夫は今はアラサーですが、元気そのもの!趣味は筋トレの筋肉バカですよ笑

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2017/10/15(日) 20:49:48 

    >>41
    12月予定日で6月出産はないんじゃないかな。
    それだと早産じゃなく流産だよ。

    +19

    -2

  • 80. 匿名 2017/10/15(日) 20:49:57 

    マジレスするとグラムはあんまり関係ないと思う
    週数が関係してくる
    24週以降だと今の医学的にはかなりの確率で障害なしで助かる
    22週はかなり危険
    23週もひと昔前なら難しかったけど、今の医学なら助かる確率も上がってきた
    主のお子さんは危険な状態かもしれないけど、医学を信じて。先生にお任せして。
    なるべく障害が残らないかたちで、退院できますように
    影ながら応援しています

    +99

    -0

  • 81. 74 2017/10/15(日) 20:50:33 

    でも斜視以外は何も問題ないし
    命が助かっただけでもありがたいし
    3D映像見えなくても特に不便とも思わないし
    斜視の治療も別にしたいと思わない

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2017/10/15(日) 20:50:53 

    私の友達が
    週数まではわかりませんが1000g以下で生まれました。
    小学生の頃は視力が弱く
    分厚い眼鏡をかけていましたが
    25歳になった今は普通のコンタクトをしている
    とてもかわいい女の子です♡

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2017/10/15(日) 20:54:14 

    私は重症妊娠高血圧症候群で32週2日誘発分娩で1620gの娘を出産しました。私、自身も産後は腎臓内科に3週間ほど入院していて、突然の出産と自身の体のことで当時はキツかったです。娘は、NICUを1ヶ月ほどで退院し、今は1歳半で元気いっぱいです。後遺症もなく、発達は少し遅めですがゆっくり成長を見守っています。主さん、頑張り過ぎないで下さいね。

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2017/10/15(日) 20:54:20 

    未熟児で産まれたけど骨格が細いのか指が細いね~ってよく言われる

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2017/10/15(日) 20:57:09 

    この間テレビで290gくらいで生まれた子のニュースやってた。
    今元気に育ってたよ。
    大丈夫。

    +6

    -5

  • 86. 匿名 2017/10/15(日) 20:57:57  ID:hPFy7Uepuq 

    2080グラムで出産しました。義母に、早く生まれちゃったからかわいそ~、とか、周りの子より知恵遅れになるかも~とか、いろいろ嫌みを言われました。でも、そんな娘は今は元気な中学生です!

    +30

    -2

  • 87. 匿名 2017/10/15(日) 20:58:56 

    2人目が914グラム、3人目が1046グラムで生まれました。3歳になった2番目は目の手術をして今も1年に1回定期的に眼科行ってます。身長、体重は2歳にしか見えないけど、まぁ、元気に育ってます。8ヶ月の3番目は心臓の手術したが、今のところ問題なしかな。2番目の時は早産初めてで泣いてばっかだったけど3番目の時はどーんと構えてます。回りと成長比べても仕方ないからその子に合わせてます。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2017/10/15(日) 20:59:52 

    2200gで出産しました!今は4歳になり、食が細くて小ぶりですが元気でとても可愛いです。産まれた時は小さくて心配でした。

    +9

    -5

  • 89. 匿名 2017/10/15(日) 21:02:29 

    仲良い友達の子供が900gで産まれたよ!
    今小4。ちょっと小さめなだけで、何にも問題なく賢くいい子に育ってるよー!

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2017/10/15(日) 21:07:06 

    私は1000グラムちょっとで産まれて
    その時代では奇跡的に助かったと言われたけど
    その後、500グラムで産まれた子の
    「生きてます、15歳」っていう本が出て
    親がたまげてた

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2017/10/15(日) 21:13:02 

    14年前に27週で1000グラムの男の子を出産しました。
    ずっとず〜〜っと心配していましたが、中学生の今は運動部に入り勉強もそれなりに(苦笑)できています。
    子供の成長はすごいです。
    主さんは今とても心配されてると思いますが、ご自分もいたわって下さいね。お母さんが安心するとお子さんも安心すると思います。

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2017/10/15(日) 21:13:34 

    父の知り合いの方の子供が700グラム台で生まれたそうです。小さい頃の大変な話は聞いてないので分かりませんが、障害もなく成長したそうです。私より年上なので現在は30代だと思います。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2017/10/15(日) 21:14:55 

    五歳の子供、34週で前期破水、35週で出産。2000gなく生まれました。うちの場合は元気で体もクラスで三番目に大きいですが、小児弱視のみ症状があります。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2017/10/15(日) 21:23:06 

    子供のクラスに 400で 生まれ特別学級の子がいます
    我が子は 4500超えで 今は クラスで一番小さいです
    色々ですね

    +11

    -2

  • 95. 匿名 2017/10/15(日) 21:33:24 

    未熟児のお子さんは発達障害になりやすいらしいです。身体が十分でも、大きくなって知能の問題などでてくる可能性があるので要観察ですよ。

    +10

    -25

  • 96. 匿名 2017/10/15(日) 21:34:24 

    知能?未熟児の為に馬鹿なのか
    そんなの関係なく馬鹿なのかわかんないや

    +3

    -7

  • 97. 匿名 2017/10/15(日) 21:34:28 

    8ヶ月で双子を出産、700と900でした。
    NICUに4ヶ月お世話になり、現在1歳半。ふたりとも9kg弱です。身体は小さめですが、1歳を過ぎて歩き出したあたりから運動面では同時期に生まれた子達に追いついてきたかな?といった感じです。ただ言葉は遅い。こちらが言っていることはある程度理解出来ているようですが。。
    本来5月予定だったところ3月の早生まれになってしまい、同学年の周りの子を見渡せば尚更焦ってしまう部分は正直あります。その他にも色々心配はありますし、まだ1歳なのでこれから心配事はまた増えていくと思いますが、こればかりは周りと比べたって仕方が無いし私たち親が理解して見守っていけたらなスタンスでいきます。
    大丈夫。お母さんが思っているほど、子供って弱くないですよ。…と、弱気になっていた入院中ナースに喝を入れられたことがあります。
    信じましょう。

    長々と失礼しました。

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2017/10/15(日) 21:37:49 

    >>51
    予定日に生まれた友達の子も、たまたまが上にあるから、何年か様子見て下がって来なければ手術して治すって。正産期でもリスクはあるし、まずはうまれたことが奇跡ですよね。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2017/10/15(日) 21:41:49 

    >>97
    うちはいま一歳5ヶ月でちょうど予定日に生まれた男児ですが、そんなに喋らないですよ。パパママくらいだったのが、ここ最近急に数日に1つのペースで言葉が出るようになったので、きっと何かのきっかけですぐ話すようになると思います!

    双子育児大変そうな上にご心配もあって心労お察ししますが、運動面も問題なさそうですし心配なさそうですけどね。。お互いがんばりましょう!

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2017/10/15(日) 21:42:11 

    先月26wで1000g、750gの双子を出産しました。1ヶ月になり、まだ保育器の中ですが手足を動かしてはコテっと寝たりする姿を見て日々のちょっとした成長に感動してます。
    思い描いてた出産とは違って自分を責めたりもしましたが、子どもたちが「退院したら忙しくなるから今のうちに体力つけててね」って時間を与えてくれたんだとポジティブに思うようにしてます!
    主さんもお辛いでしょうが一緒に頑張りましょうね。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2017/10/15(日) 21:42:35 

    うちの母親、昭和25年産まれ。25週〜27週あたりで産まれて1000グラム無かったって。もちろんNICUなんて無い時代。昼間は外で天日干し?されてたみたい。体は小さいし細いけど風邪ひとつひかず、年取っても特に大きな病気もせずに親戚の中で一番の元気者だよ。

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2017/10/15(日) 21:43:08 

    >>92
    30年前の医療でも700gで救えたのですか?!昔は2000g切って未熟児と言われていたと聞いたのでびっくりです。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2017/10/15(日) 21:43:16 

    義姉が8月出産だったのに5月に出産になってしまい半年ほどNICUに子供を入れてたんだけど、私は予定通りに5月に生んで10日違いに。
    会う度に大きさとか動きとか差が見えてしまうから、同じくらいに生まれたのにって泣かれる。早産だったから仕方ないよと言ったら私が悪いのねみたいなこと言うし疲れたので会わないようにしてた。
    久々に集まりであった時に8月生まれですと真顔で言ってて怖かった。

    +19

    -19

  • 104. 匿名 2017/10/15(日) 21:43:29 

    産後入院中です。
    1100gと1400gで双子を出産しました。
    今は産後数日なので体重が落ちて1000gと1200gくらいで、大きく産んであげられなかった自分を責める日々ですが、普通の子と同じ様に大きくなられた方の話を聞けて少し前向きになれました。

    +29

    -2

  • 105. 匿名 2017/10/15(日) 21:55:30 

    >>103
    もちろん1番がんばってるのは赤ちゃんだけど、お母さんだって精神的に無傷でいられるわけがない。
    私の子も今NICUにいるけど、妊娠後期、臨月って言う言葉を聞くだけで辛いし自分を責めてしまう。
    見ず知らずのお腹の大きい妊婦さんを見るだけで辛いのに、身内に同時期に正産期で産んだ人がいたら本当にいたたまれないと思うよ。
    そもそもあなたトピずれだし。

    +49

    -2

  • 106. 匿名 2017/10/15(日) 21:58:21 

    妊娠高血圧症候群になってしまい2200グラムの男の子を出産しました。出産したころは未熟児に生んでしまってごめんねと子供にいつも後ろめたさを感じていて今思えば食べ物や調理などかなり神経質になってたけど今3歳で保育園のクラスでは小柄の方だけど食べる量は多いし元気だし
    あの頃の自分に大丈夫だから心配しなさんなって言ってあげたい。

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2017/10/15(日) 22:02:06 

    29週1200グラムで出産しました。
    当時は?母子手帳には未熟児特有の病名のオンパレードで不安で仕方なかったです
    現在5歳になりましたがとくに問題なく成長しています。
    でも小学校あがるまで年イチで発達検査があると言われています

    主さんの赤ちゃんはもうNは卒業されてるんですかね?この冬のインフルなど流行りの病気にはやはり細心の注意をはらったほうがいいですよ。
    来客も家族も帰宅したらまず手洗いうがい。
    菌を持ち込まない‼

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2017/10/15(日) 22:03:09 

    息子を1500gで出産しました。
    産後はネットで良くない情報ばかり読んでへこんでましたが、一歳くらいで同い年の子たちの中でも大きな方になりました。
    赤ちゃんの生命力ってすごいので、信じてたくさん可愛がってあげてください!

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2017/10/15(日) 22:03:20 

    17年前、25週で出産しました。500gちょっとでした。
    心配な事、不安な事、本当にたくさんあると思います。

    当初未熟児網膜症の事、身長の事、能力の事、内臓系の色々な事…たくさん言われました。
    元夫にはその事実が受け止められなかった様で、20歳そこそこですぐに離婚になり、本当に目の前が真っ暗でした。
    でもおかげさまでうちは何の問題もなく、今や花の女子高生です(*^_^*)

    なるようにしかならないと言い聞かせながらやってきましたが、今は毎日とても楽しそうに学校に通って、勉強に部活に頑張っていますよ。

    どうか主のさんの大切なお子さんが元気にすくすく育ってくれますように。
    周りを見て焦る事もあるかと思いますがお子さんのペースで無理し過ぎず育児頑張って下さい。

    +40

    -0

  • 110. 匿名 2017/10/15(日) 22:06:40 

    26週712グラムで仮死状態で生まれた息子。成長は周りの子に比べるとゆっくりだし小さかったけど今は高校生になって元気に学校に通ってますよ。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2017/10/15(日) 22:08:43 

    未熟児で産まれた側だけど
    大きく産んであげられなくてごめんねって
    自分を責める母親の事が理解できなかったわ
    (私の母親は一言もそんな事言わなかったけどw)
    だって故意にやったわけじゃないし
    母親が悪いわけじゃないのに
    私の為にお金かかっただろうし苦労もしただろうに

    +55

    -2

  • 112. 匿名 2017/10/15(日) 22:11:37 

    6ヶ月で産まれた子知ってる。
    500gくらいでまだ耳も完全に出来てなかったって言ってた。今はもう5歳くらいだけど体は3歳くらいの子供と変わらないくらい小さいけど元気だよ!

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2017/10/15(日) 22:11:50 

    夫が未熟児だったと聞いたよ。
    双子の弟は死産だったらしい。

    今、彼は40歳。普通に大学まででて、子供いて仕事してるおじさんだよ。
    元気で生きててくれるだけで有り難いよ。

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2017/10/15(日) 22:23:20 

    幼稚園児の娘のお友だちは、2ヶ月以上はやく産まれてきたそうです。
    でも発達も順調で、問題なく産まれた我が子より運動神経もよいし、言われなきゃ全くわかりません。

    また、叔父も未熟児だったらしいですが、今は身長190㎝を越えてガッチリ筋肉ムキムキ、ライフセーバーやってます。
    これは極端すぎる例かもしれませんが、産まれたときの状態がずっと続く訳じゃありませんよ。
    お子さんも、今後すくすく成長していくとよいですね。

    +22

    -1

  • 115. 匿名 2017/10/15(日) 22:24:20 

    >>107
    未熟児特有の病名のオンパレードの母子手帳見たかったわ
    母親、母子手帳失くしたんだよ…信じられないわ
    なんかこう…感動の物語とかないのかよ!

    +1

    -17

  • 116. 匿名 2017/10/15(日) 22:27:39 

    息子は、24週630グラムで産まれました。
    動脈管が閉じず手術をして、未熟児網膜症と診断されレーザーをあてていました。

    現在5歳。大きな病気もせず元気に育っています!

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2017/10/15(日) 22:29:37 

    >>71
    お子さま無事に大きくなりますように。

    ごめんなさい。悪気はありません。
    もしかしたら不育症ではありませんか?
    もう次の出産はないと仰いますが、もしも気が変わり妊娠を望むようなことがあれば不育専門の病院にかかられるといいと思います。

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2017/10/15(日) 22:31:46 

    うちの長女は胎盤剥離で28週5日、1062グラムで産まれました。産まれた時は小さくて細くて、この先生きていけないんじゃないかと心配しましたが、今では元気に小学校に通っています。
    主さんも今、すごく不安だと思います。私たちもそうでした。でも、一生懸命生きようとしている赤ちゃんのためにもしっかり向き合って頑張ってくださいm(__)m子供は強いです!!

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2017/10/15(日) 22:38:22 

    私が重症妊娠高血圧症候群になってしまい28週、818グラムで出産しました。
    4ヶ月NICUに入院、現在2歳でほとんど病気せず元気元気です!
    保育器の中で手のひらに乗るくらいの小ささでしたが、身長体重ともに基準値に追いついてきて、今じゃでんぐり返しをしたり部屋中走り回り怪獣のようです!
    早く小さく産んでしまい、自分を責めてしまうこともありましたが、子の生きる力を信じてきました。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2017/10/15(日) 22:41:10 

    超未熟児だったため産まれてすぐ救急車で大きな病院に移ったらしいけど
    その時に慌てふためいてた看護婦さんが私を入れたバスケットを
    救急車にぶつけた。という話が今では笑い話になってる

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2017/10/15(日) 22:50:55 

    >>1
    私も1人目が23週で出産、子は500gなかったです。
    毎日毎日NICUに通って、保育器の中の子に触れるのも怖くて(感染が)、傍で見守ってあげるくらいしかできず、泣き暮らす日々でした。

    あれから3年、やんちゃな男の子で毎日元気にしています!
    動脈管開存症、脳室内出血、水頭症、未熟児網膜症(レーザーはしていません)になりましたが、最新医療とリハビリのおかげで今では普通に歩いているし、普通に会話もできます。
    同い年の子より小さいけれど、これから低身長の検査予定です。

    23週での出産は稀なので、私も事例を探せず不安になることばかりでしたが、主さんの赤ちゃんはとってもがんばっている生命力の強い子だと思うので、主さんもご自身のからだも労りながら
    お子さんの成長を見守ってあげてください。

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2017/10/15(日) 22:52:28 

    25週786gで生まれました。
    現在月齢一歳、修正9ヵ月です。
    予定日の2日前に2680gで退院し、現在8000gまで増えました。まだまだ不安だらけですが、今の所一度も病院にかかる事もなく元気に成長してくれています(^^)
    私も他の方のコメントを見て元気と希望を貰っています。お互い子供を信じて頑張りましょう(^^)

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2017/10/15(日) 23:17:58 

    双子で1000グラムちょっとで産まれました。
    2ヶ月半早かったので産んだ直後は心の整理がつかず先の不安ばかりで辛かったです。
    もうすぐ3歳。予防接種と検診以外で病院に行く事もないほど元気です。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2017/10/15(日) 23:24:43 

    >>95
    けど普通に生まれても発達障害なんてあるでしょ。
    すげーバカだったり殺人犯すような頭のおかしなやつだったり。大きくなって要観察なんてみんなそうじゃない?

    +22

    -2

  • 125. 匿名 2017/10/15(日) 23:32:19 

    産んだ話のところ
    生まれた側ですみません
    双子で姉1000g 私が800gで生まれました

    姉は先天性の脳性麻痺で身体障害者なってしまいましたが、私は小柄なぐらいでその他は健康体で病気一つなく風邪も引かないぐらい元気です。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2017/10/15(日) 23:35:17 

    主さんのお子さんが無事退院できますように。通りがかりですが、お祈りします。

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2017/10/15(日) 23:39:11 

    末期がんで亡くなった父の担当をしてくれていた先生が前に勤めていたところは500gあるかないかの手のひらの大きさ程しかない子達の面倒を見ていたみたいで
    未熟児であろうと五体満足であっても無くてもあの子達には未来が沢山あるからね。一番頑張っているのは生まれてきた子達だからね。って

    全く短かな人の話じゃなく勇気づけれる話じゃなくてごめんなさい。

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2017/10/15(日) 23:42:00 

    息子が未熟児で肺機能が育っていなくて1ヶ月NICUに居ました
    お腹のなかに居させてあげられなくて何度も泣きましたが、今では幼稚園の同学年の中でも一番背が大きくて驚かれます

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2017/10/15(日) 23:45:19 

    兄が双子で、片方は1200gでした。

    今はスポーツバリバリのいいおじさんです!

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2017/10/15(日) 23:45:44 

    未熟児で産まれたけど小学生の頃は身長だけ平均以上で
    体重は一学年二学年下回ってたヒョロイ体型
    25歳くらいまで痩せ型だったけど30歳くらいから太り始めて
    標準になった
    未熟児の人は大人になってから肥満になりやすいと聞いたけど
    当たってるかも…
    でも私の兄弟は皆30超えて太り始めてるw遺伝なのかわからない

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2017/10/15(日) 23:56:18 

    >>95
    らしいと曖昧に言いつつ、要観察って言葉、おかしくないですか?

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2017/10/15(日) 23:57:16 

    重症妊娠高血圧症で2ヶ月早く産みました。1700グラム。成長発達は今のところ追い付いて元気。
    先生からは無理して毎日面会来なくてもいいって言われたけど、もし行かなかった日に子どもに何かあったらと不安で通ってた。
    去年のクリスマスはNICUでサンタとトナカイの格好したスタッフさんがお祝いしてくれて嬉しかったな。

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2017/10/16(月) 00:02:27 

    >>115
    あなたの、お母様が母子手帳をなくした理由が何となく理解できる文章ですね。
    この親にしてこの子あり。

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2017/10/16(月) 00:11:41 

    ここじゃ禁句だろうけど
    私の母親は私に愛情がわかなかったんだと思う
    保育器に入れられて長い間母親と離れてたから

    +1

    -12

  • 135. 匿名 2017/10/16(月) 00:11:45 

    友人が二卵性の双子の女の子を早産で出産して2人とも3桁体重でしたが五体満足で元気ですよ^ - ^
    私は一卵性の双子の男の子を予定日近くに産み2人とも2500g近かったですが死産しました
    だからと言って早産や低体重なんて関係ないとは言いきれないですがどうか生まれてきてくれたお子さんを信じてあげてください
    主さんの不安な気持ちを思うと同じ母親としてとても心が痛いです

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2017/10/16(月) 01:22:31 

    >>115
    なんの話してるかわかんないんだけど

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2017/10/16(月) 01:43:58 

    私は41歳、27週、1200グラムで産まれました。
    低学年くらいまでは周りの子より体も言葉も遅かったけど、その後は追い付いてきたと母が話していました。
    運動神経センスなし、体は丈夫、勉強もそこそこ(集中力がすごい)。
    ただ空気読めなくてオドオド、急かされるとパニック(切迫早産のトラウマ?)、話すことや説明が苦手、など、社会に出てからの方が苦労してます。
    アスペを疑って受診しましたが診断は下りなかった。グレーゾーンかもしれません。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2017/10/16(月) 02:06:47 

    私のおじさんが、25週1000gちょっとで産まれたらしいです。

    しかも、産まれてびっくり、まさかの双子だったようで、もう1人は死産だったよう。

    それでも今ではめっちゃ元気な優しいおじさんです!お酒が大好きで、よく飲みに連れて行ってくれます(´∀`)

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2017/10/16(月) 02:34:43 

    こんにちは。
    NICU勤務の看護師です。
    >>1 さん、まずは出産おめでとうございます!
    ここでも発言されている方がいらっしゃるように、
    この世に出てくることができない赤ちゃんもいる中
    生まれてきてくれたことが奇跡です。
    おめでとうございます。

    早い週数での出産。
    何故こんなに早く生んでしまったのだろうなど
    たくさんたくさんご自分を責められたのでは
    ないでしょうか?
    しんどかったですね、苦しかったですね。
    しかしそれは1さんが赤ちゃんを大切に思うから
    こその気持ちですよね。
    1さんは立派な、素敵なお母さんですね(^^)
    自分を想ってくれる気持ちが伝わったから、
    赤ちゃんは1さんに早く会いたくて
    出てきてくれたのかな?

    生まれてから数回の手術を受けられている
    赤ちゃんは、とっても強い子ですね。
    赤ちゃんも、1さんや旦那様の応援されながら
    毎日頑張っているんですね。

    不安な気持ちはまだまだあると思いますし、
    悩むこともあると思います。
    ですが、赤ちゃんを信じてあげてください。
    大丈夫です、小さく生まれても元気に
    走り回る姿を見せてくれている子は
    たーくさんいますよ!!

    ここのトピックで、1さんの不安が少しでも
    軽減されますように。
    そして1さんの赤ちゃんが入院している
    スタッフが1さんの気持ちに寄り添って
    くれますように…。

    +55

    -1

  • 140. 匿名 2017/10/16(月) 02:51:59 

    双子の友達は2人とも800g位だったって言ってた

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2017/10/16(月) 05:01:47 

    自分自身が1900gで生まれました!
    今は、未熟児とは言われないかもしれませんが当時は片手に乗ってしまいそうなくらい小さくて
    産後すぐに痙攣を起こして1ヶ月半ほど保育器にいたそうです。
    高身長な家系の中では153センチと小さめですが普通だし、手の震えがあったり算数が極端にできないくらいの不便しか感じてません。
    算数ができなくても電卓あれば困らないし!
    視力も2.0あります!
    周りの未熟児の子達も共通する事は、太りやすいです。これは自分の怠慢かもしれませんが…
    同じ量を食べて同じように動いてもぷくぷくで、1歳くらいからしばらくの間ミシュランのようでした!
    人のためになる職についてそれなりに稼いで、結婚もして不便なく暮らしていますよ(^^)

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2017/10/16(月) 06:45:52 

    私の兄のときが切迫早産で未熟児で保育器に入っていたという話でもいいんですかね。
    その後は大きな病気も持病もなく幼稚園〜高校まで皆勤賞で兄弟で一番健康で元気な人です。ガリガリで太れないと本人は言いますがそれは関係あるのか分かりません。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2017/10/16(月) 06:59:30 

    1000超えて産んだ人は、主さんとはかなりの違いがあると思う…

    +9

    -3

  • 144. 匿名 2017/10/16(月) 07:12:23 

    友達が1000グラムで産まれたけど、今では一児の母親してますよ。
    小さい頃は病気したりで親が大変だったけど、小学生からは元気ありあまるくらいだったそうです。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2017/10/16(月) 08:00:56 

    >>95
    未熟児じゃなくたって発達障害はあるし、発達が少しでも遅いと感じれば、親は心配するものですよ。赤ちゃんはいつだって要観察です。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2017/10/16(月) 08:41:13 

    24週、500グラム代で出産しました。
    知り合いや友達の何気ない言葉が引っ掛かって傷ついたり、泣いても抱っこもしてあげられない辛さに、何度も泣きました。
    幸い大きな手術はありませんでしたが、動脈開存症、未熟児網膜症でのレーザー、貧血での輸血をしたので、心臓と目はこの先も経過観察が必要です。
    発達も視力も、サポートが必要になるのかもわからない。
    今のところ元気に過ごしていますが、ふとしたときに不安と、元気に生んであげられなかった申し訳なさを感じます。
    一人一人成長や状態は違うので、むやみなことは言えないけど、両手におさまるほど小さく生まれた子供も、よく笑い、ヨチヨチ歩き始めて自宅で元気に過ごしてます。
    お子さんの生命力と、先生や看護師さんたちを信じましょう!
    今でも病院に行った時にNICUのお母さん達を見ると、寂しそうだけど健気に頑張っていて、涙が出そうになります。
    ご自分を責めないで、お体大事にしてくださいね。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2017/10/16(月) 08:45:29 

    >>111
    あなたのお母さんじゃないけど、ありがとう。
    そんな優しい人に育ってくれて、お母さんも幸せだね。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2017/10/16(月) 10:07:31 

    私自身1400グラムで産まれてきましたが兄弟の中で私が一番大きく成長しました!
    横に(笑)

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2017/10/16(月) 12:17:26 

    妹の夫が未熟児だったらしい。結婚する時お母様が、産まれた時は両手に乗るぐらいの大きさだったのにって喜んだらしいよ。彼は外国の方なんだけど、その国で最高学府を卒業しているよ。でも小さい頃はまわりがアルファベットを書けるのに彼は書けなくて、凄く頑張ったらしいよ。
    彼はジェントルマンに育ったよ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2017/10/16(月) 12:33:27 

    私の息子は24週800グラムで産まれました
    動脈管開存症で手術をしたし、脳室周囲白質軟化症、甲状腺機能低下症と病名はついてますが元気に育ってます
    体は小さいし、2歳になるいまも言葉の遅れがあります  ゆっくりでも成長してくれればそれでいいです!

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2017/10/16(月) 12:38:50 

    1500㌘で生まれました、中学生迄は小さい方でしたが高校になると180㌢まで成長しました。大きな病気もなく元気です!

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2017/10/16(月) 12:43:52 

    私が妊娠7ヶ月のときに長男が産まれてしまい、未熟児で生後1ヶ月で亡くなりました。飲む我が子はいないのに母乳だけがでて、絞っては捨てていました。辛い記憶です。その5年後に長女が誕生。無事に大きくなり、長男のぶんも幸せに生きてくれています。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2017/10/16(月) 12:51:31 

    双子を27週でそれぞれ700グラム台、800グラム台で出産し、二人とももうすぐ4歳です。
    成長も体格も問題なく元気過ぎる程、やんちゃに育っています。
    現代の産科医学は凄いです。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2017/10/16(月) 12:53:33 

    2000g以上で産まれた赤ちゃんは発達障害あったとしても、それは未熟児云々では無く元々そういう要因を持ってたんだと思う。
    全てが未熟児で産まれたせいだとは限らないよ。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2017/10/16(月) 13:20:44 

    私自身が超低体重未熟児で、産まれた時は535gでした。
    生まれた時の影響か聞こえが悪く補聴器をつけていますが、見た目は普通の人と変わりません。他の面では至って健康です!
    大丈夫ですよ、主さん!

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2017/10/16(月) 13:51:55 

    早めに産まれる場合って、帝王切開?自然分娩?

    自然分娩だった場合、赤ちゃんが小さい分産みやすかったりするのかな??

    +0

    -4

  • 157. 匿名 2017/10/16(月) 14:43:47 

     私は妊娠2ヶ月から入院。子宮頸管無力症の手術を2回。

     予定日より3ヶ月早く帝王切開で(前置胎盤で逆子の為)出産。(6月が3月に)
     
     娘は未熟児で動脈管開存症の手術。小さい頃は大変でした。(本来は次の学年)
     
     でも24歳の現在は就職して、元気に一人暮らししています。

     今の医療なら大抵の事は大丈夫だと思います。 

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2017/10/16(月) 15:04:26 

    主さん、23週では大変でしたね。
    健やかに成長してくれることを祈ります。

    私は初期流産の後、17週、18週で2度後期流産し、4回目の妊娠で3ヵ月半入院してやっと子供が産めました。
    それでも30週、1400gでとても小さく2ヵ月入院しましたが、今3歳でとても元気です!

    身長が小さかったり発達がグレーであったりはしますが、やっと産めた子供なので笑ってくれているだけでいいと思っています。

    でも早産されたお母さん方の多くは自分を責めたり悲観したりして辛そうですよね…。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2017/10/16(月) 15:35:32 

    31週1300gで産みました。
    2ヶ月NICUでお世話になり現在2歳半、成長は遅めで、ハイハイは1歳であんよは1歳半でした。
    しかし2歳過ぎた頃から未熟児だったの?見えないね!ってみんなに驚かれるくらいに成長しました。

    心配は尽きませんが、成長がゆっくりなぶん小さくて可愛い姿を長く見られて良いですよ(*^^*)

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2017/10/16(月) 15:43:14 

    うちの子、双子ではなく姉妹共に早産と胎児発育不全で姉1200g妹800gで産まれたけど元気だよ。姉は今年長さんだけど小学生に間違われる。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2017/10/16(月) 15:46:57 

    息子を29週、1400gで出産しました。
    2ヶ月半Nに入院しましたが、無事に退院しました。
    当時はお腹の大きい妊婦さん見るたび辛い気持ちになっていたけど、それを吹き飛ばすぐらい大きく成長してます(^^)

    早産してしまって息子には申し訳ない気持ちでいっぱいだけど、Nでお世話になった日々は貴重な経験だったなーと今なら思います。
    息子が大人になったら、たくさんの方々に助けてもらったんだよって伝えたいです。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2017/10/16(月) 15:54:27 

    未熟児で生まれた者です。
    私は910gで生まれて、その後体重が減り710gになったと聞きました。ほぼ1年間保育器の中に入っていました。将来、自分で息ができないかもしれない、目が見えないかもしれない、耳が聞こえないかもしれないと言われていましたが、本当に看護婦さんのお陰で無事なんの障害もなく今元気に暮らしています。
    今高校2年生で未熟児だったとは思えないくらい本当に元気です。身長も平均くらいです。体重も平均よりほんの少しだけ軽いくらいです。なんの異常もありません。なのでお子さんを信じていればきっと大丈夫です!

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2017/10/16(月) 16:41:10 

    30週1700gで生まれた息子は、今、中3です。小学校の時は細くて身長も低かったので、心配してましたが、気づけば平均になってました。スポーツは万能で、あるスポーツで県大会の常連でした。勉強は、小学校の時はクラスで一番なんて言ってたました。(今は努力不足でどんどん落ちてます)
    小さく生まれたせいか、顔が小さいです。そういえば、モデルのえびちゃんも低体重児だったみたいだから、モデル体型になるのかも。
    因みに王監督も生まれた時は生死をさまよう位の低体重児だったみたいです。
    小さく産んでしまって、自分を責めてるお母さん達、その不安は要らぬ心配なのかもしれないから楽観的に考えて子育てしていきましょう。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2017/10/16(月) 16:52:44 

    >>154
    小児科医から直接聞いたけど未熟児と発達障害の研究は進んでる。関係はあるよなくはない

    +3

    -3

  • 165. 匿名 2017/10/16(月) 19:53:58 

    私自身が未熟児でした。960gくらい。
    心臓の手術をしたので今でも痕があります。
    体は小さいまま、不整脈もあるので激しい運動はできません。
    でもそれ以外は特に日常生活に支障はありませんよ(^^)
    中・高と文化部だけど部活動もしてましたし。

    現在は一人暮らしで仕事してます。アラフォーです。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2017/10/17(火) 12:03:15 

    何人もいるよ
    もう小学生とかになっちゃってるから、そういう話題のときじゃないと忘れちゃってる
    父さん母さんにとっては気苦労が多いかもしれないけど、子供にとってはより長い時間見つめてもらってるってことよね。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2017/10/17(火) 12:06:13 

    >>162
    ごめん、それは無責任だ。
    親がどんなに優しくいい人で子供を愛して信頼していても、障害や疾患の有無とは関係ないんだ。
    障害や疾患の有る無しじゃなくて、どうういう状況であれ受け入れるのが信頼であって愛なのよ

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード