ガールズちゃんねる

電気の自由化

78コメント2018/03/09(金) 13:54

  • 1. 匿名 2018/03/06(火) 20:05:31 

    正直よくわかりませんが、スマホも格安シムの方が安いように、電気も安いようです。
    皆さんは、どうされてますか?
    おススメありますか?
    電気の自由化

    +12

    -2

  • 2. 匿名 2018/03/06(火) 20:05:56 

    よくわからないので、そのまま維持してます

    +118

    -3

  • 3. 匿名 2018/03/06(火) 20:06:08 

    よくわからないからそのままです

    +77

    -3

  • 4. 匿名 2018/03/06(火) 20:07:17 

    よくわかりませんが、そのまま

    +44

    -2

  • 5. 匿名 2018/03/06(火) 20:07:26 

    auで機種変更しに行ったらやたらauでんき進められた
    今のままでいい

    +23

    -0

  • 6. 匿名 2018/03/06(火) 20:08:22 

    知り合いは年三千円くらい安くなったみたい
    それを何十年と考えれば大きいよね
    わたしもそのままだけど…

    +46

    -0

  • 7. 匿名 2018/03/06(火) 20:08:46 

    自家発電

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2018/03/06(火) 20:08:54 

    これを利用したマルチ商法が活発になりそう

    +27

    -0

  • 9. 匿名 2018/03/06(火) 20:09:08 

    塵も積もれば山となる

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2018/03/06(火) 20:09:37 

    eneos電気好いって聞くけど…
    一般家庭は最近だけど、企業には結構前から電力供給してたから停電とかトラブルには対応◎って言われたけど
    実際どう??

    +16

    -3

  • 11. 匿名 2018/03/06(火) 20:09:49 

    今のままで安いから、変えなくてもいいと思っています。

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2018/03/06(火) 20:10:01 

    そのままにしてるけど、ガス会社から変更の電話がうざい。
    意地で変えない。

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2018/03/06(火) 20:10:07 

    ソフトバンクやauや楽天は怖いから安くても選ばない

    +17

    -13

  • 14. 匿名 2018/03/06(火) 20:10:54 

    >>7
    それ意味違うww

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2018/03/06(火) 20:11:01 

    JCOMの電気プランに入りました。マンションでネットや他チャンネル放送、家電まとめて団体割り引きだったので。
    電気料金自体は、弱冠安くなる程度でしたがキャンペーンで一年間、毎月1000円引きなのが大きかったです。
    最初にメーターを付けただけで、使用状況はまったく変わりません。

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2018/03/06(火) 20:13:34 

    うちの地域は安い電力会社はオール電化向け料金が無いので、そのままです。

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2018/03/06(火) 20:13:43 

    東京ガスの電気にしたよ
    切り替えまで2ヶ月ほどかかった
    検針もなかなか来なくて、12月分のが今月やっと引き落とされた
    申し込んでからが遅いです
    とりあえず12月分は250円ぐらい安くなってたよ

    うちは「ずっとも」っていうプランだけど、いくつかプランがあるから自宅に合ってるものを選べばいいんじゃないかな
    電気もガスもそんなに使わないなら割引率も低いしね

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2018/03/06(火) 20:13:51 

    よく分からないので九州電力のままです。
    変えるの面倒。

    +13

    -3

  • 19. 匿名 2018/03/06(火) 20:16:31 

    ダイワハウスに住んでるからダイワハウスのやつだけど安い気がする!!
    3人家族で一万超えたことない!

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2018/03/06(火) 20:18:07 

    電気作ってる所は一緒なのに料金が違う謎…

    +46

    -0

  • 21. 匿名 2018/03/06(火) 20:18:14 

    >>17
    250円って前年と比べて?
    数千円変わるならまだしも数百円だったら使わなかったのかなーくらいにしか思わないからそのままでいいや。
    全く同じ使用電力じゃないと比較できないよね。

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2018/03/06(火) 20:18:44 

    賃貸マンションだと管理人に確認しないとだし、出来ない場合もある。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2018/03/06(火) 20:19:21 

    >>5
    うちはauでんきにしてよかったよ。
    料金は変わらないけどポイントでキャッシュバックがあります。
    支払いにauでんきを仲介しているだけなので電力供給は今までと変わらないです。

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2018/03/06(火) 20:20:04 

    オール電化の実家は値上げなのに、去年新築したオール電化の我が家は値上げにならない。
    この違いなんなんでしょうか(>_<)?
    わかる方教えてください。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2018/03/06(火) 20:20:20 

    一年前ぐらいに変えました
    やっと前年比で見られるようになった
    ポイントもちょっと貯まったのでネタでガスパチョの変な小物でも貰おうかな

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2018/03/06(火) 20:21:27 

    >>1
    うち電気もガスも安すぎて
    どう組み合わせてもダメみたい
    これ以上安くならないの

    ちなみに夫婦二人暮らしで先月の電気代3100円

    +6

    -4

  • 27. 匿名 2018/03/06(火) 20:22:24 

    auでんきです。
    メーター交換するだけで、電気の供給先は変わらないから楽チン。
    プラン割りでスマホ代も安いよ

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2018/03/06(火) 20:24:01 

    うちはエネオス。ガソリン代安くなるしまぁまぁ満足してる。最初のスマートメーター取り付けだけで後の使用については変わらないから良いか悪いかわからない。。。

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2018/03/06(火) 20:24:31 

    管理会社が事前アンケートで住民の大多数の賛成を貰ってマンション全体で電気会社の変更をしたけど値段全然変わらない。単価も以前の電力会社とほぼ同じ。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2018/03/06(火) 20:25:45 

    >>21
    賃貸マンションから戸建てに越したから前年との比較は出来ないです

    検針票に「ずっともプラン」での割合額が書いてあるってことです

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2018/03/06(火) 20:26:49 

    色々シミュレーターとか試してみたけど高くなる会社もあった。ので、まだ様子見。

    家電てどんどん節電が進んでるから、新しいエアコン、冷蔵庫、LED照明とかに替えたら電気代がそんなに高くないんですよね…。真冬の数ヶ月だけ気になるだけ。

    でも、Looopが気になってます。後は、大阪ガスが見積もり送って来たけど安くなるしまとめられる気になるなぁ。使ってる方いらっしゃいますか?

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2018/03/06(火) 20:28:13 

    この4月で東電の2年縛りが終わる、というか携帯と同じように2年毎に更新時期がくるみたい。
    プレミアムプランてのに入って安くなると思ってたけど以前と違いを感じられないのでENEOSに変えようかと思ってるところ。

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2018/03/06(火) 20:28:26 

    うちもau電気にしました。
    ポイント貯まるし。

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2018/03/06(火) 20:30:04 

    特別工事もないし、変わったからといって
    電気が使いにくい訳ではないから安いほうが
    いい!最近変更しました。

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2018/03/06(火) 20:30:50 

    結婚して引っ越したついでに東京ガスにした
    電気代とガス代まとめて引き落としになってたのに最初気付かず、ガス代高い!と思ったけどよく考えたらすごい安くなってた

    結婚前一人暮らしで冬の電気代1万くらいしたのに、戸建で旦那もいてガスと電気合わせて1万くらいだった

    多分変えてよかったんだと思う

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2018/03/06(火) 20:33:36 

    HTBに切り替えました。東電の価格から5パーセント引きなのでお得。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2018/03/06(火) 20:33:36 

    これからまた再編成があると見込んでるのでそのときにしようと思ってます

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2018/03/06(火) 20:39:53 

    その家庭の消費電力によって、安くなる場合と高くなる場合があるみたい。
    なので、それぞれ主力商品の割引キャンペーンや特典をつけてることが殆ど。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2018/03/06(火) 20:41:51 

    自宅のネットがずっとeo光だから、全部eoで統一してるよ。
    TV、固定電話、電気、ガス、同じケイオプティコムで一括引き落としできるmineo。
    各料金に対して全部セット割引あるから、全部まとめるとけっこうお得だと思ってる。
    あくまでも支払い先が変わるだけで、供給元は変わらないしね。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2018/03/06(火) 20:47:02 

    愛知県ですが、最近スーパーのアピタがやっている電気に乗り替えたよ。中部電力より基本料金が確実に安かったことと、アピタのポイントがたまることが決め手です。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2018/03/06(火) 20:47:06 

    まずは価格ドットコムでシミュレーションしてみなさい

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2018/03/06(火) 20:48:48 

    全く分からない。
    そのままにして、2年契約結んだ。安くなるとか言ってたから。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2018/03/06(火) 20:51:03 

    関西電力のまま。
    二人家族で大して電気使わないから。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2018/03/06(火) 20:51:17 

    ぶっちゃけ東電使いたくないけど
    結局は東電の電気使うんだしな
    自由化で他にしても安くなる確証はないし
    高くなる可能性が否定できないので現状維持

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2018/03/06(火) 20:55:42 

    変えたいけど、スマートメーターに変わるのが嫌だから躊躇してる。

    +0

    -3

  • 46. 匿名 2018/03/06(火) 20:58:26 

    切り替えました
    最初、某旅行会社の関連電力会社にしたら対応がわるく、最悪だった
    カード支払いが途中で引き落とされなくなったり意味不明なこと続き
    問い合わせたらとんちんかんの連続

    一度契約すると一年経たないとキャンセルや乗り換えが、出来ない契約だったので
    一年経つのを待ちわびて速攻替えました
    ライフラインとしてのノウハウがない会社は絶好ダメなのだとわかって
    今はガス会社で電気とセット割引されてる

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2018/03/06(火) 21:03:19 

    関西ですが最近変えました!
    大阪ガスの電気にしました!キッチンも給湯も床暖もガスなので大阪ガスにまとめました!
    シュミレーションで年4000円は安くなると出たのの、損することはないと聞いたので!
    節電に越したことないですけどね!

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2018/03/06(火) 21:03:59 

    価格.com - 料金プランシミュレーション|電気料金比較
    価格.com - 料金プランシミュレーション|電気料金比較kakaku.com

    価格.com電気料金比較で、あなたに最適な料金プランをシミュレーションすることができます。電力自由化で続々出てくるガス・携帯電話・インターネットのセット割引にも対応しています。価格.com限定のキャンペーンも実施中。料金プランを見直して電気代を節約!



    これやってみな

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2018/03/06(火) 21:15:12 

    エネルギー企業で働いてます。
    電気料金は今後数年で今よりもかなり安くなる方向です。
    家庭用の電気の場合、よほど大家族でない限りはどの電力会社にしたとしても、安くなって年間で数千円ほどの違いだと思います。
    ほとんどの会社が他のサービスとのセットでお得感を出して売り出しているので、自分の好みの特典やポイント還元などで選んでいる方が多いです。

    東京電力の電気は使いたくない、と言って他の電気事業者に変える方がいますが、東京電力管内の方はどの電気事業者を選んでも東京電力が作った電気を使うことになります。
    売っているのは他の会社でも、
    電気を使っているのは東京電力なので。
    東京電力のエリア外の方は近くの発電所を持っている電気事業者が作った電気を使っていることになります。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2018/03/06(火) 21:22:44 

    東京ガスにしました。ほぼシミュレーション通り。
    ガスが高くなって電気がかなり安くなった。
    トータルで見れば微々たるもんなんだけどまぁ良かったかな。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2018/03/06(火) 21:22:52 

    この頃一日おき位に夕飯どきに自動音声の電話が来るんだけど
    内容が「電気料金についてのアンケート」

    なるほど結構安くなるのね
    でも自動音声でどうにかしようとする会社はイヤ

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2018/03/06(火) 21:26:34 

    雪国ですがオール電化の賃貸で、先月4万5000円で途方にくれました。電気代安くなったらありがたいなー。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2018/03/06(火) 21:40:12 

    家はシュミレーションしたらあんまり変わらなかったから北電のままです
    エネループっていうところのパンフレットが最近入ってきます

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2018/03/06(火) 21:41:33 

    本当によくわからない。
    そんなに安くなるものなのかな。
    スマホの格安SIMは目に見えてやすくなったけど、
    ここにカキコしてる人の意見だと、そんなに変わってないって人の方が多いよね

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2018/03/06(火) 21:51:38 

    雪国ですがオール電化の賃貸で、先月4万5000円で途方にくれました。電気代安くなったらありがたいなー。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2018/03/06(火) 22:05:10 

    水や電気みたいなライフラインは
    自由化になると怖い気がする

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2018/03/06(火) 22:07:14 

    なんかもう

    選ぶのめんどい

    勘弁して

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2018/03/06(火) 22:17:15 

    エネゴリはひどかったな
    もう東電のままでええわ

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2018/03/06(火) 22:20:34 

    個人だと金額はそんなに変わりがないよ
    ポイントとかでお得になる感じかな
    まとめわりとか考えてるならありだけど、そうでもないなら大差なし

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2018/03/06(火) 22:20:41 

    自由化と言っても天候が悪いの続くと結局は従来の電力会社のになるんだよね
    従来電力会社が倒産したら大変なことになりそう

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2018/03/06(火) 22:21:53 

    確か月電気代が2万とか超える家庭なら検討余地ありとかじゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2018/03/06(火) 22:23:29 

    >>48
    価格コムのオッサンのステマウザいよ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2018/03/06(火) 22:25:51 

    てか、旦那がいろいろ調べて
    シミュレーションしてたけど
    (そういうの大好きな人だから)
    東電の今のプランのままで安いとわかったので
    変えない

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/03/06(火) 22:28:48 

    >>60

    そう考えると安心じゃない?
    天災とか何かあれば従来の電力会社のサポートが受けれるって事だから
    めったに東電レベルの会社が倒産する事はないし、実はそんなにリスクはないよ

    強いて言うなら年契約とかだと解約時に違約金がでるから安くなった分が帳消しになる事もあるかな

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2018/03/06(火) 22:31:40 

    電気だけではなく、ガスと併せて考えた方がいいですよ!

    昨年、電気・ガスを東邦ガス一本に纏めました
    我が家の場合は、東邦ガスの方がメリット有りと判断

    両方の担当者曰く、違約金が掛からないから何方かに纏めた方がお得ですよ!と
    後、時期によってはスマートメーター切り替え工事迄の時間が掛かります

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2018/03/06(火) 22:54:28 

    東京から埼玉に来月引っ越し予定です
    これを機に 検討していますが
    全くわからないです 誰か詳しく教えて下さい

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2018/03/06(火) 22:55:59 

    そのままにしていたけど、案内が来たついでにどちらにもだいたいだけどシュミレーションしてもらったら関電ガスに変えるほうが年間で1万以上の差が出るみたいだからやろうと思いつつやってないや、やらなきゃ。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2018/03/07(水) 00:52:15 

    生協の電力に変えました。料金は大ガスの方が少し安かったけど、関電が嫌いなので変えることに意義があった。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2018/03/07(水) 00:58:07 

    >>49
    それは少し違います
    元々エネルギー関係でないところは東電の電気を売る会社が殆どですが、自社で発電所を持ってるところは電気自体は自社のもので、送電網だけ東電のを使います

    JX(エネオス)や東京ガスなんかは大きな発電所をいくつも持ってますよね?
    これまでは大口の企業にしか開放してなかった発電所を民間に使ってますよ

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2018/03/07(水) 06:49:40 

    東京ガスのずっともプランにしたよ。
    パッチョポイントっていう独自のポイントを貯めてCMに出てくるクマのグッズに交換する予定。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2018/03/07(水) 07:45:02 

    賃貸借りる時に勧められるまま大東建託の電気会社にしたけど、たった1年で電気会社辞めます、だって
    地域の電気会社より5%くらい安かったから残念

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/03/07(水) 07:53:03 

    他の会社って東電へお金払ってるよね?タダで使えるわけないし…だとしたら今は色々特典で多少安くしてるけど将来的にはどうなんだろう?いきなり値上げとかありそうで怖い…

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2018/03/07(水) 07:53:59 

    ↑関東の場合ね

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2018/03/07(水) 09:18:24 

    >>66
    まったくわからないならそのまま新居地の電力会社(埼玉も東電ですかね?)使えばいいだけです
    自由化でお得に使いたい人は自分で調べて選んで変えてるんですよ
    電気の自由化は何年も前から始まってるしね
    都市ガスも自由化されて選べるようになりましたよ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2018/03/07(水) 10:22:06 

    >>56
    自由化にしないと殿様営業で値段つり上がるよ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2018/03/07(水) 11:59:49 

    地震などの災害復旧は
    どのようになっているか、
    よくわからないので、
    そのままにしている。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2018/03/08(木) 17:29:09 

    ネットで電気の比較サイトやったけど、あまり変わりなくて面倒臭いから、そのまま。
    やっぱり本家本元に任せてた方が安心な気がする。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/03/09(金) 13:54:37 

    エネオスにしたけどガソリン代が安くなるのと、電気代ちょっとだけ安くなりました。
    うちは車2台持ちなのでガソリン代も考えるとけっこう満足してます。
    変える時は他にもう少し安くなる所もあっめ悩んだけど、大手の企業なのでこの先変な事にはならないかなって思って決めました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード