-
1. 匿名 2018/03/06(火) 17:39:09
【いらなかったものの上位が意外】
続いて注目してみたのは、一人暮らしをしている人が回答した「購入したが正直いらなかったもの」。
1番票を集めたのは「特にない」(69.0%)だったのですが、次に多かったのは「冷蔵庫」(5.8%)。
その後は「炊飯器」(5.5%)、「電気ポット」(3.5%)、「ピーラー」(3.5%)と続いておりまして、実家のキッチンにありそうな家電や雑貨をあげる声が多く見られたんです。
【男女で意見が分かれています】
けれども、この数字は男女あわせた全体の結果で、男女別にみると大きく異なっております。
男性のいらなかったアイテム上位は「冷蔵庫」「炊飯器」「電気ポット」。一方、女性の上位は「ピーラー」「電気ポット」「アイロン」で、共通しているのは「電気ポット」だけ!
いらなかった理由を見てみると、「冷蔵庫」をあげた男性は「外食が多い」と回答。また「電気ポット」をあげた女性は「やかんでお湯を沸かせるから」と答えています。
みなさんが一人暮らしをする際、用意したけど要らなかったものありますか?+7
-75
-
2. 匿名 2018/03/06(火) 17:39:45
NHK+723
-12
-
3. 匿名 2018/03/06(火) 17:40:26
普通サイズの掃除機
小さいものやクイックルワイパーで十分+520
-25
-
4. 匿名 2018/03/06(火) 17:40:47
マイナスイオン空気清浄機+185
-16
-
5. 匿名 2018/03/06(火) 17:40:53
冷蔵庫も電気ポットもめちゃくちゃ必要だったよ・・・+741
-9
-
6. 匿名 2018/03/06(火) 17:41:14
冷蔵庫いるでしょ!+851
-0
-
7. 匿名 2018/03/06(火) 17:41:17
テレビ
+129
-17
-
8. 匿名 2018/03/06(火) 17:41:29
テレビ
動画配信はPCで見てる
テレビ無ければNHKも払う必要ない
+218
-21
-
9. 匿名 2018/03/06(火) 17:41:43
スーパーがすごく近かったし当時は朝の5時まで開いてたので、冷蔵庫は必要になったら買おうと思ってたら買わないままだった。+110
-15
-
10. 匿名 2018/03/06(火) 17:41:52
鍋のセット
大小いくつか用意したけどだいたい2つしか使わなかった+240
-5
-
11. 匿名 2018/03/06(火) 17:41:57
米びつ付きの棚付きラックの米びつ部分。
米は冷蔵庫に入れる。
でもラックはレンジやトースター置けるから便利。+163
-5
-
12. 匿名 2018/03/06(火) 17:42:07
空気清浄機
花粉症だから必要かと思ったけど邪魔だった+21
-8
-
13. 匿名 2018/03/06(火) 17:42:09
と言う事は家事やって無いんだね?
今は便利だしね
+258
-3
-
14. 匿名 2018/03/06(火) 17:42:18
女だけど冷蔵庫はスカスカだった
飲み物は常温で飲むし、野菜はカット野菜都度買って食べきる
アイス好きだから冷凍庫は必要だったけど+75
-16
-
15. 匿名 2018/03/06(火) 17:42:27
洗濯機+2
-45
-
16. 匿名 2018/03/06(火) 17:42:35
自炊しない人は不要だろうな。私は冷蔵庫と炊飯器は必須だった。+339
-4
-
17. 匿名 2018/03/06(火) 17:42:44
コンポ。迷惑になりそうで部屋でもっぱらウォークマンでしか聴いていない。+164
-4
-
18. 匿名 2018/03/06(火) 17:42:50
料理しないでも冷蔵庫はいるでしょう飲み物とか。
ザルとか大きさ変えて三種類あったけど一個しか使ってない+217
-1
-
19. 匿名 2018/03/06(火) 17:43:08
電気ポットは真面目に必要ない
+144
-51
-
20. 匿名 2018/03/06(火) 17:43:12
電子レンジ+5
-48
-
21. 匿名 2018/03/06(火) 17:43:17
必要だったものはあっても要らなかったものは無いかも
やかんって沸くまでずっと見張ってなきゃいけなくて不便だと思うけどなぁ…ピーッ!って音も驚くし+94
-10
-
22. 匿名 2018/03/06(火) 17:43:19
テレビ買わなくても全然平気でしたわ。+39
-11
-
23. 匿名 2018/03/06(火) 17:43:27
炊飯器はいらなかった。
置く場所とって邪魔。
鍋とか、ご飯炊ける方法って他にもあるし。+55
-29
-
24. 匿名 2018/03/06(火) 17:43:30
炊飯器は本当にいらない。お鍋で炊いた方がおいしいし早い!+58
-39
-
25. 匿名 2018/03/06(火) 17:43:30
冷蔵庫は必要でしょ
オーブンレンジのオーブン機能はいらなかった。実家にいたときは使っていたけど一人暮らしでお菓子作ったりしなかった。+147
-10
-
26. 匿名 2018/03/06(火) 17:43:33
親がテレビは絶対必要!って言って買ってくれたけど、邪魔でクローゼットに閉まった+43
-3
-
27. 匿名 2018/03/06(火) 17:43:38
炊飯器いるだろ+75
-30
-
28. 匿名 2018/03/06(火) 17:43:56
冷蔵庫いらないって、すぐに食べない、飲まない物を買い置きできないけど大丈夫なの??
電気ポットもないと、すぐに暖かい飲み物作れないしラーメンも作れないけどいちいちお湯沸かすのは面倒じゃないの??
全然理解できない!!+80
-28
-
29. 匿名 2018/03/06(火) 17:44:08
テレビ買わなかった。あげようか?という人もいたけど邪魔になりそうなので断った+15
-3
-
30. 匿名 2018/03/06(火) 17:44:30
いや夏は冷蔵庫必須だよー(・・;)
お風呂上がりとか冷たい飲み物なくて平気なの??+249
-2
-
31. 匿名 2018/03/06(火) 17:44:35
使ってるけど炊飯器って邪魔なんだよね。もう少しコンパクトだったらな。+8
-8
-
32. 匿名 2018/03/06(火) 17:44:40
冷蔵庫
電気ケトル
電子レンジ
トースター
絶対にないと私には駄目だった。+189
-7
-
33. 匿名 2018/03/06(火) 17:44:43
いやー全部いるってば。
家事とか掃除あんまやらない人へのアンケートだよね???+110
-7
-
34. 匿名 2018/03/06(火) 17:44:53
冷蔵庫は必要だった。
電気ポットは要らなかった。
炊飯器は無くても鍋で炊けば大丈夫だった。欲しい炊飯器が出たら購入したけど。+29
-4
-
35. 匿名 2018/03/06(火) 17:45:00
炊飯器途中で壊れて鍋で炊くようになった
なんの問題もなく炊けて、炊飯器最初からいらなかったなって思った+32
-9
-
36. 匿名 2018/03/06(火) 17:45:06
ワンルームに実家で使ってたベッド持ってきたら、ほぼ居場所がベッドになった。
+86
-0
-
37. 匿名 2018/03/06(火) 17:45:20
テレビは無くても全然平気だった
人から譲り受けてプレステ繋いでからはもう無いと困るけど+10
-1
-
38. 匿名 2018/03/06(火) 17:45:42
一人で炊飯器を使っていましたが、故障して買うまで鍋で炊こうと…
意外と簡単でうまく炊けるので、1年ぐらいたったけれど買う気が
なくなりました。なくても困ってないです。+61
-6
-
39. 匿名 2018/03/06(火) 17:45:50
冷蔵庫は真っ先に買ったよ。ないと休日に食材の買いだめ出来ないじゃん。+100
-2
-
40. 匿名 2018/03/06(火) 17:45:55
掃除機いらないってまじか!!
絶対普通サイズのやつはいるでしょ
クイックルワイパーじゃかわりにならないし
吸えてないよー+63
-12
-
41. 匿名 2018/03/06(火) 17:46:32
狭いから掃除機いらなかったな
コロコロと雑巾で拭き掃除してた+29
-2
-
42. 匿名 2018/03/06(火) 17:46:37
コンビニが近いから冷蔵庫いらないって言ってる人いたけど理解できなかった
私はジュース1本、アイス1個のために家から出たくない
面倒くさすぎる+202
-1
-
43. 匿名 2018/03/06(火) 17:46:55
私はやかんでやってたよ。
やかんに慣れてたから結婚して電気ポット買ったけどあること忘れてやかんでしてしまうわ+23
-2
-
44. 匿名 2018/03/06(火) 17:46:59
昔、小さい冷蔵庫付き(ただし冷凍庫は無し)のアパートに住んでたけど、アイスや氷は必要だと思ったので、冷凍庫付きの冷蔵庫を買ったよ。+11
-0
-
45. 匿名 2018/03/06(火) 17:47:00
アイロンは要るよね?
意外と使わない人多いのかな?+47
-14
-
46. 匿名 2018/03/06(火) 17:47:42
炊飯器置く場所が微妙に無くて、試しに鍋で炊いたら普通に出来たから炊飯器は無いわ
でも本音言うと良いやつ欲しい…+8
-1
-
47. 匿名 2018/03/06(火) 17:49:12
1位「特にない」(69.0%)
2位「冷蔵庫」(5.8%)
結局思いつく物は必要だと思います+50
-0
-
48. 匿名 2018/03/06(火) 17:49:14
炊飯器はいらないなあ。
自炊してたけど、薄味にした料理だけ食べてご飯はなし。
昼に炭水化物多めのものを食べることが多かったからバランスとれてた。+7
-6
-
49. 匿名 2018/03/06(火) 17:49:20
炊飯器いるよ。外食が多いってずいぶん収入があるんだな。+28
-6
-
50. 匿名 2018/03/06(火) 17:49:23
電気ポットなんて買おうとも思わなかったよ
電子レンジとかと並ぶくらいの生活必需品なの?+56
-5
-
51. 匿名 2018/03/06(火) 17:49:31
いづれは全世帯でも家事全般をロボットがやる様になるだろうから別に良いんじゃない?笑+2
-2
-
52. 匿名 2018/03/06(火) 17:49:33
コンロ2口あれば炊飯器なしでも楽勝でいける
一口しかない独り暮らし用の小さいキッチンだとあった方が良い
どちらも自炊する場合だけど+16
-0
-
53. 匿名 2018/03/06(火) 17:49:40
ケトルは要らない。手入れも面倒だし、一人分ぐらいなら小鍋で湯を沸かす。+29
-2
-
54. 匿名 2018/03/06(火) 17:49:45
アイロン確かに一人暮らしでほとんど使わなかったな。
4人家族になった今でもほとんど使ってない…+20
-3
-
55. 匿名 2018/03/06(火) 17:50:04
>>45
あえてアイロン不要の服を買ってるw+27
-0
-
56. 匿名 2018/03/06(火) 17:50:25
2部屋しかないし、フローリングだけなので掃除機手放した。
普段は箒で大きいゴミ集めてクイックルワイパー。
ときどき雑巾がけ。
深夜でも気兼ねなく掃除できるのでこっちの方がいい。+7
-0
-
57. 匿名 2018/03/06(火) 17:51:10
除湿機
水捨て面倒くさいしエアコンで十分だった+4
-6
-
58. 匿名 2018/03/06(火) 17:51:25
お米鍋で炊いてる人結構居るんだねー+17
-0
-
59. 匿名 2018/03/06(火) 17:51:53
>>45
一人ならスチーマーの方が楽じゃない?+2
-1
-
60. 匿名 2018/03/06(火) 17:52:00
>>36
わたしはその理由でお布団にしたよ
一気に部屋が広くなった+8
-1
-
61. 匿名 2018/03/06(火) 17:52:03
冷蔵庫はともかく、炊飯器はいらなかったかも
仕事柄ほとんど家にいないから、
朝ごはんだけ食べるけなんだよね
昼も夕も外食なんだよね〜+4
-2
-
62. 匿名 2018/03/06(火) 17:52:52
冷凍庫が大きい一人用の冷蔵庫が欲しかったなあ
一人暮らし用冷蔵庫って、冷凍庫が小さいんだよね。選択肢がほぼない
学校にバイトに忙しいのに毎食作ってられないから冷凍しときたいのに
冷凍庫が小さいとそれが出来ない。
かといって冷凍庫の大きいのを買おうとすると
一気に馬鹿デカいファミリー向け冷蔵庫になって引っ越しの時困る。+28
-1
-
63. 匿名 2018/03/06(火) 17:53:13
掃除機いるって人は、ある程度広い部屋なんじゃない?
6畳ワンルームだと、その掃除機が場所とって掃除しにくいw+18
-2
-
64. 匿名 2018/03/06(火) 17:53:20
一人暮らししたことない主婦ですが炊飯器以外でご飯炊いたこと無いので 鍋で炊く人がいっぱいいてすごくビックリしてます+6
-5
-
65. 匿名 2018/03/06(火) 17:53:58
スーツ着る仕事じゃないのでアイロン年に1、2回しか使わないからアイロン持ってない。
鍋にお湯張ったので何とかなるよ。
江戸時代の火熨斗みたいなもん。+10
-0
-
66. 匿名 2018/03/06(火) 17:54:02
アイス食べる時冷蔵庫なくてどうする?+10
-0
-
67. 匿名 2018/03/06(火) 17:54:11
大学の時、冷凍庫しか持ってない強者がいた+12
-0
-
68. 匿名 2018/03/06(火) 17:54:48
ドレッサー
全く使わない。憧れて買ったけど、場所取るし物置化してる。本当にいらなかった。+25
-1
-
69. 匿名 2018/03/06(火) 17:55:22
>>36
わかるw
海外ドラマとか映画でよく見る、ソファの形からベッドになるソファベッド欲しかった
当時は、ベッドからソファになるのに対して大きさの変わらないものしか売ってなかった
狭い日本こそ、あの普段はソファでソファの座面からベッドが出てくるタイプが需要ありそうなのに+6
-0
-
70. 匿名 2018/03/06(火) 17:55:29
ご飯少量だとお鍋で炊く方がおいしい。+18
-2
-
71. 匿名 2018/03/06(火) 17:55:46
>>56
そうそう
生活リズムがズレて昼間に掃除機かけらんないから
コロコロと拭き掃除してたら掃除機の出番なくなった笑+4
-0
-
72. 匿名 2018/03/06(火) 17:56:02
>>65の生活力の高さ+16
-0
-
73. 匿名 2018/03/06(火) 17:56:56
>>64
子供の頃飯ごうでごはん炊かなかった?以外とやってみると簡単+3
-0
-
74. 匿名 2018/03/06(火) 17:56:58
冷蔵庫は片頭痛持ちだから常にアイスノンとか保冷剤がで半分以上占めてる
掃除機は要らないと思ったけどコロコロだと取りきれないからマキタの買った
電気ケトルはティファールだからすぐに沸くからいい
要らないと言えば、炊飯器。炊飯器が壊れたけど鍋で炊けるから+7
-1
-
75. 匿名 2018/03/06(火) 17:57:04
炊飯器は確かにいらない
圧力鍋でたくさん炊いておにぎりにして冷凍してる+10
-4
-
76. 匿名 2018/03/06(火) 17:57:07
鍋でお湯沸かすと直ぐだから電気ポッドを貰ったけど、あまり使ってない。+7
-1
-
77. 匿名 2018/03/06(火) 17:57:08
1人暮らしだと生活スタイルは人によって全然違うし5%前後の人の意見なんだよね+9
-0
-
78. 匿名 2018/03/06(火) 17:57:21
>>65
すごいねw
まぁ年に数回しか使わないならクリーニング出しちゃえばいいしね
私はシャツよく着るからアイロン無しなんて無理だ+5
-0
-
79. 匿名 2018/03/06(火) 17:58:12
正直冷蔵庫要らないから小型冷蔵庫ぐらいの大きさの冷凍庫欲しい
作り置きとか冷凍しとくと便利だから+10
-1
-
80. 匿名 2018/03/06(火) 17:58:24
冷蔵庫なかったらビール冷やせないし、たんたかたんに入れる氷作れないじゃん!+9
-2
-
81. 匿名 2018/03/06(火) 17:58:35
アイロン必要な服は滅多に着ないからクリーニング!+4
-1
-
82. 匿名 2018/03/06(火) 18:00:10
冷蔵庫はいるよ
夏は食料が傷むし
1人暮らしだと冷凍食品サマサマだよ+24
-0
-
83. 匿名 2018/03/06(火) 18:00:14
>>1の参加画像の部屋ほど広くない
ベッドとローテーブルとテレビ置いたらかなり狭くなる
キッチンもキッチンというより給湯室
物件によっては、ホテルにあるような小さい冷蔵庫
備え付けの場合もあるんだよね+4
-0
-
84. 匿名 2018/03/06(火) 18:01:35
>>69
横から失礼します
ソファベッドは一見便利に見えますが
荷物を移動するのが面倒くさくなり
結局、寝床モードのままになります
最初からベットの方が見栄えもいいですよ
+14
-0
-
85. 匿名 2018/03/06(火) 18:02:11
>>64
ル・クルーゼを持っていて炊くんだど、滅多にやらないけど
面倒なんだけど、沸騰してから10分単位でやる方法があるけど
主婦なら常に1つコンロが取られると他の料理が作れないと思う
確かに鍋の方が美味しい+2
-0
-
86. 匿名 2018/03/06(火) 18:05:22
PC環境あるならテレビいらないね。+8
-0
-
87. 匿名 2018/03/06(火) 18:07:37
家電で必要なのは
冷蔵庫とレンジとコンロ
あとドライヤーあれば良い
この冬は電機ケトルは結構仕事してくれた+7
-1
-
88. 匿名 2018/03/06(火) 18:07:38
電気ポットいるでしょ
ティファールのケトル毎日使ってるよ+12
-6
-
89. 匿名 2018/03/06(火) 18:09:00
掃除機は全然なくていいけど、コロコロとかクイックルワイパーやらないって人は
ハンディタイプとかの小さいのが良いよね。
でも充電式は厳選しないと適当に買うと大失敗するけど。+5
-1
-
90. 匿名 2018/03/06(火) 18:10:49
男子はコンビニ近いと
冷蔵庫いらないのかもね
私は絶対必要!
醤油とかも冷蔵庫に入れてる+16
-0
-
91. 匿名 2018/03/06(火) 18:11:46
ポットいらない。電器ケトルだとすぐ沸くし。
掃除機もいらない。クイックルワイパーで大丈夫。
アイロンもいらない。アイロン掛けなくて済む服しか着ない。ハンカチはタオルハンカチ。+10
-2
-
92. 匿名 2018/03/06(火) 18:13:06
特に無いが7割。
いるものは要るよ
ただ最初に色々買わないで暮らしてみて必要な物だけ買い足すのがいいと思う+19
-1
-
93. 匿名 2018/03/06(火) 18:14:12
最初ってついあれこれ揃えたくなるけど、(例えば上にも出て来てるみたいなザル3種類とか鍋とか)
1アイテム一種類買って不便だったら買い足す方が良いよね
一人暮らしの時は鍋は結局20cmくらいのフライパンとフタ付きの深めのフライパン鍋があれば足りた。
出来れば22cmだと個人的にもっと使いやすいけど22cmってあまり見ない。+12
-0
-
94. 匿名 2018/03/06(火) 18:15:01
加湿器
マンションは結露が多くて、カビの原因になった+4
-1
-
95. 匿名 2018/03/06(火) 18:19:29
電気ポットなくても、やかんで湯沸かして
ボットに入れて使うってやり方してるけど
一人暮らしなら、ポット自体いらないかも
少量急ぎで欲しいならマグカップに水入れて
電子レンジでチンすればOK+13
-0
-
96. 匿名 2018/03/06(火) 18:23:10
>>93
小さいと油はねで飛び散らない?
ひとりでもフライパンは普通のサイズが好きだな
24~26㎝。一人分の麺も茹でこぼさずに
茹でられるし。私の場合、小さいミルクパンは便利。+4
-0
-
97. 匿名 2018/03/06(火) 18:23:47
いかにちゃんとした一人暮らしをしてないかがわかるね
一人暮らし万能派はどういう意見を言うのかな?
+1
-8
-
98. 匿名 2018/03/06(火) 18:26:19
みんな金持ちだね。毎日納豆ごはんとかじゃないんだね。+1
-1
-
99. 匿名 2018/03/06(火) 18:26:47
私一人暮らしだけど
多分全てある。便利+0
-0
-
100. 匿名 2018/03/06(火) 18:29:43
掃除機なくても、箒とちりとりあればOK
小学中学はそれでよくそれで学校を掃除したなぁ
100均で買えば200円
掃除用具作った日本人って考えてみたらすごいな+9
-0
-
101. 匿名 2018/03/06(火) 18:30:12
冷蔵庫要らないって人は、その日のその時の分だけをコンビニとかで買ってすぐに消費してしまうから冷蔵庫はいらないんだろうなー。+10
-0
-
102. 匿名 2018/03/06(火) 18:31:06
>>98 ほぼ毎日納豆か豆腐食べてるよ+1
-1
-
103. 匿名 2018/03/06(火) 18:32:50
自炊しないからかな?+5
-1
-
104. 匿名 2018/03/06(火) 18:34:30
トースターは、魚焼きグリルで代用可。
電子レンジは、なくても以外といける。買ったところで温めるかフライパンや鍋で代用。+4
-1
-
105. 匿名 2018/03/06(火) 18:37:24
>>6
ホテルに一拍でさえ使うことあるよねw
自炊しなくても、飲み物冷やすとか夏場は買ってきたもの入れとくとかしないのかな。+4
-3
-
106. 匿名 2018/03/06(火) 18:38:36
自炊ごはん作るの大好き人間の私。
訳あって一年半、冷蔵庫、電子レンジ、
トースター、オーブンがない
一人暮らしの生活をしたことあります。
もんのすごく工夫が必要でした。
暖かくなってきたら、冷蔵代わりにしてた
寒い廊下で傷むようになり アレコレ断念
けど、何気に保存食作ったり、いい経験した。+7
-1
-
107. 匿名 2018/03/06(火) 18:38:52
炊飯器いらなくて鍋で炊くとか、
掃除機じゃなくてクイックルワイパーでいいとか、
むしろみんな一人暮らし用にちゃんと考えて暮らしてるなと、
思った。
私とかとりあえずあるけど使わないで放置だもんw+6
-0
-
108. 匿名 2018/03/06(火) 18:39:42
>>106だけど
ああ、あと炊飯器、掃除機もなかったです
なんとかなるものだ。+4
-0
-
109. 匿名 2018/03/06(火) 18:40:12
なんとなく自炊に飽きた頃に転勤になって、マグ以外の食器と冷蔵庫と電気ケトル以外の料理家電を実家の倉庫に眠らせた。
それで2年過ごしたら痩せた。
どんだけ余計な物を余計な時間に食べてたんだろう。
次の転勤で自炊気分になってまた取り寄せた。
もちろん太った。+2
-0
-
110. 匿名 2018/03/06(火) 18:40:18
>>84
そして、捨てるのも結構大変ですよね。+2
-0
-
111. 匿名 2018/03/06(火) 18:40:24
ポットは家族で暮らしてるとか一日家にいることが多い人は便利。
一人暮らしなら電気ケトルでその都度沸かす方が便利だと思う。最近のはすぐ沸くし
うちの彼氏はコーヒーメーカーでお湯も沸かしてる+3
-0
-
112. 匿名 2018/03/06(火) 18:41:49
>>104
魚焼きグリルって魚臭くない?
私はフライパンでガスで焼いてる+5
-0
-
113. 匿名 2018/03/06(火) 18:42:07
冷蔵庫5.8%
これで上位と言われても・・・+3
-0
-
114. 匿名 2018/03/06(火) 18:45:29
>>107
私は棕櫚箒とクイックルワイパーでなんとかなる。
ただ水も吸えるハンドクリーナーもあるけど+2
-0
-
115. 匿名 2018/03/06(火) 18:46:27
電子レンジも壊れて半年ぐらいない生活してたけど、
調理は基本コンロあればできるし、
ないならないでなんとかなるもんだなと思った。
あった方が便利だけどね。+6
-0
-
116. 匿名 2018/03/06(火) 18:46:29
>>109
外食飽きない?+2
-0
-
117. 匿名 2018/03/06(火) 18:48:05
電気ポットってケトル?
え!必要だけどな。+4
-2
-
118. 匿名 2018/03/06(火) 18:49:10
飲食店勤務だった頃、仕事終わってまで料理したくないと思い下の階のコンビニ弁当のお世話になってたな。家具家電着いていた単身向けアパートだったので片手鍋とフライパン、コロコロぐらいしか買ってない。+2
-0
-
119. 匿名 2018/03/06(火) 18:50:01
>>117
電気ポットってコンセントにつないで一日熱いお湯が出るヤツじゃないの?
会社の給湯室にある+1
-0
-
120. 匿名 2018/03/06(火) 18:50:40
特にない69%
ほとんどの人がいらなかった物はないじゃん+3
-2
-
121. 匿名 2018/03/06(火) 18:52:40
>>120
だって必要だから買ったんだし。
必要じゃなさそうな物は最初から買わないでしょう+3
-2
-
122. 匿名 2018/03/06(火) 18:53:25
レンジでチンしたお湯ってぬるいよね…+5
-2
-
123. 匿名 2018/03/06(火) 18:54:36
掃除機いらなかった
平日家にいる時間帯を考えると近所迷惑かなーと思ってクイックルワイパーのドライ→ウエットで済ませてる+2
-0
-
124. 匿名 2018/03/06(火) 18:55:30
>>119
あー!!!
ポットはいらないな(笑)+4
-0
-
125. 匿名 2018/03/06(火) 18:56:45
トースター
正月に餅焼くのしか使ってない
パンは菓子パンやおかずパンだけだから+2
-1
-
126. 匿名 2018/03/06(火) 18:57:22
ご飯はまとめて炊くから毎日炊くわけではないけど、
コンロが一口しかないから、やっぱり炊飯器使ってる。
掃除機も使ってる。足音気になるからラグ敷いてて。平日はラグ部分はコロコロ、フローリングはクイックル。休日や、早く帰れた日に掃除機。
コロコロだけではなんかすっきりしない…。
狭い部屋だから大きい掃除機は邪魔なので、スタンド式のにしました。
トースターは買わなかったけど、基本ご飯食なのでなんとかなってます。
たまにトースト食べるけど、フライパンで焼いてしまう。+4
-0
-
127. 匿名 2018/03/06(火) 18:58:23
買っても全く使わないって場合も多い(笑)+3
-0
-
128. 匿名 2018/03/06(火) 18:58:36
意識高い系は炊飯器など使わず鍋だろ!+1
-5
-
129. 匿名 2018/03/06(火) 18:58:46
テレビと炊飯器と電気ケトル無しで一人暮らししてました。
テレビはもともと見ないし、ご飯はフライパンで炊いて、お湯はヤカン。
自炊してたから冷蔵庫とオーブンレンジは必須。
最初は掃除機も無しで、クイックルワイパーと雑巾掛けしてましたが、細かいゴミが部屋の角に残るのが気になって途中で買いました。+4
-0
-
130. 匿名 2018/03/06(火) 18:59:24
>>126
フライパンでガスで焼く方が時間掛からないし上手いと思う。+1
-0
-
131. 匿名 2018/03/06(火) 19:02:10
>>129
あんまり最初に買わないで不便なら買い足すのは正解だよね
家具も最初に全部買わないで便利な大きさや高さが分かってから買う方がいい+7
-0
-
132. 匿名 2018/03/06(火) 19:05:03
えっ…冷蔵庫と炊飯器内とかあり得ないんですけど。。+3
-3
-
133. 匿名 2018/03/06(火) 19:05:09
うちはこれ+5
-0
-
134. 匿名 2018/03/06(火) 19:07:41
自炊するけど炊飯器ない
ワンルームでキッチンも狭いし、一人暮らしだからフライパンで毎回3合炊いて分けてラップして冷蔵庫に入れてる
そんなに味にこだわりなかったら十分だよ+5
-2
-
135. 匿名 2018/03/06(火) 19:09:20
お鍋で7~8分で美味しく炊けるので、確かに炊飯器は不要でした+6
-1
-
136. 匿名 2018/03/06(火) 19:10:36
電気ポットって普通のお湯沸かしていれるやつかな?
それはいらない。
電気ケトル必須。
アイロンはいらなかった。
炊飯器は必須。
なんにも作る気がなくても野菜ぶっ込めば炊き込みご飯ができる。+3
-2
-
137. 匿名 2018/03/06(火) 19:12:55
>>112
魚焼きとしては一切使ってません。
アルミホイルかグリルパンでトータル調理ですよ。+1
-0
-
138. 匿名 2018/03/06(火) 19:13:07
冷蔵庫は必要だな~
私は大きめの買ったよ! 独り暮らしだと調味料や野菜等なかなか使いきられないから冷蔵庫に入れるしお米も入れるしね、大きめの冷蔵庫かなり重宝しましたよ。+7
-0
-
139. 匿名 2018/03/06(火) 19:15:52
うちの息子、冷蔵庫と洗濯機と電気ケトルはフル回転してるみたいだけどな
面倒な時にケトルの中にレトルトパック入れておくと温まるとかで
いらなかったのは掃除機で、ほぼクイックルワイパーで済ませているって+3
-0
-
140. 匿名 2018/03/06(火) 19:20:21
安い炊飯器買ったらどう頑張っても美味しく炊けなくて捨てた
美味しく炊ける炊飯器だったら捨てなかったのに+0
-0
-
141. 匿名 2018/03/06(火) 19:21:10
>>116
朝はもともと食べなくて、昼は社食、夜は飲みまくってました。
本社勤務で社食は充実してたし、毎日いろんな方に美味しいもの食べさせてもらって最高でした。
+0
-0
-
142. 匿名 2018/03/06(火) 19:22:21
やっぱりあれば便利。
広めのワンルーム暮らし+0
-0
-
143. 匿名 2018/03/06(火) 19:22:48
ポットは小さい鍋で沸かすから別にいらない。
冷蔵庫と炊飯器はいるでしょ。いらないとか外食しすぎでしょ。+6
-2
-
144. 匿名 2018/03/06(火) 19:23:33
タオルハンカチ使うようなったら
アイロン使わなくなった。
服は手でパンパンシワ伸ばして干すと、
シワつかないし。
+3
-0
-
145. 匿名 2018/03/06(火) 19:24:36
アイロンいらないの?私はズボンの折り目、スカートの座り皺、シャツの畳みシワ等毎日のように必要だけど…。+3
-0
-
146. 匿名 2018/03/06(火) 19:25:59
炊飯器は不要だった。
けれど朝はおコメ党だったので、パックの200gのごはんを2回に分けて食べてた。+3
-1
-
147. 匿名 2018/03/06(火) 19:28:33
米は鍋で炊いた方が早いし美味しいからうちも炊飯器はない。+3
-1
-
148. 匿名 2018/03/06(火) 19:31:55
>>145
看護師してるけど、仕事は制服だからアイロンかけるような服あまり持ってない。
OLさんとか必要そうなイメージ+4
-0
-
149. 匿名 2018/03/06(火) 19:33:47
意識高い系はやっぱり鍋でご飯作るのか+1
-3
-
150. 匿名 2018/03/06(火) 19:37:00
意識高くないけどご飯お鍋で炊くよ。
別に難しくないし美味しいし。+3
-2
-
151. 匿名 2018/03/06(火) 19:44:12
料理上手いんだね私は一回やって2度とやらないって決めた+0
-1
-
152. 匿名 2018/03/06(火) 19:44:35
>>143
炊飯器いらない派は自炊しない派と鍋で炊く派の2種類いる
あと実際はごはんはサトウのごはんみたいなのって人もいるか+8
-0
-
153. 匿名 2018/03/06(火) 19:49:26
毎日コンビニなんじゃないの。
店で温めて貰って家帰って食べる+2
-0
-
154. 匿名 2018/03/06(火) 19:56:26
怪しいものは絶対に一人暮らし初めて不便を感じてから買った方がいいよね。コーヒー飲むからとコーヒーメーカー買ったが、全然使わなかった。コンビニコーヒーや目の前にタリーズもあったし、いちいち洗うのが面倒だから家で1人で飲む分は結局インスタント飲んでた。+6
-0
-
155. 匿名 2018/03/06(火) 19:58:43
コーヒーメーカーは電気ケトル変わり・・・
たまにコーヒーも飲みます+3
-0
-
156. 匿名 2018/03/06(火) 20:02:43
一人暮らしですが、炊飯器はないです。
土鍋でまとめて炊いて、小分けして冷凍します。
でも冷蔵庫やレンジ、掃除機はないと不便で購入しました。ちょっとミニマリストに憧れたけど無理でした。+3
-1
-
157. 匿名 2018/03/06(火) 20:03:00
ティファールめちゃくちゃ重宝してる。
都内なんかは家賃高くてもコンロが一口なところも多いし、なにより目を離しておけるから電気ポットは買って良かったよ!
掃除機は買ってないけどクイックルワイパーとかで十分足りてるから買わなくてよかったって思ってる!+5
-1
-
158. 匿名 2018/03/06(火) 20:08:56
たくさんの食器。ホームパーティーやる人には必要かもだけど…。+7
-0
-
159. 匿名 2018/03/06(火) 20:19:32
夏場の飲み物も常温なの?
お酒や飲み物だけ冷蔵庫に入れる人はいるけど+2
-0
-
160. 匿名 2018/03/06(火) 20:21:33
ティファールは便利
火を使わないので出かけてから消したか悩まなくて済む+6
-0
-
161. 匿名 2018/03/06(火) 20:22:30
オーブンレンジを買おうか悩んでいたら、気づけばレンジなしの生活を1年半してる。
解凍と作り置きの料理を温められない不便さはあるけど、簡単なものを都度作って残りをお弁当にあてたりすると意外と大丈夫!
ご飯はおにぎりにして朝昼は職場でチンして食べて、夜どうしてもお米を食べたいときは、おかゆを作る。
家族も一緒だと厳しいけど、1人ならなんとかなるもんだと実感してます。
+3
-0
-
162. 匿名 2018/03/06(火) 20:26:10
冷蔵庫と洗濯機とレンジは必要。
電気ポッドもやかんも掃除機もなくて困らない。
+1
-0
-
163. 匿名 2018/03/06(火) 20:30:32
>>3
クイクルワイパーだけては
隙間の埃や汚れはとれないから
掃除機は必要
縦型の掃除機は
全然役人たちません
だから普通の掃除機がいい+5
-6
-
164. 匿名 2018/03/06(火) 20:55:37
コンロひとつしかないから電気ケトルもレンジもトースターも必要。+5
-1
-
165. 匿名 2018/03/06(火) 20:57:51
せめて箒ではいた後クイックワイパーじゃない。
クイックワイパーだけじゃ綺麗にならない+5
-1
-
166. 匿名 2018/03/06(火) 21:03:28
さすがに冷蔵庫無しはキツいでしょう+9
-0
-
167. 匿名 2018/03/06(火) 21:44:57
やかん
電気ケトルがあればOK!!
大量のお湯なんてそうそう沸かさない+2
-0
-
168. 匿名 2018/03/06(火) 22:06:37
>>159
部屋の中は冷房が効いてるからね+0
-1
-
169. 匿名 2018/03/06(火) 22:25:40
>>168
そうそう
エアコンで涼しい部屋にステンレスのマグカップに水やらお茶やら入れとけば冷たくなるもんね
蓋つきのステンレスマグは重宝するなあ家でも職場でも+1
-1
-
170. 匿名 2018/03/06(火) 22:27:56
>>17
音量と時間数によっては難聴になるよ+1
-0
-
171. 匿名 2018/03/06(火) 22:29:03
>>159
ビールやコーラは冷やしたいよね+3
-0
-
172. 匿名 2018/03/06(火) 22:31:52
掃除機ない人はカーペットなしで床や畳に直座りなの?
ソファーにしても、隙間にホコリ入り込みそうだから掃除機使いたいけどなぁ。+3
-0
-
173. 匿名 2018/03/06(火) 22:36:41
炊飯器!
今もない。
おかずメインで、あまり白飯をたべないから、必要ないかな。食べたい時はパックのご飯買う。+3
-0
-
174. 匿名 2018/03/06(火) 22:43:45
>>172
無印の体にフィットするソファー使ってる~。
あれカバー洗えるし。+2
-0
-
175. 匿名 2018/03/06(火) 22:43:57
電気ポットは使わず、処分したけど、
一人暮らし10年以上経って、電気ケトル買ったんだけど、
ちょー便利
一人暮らしサイズを買うのがポイントだと思う+2
-0
-
176. 匿名 2018/03/06(火) 23:18:21
>>131
129です。
せっかくの一人暮らしだから気に入ったものゆっくり探して揃えて大切に使いたいなーって思いますよね。
電気屋さんの新生活セットみたいなのは物もあまりよくないし、買わないほうがいいと思う!+6
-0
-
177. 匿名 2018/03/06(火) 23:18:46
私片手鍋で湯を沸かしてコーヒー飲んでた+5
-0
-
178. 匿名 2018/03/06(火) 23:19:43
私はテレビいらなかったな。
当時携帯からもテレビ見れなかったけど、ぜんぜん苦じゃなかった。
今ならスマホから見れるなぁ。
また1人暮らしするとしたら、買うか買わないか迷う。
+4
-0
-
179. 匿名 2018/03/06(火) 23:22:38
見てるテレビ番組がCSの野球中継しかなかったから
冬はテレビ要らなかったかも+1
-0
-
180. 匿名 2018/03/06(火) 23:41:04
炊飯器無しでどうやって生きていくのか想像もつかない+0
-1
-
181. 匿名 2018/03/07(水) 00:49:11
以前いた職場に冷蔵庫持っていない女性がいたな。
食材をどうしているのか聞いたら、ほぼ外食らしいが、一応家に飲み物とかは置いてたよ。夏はどうするの?と聞いたら、そのままで大丈夫かなって。
いや、腐るんじゃねと思ったけど、かなりの変わりものだったし、それ以上つっこむの止めた
+2
-0
-
182. 匿名 2018/03/07(水) 00:50:16
炊飯器壊れてから鍋だったけど問題なかったよ
テレビもなかったけど特に不便じゃなかった+2
-0
-
183. 匿名 2018/03/07(水) 01:17:39
冷蔵庫が壊れた時
毎日毎日小さなパック牛乳を買いに行ってた
カフェオレが大好きなので辛かった
お茶や水なら常温でも大丈夫だから買い置き出来るけどね+2
-0
-
184. 匿名 2018/03/07(水) 01:50:59
レンジでご飯1食分炊ける容器もあるよね。
学生の独り暮らしなら、様子見で購入でも充分。+5
-0
-
185. 匿名 2018/03/07(水) 07:04:54
外国みたいにアパートやマンションに、最初から冷蔵庫や家具が付いてたらいいと思う。
無駄が出ない。
新生活に家電一式そろえるのも負担だよね。あと実家に帰った時不要になる場合もあるし。+2
-1
-
186. 匿名 2018/03/07(水) 07:06:16
一人暮らし、炊飯器もってるけど、ほとんど小鍋でご飯炊いてる。
10分かからない。+3
-0
-
187. 匿名 2018/03/07(水) 07:56:18
自炊しない人間を叩くトピwww+0
-2
-
188. 匿名 2018/03/07(水) 10:07:04
鍋でご飯炊くから炊飯器いらないって言う人多いけど、炊けるまでずっと火の元にいなくちゃいけないし、プロパンガスだからガス代が高くつくし、私には必要。
電気ポットは必要ない。マグカップに水入れてレンジで2分チンすれば良いだけだから。+0
-0
-
189. 匿名 2018/03/07(水) 10:38:36
>>40掃除機いらないよ。ほうきとクイックルワイパーで全部まかなえる。+2
-0
-
190. 匿名 2018/03/07(水) 11:46:06
ケトルは便利だけどずっとお湯沸いてる必要はないからポットはいらんよな+3
-0
-
191. 匿名 2018/03/07(水) 13:12:05
テレビと電気ポットはいらん+1
-0
-
192. 匿名 2018/03/07(水) 13:37:20
ベッドは確かにかさばるけどベッドの下に衣装ケース入れてるし畳んだ布団しまう場所もないから結局ベッド+1
-0
-
193. 匿名 2018/03/07(水) 13:54:45
自炊も一人暮らしの醍醐味だと思うけど、一回くらい経験しときなって。+0
-0
-
194. 匿名 2018/03/07(水) 14:30:14
テレビっ子だからテレビ無いと無理。
音がないと一人って恐いし+2
-1
-
195. 匿名 2018/03/07(水) 14:44:29
PCあればテレビは本当に不要+1
-2
-
196. 匿名 2018/03/07(水) 14:54:24
>>195
別の方がやっぱりいいよ
たいしてテレビやBlu-ray見ないならいいけど+0
-0
-
197. 匿名 2018/03/07(水) 15:20:08
人によるんだなぁ…
自分はTV無くても良いけど。+0
-0
-
198. 匿名 2018/03/07(水) 15:45:27
自分も電気ポット
せっかくお湯わかしても捨てるだけ+0
-0
-
199. 匿名 2018/03/07(水) 15:46:24
オーブントースターとコピー機。
なくてもいける。かさばるから捨てたいけど
お金かかるからおいてる。+0
-0
-
200. 匿名 2018/03/07(水) 16:01:19
一番いらなかったのはテレビ
スマホやパソコンで動画見たり、ネットやゲームしてると、テレビ見てる時間なんかない
本当に見てないのに、テレビがあるって理由だけでNHKにお金取られるなんて絶対にいや
近いうちにテレビを処分するつもりです+1
-1
-
201. 匿名 2018/03/07(水) 16:13:50
マジでいらなかったのはテレビ
なくてもギリギリなんとかなったのは、掃除機とアイロンと炊飯器
あった方がいいので、結局買ったけどね
ないと困るのは冷蔵庫、レンジ
個人的には電気ジャーポットは便利だった
在宅業で、しょっちゅう人にお茶入れたりするので、お待たせせずにサッと出せるし+0
-1
-
202. 匿名 2018/03/07(水) 17:44:15
>>199
そもそも家にコピー機置いてる人少ないよ+0
-0
-
203. 匿名 2018/03/08(木) 17:38:06
細かいけど菜ばし。
一人分の野菜炒め、お肉焼いたりするときは食事に使う箸でじゅうぶんだった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
春は “始まりの季節” 。新生活をスタートさせるべく引っ越しを予定しているという人も、少なくないことでしょう。「この春に初めて1人暮らしをする」なーんて方も、ひょっとしたらいるのでは? もしもいま「1人暮らしをするにあたり、どんなものを買い揃えたらいいのかわからない」と悩んでいるのであれば、ベルメゾンが行った「1人暮らしの準備調査」のアンケート結果を参考にしてみるといいかもしれません。 調査に協力したのは、これから一人暮らしを始める人(104名)と、1人暮らしを始めて3年以内の20代男女(310名)の合計414名。