ガールズちゃんねる

父親の自覚

94コメント2018/03/07(水) 03:26

  • 1. 匿名 2018/03/06(火) 14:09:10 

    うちの旦那は子供に対して父親の自覚があるのか。
    自分の時間を大事にする人で子供と遊ばない、お風呂に一緒に入らない、一緒に寝ない。
    旦那は仕事から帰ってきたら1人部屋にこもりゲームや動画ばかり。
    どこの旦那さんもこんな感じ?

    +72

    -20

  • 2. 匿名 2018/03/06(火) 14:09:37 

    稀では?

    +63

    -3

  • 3. 匿名 2018/03/06(火) 14:09:42 

    主のとこは異常。

    +139

    -0

  • 4. 匿名 2018/03/06(火) 14:09:47 

    父親の自覚

    +24

    -1

  • 5. 匿名 2018/03/06(火) 14:10:19 

    まだ旦那さんが子供なんだと思います。

    +117

    -0

  • 6. 匿名 2018/03/06(火) 14:10:19 

    育児に参加してないのは問題ありです

    +49

    -0

  • 7. 匿名 2018/03/06(火) 14:10:29 

    そんな旦那要らない

    +115

    -0

  • 8. 匿名 2018/03/06(火) 14:10:48 

    父親の自覚

    +60

    -1

  • 9. 匿名 2018/03/06(火) 14:10:48 

    そこまでではないけど、もっと関わってもらいたいです。

    +36

    -0

  • 10. 匿名 2018/03/06(火) 14:10:48 

    うちは遊ぶしお風呂も入るけどやっぱり子供より自分優先だよ
    母親程子供優先にはならない
    そういうもんだと割り切ってる

    +105

    -4

  • 11. 匿名 2018/03/06(火) 14:10:50 

    そんな事付き合ってる時点で分かりそうだけどね

    +4

    -13

  • 12. 匿名 2018/03/06(火) 14:11:26 

    自分が小さい頃に父親に沢山遊んでもらったりした思い出がない人かなと思う。

    +84

    -1

  • 13. 匿名 2018/03/06(火) 14:11:40 

    私の父親がまさにそれ!だったけど
    主の男性いまどき珍しいね

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2018/03/06(火) 14:11:54 

    うちの旦那は首が座るまではほんとに何もせず、自分優先だった
    それ以降は少しずつ自覚が出てきたみたい
    今は預けて1日でかかられるよ

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2018/03/06(火) 14:12:07 

    スベスベマンジュウガニ

    +4

    -5

  • 16. 匿名 2018/03/06(火) 14:12:59 

    娘が15歳ですが、いまだにゲームゲームゲームゲームゲームです。父親の自覚ない。そのくせに余計なところで父親面します。

    +66

    -0

  • 17. 匿名 2018/03/06(火) 14:13:27 

    どでかいバブちゃんですね…

    +39

    -1

  • 18. 匿名 2018/03/06(火) 14:13:33 

    仕事のストレスが溜まりまくって子供の話しすら聞ける余裕が無いのかも?
    ゲームや動画で今の気持ちから逃避出来ても終わると元に戻るからね。
    一度話してみては?


    +1

    -6

  • 19. 匿名 2018/03/06(火) 14:13:36 

    うちの所は子供大好きなので帰ってきたらずっと子供と遊んでくれてます
    あの時顔だけのイケメンと結婚しなくて本当によかったと思います

    +62

    -0

  • 20. 匿名 2018/03/06(火) 14:13:45 

    自己中は変わらないよ

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2018/03/06(火) 14:13:46 

    お風呂は赤ちゃんの頃から夫担当だったからその後もずっと入れてくれてるけど、それさえ終われば自分1人の時間!って感じ
    休日になったら家族で遊んだり出かけたりして過ごしてるので、まぁ平日は仕事の疲れを癒したいだろうしそんな感じでもいいかなと思ってる

    +33

    -1

  • 22. 匿名 2018/03/06(火) 14:13:59 

    女性は妊娠して、痛みを伴う出産を経験してるから母親としての自覚が芽生えるけど、
    男性は自覚が芽生えるかは、本人の意志が大きいかな。
    奥さんが上手にこういう状況でこれを手伝って欲しいなどを口で伝えてコントロールして見てください。
    察して貰うのは厳しいと思います。口で言えば案外分かってくれますよ。
    旦那さんを頼れる人にしておかないといざという時大変。

    +14

    -2

  • 23. 匿名 2018/03/06(火) 14:14:53 

    うちの旦那もゲーム好きだったけど子供生まれて変わった
    もう一切ゲームやらなくなった
    多少は息抜きで遊んでもいいと思うんだけどねぇ

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2018/03/06(火) 14:15:12 

    主さんと真逆です。
    手伝うって意識じゃない。一緒に育ててるって意識だから、旦那だけでも安心。子供達もパパだけでも安心しきってる。

    主さんの旦那さまは、今更直らないのかな?
    ちょっと話し合ってみたら?

    +55

    -0

  • 25. 匿名 2018/03/06(火) 14:15:41 

    不妊治療の時は他人事で父親意識0だったけど、子供が産まれてから少しは父親らしくなって、その後、私が病気で急に入院して、強制的に一人で子供を世話をしなきゃいけなくなったら、それからは育児を主体的に考えるようになって、子供の世話を率先してするようになったよ、うちはね。やらない人は、それでもやらないと思う。

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2018/03/06(火) 14:16:58 

    男はそんなもんよ
    遊ばないはちょっとありえないけどね
    うちの夫も家族でどこか出かけて帰ってきて私が子供の上着脱がせたり靴下脱がせたり手を洗わせたりして玄関に私が上着脱ぎっぱなしにしたりしてるのを何回子供の世話を先にするからって言っても上着を先に片付けろってうるさくてもううざい
    じゃあお前が子供の世話するか黙って片付けてくれればいいじゃん
    子供より自分や家の綺麗さ優先
    もう無視

    +16

    -3

  • 27. 匿名 2018/03/06(火) 14:18:09 

    そんなお父さん子どもは好きなのかなぁ?

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2018/03/06(火) 14:18:54 

    その旦那ずっとそうだよ
    ソースはうちの義父
    旦那が子どもの頃から平日は仕事で家にいても自分が見たいテレビばかり見て
    休みの日は子どもの旦那が起きる前にもう1人で遊びに行ってたって
    いまも休日は義母と行動する事もあるけど、1人で趣味にでかけてるよ
    それは私たちが義父にとっての孫を連れて帰省した時も一緒で平気で1人で出かけて行くし、ご飯食べたら自室に閉じこもってる
    旦那も自分が父親になってやっと義父がおかしいと気づいたみたいで帰省するのやめようって話になってるとこ
    結局そういう人は自分だけが大切なんだと思う

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2018/03/06(火) 14:19:09 

    >>1
    びっくり!お子さんは何歳なの?

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2018/03/06(火) 14:19:28 

    みんなこういう父親に憧れたんでしょ
    父親の自覚

    +53

    -1

  • 31. 匿名 2018/03/06(火) 14:20:09 

    男性にとって「父性愛」とは、まずは稼いで来る事だと思う。
    しっかりした稼ぎさえありゃ、家では好きにやってていいと思う。

    ただ。
    子供に好かれたいなら、子供が幼い頃からスキンシップや、コミュニケーションはとっておくべきね!

    金だけ出して、家で偉そうにしてたら…
    子供が思春期になった辺りから、ATM扱いされるようになるよw

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2018/03/06(火) 14:20:45 

    これって、旦那が小さい時の父親像とか関係あるのかな?

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2018/03/06(火) 14:21:06 

    アスペや発達障害でしょうね。カサンドラトピに悩んでる奥様方がたくさんいますよ。

    +23

    -4

  • 34. 匿名 2018/03/06(火) 14:21:37 

    子供溺愛で真っ先に〇〇ただいまー!って駆け寄ってるよ
    家事は苦手だけどオムツごはんお風呂寝かしつけなんでもやってくれる
    父親の自覚があるかは知らない笑
    ゲームはやっていい?っていちいち聞いてくるけど駄目とは言わない
    私は専業だけどオタクなのでフルタイムで働いて帰ってゲームしたい気持ちもわかるので

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2018/03/06(火) 14:21:57 

    >>30
    ベジータのほうがまともじゃねーかwww

    +57

    -0

  • 36. 匿名 2018/03/06(火) 14:22:28 

    子供がテレビでアニメを見ていると、俺はプロ野球が見たいから、と寝室にこもる。
    たまには子供達の相手をしてとお願いすると、リビングで野球を見ていいなら、と。
    そうなると野球に集中して、結局子供達はほったらかしなので、好きにさせてた。
    そんな生活が続いて10年。ダンナがリビングに長居しているの、えっ、なんでお父さんいるの?と言いたげな目で子供達は見ていて、居心地が悪いらしい。自業自得。

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2018/03/06(火) 14:22:35 

    とりあえず、主、毎日一人で家事や育児を頑張ってるんだろうなぁー…ってことはよく分かった。夫の協力無いと大変だよね。気持ちを伝えても旦那さんの考え方が変わるかはわからないけど、不満に思ってるのを伝える権利は当然あるんだから、我慢しすぎないでね。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2018/03/06(火) 14:22:51 

    >>12
    うちの旦那がそうだよ。
    ずっと父親が夜中に帰宅の仕事だったから遊んだりした事ないし会話もないらしい。
    だから今子供いるけどコミニュケーションがわからないらしい。
    そして、自分がこうだったから子供にはこうしたいとかも思わないって言ってた。
    ひねくれたみたい。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2018/03/06(火) 14:23:59 

    まだ小さいお子さんかな?
    どう接したら良いのか分からないかもね!
    これから幼稚園や学校などの行事などに参加したり
    暖かくなったらお弁当持って動物園行ったり出掛けたりしたら少しは変わるかもね^ ^

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2018/03/06(火) 14:24:26 

    >>31
    それって男にとったら結婚する意味ないよね

    +1

    -5

  • 41. 匿名 2018/03/06(火) 14:26:40 

    >>32
    うちは義父が毎晩のように飲み行ってて、寂しかったらしく反面教師で子ども優先にしてくれる。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2018/03/06(火) 14:32:56 

    うちの元旦那もそーだった。
    オムツは二回位しか変えたことないし(私がお願いして)お風呂も一回一緒に入った事なかった(私がお願いして)

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2018/03/06(火) 14:34:37 

    私の旦那はオラオラ系だったのに子どもができてから
    酒、タバコ、パチンコやめて
    娘と一緒にボーイスカウト、学校の行事を積極的にやってます。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2018/03/06(火) 14:35:08 

    全く一緒だわ。

    日曜に家族で一緒にお出かけしようって言っても、
    お前が昼間に連れて行けよ!
    何もしないで家にいるだろ。お前のせいで土日に出かけなきゃいけなくなるんだろ!!
    って怒鳴られちゃった。

    何のためにいるんだろコイツ。
    あ、金稼いできてくれるだけの働きアリか。

    +41

    -0

  • 45. 匿名 2018/03/06(火) 14:36:40 

    >>41
    うちは蛙の子は蛙だったよ。
    口ではあんな風になりたくないって言うけど、まんま義父。
    急には変わらない無理無理。

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2018/03/06(火) 14:37:00 

    え、うちも主さんとこと一緒だわ。
    旦那が出かける時なんかパパ帰るの?とか言ってる。
    これを親に相談したらきちんと働いて、借金浮気暴力ないんだからいいと言われた。だからそれでいいと思い込むことにしました。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2018/03/06(火) 14:37:42 

    >>1
    子供っぽいけど旦那何歳?

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2018/03/06(火) 14:37:46 

    そんな感じだったら単純に不思議だから、自分の子供なのになんで?って聞いちゃうかも。
    なにも育児しないなら休日も出かけててほしい。家にいたらご飯作ったりしなきゃいけないし。
    母親と同じようになんでもできるようになれとは思わないけど、協力する姿勢くらいは見せてほしいね。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2018/03/06(火) 14:38:17 

    >>15
    それは何ですか?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2018/03/06(火) 14:39:34 

    旦那昭和じゃん

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2018/03/06(火) 14:40:23 

    いやいや。
    父親の自覚なくとも部屋にこもりっぱなしゲームしっぱなしはないわ。
    旦那としてもないわ

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2018/03/06(火) 14:42:13 

    私の夫は自分より子供のことを考えてると思う。
    携帯は普段いじらないし、オムツ替え、ミルク、手遊びなんかもしたり、遊んだり、寝かしつけ、お風呂も入れたり出来るし、私がお風呂入れてそのあとお着替え、ミルク、寝かしつけもしてるよ。
    言わなくてもしてくれるし子育てが凄く楽しいって言ってる。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2018/03/06(火) 14:43:14 

    元旦那が主さんの旦那様のようでした
    ウチは+元旦那の不倫があったので離婚しましたが…
    私は再婚できて、今の旦那の子はいませんが(私の子供達の為に子供は作らないと言っています)それはそれは大切にしてくれていて血の繋がった親子なんじゃないかと思うくらいに子育てしてくれています
    血の繋がりって何なんだろうって思います

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2018/03/06(火) 14:45:24 

    >>1
    母より稼ぎが少なかった私の父と同じ行動パターン…
    珍しくはないだろうけど今の時代では非難されるだろうね

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2018/03/06(火) 14:46:05 

    偏見かもだけどそういう旦那さんっていずれは浮気するイメージ。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2018/03/06(火) 14:46:08 

    完母だから授乳と、離乳食作り以外はなんでもしてくれるよ。夫は水泳が得意なので自分で赤ちゃんでも入れる屋内プールを調べて、娘と2人で行きたいから子供の水着選んでおいてって言ってくれた。
    今後共働きになる予定だからこの調子で子供と関わっていってほしいです。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/06(火) 14:47:31 

    子煩悩なパパさんをお持ちの奥様がほんと羨ましい!

    テレビ見てあーイクメンお父さん羨ましいなーとか言うと、気分良くしてちょっと抱っこしただけで俺相当手伝ってると思うけど?って言うし。
    オムツも替えないし、離乳食始まった事すら知らないじゃん。

    そりゃ今は産休中だし働いてないけど、働くようになったら育児くらい分担してくれるんですかね?って感じ。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2018/03/06(火) 14:48:24 

    子供3人ですが、未だに父親の自覚というか、子供への配慮がないと感じます。
    特にたばこ!平気で子供の前で吸うし、
    注意してもその時は止めるけど、変わらない。子供が手に届くテーブルの上にたばこや灰皿置いておく。
    頭おかしいのかと思うときがある。

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2018/03/06(火) 14:56:44 

    うちも自覚ないです。
    会社帰りはジムに直行。
    帰りは12時。
    土日はゴルフに麻雀。
    育児を手伝ってほしい、と言ったら、
    モノを投げられました。
    もう諦めました。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2018/03/06(火) 14:57:26 

    我が家もそんな感じですよ。
    暖かい日に、二人でお出かけやスーパーでお買い物してきてもらうと良いかもしれませんよ。
    私の住んでいる地域だけかもしれませんが、父親と子供の組み合わせに一段と親切な方々が多いらしく「いいパパねぇ」「そっくりで可愛いね」など沢山褒めてもらえるみたい。
    そうすると徐々に自覚が芽生えてくる…はず。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2018/03/06(火) 14:59:34 

    何でもかんでも手伝って育児に参加してほしいというよりも、とにかく赤ちゃんにもっと関心を示してほしいんですよね。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2018/03/06(火) 14:59:53 

    お風呂はなるべくなら自分が入れるから待ってて!と言って頑張って仕事終わらせようとしてくれる旦那なので主の旦那の真逆です。
    外れの旦那を選んでしまったんだと思う

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2018/03/06(火) 15:00:16 

    >>55
    逆だよ。

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2018/03/06(火) 15:00:41 

    残念な旦那だね
    そんな旦那とこのまま一生過ごすと考えると最悪だねwww

    +10

    -3

  • 65. 匿名 2018/03/06(火) 15:05:27 

    うちは里帰りしなかったから、出産して退院した日からお父さんになってた。
    むしろ、うんち替えたい!だっこしたい!ミルクあげたい!って。
    だから凄く助かってるしストレスもほとんどなく子育て出来てる。
    今日も子供の予防接種行ってきたら、俺も行きたかったと嘆いてた。
    子供の成長を見れるだけ見たいみたい。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2018/03/06(火) 15:06:54 

    なんかここ見てると旦那選びって本当に重要だね
    勉強になります

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2018/03/06(火) 15:07:04 

    1歳ぐらいになって、意思の疎通がとれるようになってから今までよりもかわいがるようになってきたかも。
    それまではお風呂に入れてくれたりしてたけど、どうやって接したらいいのかいまいち分からなさそうだった。
    口下手で不器用な旦那なりに家でも外出先でも一生懸命2歳児を追いかけ回してるよ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2018/03/06(火) 15:19:24 

    今読んでる「銀河鉄道の父」で、宮沢賢治の
    お父さんが「賢治ラブ!」過ぎて、立派な父親であることの間で葛藤するツンデレ姿が、チョ~面白い!

    賢治は成績優秀で有名中学に進学し寮に入ることになる。そこで、寮長から愛する息子を「宮沢」と呼び捨てにされることにイラッとくるんだけど「いやいや、ここで怒鳴って後から賢治がいじめられることになってはいかん・・」と無理やり頭を下げる場面などなど。
    読みながらニヤニヤしてる。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/06(火) 15:25:24 

    >>33
    やっぱり男の人はお腹に10ヶ月入れてたりするわけじゃないから実感ない人も多い気がする。
    おっかなびっくりでも、お風呂いれたりオムツ替えたりして触れあっていくうちに愛情も育つんだろうにね。
    まずはママが「お~っ、パパすご~い!」って育ててあげないとなのかな。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2018/03/06(火) 15:28:02 

    ほんとガル民は見る目がないね

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2018/03/06(火) 15:34:02 

    主の子供の年齢が分からないけど、子供が言葉を話せるようになってからコミュニケーションがとれだして、育児が楽しく感じる父親もなかにはいるよ。もしも、主の子供がとっくに言葉話せるのに、その調子なら、改善させるのは一苦労かもね…

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/03/06(火) 15:38:48 

    うちはかなりいい
    平日6時頃に帰ってきて子供に離乳食食べさせて沐浴もやってるよ
    仕事が休みの前日夜は夜泣き対応もして寝かせてくれる
    休日は子供と遊んでるわ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2018/03/06(火) 15:41:37 

    私は旦那を褒めまくってる。
    すごい!さすがパパ!やっぱりパパがいないとだめだな〜!ってとにかくおだてる。
    感謝の気持ちも大袈裟なくらい、ありがとう!!って伝えてる。
    オムツもお風呂もミルクも寝かしつけも自ら進んでやるし、休みの日は子供の面倒みてるから出かけていいよって言ってくれる。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2018/03/06(火) 15:45:34 

    ほっといたらそーなる。
    だからお風呂に赤ん坊を投入して
    よろしく~、
    ちょっとコンビニ行くからみといて、
    はいミルク飲ませといて、
    外出の時は抱っこしてね、
    小さい事から頼む。
    で、今では休日に子供達の朝ごはん
    作ったり、公園行ったりしてるよ。
    風呂はパパ担当で私は
    全く入りません。
    携帯ゲーム漬けから脱出させました。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2018/03/06(火) 15:46:45 

    うちの旦那は年下でまだ25だし、私が32の年の差婚で最初は父親の自覚も無かったし、
    ガキなのは分かりきってたから徹底的にシバく。ぐうの音も出ない位ボロクソに兎に角シバいてたよ。
    旦那は自他ともに認めるスマホ依存症だよ!片時もiPhone手放さいでアプリ三昧!寝落ちしてるのにiPhoneから何らかのアプリ起動したままだからたまにウルサイ!
    でも、子供と一緒に遊ぶし、お風呂も一緒に入るし、ご飯も一緒に食べるし、寝る時も脇の下に子供抱えて寝てるよ。
    家事も育児も私が口うるさいのもあって、まだ協力的だから許せるけど、主の旦那は無い。
    因みにうちの旦那は喧嘩すると携帯解約するぞ!ネット遮断するぞ!プリペイド式の携帯にしてやろうか?あ?で大概大人しくなる。
    これで婚姻関係5年続いてるし、来月2人目も産まれるよ。

    +2

    -5

  • 76. 匿名 2018/03/06(火) 15:47:04 

    主も旦那を甘やかしすぎなんじゃない?
    無理矢理にでも協力させないと。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2018/03/06(火) 15:48:05 

    >>75
    ヤンキーっぽくてなんかやだ

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2018/03/06(火) 15:49:37 

    うちもなにもしない。なのに外やSNSには子供をのせパパぶる糞

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/03/06(火) 15:54:31 

    父親の自覚って本人だけじゃどうにもならないよね。やっぱ母親がアレして!コレして!ついでにソレもねー!って助け舟的な指示とか出さないと父親はナニをどうしたらいいのかが分からないんだよ。スマホ弄るヒマあるなら「はい、スマホよりミルクに持ち替えましょうねー!」って感じですり替えたり外に行く時も「あ!腰が痛ーい!(嘘)抱っこ変わってー!」ってやらせるとストレスは減るよ。スマホと子供失って困るのはどっちよ?スマホ取る男なんかコッチからサヨナラだわ~!くらいの感覚で考えてた方が楽だよ。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/03/06(火) 15:57:59 

    >>77
    どこがヤンキーっぽいの?旦那を上手く手懐けて動かして子育て頑張ってると思うけど。旦那さんが25でヤンキーっぽいとか本気で思ってる?逆にあなたの方が色々とイヤだわ。

    +0

    -9

  • 81. 匿名 2018/03/06(火) 16:07:19 

    教育ができない人達がいますね
    父親の自覚

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/03/06(火) 16:24:06 

    うちの夫は育休とって母乳以外全ての家事育児をやっていましたよ
    新生児の頃から毎日最低1回は哺乳瓶でミルクをあげてました
    夫の両親は昔ながらの専業主婦の母親と仕事熱心な父親で、父親が何もせずだったので自分はちゃんとかかわりたいようです

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2018/03/06(火) 17:02:31 

    >>80
    旦那さんの年齢は関係ないです。
    「シバいてやる」とか「○○してやるぞ?あ?」とか、言葉遣いが悪いからヤンキーっぽいなと思っただけです。
    お父さんをシバくなんて、少なくとも子供には悪影響ですよね。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2018/03/06(火) 17:30:40 

    うちは、旦那の父親が長距離トラックの運転車で3ヶ月に一度しか帰ってこなくて、そんな父親を大尊敬している。
    そして、当たり前のように子育ては母親がするものだと思っている。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2018/03/06(火) 17:48:30 

    愛犬がギックリ腰になりました。
    臨月でソファに横になってる私、犬が駆けつけてソファまでピョンと飛び乗ったりすると「ちょっと〜、ジャンプさせないでよ〜」って私を非難したりする。
    本当にびっくりした。
    私動けなくて寝てる&夫が手と目をはなしたのに。
    さすがに夫に「私動けないんだけど、手を離したのあなたでしょ?さっきの何?」って言ったらゴメンゴメンて言ってたけど、根本的なところで駄目だコレと思った。。。
    自分のせい、自分の責任って気持ちが無い。

    携帯さわったり漫画読んだり、自分の事に夢中で「犬の監視は自分の仕事じゃない」とでも言わんばかり。
    もうすぐ子供が産まれるけど、男と女で「面倒をみる」「目を離さない」って全然違うんだなと思ってゾッとした。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2018/03/06(火) 17:56:17 

    友達も子煩悩だわ。
    父親になるともう子供可愛い!で話があう

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/03/06(火) 18:05:44 

    >>74
    うちは1人で夜コンビニ行きたいからよろしくしたら帰ってきたら玄関の前で子供泣いてて、部屋は真っ暗。旦那1人で寝てたよ。
    よろしくーが効くならお宅はかなりいい旦那ですよ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2018/03/06(火) 18:08:42 

    うちはダメだな。
    めっちゃ可愛がっているし、おむつ替え、入浴とか進んでやってるけど、
    基本子供と一緒に自分が遊んでいる。
    のりが子供が子供と遊んでいる感じ。
    面倒を見ているという自覚がない。
    父親の自覚

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2018/03/06(火) 18:15:31 

    うちの旦那も趣味や自分優先。家事や育児は積極的に手伝ってくれない。
    でも、子ども大好きで子どもと触れ合いたい時だけやってくる。
    4月から私が仕事に復帰したら、もう私は家事を手抜きかやらないようにしようと思う。
    ゴミをためてゴミ屋敷にして、洗濯物も自分と子どものしかやらないでおこう。
    冷蔵庫も空にしておこう。
    そしたら、手伝わざる得ない!

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2018/03/06(火) 19:35:18 

    >>53
    同じ!
    元夫はおかしかった。協力と言ったら作る時だけ。あげく、DVモラハラ、私の給料は暴力を盾に全部取り上げる。娘が骨折してもパチンコへ行き、一回も病院へ来ない、学校の保険から出た見舞金も全部パチンコへつぎ込む。
    離婚して母子家庭になったけど、夫がいないほうがまるで楽に感じるほどだった。
    再婚した夫は自分の子じゃないのに、真剣に子どもたちに向き合ってくれて、二人の子は無事に大学まで行かせてもらい、就職しました。
    今の夫は、子育てって、いつまで経ってもハラハラすることの連続だな。って言いますが、家庭に真剣に向き合わない男の口からは出ない言葉かと思う。
    前の夫は子どものことは他人事で、ハラハラなんてしなかったはずなので。
    前の夫ほど極端な欠陥夫も少ないだろうけど、自覚がない男は一生そのままのこともあると思う。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2018/03/06(火) 19:59:43 

    基本的には自分優先だよね
    お風呂も自分が湯船につかりたい時だけ俺がいれるよーとか言ってくる
    とっくにお風呂済ませてたとしても
    娘がアニメ観ててもお構い無しにゲームするし
    家事に関しては何もしない寧ろ散らかす(笑)
    娘より手が掛かるよ口だけは達者だから

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2018/03/06(火) 20:11:18 

    レベルは違えど男は自分優先だよね。
    うちだって趣味の釣りとか、ケータイゲームとかばっかで、何度も口うるさく言ってやっとマシになってきた。
    でも私からしたらまだまだ全然ダメ。
    外食行っても自分の食べたいもの優先権だし、公園とかでも楽しもうって気が感じられない。

    もう諦めるしかないと思う。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2018/03/06(火) 23:12:40 

    うちも今4歳ですが、主人がずっとそうでした。
    一緒にいても、早く帰ってきたとしてもイヤホンして音楽を聞いたり、子供に毎日の保育園の話も聞こうともせず、1人の時間しか過ごしませんでした。
    何度も伝えて、ずっと変わらず、、
    なので娘は父親に懐いたこともないままでしたが、3歳頃から少しずつ変わってきましたよ(^^)
    今しかない大切な時間なんだっていう事に気がついたようで、もっと赤ちゃんの頃から関わっておけば良かった、と今になって後悔するくらい、可愛くなってきたみたいです。
    今でも勝手な事したりしてますが、娘が、パパ携帯ばっかり見たらあかんよ!と怒ってくれてます。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2018/03/07(水) 03:26:03 

    普通 お父さんは我が子は可愛くて可愛くて仕方ないから かまいたくなるもんだけど・・・

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード