-
1. 匿名 2017/02/23(木) 18:08:26
うちの夫は3歳の息子が隣で泣いてても昼寝してるようなタイプです。
自分の時間がまず第一の夫なので、私が頼んだ時に5〜10分程度遊びに付き合うくらいです。
休日は不定期なので自分の日課のジム通いやテレビ見たりが多いです。
私も友人の子どもと一緒に遊んだりしてます。その方が子どもも友達と遊べて嬉しそうです。
これから幼稚園や小学校で尚更一緒に遊ばなくなるのにもったいないなーと思いますがこんなものでしょうか?
友人の旦那さんはお休みの日に子どもと2人で出かけるのが仕事の癒しだそうで、羨ましい…!
同じような方がいたら経験談を教えてください!
ぶっちゃけ私は夫が子どもと遊びたくない。休みの日は自分のことをしたい!と言うならそれでいいと思うのですが、子どもが懐かなかったり今後影響がないのか心配です…
+19
-40
-
2. 匿名 2017/02/23(木) 18:11:03
虐待+44
-18
-
3. 匿名 2017/02/23(木) 18:11:12
うちは子どもの大学受験の時にやっと父親らしくなったよ。
いつか捨ててやろうとずっと思ってた。+135
-4
-
4. 匿名 2017/02/23(木) 18:11:19
三歳の時点でそんな感じなら、これから先も変わらないと思います。ゼロ歳児なら、まだ自覚がない人も多数いると思いますが。すべて母親任せな感じの子育てを覚悟した方がいいと思います。何か問題があったら、「お前の育て方が悪い」と言い放つ父親もいますよ。+218
-2
-
5. 匿名 2017/02/23(木) 18:12:07
0歳の時からたまにお風呂やミルク
オムツを任せたり、
数時間預けてみる。
+31
-7
-
6. 匿名 2017/02/23(木) 18:13:09
こいつの何が良くて結婚したの?+102
-16
-
7. 匿名 2017/02/23(木) 18:13:21
そりゃあなたが一番しんどくなるだけでしょ。現に長々と不満を書いている。+111
-3
-
8. 匿名 2017/02/23(木) 18:13:29
俺に構ってくれる人が居ないと思い込んで不倫+127
-3
-
9. 匿名 2017/02/23(木) 18:13:49
旦那さんのお母さんに相談したらいいと思う
たぶん旦那さんの父親も子育てに参加してこなかったんじゃないの?+111
-1
-
10. 匿名 2017/02/23(木) 18:14:03
出典:ikeiku.net
+11
-0
-
11. 匿名 2017/02/23(木) 18:14:20
+5
-2
-
12. 匿名 2017/02/23(木) 18:14:33
精子が薄い+7
-11
-
13. 匿名 2017/02/23(木) 18:14:48
答えでてるじゃん。主さんがそれでいいって思ってるならそれでいいのでは?
子供がどのように育つかなんて赤の他人に聞いても分からないと思う。
冷たい言い方に聞こえたらごめんなさい。+63
-1
-
14. 匿名 2017/02/23(木) 18:15:14
浮気や風俗+20
-0
-
15. 匿名 2017/02/23(木) 18:15:55
うちの夫もそんな感じだったんだけど、私も我慢の限界だったんで大喧嘩したら
それ以来少し改善された。+43
-2
-
16. 匿名 2017/02/23(木) 18:16:09
離婚するまでは、家事育児全くしなかった上に子供の行事も下手したら運動会すら来なかった元旦那。
離婚した途端、子供の行事フル出場どころか弁当まで作って持って来た。
離婚しなきゃわからなかったんだろうなあ。+125
-1
-
17. 匿名 2017/02/23(木) 18:16:10
あんまり、いい父親像を描かないで
自分、子供がそれぞれ頑張ってたら
いい家族になれるように思います。
+15
-5
-
18. 匿名 2017/02/23(木) 18:16:29
うちの兄もそんな感じで育って、当然懐かないし、小さい頃から素直に甘えさせてもらえなかったから、思春期に素行が悪くなって、それでも、父は無関心で…。大人になっても会話も無くて…。
最終的に、父が病気になって亡くなる直前も他人事で居心地悪そうにしてました。
当たり前ですよね。+104
-1
-
19. 匿名 2017/02/23(木) 18:17:33
妊娠中お腹を触ったり気にかけてくれない男は産まれてからも父親の自覚芽生えるのも遅いのかな?
来月出産予定なんだけど、
私が妊婦って事忘れてる?と思う位無関心で不安になるわ。
+83
-4
-
20. 匿名 2017/02/23(木) 18:17:41
うちの旦那子どもをお風呂に入れたことない、オムツ換えたことない。
もう母子家庭状態。+55
-6
-
21. 匿名 2017/02/23(木) 18:18:05
そんな父親は子供にはいらない。
父親じゃない
ただの同居人じゃん。
+122
-3
-
22. 匿名 2017/02/23(木) 18:18:48
旦那さんは、子供が欲しいと望んでいましたか?
妻が子供を欲しがるから作った、という家庭もありますよ。+44
-2
-
23. 匿名 2017/02/23(木) 18:18:58
私の父親ですね。全てにおいて自分中心ですよ。
・家族と外出しても自分のペースで進む
→歩くスピード、自分が食べたい店に行く
・家族より自分の趣味優先
→家族との時間よりパチスロ
・子どもが目の前に居ようが関係なく喫煙する
一番ビックリしたのは突然会社辞めてきました。次の職が決まるまで家計は火の車だったみたいです。+64
-2
-
24. 匿名 2017/02/23(木) 18:19:26
私のお父さんの話だけど、父親の自覚なかった!
お母さんがすごい苦労してた。
ギャンブルし放題!
酒豪!ヘビースモーカー!酔ったら家族に
八つ当たり!
子どもと遊ぼうともしない!家族に無関心!
最終的には、脳出血で倒れて、働けなくなって、お母さんがずっと働きながら、子育て、家事、お父さんの面倒みてた。
父親の自覚がない人は、ダメだね!
家族を不幸にする。+87
-0
-
25. 匿名 2017/02/23(木) 18:19:29
職場の宴会で夜遅くまで帰ってこない
その度にストレスが蓄積されていく
いつ爆発するかわからない+11
-0
-
26. 匿名 2017/02/23(木) 18:19:56
子供のことがカワイイとは思ってなさそうですね。
それなら改善のしようがない。+22
-0
-
27. 匿名 2017/02/23(木) 18:20:50
そういう父親って何で結婚して子供までつくったのか良く分からない…何の為に仕事してるんだろう。
世間体の為に妻子は居るけど、日頃関わり合うのは嫌なの?+57
-1
-
28. 匿名 2017/02/23(木) 18:21:12
うちの父も親らしい事して貰った記憶ないわ
嫌いじゃないけど、何かして貰った教えて貰った事ないし、結婚不適合者だな
嫁も苦労するけど、子供も迷惑だよ~そんな親持つと!+36
-0
-
29. 匿名 2017/02/23(木) 18:21:41
旦那が若い時に息子が熱出した
朝早くから波乗りに行きやがり怒り爆発
謝りもしないし開き直るし(・_・;)
一生波乗りしてろって思った
そんな真似してるから
私の旦那に対する態度が
小さな息子にも分かるらしい
息子はもう中学生で
旦那よりデカくなったけど
いつも冷めた態度
海外出張でいつもいないのが救い〜
二人でATMって思ってます
+55
-1
-
30. 匿名 2017/02/23(木) 18:21:47
家も主さんと似た状況です。
4歳になる子供がいますが、いつまで経っても常に『自分が一番』…子供優先に物事を考えてくれません。
色々ありすぎてここには書ききれませんが、子供が遊びたがっているのに自分はテレビばかりで、ながら相手です。
旦那に何度か話してもイマイチ理解してくれません。(10分でも相手したら『子育てやりました』感
)
もう、私は諦めています。+63
-1
-
31. 匿名 2017/02/23(木) 18:21:52
子供が小学生になったら夏休みとか遊びに連れてってくれるのかなあって不安になりません?
絵日記に書くことない家庭にはしたくないから私なら不安になる。主さんが気にならないならいいけど。+9
-0
-
32. 匿名 2017/02/23(木) 18:24:19
子供はさ、3歳でも覚えてるよ。
大きくなっても父親が自分に対してどう接してくれていたのか、今現在どう接しているかも子供は敏感に反応する。
子供が成長する過程で、そういう父親でいいと思ってるのなら、それはそれでいいんじゃないの?
でも愛情を持って接してる父親とnそうじゃない父親とでは、明らかに子供の心の負担は違ってくると思うよ。
+31
-0
-
33. 匿名 2017/02/23(木) 18:24:45
>>27
母親(家政婦)代わりが欲しい
避妊しないでヤリまくれる
って考えなんじゃない?+29
-1
-
34. 匿名 2017/02/23(木) 18:25:47
>>22
お前が欲しがったんだろう!俺は子供なんか欲しくなかったのに!自分でちゃんと世話しろよ!っていうパターンですね(笑)
子供欲しいって人と何で結婚したんだろう…それもお前がどうしても結婚したがったからってしてやっただけとか言うのかな。
全部お前(妻)任せな変な人。+28
-2
-
35. 匿名 2017/02/23(木) 18:26:22
残念ながらそういう家庭の方が多いと思う
ほとんどは奥さんが割り切ってやってる
うちはずっとしつこく言ってきてやっと数年で子どもに興味出たかなというところ。
相手に期待してても本当に疲れる。
主の夫ジム通いするなら主も時間貰えばいいのに。色々優遇され過ぎじゃない?+33
-0
-
36. 匿名 2017/02/23(木) 18:27:52
>>33
すっごいクソ野郎じゃないか
その場合、父親の自覚以前に人として終わってるわ笑+25
-1
-
37. 匿名 2017/02/23(木) 18:28:42
私の父親は小さい頃にお父さん(私にとっておじいちゃん)を亡くして父親から愛情を貰って育たたなかったからか、私の兄が幼稚園の頃近所の小学生のお兄ちゃんに遠くの公園にまで連れていかれて、母が「帰ってこない!近くの公園探したけどどこにも居ない!」って大騒ぎしてるのに探しもしなければ他人事のようにテレビを見ていたみたいだよ。
子は親の姿を見て育つから、旦那さんの父親も育児や家事に非協力的だったんじゃないかな…+25
-1
-
38. 匿名 2017/02/23(木) 18:28:59
まる子の父、ヒロシみたいなやつの事?+2
-5
-
39. 匿名 2017/02/23(木) 18:29:22
主さんが、熱出して寝込んだらどうするの?
旦那は何もしてくれないの?+7
-0
-
40. 匿名 2017/02/23(木) 18:29:57
旦那の友達や職場の同期は、子供が未就学児でも平気で朝帰りやら泊まりで旅行(女性込のグループ)してたらしい。ありえないと思ったけど、そういう男達って出来婚→まだまだ遊び足りないって連中だった。
+24
-0
-
41. 匿名 2017/02/23(木) 18:30:11
そういうやつは平気で不倫もしてるからね+21
-2
-
42. 匿名 2017/02/23(木) 18:31:09
>>39
「俺の飯は?」と自分の心配か不機嫌になる+35
-0
-
43. 匿名 2017/02/23(木) 18:32:21
>>38
ひろしは文句たれながらも、まる子をお祭りに連れて行ったりとか、普段は一緒に風呂に入ったりとかして子供と関わり持ってると思う。
+54
-1
-
44. 匿名 2017/02/23(木) 18:33:57
お母さんの代わりだよ、父じゃなく長男みたいな。せめて給料持ってくるならいいけどそういうDQNは大抵、低収入かパチンコ依存性。+31
-0
-
45. 匿名 2017/02/23(木) 18:35:04
>>3
捨てられるのはあなたのほう。
旦那は1人で稼いで生きていけるから。+4
-9
-
46. 匿名 2017/02/23(木) 18:35:13
週間3、4回以上のペースで飲み歩きをする。
父親の自覚全くなし。+11
-0
-
47. 匿名 2017/02/23(木) 18:35:48
家の父もだ!
子供に興味なし。
自分の趣味優先で私の学費は母が稼いでた。
もちろんローンも。たまに払うと偉そうにする。
仕事もコロコロ変えるしすぐ休む!
けど自分の中ではいい父らしい。
殴ったりしないから優しいらしい。最近聞いた。
多分自覚ない人は一生気づかないよ!
娘に嫌われてるのも気づいてないし
本当にひどいなら離婚した方がいい!
母は我慢して鬱になったよ+28
-1
-
48. 匿名 2017/02/23(木) 18:35:55
>>27
ただ付き合ってるのと結婚して子ども持つのは別だからね
どうしてと言われても自然の流れとしか言いようが無いし。理想と現実は違うとしか。
むしろ男で細々気付いてやってくれる人の方が珍しいんだよ。やってくれても神経質な場合もあるし
パーフェクトな人を見つけるって不可能に近い
結婚には割り切りや諦めが必要な部分はある。
+9
-2
-
49. 匿名 2017/02/23(木) 18:36:28
父親も母親も変なのばかり増えた。
昭和の親がいいと思う。+8
-8
-
50. 匿名 2017/02/23(木) 18:37:13
うちの旦那の会社、子どもの運動会だから休み取りたいって言うと嫌味言われるらしい。
田舎だからかな、育児は母親の仕事って思考でそれが偉いと本気で思ってるらしい。
案の定、なつかないし反抗期凄いらしい+12
-0
-
51. 匿名 2017/02/23(木) 18:37:47
少し前のうちと同じだ。
うちは5年位かけて、少しずつ治ってきた感じ。
5歳と3歳の子がいるけど、2年位前にようやくおむつに後ろ前があることを知ったくらいだからね。
幼稚園の父の日参観も上の子が年少の時は私が行ったわ。
たまの休みの日は昼間からビールを飲めるところにご飯を食べに行く、が最大の目的で、ひどい時はフードコートでもビール飲んでたっけ。
小さい時は家族で公園になんていったことなくて、うちだけ母子家庭みたいだった。
去年の秋に初めてみんなで公園行って、小さなテント張ってスーパーで買ったお弁当食べたら、子どもたちは大喜びしてた。
とりあえず、少しずつ良くなってるから、小さい時ダメだからもう一生ダメ、って決めつけるのは早いと思うよ。
+11
-0
-
52. 匿名 2017/02/23(木) 18:38:01
こうなる+5
-4
-
53. 匿名 2017/02/23(木) 18:39:30
うちの父親も一切子供の面倒見ようとしなくて
父親に話しかけられた事なかった。
幼稚園前だけど父親が知らないおじさんに見えて、
家の中で父親を見ると怖くて母の陰に隠れてた。
ずっと得体の知れない人物に感じてたなー。
それが影響あったかわからないけど、子供の頃は引っ込み思案で自分の意見が言えない子供だった。
少なからず子供の人格形成に影響あるかもしれないね。
+24
-0
-
54. 匿名 2017/02/23(木) 18:39:57
私の父親も自分の事しか考えてない子供だったよ。
学校行事に来たためしもないし、家族で出かけた記憶もない。
私にとっては母が全てだったから、両親が離婚しても父親に全く未練なし。
子供に要らないと思われる父親なんか、存在価値ないんだよね。+38
-0
-
55. 匿名 2017/02/23(木) 18:40:27
別れた旦那は父親の自覚がなく自己中で
浮気と不倫繰り返したよ!!
+8
-0
-
56. 匿名 2017/02/23(木) 18:43:21
テレ東の特番で一人で年越しする人にインタビューするやつを見た
バツあり親権無しの男が出てきたんだけど子どもに会いたいって言ってたよ
家族に捨てられてから気付くなんて馬鹿だね
もう奥さんの方には新しい家庭があるからなかなか会いにも行けないと話してた+29
-0
-
57. 匿名 2017/02/23(木) 18:43:55
不倫し妻子捨てる+9
-0
-
58. 匿名 2017/02/23(木) 18:46:32
子供と遊ぶのが癒しという素晴らしいご主人をお持ちの友人家族と一緒に出掛けてみたら如何ですか?ご主人に良い刺激を与えてくれるかも。あなたが言葉で言うより他のご主人がどう言う風に子供と関わってるか実際に見て考えさせたほうが変化するかも。+11
-0
-
59. 匿名 2017/02/23(木) 18:46:44
あまりに自覚がないんで、私は一旦実家に帰ったよ。1人になったら寂しいらしく反省したようだった。主人の両親も呼んで徹底的に話し合ってやっと改善された。
育児に関わり持たないのを黙認してると夫はそれでもいいもんかと勝手に勘違いするから、ガツンと言わなきゃあかん。+20
-2
-
60. 匿名 2017/02/23(木) 18:47:50
>>52
子供の名前が読めない、、+2
-0
-
61. 匿名 2017/02/23(木) 18:49:08
>>48
自然の流れ?そんな適当な感じで産まれてくる子供可哀想に。
結婚に必要な割り切りや諦めって子供には関係ない部分の話じゃん。子供に無関心とか論外でしょ。+5
-3
-
62. 匿名 2017/02/23(木) 18:49:12
育児に参加しなかった父親に限って孫生まれたら構いたがるようになるんだよね。孫は気が向いたときに無責任に甘やかせるからね。+23
-0
-
63. 匿名 2017/02/23(木) 18:53:44
運動会でビール飲んでる父親居たなぁ
何しにきたんだろと思ってた
+9
-0
-
64. 匿名 2017/02/23(木) 18:54:46
自分が子供と遊びたいと思ったときだけ遊んで、あとはスマホ(ゲームしてる)片手にギャーギャー泣いててもあやしてるふり。年子(1歳と0歳)なんだけど、泣いたら立ってあやせば泣き止むのにソファーに座ってゲーム。挙げ句の果てには『チッ…うるせぇな』の一言。平日は旦那が家に帰ってくると家事が進まない。休日もお昼過ぎまで寝てるし、お昼ご飯食べたらまた寝るし…。なつかない(抱っこしても泣き止まない)のは、普段からスマホばっか触ってて子供と遊ばないからなのに『だって俺が抱いても泣き止まないし』じゃないよー。高給取りじゃなかったら、ぶち切れてるわ。ほんと。+26
-0
-
65. 匿名 2017/02/23(木) 18:55:01
そんな男を選んで結婚までした女の自己責任+2
-9
-
66. 匿名 2017/02/23(木) 18:56:17
文読むと特に疲れたとか無いし、それでいいと思ってるならいいんだと思う
うちは心底疲れた時に「そんなたいしたこと無いもの悩んで」って態度だったからおかしくなりそうだったわ
まだ下の子も小さかったけど無理矢理時間貰って出かけました。それから定期的に自分の時間は貰うようにしてる。初めて頼んだ日不安そうにして、義母も駆け付けたようだからだいぶ堪えたと思う。
大変さが分かってないような男には理解させる機会も必要かもよ。自分がジム行ってんだからそのくらい出来るでしょう+7
-0
-
67. 匿名 2017/02/23(木) 18:58:03
テレビのチャンネル権も常に父親だったし、野球ばっかりだったな
外食すらした事ない。遊園地なんてもっとない
遊んで~って言うと一人で遊んでろって言う人。孫連れて帰って「今日○○の誕生日なんだよ」って言っても「ふーん」+11
-0
-
68. 匿名 2017/02/23(木) 18:58:48
子供と関わらない父親って自覚なくない?子供が中高生くらいになると存在無視されて「子供が懐かない、年頃の子は難しい」とか言ってそう。+37
-0
-
69. 匿名 2017/02/23(木) 18:59:27
私の父もそうでした。
母親はとても子育てを一生懸命してくれて色々と連れて行ってくれました。
私と兄弟が小学生だったとき母親とディズニーランドへ行き帰りが9時過ぎになりました。
父は夕飯がない!と激怒して母親を殴り疲れて帰宅した母が泣きながら夕飯を作っていたのが忘れられません。
私は結婚して妊娠中ですが父親が孫が楽しみ!というのが信じられません。
子育てをまともにしなかったくせに孫には関わりたいんだなとイライラします。
大人になってから父が改心しても子供のときの記憶は消えません。+37
-0
-
70. 匿名 2017/02/23(木) 19:00:22
近い将来、子供から嫌われるでしょうから。
ほっときゃいいよ。
ただ。
子育てにはお金がかかる。
財布は誰が握ってんの?
主ならサッサと子供の預金口座開いて、そこにドンドン貯金していきましょう。
自己中な夫が、勝手に使い込まないように。
男はバカだから、金があるとなったら外でも気が大きくなるからね。
子供の学費の為と、少々多めに貯金しておくといいです。
あと夫にはしっかり保険をかけておく。
普段使えねー父親が、唯一子供に出来る事があるとすれば、それは「お金を残す事」ですからね。
+37
-0
-
71. 匿名 2017/02/23(木) 19:03:25
そういうやつに限って自分が病気になったりしたら
子どもに頼ってくるんだよ
まさに毒+16
-0
-
72. 匿名 2017/02/23(木) 19:04:00
結婚前に分からないの?ってあるけどそんなの分からないよ
男は自覚出るまで時間かかるもんだよ
最初っから何でもやってくれる人居ないと思う。 最初だけやたら張り切るのも居るけど…
まあ何にせよ不満があるなら解決までとにかく話し合う、やって貰う。それしか無いと思う。+16
-0
-
73. 匿名 2017/02/23(木) 19:04:51
お父さん、私のこと好きじゃないななんて子供ながらに分かるものだよね。
小学生ぐらいから、私は父の居ない日の方が母と2人で居心地良かった。
私が大学卒業して自立したころに両親離婚した。+20
-0
-
74. 匿名 2017/02/23(木) 19:06:30
心労が溜まったのか母は急死してしまった。
私は父に放置されてたから、父の介護なんて絶対しない。施設に入ってもらう。+17
-0
-
75. 匿名 2017/02/23(木) 19:08:18
うちの父(64歳)と一緒。
なにひとつしなかったのに(動物園に行った記憶もなし)、定年して少し余裕が出来たのか、頻繁に連絡してくるし、色々頼んでくる。
その反動で、子ども大好きな夫と結婚した。
義父(夫の父)が育児にものすごく協力的だったらしい。+17
-0
-
76. 匿名 2017/02/23(木) 19:08:44
逆に「なんでもっと丁寧にアイロンかけてくれないの?よその奥さんはちゃんとできるのに」って比べられたら嫌だな…
うちも主さんと同じ感じで、子どもと遊んだことないです。
あがいたこともありましたが…もうあきらめました(笑)
休みの日に子どもが「パパまた書斎にこもってるの~?」って言いますが「パパは普段お仕事が大変だから、ゆっくりさせてあげるのも必要なんだよ~」と言ってあります。
子どもがなついてないとかは特にないです、ごはん食べられるのもオモチャが買えるのもパパのおかげだよと普段から言ってるので、たまにパパの腰にシップ貼ってあげたり自分からしてます。
実際、稼いだお金すべて託して家族を養うって大変なことだと思うので+1
-18
-
77. 匿名 2017/02/23(木) 19:08:54
うちの旦那は子ども生まれるまでは「子育ては二人でするもの」なんて言ってたよ
自分が母子家庭だったからいい父親になりたいって。だから安心してた。
生まれたらずっとスマホ。下手したら会話しない日もある
結局、自分がされたようにしか出来ないんだな。お手本になる父親が居ないんだもん。
だから主さんの子どもが男の子なら同じような父親になるかも
+34
-0
-
78. 匿名 2017/02/23(木) 19:10:54
>>22
そんな家庭無いよ
そういう表面上の言い訳したい男が居るだけ
子どもは二人で作るものだし育てるものだ
いざ産まれてから「俺はいらなかったし」とか馬鹿かと。+7
-1
-
79. 匿名 2017/02/23(木) 19:11:51
デキ婚の父親はそういう人多い。+4
-6
-
80. 匿名 2017/02/23(木) 19:13:07
私の父親もそうだった。子ども3人いるのに育児不参加で、もちろん子も懐かない。孫が出来てオムツ替えたり、公園行ったりしてて、今更かよとびっくり!私は正反対の旦那と出会えてよかった。+12
-0
-
81. 匿名 2017/02/23(木) 19:16:41
そういう旦那なのに2人目産むのがすごいわ。+15
-2
-
82. 匿名 2017/02/23(木) 19:22:02
>>19
妊娠中ならまだまだどうにでもなる!
男性は自分のお腹で育ててないから、生まれる前はなかなか実感わかないって人結構いるよ。+3
-1
-
83. 匿名 2017/02/23(木) 19:26:33
>>76
うちは物凄い子煩悩でいっつもくっついてる
まだ1歳半だけど、パパーパパーって家にいるときはべったりで子どもも嬉しそうだよ
お休みに休みたいのはわかるけど、ずっと書斎にこもって子どもが会いたいときに会えないのって寂しそう
まあそうやって育てばそれが父親って考えになるんだろうけど…+16
-0
-
84. 匿名 2017/02/23(木) 19:26:36
うちの近所の家の旦那さん、いいところにお勤めで給料はいいけれど、子供の相手全くしない、家事手伝わない、モラハラだそうだ。
確かに日曜日とか休みの日には家にいて洗車を1日してるかバイクの改造してるか。子供たちも旅行とか家族で行ったことがないそうで我が家やご近所が出掛けようとするといいなぁと言ってくる。
奥さんが言うには避妊もしてくれないから40過ぎてからまた妊娠して体がしんどいと言ってた。
高給取りでもあんな夫やだと思う。+23
-0
-
85. 匿名 2017/02/23(木) 19:26:44
今の時代、父親をダメにしているのは、ゲームです。
ゲームが、子どもの全て、父親の全てを駄目にしてる…
+8
-0
-
86. 匿名 2017/02/23(木) 19:28:12
うちの父親がまったく自覚なく、お前が産んだんだからお前が育てろと陰で母にいっていました。
子供三人、成人を迎えましたが誰一人父親とは会話はおろか目も会わせません。
きちんと、話し合われた方がいいと思います。+19
-0
-
87. 匿名 2017/02/23(木) 19:29:21
>>85
パチンコ行かれるよりマシだと思ってたけど、世の父親のスマホゲームへのはまりかたヤバいよね+12
-0
-
88. 匿名 2017/02/23(木) 19:31:57
興味ないのって子供に伝わるよ
かなり昔でもぞんざいに扱われた事って鮮明に覚えてる
テレビ見ながら面倒くさそうに仕上げ磨きされて、口の中なんて全く見ないから歯ブラシで喉突かれたの今でも覚えてる+19
-0
-
89. 匿名 2017/02/23(木) 19:36:27
文句を言う→喧嘩になる→少し良くなる→しばらくすると前に戻る
子供は4歳
これを何回繰り返してるかわからない+9
-1
-
90. 匿名 2017/02/23(木) 19:40:08
私の父は、私が赤ちゃんの時寝れなくてぐずっている横でテレビが聞こえないとボリュームをあげる人だったそう。
親の介護の時も奥さん(私の母)に任せっきりで友達と旅行に行ってしまうような人でした。
私の夫も、子供がアニメばかり見て自分の好きな番組が見られないからと、自室に籠りっきりの人でした。
子供達が思春期になって、リビンクに居座ってると、みんな蜘蛛の子を散らしたようにいなくなります。当然ですよね。
でも子育て丸投げのダンナは介護もそうなるかも、と何か対策立てないといけないかも、と思ってます。+11
-0
-
91. 匿名 2017/02/23(木) 19:43:21
>>31
今の時代も夏休みの宿題の絵日記あるんですね。
昔、私が働いてた職場にいた男性は浮気、ギャンブル、飲み屋に行くのが好きで休みの日も家族サービスはしてないって言ってたけど、夏休みは絵日記が困るので海水浴やらキャンプ 遊園地に連れて行ってると言ってたのを思い出した。+5
-0
-
92. 匿名 2017/02/23(木) 19:51:19
>>60
がくと?だと思います。+0
-0
-
93. 匿名 2017/02/23(木) 19:51:25
ベッカムの愛娘ハーパーちゃんはもう溺愛されてるよね
羨ましい+1
-0
-
94. 匿名 2017/02/23(木) 19:51:42
お金を稼いできてくれればそれでいい。+1
-0
-
95. 匿名 2017/02/23(木) 19:52:38
育児休暇とか取る父親よりはいい。
マジで働いて!!って思う。+1
-7
-
96. 匿名 2017/02/23(木) 20:08:57
>>79
偏見だと思うわ+4
-1
-
97. 匿名 2017/02/23(木) 20:21:08
元旦那は、夜中に子供が熱をだし病院に連れて行く時も、自分は布団の中から行ってらっしゃいと言うだけで、帰ってきたらイビキをかいて寝てるような人でした。別れてからも、養育費が振り込まれたのはたった3回だけ。携帯の番号も変えられ、子供達に会いたいという連絡も一度たりともありません。+27
-0
-
98. 匿名 2017/02/23(木) 20:22:17
トピ主です。
みなさんアドバイスや経験談ありがとうございます!
どなたかも指摘されている通り、きっと私も心の中では不満に思ってるんだと思います。ちなみに口では育児は2人の仕事と言うタイプです…笑
本当は自主的に遊んで欲しいのですが、お願いという形でまずは子どもと遊んでもらって、徐々に楽しさを感じてもらえればいいなぁと思い、今一緒にお絵描きしてもらってます。
家事は完璧にこなしてくれるので、私が熱出した時は子どもの簡単なご飯や面倒は見てくれてました。
多分普段は私がいるから甘えてるんだと思います。
みなさんのコメント、本当に頼りになります!+9
-0
-
99. 匿名 2017/02/23(木) 20:26:20
関わり方がわからないのではないでしょうか
具体的に案を出してみたら、行動してくれるかも+4
-1
-
100. 匿名 2017/02/23(木) 20:48:25
>>20
うちもだ~!
たまには代わって欲しいよね!
+3
-0
-
101. 匿名 2017/02/23(木) 20:59:33
うちも何もしない旦那でした。
子どもがインフルエンザで寝込んでいた時、冷蔵庫が空だったので、旦那にみてもらい、急いで買い物に言って帰宅したら、口をタコみたいにすぼめて、夢中でゲームしてました。
喉が渇いたと言ったのに、お水も飲ませてもらえなかったらしく、私が怒ると、あと少しでクリアーできるから待ってと言ったのに…。と。
そういうことが多々あり、中学生と高校生になった今、子どもたちと旦那の心の距離が遠いです。
私を通してしか話をしないし。
それに腹を立てて、権力振りかざして怒りますが、尊敬なんてものは、怒鳴って身につくような物ではありません。
+31
-0
-
102. 匿名 2017/02/23(木) 21:05:20
>>98
主さんが言えば子供の相手してくれて、主さんが具合悪いときは家事を完璧にこなして子供のご飯の面倒見てくれて、しかも仕事もして収入もあるんですよね?
すごくいい旦那さんじゃないですか?
具体的に主さんは育児に関して旦那さんに何を求めてるんですか?
例えばお子さんを連れて1時間公園でボールで遊んできてと指示すればやってくれそうなタイプのような気がします。
旦那さんは自覚がないというよりも、具体的に何をどうすればいいのか分からないんじゃないでしょうか。
家事を完璧にこなせるほど器用な方ですから、主さんが具体的に指示すれば旦那さんの行動も改善すると思います。+12
-0
-
103. 匿名 2017/02/23(木) 21:10:12
とりあえず子供には悪影響。
いとこの家がそうだった。子供に対して敵対心?みたいな感じで、息子にお前にそんなことできるわけねぇとか平気で言ってた。
家族全員がその父親のご機嫌とりで気を使って。
家族離散になったよ。
姉は自殺までして。あたしはその叔父さん(叔父さんとも言いたくない!!)を一生許さない。
あまりに改善しない時は離婚した方がいいよ。
子供の為にも!!+11
-0
-
104. 匿名 2017/02/23(木) 21:11:34
子供が小さい頃は居て欲しいって思ってた、でも現在子供が中学生になって手がかからなくなってきたから、むしろ旦那の方が手がかかって面倒+8
-0
-
105. 匿名 2017/02/23(木) 21:32:38
トピ主です!
確かに言われたらやってくれるんですよね。
自覚という問題でもないのかも…
何度か子ども見ててと言った時、えぇーーと嫌そうに言われたことがあり他の時も積極的に関わる感じで無かったので、諦めてた部分もあるかもしれません。
なるべく具体的にお願いするようにしてみます!
+9
-0
-
106. 匿名 2017/02/23(木) 21:40:49
父がそんなタイプだった。マイペース自分のしたいこと優先。無口だし会話も少なかった。でも父のことは嫌いじゃない。
私は何となく自分に自信がない。自己肯定感が少し低い。
愛情不足だったのかな。母はたくさん愛情を注いでくれてたけどね。
母子家庭ならしょうがないけど、父親いるんだからスキンシップ取ったり褒めてあげたり、分かりやすい愛情を注いであげて欲しい。
+4
-0
-
107. 匿名 2017/02/23(木) 22:08:08
うちの父だわ
こういう人ってその父親も無関心だったり、自覚ない人なことが多い
祖父はネグレクトだったのに父が大きくなったら父親の威厳を振りかざしてきたらしい
でもそれを我が子に繰り返しちゃダメだよね+11
-0
-
108. 匿名 2017/02/23(木) 22:16:06
うちの旦那がそう。
休みはずっと寝てる、起きてるときはずっとスマホ、ちょっとでも子どもが騒ぐとイライラして子どもにお前なんて犬以下だと怒鳴り散らす。
子どもと遊びに行ったことなんて勿論ない。
ついにはお前らのために働きたくないとまで言った。
このままでは子どもが歪んでしまうと思ったので別居しました。
あんなにビクビクしていたのに別居してからのびのびして笑顔が増えました。
パパに会いたい、家に帰りたいなんて言ったことないですよ。
あんな父親だったら要らないです。
+25
-0
-
109. 匿名 2017/02/23(木) 22:32:20
家庭崩壊。
子供は情緒不安定。
実際、我が家がそうです。
結婚相手はモラハラDVクソ野郎でした。
もちろん、父性なんかありません。
子供達にもキレると暴言吐いたり。
物を見せしめとしてぶっ壊したり。
子供の為になんて。
何も考えていません。
だから、私は離婚します。
こんな奴いりません。+16
-0
-
110. 匿名 2017/02/23(木) 22:48:57
仕事でストレスためて八つ当たり。下ネタで嫌がらせ。父と呼びたくない。
父親に父の自覚がなかったら、若い女を前にしたただのゲスなオッサンですよ。
トピ主さんのとこは男の子だからオス同士のマウンティングになるのかな?+3
-0
-
111. 匿名 2017/02/24(金) 08:48:02
女性から告白同棲プロポーズで結婚。デートからすべて多めに出すか割り勘。結婚しても奢りか割り勘。子供が生まれても貯金を崩して割り勘。世話も全くしない。不幸な結婚だった思う。+2
-0
-
112. 匿名 2017/02/24(金) 13:40:55
娘が生まれたら娘の胸が膨らみ始めたりする頃に着替えや風呂を覗いたり、下手したら触ったりするようになると思う。多分自分のものだと勘違いしてる、
娘が大学生くらいのときには娘と同じくらいの歳の子と平気で不倫するようになると思う。
これうちの父。早く死んで欲しい。+3
-0
-
113. 匿名 2017/02/28(火) 18:50:35
>>112
うちの父も同じだ...+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する