ガールズちゃんねる

4月から子供が入園する方!入園準備進んでいますか?

199コメント2018/03/18(日) 18:42

  • 1. 匿名 2018/03/06(火) 13:22:58 

    子供が4月から幼稚園に入園します。説明会も終わり必要なものを揃え始めています。同じように4月から幼稚園保育園に入園するお子さんがいる方はどのくらい進みましたか?
    もちろん園によって規定が違いますが、このグッズは100均で十分とか、ここでこれ買ったとか、オススメのものがあれば情報交換しましょう!

    +110

    -1

  • 2. 匿名 2018/03/06(火) 13:23:48 

    4月から子供が入園する方!入園準備進んでいますか?

    +36

    -0

  • 3. 匿名 2018/03/06(火) 13:25:08 

    いろいろ作り始めないとなーって思ってもう3月…
    なーんもしてないよ

    +198

    -3

  • 4. 匿名 2018/03/06(火) 13:26:14 

    何処でもあるかはわからないけど、サンキで子供用の水筒がかなり600円ぐらいで売ってた。
    同じものが西松屋で1100円ぐらいだった。

    +75

    -8

  • 5. 匿名 2018/03/06(火) 13:26:59 

    ちゃんとした先生だといいな
    4月から子供が入園する方!入園準備進んでいますか?

    +180

    -3

  • 6. 匿名 2018/03/06(火) 13:27:01 

    まだ縫い物終わってない。名前書きもまだ。入園式までに痩せるつもりだったのに…まだ間に合うかな?頑張る

    +213

    -4

  • 7. 匿名 2018/03/06(火) 13:27:21 

    コップ入れなど、少し大きめに作った方がいいかも。子どもが自分で入れるの慣れてなければ、口が大きく開かないとてこずるよ。
    園の規定があったけれど、うちの子はてこずって、「お母さん、もう一回り大きめに作ってくれますか?」と言われた。

    +158

    -1

  • 8. 匿名 2018/03/06(火) 13:27:43 

    去年入園した娘がいて、息子が4月に入園です。
    100均で買い物してたら娘が、これ誰々が持ってるー!とかよく言ってるので、100均だとカブることが多くてまだ文字が読めない子だと自分のものと区別がつかなくなるかも。

    +63

    -12

  • 9. 匿名 2018/03/06(火) 13:28:27 

    年中から入れます。
    入れるところの園、思った以上に教育に力を入れてるみたいだからひらがなくらいは簡単なドリル使ったりお風呂に入った時、寝るときに覚えさせた。靴紐とかボタン、着替えとかもお昼寝布団も一人で片付けられるようにもしないといけないけど、大人からすれば簡単っも子供からすれば難しいのよね…

    +13

    -30

  • 10. 匿名 2018/03/06(火) 13:28:27 

    お道具バッグ(手提げ)を作ろうと手芸屋さんに行ったら欲しい生地が高い!
    しかも普段手芸なんてしないからどのくらい必要かわからない
    結局そのお店で既製品を買いました…

    +167

    -3

  • 11. 匿名 2018/03/06(火) 13:30:36 

    手提げバッグやコップ入れ、上履き入れ等々、手作りじゃないとダメな園なのでミシンと手縫いを駆使して頑張ってます

    +60

    -0

  • 12. 匿名 2018/03/06(火) 13:30:37 

    やっぱり名前スタンプは便利。ひらがな、漢字フルネームのスタンプ買ったけど、持ち物にポンポン名前押せる。

    +127

    -6

  • 13. 匿名 2018/03/06(火) 13:30:42 

    家政科だったしなんとか早めに終わりました。そりゃ久々だから本見ながらでしたけど、子供の喜ぶ姿が嬉しくて。あとは絵本読ませたり平仮名の読み書きくらいかな。

    +15

    -17

  • 14. 匿名 2018/03/06(火) 13:31:13 

    ちょうど今メロディオン(ピアニカ)ケースのオーダーしに行ってきたところ〜
    高くつくけど手作りなんかミシンも無いし不器用で無理だし…

    +32

    -4

  • 15. 匿名 2018/03/06(火) 13:31:42 

    すごいー。得意な人うらやましい。
    苦戦することわかってるからなかなか手をつけられない。

    +91

    -0

  • 16. 匿名 2018/03/06(火) 13:31:57 

    手作りじゃなきゃダメなのって
    理由は何だろう?

    +248

    -2

  • 17. 匿名 2018/03/06(火) 13:31:58 

    >>6
    フェイスラインを引き締めたい
    ( ノД`)
    かっさは効くかな?

    +4

    -12

  • 18. 匿名 2018/03/06(火) 13:32:36 

    すっごく苦手だけど手作りしたら子供がすごく喜んでた…けどハンドメイドって高くつくし買った方が安かったりするよね。

    +186

    -0

  • 19. 匿名 2018/03/06(火) 13:32:41 

    オムツ取れてない子っているのかな。
    私たちの時代はオムツの性能も悪かったから比較的早く取れてる子が多かったんだけど、今の時代年少だと取れてない子もいると聞くし、見学行ったら居たんだよね、先生に迷惑かけられないし来年入れるんですが不安。

    +31

    -29

  • 20. 匿名 2018/03/06(火) 13:32:46 

    久しぶりにミシン出してさあやるぞ!ってペダル踏んだら、布と糸が絡まりあって針から布が取れなくなった…。どうすれば…。

    +89

    -6

  • 21. 匿名 2018/03/06(火) 13:33:02 

    うちは年少から入園でまだオムツで…まだ入園式まで日にちあるけどもう間に合いそうにない。自分を責め続けている。うちが入る園は一緒に頑張ろうという感じなのが良かったが…ほとんどパンツでオムツは少数派だと思う…

    +191

    -7

  • 22. 匿名 2018/03/06(火) 13:33:43  ID:opgesY71cF 

    来月から年少です。
    皆様のお子さんはひらがな読めますか?
    うちは全文字の3分の1ほど覚えています。

    +8

    -39

  • 23. 匿名 2018/03/06(火) 13:34:22 

    みんな縫うの偉いね!うちは全部買ってすませる!1人目の時は頑張ったけど!

    +133

    -6

  • 24. 匿名 2018/03/06(火) 13:34:37 

    >>16
    園によっては、細かい指定、例えば大きさや布の指定、無地だったり開け口の仕様とか細かく決まってる場合があると、手作りしなきゃダメだよね。
    最近は手芸屋さんでオーダーもできると思うけど。

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2018/03/06(火) 13:35:34 

    >>21
    うちも1人目はオムツで入園したよー。周りも半々くらいだった。だんだんできるようになったよ。

    +132

    -3

  • 26. 匿名 2018/03/06(火) 13:36:28 

    うちの子も3月末生まれで入園までにオムツとれそうにないです( ;∀;)

    +156

    -0

  • 27. 匿名 2018/03/06(火) 13:36:29 

    >>21
    自分を責めないで。
    お母さんのせいじゃないよ。上の子たちの時はいつも入園時は半分くらいはオムツの子いたよ。夏のプールまでには取れるといいなって感じ。

    +164

    -1

  • 28. 匿名 2018/03/06(火) 13:37:01 

    100均の、名札を引っ掛けられるワッペン買いました!
    ブラウスがちぎれなくて良さそう!

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2018/03/06(火) 13:37:46 

    袋類は上の子が使ってたお下がりを使ってもらおうかなとのんびりしてたんだけど、土壇場になってやっぱり全部作ってあげようって気が変わり布屋さんに行ってきたところ。
    再来週の1日入園の日までに頑張るよ。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2018/03/06(火) 13:37:59 

    今園指定の大きさで巾着を作り、コップとカトラリーを入れたら
    え、小さ、、、、
    作り直すのかああああめんどくさいぞおおおおお
    ってなってるところです(´-ι_-`)

    +70

    -1

  • 31. 匿名 2018/03/06(火) 13:38:01 

    >>16さん
    うちの園では、子供に作ってるところを見せてくださいと言われたよ。お母さんの気持ちを込めてください!とか力説されたけどよく分からないw綺麗なほうがいいのに(^_^;

    +142

    -0

  • 32. 匿名 2018/03/06(火) 13:38:01 

    ミシン使うのなんて家庭科の授業以来でしたが
    作り始めると意外と楽しかった。

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2018/03/06(火) 13:39:14 

    なんとか準備できた!
    なんか、あっという間よね
    ニュースでは、虐待された子供も
    今年、来年入園だったろうにとか
    思うこともある。

    +6

    -8

  • 34. 匿名 2018/03/06(火) 13:39:33 

    >>31
    ひぃ!めんどくさいw
    うちは上の子も今年入園の下の子も手芸屋さんにオーダーした
    その幼稚園に通ったらいろいろ怒られそうだ

    +110

    -0

  • 35. 匿名 2018/03/06(火) 13:39:38 

    去年入園した娘がいて、息子が4月に入園です。
    100均で買い物してたら娘が、これ誰々が持ってるー!とかよく言ってるので、100均だとカブることが多くてまだ文字が読めない子だと自分のものと区別がつかなくなるかも。

    +2

    -6

  • 36. 匿名 2018/03/06(火) 13:39:49 

    >>13
    素直になんかすごいというか家政科って憧れるわー
    壊滅的にお裁縫出来ないから、尊敬…

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2018/03/06(火) 13:40:12 

    >>19
    幼稚園ならできるだけ外した方がいいよ。
    パンツの子多い。

    +9

    -25

  • 38. 匿名 2018/03/06(火) 13:40:33 

    >>32
    わかる!手をつけるまでは憂鬱で仕方ないのにやり出すと楽しくなってくるよね。

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2018/03/06(火) 13:40:46 

    >>25さん
    そうなんですね、
    少しホッとしました。返信ありがとうございます。園でも家でも少しずつできるようになればと思います。
    ちなみに、うちは一人っ子で何もかも焦っていたのですが少し余裕を持って行動しようと思います。

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2018/03/06(火) 13:41:41 

    お名前シール。
    ネームズってやつだっけかな?
    800円くらいで色んな大きさが混ざったシールがその場で出来上がるの。
    しかも、耐熱・耐水。
    助かりましたー

    +60

    -3

  • 41. 匿名 2018/03/06(火) 13:41:48 

    >>20
    すごく気持ちわかる笑
    出鼻くじかれる感半端ない
    裁縫得意な人尊敬するわ

    +8

    -3

  • 42. 匿名 2018/03/06(火) 13:42:01 

    昨日ネームスタンプとネームシールをオーダーしました。
    これを使ってネットで買った巾着やらお稽古バッグやら上履き入れやらに名前付けをしていこうと思います。
    体操服に付けるゼッケンもネットでアイロンで付けるだけのタイプを名入りでオーダーしました。
    手作りなんてはなから考えもしない手抜き母なので。
    手作り推奨じゃないゆるい幼稚園で良かった!と心底思っています。

    +68

    -0

  • 43. 匿名 2018/03/06(火) 13:42:17 

    まだ通知も来てないのに来週説明会があるらしい。
    私のとこの地域は遅いですよね…

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2018/03/06(火) 13:42:22 

    マイナスだろうけど裁縫は本当に無理で、母親にお願いして作ってもらった。お弁当袋以外ハンドメイドだった。
    オムツは取れてない。プレもオムツで行ってる。本人は恥ずかしくないそう。周りはみんなパンツって言ってた。
    先生も年少さんはオムツの子もいるので〜と言ってくれたので助かってる。
    春から幼稚園かー大きくなったなー

    +129

    -7

  • 45. 匿名 2018/03/06(火) 13:42:54 

    >>21
    うちは全然取れる気配もなくオムツで入園しましたよ。
    みんなでトイレに行くからどんどん出来るようになって、7月から完全にパンツ登園になりました。
    あんなに大変で何にも出来なかったトイトレが入園したらアッサリでした。

    +71

    -3

  • 46. 匿名 2018/03/06(火) 13:43:06 

    うちの所は、ほぼ幼稚園で買えるので作るのはありません。本当に助かったって感じです
    名前の布テープ買っだけど、すぐ剥がれそうなので周りをミシンで縫い付けたぐらいです
    道具の名前付けも全て終えたので、制服の袖を少しあげようと思ってます

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2018/03/06(火) 13:43:18 

    >>22

    テレビのテロップや本とか街中の看板などで自然に3分の1くらい覚えてるから今積極的に教えなくても幼稚園入れば覚えるもんだと思ってる

    +13

    -2

  • 48. 匿名 2018/03/06(火) 13:43:22 

    >>4サンキ盲点だった。みてくる

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2018/03/06(火) 13:43:39 

    >>19見学行ったらいたんでしょそれなら聞くなよ。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2018/03/06(火) 13:44:27 

    幼稚園の子はみんな外してトレーニングしてから入れてたよ
    保育園は取れてなくても保育士に任せてたって人も多数いた

    +11

    -12

  • 51. 匿名 2018/03/06(火) 13:44:38 

    手作りは早々に諦めて手作りを買いました。
    買わなくてはいけないものは母を連れて西松屋へ行き買ってもらしいました♥️
    名前を昨日書き終わり、たぶんもう大丈夫なはず。

    +10

    -19

  • 52. 匿名 2018/03/06(火) 13:44:54 

    子供の準備もだけど自分の服が一番心配

    痩せないとヤバイよ…

    +75

    -0

  • 53. 匿名 2018/03/06(火) 13:45:01 

    みなさん凄いですね!
    3歳1ヶ月の子ですが、まだまだオムツ取れてないし、自分の名前やもちろん平仮名も読めません。最近やっと補助箸で食事ができるようになったのを喜んでいたのに全然ダメですね

    +64

    -0

  • 54. 匿名 2018/03/06(火) 13:45:20 

    >>29 4/1入園なの!?

    +5

    -4

  • 55. 匿名 2018/03/06(火) 13:45:47 

    持ち物で色々評価してる親がいるのは事実

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2018/03/06(火) 13:47:14 

    平仮名まだ読めなくていいんじゃない?

    +73

    -1

  • 57. 匿名 2018/03/06(火) 13:47:27 

    >>9
    年中から入れるなら家で
    年少の時にみんながやって出来るように
    なった事は出来るようにしとかないと
    ダメだと思います。
    年中から入れるのは
    何か理由があるのだと思いますけど…

    +3

    -17

  • 58. 匿名 2018/03/06(火) 13:47:54 

    まだ布すら買ってないorz

    明日買おう

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2018/03/06(火) 13:47:59 

    裁縫は、やり始めたら凄く楽しくて頑張れるんだけど…重い腰があがらない……

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2018/03/06(火) 13:48:27 

    >>52
    この前入園式の髪型トピ立ってて、参考にしたかったのに叩かれまくっててあまり参考に出来なかった…

    私も痩せなきゃー

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2018/03/06(火) 13:49:12 

    上の子達には作ってあげたので今回も作る事にしました。
    手提げと上履き袋は終了した!
    あとはお昼寝布団の袋と給食袋の巾着、ランチョンマットが数枚です。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2018/03/06(火) 13:49:14 

    >>21
    早生まれの子もいるし、うちの幼稚園は半分くらいオムツで、夏休みには集団生活のおかげで、オムツ外れてる子も多い…って感じでしたよ。膀胱の成長度合いによって、オムツ外れの時期が違うから、年少さんでもオムツなのは変じゃないと思いますよ。

    +57

    -1

  • 63. 匿名 2018/03/06(火) 13:49:53 

    今月で3歳だけど、
    上の子が5月生まれだったから
    オムツなど色々余裕あったけど
    今全然余裕がない。
    先生に言葉も遅いし、オムツを外れてないって言った。
    先生も早生まれの子は仕方がない
    個人差があるから大丈夫ですって
    言ってくれました。
    心配な事は先生に言っておくといいですね♪

    +51

    -0

  • 64. 匿名 2018/03/06(火) 13:50:04 

    ここにいる皆さんは、三年保育の方ばかりですか?

    +31

    -2

  • 65. 匿名 2018/03/06(火) 13:50:14 

    >>27さん
    返信ありがとうございます。嬉しいお言葉すごく元気になりました。でも幼稚園の入園式の4月まであと少し。ボタンつけも靴はくのもほぼできないに近いので根気よく教えます。とかいって間に合わないかもしれませんが…

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2018/03/06(火) 13:51:50 

    裁縫苦手だから、ネットで入園バッグキットを買いました。布がもう切ってあって、取手も入ってるし、説明書どおりに縫うだけだったから助かりました。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2018/03/06(火) 13:52:16 

    裁縫はまるでできないので全て既製品で揃えました。
    お名前シールは100均に売ってるから便利。
    オムツは取れないので諦めました。もうオムツ問題嫌だ

    +48

    -1

  • 68. 匿名 2018/03/06(火) 13:52:19 

    スレ違いで申し訳ないんだけど、みんな生理の時に子供と入る時どうしてる?
    最初におまた洗って流してから子供呼びたいんだけど、断固として最初から一緒に入ってくるときある…

    +2

    -27

  • 69. 匿名 2018/03/06(火) 13:54:10 

    上の子の時作ったので、下の子も同じようでなきゃと重い腰を上げお弁当袋と上履き袋などは作りました!
    あとは、メルカリで作ってもらっちゃいました(*T_T*) 

    +9

    -3

  • 70. 匿名 2018/03/06(火) 13:54:58 

    少し名前書きが少し終わって、お昼寝布団とか買わなきゃ……。
    肩がけバッグに手持ちバッグにあれやこれ……結局子供が持つには大変だし両手が開くバックパックにひとまとめでいいじゃんめんどくせー!

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2018/03/06(火) 13:55:03 

    ランチクロスやコップ入れってみんないくつくらい用意するの?
    週に一回お弁当の日がある園なんだけどランチクロスとコップ入れは毎日使うから洗い替え必要?

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2018/03/06(火) 13:56:22 

    ひらがな読めない子は、くまさんの顔や、イチゴや、飛行機…みたいに、自分専用スタンプを押したりしておいて、子供に『このスタンプは○○ちゃんのだからね』って教えておけば、他の子とグッズが被っても安心かも

    +44

    -1

  • 73. 匿名 2018/03/06(火) 13:56:56 

    >>62さん
    返信ありがとうございます。嬉しいお言葉ありがとうございます。その言葉に甘えてオムツ入園でいいかと開き直りそうです。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2018/03/06(火) 13:57:38 

    >>52
    分かる…
    この冬肥え過ぎてやばい

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2018/03/06(火) 13:58:11 

    >>71
    とりあえず、3枚は用意したよ
    もし、足りないようなら何枚か追加する予定

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2018/03/06(火) 13:58:27 

    >>68さん
    生理の時は夫の帰宅を待って夫に頼みます。

    +5

    -7

  • 77. 匿名 2018/03/06(火) 14:00:22 

    袋物は園指定のサイズが規定外だったから、お店で作ってもらった。
    体操服は大きめを買ったらダボダボだったから、裾上げ作業中。
    制服も裾上げしたいけど、スカートのプリーツが難しいから、諦めるか、お店で頼むか悩んでる。

    この前、はじめて親子別室で体験授業したけど、子供は終始大泣き。
    今から幼稚園嫌い。行かない!と泣いて拒否する。
    4月から毎日泣いて登園する日々になりそう・・・

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2018/03/06(火) 14:01:50 

    袋とかはなんとか準備できたけど、ご飯の時フォーク禁止だから箸の練習しなきゃならなくてまだできてない…!
    水筒もコップタイプじゃないといけないから自分で注ぐ練習もしなきゃだし、間に合うかなぁ…

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2018/03/06(火) 14:02:35 

    すんでいる地域は二年保育が主流なので、うちの子は来年入園です。

    早生まれなので3歳になったばかりなんですが、三年保育うらやましいです。

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2018/03/06(火) 14:02:54 

    この冬肥えました…。
    まだ服買ってないし、頭はボサボサだしどうしよー。

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2018/03/06(火) 14:03:33 

    上の子の時に使い始めて思ったのは、ランチクロスは百均で買ったシャカシャカしたシワになりにくい素材が一番使いやすかった。逆に500円くらいはしたプラレールの綿素材のランチクロスは毎回アイロンかけないとシワシワで、面倒くさくてお蔵入りした。

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2018/03/06(火) 14:03:44 

    >>76ありがとうございます。
    ご主人は帰りが早いのですか?
    うちは定時19時でも残業で21時半とか22時とかになってしまうのでとりあえず言い聞かせて自分だけ入るしかないですね…( ;∀;)
    男の子なので説明の仕方がわからずいつも先に入ってあとから呼ぶんですが、最近はわたしと一緒に最初から入ることがあるので…。


    確実に小さい子のママがいるスレなので書かせていただきましたが…不快に思った方いましたらすみません。

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2018/03/06(火) 14:05:16 

    >>78
    うちの所は3点セットにしろって言われたから有り難いって感じだったけど、フォーク禁止って困るね
    お弁当のピックはオッケーなの?

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2018/03/06(火) 14:06:11 

    セリアの名前スタンプ使ってるといますか?

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2018/03/06(火) 14:06:46 

    >>84
    使ってる方いますか?

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2018/03/06(火) 14:07:02 

    >>21
    うちの子もまだおむつ取れません。
    喋り出すのがはやかったから、トイレを理解して早く取れると思ってたのに、それとこれとは違うらしいです。
    お漏らししてパンツが濡れるのが嫌だと言ってパンツ拒否されます。
    おむつでおしっこしたいと...。
    上の子の時も入園に間に合わなかったダメ母です。
    あと1ヶ月頑張りますが、もうどうしていいやら。

    +28

    -2

  • 87. 匿名 2018/03/06(火) 14:09:47 

    スタンプ買ったけど、何度やってもきれいに押せずに落ち込む。裁縫も出来ないし、何をやっても不器用な私。娘ごめんね。

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2018/03/06(火) 14:11:53 

    >>21
    うちの子も入園式に間に合いそうにないよ。
    少しずつ成功しはじめたと思ったら風邪をひいて、治りかけに突発性発疹。
    やっとトイトレ再スタートと意気込んだら、子供がトイレを嫌がって逃げ出す。
    一進一退どころか、一進十退。
    もうやだ。

    +44

    -0

  • 89. 匿名 2018/03/06(火) 14:14:01 

    >>87

    ドンマイ!私も滲んだりうっかり逆さまに押しちゃったのあるよ笑
    それも味だよ!

    +22

    -1

  • 90. 匿名 2018/03/06(火) 14:14:14 

    >>82さん
    うちも帰宅時間は遅い、でも帰宅待って頼みます。うちも男の子で夫が休み以外は毎日私が入れる感じ。もう慣れた。軽い日は夫に頼まず私が入れます。その日はシャワーって感じ。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2018/03/06(火) 14:15:37 

    >>55
    ヒェー
    なんか怖い(´ω`)

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2018/03/06(火) 14:17:41 

    大体終わったけど
    コップとお道具箱(プラ)にカッターで名前彫れと言われてて困惑している
    彫った溝にマジックで名前書くそうな...

    +54

    -0

  • 93. 匿名 2018/03/06(火) 14:18:06 

    >>21
    うちもまだおむつ(笑)
    イライラしまくって、イライラを通り越してもう諦めてる(笑)
    昼間はおしっこほぼ成功するけどうんちはおむつでしたがる。
    入園したら周りみんなパンツだからパンツ履きたがると信じてる。

    +38

    -0

  • 94. 匿名 2018/03/06(火) 14:19:06 

    >>86さん>>88さん
    返信ありがとうございます。もう開き直るしかない感じします。うちは幼稚園行きながら療育も通うことになるので少しずつゆっくりオムツが外れることを願うばかりです。はぁ、気が重い。何もかも気が重い。でも、悩んでばかりいられないので前に進みます。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2018/03/06(火) 14:21:16 

    >>93さん
    返信ありがとうございます。いっぱいコメント嬉しすぎて涙でそうです。
    主さん
    主さんのためのトピなのにすみません。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2018/03/06(火) 14:23:49 

    手作りキッドだと
    ミシンなくてもできますか?

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2018/03/06(火) 14:26:37 

    >>92
    すごい
    初めて聞いたよ
    指、気をつけてね

    +59

    -0

  • 98. 匿名 2018/03/06(火) 14:27:19 

    プレ保育は行かせてましたか?

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2018/03/06(火) 14:29:58 

    >>78
    同じく幼稚園ではフォークとスプーン禁止でお箸しか持って行けないのですが、まだ全然お箸使えてない…
    あと水筒もコップ付きの物しかダメなのも同じです
    もう間に合わないよー……

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2018/03/06(火) 14:31:23 

    うちもまだオムツです。最近はでる量も多いから朝イチとかオムツじゃ吸収しきれなくてビショビショになることも。トイレに全く行ってくれないしパンツ嫌がるし困った。

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2018/03/06(火) 14:33:00 

    >>21
    そんな、全然自分を責めなくて良いですよ。
    一人目のときは妊娠中で全くトイトレ手付かずだったけど、幼稚園がトイトレしてくれて、一学期の終わり頃には自分で小に行くようになって、夏休み中には一人で大も出来るようになりましたよ。さらにおねしょもしないというオマケ付きです。
    自分を責めてママが暗い顔してるより太陽の笑顔で接してあげてくださいね。

    +30

    -0

  • 102. 匿名 2018/03/06(火) 14:33:30 

    >>92
    カッターより彫刻刀の方がやりやすいかも。あればだけど。

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2018/03/06(火) 14:36:33 

    プレ保育行ってたところと違う幼稚園に入れた方いますか?

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2018/03/06(火) 14:42:22 

    自分の子の準備終わってお友達のお子さんに作っているけど、人の作るのって大変。適当にしたら悪い気がして……。

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2018/03/06(火) 14:44:40 

    >>12
    どこで買われましたか?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/03/06(火) 14:46:30 

    >>92
    私が通ってた幼稚園も名前を彫るように言われてた。
    母は、はんだごてで名前を彫ってた。
    火傷には注意が必要だけど、怪我をする心配はないからオススメです。

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2018/03/06(火) 14:46:49 

    >>45さん>>101さん
    返信ありがとうございます。すっごく安心し開き直ることにしました。入園式までにスーツを着こなしたいので自分の体型を優先したいと思います。…本当はオムツ外し優先でパンツ入園といきたいたところだけど…

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2018/03/06(火) 14:52:55 

    >>23
    1人目ですら既製品を買った私ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
    ごめん、娘…

    +46

    -0

  • 109. 匿名 2018/03/06(火) 14:54:36 

    >>21です
    コメント下さった皆さんありがとうございました。オムツ外れてないのうちだけではないんだなとホッとしました。4月に入園式なのでここ数日プリプリ怒ってしまっていて子供に悪いなと思いつつ反省し後悔ばかりだったので少し余裕を持って接したいと思います。

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2018/03/06(火) 14:56:41 

    昨日ぐらいからやっとバッグ類作り出したよ。不器用で裁縫は大の苦手+ヤンチャ盛りの下の子がいて全然進まないけど来月までにはなんとかなるかなーと楽観的w

    うちは2年保育だから息子はもう4歳10ヶ月だけど、まだ箸使えないし字なんかひとつも読めない!!発達の遅れが心配だから園で相談するつもり…

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2018/03/06(火) 14:57:38 

    裁縫が苦手だから、メルカリでハンドメイドのランチョンマット買ったら、四隅がガタガタで自分で作った方がマシだったよ。

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2018/03/06(火) 15:00:58 

    皆さん、オムツはずれや箸が使えないとか平仮名が~とか気にされてるけど、今年年長の娘なんて入園時には何もできませんでしたよ。
    着替えすら一人でできなかったけど、何でも一人でできるように幼稚園で学んだようです。
    あまり気負いすぎず、先生に任せた方が楽ですよ。

    +48

    -4

  • 113. 匿名 2018/03/06(火) 15:03:09 

    >>104
    凄いですね。
    でも自分の子のより上手に出来たら出来たでなんか悔しい気もする私は性格悪い 笑

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2018/03/06(火) 15:05:25 

    >>108
    私も
    買った方が丈夫のような気がして

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2018/03/06(火) 15:10:12 

    >>40
    ありがとうございます!!
    早速アプリで作りました!
    明日印刷かけてきます!!
    知らなかったから嬉しい〜!!

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2018/03/06(火) 15:12:10 

    四月から幼稚園で四年保育です。
    オムツは取れてません…
    おしっこしたらすぐ脱いでおしりふきで拭きます。
    着替えは自分で出来ます。
    お箸は矯正橋なら上手に使えます…
    オムツ取れてないとやばいかなーと思いつつ、トイトレしてくれるみたいなのでお任せしようかと

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2018/03/06(火) 15:13:46 

    >>103
    はい!!!

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2018/03/06(火) 15:16:09 

    たぶんセリアだったと思うけどうちの子はこのタイプの箸の補助のやつが使いやすくてお気に入りだったみたいでこれ使い初めてから箸使って食べれるようになったよ。他のタイプ、指を位置に固定する?のは合わなかったみたい
    4月から子供が入園する方!入園準備進んでいますか?

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2018/03/06(火) 15:16:40 

    >>54
    うちも2日から慣らし保育です!

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2018/03/06(火) 15:17:24 

    うちの園ではオムツ、箸、ボタンはどうでもいいけど、靴の脱ぎ履きだけは自分でできるようにお願いしますと先生に言われたので、超絶手先が不器用で足が甲高の息子でも脱ぎ履きしやすいIFMEの靴を新たに用意しました(¯―¯٥)
    園によって入園前に要求するポイントが、ホント全然違いますよね。

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2018/03/06(火) 15:20:48 

    洋服に名前付けする時はタグにマスキングテープテープ巻き付けて油性ペンで名前書くのおすすめ!

    後々おさがりしたり、フリマとかで売るときにすぐ外せる!

    +20

    -2

  • 122. 匿名 2018/03/06(火) 15:26:18 

    >>118
    これはいいもの知った!!
    上の子はエジソンの箸使ってたんだけど、あれだと中指を間に入れなくなっちゃって直すのに苦労したんだ。
    下の子は右利き左利きグレー児で、とりあえず右利きエジソン使わせてるけど合ってるのかよく分からなくて。

    これならどっち利きでも大丈夫そう!
    早速セリア見に行きます。教えてくれてありがとう。

    +32

    -0

  • 123. 匿名 2018/03/06(火) 15:27:36 

    上の子が入学で、真ん中の子が入園。
    バタバタで準備のことがこんがらがりそう笑

    真ん中の子は大人しくて自己主張できないから、自分の名前だけ読めるようにしといてあげた。
    名前が読めるだけでだいぶ本人が過ごしやすくなる。
    ちなみに上の子はなーんにも読めない状態で入園だったけど、自己主張強めだから特に苦労せず。

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2018/03/06(火) 15:28:12 

    一通り手作りで作ったんだけど、ミシンの調子悪くてぐちゃぐちゃになったところが…
    でも、作り直すの面倒だし、そのまま!
    やっぱり、講習会行くべきだったかな~


    +4

    -0

  • 125. 匿名 2018/03/06(火) 15:35:06 

    >>122
    たぶんセリアだと思うんですけどもしかしたらニトリだったかもです。
    ゴムでできててバネ?みたいに箸が常に定位置に戻ってくれるんですよね、それが使いやすいみたいです。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2018/03/06(火) 15:50:15 

    多分、ぼっちには確実なると思う。周りを見渡すと違いすぎる。細々と幼稚園生活をして卒業させたい。何を言われてもあの例のキツネみたくメンタル強くして姿勢を正して堂々としてようと思う。

    +41

    -0

  • 127. 匿名 2018/03/06(火) 15:57:53 

    にじまない名前ペンを教えてほしいです。
    うわばきが滲んでしまい困ってます。

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2018/03/06(火) 16:06:42 

    双子が春から幼稚園です!何もかもが2倍(*_*)
    そして上の子が入学!(^^;入学、入園準備やっと終わりがみえてきた!絶望的だったトイレトレもやっと\(^^)/

    +29

    -2

  • 129. 匿名 2018/03/06(火) 16:15:45 

    まだ何もしてないです。そろそろやらないとと思いつつ、疲れきっちゃってなかなか進まない。こんなんで4月から大丈夫かな…

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2018/03/06(火) 16:22:07 

    >>53
    なんで?全然ダメじゃないよ!
    オムツなんて幼稚園入ったら自然と取れるから問題ないよ!!
    周りに影響されてくから^_^
    先生もオムツ組には必ずトイレ誘ってくれるし、だんだん身に付いてくるよ。
    お箸は幼稚園じゃなかなか教えて貰えないんだから、お家で出来るようになるしかないんだし!
    うちの姪っ子なんて5歳4ヶ月でやっとトイレ教え始めたって。。幼稚園にも保育園にも行ってなくて、母親が何もしないとそうなっちゃうんだよ(;_;)
    外れてない事を気にしてるお母さんなら、全然大丈夫!!

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2018/03/06(火) 16:49:56 

    ワークとかお絵かきとか家では嫌がってやらないんだけど、出来ないまま入園しても大丈夫なのかな……。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2018/03/06(火) 16:52:32 

    バッグ、巾着類は、実家に通ってミシンがけ。ようやく完成しました!

    準備で盲点だったのが、水筒とお弁当箱選び。年少生には開け閉めが難しい物も多いですね。入園前に練習させてます。

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2018/03/06(火) 17:20:13 

    メルカリでハンドメイド買いまくりサイコー

    +5

    -3

  • 134. 匿名 2018/03/06(火) 17:20:56 

    市販のグッズを買われた方、キャラクターものですか?それともなんもないやつですか?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2018/03/06(火) 17:22:15 

    >>83さん、お弁当でなくて給食の園なのでそこは助かるんですが、スプーンと箸だけなんです。
    しかもエジソンとかの補助付きも駄目なので練習しないと…とはいえ全然まだ出来ないのでそんな状態で使わせるのは、かえって変な握り箸とかのクセが付きそうで不安です。
    特にしつけに厳しい園でもないのですがそんな決まりがあって不思議です!

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2018/03/06(火) 17:23:36 

    >>125さん、私もセリアで見ましたよ~!
    エジソン箸を買おうかと思ってましたがまずはこれで試してみたいと思います。

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2018/03/06(火) 17:23:55 

    >>19
    幼稚園ならできるだけ外した方がいいよ。
    パンツの子多い。

    +0

    -12

  • 138. 匿名 2018/03/06(火) 17:27:14 

    >>127
    布製の上履きなら、ケープとかのヘアスプレーかけてから書くとにじまないかも。
    ゼッケンなんかには有効でよく使ってます。

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2018/03/06(火) 17:33:19 

    未満児で入園するので、オムツにおすスタンプを買いました。
    おりこうタオルという、ゴム付きのエプロンタオルもたくさん買いました。
    あとは、お昼寝布団。
    値段もピンキリなので何がいいのか迷ってます。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2018/03/06(火) 17:55:29 

    準備万端です!
    とコメントしたらすごくマイナスがつきました。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2018/03/06(火) 18:01:37 

    >>139
    うちも未満児で、ハンドタオルにゴムを付けたタイプのエプロンが必要です。
    作るつもりでしたが、売ってるんですね〜

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2018/03/06(火) 18:09:45 

    やらなきゃやらなきゃと思ってたら妊娠して
    酷いつわりで1ヶ月半何もできず…
    先週手芸店で布を買い、今週土曜日にミシンが届く。
    果たして間に合うのか⁈笑

    +20

    -1

  • 143. 匿名 2018/03/06(火) 18:11:44 

    >>127
    赤ちゃん本舗に売ってる紙用と布用の2本セットが全く滲みませんでしたよ
    服に書いても、問題なしでした

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2018/03/06(火) 18:29:07 

    お昼寝布団はどんなものを用意しましたか?

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2018/03/06(火) 18:33:55 

    >>92
    うちも名前彫り書きって言われました!
    ダイソーで600円くらいで売ってるミニルーター使うと楽でしたよ!

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2018/03/06(火) 19:45:02 

    主です!今日は袋物5点を一気に全てやりきりました!でも名前付けまでは出来ませんでした。先が長いです…。
    スタンプ系は買っていなくて、布物はアイロンシール、他は100均のシールに私が記名しようと思いますが靴下はタグもないしどうやって書くのがベストなんでしょうね?
    まだまだいろんなお話が聞きたいです!

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2018/03/06(火) 21:01:29 

    3才半の入園を控えた子供がいます。
    オムツは微妙、はしは使えてない、
    でも、平仮名、カタカナ、アルファベット大文字、小文字は読める。

    +6

    -5

  • 148. 匿名 2018/03/06(火) 21:32:09 

    袋とか着替えとか入れるバッグは市販でも良い、って入園のしおりに書いてあったから後で買いに行くかーくらいに考えてたけど、ここ見て名前書くのか!って気付いた。
    確かに布製品に名前を直接書くのか、アイロンでくっつけるようなのに名前書いた方が良いのか…
    細かいところ考えたらもう準備始めなきゃだな

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2018/03/06(火) 22:13:14 

    入園までにトイレ頑張らなきゃと胃がキリキリしてましたが気が楽になりました(T ^ T)

    あと制服高くないですか…?
    下町の庶民的なところなんですが七万超えてヒィッてなったんですが皆さんそれくらいなんだろうか…

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2018/03/06(火) 22:26:12 

    入園金と、制服、お道具箱などで10万超え。

    高いよねー、私立は!

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2018/03/06(火) 22:34:15 

    >>147
    えっ? すごくない?
    みんな出来るものなの? うちは一文字も分からない。
    皆さん、周りはどんなですか?

    +4

    -3

  • 152. 匿名 2018/03/06(火) 22:39:37 

    4月から子供が入園する方!入園準備進んでいますか?

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2018/03/06(火) 22:42:29 

    >>152
    うまく作れるの?すごい!

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2018/03/06(火) 22:51:45 

    作る気全くなしで西松屋で一気に買ったら9000円って言われて笑えた。

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2018/03/06(火) 23:11:27 

    紐付きタオルやカバンやきんちゃく袋は、作っても生地代、紐代、糸など色々材料費がかかる。
    普段全く裁縫をやらないので一から揃えようと思うと、買った方が安いのか、どっちなんだろう。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2018/03/06(火) 23:16:34 

    ミンネでオーダーしました。安くて可愛く作ってくれる人を見つけてラッキー✨

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2018/03/06(火) 23:19:13 

    バレーシューズまだ買ってない。
    袋物と名前スタンプは通販で頼んだよ。
    まだ届いてないから名前とかもまだ。
    給食用にナフキンを作らなきゃいけなくて、
    旦那実家のミシン使ったら上糸が絡まってどうにもならない。
    手縫いは嫌だし、どーしよーー。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2018/03/06(火) 23:40:54 

    来月3歳半の娘です。
    おしゃべり達者、ひらがなカタカナほほ読めます。
    理解力もあり、上達は早い方です。

    でも着替えは1人では出来ません。
    嫌がって逃げることか多いので無理矢理着替えさせることが多いです。
    食事も偏食気味で好き嫌いも多く食べないことも多いです。
    嫌いなものは手をつけないので、食べさせてあげることが多いです。
    食事に関しては不安しかありません。
    入園したら担任と相談したいと思ってます。

    名前付けは結局手書きでペンで書いたりしています。
    名前シートなんかを業者に頼んで作ってもらったけど、やっぱり貼ると文字が小さくて。
    手書きの方が子供が分かりやすいような気がして、ペンで直接書いたりしています。
    コップ袋と体操服を入れる布袋だけが指定でありました。
    コップ袋は裁縫が好きな知人へお願いして、布袋は幼稚園バザーでゲットして揃えました。
    これかろスモッグにワッベンつけたりレースつけたりします。

    ちなみにトイトレは先月やっとトイレでおしっこできるようになりました!
    今月に入ってようやく日中はパンツで過ごせるようにのりました。
    でもまだうんちはオムツじゃないとダメで、外出にもオムツしてますー。

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2018/03/07(水) 00:02:05 

    うちも、平仮名カタカナ、アルファベット
    読めるし書けるよ!

    +6

    -2

  • 160. 匿名 2018/03/07(水) 00:05:24 

    うちの幼稚園まだ入園式の日が決まってないらしいんですが、どこもそうですか?

    +5

    -4

  • 161. 匿名 2018/03/07(水) 00:11:59 

    うちの入園式は、4月の中旬。
    もっと早くしてくれよー
    我慢の限界なんじゃー

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2018/03/07(水) 00:15:01 

    3年と7ヶ月自宅育児。
    もう我慢の上に我慢を、さらに我慢を重ねてきた。
    早く自由時間欲しい。泣泣

    +27

    -0

  • 163. 匿名 2018/03/07(水) 00:48:52 

    皆さん、入園グッズの製作はお子さんが寝てからですか?
    未就園児だと日中ずっと一緒で、仕事にならないですよね。

    +30

    -0

  • 164. 匿名 2018/03/07(水) 00:53:27 

    子供も旦那も寝てからやってます。
    ミシンが無いので手縫いです。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2018/03/07(水) 00:54:16 


    入園予定の幼稚園はオムツ着用NGだから、なんとしても布パンツにしないと。。
    まず布パンツを嫌がって履いてくれないのに、どうしよう…

    パンツだけじゃなく、シャツや帽子、羽織りものも嫌がるから入園してしばらくは苦戦しそう…

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2018/03/07(水) 00:59:58 

    名前スタンプはセリアで300円で揃いますよ!
    布専用です。
    4月から子供が入園する方!入園準備進んでいますか?

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2018/03/07(水) 01:04:46 

    そうだよね。
    ずっと自宅育児だと、自分の時間なんてない。
    手作り必須の暗はいつ作れと言うのだろう。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2018/03/07(水) 01:25:13 

    うちも入園までにオムツとってこいって言われる。トイトレ中だけど、なかなか進まずに焦ってる。

    特に排便ができないから、入園後に便秘にならないか心配。
    ふんばれないから?と思ってコレ買ってみた。
    便座の乗せ降ろしもコレで1人で出来るようになればいいなぁ〜
    4月から子供が入園する方!入園準備進んでいますか?

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2018/03/07(水) 01:28:08 

    ひらがな、カタカナ
    読める➕
    読めない➖

    +5

    -24

  • 170. 匿名 2018/03/07(水) 05:16:23 

    あと3週間でやっと3才になります。
    トイレもひらがな読みもまだだけど、一緒に頑張りましょう!という幼稚園で感謝してる。

    そろそろ、実際のお弁当箱や水筒を使ってお昼ごはん食べる練習をしようかな。蓋を開けたりスプーンとかの入れ物の開け閉めで悪戦苦闘する子が居るから、練習してくださいね!とプレで言われました。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2018/03/07(水) 05:38:29 

    サンリオショップで全部買ってきました!あとは名前スタンプ押します!

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2018/03/07(水) 06:26:24 

    上の子が今度2年生なんだけど、入園前に買ったお名前スタンプは本当に大活躍だったから、下の子にも準備したよ。
    平仮名の名前がいろんなサイズでセットになってるやつです。入園前だけじゃなく、幼稚園入ってから揃えるものも多いし、習い事のものにも記名は必要だし、何より入学するときの名前つけが楽だった。算数セットとか罰ゲームかってくらい大変だよ。
    平仮名で書いて5文字でもそう思うんだから、長い名前の子は是非買って!

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2018/03/07(水) 06:46:46 

    >>118
    うちの年少の子もこれ使ってたよ!
    合う合わないがあるかもだけど100円だから試すにはちょうどいい(^-^)/

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2018/03/07(水) 08:04:25 

    ありがたいトピ
    いろいろ参考になった!

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2018/03/07(水) 08:35:14 

    最近まで名前をなくした女神の再放送やってて入園に親の自分がすごくビビっています。。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2018/03/07(水) 08:35:34 

    うちはスタンプも買ったけど、お名前シールのがズレたりヨレたりがなく使いやすかったよ。
    デザインも本人の好みに合わせられるから、すぐに自分のってわかるみたい。
    私立なので皆同じバッグ、道具なんだけどわかりやすいみたいで、小1の長男の荷物なんかにも使ってる。

    なので次男にも同じように好きなデザインを選ばせてお名前シールにしたよ。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2018/03/07(水) 08:44:18 

    読み書きが言われてるけど、大丈夫だよー。
    お受験でもひらがなを書かせたり
    読ませたりはないから。
    急がなくてもいいよ。
    できない事より出来た事を認めて褒めてあげて。

    それより、今の幼少期しかできない、泥遊びや自然を感じたり五感を鍛えてあげる事。
    毎日絵本を5冊以上は読んであげること。
    家庭では愛情をたっぷり感じて、家庭が安全基地になるように。
    園ではのびのび遊んで帰れるように、今はお母さんの愛で満たしてあげてほしい。

    +8

    -4

  • 178. 匿名 2018/03/07(水) 09:19:45 

    今、年少です。
    既製品でいいと言われたけどほとんどみんな手作りでした。子供が喜んでくれるし、巾着も子供が出し入れしやすいように工夫出来るし、手作りもいいものですよ。

    オムツの子はうちの園はダメでした。
    先生たちの負担もある、何しろ子供もみんなの前で恥ずかしい思いをします。
    早く取れるといいですね。

    +4

    -4

  • 179. 匿名 2018/03/07(水) 10:54:23 

    だいたい終わったよー。

    あとは何組か決まってないから、
    それが分かればネームに書いて終了。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2018/03/07(水) 12:00:00 

    入園前の内科健診で入園式の日程やら4月の行事予定やらの紙もらいました。
    長男の時はもうオムツもはずれてたし、何の不安も無かったけど、次男は真逆で心配事だらけ。
    憂鬱過ぎて準備がはかどらないよ。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2018/03/07(水) 14:00:49 

    みなさん結構準備されてるんですね。
    私、明日が説明会なので何を準備すればいいのか分からず何もしていません(´;ω;`)
    一応オムツ外れてるし箸は補助器具があれば何とか使える。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2018/03/07(水) 14:29:40 

    気付けば3月…
    レッスンバッグや体操服袋を作ろうと手芸店にはしごしたけど可愛い柄がナイ!
    結局ネットで注文して配送待ち。
    その間に揃える物を揃えなきゃだけど まだ時間があるからいいだろうと何もしてない…
    多分ギリギリに行動するな 笑

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2018/03/07(水) 14:33:12 

    3月31日生まれ。
    オムツ外す練習してもトレーニングパンツさえはいてくれない…。おまけに極度の便秘。
    階段もまだ1人じゃ危ないし心配だらけ。
    2年保育の方が良かったかなとか今更思う。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2018/03/07(水) 18:07:19 

    ひらがなって年中さんでも読めない子もいるよね
    うちは興味あるみたいで覚えられたけど、濁点の教え方が難しい

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2018/03/08(木) 10:30:46 

    >>19
    園によると思う。
    入園までにオムツ取れてる前提の園もあるし、入園すると周りのオムツ取れてる子をみて自分もトイレに行きたいってなる子も居てるからゆっくりで大丈夫な園もあるし
    一度電話で聞いてみたらお母さんの不安も解消するんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2018/03/09(金) 02:46:07 

    去年の11月に保育園応募して、今日やっと通知来た。
    入園説明会が来週で2週間後には入園式。
    準備物もまだ分からないし、こんなにギリギリで間に合うのか心配。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2018/03/09(金) 04:21:49 

    ここを見て、コップ入れやお弁当用の袋類は複数枚準備が必要なんだと気づいた。ありがとう!!
    1セットずつ準備はしてあるんだけど、毎日使うものだし、絶対汚してくるよね。
    なんで気づかなかったんだ、アホだ自分。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2018/03/10(土) 00:20:45 

    コップ入れとキルトバッグだけ作ることにした。苦手だけどし始めると意外と楽しいのよね。そういえば上の子の時、勢いでお人形の洋服作ろうとしたけど布買って放置したままだ。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2018/03/12(月) 21:53:47 

    今キルトバック作ってるよー。ミシンって目がチカチカするね。肩も懲りそう。
    し慣れないことしてるけど楽しくなってきた。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2018/03/12(月) 22:59:43 

    ミシン疲れたー。布の周り?ジグザグ縫いするだけで2時間近くかかった。がるちゃんしながらだけどw本日はここまで。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2018/03/13(火) 14:21:41 

    >>21
    大丈夫!
    幼稚園に行ったらみんなトイレの時間とか
    あったり団体行動で身に付いてくるから
    すぐに外れると思いますよ(*^^*)

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2018/03/13(火) 14:25:13 

    袋類は大体2枚ずつは必要かも!
    毎日洗濯するものだと色がすごい剥げてくる(笑)
    あとお名前スタンプは便利です!
    楽天とかであるけど早い目に注文しとかないと
    入園までに間に合わないかも(*_*)
    コップとかにはスタンプ押しにくいものは
    防水機能がついてるお名前シールが
    オススメです!

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2018/03/13(火) 14:29:32 

    >>118
    うちの子もそれでお箸上手に使えるようになった!
    これいいですよね!

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2018/03/13(火) 23:42:19 

    今日はキルトバックの横の部分だけ縫う!!

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2018/03/14(水) 00:11:02 

    縫った縫った。持ち手は明日つけよう。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2018/03/16(金) 00:07:09 

    コップ袋できたー!!

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2018/03/17(土) 00:55:31 

    今やっとひと通りできたよー!楽しくなっちゃってレースとかリボンとか付けちゃった…
    この不細工な園グッズとともに楽しい思い出がたくさんできますように…

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2018/03/18(日) 18:41:27 

    >>197
    だんだん楽しくなってくるよね!
    ミシン出すまでが億劫。
    やっぱり手作りは愛着が湧く。子供はどう思うか知らないけど…喜んでくれー

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2018/03/18(日) 18:42:56 

    キルティングバックほとんどできた。
    肩からかけれる持ち手の長さにした。
    不器用にしてはまあまあの仕上がり。
    バイアステープ?ってつけたほうがいいのかな…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード