ガールズちゃんねる

子供時代に自分の部屋がなかった人

96コメント2018/03/07(水) 12:02

  • 1. 匿名 2018/03/04(日) 14:15:16 

    大学生です。
    母子家庭で小さいアパートに祖母と母と住んでいるため自分の部屋がありません。
    母が若干潔癖症なのか少し物を置いておくだけで汚い!片付けろ!と怒鳴り、欲しいものや置きたいものが全く置けず自由もありません。
    自分の部屋があったら人生変わってただろうなぁと泣きながら眠ることもあります。

    私はもう子供…という年齢でもありませんが、子供時代に自分の部屋がなかった人お話しませんか?

    +92

    -14

  • 2. 匿名 2018/03/04(日) 14:17:08 

    なかったよー!
    でもみんな一緒でたのしかった!
    ただ、彼氏を家に呼べなかった

    +94

    -9

  • 3. 匿名 2018/03/04(日) 14:17:22 

    主さん
    部屋の問題ではなく、母親に問題があります

    +231

    -9

  • 4. 匿名 2018/03/04(日) 14:17:38 

    自分の部屋が無くても立派にここまで育ててくれた母に感謝しています。

    +103

    -5

  • 5. 匿名 2018/03/04(日) 14:18:57 

    今はしんどいだろうけど、いつか一人暮らしをして色々楽しんでほしいな!

    +136

    -0

  • 6. 匿名 2018/03/04(日) 14:19:01 

    子供時代に自分の部屋がなかった人

    +48

    -1

  • 7. 匿名 2018/03/04(日) 14:19:38 

    無かったよー。
    兄と弟と3人部屋で、3人並んで寝てたよ!私、18歳まで。キツかったわー!

    +127

    -1

  • 8. 匿名 2018/03/04(日) 14:20:11 

    小学卒業するまではずっと自分の部屋がなくて、憧れてたなー。でもいざ自分の部屋できても寂しくなってほぼリビングで過ごしてた気がする。

    +36

    -1

  • 9. 匿名 2018/03/04(日) 14:20:42 

    3姉妹で同じ部屋だったー
    全員すぐ家出たよ笑

    +83

    -1

  • 10. 匿名 2018/03/04(日) 14:21:08 

    無かった。平屋だったしサザエさんの家みたいに広くないし。でもなぜか庭は広かったからプレハブ建てるかって話もあったけどその前に家が嫌で家出した。

    +28

    -1

  • 11. 匿名 2018/03/04(日) 14:21:15 

    なかったです。両親もいて一人っ子だけど。
    プライベートな空間が無いし友達も呼べなくて気が狂いそうだったけど
    社会人になって一人暮らしを満喫してからは、そんなこと忘れたなぁ
    逆に実家に一人部屋があったら一人暮らししなかったかも。

    +47

    -2

  • 12. 匿名 2018/03/04(日) 14:21:19 

    私もなかったよ〜!
    けどそのお陰で部屋に籠ることもなかったし会話とかあって今ではなくて良かったなって思う!

    +21

    -2

  • 13. 匿名 2018/03/04(日) 14:21:31 

    親が再婚して急に18の男性が来て私と弟が共同で使ってた部屋が無くなった。

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2018/03/04(日) 14:23:14 

    はい。ありませんでした。
    しかも、弟と同部屋だったので勉強は常に自習室。
    なので早く実家を出たかったので、社会人と同時に一人暮らし始めました。

    +24

    -2

  • 15. 匿名 2018/03/04(日) 14:24:46 

    年子3姉妹の真ん中。教科書の内容を自作の歌にして歌いながら覚える姉と、ひたすらお経のようにブツブツ何か言いながら数学を解く妹と同室で高校卒業まではキツかった。

    +37

    -1

  • 16. 匿名 2018/03/04(日) 14:24:52 

    自分の部屋はなかったけど、1階で親が自営業、家が2階3階になってたのであまり苦痛でもなかった。片付けるのが苦手だったから、自分の部屋があったら恐ろしいことになってたと思う。

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2018/03/04(日) 14:25:59 

    >>13
    親の再婚相手が18歳?!?

    +45

    -2

  • 18. 匿名 2018/03/04(日) 14:26:40 

    六畳二間のみの市営だった。部屋がないだけじゃなく、ものすごく貧乏だった。一部屋は居間みたいな感じでもう一つの部屋に家族で川の字。兄は物置として建ててあったプレハブで寝るようになって、私は17歳まで部屋がないの我慢した。生活費稼ぐためにバイトばっかで高校の思い出も働いていた事しか思い出せない。

    +44

    -0

  • 19. 匿名 2018/03/04(日) 14:27:33 

    自分の部屋なかったよ。
    田舎で、家は大きいけど、昔の家だから廊下とか部屋っていう概念がないような。
    18まで親と隣で寝てた。

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2018/03/04(日) 14:29:16 

    私は一応部屋はあったのですが、冷暖房が無くとにかく夏は暑くて冬は寒い部屋でした。
    窓の構造もおかしく、家の向かいにある畑からの土が風にのって部屋の中に…。少し放っておくだけで置いてある物やクローゼットの中まで土埃で汚れてしまいました。
    家族の物を置く物置部屋のようにもされてしまい私だけの物じゃないのに片付けに追われました。
    部屋があっても使い勝手が悪く、ほとんど活用できませんでした。トピずれで申し訳ありませんがこんな人間もおりますので、主さんどうか元気を出してください。

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2018/03/04(日) 14:29:39 

    子供の頃あったけどさ
    三畳だったよ笑

    +6

    -2

  • 22. 匿名 2018/03/04(日) 14:29:50 

    自分の部屋なかったです。姉と一緒で畳の部屋で襖あって隣が両親の部屋でした。
    友達を呼べなかったです・・・。

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2018/03/04(日) 14:34:34 

    なかったよーカーテンで仕切ってるだけだったのでお母さんがすぐにカーテン開けて説教(ほぼ宗教の)するし
    ホント嫌な家だったよ

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2018/03/04(日) 14:35:04 

    さっさと一人暮らしするといいよ

    部屋持ちだった人よりも一人暮らし最高って思えるから。
    実家にいる限り、恨みが消えないけど
    一人暮らしすればその恨みもかなり減りますよ。

    +38

    -0

  • 25. 匿名 2018/03/04(日) 14:36:04 

    >>11
    私も逃げる空間があったら今でも実家にいたと思う

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2018/03/04(日) 14:36:26 

    子供の時は何もありませんでした。
    宿題などは父の文机を借りてしていました。
    中1から受験までの3年間はお仏壇と箪笥が二棹置いてある祖母の部屋を勉強部屋として借り、高1からは4畳半一間を母と二人の寝室に使って、勉強は居間で祖父の文机を借りてしていました。
    自分のものは小さいときは箪笥のひきだし一つ分、中学生くらいからは箪笥三段分と三段のカラーボックス一つ分、高校生からはそれプラス本棚一つ分くらいが自分の持ち物で、社会人になってからはそれプラスファンシーケース一つ分、本当に自分だけの部屋が持てたのは就職して一人暮らしになってからです。
    友達も家が狭くて兄弟が多かったりして、納戸や廊下の突き当りに机を置いて勉強コーナーにしてあったり、団地の狭い四畳半を段ベッドで半分ずつに仕切った部屋を兄弟で使ったりと個室を持っていない人もいたのですが、一人だけ離れを丸々子供部屋としてもらっている子がいて、トイレもお風呂も台所もついていて、小学校の時は本気でままごと遊びができるのがうらやましかったです。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2018/03/04(日) 14:37:42 

    今の家って、よく、個室が無い家~とか謳ってるけど
    あれ最悪だなと思う。
    下手すると、お風呂も丸見えみたいな造りになってたり。

    +74

    -0

  • 28. 匿名 2018/03/04(日) 14:40:26 

    子供部屋のことまで考えて子供を作ってほしい。
    産めば何とかなるとか言う考えが嫌。

    +49

    -3

  • 29. 匿名 2018/03/04(日) 14:41:50 

    私も無かったよ。
    家を建てる時に 姉妹で一部屋共有する予定でそう言う作りの部屋を作ったんだけど
    姉から締め出されてしまいました。
    だから私物は廊下や祖母の部屋に置いていて勉強は居間でやってた。
    部屋に入れなかったから友達もあまり呼べなかった。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2018/03/04(日) 14:41:51 

    自分の部屋がないくらいで大げさだな。家庭それぞれに事情とかあるじゃない、誰でも平等に部屋だの小遣いだの自転車だのなんだのもらえると思う方が無茶。世の中不公平にできてて当たり前なの。ど貧乏だろうが毒親だろうが、もう運命って思ってあまんじるしかない。嫌なら社会にでて自分で稼ぐしかない。
    ちなみに私のうちは縁側の端が子供部屋代わりだった。机は中古で買ってもらった。

    +17

    -11

  • 31. 匿名 2018/03/04(日) 14:44:38 

    3人きょうだいです。
    兄・姉には部屋がありました。私にはない。
    「私にも部屋が欲しい」と言ったら、通路になってる3畳の部屋をあてがわれた…
    (廊下がなくて部屋を通らなければ次の部屋に行けない。ふる~い日本家屋が実家)

    18歳で大学入学を機に寮に入り家をでました。部屋を持ってた兄・姉は家から通ってたな…

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2018/03/04(日) 14:45:00 

    なかったよー!父母+3姉妹で2LDK。一部屋は父の部屋で、もう一部屋が寝室。妹は寝室で父と母と一緒に寝て、私と姉はリビングで寝てた。学習机もリビング。本当に嫌だった。

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2018/03/04(日) 14:47:01 

    というか、27歳まで部屋なかったよ。
    その歳まで母と八畳の和室に布団並べて寝てた。

    +3

    -6

  • 34. 匿名 2018/03/04(日) 14:48:58 

    私が一番下で、5歳離れた姉と一緒の部屋だったけど生活時間が違うからか追い出されて、小学生の高学年から中学生の途中まで部屋がなくて悲しかった。結局両親の部屋を空けてもらって、両親はリビングで寝ることになった。で姉が就職で家を出た時に元の部屋に戻った…。その間ずっと兄は1人部屋だったw

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2018/03/04(日) 14:50:39 

    >>27
    知り合いの家が洗面所のドア開けると風呂とトイレと洗面台と洗濯機が置いてあってお風呂のドアがない。トイレはちゃんと個室にはなってるけど。誰かお風呂入ってるときトイレも洗面所も使えなくない?
    2階は夫婦の寝室と子供部屋1部屋でロフトで部屋が繋がってる。
    変な家だなと思ったよ。夫婦と子供2人の家族。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2018/03/04(日) 14:51:25 

    とりあえずあったけど、有って無いに等しかったから。

    四方のドアとか障子とか、母親の監視の為に少しずつ強制的に開けられた。
    逆らう事は許されなかった。
    机やカバンを漁る異常な親だったな。

    自分の部屋があっても、こういう環境もある。
    ちなみに自身は問題児ではなかった。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2018/03/04(日) 14:51:57 

    兄妹多いため個室なんてなかったし、欲しいともとくに思ってなかったです。
    ただ、社会人になって初めて一人暮らしした時は嬉しかったなー!ただ、1人に慣れてないためすぐ淋しくなりよく実家に帰ってました。
    社会人5年目で結婚して今は家族がいるから淋しくないです。

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2018/03/04(日) 14:52:31 

    うちも長いこと2DKの団地暮らしだったので、自分の部屋なんてなかったです
    机と二段ベッドの上段だけが自分のスペース
    でも同じ団地に住む友人も多かったし、みんな同じだから何とも思わなかった
    両親は私が嫁に行く時に恥ずかしくないようにって頑張ってくれて、21歳にして広いマンション自室をもらえ、そこから嫁ぎました
    感謝しています

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2018/03/04(日) 14:52:40 

    なかった。兄と共同。でもって扉(引き戸)は常に全開にしてないと怒られる。
    一人暮らし始めたときの解放感はすごかった。

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2018/03/04(日) 14:54:15 

    小学二年生の時、押し入れにロマンをもちそこに住みたくて
    3日ほど部屋にした

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2018/03/04(日) 14:55:43 

    なかったよ。弟と同じ部屋で、それも仏間だった。

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2018/03/04(日) 14:56:02 

    自分も兄妹4人いたし、それぞれの個室は無かった。
    勉強は食卓か居間のコタツ机だったし、寝る時は全員二階の大部屋。
    田舎で昔の家の造りだと町内の集まりを順番に各家でやったりするから個室よりとにかく大部屋重視だよね。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2018/03/04(日) 14:56:29 

    >>40
    ちびまる子ちゃんみたいだねw

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2018/03/04(日) 15:00:28 

    そんな>>1さんにw
    子供時代に自分の部屋がなかった人

    +46

    -0

  • 45. 匿名 2018/03/04(日) 15:01:32 

    子ども部屋はあった(3人1部屋)けど、自分だけの個室はなかった。
    しかもその子ども部屋、廊下と部屋の間の壁が学校の教室みたいなガラス張りで、中が丸見えだった。
    プライバシーもへったくれもなかったわ~。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2018/03/04(日) 15:01:34 

    旦那がそうです。
    主と同じように産まれてからずっとアパートで自分の部屋無しで育った為に一軒家が欲しい私と意見が合わないです。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2018/03/04(日) 15:02:07 

    日本独特の昔の家の間取りだったので、私の部屋を通過してみんな隣の部屋へ行くって感じで個室感全くなく、不自由でした。
    家族も大人が中心という家だったから、子供にはテレビのチャンネル権もなく…

    私は大学で家を離れたので、その後は一人暮らしでとても快適です。
    まずテレビつけ放題見放題ってのが幸せ。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2018/03/04(日) 15:04:56 

    今も無いよ。
    部屋があったのは一人暮らししてた時だけだった。

    一人暮らしがオススメ。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2018/03/04(日) 15:06:03 

    私もないです
    両親健在ですが貧乏なので
    今は大学生で独り暮らしは難しいですが、就職したらすぐ家出ようと思ってます

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2018/03/04(日) 15:06:23 

    >>30
    いやあ、部屋が無いのは大問題でしょう。
    こっちにとっては大げさなことですよ。

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2018/03/04(日) 15:07:34 

    2LDKのアパートで家族五人とか暮らしてるの、あれ可哀想。
    プライバシー以前の問題で、狭すぎない??

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2018/03/04(日) 15:08:13 

    >>33
    27歳まで家出なかったんだね。

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2018/03/04(日) 15:10:50 

    こういうのみてると、リビング学習がいい~とか
    東大生はみんなリビング学習~とかの話って
    どうなのかなあとおもう。

    +11

    -2

  • 54. 匿名 2018/03/04(日) 15:15:20 

    一応隣の部屋とは扉で区切られてたけど、私の部屋にしか押入れが無くて、いつでもだれでも入ってくる感じでした。しかも話し声とか普通に聞こえるから、家で電話すると家族に丸聞こえで、思春期はそれが恥ずかしくて真冬に外出て電話してたりした。

    けど、うちは兄弟が大人になっても仲良しなんですが、それは家が狭かったおかげだと思ってる!当時は1人部屋に憧れたけど、今となっては良い思い出!

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2018/03/04(日) 15:17:40 

    >>50
    ひもじい思いはしなかったんでしょ?みすぼらしい服しか着せてもらえなかったとかでもないんでしょ?なんで部屋がないくらいが大問題なのかわからないね。お友達がこうだから、とかそういうのは小さい子どもが言うことだ。嫌なら家を出て自活するんだね。

    +7

    -5

  • 56. 匿名 2018/03/04(日) 15:21:20 

    姉弟と3人で1つの部屋で扉なしのところが部屋だった
    でもそのせいか家族皆家にいるときはほぼリビングにいてワイワイしてた。
    父も母もテレビ見る時も昼寝の時も基本リビング
    家族仲よかったから自分の部屋は憧れがあったけどまぁやってこれた。
    主のは母親にちょっと問題がある気がする。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/04(日) 15:21:56 

    部屋なしに住まわせる親もまた部屋なしで育ったのかな?

    友達呼べないじゃんね。彼氏彼女呼んだりお泊まり会とか

    金銭的問題なら仕方ないかもしれないけど可哀想

    +3

    -8

  • 58. 匿名 2018/03/04(日) 15:23:59 

    なかったけど、
    もしあったら、不登校の引きこもりになっていたかも。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2018/03/04(日) 15:26:56 

    >>51

    2DKって、夫婦+赤ちゃん一人が、限界だと思う。

    +4

    -4

  • 60. 匿名 2018/03/04(日) 15:31:20 

    中高の寮みたいな部屋だった。話変わるけど、野球部や他のスポーツ特待生もとんでもない部屋に住んでるよね。有名アスリートの寮生活とかも大変だなと思う。4人部屋や2人部屋とかばっかり。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2018/03/04(日) 15:41:29 

    まあ家庭の事情は色々だね。転勤族の人もいるし、土地の問題とかもあるし。知り合いの人が狭いマンションに子供4人+両親で住んでいたけど、良い土地がなくて中々家が建てれなかったらしい。子供が成人してから超豪邸建てていたw

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2018/03/04(日) 15:50:22 

    部屋無かったけど
    無事に生きてます

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2018/03/04(日) 15:50:30 

    なかった。本当につらかった!卑屈になりました。隠し事もたくさんした気がする。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2018/03/04(日) 16:00:47 

    勉強できる子はリビング学習うんぬんいうけど、

    あれ「自分の部屋がある」前提だからな!

    息抜きの場があるから頑張れるんだからな!

    by万年リビング学習だった就職と同時に家を出た普通大卒の女

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2018/03/04(日) 16:06:32 

    異性の兄弟だとキツイよ。着替えとかさー。嫌だったもん。男もさいい年齢になると女兄弟と一緒じゃ嫌だと思う。可哀想。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2018/03/04(日) 16:14:22 

    最近ツイッターでバズってる某ペット動画をよくみてて、癒されるから楽しいんだけど
    撮影者(飼い主の女子大生さん)の自室にテレビがあるのにびっくりした。
    最近戸建てに引っ越されたようだけど、もちろん自室があって、
    親に育てられてるうちに部屋があってかわいいペットもいて、漠然と羨ましいなぁと思った。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2018/03/04(日) 16:14:39 

    >>55
    それだと、おもちゃなくても我慢しろとかいう系だね。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2018/03/04(日) 16:16:48 

    一応あったけど姉妹だからってレールの仕切りで仕切るタイプだったのが本当に嫌だった
    子供の頃はよかったけど中学とかになったら何で壁作らないんだよ〜って思ってた

    高校出て一人暮らしして結婚して自分の部屋があるって最高!って感じです。

    もちろん家族の事も実家も嫌いじゃないけどね

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/04(日) 16:17:01 

    社会人になるまでなかった。
    兄と弟は自分の部屋があったので理不尽すぎた…。
    自分のスペースがないので漫画を買ってもすぐにどこかへ行ってしまう。
    趣味もみんなが寝静まったリビングでしかやれず本当につらかった。
    社会人になって一部屋もらったものの、母の荷物置き場から始まり、どんどん物置にされて入らなくなった。
    今は家を出て落ち着いてます。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2018/03/04(日) 16:19:13 

    アパートとかじゃなくて新築で建てた平屋に住んでたんだけど、一部屋を子ども3人で使ってた
    その子ども部屋は広くて、いつか仕切るからーと言っていたけどいつになっても仕切らず結局そのまま
    友達も呼べないから本当に嫌だったわ
    居心地が悪かったから高校卒業してすぐ家出たし
    そのおかげで引きこもりニートとかにならなかったからそれは良かったのかなw

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2018/03/04(日) 16:23:30 

    >>61
    そりゃー子どもが成人するまで狭いマンションに住んでたらお金は貯まるだろうね
    4人も子どもがいるのに可哀想としか

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2018/03/04(日) 16:23:54 

    個室を居心地よくしちゃうと部屋にこもっちゃうからね
    皆が集まるリビングを一番居心地よくしておけばいいと思う

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2018/03/04(日) 16:26:47 

    三姉妹で二つの部屋を使ってました。受験の人が個室、残りの二人が同室でローテーションって感じ。
    女同士だからまだいいけど、兄弟ならキツかったかも…
    一人暮らししたときは自分の城ができたみたいで、開放的だったな。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2018/03/04(日) 16:37:00 

    このトピ見ていると、部屋なしで育ったお嬢さん方は現実を受け入れかつ自立心も養われたしっかり者に成長している様に思えてくる…
    (自分の部屋が欲しいのは勿論ですが)

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2018/03/04(日) 16:43:46 

    >>17
    再婚相手じゃなくて、相手の連れ子さんが18歳男性だったんじゃない?違うかな

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2018/03/04(日) 16:45:56 

    妹と一緒でした!
    そんなことで人生変わんないよー多かれ少なかれみんな子ども時代は決められた家庭のルールの中で過ごしてるけど、自立してひとりで暮らすようになるとある程度好きなように暮らせるよ。
    大学生までの生活より大人になってからのが本番なんだから悲観しないで大丈夫よ。でもそれには責任も伴うけどね。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2018/03/04(日) 16:50:37 

    私もなかったよ
    部屋はたくさんあったのに何故か縁側に兄と私の学習机一緒に置いてあるだけ着替えも一緒だしすごく嫌だった

    実家に居る以上親のいいなりになるしかないよね
    私は一人暮らしするお金もなかったので早く結婚して家出たよ

    主さんも大学出るまでの辛抱だと思って我慢するしかない
    頑張って卒業して自立して自由になって下さい

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/03/04(日) 17:01:55 

    都内在住だけど、都会の住宅事情だったら姉妹兄弟でシェアって珍しくないよね。土地が広くとれるところとはまた違うかと…
    友達もお姉ちゃんや妹と一緒の部屋って別に普通だったし、何とも感じたことなかったなー
    そりゃ友達がひとり部屋ならいいなって思うこともあっただろうけど、今は覚えてないくらいだよ。
    人生がかかるくらい大切なことなら、もう自分で親に頼らなくても生きていける歳になってるんだから自立するしかないよ。大学はやめないといけないかもしれないけど高校卒業後すぐに働く子だっているんだから。友達と比べて無い物ねだりって子供のすることだよ。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/03/04(日) 17:05:03 

    私は一応あったけど狭い元応接間。
    なので、玄関と台所の間。
    壁も薄く、声も丸聞こえで全く落ち着かず。
    ドアもちゃんとしたドアじゃなく昔のトイレみたいな金具がないやつ。

    応接間だったのでもちろん収納も無く、逆に部屋から出せない巨大な本棚が部屋を圧迫。

    就職して即家を出たよ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2018/03/04(日) 17:22:04 

    二十歳過ぎまで自分の部屋なんてなかった。
    古い農家(囲炉裏のある古民家のような)
    壁がなくガラス戸や障子。どこにいてもプライバシーなし。音が筒抜け。
    ちなみにトイレもお風呂も外にありました。

    何十年も文化の遅れた暮らしが嫌で、高校卒業と同時に家を出ようとしたら、親が滅茶苦茶文句をいってきて妨害されました。
    男尊女卑、兄妹間差別する毒親です。
    小さい時は兄と同じ布団に寝かされ、性的いたずらされてました。
    それでも親は見て見ふりだったので、ずっと殺意があります。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2018/03/04(日) 17:34:18 

    まさに今日旦那とこの話をしたw
    中3で祖父母の家をリフォームして同居するまで部屋がなくて、3人兄弟だったからマンション狭かった~
    3LDKだったけど親が自宅で仕事してたので仕事部屋と家族の衣装部屋とみんなで寝る和室で子供部屋はなかった
    部屋が出来た途端学校から帰ったら引きこもってネットしまくってた
    子供には早めに部屋あげたいな

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2018/03/04(日) 17:36:55 

    兄だけ部屋が有って私は無かった

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2018/03/04(日) 18:20:00 

    うちは母子家庭で狭くてボロいアパートで自分の部屋がなくてしんどかった
    アルバイト出来るようになってから、家賃入れるからもう少し広いアパートに引越そうと母を説得して引越した
    自分の部屋を得てから、一人になることに飢えてたこともあってずーっと部屋にこもりっぱなしだった

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2018/03/04(日) 18:29:36 

    せめて親が申し訳なく思ってくれたら少しは救われるんだけど、しょうがないでしょ当たり前でしょってかんじで全然気にしてないふうだから何かモヤモヤするんだよな

    +6

    -3

  • 85. 匿名 2018/03/04(日) 19:00:31 

    6畳の和室に兄妹3人。カーテンと本棚で仕切ってそれぞれのスペースを作ってた
    子供の時はそれが普通だと思ってたけど、一人暮らしの今あの環境は異常だったんだと思い知ったw

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2018/03/04(日) 19:40:31 

    ってか、こんなに一人部屋がなくて辛い思いした人が多いことにびっくりした‼
    私も姉と一緒の部屋だったけど友達も似たような感じだったし、大人になってから家出て独り暮らしし始めたし、恨み辛み言うほどなんとも思ってなかったよ。そんな親に申し訳ないなんて思っていらない。
    人生かわるほどのことって相当だよ。広い家に住んで一人部屋あっても大学いけてないかもしれないよ。主さんのお母さんはお金の使い道をしっかり分かって子どものために自制もできる立派なお母さんじゃん。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2018/03/04(日) 19:59:06 

    姉2人と同じ部屋だった。早く自分だけの部屋がほしくて社会人になってお金ためて一人暮らしした。好きな家具買って、小物とかもこだわって一人暮らし満喫してる。整理整頓も好きだし、一人部屋って最高。でも一人部屋がなくても、賑やかでそれはそれで楽しかった。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2018/03/04(日) 20:15:31 

    小さい頃は狭い平家に7人で住んでいたけど、小学校高学年に家を二階建てにした。
    姉と一緒の部屋だったけど姉が歳が離れていたので、中学ぐらいでは姉は大学やらバイトでほとんど家にいなかったし、姉は25で嫁にいき、私は大学卒業後すぐに家を出たから、実家での暮らしってあまり気にしなかったし、もう小さい頃は忘れちゃったな。リビングで勉強していたよ。

    主さんの文からして、これから、お母さんやお婆さんは家計の面で主さんに頼りそう。言い方悪いけど寄生しそう。主さんには主さんの人生があるから、早く出た方が良さそう。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2018/03/04(日) 20:16:35 

    18歳で引っ越すまで無かったよ。
    両親と3人で川の字で寝てた。
    思春期に入ってからはそれが嫌で1週間くらい色んな友達の家に泊り歩いたりした。
    子供でもプライベートな空間は確実に必要。

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2018/03/04(日) 22:54:18 

    自分の部屋はなかったけど特に嫌だったとかはなかった、姉妹仲良かったからかな。
    高校生になって一人部屋あたえられたときは逆に落ち着かなかった(笑)

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2018/03/05(月) 08:14:57 

    部屋がなくていつも家族と一緒と、姉妹と同じ部屋ならあるっていうのは全然違うと思うよ。
    私も子供の時部屋なかった。
    姉と一緒でもいいから部屋欲しかった。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2018/03/05(月) 09:50:55 

    じゃあ家をでるしかないね
    大学生にもなってるんだから自力したらいいだけの話
    別に親に食べさせて貰えなくても働けるじゃん
    その甘えた主張が子どもだなって思うわ

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2018/03/05(月) 12:07:11 

    >>91
    同意
    (プラスしたいけど何故かここんとこずっとガルちゃんでプラマイ出来ない)

    姉(or妹)と一緒でも部屋があるのと、全くないのとではストレスのかかり方が全然違う

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2018/03/05(月) 12:11:25 

    私も自室がありませんでした。
    居間で家族全員朝から晩まで過ごし、寝るときは六畳の寝室へ。
    1人になれるのは自分以外全員寝た後の夜10~11時過ぎ。
    本当に辛かった。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2018/03/05(月) 13:52:05 

    70平米もない古くて使い勝手の悪いアパートの3LDKに子供4人と両親の計6人で住んでる知り合い家族がいるんだけど、子供達も上は高校生や中学生になろうとしてるのに全然引っ越す気がないみたい。親はそれで良くても子供達はどう思ってるんだろうなーってここ見て思った。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2018/03/07(水) 12:02:56 

    >>95
    他人の家のことは放っておきましょう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード