ガールズちゃんねる

「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

340コメント2018/04/02(月) 06:43

  • 1. 匿名 2018/03/04(日) 00:01:31 

    ハリー・ポッター面白いですよね。
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +347

    -1

  • 2. 匿名 2018/03/04(日) 00:02:02 

    そだねー。

    +16

    -42

  • 3. 匿名 2018/03/04(日) 00:02:17 

    空飛びたい!

    +126

    -0

  • 4. 匿名 2018/03/04(日) 00:02:19 

    だんだんストーリーがわからなくなっていく……

    もう1度全部一気見したい!

    +210

    -2

  • 5. 匿名 2018/03/04(日) 00:02:45 

    あきる

    +3

    -60

  • 6. 匿名 2018/03/04(日) 00:02:58 

    ユニバのアトラクション面白かった

    +119

    -2

  • 7. 匿名 2018/03/04(日) 00:03:01 

    めっちゃ時間があれば、原作一巻から七巻まで一気に読みたいなぁと思う
    時間があれば。。

    +214

    -0

  • 8. 匿名 2018/03/04(日) 00:03:07 

    最後のスネイプ先生に涙する。
    今までの腹立たしさが、綺麗に浄化する結末!

    +470

    -4

  • 9. 匿名 2018/03/04(日) 00:03:14 

    夢のまた夢だけど魔法っていいなー。

    +190

    -1

  • 10. 匿名 2018/03/04(日) 00:03:19 

    何度見ても面白い。
    ハリーと同い年だったけど、後半は年齢越しちゃって親のような目で見てたわ。

    +225

    -1

  • 11. 匿名 2018/03/04(日) 00:04:11 

    最終話前の2作が難しくて訳分からない(笑)

    +78

    -9

  • 12. 匿名 2018/03/04(日) 00:04:14 

    スネイプ先生役のアラン・リックマンさん大好きだったなぁ
    とトピ画を見て思い出す

    +266

    -1

  • 13. 匿名 2018/03/04(日) 00:04:27 

    同じ様なストーリーを何部にも分けた所がしつこい

    +4

    -32

  • 14. 匿名 2018/03/04(日) 00:04:42 

    ハーマイオニーがただただかわいい

    +224

    -5

  • 15. 匿名 2018/03/04(日) 00:04:43 

    三作目?以降はストーリーに頭がついていかなくなった。私の頭悪いのかなー?

    +71

    -6

  • 16. 匿名 2018/03/04(日) 00:05:18 

    見たことない

    +6

    -20

  • 17. 匿名 2018/03/04(日) 00:05:26 

    ルーピン先生が好き。
    チョコレートくれるのがいい。元気が出る。

    +261

    -0

  • 18. 匿名 2018/03/04(日) 00:05:38 

    スネイプ先生の、悪態つきながらもハリーを守る姿にジーンときた。

    +303

    -1

  • 19. 匿名 2018/03/04(日) 00:05:46 

    やっぱり第一作が好きかな。みんなまだ子供で可愛いし、初めて見る世界観が新鮮だった。

    +281

    -3

  • 20. 匿名 2018/03/04(日) 00:06:46 

    いつも思う
    あの学校卒業後どうするの?

    +164

    -3

  • 21. 匿名 2018/03/04(日) 00:06:47 

    ヴォルデモートさんが復活して何がしたかったのか最後まで分からず

    +173

    -6

  • 22. 匿名 2018/03/04(日) 00:06:55 

    原作
    ダンブルドアの闇深

    怖い

    +146

    -4

  • 23. 匿名 2018/03/04(日) 00:07:18 

    グリフィンドールの生徒って夜中徘徊し過ぎwww!
    ハリーもそうだけど、ジェームズもシリウスも、おまけにロンのパパとママまでw

    +232

    -0

  • 24. 匿名 2018/03/04(日) 00:07:54 

    >>20
    働く

    +36

    -1

  • 25. 匿名 2018/03/04(日) 00:09:10 

    ロンのお母さんがハリーの事を「息子同然です!」って言って守ろうとするところも良かった
    あのお母ちゃんお母ちゃんした感じが好きだった

    +343

    -1

  • 26. 匿名 2018/03/04(日) 00:09:27 

    >>2
    頭悪そう。

    +7

    -4

  • 27. 匿名 2018/03/04(日) 00:09:53 

    賢者の石の頃のハリーが可愛い!
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +305

    -0

  • 28. 匿名 2018/03/04(日) 00:10:44 

    エマワトソンと同い年なんだけど、
    彼女がもう27歳ってことが信じられない。
    自分はもうアラサーのおばちゃんって思えるんだけど、なんかまだあの子達は小さい子供って思ってしまう笑

    +190

    -1

  • 29. 匿名 2018/03/04(日) 00:11:22 

    裏主人公はスネイプ先生♡
    スネイプ先生が1番好きなキャラクター。

    +205

    -2

  • 30. 匿名 2018/03/04(日) 00:11:39 

    おでこにかさぶたができたら、ハリーと名付けられる

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2018/03/04(日) 00:12:36 

    スネイプの物語だとも言われているけど、不遇な生い立ちでも「善」を選びながら生きるか、「悪」を選びながら生きるか、物語の芯はここかなと思っている。

    +248

    -1

  • 32. 匿名 2018/03/04(日) 00:13:31 

    一通りwowowで映画見たけど解らない所がなんとなくある。
    ハーマイオニーは両親が人間なのに、何で魔法学校入れるの??

    +6

    -37

  • 33. 匿名 2018/03/04(日) 00:14:03 

    映画観て訳わからんと思ったけど、ガルちゃんで原作勧められて原作読んだらめっちゃハマった!
    映画もいいけど本はもっとストーリーが深く掘り下げられてて謎が絡まりつつストーリーが進んで最後いっきにまとまるのが爽快!

    +142

    -0

  • 34. 匿名 2018/03/04(日) 00:14:32 

    スネイプ先生のセクシーボイスが好きでした…泣

    +130

    -0

  • 35. 匿名 2018/03/04(日) 00:15:28 

    私の人生に無くてはならない存在。
    ハリーやハーマイオニーを演じた俳優さんたと同年代ってだけで当時は何だか嬉しかったな。

    シリウス役がゲイリーだと知ったときは更に嬉しくて興奮した。
    シリウスが悪いやつではないと、映画見る前から分かってたのに、ゲイリーが出た瞬間に「あれ…映画版だと悪いやつなんかな?」と錯覚した。
    さすが、ゲイリー。

    +136

    -1

  • 36. 匿名 2018/03/04(日) 00:15:42 

    ホグワーツ
    グリフィンドール
    クディッチ
    ダンブルドア
    ハグリッド
    など、最初は固有名詞を覚えるのが大変だった

    +161

    -0

  • 37. 匿名 2018/03/04(日) 00:16:12 

    フォイフォイが嫌なやつなんだけどトムが演じるフォイはどこか可愛げがある
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +240

    -3

  • 38. 匿名 2018/03/04(日) 00:16:13 

    映画しか知らないけどチョウがモテる扱いなのが納得いかない。
    スパイダーマンのMJより納得いかない。

    +234

    -0

  • 39. 匿名 2018/03/04(日) 00:16:30 

    「呪いの子」が公式になったのが嫌
    つまらなくはなかったけど
    作家の思い入れのあるキャラに偏りがありすぎて二次小説止まりだと思う

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2018/03/04(日) 00:16:52 

    最後の方原作の内容が濃すぎて映画だけ見ると情報量が足りないよね

    +134

    -0

  • 41. 匿名 2018/03/04(日) 00:17:08 

    ガバッ!
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +200

    -0

  • 42. 匿名 2018/03/04(日) 00:18:51 

    マクゴナガル先生好き
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +298

    -0

  • 43. 匿名 2018/03/04(日) 00:19:38 

    ハリーの両親大好き。
    リリーやロンのお母さん、母親の愛情って偉大なんだなぁって思った。今でも時間があれば読み返すくらい好き。
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +141

    -14

  • 44. 匿名 2018/03/04(日) 00:19:51 

    トピ違いですが、ファンタスティックビーストがガルちゃんで大絶賛されてましたが、正直おもんないですよね?ハリポタより大人の魔法ってCMで煽ってましたが、全然じゃんと思いました。

    +22

    -32

  • 45. 匿名 2018/03/04(日) 00:20:01 

    >>38
    キルスティンダンストwww

    +53

    -1

  • 46. 匿名 2018/03/04(日) 00:20:27 

    シリウスブラックあっさりやられすぎだろと思った

    +196

    -1

  • 47. 匿名 2018/03/04(日) 00:20:27 

    色んな視点で何回も見ても楽しめるからすごいですよね!
    初期の、ポッターと友達になりたかっただけのマルフォイ視点は本当に面白いです(笑)

    +122

    -0

  • 48. 匿名 2018/03/04(日) 00:20:41 

    途中でダンブルドアの俳優変わったけど同じ人に見える

    +206

    -9

  • 49. 匿名 2018/03/04(日) 00:20:54 

    物語に出てくる食べ物。バタービールがどんな味なのかすごくわくわくした
    私が食いしん坊だからかな?笑

    小学生ながらブイヤベースという料理を知ったのもハリポタのおかげw

    +101

    -0

  • 50. 匿名 2018/03/04(日) 00:21:36 

    ゲイリー·オールドマンの出演が決まってから見始めて好きな俳優さんがたくさん出ててハマったな。

    +53

    -0

  • 51. 匿名 2018/03/04(日) 00:22:09 

    あの「タァラーララァラーラーラーーーラーー」って音楽が始まるだけでわくわくしてたまらない!

    でも最後の方でハリー達がイライラしてぶつかりがちだった所が理解できないというか、海外の感覚なのかなーと思ってしまった。

    +123

    -4

  • 52. 匿名 2018/03/04(日) 00:22:37 

    1作目の賢者の石は劇場大画面で観たのを覚えてます!もー音楽から魔法の演出までドキドキワクワクしてました
    もちろん今もですが!

    +70

    -1

  • 53. 匿名 2018/03/04(日) 00:22:38 

    ハリーにいつも優しいダンブルドア校長好きだった。
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +119

    -2

  • 54. 匿名 2018/03/04(日) 00:22:53 

    自分の親父がいじめっ子ってショックだよな、スネイプ先生も自分虐めてた奴と好きな女の人が結婚とかショックだよな、ハリーの親父クソじゃん

    +214

    -5

  • 55. 匿名 2018/03/04(日) 00:23:07 

    >>32
    両親がマグルでも、魔法使える子が生まれることがある。
    ハリーのお母さんのリリーもそう。
    逆に、魔法使いの両親からも魔法使えない子が生まれることもある。
    スクイブと呼ばれ、人間の世界に馴染むよう勧められたりする。

    +125

    -0

  • 56. 匿名 2018/03/04(日) 00:23:29 

    初恋はマルフォイでした!本当に大好き!

    +44

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/04(日) 00:23:30 

    メラゾーマやイオナズンみたいな派手な魔法使ってほしかった

    +14

    -2

  • 58. 匿名 2018/03/04(日) 00:24:00 

    かわいい
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +145

    -1

  • 59. 匿名 2018/03/04(日) 00:24:13 

    マルフォイや悪役たちよりもドビーにイライラするw

    +2

    -20

  • 60. 匿名 2018/03/04(日) 00:24:16 

    >>54
    原作だとスネイプもやり返してる描写あるし、そもそもリリーが死んだのはスネイプのせい。ジェームズもスネイプもお互いクズ

    +82

    -10

  • 61. 匿名 2018/03/04(日) 00:24:37 

    ドビーが死んだ時は映画館で泣いた
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +166

    -0

  • 62. 匿名 2018/03/04(日) 00:24:43 

    アラン・リックマンのために見てた。
    亡くなった時は泣いたわ(T ^ T)

    +85

    -1

  • 63. 匿名 2018/03/04(日) 00:25:46 

    映画、不死鳥の騎士団のラスト、ヴォルがハリーに入り込んで嫌な記憶ばかり見せるんだけど、駆け付けたハーマイオニー達の顔を見て幸せな記憶が上塗りされて、ヴォルを追い出す描写が好き。
    初めて見たとき凄く感動した。
    現実世界でも通ずる精神性だよなぁって。

    +120

    -1

  • 64. 匿名 2018/03/04(日) 00:26:15 

    ルーナが可愛くて好きだった。
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +201

    -0

  • 65. 匿名 2018/03/04(日) 00:26:15 

    >>56
    エマも好きだったらしいね
    この頃はすごい整ってたね
    ちなみにマルフォイ役の俳優さんってすごく気さくで良い人らしい
    カッコよくて性格良かったらそりゃエマも好きになるわ
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +152

    -0

  • 66. 匿名 2018/03/04(日) 00:27:53 

    ダーズリー家の近所に住んでたおばさんもスクイブだったんだよね
    あとフィルチもだっけ?

    +116

    -1

  • 67. 匿名 2018/03/04(日) 00:28:43 

    セドリックさん殺さなくてもな~。まああの後吸血鬼になってしまわれたのですが・・
    映画見てないけど。

    +81

    -0

  • 68. 匿名 2018/03/04(日) 00:29:21 

    >>55

    そうなんですか。魔法使いの子供は魔法使いじゃないんですね。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/04(日) 00:30:10 

    アンブリッジにとにかくイラつく!
    正直ヴォルデモートよりも嫌いだ(笑)
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +250

    -0

  • 70. 匿名 2018/03/04(日) 00:30:21 

    小説の日本語訳がまずかったのが本当に残念だった
    そんなに難しい英語じゃないから、子供の頃日本語で読んだ人には是非とも原書にチャレンジして欲しい

    +91

    -2

  • 71. 匿名 2018/03/04(日) 00:31:15 

    ヘドウィグがハリーを守ろうと死の呪いを受けてそのあとただ落下していくシーンはショッキングだった…

    +148

    -0

  • 72. 匿名 2018/03/04(日) 00:32:01 

    もちのロンさ!

    +53

    -2

  • 73. 匿名 2018/03/04(日) 00:32:06 

    >>44
    私はファンタスティックビーストも楽しめてるよ。
    ノーマジとか言葉が情緒的じゃないなとは思うけどね。

    +73

    -0

  • 74. 匿名 2018/03/04(日) 00:32:08 

    フィルチ先生の愛猫、ミセスノリスが可愛くてもう……ふわふわしてて触ってみたい…
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +104

    -2

  • 75. 匿名 2018/03/04(日) 00:32:48 

    簡単レシピ☆
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +118

    -1

  • 76. 匿名 2018/03/04(日) 00:34:24 

    >>67
    トワイライトも面白かったよw
    セドリックむっちゃセクシーで最初戸惑ったけど。

    +54

    -1

  • 77. 匿名 2018/03/04(日) 00:34:39 

    アンブリッジ先生苦手だけど、ケンタウルスから攻撃受けた時の防御魔法は好き。
    マニアック過ぎるか…。
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +65

    -0

  • 78. 匿名 2018/03/04(日) 00:34:50 

    このトピみてgoogleでハリーポッター調べ直したらこのドビーに笑った
    画像は間違ってはないんだけど何なんだろうw
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +87

    -0

  • 79. 匿名 2018/03/04(日) 00:35:40 

    海外もイジメ役とか絶対にデブでかっこよくない俳優使ってるね。さすがにハリーの従妹の子可哀想だった。マルフォイといるルーニーみたいな人たちも。

    +66

    -0

  • 80. 匿名 2018/03/04(日) 00:36:16 

    数ある映画と原作の違いからひとつ
    原作ではクリーチャーについて詳しく描かれてた
    RABとクリーチャーの関係からシリウス→ハリーになっていくところ、そこでのダンブルドアの言葉とか、、
    ドビーとは対照的で同じくらい好きな登場人物です!!

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2018/03/04(日) 00:36:20 

    >>78
    なんだろう?wwマスクかな?ww

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2018/03/04(日) 00:36:55 

    >>77
    わかるよ
    めっちゃわかるよ

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2018/03/04(日) 00:37:24 

    このシーンのスネイプ先生のモノマネをよく1人でやってます
    手を怪しくクネリクネリ動かすのがポイント
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +64

    -0

  • 84. 匿名 2018/03/04(日) 00:38:47 

    ダンブルドアからホグワーツ入学の手紙来ないかなあ。もうアラフォーのババアだけど笑

    +120

    -2

  • 85. 匿名 2018/03/04(日) 00:39:44 

    ウィンガーディアム・レビオーサ‼︎
    定番だけど好きな呪文

    +78

    -0

  • 86. 匿名 2018/03/04(日) 00:39:49 

    いつかロンドンのハリーポッタースタジオ行くのが夢です!
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +118

    -0

  • 87. 匿名 2018/03/04(日) 00:40:02 

    セドリックイケメンで好きだったのにあんな死に方をして悲しかった。ハリポタ最後みんな死んでいくよね。もうちょっと生き残してもいいのにって思いながら読んでた笑
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +128

    -0

  • 88. 匿名 2018/03/04(日) 00:40:36 

    ロンがだんだんオッさん化していく泣

    +93

    -0

  • 89. 匿名 2018/03/04(日) 00:43:26 

    魔法省神秘部での戦いが好き!
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +136

    -0

  • 90. 匿名 2018/03/04(日) 00:45:16 

    原作で知ってたけど
    ヘドウィグが殺されたシーンは
    泣きそうになりながらも「あかん、ここ映画館や」って必死に涙こらえてたな。

    インコ飼ってたことがあるから、鳥類が死ぬシーンは涙腺にかなりくる

    +84

    -1

  • 91. 匿名 2018/03/04(日) 00:46:02 

    小説読んだけど日本語訳が児童書っぽくて、不死鳥の騎士団あたりでやめてしまった。
    でも映画にはないエピソードも多いからいつかまた最初から読み直したい。

    +42

    -4

  • 92. 匿名 2018/03/04(日) 00:46:37 

    >>87
    「生き残す」ってwww

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2018/03/04(日) 00:46:40 

    何回読んでも新しい発見があるよね。イラスト版の本も出てること最近知って図書館で借りてみた。すごく綺麗な絵だよ。ジムケイさんっていう人の絵。
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +64

    -0

  • 94. 匿名 2018/03/04(日) 00:48:20 

    1作目のハリーがまさしくハリーポッターってルックスで大好きだった。
    最後はこんなにゴツくなる?って思ったけど。

    +107

    -1

  • 95. 匿名 2018/03/04(日) 00:48:21 

    日本語版の小説で「え?」と思う訳がちょこちょこある。
    旅籠っていう単語を見たときはイギリスの雰囲気吹っ飛んだわ(笑)

    +67

    -0

  • 96. 匿名 2018/03/04(日) 00:49:31 

    映画は主役の演技が下手すぎて苦手

    +1

    -20

  • 97. 匿名 2018/03/04(日) 00:52:12 

    ネビルがイケメンに成長!
    ゴブレットの時のダンスするネビル可愛かった!
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +104

    -1

  • 98. 匿名 2018/03/04(日) 00:53:04 

    日本語訳で微妙な言い回しはたくさんあるけど、緋色のおべべは割と好き笑

    +68

    -0

  • 99. 匿名 2018/03/04(日) 00:55:47 

    セドリックさんのトワイライト初恋の予告見たけど、こんな顔だったかな?
    顔の輪郭がもっとスッキリしていたような気がしたけどな・・ハリポタの時はもっとかっこよかったけど、顔がうーん。なんか違っていた。

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2018/03/04(日) 00:58:45 

    >>51
    そうかな?
    理解出来るよ。

    死の秘宝で言えば
    ハリー:打倒ヴォルの一心
    ロン:悲惨な怪我で心折れる&ハリーとハーマイオニーに色恋的な嫉妬&能力的な劣等感(ロン史上初ってくらいマイナス感情に支配されるw)
    ハーマイオニー:ロンが好きだけど決してハリーを一人には出来ない&この期に及んでロンの意気地無しっぷりに怒りが湧く

    こんな感じでは。。
    3人の関係破壊は見ていて凄く心が痛かった。

    +104

    -1

  • 101. 匿名 2018/03/04(日) 00:59:38 

    >>98
    ロンのお母さんがああいう女の人をそう呼んでたっていうところだよね?
    scarlet woman = 不義の女、売春婦、ふしだらな女 って表現だから訳すのも難しいよね。児童書レベルでひっかからない言葉じゃないとダメだから売女なんて翻訳の表現はできないだろうし

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2018/03/04(日) 01:01:11 

    +35

    -0

  • 103. 匿名 2018/03/04(日) 01:02:20 

    防衛術の先生って地雷多いよね(笑)

    +69

    -0

  • 104. 匿名 2018/03/04(日) 01:04:52 

    自分がここの学校の生徒になったら絶対校舎でいけない何かをやらかして失踪しそう笑
    入ってはいけないところとか魔法がかけてあるのに気付かないでとか。
    あと動く階段で立ち往生!

    +55

    -1

  • 105. 匿名 2018/03/04(日) 01:04:57 

    >>100
    それはわかるんです!
    でもなんか日本人が書くとここまで感情を剥き出しにしてぶつからなかったんじゃないかなってかんじが、読んだ時私はしてしまいました。
    もう読んだのはだいぶ前なので、今読むとまた違うかもしれません。

    +34

    -2

  • 106. 匿名 2018/03/04(日) 01:05:07 

    >>67
    吸血鬼になったの知らない!
    そんな話あったっけ?

    +9

    -5

  • 107. 匿名 2018/03/04(日) 01:05:37 

    アズカバンのバスの車掌さんが意外に人気ある
    確かにカッコいい
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +135

    -0

  • 108. 匿名 2018/03/04(日) 01:07:22 

    >>106
    別映画のトワイライト!
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +62

    -1

  • 109. 匿名 2018/03/04(日) 01:09:20 

    占いの先生とラブアクチュアリーのアランリックマンに浮気される妻役の女優がエマ・トンプソンという同一人物と最近知って驚いた。

    +46

    -0

  • 110. 匿名 2018/03/04(日) 01:10:06 

    腕まくりチョイチョイのガバ!
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +91

    -0

  • 111. 匿名 2018/03/04(日) 01:12:26 

    ネビル
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +85

    -0

  • 112. 匿名 2018/03/04(日) 01:12:35 

    >>109
    私もびっくりした!眼鏡外すと美人だし
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +85

    -0

  • 113. 匿名 2018/03/04(日) 01:12:42 

    映画で描かれてなくて、原作で素敵だな、いいなと思ったエピソードや表現てありますか?

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2018/03/04(日) 01:13:32 

    >>103
    ふふ。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2018/03/04(日) 01:13:51 

    >>111
    ゴリゴリに鍛えてるやんw
    あのぽっちゃりでおっちょこちょいの可愛いネビルがこんなに成長するとは!

    +90

    -0

  • 116. 匿名 2018/03/04(日) 01:15:34 

    ハリーポッターシリーズのスピンオフだと思って観たファンタスティックビースト。
    かなり面白かったです。

    +39

    -1

  • 117. 匿名 2018/03/04(日) 01:19:47 

    >>103
    演じる俳優は毎回めちゃくちゃ豪華なんだよね。
    秘密の部屋のロックハートはケネスブラナーだし。
    日本でいう特別出演枠だと思ってキャスティング楽しみにしてた。

    +38

    -0

  • 118. 匿名 2018/03/04(日) 01:19:52 

    全く関係ないけど
    ヴォルデモートの魔力と
    ダースベイダーのフォース
    ヴォルデモートVSダースベイダー
    どちらが強いのか気になる

    +29

    -0

  • 119. 匿名 2018/03/04(日) 01:20:45 

    今年もホグワーツから入学届け来なかったよ。

    +82

    -0

  • 120. 匿名 2018/03/04(日) 01:22:24 

    >>118
    自分語りVSシュコー

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2018/03/04(日) 01:26:03 

    >>105
    私は逆にハリーポッターは全体を通して日本人的な内に秘めるような気質の雰囲気があるな~と思っていました。
    偏見でしょうが欧米人って基本オープンな姿勢だと思っていたのですが、イギリスっていうのがまた違うんですかね。
    3人がギクシャクする場面は珍しく感情剥き出しって感じでしたね。

    +61

    -0

  • 122. 匿名 2018/03/04(日) 01:28:29 

    シリウス·ブラックが好き!

    +45

    -0

  • 123. 匿名 2018/03/04(日) 01:30:32 

    イギリス俳優縛りにしなかったらもっとハマり役の面白いキャスティングできたのかなーって思った
    チョウとかイメージ違ったわ

    +64

    -1

  • 124. 匿名 2018/03/04(日) 01:34:02 

    スネイプ先生の衣装はアランリックマンの「閉ざされた心をより強調したい」という希望から初期デザインより袖と丈を長くして心を覆い隠し、ボタンの数を増やして更に心のドアを深く閉ざしてるのを表現した。

    アランリックマンの演技も素晴らしかったけと、あの衣装もスネイプの魅力を引き出してた(泣)。

    +109

    -0

  • 125. 匿名 2018/03/04(日) 01:34:50 

    改めて1巻から読むと、やっぱハリーはしんでしまう結末がしっくりくるなと感じる
    ラストは読者のために、なんとかハリーをというJKローリングさんの思いが伝わった

    もちろんハリーが憎いわけでもないし、好きなキャラなので不快に思った方ごめんなさい..

    +10

    -10

  • 126. 匿名 2018/03/04(日) 01:35:16 

    >>107
    この人色んな人の要素あるよね見た目。これ!て人はいないんだけど。とにかくあやしい人の役が映える容姿してる。

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2018/03/04(日) 01:36:19 

    >>108
    1がめちゃくちゃイケメンなのに、だんだん変わっていって…

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2018/03/04(日) 01:37:24 

    ちょっと疑問なのですが
    ハリーはヴォルデモートの分霊箱だったのですよね?
    更にヴォルデモートは復活の時にハリーの血を使ってて、ハリーは古くからある愛情の呪文を親から受けており、
    ヴォルデモートは、その呪文で自ら1度滅んだのに、その呪文を見逃した迂闊だったと言っておきながらハリーの血を使って復活。
    ・ハリーを守る呪文を自ら取り入れ
    ・ハリーはヴォルデモートの分霊箱
    ・ニワトコの所有者はハリー
    最強の闇の帝王なのに何故気づかなかった

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2018/03/04(日) 01:38:44 

    >>123
    私はイギリス俳優縛りは大正解だったと思う。
    原作が児童文学に止まらずに世界中の大人にも受け入れられたのは、現代のイギリスの世相を上手く取り込めてたというのがあるらしいから、JKローリングには世界観を守るためにそこは譲れなかったのが理解できる。

    +99

    -0

  • 130. 匿名 2018/03/04(日) 01:38:56 

    何だかもう一度観たくなってきた。

    +31

    -1

  • 131. 匿名 2018/03/04(日) 01:39:05 

    >>121
    横ですが例えばアメリカとイギリスだと気質違うし、イギリスは日本に通じる部分持ってると思います。旦那がアメリカなので彼のイギリスの友人見てると余計にそう思います。まあ、かと言ってそのイギリス人と気が合うかというとまた別問題ですが…w

    +36

    -0

  • 132. 匿名 2018/03/04(日) 01:44:01 

    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +74

    -0

  • 133. 匿名 2018/03/04(日) 01:44:37 

    >>20
    ハリーポッターと呪いの子
    がオススメ!ハリーポッターシリーズより短いしサクサク読めますよ(^^)
    大人になった彼らの仕事っぷりや子育ての悩みもあり面白いです

    +57

    -0

  • 134. 匿名 2018/03/04(日) 01:45:10 

    ユニバ行った方いますか?

    +46

    -0

  • 135. 匿名 2018/03/04(日) 01:48:13 

    近々USJに初めて行く予定です。小5の娘がハリポタ大好きなのですが、ほぼ丸一日ウイザーディングハリーポッターで過ごすのと、JTBの7つのアトラクションを楽しめるプラン、どちらにするか迷っています。

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2018/03/04(日) 01:48:28 

    映画のキャスティングは1人を除いてみんなハマってるんだよね
    ハグリッドなんて原作イメージそのもので映画見たときは感動したわ

    +82

    -0

  • 137. 匿名 2018/03/04(日) 01:50:43 

    >>28
    私もタメだけどわかるよ

    「大きくなったわねぇ」って親戚のおばさん目線で見ちゃう。自分も同い年なくせにねw

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2018/03/04(日) 01:53:01 

    変身してたとはいえこんなキモいおっさんの事可愛がってずっと一緒にいたロンが気の毒でしょうがないw
    ワームテール大嫌いwwwなんかハフハフしててキモいし
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +155

    -1

  • 139. 匿名 2018/03/04(日) 01:55:28 

    >>129
    同意…
    要はチョウに納得いかないんだよね…
    いや、普通にチョウは可愛いよ、可愛いと思うんだけど、人気者でめっちゃモテる女子にしては…って思う

    +117

    -0

  • 140. 匿名 2018/03/04(日) 01:55:57 

    >>138
    役者さんは好きよwでもハフハフきもいね確かにwww

    +59

    -0

  • 141. 匿名 2018/03/04(日) 01:57:30 

    私はジニーに1票。

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2018/03/04(日) 01:58:44 

    >>128
    ハリーを分霊箱にしてしまったのは気づいてないし、マルフォイが杖を取り上げたのは見てないからダンブルドアを殺したスネイプだと思い込んだ…やはり迂闊だったんですね。その間違いがなければスネイプ先生殺されなかったかも…泣
    あと復活で満足してあんなハリー!ハリー!ハリー!になってなければ、暗黒の時代のように支配者として(嫌だけど!)生きてたのかなと思う。

    +36

    -1

  • 143. 匿名 2018/03/04(日) 02:00:07 

    ハリポタ面白いけどJKローリングはツイッターあんまやらん方がいいと思うわ

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2018/03/04(日) 02:01:56 

    小説の訳が稚拙でほんとうに残念。
    もう少しどうにかならなかったのか。
    1回目は筋が知りたくて読めるけど、再読するたびにアラが見えちゃう。

    金原瑞人さんが訳したらどんな本になったんだろう。

    +31

    -2

  • 145. 匿名 2018/03/04(日) 02:04:49 

    >>143
    私はもし英語ができたら逆にローリング先生に質問したいかも
    スネイプ先生のパンツは大人になってからも汚らしいのかが気になってしょうがない

    +9

    -3

  • 146. 匿名 2018/03/04(日) 02:04:55 

    クディッチのルールは納得できない
    シーカー以外意味ないじゃん

    +52

    -2

  • 147. 匿名 2018/03/04(日) 02:06:43 

    >>145
    我輩黒だよ

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2018/03/04(日) 02:06:52 

    スネイプ=いい人
    ジェームズ=嫌な奴って広まってるのが、納得いかない。

    スネイプは確かに一途で最期は感動したけど、小説だとけっこう過去の性格や行動に問題あるし、単純にいじめっ子、いじめられっ子ではなかった。

    +58

    -7

  • 149. 匿名 2018/03/04(日) 02:08:14 

    >>139
    チョウはあちらの人から見たアジア系美人なんだと無理矢理自分を納得させてるw

    +28

    -1

  • 150. 匿名 2018/03/04(日) 02:08:14 

    >>143
    うん。どの作者にも言える。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2018/03/04(日) 02:08:34 

    >>135
    何度もUSJに行ってる関西人です。

    ハリポタエリアって思ってる以上に狭いですよ。
    乗り物は2つしかないし
    ほとんどお土産屋かレストラン。
    ショーもあるけど一日潰せるほど多くも長くもないので。
    個人的には後者をオススメします。

    +61

    -1

  • 152. 匿名 2018/03/04(日) 02:08:52 

    >>131
    私も今ググったのですが、イギリス人と日本人は気質が似ている部分があるそうですね。
    空気を読んだり、マナーを重んじるところとか…

    ヴォルでさえ「お辞儀をするのだ!」ですか
    らねw
    イギリス文化の背景があったのだなぁと感動しました。

    +78

    -0

  • 153. 匿名 2018/03/04(日) 02:12:09 

    チョウとジニーが可愛くなさすぎて嘘でしょっと思ってる。逆に不思議ちゃんが可愛くて可愛くて良かった。

    +114

    -1

  • 154. 匿名 2018/03/04(日) 02:12:43 

    ダンブルドアを同性愛者にする意味あった?

    +7

    -6

  • 155. 匿名 2018/03/04(日) 02:12:59 

    モリーおばさん…強いっ!

    あと、フレンドとジョージの双子産んでさらにロンとジニーも子作りするってすごいなと思う。てか三人目のパーシー産んだあたりで落ち着こうかなって思うよね。でも家庭をいつも大事にしてて愛情いっぱいでほんと素敵なお母さん
    でも週刊魔女のガセ記事を鵜呑みにしちゃダメだよモリーさん!
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +74

    -0

  • 156. 匿名 2018/03/04(日) 02:16:47 

    映画しか見てないと、ジェームズってただのいじめっ子だけど小説だとかなり違う印象。

    原作読んでると、仲間思いだし周囲に慕われてるのもわかる。
    確かに傲慢で調子のってたけど、クズではない。
    スネイプにも問題があった。

    どのキャラクターも良い所と悪い部分がある。

    +80

    -2

  • 157. 匿名 2018/03/04(日) 02:20:25 

    >>147
    画像うpしてください
    魔法界の動く写真で鯉のぼりのようにはためくパンツが見たいです。お願いします

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2018/03/04(日) 02:35:35 

    >>154
    JKローリングさんは差別偏見を嫌う人です

    未だに根強く残る社会的な偏見に対して
    世界的に人気作品の作者が
    「同性愛者は正義のヒーローだろうが悪者だろうがどこにでもいるし、異性愛者とはなんら変わらないんだよ」という主張を
    あえてそれにクローズアップさせずにナチュラルに表現するところに好感が持てますし、
    とても意味があると思います。

    +49

    -1

  • 159. 匿名 2018/03/04(日) 02:37:55 

    映画しか観てないから理解できなくてwiki読み漁ったわ

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2018/03/04(日) 02:42:39 

    死の秘宝のマクゴ先生の対決シーン。結末知ってから見直すと、ちょっと待って〜!そんなに急所思い切り狙わないで〜!ってなっちゃう。でもこの時のマクゴ先生はハリー含め生徒たちを守らないと!って思ってたんですもんね。母性?というか生徒想いなとこが大好きです
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +71

    -0

  • 161. 匿名 2018/03/04(日) 02:43:14 

    >>159
    原作も騙されたと思って読んでみて!

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2018/03/04(日) 02:43:41 

    >>40
    そして地上波で放送されるとカットあるから意味がわからなくなるw
    原作じっくり読むと本当に楽しいよね。

    +55

    -0

  • 163. 匿名 2018/03/04(日) 02:51:51 

    >>109
    アラン・リックマンとエマ・トンプソンは『いつか晴れた日に』って映画でも共演してるよ。
    脚本はエマ・トンプソンが書いてたらりする。
    ちなみにヒュー·グラントも出てる(^^)

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2018/03/04(日) 02:52:03 

    ネビル好き。
    最初はオドオドしていて、スリザリン生どころか仲間であるはずのグリフィンドール生からもダメな子扱いされてたのに、物語が進むに連れて頼もしくなって最終的にナギニを倒せるまでに成長したのは感動した。
    ある意味、ハリーよりも主人公ぽさあると思う。

    +98

    -0

  • 165. 匿名 2018/03/04(日) 02:53:06 

    >>144
    ほんとにそう
    原作に惚れ込んで絶対自分で翻訳したいと思ったらしいけど、あの日本語訳からは原作の世界観に対する愛情が全く伝わってこないんだよね

    +29

    -0

  • 166. 匿名 2018/03/04(日) 02:59:06 

    >>163
    トレローニー先生のキャラがぶっとび過ぎてて気がつかないわw
    その映画若き日のヒュー様が眩し過ぎるのと大佐がダンディだよね

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2018/03/04(日) 03:01:29 

    >>158
    ナチュラルに表現てどのシーン?
    原作終了後にtwitterで言ったんでしょ

    +1

    -8

  • 168. 匿名 2018/03/04(日) 03:04:11 

    >>166
    うん、ヒュー·グラントのキラキラ感とアラン・リックマンのダンディさがたまりませんw
    もともとエマ・トンプソンって地に足がついた堅実な女優さんのイメージだったからトレローニー先生に驚きました(・◇・)

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2018/03/04(日) 03:04:32 

    >>160
    どんなシーンだっけ?

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2018/03/04(日) 03:09:52 

    >>169
    ハリーが臆病者〜!って出てきて、ミネルバがかばうように前に出て、ズビし!アベシ!兄妹デスイーターに流れ弾当ってウッて倒れて、マンとばっさ!!ビュンガッシャーん!臆病者!!ってなるシーンだよ!!

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2018/03/04(日) 03:19:48 

    >>164
    私も最終巻で一番感動したのはネビルがナギ二を倒したところ!!
    ネビルもトレローニ先生が予言した運命の子だからね。
    ストーリー展開が本当に見事だった。

    +88

    -1

  • 172. 匿名 2018/03/04(日) 03:39:59 

    >>135
    毎年東京からusj へ遊びに行っている者です。
    7つのアトラクションを楽しめるプランのチケットを買って、そのアトラクション以外の時間をハリーポッターエリアで過ごすのがおススメです!
    丸一日ハリーポッターエリアだけだと流石に飽きてしまうと思います。

    +40

    -0

  • 173. 匿名 2018/03/04(日) 03:40:07 

    >>167
    ナチュラルな表現というのは
    ゲイだからってオネェ言葉じゃないし派手な服装でもない
    ゲイのステレオタイプな特殊な描写ではないということ。

    原作終了後の発言なのは正しいですが
    twitter ではなくイベントでのコメントです。

    +16

    -1

  • 174. 匿名 2018/03/04(日) 03:47:12 

    >>142
    ナルシッサのハリー死んでるわっていう嘘に気がつかなかった所とか、後半ちょいちょい詰めが甘いんだよね、、、というか魔力が落ちてたのかな?分霊箱壊されたから

    +58

    -0

  • 175. 匿名 2018/03/04(日) 03:57:39 

    6巻ラストでの式のシーンは、読みながら「ホントまずい状況になっちゃった...!!」って思ったなぁ。
    また読み返したくなった。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2018/03/04(日) 04:06:53 

    原作を1度も読んだことが無いんだけど、日本語訳を読まずにいきなり英語版でも大丈夫かな?
    一応基礎的な英語は分かるんだけど、、。

    +28

    -0

  • 177. 匿名 2018/03/04(日) 04:15:26 

    >>176
    英語できるなら辞書引きながらなんとかなるよ!原作はローリング先生の表現の素晴らしさが直で伝わってくるそうだよ。友達の話によると。私は読んだ事ないからわかんないけどw

    +28

    -1

  • 178. 匿名 2018/03/04(日) 04:33:30 

    >>177
    >>176です。ありがとう!
    ずっと読んでみたかったんだけど、日本語訳の評価があまり高くないと知って躊躇してたんだよね。イギリスの雰囲気もしっかりと堪能したいから、頑張って英語で読んでみます!

    +25

    -1

  • 179. 匿名 2018/03/04(日) 05:37:59 

    スネイプ好きだけど、善人ではないよね。子どもの頃から差別的だし反社会派勢力に属してるし、リリーがジェームズを選んだのも当然だと思う。
    ただ永遠にひとりの女性を愛せる一途さはすごい。

    +66

    -2

  • 180. 匿名 2018/03/04(日) 06:26:02 

    一見、ハリーはヴォルデモートをヒローになったが。中身、冷静に見たら、ダンブルドアがハリーを利用した感じなの??
    ヴォルデもダンブルドアも不死鳥の杖を持って世界1番の魔法使いになりたかった??

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2018/03/04(日) 06:28:51 

    >>170
    あの時のスネイプ先生、裏切り者だと罵られ攻撃されながらも、こっそりしっかりハリー達を守ってるんだよね。
    切なすぎる。

    +59

    -0

  • 182. 匿名 2018/03/04(日) 06:32:37 

    >>158
    スリザリンへの差別もなかなか……w

    +5

    -6

  • 183. 匿名 2018/03/04(日) 07:13:51 

    >>20

    映画しか見てないのかな?
    原作だと魔法省の仕事やヒーラーと言う医者みたいな仕事、
    闇祓いなど色々出てくるよ
    学校の先生だってそうだしね

    +28

    -0

  • 184. 匿名 2018/03/04(日) 07:19:29 

    トピずれ粘着こわいなぁ

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2018/03/04(日) 07:21:41 

    3巻まではただただワクワクしながら読めた。4巻以降は暗くなっていって、面白いことには変わりないけど辛い展開も多かった。

    +52

    -0

  • 186. 匿名 2018/03/04(日) 07:30:40 

    ハリポタあるある
    事件の起こる前は雨が降りがち
    闇の魔術に対する防衛術の先生が事件に関係しがち

    +42

    -1

  • 187. 匿名 2018/03/04(日) 07:41:26 

    スネイプ先生の魔法薬の材料盗まれがち
    劇薬保管してる薬品庫なんだからもうちょっと厳重に管理してよスネイプ先生!

    +63

    -0

  • 188. 匿名 2018/03/04(日) 07:42:57 

    >>186
    闇の魔術に対する防衛学の先生は
    たしか設定上教師が居着かないって事になってたと思う
    闇に取り込まれたり死んじゃったりする人が多いんじゃないかな
    スリザリンが多いだろうし

    +26

    -0

  • 189. 匿名 2018/03/04(日) 07:46:19 

    クラウチjrの教師としての才能開花させ過ぎw
    教員経験ゼロなのに1年間バレずにやり遂げちゃうなんてすごいよアンタ!
    さすがはエリートクラウチの息子w

    +58

    -0

  • 190. 匿名 2018/03/04(日) 07:53:50 

    >>173
    オネエ言葉じゃなければナチュラルは流石に単純過ぎない?
    作者が同性愛支持者なのと作品のキャラクターを同性愛者設定にするのとは別問題じゃん
    原作に描いてないのに作品書き終わってから実は〜って後付け臭いっていうか「あえてクローズアップさせずに」とは違うでしょー
    自分の主張の為に小説のキャラの性的嗜好を変更させたように見えるんだよね
    LGBT支持の表現としては軽々しいし相応しくない
    それこそ「世界的な人気作品の作者」なら作中じゃなくても発言力はあるわけじゃん

    +2

    -7

  • 191. 匿名 2018/03/04(日) 08:00:37 

    お前のようなデカい女がいるか(ケンシロウ風)っつーくらい大きいのに「ちょっと骨太」で押し通すマダム・マキシム校長。でも巨人は魔法使いの間で差別されてたから巨人のハーフですとは言いにくいよね。
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +50

    -0

  • 192. 匿名 2018/03/04(日) 08:02:10 

    屋敷しもべ妖精福祉振興協会S・P・E・W に張り切るハーマイオニーとうんざりするロンが可愛すぎる。映画にも入れて欲しかったなー!

    +44

    -1

  • 193. 匿名 2018/03/04(日) 08:07:21 

    クリスコロンバス監督の初期の作品が好き。まだあどけなさの残るハリー、ハーマイオニー、ロンの3人がドタバタ騒ぎに巻き込まれて(っていうか首突っ込んで)ハラハラドキドキな展開が彼の作品っぽくていい

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2018/03/04(日) 08:12:52 

    謎のプリンスらへんで女生徒が吸魂鬼に魂吸われてガクガクってなるシーンあったよね?あの動きがすごい怖かった。エクソシストみたいで。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2018/03/04(日) 08:18:54 

    >>192
    ちなみに19年後のハーマイオニー↓
    “ホグワーツ卒業の後、魔法生物規制管理部で働き始める。
    屋敷しもべ妖精やその同類の生活の向上に貢献する。
    その後魔法執行部に移動し、純血を支持する法律の撲滅に先進的な発言をする。(以下略)”

    屋敷しもべ妖精の件は諦めてなかったみたい。その執念に2ちゃんで「田嶋陽子かよ!」って言われてたw

    ハリーポッター登場人物達のその後の職業・結婚相手とは!?【19年後の世界】 - NAVER まとめ
    ハリーポッター登場人物達のその後の職業・結婚相手とは!?【19年後の世界】 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    ハリーポッターの世界はまだ続いていた!?作者のJ.K.ローリングはハリー・ポッターの登場人物の19年後の世界を描き、インタビューでも彼らのことを語っています。2...

    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +38

    -0

  • 196. 匿名 2018/03/04(日) 08:25:27 

    とても魅力的でした
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +72

    -1

  • 197. 匿名 2018/03/04(日) 08:27:26 

    >>190
    なるほど、確かに後付け感はあるかもしれないね。
    でも私はあんまり気にならなかったかな。
    てか、ホグワーツの先生達って既婚者なのかどうかとかもあまり詳しく書かれてないよね。ルーピン先生くらいなもんで。

    でもさすがにセブルスがバイセクシャルでしたとか後付けされたら困っちゃうかもw
    差別意識とかじゃなくて、あんなに一途だったのに、二刀流やったんかい!!ってツッコミ入れたくなる。

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2018/03/04(日) 08:28:00 

    毎年変わる闇の魔術に対する防衛術の先生。
    ルーピン先生が最高だった\(^o^)/
    先生全体の中でもトップクラスに好き!

    逆にこの科目はクィレル、ロックハート、マッドアイ(偽)と他にまともなのがいないんだけど...

    +46

    -0

  • 199. 匿名 2018/03/04(日) 08:29:34 

    >>198
    (イラッ)
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +43

    -0

  • 200. 匿名 2018/03/04(日) 08:33:12 

    >>199
    ありがとう笑
    もちろんブッチギリで最悪なのがこの人(-᷅_-᷄๑)

    +23

    -0

  • 201. 匿名 2018/03/04(日) 08:38:02 

    ヴォルデモートよりもアンブリッジに先に◯んで欲しかった!やることなす事憎たらしいのったらなんの!!

    +19

    -1

  • 202. 匿名 2018/03/04(日) 08:42:04 

    3巻の「クィディッチ優勝戦(ファイナル)」でのグリフィンドールVSスリザリンの試合が最高‼︎止まらず一気に読みきって、物凄い爽快感にもう一回戻って章の初めから読んだ。

    ウッドの過去最高の熱血ぶり、スリザリンチームの度重なる反則、リーの神解説、先にスニッチを見つけて急降下するマルフォイをハリーがファイアボルトで全速力で追うシーン、優勝の瞬間、全てにおいて心拍数上がりっぱなしだった。文章だけであんなに臨場感や疾走感を出せるのは凄いな。

    リーが実況で「ホグワーツに何年に一度出るか出ないかのベストチーム」と紹介してたけどその通りで、私もこの年のグリフィンドールチームが一番好き(≧∀≦)

    +23

    -0

  • 203. 匿名 2018/03/04(日) 09:04:05 

    >>199
    この顔w

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2018/03/04(日) 09:04:50 

    「ハリー・ポッターと呪われた子供」がお薦め!

    元のキャストの後日談で、懐かしくてなみだが出ます。

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2018/03/04(日) 09:41:17 

    +61

    -0

  • 206. 匿名 2018/03/04(日) 09:49:11 

    映画化されるまでは想像力を働かせてワクワクしながら読んでたけど
    映画をみて急につまらなくなって結局本も映画も最後までみてない

    +2

    -13

  • 207. 匿名 2018/03/04(日) 10:34:23 

    映画だけだとスネイプが半純血のプリンスを名乗ったりルーピンがいつの間にか結婚していたりハリーがシリウスの鏡をいつの間にか持っていたり、唐突すぎて「あれ?説明あった?見落とした?」ってなる

    +37

    -0

  • 208. 匿名 2018/03/04(日) 10:35:44 

    どこだったが忘れちゃって残念だけど、ハリーが新聞とかでバッシングされて落ち込んでいるときにダンブルドアが「世の中の皆から好かれるなんてことないんじゃよ。」的なことを言ってて当時の私はすごい救われた
    わかる人いるかな?

    +49

    -0

  • 209. 匿名 2018/03/04(日) 10:37:10 

    中1の時行った映画館で観た賢者の石の予告編。「世界1億部突破」というテロップに「えっ、本ってそんなに売れるもんなの?」ってびっくりして「これは映画になる前に絶対に読まないと!」と急いで家に帰った思い出。

    実は前から家にあったらしい賢者の石をすぐに読み始めて、今まで読んだ全ての本の遥か上をいくおもしろさに感動しながら読み進めた。新刊が出るのが待ちきれなくてうずうずしてたなぁ。あの衝撃をまた味わいたい> <

    +36

    -0

  • 210. 匿名 2018/03/04(日) 11:15:04 

    ハーマイオニーの頼れるところ、意地っ張りなところ、かと思えば女の子らしく泣いて肩を借りたり全てが可愛い〜

    +32

    -0

  • 211. 匿名 2018/03/04(日) 11:38:30 

    実写でひとつだけ納得いかなかったのが
    ケンタウロスのフィレンツェがイケメンじゃなかったこと。
    女子生徒がメロメロになる金髪イケメン設定(しかも哲学的クール)だったんだよー!

    +27

    -0

  • 212. 匿名 2018/03/04(日) 12:00:19 

    >>208
    リタスキータの記事で落ち込むハグリッドにも言ってたよね。炎のゴブレットだった気がする。
    仕事でいつも反対派にビクビクしながらいた自分も励まされたわ

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2018/03/04(日) 12:00:59 

    >>211
    ちょっと原作読んでみる!

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2018/03/04(日) 12:36:37 

    この2人本当に好きだった…
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +50

    -0

  • 215. 匿名 2018/03/04(日) 12:44:47 

    死の秘宝は、スネイプの死ぬところで毎回泣いて、何度も読み返してたな~

    原作読まないと端折られてる箇所が多いからわからないよね。

    +17

    -1

  • 216. 匿名 2018/03/04(日) 13:14:17 

    私にとっての青春、2000年以降に映画公開されてるのに、ハリー達の設定自体は自分と同世代とわかった時に、運命的なものを感じました
    全作を映画館で観れたことも奇跡的なことでした
    本当に大好きな映画です

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2018/03/04(日) 13:18:12 

    ロンとハリーは、もっとハーマイオニーに感謝しろっ!って思うのは私だけ?

    他の生徒やロンでさえ離れていった時もハーマイオニーは側にいてくれたんだよ?
    勉強とか課題も教えてくれるし

    +49

    -0

  • 218. 匿名 2018/03/04(日) 13:39:30 

    フレッドジョージが好き過ぎてもう読み返せない

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2018/03/04(日) 14:06:04 

    魔法だしファンタジーだし現実ではありえん!って世界でありつつ
    人間関係、特にロンとハリーのケンカなど誰しも一度は経験したであろう感情の描写が面白い。

    あとダンブルドアの闇とかハリーはマルフォイとスネイプ(←これは誤解だけど)に嫌がらせされて軽蔑しつつも、実は父ジェームズは学生時代スネイプで遊んでたリア充ってのもなんだかリアルで良いw

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2018/03/04(日) 15:16:46  ID:MIpWpgJ8Li 

    人間味あふれるロンが好きすぎる。
    作者がやっぱハリーとくっつけば良かったとか言った時はショックを受けたけど、呪いの子で何だかんだベストカップルしてて安心したよ。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2018/03/04(日) 15:35:03 

    原作の翻訳が最悪…。翻訳し直してほしい

    +9

    -4

  • 222. 匿名 2018/03/04(日) 15:54:48 

    翻訳って別の人にしてもらう事は権利か何かの関係で無理なんだっけ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2018/03/04(日) 16:03:32 

    原作日本語版でしょっちゅう「唇がめくれ上がる」スネイプw
    どんな顔なのか想像つかなかったww

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2018/03/04(日) 16:12:44 

    原作、深味があって面白い。
    キャラクターも、みんな長短併せ持ってて、ストーリー進行が白けない。
    さすがイギリス文学って感じ。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2018/03/04(日) 16:42:44 

    不器用で過ちを重ねてきた人間の愛が誰よりも深くて切ないのが泣けるんだよぅ!

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2018/03/04(日) 16:49:21 

    ヴォルデモートの詰めの甘さは「愛」を理解できないから。他の生物への敬いのかけらも無かったから。

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2018/03/04(日) 16:50:24 

    >>214
    ルーピン先生の役者さんって背が高くてセクシーで好き!

    …と思ってウィキで過去の出演作品調べたら、美青年だった頃のディカプリオと共演してる映画で観たことあったのに気がついた。>>〈月と太陽に背いて〉迫真の演技で生々しいベッドシーンがあって当時まだウブな高校生だった自分はそれ見て凍りついた思い出が蘇る… 母親もディカプリオ好きだから母親と一緒に見ようかなーと思ってたけど結局一人で自分の部屋で観て心底一緒に観なくて良かったと思ったの思い出すw

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2018/03/04(日) 16:51:41 

    >>226
    ナギニは超可愛がってたよねw
    分霊箱だしエキス飲んで生き延びたからヴォルとナギニは一心同体みたいなもんだけどね

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2018/03/04(日) 16:54:38 

    >>223
    それってどういう表現なのか未だにわかんない…
    「ふんっ」みたいに顔しかめるような感じなのかな。めくれ上がるって事は「ムキー!」って怒る感じなのか。ニュアンスが伝わんない

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2018/03/04(日) 16:55:29 

    >>226
    屋敷しもべが自分達よりも優れているなんて想像もしなかったから分霊箱のある洞窟から屋敷しもべ(名前何だっけ、ブラック家の...)が姿くらまししたことなんて全く気が付かなかったんだよね!

    そういうこと??

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2018/03/04(日) 17:05:13 

    ハリーポッター英語で読みたいんだけど、カバーの種類が多過ぎてどれが原作そのままの本なのか分からない!
    ファンの皆さん、よかったらどの本なのか教えて頂けませんか?

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2018/03/04(日) 17:09:31 

    映画は途中から監督が変わったよね。

    自分は1~2までは赤と金色とかちょっと暖色のイメージが強かったけど
    3以降は深緑から黒の暗い寒色のイメージに変わった。

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2018/03/04(日) 17:14:56 

    >>232
    グリフィンドールからスリザリンになったんだよ

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2018/03/04(日) 17:16:30 

    ずっと買おうか迷ってた文庫サイズの書籍を今ポチッと注文しました♩

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2018/03/04(日) 17:22:01 

    中学生の時興味なくて高校でどハマりした。
    1人暮らしした当時はDVDが擦り切れるほど何回も映画観た。
    もうすぐアラサーの今も時々本を読み返します。
    ポッタリアン仲間がほしい…。

    +11

    -1

  • 236. 匿名 2018/03/04(日) 17:23:00 

    映画の死の秘宝パート1でロンと喧嘩別れしたハリーとハーマイオニーがダンスするシーン、ハリーがあわよくば狙ってるように見えて苦笑してたら、後日一緒に見た旦那が同じ事言ってて笑った。
    親友を励ましてる描写なのは分かるけどね!
    あのオリジナルシーン入れるならレギュラスとクリーチャー入れて欲しかった…

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2018/03/04(日) 17:34:22 

    後半シリーズの作品って暗くて観にくいのどうにかならないかな。部屋真っ暗にしないと見えない

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2018/03/04(日) 17:40:39 

    >>223

    ハリポタ 翻訳 NAVER で検索
    NAVERまとめに翻訳版をイラスト化したのが載ってるけど腹がよじれる程楽しい。
    唇がめくれ上がる図もあるよ
    私翻訳版嫌いじゃないけど楽しかった

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2018/03/04(日) 17:44:14 

    ハリーポッターを読んだ記憶を全部無くしてまた1から全部読みたいなーとよく思う。
    まだハリーポッターの内容知らない人が羨ましい。

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2018/03/04(日) 18:58:14 

    防衛術の教師がコロコロ変わるのは若き日のトム(ヴォル)が教師になりたいとホグワーツに訪れダンブルドアにに断られたことの呪いのようなものと言う説明が原作にはあった。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2018/03/04(日) 19:07:14 

    あんなに酷い扱いされてたのに最後に何故かストンとダドリー一家を許してしまう不思議。
    ハリーもダドリーも自分もいつのまにか大人になってた。
    その後も親戚付き合いしてるみたいで何だか安心した。

    +16

    -0

  • 242. 匿名 2018/03/04(日) 19:07:20 

    作者のローリングは人間の心理を汚いところも含めて的確に書いていると思う。だから大人になってから読み返してもとてもおもしろく感じるんじゃないかな。
    好きなところがありすぎて語り尽くせない作品です!

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2018/03/04(日) 19:28:08 

    >>241
    ペチュニアおばさんの告白、ダドリーちゃんの別れる時のセリフが良かったんだと思う

    +13

    -1

  • 244. 匿名 2018/03/04(日) 19:37:35 

    ジェームス擁護してる人いるけど、大勢で一人を攻撃してる時点で、虐めだよ。
    しかもあんな大衆の面前で下半身露出させるとか、かなり悪質。
    虐められる側もやり返したんだから、非がある?
    やられっぱなしでいろってこと?

    +7

    -8

  • 245. 匿名 2018/03/04(日) 19:51:51 

    英語の勉強用に原作に手を出すも、数ページで挫折するやつ

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2018/03/04(日) 19:56:37 

    ハリーポッターの好きなところは登場人物みんな良いところと悪いところがあること。原作読んで特に思った。そこがいいなぁって。

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2018/03/04(日) 20:14:24 

    マルフォイの両親がまともなら、マルフォイとハリーはいいライバル兼友達になれたかな?

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2018/03/04(日) 20:16:16 

    若き日のハリーパパやシリウスを見てハリーといっしょに心がずっしり重くなっちゃった後に、クィディッチで大活躍して調子乗るロンがパパと同じような感じになっててクスリと笑える感じに救われた꒰*´∀`*꒱

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2018/03/04(日) 20:19:24 

    ルーピン先生に恋してたな。
    カッコイイもん。
    結婚してしまった…(><)

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2018/03/04(日) 20:25:48 

    >>243
    ダドリーちゃんw

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2018/03/04(日) 20:27:06 

    スネイプっていい人!純愛!とか言われるけど、根本的なところは三十路のいい大人が生徒贔屓していじめ助長させるような人だよ?
    炎のゴブレットだったかな?ロンとドラコが呪い掛け合ってとばっちり食ったハーマイオニーの歯が伸び続けてるから医務室にって言ってるのに「いつもと変わらん」とか平気で言っちゃう人だよ?

    ついでにホグワーツ入学時点で闇の魔術にドップリハマってる人だよ?そこからジェームズが傲慢さを改めたように人の意見も聞かずに闇まっしぐらでリリーの死の切っ掛け作ったんだから美談には思えなかった

    +20

    -2

  • 252. 匿名 2018/03/04(日) 20:46:59 

    ハリポタ映画は原作を読んだ上で「これを映像化するとこうなるのかー!」って見るのが一番楽しめると思う。
    映画だけでも楽しいけどやっぱりカットされたり繋ぎの都合上解釈が変わってくるシーンもあるから、映画だけだと結構ツッコミ所満載。

    それでもあれだけ綺麗な映像作ってくれて、本当映画化してくれて嬉しい!

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2018/03/04(日) 20:58:20 

    私の周りだけかも分からないんだけど、自分含めリアルでハリー達と成長した世代(20代)の人たちは凄くハリポタに思い入れがある気がする。
    母親やその世代の人は「まあ面白いよね」くらい。
    映画は前半ほぼ親と観に行ったのに!
    私なんてUSJのアトラクションで「ハリーとロンと一緒に飛んでるー!!あ、マルフォイも!!」って感激して胸が熱くなったのに。
    ウィーズリーおばさんお手製のセーターも買ってわざわざ縞々のパジャマの上に着て寝ている…笑

    +22

    -3

  • 254. 匿名 2018/03/04(日) 21:13:16 

    >>251

    ジェームズとシリウスもたいがいだけどな。
    きっかけをつくったのがこの二人。
    ハリーにとばっちりが来るのはお気の毒だけど、親の悪行によって子供がツケを払うの典型だね。
    もしジェームズがそのまま生きてたら、どう思うんだろうね。
    自分の行いによって、我が子が虐めに遭うんだもの。
    虐めってそれほど心に深い傷を残すものだんだよ。
    簡単に許せるはずない。

    +20

    -4

  • 255. 匿名 2018/03/04(日) 21:15:41 

    >>248

    もし自分がハリポタの世界の住人で、ジェームズやシリウスと同期だったら、あまり友達にはなりたくないタイプだな。
    虐めをしたり、傲慢なとこがあるんだもん。
    虐めをする人間だけでも、受け付けないわ。

    +25

    -2

  • 256. 匿名 2018/03/04(日) 21:16:31 

    ハリーって2巻から夏休みの3分の1くらいはロンの家に世話になってたけど食費とかちゃんと払ってたんだろうか?。
    ロンママは断固拒絶しそうだけどウィーズリー家はあんまり裕福じゃないんだからさ。ハリーよりもっと幼い「秘密の花園」のメアリーとコリンでさえディコンのお母さんにこづかいから差し入れの食べ物のお金を払っている。ここのところはちゃんと明らかにしてほしかったなあ。

    +4

    -10

  • 257. 匿名 2018/03/04(日) 21:17:05 

    >>244
    ジェームズ信者が必ずいるからね。
    虐める側が悪いでしょ。
    しかも最初に仕掛けたのはジェームズ側だから。

    +11

    -5

  • 258. 匿名 2018/03/04(日) 21:21:29 

    >>247
    マルフォイはハリーと友達になりたかったのかもね。
    出会いから、ずっとハリー・ポッターってかまうんだもの。
    好きの反対は無関心だから。
    ただ生まれと環境が純血の貴族のおぼっちゃまだから、ハリーと考えも価値観も合わず、お互いライバル関係になってしまったけど。

    +24

    -0

  • 259. 匿名 2018/03/04(日) 21:24:18 

    >>256
    確かにねw
    払ってなさそうだけど就職してからウィーズリー父母に美味しいもんでもご馳走してそうだね。
    でもロンパパは役所づとめだしなんでそんな貧乏?子沢山だからかな?
    旅行とかは我慢しないとだけど食べる分には困らないって感じに見える。

    +12

    -1

  • 260. 匿名 2018/03/04(日) 21:26:33 

    >>138
    ピーターはハッフルパフ寮へ行くべきだった。
    そしたら、裏切って闇の陣営に下ることもなかったし、無難に人生を全うできたんじゃないかと思う。

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2018/03/04(日) 21:35:17 

    >>182

    グリフィンドール、ハッフルパフ、レイブンクローのスリザリン差別の凄まじさもなかなかだw
    ハリーが1年の時、グリフィンドールに大量減点されて、なぜかハッフルパフとレイブンクローから総スカンを食らったからな。
    あの世界ではスリザリン=絶対悪という図式で成り立つんだね。

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2018/03/04(日) 21:38:52 

    風呂好きな私は監督生専用のフロに入ってみたくてしょうがない。
    色とりどりの泡のでる蛇口…。素敵すぎる。

    +21

    -0

  • 263. 匿名 2018/03/04(日) 21:51:08 


    ハリポタ大好きすぎて未だに杖振り回しながら見てる!
    たまにほうき乗ってロンドン飛んでる夢見たり、ヴォルと戦ってる夢見たりしてるよー

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2018/03/04(日) 21:52:09 

    >>75

    ワロタwwwww

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2018/03/04(日) 21:53:11 


    ちなみにドラコの現在はこんなだよ!

    コメントでも未だにドラコと呼ばれてるw
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +17

    -0

  • 266. 匿名 2018/03/04(日) 21:55:27 


    わたしほどハリポタ好きな人が周りにいないから

    ハリポタ熱狂的ファンクラブみたいなの作って映画鑑賞、ハリポタごっこしたい

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2018/03/04(日) 21:57:30 

    >>244
    >>257
    フィクションの物語でなにムキになってんの?(笑)
    自分の意見と合わないと何もかも【擁護】ですか?

    +10

    -3

  • 268. 匿名 2018/03/04(日) 21:58:18 

    >>257
    スネイプ好きのが盲目的じゃない?
    ジェームズ好きは少なくとも傲慢さがあったことを否定はしてない
    いじめとか言ってるけど時代が時代でヴォルデモート全盛期に闇に心酔してる人間がいたら少なからず衝突はあるんじゃないかな?
    スネイプ側も呪いかけてるし一方的ではないし
    現代でいったら学校内にイスラム国信者がいてその布教もしてるような状態でしょ?
    ふたりとも自分の正義に忠実で廚二病的に突っ走ってたけど抜け出せたのがジェームズで拗らせたのがスネイプって感じ

    +10

    -3

  • 269. 匿名 2018/03/04(日) 22:02:29 

    ハリポッターとNARUTOって、話似てるよね

    +2

    -3

  • 270. 匿名 2018/03/04(日) 22:03:13 


    分霊箱のハッフルパフのカップ、レイブンクローの髪飾り持ってるんだけどハリポタ映画鑑賞会(ほぼ毎月自宅でひとり)の時はこの2つと杖持ってニヤニヤしながら見てるよ
    最高に楽しい時間、最高の現実逃避

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2018/03/04(日) 22:03:58 

    >>85
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +24

    -0

  • 272. 匿名 2018/03/04(日) 22:07:31 

    JKローリングは元々鬱で生活保護受けてたんだよね
    である日、列車の中でハリポタのストーリーを思いついたらしい
    列車で学校まで行ってオシャレだよなー

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2018/03/04(日) 22:12:59 


    ハリポタトピには『スネイプ人気あるけどわたしは嫌い原作とは違うし』

    みたいな人必ずいる
    うざいよな〜原作読んでるからって威張るなよ

    +3

    -10

  • 274. 匿名 2018/03/04(日) 22:18:32 

    JKローリングがポロッと言ったホグワーツの日本版、マホウトコロ魔法学校の詳細も聞いてみたい。
    硫黄島にあってクィディッチの世界的強豪校らしい。JKローリングが考える魔法界の日本が見てみたい~!

    +21

    -0

  • 275. 匿名 2018/03/04(日) 22:19:51 

    >>261
    スリザリンはマグル生まれを見下して差別してるから他寮生からも嫌われてんだろうなと解釈してたわ。
    他の寮生にはマグル生まれとかハーフたくさんいるだろうし。

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2018/03/04(日) 22:22:07 

    >>6
    関東だから一度もまだない
    行きたいけど、ハリポタコーナーこんでるんでしょ?
    まあハリポタ以外でもいいから、ジェットコースター系とかスピード系のりたーい

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2018/03/04(日) 22:25:06 

    >>275
    もしスリザリンでマグル出身者が組分けられた際には、生き地獄だろうね。
    自寮生から徹底的に無視or苛めのフルコースが待ってそう。
    純血の名門貴族>半純血>マグル出身者という構図。

    +11

    -1

  • 278. 匿名 2018/03/04(日) 22:28:56 

    >>214
    ラスト思い出して泣いちゃう(´;ω;`)

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2018/03/04(日) 22:36:34 

    私は当時住んでたアメリカで原書を全巻読んでから日本語版を一気に読んだ。日本語版かなり良いと思ったよ。引きつけ方が上手い。スネイプの一人称(我輩)には最初違和感しかなかったけど、最後の「僕を見てくれ」には背筋がぞくっとする感動があった。あれは原書以上の描写だと思ってる。一部の誤訳が原因で相当酷評されているけど、違う人で再翻訳しなきゃいけないほどかなぁ。誤訳と言われている部分を訂正すれば十分だと思う。

    +21

    -0

  • 280. 匿名 2018/03/04(日) 22:43:31 

    映画でシリウスの遺産相続とかクリーチャーが来たとか、ペチュニア叔母さんがアズカバンを覚えてたとか、暖炉に詰まるとか、飛ばされてて少し悲しい
    バーノン一家は好きではないけど、バーノン一家が絡む話は面白かった

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2018/03/04(日) 22:45:27 

    >>277
    アンブリッジは半純血なのにスリザリンに組み分けされて、その時に性格が歪んだって設定がある

    +14

    -0

  • 282. 匿名 2018/03/04(日) 22:46:22 

    >>262
    マートルに覗かれそうw
    マートル絶対セドリックのセドリック狙ってるよね。ゴーストとはいえ如何なものか

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2018/03/04(日) 22:46:23 

    >>259
    新学期の教科書を買うのに苦労してるしロンのドレスローブも変なのしか用意出来なかった
    結構貧乏だよ

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2018/03/04(日) 22:51:44 

    >>283
    ジニーの使う教科書なんてお古のお古でボロボロだろうね。
    ロンのドレスローブちょっと可哀想だけど笑ってしまうw

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2018/03/04(日) 22:58:31 

    魔法が勿論素敵なんだけど、都合の良いところを全部魔法で解決してる訳ではなくて好き
    三大魔法学校対抗試合で英語をスムーズに話せないとか、死んだ人は生き返らないとか
    壮大なストーリーに魔法が絡んで素敵な感じ

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2018/03/04(日) 23:04:36 

    人としてのあり方
    不当で理不尽な人生のスネイプに自分を重ねて自分を癒す…

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2018/03/04(日) 23:09:48 

    スネイプ先生を演じたアランリックマンの死が本当に惜しい。彼は本当に素晴らしい俳優でした!ハリーポッターは宝物!

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2018/03/04(日) 23:11:20 

    >>281
    スリザリンで実際に純血なのって一部なのかな?
    じゃないと寮の人数に偏りが出るよね

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2018/03/04(日) 23:15:22 

    >>251
    そう、スネイプは決していい人じゃない。と、ローリングさんも公言してる!ほんと、大人気ない劣等感とリリーへの愛に苦しんだ人生。だけど、最新巻の次世代編を読まれましたか。そこに、スネイプ先生への新しい感動があります!決していい人じゃないけども、一途な愛を貫いた愛すべき人です。

    +16

    -0

  • 290. 匿名 2018/03/04(日) 23:20:12 

    >>287
    スネイプ役の俳優さん綺麗な白髪で笑顔がめっちゃ可愛いおじさまってこと知って好きになった
    スネイプの役って難しかったと思う。常に無表情無感情に見えるけど心中は複雑で苦悩でいっぱい。

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2018/03/04(日) 23:23:48 

    >>290
    そうなんですよね!最初からローリング氏にひとりだけネタバレ聞いてたものだから、みんなにバレないかヒヤヒヤしたと言ってました。他の役柄もほんとにセクシーでかわいい、そしてコミカルな大好きな俳優さんでした。

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2018/03/04(日) 23:24:15 

    >>265
    ライブ配信終了しましたって画像の上に書いてあるけど、トムは何を配信したんだ。そしてギター片手にあの朗らかな笑顔w マルフォイがどこか憎めないのってトムの魅力のおかげなのかも。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2018/03/04(日) 23:27:52 

    「永遠に」
    こんなに短くてグッとくる台詞は無いと思う

    +15

    -0

  • 294. 匿名 2018/03/04(日) 23:32:15 

    DVD BOX発売されてすぐ買って大切に大切に観てたのに…5歳の娘が…死の秘宝なくして死んだような毎日を送ってます

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2018/03/04(日) 23:33:06 

    >>256いや、食費とかどうでもいいでしょ?そんなのいちいち映画や小説に盛込んだら蛇足だらけになる。そういうのって自分の脳内で補完するもんじゃない?想像力の欠如www

    +5

    -4

  • 296. 匿名 2018/03/04(日) 23:33:40 

    ハリーもロンも、思春期なのもあってけっこうケンカしたりお互いすねたりこじらせたりしてて、
    読みながら
    「おいおい、まだ仲直りしないの
    もう中盤だよ?え?ちょっとー!!」ってハラハラしてた。そこも好きです。

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2018/03/05(月) 00:10:18 

    世界観が好き。一作目出たとき、なんて夢ある映画なんだろうって感動した。

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2018/03/05(月) 01:21:55 


    ペチュニアおばさん意地悪だけど
    本当は大好きなリリーを奪われたくなった
    だから自分もホグワーツに入りたかったけど魔力がないからダメとダンブルドアに断られた

    嫌ってたはずなのにクリスマスにはリリーとプレゼント交換もしていた
    ハリーを引き取ったのもペチュニアの愛

    エメラルドシティ(ドラマ)ではやっと魔女になれたっぽかったけど打ち切りになってた
    結構活き活きとしてたよ

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2018/03/05(月) 01:41:57 

    ちょこっとしか関係ないけど…

    サーモス(魔法瓶とかイギリスのブランド)
    ルーモス(呪文)ってにてるよね
    そこ疑問に思って調べました

    サーモスがギリシア語で熱
    ルーモスがラテン語で光

    ラテン語の元がギリシア語らしい

    ちなみにハリポタの呪文はラテン語が由来

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2018/03/05(月) 03:05:36 

    涙が出るくらい本当に大好き
    ハリポタは私の一部だよ
    辛い時はスネイプやルーナやネビル達に自分を重ねて癒したりした

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2018/03/05(月) 04:52:14 

    涙が出るくらい本当に大好き
    ハリポタは私の一部だよ
    辛い時はスネイプやルーナやネビル達に自分を重ねて癒したりした

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2018/03/05(月) 08:43:36 

    にわかポッタリアンなんだけど今ちょうど原作読んでるとこ!三十越えた今さらになってポッタリアンとかw周りに語れる人もいないから寂しい。映画も面白いけど原作はもっと深くて面白い!ちょっと思うのが映画のスネイプ先生がかっこよすぎるんじゃないかと、、、映画だからあんまり陰気臭さを前面に出しても楽しくないだろうしそれはそれで良いんだけど、生徒いびる元デスイーターの嫌な先生なのに好きになってしまうのがツライ。でも声は低くてねっとり話すから原作のスネイプ先生って感じがする!

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2018/03/05(月) 13:42:50 

    >>295
    食費はどうでもいいけど
    食事のシーンはもう少し欲しかった…でもそんなことしてたら一生終わらんけど映画ww

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2018/03/05(月) 14:12:15 

    >>255
    ジェームズとシリウスもだけどスネイプも絶対に近付きたくないタイプ。
    多分スリザリン以外からは人望も厚く目立つであろう2人と対立して呪いの掛け合いしてるとか無理。
    それ以前に平気でマグルや闇に賛同しない人達殺しちゃえる人って時点で受け付けないわ。

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2018/03/05(月) 14:14:08 

    ラストシーンはジニーの本気の老けメイクに釘付けだった
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2018/03/05(月) 14:19:16 

    >>289
    >>251じゃないけどそれ読んだよ。色々な選択を違えればこんなスネイプになってたかも知れないのかって思った。まぁあれは所謂パラレルワールドだから本来の(本編の)スネイプではないよね。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2018/03/05(月) 15:14:02 

    ネビルのお祖母ちゃんに殊勲賞をあげたい!。
    一人息子の忘れ形見(死んでないけど)のたった1人の孫なんて本来はメチャクチャ溺愛して甘やかしたい存在だっただろう。そんなどれだけでも三文安に育てられる環境だったのに孫を厳しくしっかり育て、両親に対する誇りと優しい心も育て上げた。グッジョブの一言に尽きる。
    もしもハリーが両親の元で、そしてネビルが婆ちゃんに甘やかされて育っていたら、ホグワーツでハリーはジェームズやシリウスみたいな天狗のリア充になり、ネビルはピーター・ペテグリューみたいな気弱な腰ぎんちゃくになっていたかもしれない。
    そうしたらネビルもピーターみたいに闇の力に引き込まれ、第2の悲劇が起こっていたかもしれない。ダーズリー一家には感謝なんかしないが、孫をしっかり育てて第2のピーターにしなかったネビルの婆ちゃんには感謝。強い心を持っていたハリーとネビルにも拍手。

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2018/03/05(月) 16:16:53 

    >>251
    当時のあの世界では、闇の魔術=悪ではなかったはず。
    いわば、宗教的価値観の違いみたいなものでしょ。
    それを、「俺の信じる神とは違う神を信じてるアイツは悪だ!」と決めつけて暴力的に虐めるジェームズって、どうなのよ。

    +3

    -3

  • 309. 匿名 2018/03/05(月) 17:12:55 

    初めて「賢者の石」のダーズリー家の様子を映画で見た時、何か既視感を感じた。
    何だろう?と考えた結果、若い頃何十回めかの再放送で見たドラマ「あかんたれ」の主人公秀太郎の子供時代に似てたんだと思い当たった。(秀太郎=ハリー、安蔵=ダドリー、ごりょんさん=ペチュニア、分家はん=バーノン)
    どっひゃー、戦前大日本帝国大阪船場の丁稚ものと現在英国ファンタジー、ジャンルはまったく違っても庶子(居候)いじめは万国共通で一緒かよ、と気分が暗くなった。
    もっともその後で原作を読み、ハリーが秀太郎みたいにいじめられてめそめそ泣いてばかりいない、
    けっこうしたたかな性格だと知って安心したが。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2018/03/05(月) 17:59:06 

    >>308
    闇の魔術は悪じゃないかもしれないけど闇の魔術を使って人殺しをしてたんだから完璧悪じゃない?少なくともダンブルドア側(魔法省側?)は理不尽な無差別殺人はしてない

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2018/03/05(月) 18:22:00 

    >>308
    スネイプ好きってあくまでもスネイプをいじめ被害者!って貫きたいんだね
    はじめは確かに意見が合わなかったんだろうよ、そこから双方ともに嫌悪しあって呪いの掛け合いにまで発展してんだから喧嘩両成敗じゃないけど両方とも悪いよ
    映画のあのシーンはスネイプの記憶を見たシーンだからスネイプがやられてる写生しかないのは当たり前だよ

    +7

    -1

  • 312. 匿名 2018/03/05(月) 18:30:44 

    ネビルの健気さに泣けるよね
    ネビルも両親が廃人にされ辛かっただろうに、それはみんな知らずに
    ひたむきで健気で、でもハリー達に協力的
    ルーナもまた
    ルーナとネビルが一番好きです

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2018/03/05(月) 19:27:01 

    ネビル好き。成長前のぽちゃっとしてる頃が可愛い。

    ネビルは遅咲き系の男子よね
    小学校のクラスに一人くらいいるイメージ。小学校の頃は目立たなくて気弱な方なんだけど、中学高校で何かのきっかけで自信がついて得意分野をぐんと伸ばして良い学校に進学して、同窓会であの子がってびっくりされるようなタイプ。
    個人的にはルーピン先生とかフリットウィック先生みたいに褒めて伸ばすタイプの先生が彼に合ってると思う。ネビルみたいな子は自尊心とか自信をつけるとぐんと成長するんだよね。スネイプ先生、いじめないで!

    優しくてふわっとしてる雰囲気のルーナとお似合い。ルーナが好きなんだ!って告りに行くシーンは親戚のおばちゃんのような暖かい目で見守ってたわ

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2018/03/05(月) 19:29:21 

    >>307
    どんなお婆さんだったのかしら。
    セブルス(偽)がコスプレしてくれてたけどw
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2018/03/05(月) 20:07:51 

    クリスマスの舞踏会でネビルとパートナーだったジニーのドレスが可愛いし似合ってる。ジニーは三年生だったから舞踏会に参加予定じゃなくネビルに誘われて急遽モリーおばさんが用意したんだろうね。裕福じゃないからモリーおばさんが若い頃着てたドレスを可愛くアレンジしたりして作ったのかなとか想像してる。
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2018/03/05(月) 20:11:43 

    それにくらべたらロンが気の毒すぎw
    せめてフリフリをなんとかして取ってもらったらよかったのにw
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2018/03/05(月) 20:15:51 

    こうして見るとチョウも綺麗かも。スタイルいいね。
    彼女前髪作らないですっきりさせた方が似合うよ
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2018/03/05(月) 20:56:27 

    >>316
    原作ではドレスローブのフリルはロンが自分でかけた切り裂き呪文でカットに成功!でも袖口など他の部分も切り裂かれてズタズタになってしまうんだけど^^; 映画ではそのままだったね。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2018/03/05(月) 22:05:24 

    誰しも自分の守護霊が何の動物になるか妄想するよね??

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2018/03/05(月) 23:15:04 

    スネイプもジェームスもシリウスも、それぞれ善の部分と悪の部分があるから面白いと思うんだけどな。
    スネイプ先生をただの『いい人』って盲目的に支持してる訳では無いと思う。
    一途な人で、でも悪いところもあって、優しさと残酷さがあって、たくさんの葛藤を抱えて生きてきたから魅力的なキャラクターなんだよ。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2018/03/05(月) 23:41:52 

    ホグワーツの入学許可って日本のお受験みたいなものかなあ、って思ってたけどお受験より残酷だよね。後天的な努力である程度どうにかなるお受験(親の経済力は置いといて)と違って魔法力は完全に先天的なもの。魔法族の家系にだってスクイブが生まれることがそれなりにあって、しかもそれには特に理由もないみたい。つまり完全に運に左右されるわけだから努力ではどうにもできない。マグルの家に魔法使いに生まれても下手をしたら「キツネ憑き』呼ばわりされるかもしれない。でも魔法族にスクイブとして生まれる方が絶対に生きづらそう。東大進学しか許されない超エリート家系に知的ボーダーで生まれるような苦しみかもしれない。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2018/03/06(火) 00:45:31 

    ネビルとルーナが自分みたいだから好き

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2018/03/06(火) 07:47:57 

    前トピでも誰か言ってたけど、前髪流すタイプの黒髪ボブな私はヘアスタイル整える時にスネイプ先生にならないよう最新の注意を払ってる
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2018/03/06(火) 08:42:14 

    楽しそう
    エジプト旅行
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2018/03/07(水) 08:47:15 

    見た目はちょっぴり怖いけど、とっても優しいハグリッド!
    赤ちゃんハリーを救出したのも、11歳のハリーをダドリー家から連れてきたのもデスイーターの襲撃から一緒に逃れたのもハグリッド!ホグワーツ退学になっちゃったけどダンブルドアが学校に居られるように尽力してずっと信頼してたのがハグリッド!怖い動物も可愛い動物もみんな大好きなハグリッド!正直で失言もしちゃうけど憎めないハグリッド!ボーバトンの校長先生にゾッコンになっちゃったハグリッド!ハグリッド大好き!
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2018/03/08(木) 00:00:30 

    死の秘宝の、写真のハーマイオニーが消えていくシーンで泣いた

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2018/03/08(木) 22:15:51 

    あのマグルで人の良さそうな歯科医の夫婦…マグルかぶれのアーサーの大好物と見た…
    ロンとハーマイオニー結婚したからグレンジャー夫妻とウィズリーは親戚になるのよね。
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2018/03/09(金) 19:00:07 

    >>279
    吾が輩でも私でもなく「僕を」見て…って表現は私も素晴らしいと思います。ハリーのグリーンの瞳を通してリリーに語りかけてる。

    ヴォルデモート卿の俺様呼びも個人的には好きかもw バイキンマンみたいw

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2018/03/09(金) 23:01:26 

    映画でオリバー・ウッドに一目惚れしたのに原作では松岡修造みたいな暑苦しい熱血スポ根野郎だったことにかなりがっくりした。私の勘では多分彼は1軍半止まりのプロ選手にしかなれないような気がする。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2018/03/10(土) 19:37:24 

    ルーナ可愛くて大好きだった
    数年後に女優さんがガッツリメイクのギャルになっててちょっとショック
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2018/03/11(日) 21:48:43 

    イケメン
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2018/03/11(日) 22:05:16  ID:RTktdQWQse 

    ピーターペティグリューはなんでグリフィンドールだったんだろう?
    スリザリンかハッフルパフだと思う。
    ダンブルドアがスネイプに言ってたけど組み分け帽子もたまには間違えるのかな?

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2018/03/12(月) 14:39:39 

    ワームテールは入学当時はあんなんじゃなかったのかも…

    アイツ臆病に見えるけど意外に度胸あるね。闇の帝王復活のために自分の手を切り落としたり、何年もウィズリー家にネズミに成り済ましてスパイしてたり。罪をシリウスになすりつける狡猾さもあるからスリザリンでも良かったかな。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2018/03/14(水) 12:12:45 

    >>324
    パーシーもこんな風に笑う事あるんだ
    堅い性格だけど

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2018/03/20(火) 09:18:35 

    ドビー最初見たときはキモ!って思ったけどどんどん好きになってラストは泣いたよ
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2018/03/20(火) 22:06:20 

    >>319
    私は自分の干支の虎!もしくは牡牛座だから牛!
    …って勝手に思ってる。
    けど本当に出せたらナマケモノとか出てきそう。笑

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2018/03/22(木) 00:12:42 

    ホグワーツからの入学通知を待つ続けて16年。もう30超えちゃったじゃないのよ!
    原作は何度読んでも新しい発見があるよね。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2018/03/26(月) 21:53:45 

    セブルス〜
    「ハリー・ポッター」の魅力について語りつくすトピ(原作も映画も)

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2018/03/28(水) 14:29:16 

    ハリポタは好きだけどガルでは語らない方が良かったかも。
    ローリング先生の言う事は全て正しい!疑問を呈するのは悪!ってフルボッコ…〜は好き!〜はムカつく!死ね!で議論もできやしない。
    ハリポタに限らず、作品から感じ取って自分で考える事が大切じゃないの?あんた達何を見てきたの?って思う。中にはまともな人もいたみたいだけど、大半は頭空っぽ。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2018/04/02(月) 06:43:22 

    もうすぐでコメントできる期間が終わっちゃうから楽しく終わりたいな
    私はハリー・ポッターのキャラクターはみんな好きかな
    アンブリッジ好きだよ。たまにアバダされちゃえばいいと思うけど(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。