ガールズちゃんねる

自分がコミュ障な理由をとことん考えるトピ

128コメント2018/03/08(木) 20:59

  • 1. 匿名 2018/03/02(金) 08:10:30 

    薄情な人ってトピが昨日たっていましたが、私はまずそれです。人に優しくしようという気持ちがあまりないこと。
    あとは...気質。そして環境。ですかね

    +48

    -10

  • 2. 匿名 2018/03/02(金) 08:11:33 

    私の場合は容姿に自信がないから。

    +128

    -1

  • 3. 匿名 2018/03/02(金) 08:11:37 

    過去にとらわれているからかな。
    あんまり自分のことを話したくないから親しくなるのを避けてしまう。

    +136

    -0

  • 4. 匿名 2018/03/02(金) 08:12:03 

    コミュ障の人って空気読めないよね

    +27

    -30

  • 5. 匿名 2018/03/02(金) 08:12:12 

    深く関わりたいと思わない
    他人に興味がない
    一人が楽、寂しいって何?状態

    +102

    -3

  • 6. 匿名 2018/03/02(金) 08:12:20 

    薄情とコミュ障は違うような気が…

    +81

    -2

  • 7. 匿名 2018/03/02(金) 08:12:25 

    小学生のときにこっぴどくいじめられて以来人間恐怖症だから

    +80

    -0

  • 8. 匿名 2018/03/02(金) 08:12:35 

    プライドが高いから。下に見られるのが許せない。
    こんなんだから仕事もうまくいかなくてニート。
    アラサーだよ。人生終わったよね。

    立て直せるのかなぁ。

    +93

    -11

  • 9. 匿名 2018/03/02(金) 08:12:43 

    ブス
    人と関わるのが嫌い

    +37

    -1

  • 10. 匿名 2018/03/02(金) 08:12:58 

    人と関わるのが臆病になってるから

    +81

    -1

  • 11. 匿名 2018/03/02(金) 08:13:08 

    >>4
    空気読みすぎるから辛くなるんだよ

    +57

    -5

  • 12. 匿名 2018/03/02(金) 08:13:18 

    >>4

    読めてないよ(笑)

    +17

    -2

  • 13. 匿名 2018/03/02(金) 08:13:31 

    自分がどう思われるか気にしすぎるから。
    結局自意識過剰なんだと思う。

    +154

    -4

  • 14. 匿名 2018/03/02(金) 08:13:59 

    何かしら必ず批判する人がいるから
    精神的に弱いからちょっとした批判を気にして病んでしまうから

    +65

    -1

  • 15. 匿名 2018/03/02(金) 08:14:01 

    友達もいないし、極端に人と関わらない

    関わらないからコミュ障
    コミュ障だから関わらないの
    エンドレスループ…

    +79

    -1

  • 16. 匿名 2018/03/02(金) 08:14:01 

    自分がコミュ障な理由をとことん考えるトピ

    +36

    -1

  • 17. 匿名 2018/03/02(金) 08:14:10 

    >>8
    自分でわかってるんだからきっと直せるよ!!

    ファイト♡

    +6

    -8

  • 18. 匿名 2018/03/02(金) 08:14:27 

    何度か裏切られたトラウマで他人が信じられないこと
    1人が落ち着く

    +41

    -1

  • 19. 匿名 2018/03/02(金) 08:14:33 

    小学2年・5年 中学校3年間(1年ごとに1回ずつターゲットにされてきた) 高校2年 大学3年 の時にいじめられたんだけど、こんなにいじめられたら流石に自分に理由があるのに決まってるのに、基本「私悪くないもん」という謎の強気だったので、少ない友人もどんどん離れていき、自分に注意してくれる人もおらず、友達が少ないゆえにコミュニケーションの数もこなせず、26になる今でもコミュ障 職場の人も多分私を怖がってる

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2018/03/02(金) 08:14:40 

    他人に優しくする必要はないけど
    優しくされなかったからって悲観的になったり
    相手を憎んだりすることのないようにしたい。
    人は人、自分は自分
    それが解ってれば、誰かを傷つけたり
    必要以上に落ち込むことがなくなる。

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2018/03/02(金) 08:14:52 

    しゃべるのが面倒だから

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2018/03/02(金) 08:15:05 

    人の心の声が聞こえてしまう

    +17

    -7

  • 23. 匿名 2018/03/02(金) 08:15:09 

    ペラペラ喋る人が苦手
    そういう人って調子が良くて噂好きって思うから、そんな風にならないだけ。

    +21

    -6

  • 24. 匿名 2018/03/02(金) 08:15:19 

    >>4
    元気出しなよ

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2018/03/02(金) 08:15:29 

    他人に興味がない
    雑談が好きじゃない
    自分に自信がない

    +44

    -1

  • 26. 匿名 2018/03/02(金) 08:15:56 

    人は好きだけどあまり仲良くない人にはどこまで踏み込んでいいのかわからなくて、他人に興味ないよねーとよく言われる。興味ないんじゃなくてどこまで色々聞いて話していいのかが分からないんだよね。
    長く勤めていて慣れた人たちがいた職場で今は育休を貰えて休んでるけど、たまに友達と会うくらいであまり他人と会わないから上手く人と話せない。
    近所にママ友が欲しくて支援センターにも行ってるけど全然喋れなくて1人もママ友が出来ない…。

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2018/03/02(金) 08:16:36 

    >>4
    どんまい

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2018/03/02(金) 08:17:24 

    引きこもりニートの面白漫画を書いているまめきちまめこさんが、自分はコミュ障みたいなこと言ってるけど、飲食店でバイト出来てるし、担当の人と会話したりイベントもこなしてるから、コミュ障じゃないと思うけど、場数踏んで改善したのかな。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2018/03/02(金) 08:17:26 

    人の顔色とか感情が読めちゃうから、無闇やたらと傷ついてしまう。

    +72

    -2

  • 30. 匿名 2018/03/02(金) 08:17:36 

    小学生の時はクラス全員仲良しでどちらかというとリーダー気質だったけど、受験して私立中学に入ってクラスを跨いで学年単位でのいじめに遭って自信喪失。
    それ以来大人数のグループに入るのが苦手です。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2018/03/02(金) 08:18:49 

    傷付きたくないから、必要以上に他人と関わらない

    +43

    -0

  • 32. 匿名 2018/03/02(金) 08:19:08 

    人はスピーカーだと思うから自分が話したことは他の人にも広がると思ってる
    だから発言に気をつけ過ぎて言葉がなかなか発せられない

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2018/03/02(金) 08:19:32 

    会話していても相手に関心がなさすぎて喋っていて苦痛になることが多い。

    だから結婚してから極力引きこもり。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2018/03/02(金) 08:19:39 

    豆腐メンタルすぎて人に言われたこと気にしすぎたりなに言われるかびくびくしすぎて、考えすぎたりして結果無言で固まる

    +64

    -0

  • 35. 匿名 2018/03/02(金) 08:20:02 

    人に興味がない 嫌いだから

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2018/03/02(金) 08:20:40 

    気の強い人が怖いから

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2018/03/02(金) 08:21:15 

    ・自分の声が低くて嫌いで、子供の頃からほとんど喋らなかった
    ・人と喋ってても頭の中に言葉が浮かんでこないので、「へえー」「そうなんですか」等の話の広がらない返ししかできない

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2018/03/02(金) 08:21:22 

    カオナシの気持ちがわかりすぎて辛い

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2018/03/02(金) 08:21:32 

    空気を読めていない自覚があるから。
    自覚ない人はコミュ障の自覚もない。

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2018/03/02(金) 08:21:38 

    人見知りだしあがり症で本当はコミ障な気質だけど社会人だとそんな事言ってられないので明るく積極的なのを演じてる感じ
    毎日気を使い過ぎてしてしまってどっと疲れる

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2018/03/02(金) 08:22:17 

    両親とも家庭が複雑で、親戚付き合いがほとんどなかった。
    父親は家庭を省みずギャンブル狂、文句いいながら依存してる母親にもうんざりしながら調和を試みるピエロ長女だったので、情緒面の成長が10才くらいで止まってる。
    幸せを感じるセンサーが故障したまま生きてます。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2018/03/02(金) 08:22:45 

    雑談が苦手で会話が続かないから。

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2018/03/02(金) 08:23:02 

    歯に自信がないから

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2018/03/02(金) 08:23:52  ID:2VytruMCZM 

    幼少期の家庭環境が悪かった
    大人の顔色を伺って、常にビクビしながら生きている

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2018/03/02(金) 08:24:20 

    空気読みすぎてしまうから。あ、余計なこといっちゃったかな?とか。

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2018/03/02(金) 08:25:35 

    裏切りにあった そこかた性格が変わってしまった

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2018/03/02(金) 08:25:47 

    反応がワンテンポ遅いって言われる
    上手く話せないから慣れてない人に話に行くのとか怖くて無理

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2018/03/02(金) 08:26:09 

    英語と一緒で、会話ってたくさんしないとどんどんできなくなるんだと実感。
    私は20代の頃パーリーピーポーでノリが良くて友達もたくさんいたけど、夫の地元に引っ越して妊娠出産してひとりで育児してたらびっくりするぐらい会話ができなくなった。言葉がスラスラ出てこない。
    久しぶりに昔の友人と会ってもうまく話せなくなったし、密室で子育てしかしてないから人に話すような話題もなくて、私なんかと話してもつまらないだろうなあと落ち込む。

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2018/03/02(金) 08:26:32 

    コミュ障なんて努力次第
    解決できない場合はニートや独身になるだけ

    +7

    -7

  • 50. 匿名 2018/03/02(金) 08:26:50 

    本気でさわらぬ神はたたりなしって思ってる

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2018/03/02(金) 08:26:50 

    人の顔色伺う癖が中々抜けないから人と会うと凄く疲れる。
    毒親の影響かな。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2018/03/02(金) 08:27:19 

    一人が好きだから
    誘うことも出来るし、誘われれば行く。
    行って楽しむこともできるけど単純にめんどくさい。

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2018/03/02(金) 08:27:42 

    失言しないように言葉を選んだり、プライベートな話題はさけようとか思ってるうちに話題がなくなる。

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2018/03/02(金) 08:28:34 

    同性とは特にそう
    喧嘩とか怖い
    異性とは結構やり合う

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2018/03/02(金) 08:30:18 

    >>53
    わかります!会話は質問することからっていろんなところで見るけど
    質問って詮索と同じでうざいだろうと思うから ? で終わる会話をこちらから出来ない

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2018/03/02(金) 08:33:26 

    後輩など一応こちらが先輩ということで
    気を使ってくれるのだけど、そういうの相手が疲れないだろうか
    大丈夫かなと気にしてしまって楽にしてもらいたくて下手に出て結果舐められる

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/02(金) 08:37:21 

    自分語りになるけど
    大きい転換期は小学から中学にきりかわるタイミングで県またいで引っ越ししたことかな
    転勤族なら多少身の置き方学べたかもしれないけど
    他の学区からも多少の顔見知りがいる子達に比べて私は誰一人知人友人いない中で開拓しなきゃならなかった
    それがあまりにもしんどいし、同時進行でかつての友達たちが新しい環境となり連絡が途絶え完璧に疎遠になっていく予感と確信を持つのが13歳の身にはあまりにも辛くて寂しかった
    大人ではなんてことはないたった一時間程の距離が死別に近いほど遠かった
    当事ネットも今のように整ってなくて、連絡のやり取りも頻繁ではなく、もうすでに名前をいくつか覚えてるのみですれ違っても解らない
    そのときの心の溝があえて仲良くしないという選択をとることに繋がっていく
    これを繰り返すとどう自然に話していたのか思い出せなくなるんだよね
    そうしてりっぱなコミュ障の出来上がり
    学生の頃は結構深刻だった、世界が狭いので

    +1

    -4

  • 58. 匿名 2018/03/02(金) 08:42:07 

    女に嫌われる女だから
    新しい人と関わる事に
    傷つくので
    年々コミュ障度が増してます

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2018/03/02(金) 08:43:51 

    猫かぶってるってすぐ言われる
    嫌になる

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2018/03/02(金) 08:44:23 

    他人に興味がない。
    そして、わが子にも他のお母さんに比べて興味がないと思う。
    子供のスマホを勝手に見たり、部屋をチェックしたりするママ友を見てると、子供のプライベートによくそこまで関心が持てるなと思う。
    でも、そんな私の子供はコミュ障。ママ友の子はリア充。
    私の性格に子供も似たんだろうな…
    息子よ、ごめん。

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2018/03/02(金) 08:46:07 

    頭の回転が悪いから。経験が乏しいから。

    色んなパターンの返答ができない。難しい話をされるとなんと返していいかわからなくていつも同じ言い方の返事しかできない。
    そして経験不足のせいで相手に話を合わせられない。

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2018/03/02(金) 08:46:29 

    面倒臭い
    少し踏み入れると感情をぶつけられるから

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2018/03/02(金) 08:46:29 

    自分に自信がないから人の目を見て話せない(ToT)

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2018/03/02(金) 08:47:50 

    親に否定ばかりされすぎた。だから意見があっても言えない。肯定される事に慣れていないのでキャッチボール出来ない。静観してる。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2018/03/02(金) 08:48:02 

    母親が頭も悪くなにも出来ず、一緒に出かける先々で、失敗やトラブルばかりだった。失笑されたり、いじめられたり、幼かったから不安でいっぱいだったし、学ぶものが何もなく、自分は空っぽだという意識があるから自信もない。それが、今に繋がっている。不安抑える薬飲んでなかったら、生きていけないよ。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2018/03/02(金) 08:51:29 

    当たらず障らずの対応ばかり
    いつもその他大勢の一人
    誰かと仲良くなんてできない

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2018/03/02(金) 08:54:06 

    興味がある人がいない
    結果どうでも良い

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2018/03/02(金) 08:56:09 

    >>49
    言い方や言葉尻はきついけど、分かるような気がする。コミュ障の自覚あるなら自分でも少なからず努力しないと。
    周りが察してくれるだろう、周りが生かしてくれるだろう、ではダメな気がする。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/02(金) 08:57:21 

    元々人が好きじゃないのと、
    嫌がらせされたりで人間不信だから…かな。

    営業と接客業の経験があるから上部だけとか、
    その場だけの対人関係は上手い。
    けど、2回目3回目以降、雑談だと何話して良いか分からない。
    こっちの事も聞いて欲しくないから、自分も聞けないし、あんまり興味もない。

    こういう事を脳内で考えてるとめんどくさくなって、人付き合いしなくなる。

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2018/03/02(金) 08:57:55 

    同じような人いませんか?

    一期一会みたいな、その時だけの人なら事務的にスムーズに会話できるんだけど。

    +37

    -0

  • 71. 匿名 2018/03/02(金) 08:58:11 

    必ず全員持ち回りで役をやらないといけないのに、私コミュ障なんで…と一度も役を請け負わない人は嫌だな。同じコミュ障でも、頑張ってる人と怠けてる人は見て分かる。

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2018/03/02(金) 09:05:32 

    容姿
    子供の頃からブスでどこに行っても気持ち悪がられた
    クラス替え初日はから「あの子の顔気持ち悪くない?」ってコソコソ言われてて、目が合っただけで「気持ち悪いから見ないで」って言われて友達できなかった

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2018/03/02(金) 09:05:56 

    >>70

    アドレス聞かれたり、次にまた会う予定が立つと心が曇る…

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2018/03/02(金) 09:06:18 

    結局ママ友とかいらない。だって楽だから。ぶっちゃけ人の子どもとか興味ない。

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2018/03/02(金) 09:09:38 

    一人が好きでぼっちを選択してるのとコミュ障は違うと思うよ
    ほんと一人が好きなサバサバ下私語り好きだよね(笑)

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2018/03/02(金) 09:12:30 

    プラマイ反応しない人多いから自分のコメントにプラス付けたらすぐわかる(笑)
    一人が好きとか言う人に限って自分でプラスしてる
    結局プライドが高いんだよな

    +1

    -5

  • 77. 匿名 2018/03/02(金) 09:13:11 

    さばさばしてて対人関係で困ったことないならこのトピ開かないよ

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2018/03/02(金) 09:13:50 

    最近ガルちゃんで「私、ズバッとこんな事も言えちゃう」みたいなコメントあるけどただの暴言だし、空気読めてない感凄いから辞めた方がいいよ。

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2018/03/02(金) 09:16:15 

    人より体格が大きく周りと違い、会う人会う人にでかいでかい言われてコンプレックスになったこと

    家族から、「○○ちゃんは××なんだって、すごいねえ」「○○ちゃんは××してるんだって立派だねえ」と周りと比べられてばかりいたこと。

    家族から、「そんな風に考えるもんじゃないよ」「こうするべきだよ」と、自分の気持ちを押し殺すような教育をされてたこと。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2018/03/02(金) 09:17:14 

    ビンボーには興味ないから
    同じレベルの友達2人とだけ遊んでる
    生活レベル違うと噛み合わない

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2018/03/02(金) 09:18:00 

    >>78
    コミュ障じゃないんでしょ?出てけば?
    めんどくさいやつ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2018/03/02(金) 09:22:12 

    人からどう思われるかに凄く気を使ってしまう。

    母親から、「こんなことすると、人からこう思われるよ」
    って、常に相手からどう思われるかを軸に注意されてきたからかな。

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2018/03/02(金) 09:30:23 

    >>76
    なにその決め付けw

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2018/03/02(金) 09:33:15 

    >>80
    わかる。女ってお金の話したら状況変わるから同じ育ちで同じ年収ぐらいの人じゃないと地雷踏むよね。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2018/03/02(金) 09:35:09 

    過去に大きな成功体験がなく、自分に自信が持てないこと
    悪い意味で繊細で、細かいことも気にしてしまうこと

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2018/03/02(金) 09:38:25 

    >>22
    そんなことできるなら逆にコミュニケーションの達人だろ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2018/03/02(金) 09:41:09 

    親は共働きでいつも不在。姉に虐待されてきて、ずっと否定され認められたことがないため自己肯定感が著しく低い。
    そのため相手が自分に対して不快に思ったらどうしよう、変だと思われたらどうしようと、気になりすぎてコミュニケーションが苦手。
    それが拗れていきキラキラしているなあって人に対して劣等感がひどい。
    そういう人を避けるようになり、なんならアラを探してバカにし優越感に浸る。
    もうダメだ。。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2018/03/02(金) 09:42:46 

    自分が能無しで話すとバカだと悟られるから。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2018/03/02(金) 09:44:23 

    デブス→容姿でからかわれたり自信がなくてコンプレックス→
    すぐ不安になったり慎重で神経質な性格に→実際にうつ病になって
    薬でコントロール→どんなに慣れても一つ一つ確認しながら
    マイペースに仕事をしてしまう→急がされると焦り余計に遅くなる→
    結果遅いトロイ不公平だと同僚から不満がでたりする→
    常に受け身で顔色を伺ったり指示待ちしたりオドオドしてしまう→
    より相手のイライラや不満を高める→独身で病弱な高齢の父親と
    二人暮らしなので急なシフト変更もある→同僚からさらに
    不満が高まる→デブだからと陰口言われたりうつ病は
    甘えだと言われる→居づらくなり転職の繰り返しです。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2018/03/02(金) 09:45:12 

    ・私の性格

    暗い、協調性がない、ネガティブ、無愛想、一人でいるのが自由で楽

    ・世間で好ましいとされる性格

    明るい、協調性が高い、ポジティブ、愛想がよい、他人と仲良く

    中学時代から、こういった性格なので、必然的にコミュ障になりました。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2018/03/02(金) 10:01:23 

    出っ歯なのがコンプレックス

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2018/03/02(金) 10:07:11 

    私は中学時代にニキビだらけだったからかな、と思う。
    いじめられたりは一切してないけど。
    今は肌、同年代よりむしろキレイだし積極的な人に見られるけど、思春期のコンプレックスって一生引きずる気がする。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2018/03/02(金) 10:08:53 

    コントロールのひどい毒親育ちで自分の気持ちや普通が分からない
    表面上はニコニコ気遣いしているが内心とても冷めてる自分がいる
    変におもわれたくないと当たり障りなくつくろってばかり

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2018/03/02(金) 10:29:51 

    人間不信。
    自分に自信がない。
    苛めに遭った。
    容姿が悪い。
    友達いない。

    人と関わるとストレス溜まる。
    少しでもグループと違ってたりすると、弾いたり、排除する集団に嫌気がさしました。
    こんなのに神経使って合わせるぐらいなら最初から独りでいた方がいいです。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2018/03/02(金) 10:30:32 

    >>90

    あっ、私だwww

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2018/03/02(金) 10:38:05 

    幼稚園の頃にいじめられたからかな?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/03/02(金) 10:48:27 

    神経質すぎて協調性がないから。
    本読んだり、人の意見に耳を傾けたり・・色々努力したけど無理だった。
    仕事で関わる事がない相手ならそこそこ仲良く楽しく出来る。
    だから今はフリーランスです。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2018/03/02(金) 10:52:30 

    いじめで性格が捻くれた。
    仮に相手が自分を褒めたとしても、本心ではそう思っていないくせに!と思ってしまう。
    人間不信で心を開くこともできません。
    必然的に口数も少なくなり、周囲から変人と思われています。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2018/03/02(金) 11:19:20 

    ニキビなどの肌荒れです。泣きたい。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2018/03/02(金) 11:34:28 

    >>25
    私もこんな感じ。
    でも雑談に関しては嫌いなわけじゃないけど、話題も乏しいし上手い返しができないし面白い話ができないから自分から話しかけても会話が止まったり相手に気を遣わせるような事になったら申し訳ないと思ってあまり話しかけられない。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2018/03/02(金) 12:04:13 

    小学校でイジメられたから。

    担任がお気に入りの子とそうでない子を差別する人で担任も一緒になって私を虐めたから。

    担任には自分は価値がない人間だと言われたので、それを大人になった今でも呪詛のように引きずってる。
    おかげで職場の人に声を掛けられても裏があるのでは?と心を開けずにいます。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2018/03/02(金) 12:14:47 

    相手の反応に怯えて言葉選ぶのが面倒だからかな。
    「こう言ったらこう思うかな」、「どう捉えるだろう」っていちいち考えてしまう。
    だから喋らないのが楽なの。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2018/03/02(金) 12:35:00 

    ママ友がほしくて去年、子供の保育園の役員に立候補した。だけど他の役員のママ達とうまく会話できなくてあんまり仲良くなれなかった。他の人は役員同士それぞれ気の合う人見つけて仲良くなってるの見てなんで私はだめなんだろうって泣きたくなった。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2018/03/02(金) 12:43:01 

    人との距離感が難しい。どこまで踏み込んでいいものか迷う。もっと仲良くなりたいなと思っても、あまり近づきすぎてこいつウザッ!って思われるのがこわい。学生時代はそんなこと気にせず話しかけたりできたのに、ママ友にはそれができない。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2018/03/02(金) 12:48:33 

    人が怖い。親しくなると怖くなる。親しくなる前に避けてしまう。嫌われるのが怖いから。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2018/03/02(金) 12:53:21 

    人格否定されて育ったから自尊心皆無だから

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2018/03/02(金) 13:11:14 

    空気はあえて読まない。ってか読めないのをそう理解してるのかもしれないけど…相手なんて自分じゃないからわからないし。面倒臭いし。人と合わすことが楽しいと思わない。家族以外に興味がない…トラブルになるのはいつも決まって「私を見て!」な末っ子タイプ…そんな私はひとりっ子。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2018/03/02(金) 13:46:47 

    >>4
    読め過ぎて気を使いすぎてヘンになるんだと思われ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/03/02(金) 13:54:21 

    でっぱおつー。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2018/03/02(金) 14:22:07 

    連絡先とか聞いた後に本当は迷惑だったかな?とか
    盛り上がって話した後に、あんなにベラベラ喋って嫌じゃなかったかな?自分の話ばっかりしたかも。とかマイナスばっかり考えてしまって、次に会った時に自分から話しかけに行けなくなってしまいます。
    その繰り返しで中々親しくなれない。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/03/02(金) 14:27:56 

    自分に自信がないからだと思う。
    自分の話なんかつまんないと思うから無口になる。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2018/03/02(金) 17:24:43 

    自分の存在に自信が無いから。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2018/03/02(金) 18:25:57 

    >>104
    私も人との距離感が苦手。

    ある人と挨拶や雑談をするようになって、勇気を出して、連絡先を教えてもらったり遊びに誘うと、
    ちょっと冷たい態度とられたり素っ気なくされた
    経験がある。にこやかに喋ってたから大丈夫かと思ったけど、私とは深い付き合いになるのが嫌だったみたい。私が気づいて距離を置くと、また向こうから挨拶や雑談をしてくれるようになった。

    グイグイ行くのが怖くなって、職場とか友達の友達の集まりで、あんまり喋らなかったり遠慮がちになると、友達から「あんた、自分で壁を作ってるし、
    話しかけにくいよ」って言われた。

    勇気を持って話しかけると相手から微妙な顔されるし、私が遠慮がちになっちゃうとますますコミュ障扱いされるし、昔から「適度な距離感」が苦手です。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2018/03/02(金) 18:47:33 

    家族がいちばん大きい。

    大家族で末っ子として育ったけど、可愛がられるどころか兄弟たちのパシリやらで自分のやりたいことはできず発言もできず。
    昔から言いたいことは押し殺してきたから、発言するのが苦手になった。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2018/03/02(金) 19:19:46 

    変なこと言ってないか、生意気そうな態度とってるんじゃないかって話ながら不安になるからかな。歳上の同性、子育てを終えた位の年齢のおば様方が特に苦手です(´-ω-`)

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2018/03/02(金) 19:21:35 

    相手に嫌われたり、がっかりされることが怖くて、
    誰かといる時はずっと気を遣ったり、
    つまらない・帰りたいと思われないよう場を盛り上げようとしてしまう。
    家に帰ってから、とてもぐったりする。
    その上、自分の情報について話しすぎてしまったな、とか、
    こんな言い方をしてしまったけど相手に失礼だったんじゃ、嫌な気持ちにさせたんじゃ、と
    ごろごろ転げ回るくらいに後悔する。
    人と関わらなければ、そういう後悔をすることもないのでできれば人と接したくない。
    関係あるかはわからないけれど、虐待児で、いつも親の顔色をうかがっているような子供だった。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2018/03/02(金) 19:35:40 

    周りが知らず知らずのうちに仲良くなってる→私も仲良くなろうと積極的に話しかける→なぜか2、3回話していくうちにギクシャクしていく→だけど周りはどんどん仲良くなっていく→自信喪失で自ら距離を置いて心を閉ざす

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/03/02(金) 20:22:14 

    大人になって急にコミュ障になった。

    自分でもきっかけがわからない。
    毎日気を使いすぎて相手の顔色ばかりうかがってる。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2018/03/02(金) 20:50:04 

    一人っ子なので元々競争に慣れていない。
    社会に出るといちいち小さいことまで張り合って来る人が多いから疲れる。
    スルースキルも低いので辛くてなってしまう。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/03/02(金) 22:44:16 

    話をするも、数分で答えるのがめんどくさくなる。

    会話が出てこないせいもある。

    他人に興味ない。
    わたしは子育てと生活で精一杯!

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2018/03/02(金) 23:28:15 

    面倒くさがりだから

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2018/03/03(土) 00:13:15 

    ポンポン言葉が出ない。
    頭の回転いい人とは相性合わないと思う。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2018/03/03(土) 00:25:37 

    自分に自信がなくて、みんなが自分のことを嫌ってるんじゃないかと思うと話しかけられない。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2018/03/03(土) 02:22:23 

    ママ友付き合いはじまって、コミュ障になった。
    会話が障害物競争みたい。気が休まらない。
    不自然な関係だから、しょうがないのかな。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2018/03/03(土) 02:36:12 

    他人と話すとき急に頭が真っ白になって言葉が出てこなくなる。
    自信がないからいつまでも緊張するんだと思う。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2018/03/03(土) 02:49:29 

    毒親に毎日けなされて罵倒されて自信がない
    どこに行っても大人しくて暗いといじめられ高校ではなぜか嫉妬され無視、陰口などなど対人恐怖症、小さい頃から人見知り発動。
    もう死にたい。
    人に心を開いたらだめだと思ってる。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2018/03/06(火) 18:00:30 

    コミュ力高いというされてる人たちってただ鈍感なだけだと思う

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/03/08(木) 20:59:01 

    無理やり営業の仕事すれば良いと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード