-
1. 匿名 2018/02/27(火) 11:38:03
ネットでは自分は鬱病だと主張する方を結構見るイメージなのですが
そういう方たちは、病院で診察してもらって鬱と診断された方たちなのでしょうか?
私は鬱と診断「されない」ことが怖いです。
もし行って、鬱ではない、健康ですと言われたら、
やっぱり私って甘えてるんだな、私自身はこんなに苦しいのに、周りにはただの怠け者にしか映らないんだなと分かってしまうからです。
現在働いていません。
前の仕事をパワハラで辞めて、でもそれからもう2か月は経つのに、とても働けないんです。できれば一生働きたくない気持ちが今はいっぱいで、家で出来る仕事って何かないかなと探しています。
+150
-24
-
2. 匿名 2018/02/27(火) 11:39:25
で?+17
-64
-
3. 匿名 2018/02/27(火) 11:39:29
+83
-8
-
4. 匿名 2018/02/27(火) 11:39:38
まだ2ヵ月じゃん。
生活に問題ないならゆっくりしな~+185
-3
-
5. 匿名 2018/02/27(火) 11:40:01
>>1
ガルちゃんには自称鬱あるいは自己判断による鬱がいるよ+47
-5
-
6. 匿名 2018/02/27(火) 11:40:33
>>3
仕事早いな。笑+68
-1
-
7. 匿名 2018/02/27(火) 11:40:33
鬱の人に対しても、怠けてるって思う人がいるんだから
もうどうしようもない世の中じゃん。
病名あろうが無かろうが辛いなら無理しなくていいんだよ。+189
-3
-
8. 匿名 2018/02/27(火) 11:40:54
>>3
ちょっと!!w+50
-3
-
9. 匿名 2018/02/27(火) 11:40:55
主さん
がんばりやさんで優しいんですね
焦らず、ゆっくり休んでください
甘えじゃないですよ
たくさん食べてたくさん寝てください+125
-5
-
10. 匿名 2018/02/27(火) 11:40:59
大丈夫。大体の病院は儲けたいからちゃんと病名つけてくれて薬出してくれるよ。+114
-6
-
11. 匿名 2018/02/27(火) 11:40:59
+3
-9
-
12. 匿名 2018/02/27(火) 11:41:00
本当に鬱な人は自分で気づかない+71
-33
-
13. 匿名 2018/02/27(火) 11:41:22
赤の他人の言葉をすぐ鵜呑みにして過信にする人は人肌が恋しいとかの鬱だと思う。もちろん持論です。+8
-5
-
14. 匿名 2018/02/27(火) 11:41:56
病院で処方された薬を飲んでる人は
確実に診察済みだと思うけど
実際、病院にもかかってなくて
それを口実にしている人も確かにいますよね。
+53
-4
-
15. 匿名 2018/02/27(火) 11:42:03
>>12
それはない+16
-7
-
16. 匿名 2018/02/27(火) 11:42:11
自分から鬱ですってアピールしてくる人は鬱じゃないと思ってる+91
-14
-
17. 匿名 2018/02/27(火) 11:42:25
>>1
甘えってことはないと思いますよ。
主さんはパワハラでトラウマになって働く意欲を消されたんですよ。ゆっくりでいいと思います。
御自愛ください。+82
-4
-
18. 匿名 2018/02/27(火) 11:42:35
最近はなんでもすぐに鬱って診断される気がする。+24
-0
-
19. 匿名 2018/02/27(火) 11:43:46
朝起きたら脳に血が回ってない感じ。
新聞が読めなくなる。
風呂に入るのがとても億劫になる。
気力が全く湧かない。
などが鬱での症状の一部。+108
-1
-
20. 匿名 2018/02/27(火) 11:44:58
いろいろ考えずにボケっーとしときましょ。
そのうちまた気分も変わるかもしれないよ。難しく考えない、いろんな人がいていろんな人生があるんだから、なーんてことない。+7
-2
-
21. 匿名 2018/02/27(火) 11:45:05
病院に行かない
仕事を探さない
主が自分で現実維持と決めている理由です+2
-5
-
22. 匿名 2018/02/27(火) 11:45:09
早めに心療内科に行った方が良いですよ。やっぱり専門の先生に話を聞いてもらえるだけでも精神的に楽になりますよ。
1人で抱え込むのは辛いですからね。+27
-1
-
23. 匿名 2018/02/27(火) 11:45:31
頭パッカーン言うたんか?+6
-9
-
24. 匿名 2018/02/27(火) 11:45:59
自分で鬱だと言ってるうちは大した鬱じゃないから平気。
本当に鬱になってる人は自分で気付かない。
新型鬱なんて認めない、絶対。+14
-41
-
25. 匿名 2018/02/27(火) 11:46:10
主のは働きたくないだけじゃん+7
-38
-
26. 匿名 2018/02/27(火) 11:46:39
いや>>1の状況だったら病院行った方がいいでしょ
すぐに抗鬱剤処方されそうで不安とか?+11
-1
-
27. 匿名 2018/02/27(火) 11:46:50
逆に鬱と診断されたことで、一気に気持ちが沈み何もできなくなったこともあります。
もうしばらく休養してみるのもいいし、このままでまずいと思えば病院へ行ってみるといいです。鬱だと診断されなくても、専門家のカウンセリングとか紹介してもらえますし、本当なら鬱じゃない方がよっぽどいいんですから。+51
-0
-
28. 匿名 2018/02/27(火) 11:47:16
鬱病かどうかは脳波を検査すれば数字でわかるよ
鬱の段階もいくつかにわかれてるから、一度、病院に行っておいで
軽度とか重度とか今の状態も分かるし
自分のことを労われることができるのは、まずは自分だよ
今は休憩が必要だよ+46
-1
-
29. 匿名 2018/02/27(火) 11:47:56
>>1
主さん、ゆっくり、心と体を休めてね
心の翼が折れてるだけだよ+21
-3
-
30. 匿名 2018/02/27(火) 11:48:07
親しい人と会えば楽しいから心から笑えるし、身体には症状が一切出てないからきっと元気なんだけど、
今の職場に居続けたらいつかは精神的におかしくなるだろうな、早く辞めたいな、辞めたあとこの人たちとは金輪際関わりを断つだけでなく、その後私がどうしているかも絶対に知られたくない
って毎日考えてる。+30
-1
-
31. 匿名 2018/02/27(火) 11:48:52
主のぐるぐる思考が鬱っぽい気がします。
私はおかしいと思いながら病院に行かずに悪化したので、早目に病院に行くことをおすすめします。+32
-2
-
32. 匿名 2018/02/27(火) 11:49:33
悩みやストレスはずっと前からあって鬱ではないんですが、1ヶ月くらい前から喉元が苦しくて圧迫されてるような感じが続いてるんですが、精神的なことなのか病気なのかわかりません…。マフラーやタートルネックなどすると余計気持ち悪くなるので無理です
何科に行くべきですか+15
-2
-
33. 匿名 2018/02/27(火) 11:49:43
>>1
人生でそういう挫折する時はあるからさ、今お金に困ってないなら働かずに好きなことやって過ごしなよ。お金なくなってきたら働かないといけなくなるからさ。
わたしも初めに務めた会社で上司にパワハラ受けて耐えられなくて辞めて、働く気がなくて半年くらい好きなことしたよ。1ヶ月位行ってみたかった海外に行って過ごしたり。そのあとその経験活かして旅行会社に転職したよ。それからは10年位働いた。
何もしない時期も大切で、鬱って診断されるかの心配よりよりも、開き直って今を過ごしたらいいんじゃないかな。
+29
-0
-
34. 匿名 2018/02/27(火) 11:50:06
私も主さんと同じ考えなのですが、病院に行くことをためらってしまあう気持ちと、行って楽になりたいという気持ちが入り混じっています。
人間関係が良くない職場で働いており、朝起きて仕事を頑張る!と思っても、いざ職場に着くと、人と話すことが億劫になったり、文章が素早く読めなくなったりと、途端に無気力になってしまいます。
甘えてるだけなのかな……この状態を脱却したい。
+27
-1
-
35. 匿名 2018/02/27(火) 11:50:07
相談できる人いないの?+3
-1
-
36. 匿名 2018/02/27(火) 11:50:56
「鬱」を利用して働かないことを正当化するのは良いこととは思いません。
ただどうしても辛いなら医者なりカウンセリングなりに頼ることは必要だと思います。+9
-12
-
37. 匿名 2018/02/27(火) 11:51:35
働きたくないだけでしょ。結婚したら?+5
-23
-
38. 匿名 2018/02/27(火) 11:51:53
>>32
私も同じような症状が!!
本当に苦しい。治したい。+10
-0
-
39. 匿名 2018/02/27(火) 11:51:56
鬱と診断されたけど信じたくなくて色々質問してたら、まずはゆっくり休んで環境変えてみましょうか。
それでツライ気持ちが無くならなかったらまた来てくださいって言われたことある。
精神病棟で働いていて、近くに病院は全部顔見知りでいやだったから上司オススメの県外の病院に行ったよ。
とりあえず行ってみよう。私は休んでいる間に他の病気が見つかって、それが原因の鬱だと分かってそっち治療したらよくなりました。+12
-2
-
40. 匿名 2018/02/27(火) 11:52:11
鬱というより私は何らかの障害があると思います。私の家系 自閉症、統合失調症そういう人多いです。+12
-4
-
41. 匿名 2018/02/27(火) 11:53:24
>>1
頑張ってきたから、燃え尽きたんだと思います。
鬱病じゃなくても充電が必要な時は誰にでもあるし、退職してしばらく休んでもいいと思うよ。それこそ一年以上休んだって誰にも迷惑をかけない。再就職のハードルはあがるけど、その時頑張ればいい。
私は鬱と診断された事があります。
前兆として、まず不眠、イライラや癇癪をコントロールできず、動悸で落ち着かず、ずっとソワソワウロウロしていました。
そのうち日常生活に支障が出てきて心療内科にいきました。
鬱なら甘えが許されるわけではないし、鬱になったらずっと不安がつきまといます。
鬱じゃないなら喜んでいいんです。あなたにはまず心身の休息が必要です。
ゆっくり休んでください。+29
-1
-
42. 匿名 2018/02/27(火) 11:53:27
「うつヌケ」って漫画いいよ+2
-5
-
43. 匿名 2018/02/27(火) 11:54:21
主さん
気持ち、分かりますよ。病院行くの怖いですよね。
だからこそ何て声をかけていいか分からないけど、何事も無理しないでね。+11
-2
-
44. 匿名 2018/02/27(火) 11:54:47
>>1
身の回りの事はできてるのかな
元々ずぼらでもないのにトイレやお風呂も面倒だとか
部屋がゴミだらけだったり、人と会いたくないとかなら
診断はされてなくてもわかりやすく、
あー鬱状態になってるなあと思いますが+17
-1
-
45. 匿名 2018/02/27(火) 11:55:36
>>34この人は脱却したいと思ってるから主とは違うと思う。
働きたくなくて、それを自分では鬱っぽいと思ってる。だけど病院で鬱ではないと言われるのがこわい。
これはおかしいと思う。
主のは働かなくていい理由がなくなるのがこわいだけでしょ。+1
-4
-
46. 匿名 2018/02/27(火) 11:55:43
>>32
メンタルが原因でなる。
私はそれで病院に行ったけど、怒りや緊張・不安で、喉の筋肉が膨張してガチガチになるんだって。だから息苦しくなるらしい。+18
-1
-
47. 匿名 2018/02/27(火) 11:55:45
自分がうつ病かどうか一番分かるのは医者よりも、自分だよ。心の中なんて見えないもん。
患者の診断間違うのは精神科医あるあるだし。
それぐらい、病気か病気じゃないかは曖昧だし、そんな重要なことじゃない。
主さんが辛い気持ちで働けないと感じるのは事実なんだから、甘えかもしれないってあまり自分を責めない方がいいと思う。まずは一回病院行ってみなよ+16
-2
-
48. 匿名 2018/02/27(火) 11:56:10
それは病院へ行かないことには分からないよ、先生によって判断変わるし。薬に抵抗あるならカウセリングやってるとこもあるし一度、診察受けたらいいよ+6
-0
-
49. 匿名 2018/02/27(火) 11:56:14
>>32
>>38
耳鼻科領域では、咽喉頭異常感症と呼ばれるが、内科領域で「ヒステリー球」(英:Globus hystericus、あるいはヒステリー球症候群(英:Globus syndrome))と呼称される疾患
ではないでしょうか?+11
-1
-
50. 匿名 2018/02/27(火) 11:57:34
自分はやる気起きなくて仕事も行きたくなかった。
疲れて眠くて仕方なくて、病院行って血液検査したらバセドウ病だった。
鬱じゃなくてもホルモンの病気などもあるから、病院行くのをおすすめします。+26
-1
-
51. 匿名 2018/02/27(火) 11:59:50
2回の流産で不安定になり、心療内科に通ってましたが抗うつ剤で余計に体調が悪くなり、心配した夫に別の心療内科に連れていかれ3年かけて減薬しました。
今は週3パートできるまでに回復しました。
主さん、辛い時は病院行ったほうがいいですよ。+12
-1
-
52. 匿名 2018/02/27(火) 12:00:12
>>50
ほんとそれ。鬱かも、って思ってるだけで、実際は別の病気のことも多い。+8
-1
-
53. 匿名 2018/02/27(火) 12:02:13
完璧にやらなきゃ、とか、まだまだ認めてもらえない。弱さを見せてはいけないなど、仕事も私生活もかなり追い込んでます。パッカーンが近いんではないか心配です。ガルちゃんが愚痴を吐く唯一の拠り所です。危ないですかね?+7
-0
-
54. 匿名 2018/02/27(火) 12:03:36
>>3あなたはウツですw+6
-0
-
55. 匿名 2018/02/27(火) 12:07:13
つらいもんはつらい
それでいいじゃないか
甘えとか言う人達が助けてくれるわけでもないんだし
自分のことを守ってあげられるのは自分だけだよ
とりあえず病院いくといいよ
お医者さんやさしくて、それだけでもすこしラクになると思うよ
+29
-0
-
56. 匿名 2018/02/27(火) 12:09:03
>>18
病気じゃないもの
病院だって商売だから病名つけないとお金請求出来ないからね
主さん、安心しな
鬱ですね。って抗うつ剤出してくれるから+3
-4
-
57. 匿名 2018/02/27(火) 12:09:22
例の落ちこんだ気分や症状が
10日以上続くと鬱らしいよ
だいたいはその前に途中で直るけど
断続的かつ定期的にはなるよね
現代人はそういうレベルの人は多いと思う+20
-0
-
58. 匿名 2018/02/27(火) 12:10:17
>>7
その言葉は本当にありがたい。
パート先のコールセンターでミスをしまくり先輩に呆れられ人間関係にも発展しめしまい、悩んでたらやっぱりADHDと診断された。
辞めたいけどなんか悔しくて辞められずにいてる。薬飲みながら。
大手企業のパートだし、勿体無いと思ってたけど、心も体も辛いなら辞めていいんだってちょっと思えました。+23
-0
-
59. 匿名 2018/02/27(火) 12:10:31
抗うつ剤って強いから副作用が怖いよね
本当に鬱なら効くと思うけど+2
-1
-
60. 匿名 2018/02/27(火) 12:10:57
個人差があるのだとは思うけど、うつ病にかかった当時は、自分がうつ病なんじゃないかなんて事すら考える余裕もなく。
ただただ、「今この階段から落ちたら仕事に行かなくて済むかな」など、目先の事しか考えられませんでした。+9
-0
-
61. 匿名 2018/02/27(火) 12:11:04
病院では異常がないと診断され、常に心臓が痛いのって、ストレスからくるものなのでしょうか…。+3
-0
-
62. 匿名 2018/02/27(火) 12:11:09
今は血液検査で分かるから嘘ついてもバレるよ+5
-0
-
63. 匿名 2018/02/27(火) 12:11:40
自殺を考えたり、寝られないとか明らかに深刻な状態なら病院を進める。とりあえず薬もらえるから。
まだ軽い状態なら、鬱に関する本読んでみれば?それで自分に当てはまることが多いと感じれば病院行くといいよ。鬱でなくても今自分が苦しいのは何なのかカウンセリング受けたりするといいと思う。私いろんな本読んだけど、ただの甘えで怠け者で働けないとかって人いない。幼少期のトラウマだったり何かがそうさせている。
それに、主さんみたいに自分がよく見えていて甘えかもしれないって考えるような人が1人で考えて1人で苦しんじゃう。
病院、カウンセリング、本を読むなど、誰かに助けを求めるといい。1人で悩まないでね!+15
-0
-
64. 匿名 2018/02/27(火) 12:13:04
主さん、ゆっくり休んで元気になって下さい。
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
私のSNSの経験で、「鬱です」と公言してやりたい放題言いたい放題。回りからは被害者の私がうまく対処できなかった私が責められて不愉快な思いをしました。+3
-2
-
65. 匿名 2018/02/27(火) 12:14:18
書いてる人もいるけど、精神科に通院すれば、軽い鬱でしょうと言われて薬は出ると思います。
仕事柄、精神科の先生と関わることも多いのですが、日常生活に支障がないならすぐ行くのはどうかな、と思います。
病院選びを間違えると、大して話も聞かずに薬を出す医者もいます。
仕事のことを考えなければ気持ちが安定しているのであれば、まだ休んだっていいじゃんと思います(^^)経済的に働かなければいけないのであれば、病院を利用してみるのもいいと思います。信頼できる先生が見つかるといいですね。
+19
-1
-
66. 匿名 2018/02/27(火) 12:14:45
憂鬱さと死にたい気持ちがつらくて、鬱病かもしれないと思い、病院に行ったけど、鬱状態と診断されました。いくつかの薬を試して、合う薬が見つかったらしんどさから解放された。
鬱病まではいかなかったけど、薬の効果を実感しているから、なにかしら体に異常があったのは確かだと思う。
風邪だって、少し咳き込むとか鼻水が出たりすることからはじまる。
トピ主さんがつらいなら、病院に行ってみたらいい。診断結果はわからないけど、合う薬が見つかれば、しんどさから少しは解放されますよ。+11
-0
-
67. 匿名 2018/02/27(火) 12:19:20
・食欲が無い。気力を振り絞って何とか食事をする
も味があまりしない。
・以前は布団に入るとすぐに眠れたのに今は寝つき
が悪くなった。
・頭がまったく働かず前向きな思考ができない。
・すぐに自分を責める。自分に関係のないことでも
自分を責めてしまう。
・無気力。以前好きだったこともまったくできなく
なった。
・生きていたくない。自分は死ぬべきだという
すみません。これ以上上手く説明できないです…。
とにかく頭が回らず文章が組み立てられません。
やはり病院で見てもらった方がいいのでしょうか。
この程度の文章しか書けないのが悔しいし情けないです。+19
-0
-
68. 匿名 2018/02/27(火) 12:20:28
>>3
その昔、この方のファンになることをウツ病と呼んだ+5
-0
-
69. 匿名 2018/02/27(火) 12:25:25
1年半ぐらい休日出掛けられなくて
仕事中に人間を演じることで精一杯だった
鬱だなーと思ってたけどわかんないし
そのまま働いてたら身体壊したよ
身体壊れたときは正直ホッとした+12
-0
-
70. 匿名 2018/02/27(火) 12:27:39
>>24
適当なことは言わないでください。
今は時代が変わって、鬱が世の中に認知されはじめてから、周りに自分はうつ病だと言って理解を得ようと思う人は増えましたよ+9
-0
-
71. 匿名 2018/02/27(火) 12:29:51
子供いるけど、ご飯はあげてほとんど私は寝てる。何だか起きてると嫌なこと考えちゃったりするから寝てるけど、鬱かな+7
-0
-
72. 匿名 2018/02/27(火) 12:32:01
多くの人は病院行ってないと思うよ?
というか、病院行って「眠れない、やる気が出ない、怠い、死にたい」なんて言ったら大体鬱系の診断になると思うよ( ̄へ ̄|||)
脳波や血液検査する病院ってそうそうないと思うし。
診断名がついて楽になるなら病院行けばいいと思うし、診断名ついたらそんな気がしちゃうからやだ!と思う人は行かなければいいと思う。
本当に治療が必要な人は行かせなきゃダメだけど。
人生のうち2ヶ月なんて短いよ?
しばらく休んでれば働きたくなるかもしれないし!!大丈夫大丈夫(*`・ω・)ゞ+12
-0
-
73. 匿名 2018/02/27(火) 12:35:42
>>24
勇気出して、自分はうつ病です。って言ってるのに、この人みたいに思う人がまだいるんだ。
まだまだうつ病は世の中から受けいれられてないね+10
-1
-
74. 匿名 2018/02/27(火) 13:11:32
>>1
ここに相談するんじゃなくて
精神科行けば?
+1
-1
-
75. 匿名 2018/02/27(火) 13:24:30
逆に鬱じゃありませんよ、って言われる方がいいんじゃないの?私はそぉー!鬱かしら……なんて思うぐらい何したくないけど、私の場合はグータラ性格丸出しだから、逆に鬱なんて言われたら困る+3
-0
-
76. 匿名 2018/02/27(火) 13:42:45
鬱もまた楽し。+2
-0
-
77. 匿名 2018/02/27(火) 13:51:21
3
誰ですか❔+0
-0
-
78. 匿名 2018/02/27(火) 14:00:41
トピ画wwwwwwwww+1
-0
-
79. 匿名 2018/02/27(火) 14:02:32
病院に行くのをためらう気持ちは分かる
このままでいて回復できる自信がなければ、手助けしてもらうくらいの気持ちで専門家にかかった方がいいと思います
1人でいると時間が経つほど余計ぐるぐるしてきませんか
あと、もしかしたら一箇所の病院で済まないかも…
診断書欲しいんでしょ?ハイ終わりーなんて雑なところもあるから、すぐ薬を出さない、話を聞いてくれる評判のいいところを調べて行ったほうがいいかと思います+3
-0
-
80. 匿名 2018/02/27(火) 14:02:39
大抵自律神経失調症or統合失調症って書かれるもんじゃないかな?鬱病ってカルテに書かれた人いる?
+4
-3
-
81. 匿名 2018/02/27(火) 14:06:32
一回や二回の診察で病名は言われないよ。
て言うか、自分から聞かない限り言われないかも。+4
-1
-
82. 匿名 2018/02/27(火) 14:08:08
私はおそらく鬱だけど病院には行かない。
鬱って診断されたらもっと酷くなりそうだから。+4
-0
-
83. 匿名 2018/02/27(火) 14:08:17
>>80
統合失調症って昔の精神分裂病のことで、精神疾患のなかで一番重度の病気ですよ。
「たいてい書かれる」ような病気じゃない。+16
-1
-
84. 匿名 2018/02/27(火) 14:08:45
>>80
普通にいるでしょ。笑
それ、どこのデータよ。+2
-0
-
85. 匿名 2018/02/27(火) 14:11:21
>>81
確かに。鬱ですか?と聞いたけど今は鬱っぽくなってるねーとぼかした答えだった。
診断くだしたら思い込んじゃう懸念があるからかね。+3
-0
-
86. 匿名 2018/02/27(火) 14:22:47
別に人になんて思われてもいいじゃん。
その人に養ってもらってるわけじゃないんだから。
そんなの無視して自分の人生大事にしたらいい。+10
-1
-
87. 匿名 2018/02/27(火) 14:24:25
私は不安神経症で長いこと薬飲んでるけど、医者は基本病名を告げない事が多いみたい。言葉に縛られるケースも多いし。
鬱は心の風邪っていいますよね。
風邪気味なら用心して安全策取っていいんじゃない?疲労がたまってるなら心の基礎体力が戻るまでは焦らない。
治った時に「あああれは一時的なものだったんだな」って気づくものだから、経験値ためて自分のペース知るしかないかも。投薬治療にしても。
心理療法とか付き合い方とか、理屈で治る場合もあるから、それも自分が情報を集めるしかないのよね・・・。金かかりすぎるのは良くないし。
とにかく急性期にはあわてない事が大事かと。
+8
-0
-
88. 匿名 2018/02/27(火) 14:59:26
自分は絶対に鬱だと思っていた。
モラハラDV夫との生活で心身ともにボロボロで。
鬱病のチェック項目に8割が方当てはまっていたから。
子どもを連れて離婚して、生活をなんとかせねばならず、逃げ道なんてなくて、鬱だとか言っていられる状況じゃなかった。そんな状況が7年。
子どもが手を離れて余裕が出来て、やっぱり辛くて病院へ行ったら速攻で鬱病と診断された。
何で今まで放置したのかとも言われました。
家でゆっくりして、薬を飲んでいたら、久々に、昔好きだった趣味をやってみようと思えたり、春の日差しがキレイだな。と思えたり、楽しい感情がよみがえってきた。
どっぷり鬱になるのは、適度な暇と逃げ道があるからじゃないか?と、思ってしまう。必死な時は病気にも逃げられないので。
医者に話したら、そういう部分はある。でも、早めに治さなかったのはいかん。治療が長引くよ。と言われました。
+1
-6
-
89. 匿名 2018/02/27(火) 15:09:20
もう懸かれてるかも
血液検査で鬱か判断できるって本当の話なのかな?
本当なら分かりやすくていいよね+7
-0
-
90. 匿名 2018/02/27(火) 15:21:39
今まで困難からすぐ逃げてきて
メンタルとフィジカルを甘やかしたことによる
コミュ障害や運動障害になって
めんどくさい→憂鬱→鬱 に繋がってるパターンも多いからね+0
-2
-
91. 匿名 2018/02/27(火) 15:27:15
体調が悪くてしんどいのも、メンタルが悪くてしんどいのも同じ「病気」だと思ってる
だから私は「もう無理だ」と思ったら会社を休みます
年に2回くらいだけど+5
-0
-
92. 匿名 2018/02/27(火) 16:21:07
>>88
あなたにそれが出来たのはその時体質的に動けたからなんですよ
メンタルの病気が伝わらない時は腹筋に例える事があります。あと一歩、大きな声を出さないと人に聞こえない、でも気合だけでは筋肉は動かない。
誰もが同じじゃないって知って下さい。
+7
-0
-
93. 匿名 2018/02/27(火) 16:59:53
>>92
88です。医師に同じ事を言われました。その時は必死で自分の感情から目を反らしてるかもしれないけど、ふと力が抜けた時に自殺する人もいる。自己過信は大概にしないと危険、もっと重くなるって。何回もしにたくなりましたが、子どもの存在に助けられました。言い方が悪かったかです。自分の場合は。です。今、やっと自分に向き合う時間と余裕が出来たので。私は危ない人間だったのです。+3
-0
-
94. 匿名 2018/02/27(火) 17:55:53
鬱の人の目って独特な気がする。
目が死んでるっていうか+2
-1
-
95. 匿名 2018/02/27(火) 18:21:19
ウツの写真使うのやめて~
私も鬱だけど。+3
-0
-
96. 匿名 2018/02/27(火) 19:25:48
鬱病とまではいかないけど一時的に「鬱状態」になる人はたくさんいると思う。
例えば気圧の変化に弱い体質だったりどこか身体に不調がある人は鬱っぽくなる事がある。
私も酷い肩こりやストレスで激ヤセした時は鬱っぽくなって何にもできなかったけど、ストレッチをしたり食生活を見直したら心身共にだいぶ改善されたよ。
主さんももしかしたら前の仕事のストレスで無意識のうちに身体に慢性的な疲労が溜まってるのかも。
甘えてるとかじゃなくて、頑張りすぎて疲れちゃったから今は休む時期だと割り切ってみたらどうかな。+8
-0
-
97. 匿名 2018/02/27(火) 19:52:20
>>3
自分にしか通じないと思ってたらプラス多くて草w+1
-1
-
98. 匿名 2018/02/27(火) 19:58:01
ネットの鬱診断色々やったけどどれも鬱なので病院行ってくださいってなる。
みんなそうだよね?
しんどいけどこれみんな当てはまるでしょって思うけど+2
-1
-
99. 匿名 2018/02/27(火) 19:58:17
>>3ウツ違い。+3
-0
-
100. 匿名 2018/02/27(火) 20:02:07
例えば、天涯孤独でも鬱病になれますか?
誰も助けてくれないんだよ、自分が働くしか生きていけない。
鬱病だったとしても社会から逃げられない。+2
-1
-
101. 匿名 2018/02/27(火) 21:15:58
お金があって働かなくていい環境なら働かなくていいと思うし、お金がないなら働くべき。
んで、ちゃんと診察してもらうこと。
診察してもらって何もなければ甘えなんだよ。
という私は友人が異変に気付き心療内科へ連れて行ってもらって今も抗うつ剤と抗不安剤を処方してもらっています。
自分で会社立ち上げて事務所借りて引きこもって仕事してます笑
誰にも会わずに仕事する方法なんて沢山あるんだから行動あるのみ!
うじうじしてる時間がもったいない。
私はそれで3ヶ月無駄に過ごしてしまい後悔しています。
病院行ってから全てを考えましょう。
人生思ったより、あっという間よ!!
+4
-7
-
102. 匿名 2018/02/27(火) 21:43:04
精神的にしんどいけど、合わない病院で色々薬出されて、薬から離れることができない人生になったらどうしようと思って病院に行けない。
病名ついたら、それが原因で仕事とか恋愛とか多方面に偏見とか影響出そう。+3
-1
-
103. 匿名 2018/02/27(火) 22:36:33
先生によってすぐに鬱と言う人もいれば、あえて何も言わない人もいます。私は鬱と診断されましたが、今は特に薬ものんでないし、通院もしてません。
よく眠れない、何もやる気が出ないなどですぐに鬱だと言う人もいるけど、そんなんじゃ人によっては生きてる限りずっと鬱じゃん!と思ったので、気にしすぎないようにして色々と諦めました 笑
私は嫌な事をへらすより、楽しい事を増やす事を意識してます。仕事嫌だなより、仕事我慢して、お金かせいで好きな事をする。とかです。そうやって無理矢理にでも前向きに生きていこうと思ってます。
+1
-0
-
104. 匿名 2018/02/27(火) 22:56:11
心療内科行って死にたいと思うことはありますか?にありませんって嘘付いた
そしたら神経障害の診断付いた。
本当のこと言えないんだよね+2
-0
-
105. 匿名 2018/02/27(火) 23:26:56
精神科の通院歴あると保険に入りづらいから先に加入してから病院行った方がいいよ。+0
-0
-
106. 匿名 2018/02/28(水) 00:30:42
私も分からない。
夫が鬱っぽい症状で昨年仕事を休んだりしたんだけど、その世話をしていて、グダグタ言われたり「俺は今辛くてイラつき易いんだよ!」「地震がきたとき、このまま潰れて死んでしまえばいいのにと思った」等など聞いていて、私も気持ちが不安定になりキレやすくなりました。
一緒に出かけて、子供が走り回っているのに自分だけは好き勝手に行動する夫に小言を言ったら、「俺は今気遣いとかできない状態なんだよ」「食欲なくなったから飯食いたくない」(外食のお金は私が出しています)。等と言い、子供のことも危ないからきちんと叱ってルールを教えないと迷惑だし本人が将来苦労する、目の届かない所で変な人に連れ去られたりしたら大変と話しているのに、「そしたら俺が殺したようなもんだから俺が殺人で逮捕されればいいんだよ」「ちゃんとできないことを責められて死にたい気持ちになる」と自暴自棄な話し方をして私に八つ当たりします。
話にならないと思った瞬間、私の中でなにかが弾けるような感覚があって、「私の方が死にたいから、このまま子供を保育園に迎えに行って、好きなもの食べさせて、全員で車ごと崖から落ちて死のう。さあ行こう。行こう。行こう。」と捲し立てるように言っていました。
夫は絶句して、そのまま二時間くらい車に乗ったまま、子供の迎えの時間まで二人で無言でエンジンのかかった車の中にいました。
車が動き出して、保育園について夫が子供を連れてきて、家に帰ったときには、なんで家に帰るのかな?さっきの聞いてなかったのかな?死にに行かないのかな?もう終わると思ってすごく気持ちが軽くなってるのにまた家に帰って生活続けるの嫌なんだけどな。とか思っていました。今も思っています。
鬱なのだろうか。
子供を道連れにするかどうかは少し考えて、実家か児相に預けるというか置いていくのがベターかなと思っていますが。
+0
-1
-
107. 匿名 2018/02/28(水) 00:36:22
>>100
また88です。私も同じ状況でした。
ても、逃げ道がないのは揺るぎない事実だけど、一旦立ち止まることはできます。おかしいと思ったらまず、病気に行ってみてくださいな。気持ちがぜんぜん楽になります。本当に鬱病だった場合、治療が遅れると長引いて厄介ですから。+1
-0
-
108. 匿名 2018/02/28(水) 00:46:00
周りには、ただの怠け者と分かってしまうからです。
主はご自分でおっしゃってますよ
きちんとした考えができているので鬱まではいかないのかな?
だけど健康でもないと思います
対人関係の疲れや怖さがあるのではないでしょうか?
疲れていれば休息は必要です
当たり前の事です
何も考えずゆっくりする
もしくは何かに興味がもてれば
それを楽しんだりする事が一番だと思います
人目気にせず期限関係なく自分の人生ですから
+1
-3
-
109. 匿名 2018/02/28(水) 01:55:58
心療内科や精神科の受診に抵抗があるなら、まずはカウンセリングのみ申し込んでみてはいかがでしょうか?
頭痛、腹痛、不眠、精神的に不安定な状態等が毎日続くようでしたら、早急に受診をおすすめします。うつにも程度があり、初期段階の場合は精神安定剤や睡眠薬が少量で済むからです。+0
-0
-
110. 匿名 2018/02/28(水) 07:32:12
>>106
実家に預けるべきだと思います。あなたもしばらく実家に帰るなりして少し休んでもいいんではないでしょうか?休息の時間は大事ですよ本当に。休む事は悪いことではないし、あなた自身もお子様も旦那さんも家族を守る事に繋がります。無理なさらずに難しく深く考えずに、疲れたなら休んでください。+3
-0
-
111. 匿名 2018/02/28(水) 10:52:59
>>106
医者が話していた事で抑鬱状態の私も実感した事ですが、尊厳を保ってくれれば「してほしい事としてほしくない事」の区別はつきます。(重度で無理な人もいる)
相手がどんな状態であれ、あなたがサンドバックになる必要はないです。
あくまで私の場合ですが、人をサンドバックにしようと思った事はありませんし、自発的にカウンセリングに通う事が出来ました。
まずは旦那さんの診察に一緒に行かれてはいかがですか?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する