-
1. 匿名 2018/02/27(火) 09:53:28
便利なので都会の方が良いのですが毎月カツカツです。
この生活の余裕の無さにこれでいいのかと思う時があります。
都会に住み続けたい理由は何ですか?+133
-15
-
2. 匿名 2018/02/27(火) 09:54:08
+75
-2
-
3. 匿名 2018/02/27(火) 09:54:15
+136
-3
-
4. 匿名 2018/02/27(火) 09:54:33
+61
-5
-
5. 匿名 2018/02/27(火) 09:54:57
結局カツカツでも生活できるからじゃないかな?+238
-2
-
6. 匿名 2018/02/27(火) 09:55:12
主の言う通り
便利だから+234
-3
-
7. 匿名 2018/02/27(火) 09:55:22
金銭的に余裕が出来ても田舎じゃつまんない
って思う
やっぱり都会のお洒落な場所でキラキラしていたい+333
-57
-
8. 匿名 2018/02/27(火) 09:55:32
通勤時間が長いと朝しんどいからね+145
-4
-
9. 匿名 2018/02/27(火) 09:55:36
都会はお金を持ってる人だけが楽しい街。
+357
-5
-
10. 匿名 2018/02/27(火) 09:55:38
田舎帰ったら家賃等は安くなるけど給料も減る
どっちにしても余裕なんて出ないなら便利な都会の方がいい+353
-5
-
11. 匿名 2018/02/27(火) 09:55:40
ぼっちに優しいからね+149
-3
-
12. 匿名 2018/02/27(火) 09:55:55
どこに住んでても、生活はカツカツよ。平民はそんなもんよ。+216
-4
-
13. 匿名 2018/02/27(火) 09:55:55
仕事があるから+70
-1
-
14. 匿名 2018/02/27(火) 09:55:56
東京は娯楽が多くて楽しい+179
-6
-
15. 匿名 2018/02/27(火) 09:56:05
貧困女子の仲間入りしたい人かな?+14
-10
-
16. 匿名 2018/02/27(火) 09:56:17
やっぱり都会には素敵な女性がたくさんいる。
私も感化されて、身なりに気を使ったりダイエットしたりした。
今は田舎に嫁いでイオンしかないし、誰にも見られないからと服も適当。車移動で太りました。+235
-18
-
17. 匿名 2018/02/27(火) 09:56:19
田舎は出会いがないから無理+86
-2
-
18. 匿名 2018/02/27(火) 09:56:20
お金があっても田舎に住んでりゃ使う気にもなれない+129
-1
-
19. 匿名 2018/02/27(火) 09:56:34
でも都会で物件を購入するのは大変なんだよね+76
-2
-
20. 匿名 2018/02/27(火) 09:56:43
1さん向上心があるのね
+11
-2
-
21. 匿名 2018/02/27(火) 09:57:02
>>3
うける
こういう暮らししているご夫婦の奥様のイメージこんな感じだよね笑+132
-3
-
22. 匿名 2018/02/27(火) 09:57:15
田舎は仕事も少ないし、時給も安いよ+105
-3
-
23. 匿名 2018/02/27(火) 09:57:26
家賃以外の物価は東京も地方も大して変わんないしね+134
-9
-
24. 匿名 2018/02/27(火) 09:57:28
年をとるほど辛くなるよ+15
-6
-
25. 匿名 2018/02/27(火) 09:57:38
選択肢の多さ、かな。
お金はあるに越した事は
ないけど貧乏でも都会に住める。
仕事もあるし、安く済ませる
物も沢山売ってるし。
+146
-1
-
26. 匿名 2018/02/27(火) 09:57:47
合う合わないってあるんじゃないかな?+30
-0
-
27. 匿名 2018/02/27(火) 09:58:21
>>14
それはお金がないとできない+20
-3
-
28. 匿名 2018/02/27(火) 09:59:11
田舎に住んでも、給料は安いわマイカーは必須だわで結局カツカツ感は変わらない+198
-4
-
29. 匿名 2018/02/27(火) 09:59:11
>>23
ほんとそれ。
むしろ田舎の方が仕入れる量少ないから高い場合あるよね。+121
-0
-
30. 匿名 2018/02/27(火) 09:59:12
若いうちは貧乏でも都会が一番。
歳をとると同じ貧乏なら
田舎の方がホッとするかも。+84
-14
-
31. 匿名 2018/02/27(火) 09:59:15
お金があったほうが楽しめるけど、お金がなくても楽しめる事があるのも都会+117
-2
-
32. 匿名 2018/02/27(火) 09:59:28
都会に住むのは大変だから、都会の隣街の住宅地に住みたい
都会はたまに行くから楽しいんであって流石に住むと飽きる+113
-12
-
33. 匿名 2018/02/27(火) 09:59:29
>>3
上天草市私の実家だわwwww+40
-2
-
34. 匿名 2018/02/27(火) 10:01:09
それはデコログの茄子さん一家のことですか?w+8
-0
-
35. 匿名 2018/02/27(火) 10:01:50
時給はおいくらですか?
東京に住むなら最低1,200円以上ははないとキツイと思います(土日祝休み残業無しの場合)
残業代で稼ぎたい、年末年始や祝日も出勤出来る職場なら1000円くらいでも大丈夫だと思いますが…
ちなみに私は薬剤師のパートで時給2400円で週に3日しか勤務してませんが手取りは20万いきます。
+6
-44
-
36. 匿名 2018/02/27(火) 10:02:28
選択肢が多い。仕事、病院、教育、全て。+74
-1
-
37. 匿名 2018/02/27(火) 10:03:00
地元だから
都会以外に住んだことがないし、どこか適当に田舎を選んで行っても誰も知らないしね…+39
-3
-
38. 匿名 2018/02/27(火) 10:03:01
都会って、どれくらいから都会になりますか?
東京、横浜、大阪、名古屋、福岡あたり…?
東京だけ別格に家賃高いイメージある。+89
-0
-
39. 匿名 2018/02/27(火) 10:03:40
都内の話かと思ってた+71
-0
-
40. 匿名 2018/02/27(火) 10:04:18
カツカツした生活は耐えられない。
金銭的に余裕のある生活で、都会へのアクセスが便利な地方都市が暮らしやすく、そこそこ楽しめるからいい。+90
-3
-
41. 匿名 2018/02/27(火) 10:04:59
>>38
都民からしたら福岡名古屋は田舎+130
-24
-
42. 匿名 2018/02/27(火) 10:05:57
引っ越したら裕福になるわけじゃないし
生活費安いところは給料も安いよね+52
-0
-
43. 匿名 2018/02/27(火) 10:05:58
+13
-0
-
44. 匿名 2018/02/27(火) 10:06:22
千葉県民だけど子どもの頃は都内に住んでる人がかっこよく見えたな
今では不思議な程東京に産まれたかったって強く思ってた。
+35
-6
-
45. 匿名 2018/02/27(火) 10:06:30
>>32
私もこれかな。ある程度広い家、車も使いたいし。
都内まで電車で40分〜1時間以内暮らしで良い。+76
-6
-
46. 匿名 2018/02/27(火) 10:06:51
>>38
東京、横浜あたりじゃないかな
大阪だけど、家賃とかそんなに高くないよ+25
-5
-
47. 匿名 2018/02/27(火) 10:07:38
都会は町内会とか人と関わらなくていいから気楽だよ
それだけでも大きな魅力だよね
だから一度都会に住んだ人は戻って来なくなる場合が多い
田舎のドロドロした憎み合う人間関係がないから都会は気楽だよ
+139
-6
-
48. 匿名 2018/02/27(火) 10:08:39
田舎は人づきあいが面倒。
都会はあっても町内会くらいだけど、田舎はよく分からないほど○○会があって
常にどれかの役をやらされる。
無駄な付き合いでお金が出てくから、田舎でもカツカツになる可能性はある。
だったら都会がいいよ。+84
-3
-
49. 匿名 2018/02/27(火) 10:09:12
選択肢は多いけど、カツカツなら子供は私立だと厳しい。
公立の中高一貫だとそこに入るまで塾は必須だから、カツカツだと厳しい。
まだ子供がいないなら楽しいかな。+28
-0
-
50. 匿名 2018/02/27(火) 10:09:15
田舎に7年住んで最近都会に戻って来た者だけど、車の運転が下手過ぎるから田舎だと色んな人に迷惑かけるので…ある程度都会じゃないと暮らしにくい
なと気がついた。それ以外は田舎好きなんだけどね。+22
-2
-
51. 匿名 2018/02/27(火) 10:09:22
>>46
よく都内行くけど(住んでるところは神奈川)福岡も十分都会じゃない?
去年初めて行ってビックリしたんだけどな。+15
-14
-
52. 匿名 2018/02/27(火) 10:09:23
家トピとか見ると広い敷地にやれサンルームだランドリールームだ作業部屋だのある一軒家建ててる人の方がキラキラして見える+19
-3
-
53. 匿名 2018/02/27(火) 10:09:46
名古屋に住んでるけど
都会はやっぱり東京ってイメージ
こっちはそんな家賃は高くない
高級住宅街はのぞくけど+32
-0
-
54. 匿名 2018/02/27(火) 10:09:51
お金がないと都心に住んでても虚しいだけでは??
+21
-8
-
55. 匿名 2018/02/27(火) 10:09:53
>>47
「地震の時とかどうするのよ」って言う人必ずいるけど、なんだかんだ助け合い精神で助け合いそうだしねw+19
-1
-
56. 匿名 2018/02/27(火) 10:10:25
>>32
あれ、東京都に住んでるから都会かと思ったけど、住宅街だと都会にカウントされないの?+1
-4
-
57. 匿名 2018/02/27(火) 10:11:01
私も昔は田舎コンプレックスがあった
子ども時代は、田舎は貧乏人が住み都会は金持ちが住むのだと本気で思ってた
現実はそうじゃないのよね
大地主が田舎に隠居暮らししたりするもんね+14
-12
-
58. 匿名 2018/02/27(火) 10:11:13
子供が小さい時は車移動出来る地方の県庁所在地ぐらいが育てやすいよ。
ある程度栄えてるなら習い事とか進学先も多いから。
でも大学は東京かな。+37
-4
-
59. 匿名 2018/02/27(火) 10:11:19
それなりに栄えてる地方都市にいたい+17
-4
-
60. 匿名 2018/02/27(火) 10:11:51
広い家に住み、お金に余裕があり、有名大学が県内にあり、1時間程度で東京に遊びに行ける。田舎すぎない綺麗な街。+11
-4
-
61. 匿名 2018/02/27(火) 10:13:38
>>44
市川市民だけど学校も職場もずっと東京だから、ほとんど都民と同じ感覚ですが。
逆に千葉市方面のが遠いし行ったことが殆どない。+20
-4
-
62. 匿名 2018/02/27(火) 10:13:44
大阪ってどの郊外の市からも電車で30分もあればなんばや梅田に出られる。だから大阪市内に拘る必要性もないし、それもあってか家賃安いね。戸建て持ちやすい+21
-2
-
63. 匿名 2018/02/27(火) 10:14:14
都心まで1時間って通勤圏内だからあまり安くないよね… そりゃ港区とかよりは安いけど+21
-0
-
64. 匿名 2018/02/27(火) 10:15:29
>>32
それ、それ。
子供の頃からそういうところにしか住んだことないからってのもあるけど、都会過ぎない適度に便利な場所がいい。
今住んでるとこは、都内もショッピンセンターも1時間以内。駅は徒歩10分。コンビニ、スーパーは5分以内。+25
-2
-
65. 匿名 2018/02/27(火) 10:15:38
カツカツした都会暮らし虚しい。
どう見ても幸せそうに見えない。
私なら心が病みそう。+10
-14
-
66. 匿名 2018/02/27(火) 10:16:18
>>1
私の場合は、おそらく都会じゃないと需要の少ない仕事なので、地方に行くともっとカツカツになるだろうから、これでOKと思っています。+13
-1
-
67. 匿名 2018/02/27(火) 10:18:42
私はそれが怖くて都会に出れなくて今も後悔してるから主が羨ましいな!!
+7
-0
-
68. 匿名 2018/02/27(火) 10:18:58
ハワイに住んでる友人が田舎なのに物価、家も高いから生活しにくいと言ってたけど、都会は高くても便利さと言う利点もあるんだよね。
+10
-1
-
69. 匿名 2018/02/27(火) 10:19:27
程度によるかな
同じ都内でも家庭持ったら山手線内から郊外に引っ越すとかはよくある話し
仕事も何もかも変えて田舎に行くのはまた違う+11
-1
-
70. 匿名 2018/02/27(火) 10:19:29
新宿まで電車で10分以内の場所に住んでます。
家賃高くて毎月カツカツだけど、やっぱりとても便利だし街も楽しい。
都内で遊んだり飲んだり買い物して、ササっと帰れるのは良いな~って思う。+35
-1
-
71. 匿名 2018/02/27(火) 10:19:45
田舎から上京してきた人達のトピってこと?+21
-1
-
72. 匿名 2018/02/27(火) 10:21:53
港区に住んでいます。
六本木、麻布、広尾が徒歩圏内で、新宿、銀座どこに行っても30分以内で行けます。
こんなに便利な立地に住んでしまったら、なかなか郊外には住めません。+61
-4
-
73. 匿名 2018/02/27(火) 10:22:02
>>45
兼業で都心勤務だったら、都心近くに住むメリットあるけど、専業だったら郊外の方がずっと住みやすいよね。+18
-2
-
74. 匿名 2018/02/27(火) 10:23:33
都会じゃないけど、千葉だと浦安市、市川市あたりは便利でそこそこ家賃も安くて住みやすい。+23
-1
-
75. 匿名 2018/02/27(火) 10:24:27
どこに住んでいても住宅環境によるかな?
窓から見える景色が、都会ならビルのキラキラした夜景がいいし、田舎なら綺麗な自然がいい。
陽射しが差し込む広くて明るいリビングで快適に暮らしたい。一日中家にいる専業主婦なので特にそう思う。+22
-2
-
76. 匿名 2018/02/27(火) 10:24:49
田舎だけどたまに都心に遊びに行くと楽しくて仕方ない
都会の人はよく食べてよく遊ぶ印象、楽しくてお金なんて貯まらないわ+13
-5
-
77. 匿名 2018/02/27(火) 10:24:52
知り合いが都内の一等地にマンション買ったんだけど、旦那さんが財閥の本社勤めだった。
それぐらいじゃないと難しいよね~。+34
-1
-
78. 匿名 2018/02/27(火) 10:25:10
>>73
旦那の通勤は….+11
-1
-
79. 匿名 2018/02/27(火) 10:26:55
>>78
郊外って言ったって電車で2,30分乗って会社に着けば、こちらでは通勤めっちゃ楽な方だよ。
地方とは感覚が違う。+29
-0
-
80. 匿名 2018/02/27(火) 10:28:37
>>77
財閥系の本社でもうちは無理。
金融か商社でも都内一等地はかなり無理してると思うけど。若しくは親が資産家。
+45
-0
-
81. 匿名 2018/02/27(火) 10:30:07
便利な都会の狭いマンション。通勤、通学のない専業主婦なら外に出ない限り息苦しい。+10
-1
-
82. 匿名 2018/02/27(火) 10:30:07
ネット環境さえあれば別に田舎でもいい。
他人の視線気にする事無く庭でハンモックで本読んだりするのが幸せ。
九州の山奥のおばあちゃん家に行くとそんな感じで過ごせるから、私はキラキラした都会よりそっちが肌に合う。
+22
-2
-
83. 匿名 2018/02/27(火) 10:30:58
>>79
こちらでは、って… わたし丸の内勤務だけど
自分が都心に通勤するなら近いメリットあるけど、って言うから旦那の通勤は無視?って思っただけ+9
-9
-
84. 匿名 2018/02/27(火) 10:32:49
裕福な暮らしで、地方都市住まい。
ここ読んで一番幸せそうな絵が浮かんだ。+9
-6
-
85. 匿名 2018/02/27(火) 10:33:00
>>83
奇遇です、旦那丸の内勤務。
千葉県からですがドアトゥドア40分なので郊外でも全然通勤楽です。+12
-6
-
86. 匿名 2018/02/27(火) 10:34:06
若いうちはね…と思ってたけど病院も近いところにたくさんあるし買い物も楽だし年取ってからも都会がいいと思っちゃうかも+49
-0
-
87. 匿名 2018/02/27(火) 10:35:02
>>84
確かに東京出身だけど、地方都市に転勤になって住みやすさに驚きました。
中心街で何でも揃うし、通勤もめちゃくちゃ楽だし家賃物価安いし。
永住したいくらいでした。+13
-1
-
88. 匿名 2018/02/27(火) 10:36:00
都会に出てきて就職できなくても、地元に帰らない人多くない?
カッツカツでもフリーターとかやりながらまあまあ楽しそうに暮らしてるよ
エリート勝ち組も家買っちゃう人が多くて、帰らないって言う(帰省は別)
人口が増えるわけだ+42
-1
-
89. 匿名 2018/02/27(火) 10:36:12
>>79
2、30分の乗車時間で着く会社って、会社が都内の端っこでも、自宅は郊外って言うほどの郊外じゃないよ。+15
-0
-
90. 匿名 2018/02/27(火) 10:39:01
>>89
いや、東京都下や埼玉神奈川千葉、電車で2,30分で都心まで通勤出来るとこたくさんあるけど
間違いなく定義としては郊外でしょう。+10
-2
-
91. 匿名 2018/02/27(火) 10:39:50
カツカツな人は何処に住んでもどんな仕事をしてもカツカツでしょ?
お金の掛け方や潤いかたを知らないんだもの。+22
-0
-
92. 匿名 2018/02/27(火) 10:40:11
働き口の選択肢があることでは
田舎だと失敗したら次見つかるまでヤバイけど
都会なら一時しのぎの働き口沢山あるし+22
-0
-
93. 匿名 2018/02/27(火) 10:41:25
>>21
奥様が、ロバート秋山に見える。+12
-2
-
94. 匿名 2018/02/27(火) 10:41:58
都心と横浜西区中区だけが都会というイメージ
東京でも地方みたいなところあるよね+17
-3
-
95. 匿名 2018/02/27(火) 10:42:02
旦那さんの職業により、地方都市で快適に暮らせる専業主婦ならカツカツしない生活がいいな。+8
-1
-
96. 匿名 2018/02/27(火) 10:43:41
>>80
そうなんですか!
その人は20代中盤という若さで購入していたので財閥って凄い~~!と感心してました。
親が資産家にしろ凄いと思います。稼いでる分、仕事のプレッシャーも凄そうですけどね。
ちなみに私は都内から電車で30分位の場所に家を買いたいな~と夢見てるカツカツOLです。+5
-0
-
97. 匿名 2018/02/27(火) 10:44:21
都会に長年住んでいたら、田舎暮らしとかに憧れて、今は結婚して田舎で暮らして、休日はお金持ってかぞくで都会へ遊びに行くよ。カツカツだった頃より沢山楽しめるようになったよ。
お金が無いと都会は楽しめない。+17
-2
-
98. 匿名 2018/02/27(火) 10:44:53
>>90
郊外は都会暮らしに含まれない?
例えば都心まで2、30分程度の吉祥寺あたりの住宅街は郊外だし都心ではないけど、全国でみたら十分都会に住んでると言うと思う+26
-1
-
99. 匿名 2018/02/27(火) 10:45:02
>>47
ガルちゃんだと これは何歳まで?ってトピたつけど 東京だと いろんな人居て 周り気にしないでいいから楽かな~。田舎に居た時は 近所の目気にして なんか大変だったから。田舎だと車も必要だけど 東京だと必要ないしね+6
-0
-
100. 匿名 2018/02/27(火) 10:46:04
都内だけどビル何棟も所有してる知人(祖母ほど年齢に差がある)は
子や孫に一等地のビルの一室をそれぞれにお祝いとしてあげてた
そういう話し身近に聞くとお金持ちの家が代々裕福な訳だよなぁと思った
私みたいなのはまずその生活の土台となる家を自分達で買うか買わなきゃいけないからそれだけでスタートラインに差がでる
家賃にあてるところの十万~二十万ほどをまるまる運用に回せるわけだし+6
-1
-
101. 匿名 2018/02/27(火) 10:46:34
実家が23区内だから住んでるの
わざわざ引っ越す理由がない
+9
-2
-
102. 匿名 2018/02/27(火) 10:47:24
>>89
2.30分なら近いじゃん!て自分も思った笑
でも考えてみたら最近は鉄道会社も時間短縮が進んでるから
新宿→新百合とか最短25分くらいらしい。
30分乗れば確かに郊外通勤と言えるかも。+12
-1
-
103. 匿名 2018/02/27(火) 10:47:34
東京都心部や、神奈川も横浜川崎は短期バイトの募集がダントツ多かったもんなー
職種を選ばなければカツカツでも生きていけると思う、大変だけど+4
-0
-
104. 匿名 2018/02/27(火) 10:49:48
都会はイベント好きなミーハーにはいいよ。楽しく生きてる上京組です。
一時期転勤で田舎に居た時は週末はいつも同じショッピングセンターか公園でそこそこ楽しんでるつもりだったけど、都会に戻ってくるとやっぱりこっちが好きだな。+18
-0
-
105. 匿名 2018/02/27(火) 10:52:13
私は都内の実家から大学通ってたから感覚がイマイチ分からないけど、地方から上京して通ってた子達は、皆なんとかこちらで就職決めて東京に住み続けたいって言ってたこと思い出す。
そんなに田舎に帰りたくないのかな?って。+20
-0
-
106. 匿名 2018/02/27(火) 10:53:33
都心に住んでママ友やご近所との交際費を惜しげもなく出せるほど裕福ではないので都内下町にマンションを買った。
住宅ローンが少なく済んだからすぐ返済出来たし専業主婦でのんびり出来て自分には合ってた。+9
-0
-
107. 匿名 2018/02/27(火) 10:53:35
田舎だったら余裕がでるとか大間違いだからね。+27
-0
-
108. 匿名 2018/02/27(火) 10:54:34
>>105
せっかくの新卒だから、出来るだけ高いレベルで本社とか狙うなら東京が多いって意味でも、純粋に東京で就職したい人は多いと思う+9
-1
-
109. 匿名 2018/02/27(火) 10:55:06
これこそ人によるよね。
小さい子供がいるなら都会に住んでても車移動ができないし、できたとしても駐車場探すのも大変だし。
それなら駐車場無料のモールが近くにある郊外の方がいいしってなるし。+13
-1
-
110. 匿名 2018/02/27(火) 10:59:32
もう東京から出る気になれない。
実家は関西の地方都市で田舎じゃないけど東京を知ってしまうと、もう住めない。
東京は飲食安くて美味しい所が沢山で困らないし電車賃も安い。
何時まででもお店開いていて夜も人がいて安心する。
地方から集まってくるから同じ状況の人が多く、すぐ友達になれる。
関西に居たら東北の友達とか出会わなかったし、他府県出身の知り合い出来て嬉しい!+25
-7
-
111. 匿名 2018/02/27(火) 11:02:29
>>110
そうなんだ、私は東京から関西に来て住みやすさに驚いたよ。
中之島のタワーマンション買おうかと思ってる。
梅田の勤務地まで歩いて行けるのに、サラリーマンでも手が届く値段なんて東京では有り得ない。+26
-0
-
112. 匿名 2018/02/27(火) 11:03:28
でもさ、都会でカツカツだと辛くない?
回りはキラキラと生活も豊かな感じで
街もどんどん変わって行き賑やかでさ
よくあるSNSパトロールして
リア充を見て病む行為を
そんなの見るまでもなくリアルでも
毎日家から出歩いたら常にくらい続ける感じ+25
-1
-
113. 匿名 2018/02/27(火) 11:04:08
都会は空気が汚い。車も多くて落ち着かないし、排気ガスもすごい。
電車に乗れば満員電車。みんなどこかピリピリしててキレるおじさんも多い。
+6
-11
-
114. 匿名 2018/02/27(火) 11:08:42
>>38
東京から名古屋に転勤で来ましたけど
家賃は安いし、人が集まるのは名駅と栄のほうだけだし、名古屋市って言っても田園風景だし
ぜんぜん都会じゃありません。
+22
-1
-
115. 匿名 2018/02/27(火) 11:09:43
田舎の大学に進学する同級生の気持ちがよくわからなかった+18
-1
-
116. 匿名 2018/02/27(火) 11:10:09
都心に住んでて
引きこもりでぼっちの人は
それでも東京がいいの?+4
-0
-
117. 匿名 2018/02/27(火) 11:10:13
>>38
名古屋は都会じゃありませんよー
by名古屋市民+22
-0
-
118. 匿名 2018/02/27(火) 11:11:08
>>116
ひきこもりって、東京以外に住めば治るものなの?+8
-0
-
119. 匿名 2018/02/27(火) 11:11:26
良くも悪くもよほどじゃないと目立たないから私は都会が好きだな
いろいろな場所があるから自分にあった場所に行けばいいし
+8
-1
-
120. 匿名 2018/02/27(火) 11:13:18
東京、大阪、京都、名古屋に住んだけど
東京>>>京都&大阪>>>>>>>>>名古屋
圧倒的に名古屋は何もないです。+10
-7
-
121. 匿名 2018/02/27(火) 11:14:17
都内でお金ある人は海外出てる人も多い。
東京は自然と都会のバランス悪いから、
両方望む人には住みづらい。
医療の時は日本に戻って治療。
お金あればどこに住んでも快適に暮らせる。
お金ないなら都会のが気楽。
その気になれば、稼げる仕事もあるし、稼げる資格とる学校も沢山ある。その気になれば。+2
-1
-
122. 匿名 2018/02/27(火) 11:14:34
カツカツで地元戻ったけど精神的な余裕は田舎にいる方が無くなる
娯楽がないってきつい+25
-1
-
123. 匿名 2018/02/27(火) 11:16:31
若いうちはいいだろうねぇ。仕事も色々あるし。ただ、安定した職業に就いて将来設計きちんと出来ていればいいけどね。
+2
-0
-
124. 匿名 2018/02/27(火) 11:16:36
同感。名古屋は狭いし何にもない。
栄ぐらいだもんね。
ちょっと行くとすぐ田園風景で、お母さん方がみんな若くて、東京とは全く違う+12
-1
-
125. 匿名 2018/02/27(火) 11:19:43
>>94
横浜で栄えてるのは、みなとみらいのごく周辺だけだよね
あとの場所は普通の住宅街じゃん
関内だって都内なら普通の駅ですし
そこまで豪語するほど都会ではないと思いますよ
+28
-0
-
126. 匿名 2018/02/27(火) 11:34:51
葉山辺りに家を持って時々都心にショッピングに出かける
そんな生活したい
+18
-3
-
127. 匿名 2018/02/27(火) 11:40:49
鎌倉も憧れるな~+14
-4
-
128. 匿名 2018/02/27(火) 11:42:36
独身者には天国だね多分
遊びに困んないし便利だし東京見下ろすタワマンステータス
結婚子育てとくるとそうはいかんぜ
この2つは地方でするもんだわな
+8
-3
-
129. 匿名 2018/02/27(火) 11:48:15
また東京勤務にならないかな。
給料はいいし、車はいらないのでガソリン代はかからないし。
今は給料も10万くらい低く、ガソリン代が月14000円…。もう嫌!+5
-0
-
130. 匿名 2018/02/27(火) 11:51:02
田舎に帰ってきた私からすると、都会に住み続けた方が良いと思う。
田舎から都会に行って一度でも都会の便利さを知ってしまったら二度と田舎暮らしを楽しめなくなる。
イベントもなけりゃ、遊びにいくところも皆一緒。
着ているものを似たり寄ったりで、少しでも個性を出すと浮く。
県庁所在地で、これなのさ。+28
-2
-
131. 匿名 2018/02/27(火) 11:57:55
>>55
東日本大震災の時は、都内は大したことないとはいえ帰宅難民でパニック気味な場所もあったけど、見知らぬ人たちと友達みたいに話したりして歩いたし、なんかむしろ人が多くて安心できた。
まぁあれ以上の災害だとわからないけど、知らない人ばかりたくさんいることでデメリットもあるけど、メリットは確実にあると思ってる。ただ、感性の違う外国人が増えると そうはいかないかもしれないからそこは怖いけど。+5
-0
-
132. 匿名 2018/02/27(火) 12:01:37
>>94
都内から仕事でみなとみらいに通勤したけど
みなとみらいって都会って思わなかったよ
がんばってる地方都市って感じ+10
-2
-
133. 匿名 2018/02/27(火) 12:08:15
今地方だけど
年寄りになったら
都内に戻る予定
便利だもん
+12
-0
-
134. 匿名 2018/02/27(火) 12:13:52
>>126
わかるよめっちゃわかる
私、渋谷区を経て今は目黒区に住んでるんだけど
数年住んだ今は葉山や鎌倉に住みたいと思ってる笑
究極の贅沢だと思う。+16
-5
-
135. 匿名 2018/02/27(火) 12:14:13
実家周辺の閉鎖的な雰囲気
噂話、悪口ばかりでプライバシーがない
どこにいっても監視されてる感じ
諸々が嫌なので
+8
-0
-
136. 匿名 2018/02/27(火) 12:16:11
非正規のアラフォーです。上京当時は都会のキラキラ感を見るだけで良かった。仕事は何かとあるからアルバイトで生活できた。今はギリギリの生活でどこにも行けなくて虚しい。
でも東京住んでるが私のステータスになってて離れられない。+6
-7
-
137. 匿名 2018/02/27(火) 12:21:55
>>7
都会のおしゃれな場所でキラキラしていられるのは24まで
30過ぎて無理やり若作りしてると痛いよ
毎年より若い子がどんどん出てくるし若い子には絶対かなわないから+9
-11
-
138. 匿名 2018/02/27(火) 12:23:06
>>136
実家が都内だからそこまでしてしがみつく心理が全くわからない
読んでてかわいそうになってきた
+12
-6
-
139. 匿名 2018/02/27(火) 12:24:19
売れ残ったおばさんは
お金持ち以外は30過ぎたら独身ならだいたい地味なエリアで地味に暮らすようになるよね
キラキラの輝きは無くなる+6
-3
-
140. 匿名 2018/02/27(火) 12:27:19
進学で田舎を出た18年前、マックも無い、TSUTAYAも無い、デパートがわりはユニードだ、という「おらこんな村イヤだ」を地で行くところ(一応当時人口4万人くらい)で、二時間離れた地方都市に独り暮らしをして20年経ちます。
派遣なのでカツカツですが、24時間スーパーやコンビニ、深夜まで開いている大きな本屋、デパ地下(洋服は買えないけどお菓子はよく買います)に慣れたらますますあの田舎には帰りたくないです。
最寄り駅まで車、バスは一時間に一本、車の運転が出来ないとどこにも行けないので、最寄り駅まで徒歩6分、二駅で街中に行ける、今の環境が心地好すぎます。+5
-1
-
141. 匿名 2018/02/27(火) 12:36:58
>>137
24まで!お金がなくてもキラキラできるのは24までって意味かな?
お金さえあれば、何歳でもおしゃれな場所でキラキラしてる人はたくさんいるよ。+15
-1
-
142. 匿名 2018/02/27(火) 12:39:08
ビンボーカッペ来るなよ
ナマポなんかやんねーからな!+2
-10
-
143. 匿名 2018/02/27(火) 12:40:17
車運転したくないからっていう理由で都会行きたいわ+4
-0
-
144. 匿名 2018/02/27(火) 12:40:18
>>1
心が荒む前に
身の丈に合った所で
人生謳歌した方が健全だよ+8
-0
-
145. 匿名 2018/02/27(火) 12:45:03
>>134
実際に住むと山だからね笑
車と自転車は海風で錆びるし
スーパーも少ない
アライグマも出現する田舎です
週末遊びに来るくらいが楽しいかも+7
-1
-
146. 匿名 2018/02/27(火) 12:46:40
老人になればなる程
都会の方が住みやすい+25
-1
-
147. 匿名 2018/02/27(火) 12:47:24
田舎は家賃下がる代わりに車がついて回る。
車は車で自分の空間だから快適だけどお金や冬場のあれこれは面倒かな。
性質が合う合わないもあるから、合わないと気分転換できる場所も逃げ場も少ない
地方でも環境が良い所はあるんだけどね。+8
-0
-
148. 匿名 2018/02/27(火) 12:48:48
主さん、ほんとは都会が好きじゃないのかも。(嫌いになりたくないというのか)
物価が高い(といっても大差あるのは家賃関係くらいだと思うけど)とか どこも混雑してるとかをわかりつつ都会に住む人は、自分にとってそれ以上の魅力があって、何より街自体が好きなんだと思う。+1
-0
-
149. 匿名 2018/02/27(火) 13:12:24
>>146
都会めっちゃ歩くよ。選択肢あるからってちょっとこだわり持てば果てしない
こだわり捨てるなら地方都市の方が一ヵ所に集約されてて便利+5
-7
-
150. 匿名 2018/02/27(火) 13:15:28
都会に憧れて西日本の小さな町から上京して、結婚。
東京生まれ育ちの夫は田舎暮らしに憧れてる。
山小屋の生活がしたいらしい。
今すぐじゃないというけど行きたくない。+2
-1
-
151. 匿名 2018/02/27(火) 13:16:34
実家が都会だから、都会以外住んだことない。
田舎に住むのとか想像つかないです。+4
-0
-
152. 匿名 2018/02/27(火) 13:17:16
>>117
某県の島から見れば、眩しいほどの都会ですよ+4
-1
-
153. 匿名 2018/02/27(火) 13:19:22
みっともない…。+2
-5
-
154. 匿名 2018/02/27(火) 13:21:26
友達が都会に憧れて上京してずっとフリーター、何年も彼氏なしで理想が高く地元は田舎で住むなんて無理〜金持ちと結婚したーいと32歳独身ブスが言っていて周りから鼻で笑われてる。+3
-10
-
155. 匿名 2018/02/27(火) 13:29:15
運転免許ないので田舎に住む選択肢がありません(笑)一生都会で暮らします。+9
-0
-
156. 匿名 2018/02/27(火) 13:47:35
年取ってからこそ都会がいいと思う。
病院多いし、スーパーコンビニ他お店も近くにある。
電車って足腰痛くなると乗るの大変だけど、バス多いし、近くならタクシーもそんなに高くないし。
東京なら何かと福祉も進んでる。+20
-0
-
157. 匿名 2018/02/27(火) 13:49:56
>>107
お付き合いが大変って(金銭的にも)聞いた+6
-0
-
158. 匿名 2018/02/27(火) 14:16:51
>>113
キレる親父は地方にもいる。
むしろ高齢者が多くて発展の遅い地域だから、いつまでも感覚変わらずブチ切れる人の多い事多い事。
他地域出身者が口を揃えて『独特だねー』って言うような地域だから仕方ないけど。+9
-0
-
159. 匿名 2018/02/27(火) 14:20:33
>>116
都心の方がふらりと出かけても目立たないと思うよ
田舎は人目につくし行ける範囲にある場所が限られてくる
地元なら特に、バイトから始めたら知り合い(身内の知り合いとか)、入社してまた知り合い…とか、居心地良いとは思えないなぁ+11
-0
-
160. 匿名 2018/02/27(火) 14:50:59
生まれも育ちも埼玉県なんだけど、
カツカツなのに身の丈に合わない都心住みにこだわって、
結局歳とるうちに経済的に厳しくなって徐々に郊外、都外へと引っ越して来た人って、
どこかみんな似てる。
千葉県にもそういう人多そう。+18
-0
-
161. 匿名 2018/02/27(火) 14:53:36
昨日リア充リッチピープル集結立地のスタバ寄ったら普段行くうちの近所と全くメンバーが違う…
皆さん独特の素敵な香りがするのよ〜
香水とかでなくなんとも…
東京でもこんなに違うんだ〜〜と実感
子育てベビーカーも洒落乙だし何より若い母さんがちゃんとしてるの羨ましいわー
自宅に戻ると御伽の国はお終い
DQNがギャン泣き親の怒声歩きタバコ…
あ〜〜あ
東京でも選び方間違えないようにね
+8
-0
-
162. 匿名 2018/02/27(火) 14:54:47
>>35
前に他のトピでレジのパートをディスってた薬剤師さん?+0
-1
-
163. 匿名 2018/02/27(火) 15:05:45
田舎に職が無いって書いてる人が
思ってる田舎って、となりのトトロくらいの所
だと思ってるんですかね?
よっぽど選り好みするか特殊な仕事じゃない限り
いくらでも仕事なんてありますよ。+4
-10
-
164. 匿名 2018/02/27(火) 15:15:11
地方都市に住んでますけど、たしかに
人間関係は田舎の方が面倒くさいですよね。
都会が便利っていうのも、都会は車使うのも
電車乗るのも何処行くにも人人人だけど
地方都市なら車持つデメリットはあるけど
田舎の車生活の方が断然便利ですよ。
たしかに都会より給料は安いけど、
都会の1Rの家賃で田舎なら1LDKに住めるし。
結局は刺激がどれくらい欲しいか
それだけだと思うけどな。
+7
-5
-
165. 匿名 2018/02/27(火) 15:18:39
アルバイトやパートにしても最低賃金も違うしね
私の田舎は約700くらい 都会はその2倍はあるよね
手取りも全然違う
+8
-3
-
166. 匿名 2018/02/27(火) 15:56:19
ここでしか言えませんが都会に出てきてから
今までは何だったのかと思うほどモテ始めたからです。+9
-1
-
167. 匿名 2018/02/27(火) 15:56:25
まぁ、同じかつかつでも
都会の方が財政豊かだから、低所得なりの恩恵も大きいと思うの
福祉なり、公共面なり
+7
-0
-
168. 匿名 2018/02/27(火) 16:32:43
田舎に職がないのではなく、高望みしなければ有る。
コンビニも美容院もスーパーもない場所なら別だけど。
地方都市なら全国チェーンの外食産業や小売業なんかは人手不足なこと多いからすぐに働けるよ。+6
-0
-
169. 匿名 2018/02/27(火) 16:34:41
東京じゃなくても日本の政令都市に住むのであれば、車は要らないと思う。
必要な時だけレンタカーを使えばいい。
政令都市なら生活も不便はないはず。+7
-2
-
170. 匿名 2018/02/27(火) 17:03:23
都会っていうか23区内に住みたい。実家は都心部ではないけれど23区内で色々と便利だったから。家が狭くてもカツカツでも多種多様の選択肢が多い都内がいい。+7
-2
-
171. 匿名 2018/02/27(火) 17:11:31
千代田区とか中央区、渋谷あたりに住みたい
仕事も多いし、病院も選択肢たくさんあるし、年取っても便利そう+4
-2
-
172. 匿名 2018/02/27(火) 17:19:34
関西出身だけど、やっぱり関西戻りたい。
実家が梅田と三ノ宮の中間くらいにあって、
大学は京都だったから
25年住んだけど
観光・イベントあって飽きなかった。
結婚して数年間の田舎生活中ですが
やっぱりカツカツだとしても帰りたい。
散歩するだけでも楽しかったなあ〜。
+12
-0
-
173. 匿名 2018/02/27(火) 17:26:21
都会生活がかつかつでも、地元のど田舎に戻って半年住んでみたら人間関係がしんどくて即行で東京に戻ったな。
仕事もないし、あっても給料安いのに求人条件はすごいけど、みんなだらだらしてやる気ない人多いしさ。人が噂しか興味なくてつまんないやつばかり。
あの辛い田舎に戻らなくてはいけないと思うと、残業も満員電車も頑張れる。
田舎での生活でこんなとこで腐りたくないなと思った体験は、資格の勉強も頑張れた。+14
-1
-
174. 匿名 2018/02/27(火) 17:30:15
東京といっても23区外の市に住んでるけど、
仕事少ない
結局、満員電車に乗って都心行かないといけないし
キツイわ
緑が多くて自然豊かなのが魅力なんだけど+8
-0
-
175. 匿名 2018/02/27(火) 17:43:31
休みの日に予定なくでかけてもいろんなものがあるから。
+11
-0
-
176. 匿名 2018/02/27(火) 17:50:48
田舎はすぐに飽きちゃう
あと人間関係濃そうな所も無理
けど空気綺麗だからたまに遊びに行く
+7
-0
-
177. 匿名 2018/02/27(火) 18:25:17
>>171
千代田区、中央区って…官庁・省庁、皇居がメインだし、あとはビジネス街だよ。秋葉原や神田も千代田区だけど住むには不便な街だし
渋谷も松濤や恵比寿、笹塚以外住むような場所じゃないし…。いわゆる渋谷のイメージどおりの渋谷駅の周りは人の住むような場所じゃない+9
-1
-
178. 匿名 2018/02/27(火) 18:53:38
実家が都内だから、カツカツだからこそ都内。+5
-0
-
179. 匿名 2018/02/27(火) 19:03:03
進学で大阪に出て就職は九州の地元に帰ったんだけど本当つまらない。都会にはたまに遊びに行ければいいやって思ってたけど、友達と仕事終わりとか週末気軽に集まれないし交通費バカにならないしで疎遠になってしまった。しかも田舎は仕事の選択肢が少なすぎて一度ドロップアウトするとつらい+3
-0
-
180. 匿名 2018/02/27(火) 19:05:42
>>16
車関係ある?車車うるさい‼田舎が車ベースなのは街並みを見れば大体想像つくから‼本当にうざい‼気持ち悪い(`Δ´)+1
-3
-
181. 匿名 2018/02/27(火) 19:49:34
>>163 田舎は大手企業(会社)がすごく少ないので、安定した収入のホワイトカラー職はお役場くらいだし、高齢化がすごいので老人医療関係(介護職、ケアマネ等)率がすごく高いです。
後はコンビニですがただでさえ数が少ない上に「都会のコンビニでバイト経験者」を優先して採用するし、スーパーのレジ(県の最低賃金)くらいですよ。
「まともな稼ぎを得られる」仕事が絶対的に少ないんです。
だから田舎の男性社員と都会の派遣女性の稼ぎにそんなに大きな差は無いくらいだし、その奥さんも共働きでパートしてますが一ヶ月のヒトケタ台も珍しくないです。+8
-0
-
182. 匿名 2018/02/27(火) 19:58:54
うちの地元は年収300万も無理!求人検索しても総支給13万、賞与退職金なし!みたいなのばっかり( ^ω^ )公務員か医療関係者くらいじゃないかな。それなのに家賃はいうほど安くない。+5
-0
-
183. 匿名 2018/02/27(火) 20:15:05
生活カツカツだけど住み続ける。それだけ東京は魅力があるんだ。+7
-1
-
184. 匿名 2018/02/27(火) 20:37:05
うちは田舎のほうがお金かかるわ
賃金安いのに物価高い
ガスはプロパンがほとんど
車ないと生活できない
車ない場合はタクシーかバス
バス来ないわりに高い
安い住居は木造ばかり
木造だと虫多い
だからゴキとルームシェア( ;∀;)
ゴキよ家賃くらい払え!
木造は寒い!プロパン高い!
都会のほうが掘出し物件があるよ
あ~地下鉄は便利過ぎる
ちなみに病院が少ないから医者が怠慢になる
酷いもんよ
個人の病院なんて順番じゃないもん
知り合いが先
しかも遠いし
都会のほうが生活しやすいです
持病があるととくにね
戻りたい。。。+7
-2
-
185. 匿名 2018/02/27(火) 20:49:18
車がないと
すべてにおいて移動手段が不便だから
都会より近い距離感でも遠く感じる
若い頃は田舎に憧れたけど
年取ると不便で厳しい
噂話はすぐ広まる( ̄▽ ̄;)+7
-0
-
186. 匿名 2018/02/27(火) 20:59:48
誰もわたしのことあまり知らないから。仕事も一人でやってるし。田舎は本当にすぐ噂が広がる。
あと虫が嫌+4
-0
-
187. 匿名 2018/02/27(火) 21:52:05
実家が北関東なんだけど
一度家を出て一人暮らしをしてから
アラフォー独身の頃に、一年ほど実家に帰った。
同級生は、仕事や結婚で出て行って地元に残っていない。
仕事も選択肢がなくて、東京と比べたら給料も安い。
出かけるのに車の運転が必須で
しばらく車をさわっていなかった私は、運転するのもドキドキ。
実家は家賃かからなくてありがたいけど
地元の不便さも見てしまったので
今は都会の方が何かと便利だなと思う。+4
-1
-
188. 匿名 2018/02/27(火) 22:01:04
都会+カツカツなら、「音」に悩まされる確率が高い。+1
-0
-
189. 匿名 2018/02/27(火) 22:07:47
都会田舎の話になると必ず車が出てくるね。+3
-0
-
190. 匿名 2018/02/27(火) 22:11:52
私は東京に住んでもじきに飽きちゃったし暮らしはむしろ地方より不便だと思ったから、
何でカツカツな思いまでして住み続けるのかわからない。+3
-3
-
191. 匿名 2018/02/27(火) 22:43:15
田舎出身者、現東京住みだけど、食べるのが好きだから色々なおいしいお店がたくさんあるだけで東京に住み続けたいという理由になってる…
もちろん田舎に全然おいしいものがないわけじゃないけど、クオリティとかバリエーションとか全然違うと思う。+5
-0
-
192. 匿名 2018/02/27(火) 22:46:44
>>177
千代田区に住んでた事があるけど、意外とマンションが多い。あと一般市民の家ではないだろうけど落ち着いたお屋敷街も、徒歩圏に割と大きいスーパーもあった。夜中でも受け入れてくれる大病院もあって怪我した時は助かったよ。
普通のアパートは皆無だけど、そういうエリアもあるってことで。+1
-0
-
193. 匿名 2018/02/27(火) 23:18:44
合わない人は合わないし、合う人は合うんじゃない?w+1
-0
-
194. 匿名 2018/02/27(火) 23:39:14
>>23
いやいや
変わるから!
食料など何でも高い。
外食だってチェーン店は地方より関東圏が高く設定されています。+4
-3
-
195. 匿名 2018/02/27(火) 23:41:14
中央区アドレスの新築マンション買ったけど、かつかつ。地方なら豪邸建つんだろうな。東京疲れた!地方に戻りたい。+1
-0
-
196. 匿名 2018/02/27(火) 23:46:47
>>194
食料品は東京でも安売り店あるし
そんなかわらんよ。+4
-2
-
197. 匿名 2018/02/27(火) 23:55:35
>>9
そうだと思います。
私は貧困気味なので、都会のお金持ちのキラキラした生活を目の当たりにしたら
いちいち情けなくなってしまうタイプ
今はいなかで、もちろん田舎にもお金持ちの人もたくさんいるけど、あの人は○○だから私とは違う、と割りきってる+0
-0
-
198. 匿名 2018/02/28(水) 00:03:10
>>172
兵庫の芦屋西宮宝塚周辺は最も暮らしやすいと思います
教育熱心な家庭が多い、都会すぎず田舎でもない、梅田まですぐ、転勤族多数、遊ぶところ多い
転勤でまた兵庫に住みたい!ってよく聞く+1
-1
-
199. 匿名 2018/02/28(水) 00:05:06
>>38
横浜は田舎
+2
-0
-
200. 匿名 2018/02/28(水) 00:24:08
便利をお金で買ってる+2
-0
-
201. 匿名 2018/02/28(水) 00:31:17
都内でも中心地すぎるからか、10年住んであきてきた。ちょっと繁華街に行くと人混みにイライラ。30過ぎて隣の県の住宅街に家買いました。+2
-0
-
202. 匿名 2018/02/28(水) 00:31:17
>>189
都会の人は車持ちたくないからっていうけど、それは都会のごみごみした街路前提で考えてるんだと思う。地方都市での車生活の便利さといったら。+2
-3
-
203. 匿名 2018/02/28(水) 01:40:22
子供の為には、都会に住む方がいいと思う。
経験させてあげられることの選択肢が多ければ多い方がいいから。
田舎は土地は安いけど物価は高いし、車は必要だし、給料は安いし。
子供が進学するとなると学費+家賃もかかる。
都内なら自宅から通えるでしょ。
何だかんだ田舎の方がお金はかかるよ。
収入は少ないのにね。+9
-0
-
204. 匿名 2018/02/28(水) 01:40:24
平民は埼玉、千葉、神奈川あたりがいちばん。
前よりおしゃれな店も増えたし。
正直、都内でGU着て家族総出で自転車乗ってる人に憧れない。だったら千葉でもうちょっと余裕のある暮らしをする。子どもにもお金かけられるし、都内まで通勤通学もできるから+7
-2
-
205. 匿名 2018/02/28(水) 01:44:49
ここのトピ見てたら一極集中する理由がわかる。
田舎ってなんのメリットもない。
そりゃみんな都会に出たがるわね。+4
-1
-
206. 匿名 2018/02/28(水) 01:45:19
23区でもシャビーなところはシャビーだし、文京区とかも身の丈に合ってなさそうな人はたくさん見かける
ユニクロ+自転車で+1
-3
-
207. 匿名 2018/02/28(水) 04:13:57
今の便利さを捨てるなんて出来ない。
絶対に都会が良い。
田舎は絶対に嫌だ!+5
-2
-
208. 匿名 2018/02/28(水) 04:17:11
>>204
神奈川の一部地域は千葉や埼玉とは全然違う。+3
-0
-
209. 匿名 2018/02/28(水) 04:19:45
値段の高い場所が良いに決まってる。+1
-2
-
210. 匿名 2018/02/28(水) 04:20:00
田舎から上京して都内に住み都心に通勤した経験10年が教えてくれたのは、都会でも町内会はあるし子供会はあるし自治会はあるし消防団的なものもあるということ。
都会暮らしが気楽なのって独身か子無しだけじゃない?
ネチネチした人間関係、都心立地の会社にもあったし…。
人間関係だけは田舎も都会も変わらないと思ったよ。
それ以外はまあ都会のほうが住みやすいかな?
結局都心近郊の地方都市に落ち着いたけどねー。+2
-1
-
211. 匿名 2018/02/28(水) 06:04:10
札幌は田舎だよ+2
-1
-
212. 匿名 2018/02/28(水) 06:35:37
今は東京に住んでるけど近郊の他県に引っ越す可能性はそれなりにあると思う。
ただ地元には戻りたいと思わない。+3
-0
-
213. 匿名 2018/02/28(水) 06:39:55
>>200
これかな。そりゃ高いけど住まなきゃわからないこともたくさんある。+0
-0
-
214. 匿名 2018/02/28(水) 07:16:05
若いときは都会が刺激あって好きだった。
40歳過ぎて田舎に帰りました(金沢)
ど田舎では無いのでこれくらいが今の私には丁度居心地がいい。騒がしいところから遊んで帰って来たっていう落ち着き。+1
-0
-
215. 匿名 2018/02/28(水) 07:27:10
>>7
>>7やっぱり都会のお洒落な場所でキラキラしていたい
ギャハハハッ。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハハッ
自分で言ってて恥ずかしくないの?
+0
-5
-
216. 匿名 2018/02/28(水) 07:38:19
>>172
京都、大阪、神戸、楽しそう+3
-0
-
217. 匿名 2018/02/28(水) 07:45:12
月収50万くらいで、その割にあくせく長時間労働しなくてすむ
だから、平日の昼間に港区とかで優雅にランチできる
シャネルもジュエリーも買える
今はマンション狙ってる
アラフォーだけど、割と外見は悪くないから異性にも困らない
だけど、こんなだとは知らない人からは軽く見られてバカにされる
出自が地方で貧困家庭の出だけど、自分の努力一本でここまできたんだけどなあ
むなしくて、最近やる気ない+1
-3
-
218. 匿名 2018/02/28(水) 08:53:55
東京を出ることは考えられないなぁ
地方暮らしは物足りなくて絶対帰りたくなると思う。自分の性格は理解してるので。+3
-0
-
219. 匿名 2018/02/28(水) 12:51:40
>>204
千葉でも東京寄りと海・山側じゃ全然違うよ。+1
-0
-
220. 匿名 2018/03/01(木) 15:04:21
転勤で都心に住んだ事もあるけど地方都市より都心の町内会の方が年寄りがめんどくさかったな
ゴミだしを毎日監視してて怖かった
人が多くて人の入れ替わりも多い町だったから、ゴミだしのルール違反者も多かったみたいだから仕方ないのかもしれないけど
東京なら人の入れ替わり少ない静かな郊外の住宅街が良さそうだわ
都心はギスギス
理想はそこそこ栄えた地方都市だなぁ
今は田舎住まいなので地方都市に転勤したい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する