ガールズちゃんねる

『ゲームにハマるのは発達障害があったから?』という教科書が話題に

103コメント2014/07/06(日) 07:08

  • 1. 匿名 2014/06/21(土) 19:22:32 


    1.友だちができない
    小学生の頃から算数が得意だったので、大学も理数系を受けて合格。でもなぜか友達ができなかった。昔から人とうまく付き合えず、すぐにトラブルとなり寂しい、思いをしてきた。

    2.ネットには友だちがいる
    一人暮らしのアパートに帰ってもすることなく、ついゲームに手を伸ばす。昔はテレビゲームをしていたが、最近はネットゲームを開始。ネット上には友だちができた。
    『ゲームにハマるのは発達障害があったから?』という教科書が話題に 「人付き合いが苦手」「ネット上には友だちがいる」 : はちま起稿
    『ゲームにハマるのは発達障害があったから?』という教科書が話題に 「人付き合いが苦手」「ネット上には友だちがいる」 : はちま起稿blog.esuteru.com

    はちま起稿:『ゲームにハマるのは発達障害があったから?』という教科書が話題に 「人付き合いが苦手」「ネット上には友だちがいる」

    +12

    -82

  • 2. 匿名 2014/06/21(土) 19:25:20 

    悲しくなった

    +141

    -9

  • 3. 匿名 2014/06/21(土) 19:25:35 

    発達障がいとはヒドい言いよう

    +378

    -14

  • 4. 匿名 2014/06/21(土) 19:26:01 

    男の子なら多少ゲームやらないと同級生の会話に付いていけない

    +331

    -5

  • 5. 匿名 2014/06/21(土) 19:26:25 

    で?ってゆーwww

    +52

    -13

  • 6. 匿名 2014/06/21(土) 19:26:49 

    偏見でしょ

    +227

    -9

  • 7. 匿名 2014/06/21(土) 19:27:10 

    そういう側面もあるかな

    +63

    -33

  • 8. 匿名 2014/06/21(土) 19:27:22 

    昔もそんな障害あったのかな?

    こじつけっぽい。

    +142

    -16

  • 9. 匿名 2014/06/21(土) 19:27:36 

    おおざっぱすぎ。
    余計誤解されるのに。

    +97

    -4

  • 10. 匿名 2014/06/21(土) 19:27:36 

    SNSのゲームやってると一人じゃないような気がするもんね

    +112

    -7

  • 11. 匿名 2014/06/21(土) 19:27:43 

    凄い偏見。

    +104

    -14

  • 12. 匿名 2014/06/21(土) 19:27:53 

    以前勤めてた職場ではGREEの農園ゲームにハマってる人が多かったけど

    +32

    -7

  • 13. 匿名 2014/06/21(土) 19:28:06 

    何事もバランスや程度の問題

    +72

    -3

  • 14. 匿名 2014/06/21(土) 19:28:23 

    時間を決めて遊べば大丈夫

    +87

    -6

  • 16. 匿名 2014/06/21(土) 19:29:23 

    私もポコパンとツムツムにハマッてるんですが...
    発達障害だったのか

    +135

    -8

  • 17. 匿名 2014/06/21(土) 19:29:40 

    子供の頃にハマると発達を遅らせる一因にはなるかも。
    外で遊ぶことは大事だし

    +43

    -20

  • 18. 匿名 2014/06/21(土) 19:29:48 

    趣味が合う友達が学校で出来なかっただけでしょ?
    学校は友達作りに行く所じゃなくて
    勉強しに行く所じゃん。

    本人が納得してたら別に良いと思う。

    +106

    -11

  • 19. 匿名 2014/06/21(土) 19:29:53 

    ちょっと差別的な感じがする

    +66

    -3

  • 20. 匿名 2014/06/21(土) 19:30:17 

    ゲームはすぐにワルモノにされるけど、高齢者の認知症予防にいいらしいね
    脳トレに再び注目か? ゲームが認知症に効果があるとの研究で
    脳トレに再び注目か? ゲームが認知症に効果があるとの研究でwww.huffingtonpost.jp

    ゲームを通じて脳を鍛えるいわゆる「脳トレ」の効果に関する議論が米国で盛んになっている。一流科学誌に「効果がある」という記事が掲載される一方、ほとんど効果はないと批判す...


    +84

    -2

  • 22. 匿名 2014/06/21(土) 19:32:44 

    発達障害、特に自閉症スペクトラムの方は確かに視覚優位の傾向が強くゲームとか動画の世界にはまりやすい傾向があります。
    私の弟がまさにそのタイプ。
    でも、あくまでも傾向。
    そうじゃない方もいるし、発達障害じゃなくてもゲームやネットの世界から抜け出せない方もいますよね。
    発達障害だからという書き方はなんだか嫌ですね。決めつけないで欲しいです。

    +138

    -6

  • 23. 匿名 2014/06/21(土) 19:33:35 

    私ポケモンゲーム好きですけど
    発達障害なんですか。w

    +40

    -9

  • 24. 匿名 2014/06/21(土) 19:34:05 

    発達障害だと、空気読めない事があったり、コミニケーションも上手く取れなくて、友達が出来ない事がある。
    それで、ゲームに楽しみを見つけるってことも確かにあるよ。

    +86

    -9

  • 25. 匿名 2014/06/21(土) 19:35:36 

    あまりにも短絡的な考えで呆れる。
    発達障がいの何を分かってこういうことを言っているのか…
    残念。

    +66

    -5

  • 26. 匿名 2014/06/21(土) 19:38:33 

    ゲーム大好きで1日2時間、
    休みの時は4時間くらいですが
    成績3位以内キープしています。

    3位以内取れば、親がご褒美にって
    ゲームソフト買ってくれるから♪

    部活もやってるのであまり長く出来ない。
    彼氏とのデートは家で対戦ゲーム(笑)

    ゲームやりながらガルちゃん楽しい←

    +18

    -31

  • 27. 匿名 2014/06/21(土) 19:42:25 

    風邪と一言にいっても咳や鼻水が酷いものや頭痛があるもの等症状の出方に色々あるのと同じで、
    発達障害にも色々な症状の出方があるわけで

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2014/06/21(土) 19:43:13 

    ADHDが過集中というだけでしょ。

    +39

    -2

  • 29. 匿名 2014/06/21(土) 19:43:55 

    26見ておませさんだなあって思う私はBBAだと思う(笑)
    でも、励みになるなら良いよね
    遊びと勉強とメリハリ付ける訓練にはいいと思う
    のめりこむのは周囲の無理解とか、生きづらさあるんじゃないかなあ
    逃避先が必要な時点で適応できてない

    +11

    -5

  • 30. 匿名 2014/06/21(土) 19:52:52 

    ここまでハマるとそうなのかもね
    ゲーム廃人という言葉があるくらいだし

    +8

    -5

  • 31. 匿名 2014/06/21(土) 19:53:59 

    発達障害とはヒドい言いようって、
    言ってるあなたがヒドいよ、発達障害の人に対して。
    発達障害の人知ってるよ。
    友達いるし、仕事もしてるよ。
    ここの人って、発達障害とか精神病とか、何の知識もなく言いたいこと言う。
    玉置浩二は統合失調症で基地外とか。
    基地外がキチガイってわかりましたから。

    +71

    -6

  • 32. 匿名 2014/06/21(土) 19:55:03 

    発達障害とはひどい言いよう って・・
    その発言こそひどい

    +74

    -6

  • 33. 匿名 2014/06/21(土) 19:55:48 

    それが事実なら、私は間違いなく発達障害。

    今日も1日スマホゲーム。ふとむなしくなる。

    +27

    -3

  • 34. 匿名 2014/06/21(土) 19:58:45 

    最近は何でもかんでも安易に発達障害って言われるけど、正直どうかと思うわ。

    +26

    -7

  • 35. 匿名 2014/06/21(土) 19:59:27 

    極端な例ですねー(^^;;

    ゲームよりも常にFacebook気にしてたり、友達や彼氏といるのに会話しないで携帯いじっている人こそ発達障害なのでは…

    +32

    -5

  • 36. 匿名 2014/06/21(土) 20:00:29 

    いや、ただの暗いバカ

    +4

    -9

  • 37. 匿名 2014/06/21(土) 20:02:54 

    発達障害叩き、勘弁してください
    ほとんど無害です
    ガルちゃん発達障害子供叩きのオバさんもこわいけど

    +55

    -6

  • 38. 匿名 2014/06/21(土) 20:03:36 

    ひどい言いようって言う人、頭悪い。

    +18

    -12

  • 39. 匿名 2014/06/21(土) 20:05:34 

    となると、すごく沢山いるってことになる。

    +17

    -2

  • 40. 匿名 2014/06/21(土) 20:09:45 

    最近は発達障害が都合のいいように利用されることが多いと思う。

    +50

    -5

  • 41. 匿名 2014/06/21(土) 20:10:01 

    発達障害ぽさ、は誰にでもある。

    +69

    -1

  • 42. 匿名 2014/06/21(土) 20:15:45 

    鉄ヲタとか

    +4

    -5

  • 43. 匿名 2014/06/21(土) 20:15:50 

    35
    それコミュ障や

    +1

    -8

  • 44. 匿名 2014/06/21(土) 20:25:23 

    偏見の塊だな
    実際やってみたこともないんだろうな
    そこまで書くならみっちりやって検証してみたらいかが?
    ネトゲなら本人に色々聞けるしどうぞ

    +6

    -4

  • 45. 匿名 2014/06/21(土) 20:25:33 

    発達障害ってことにしておけば、何かあっても誰も責任取らなくていいもんね
    障害は誰のせいでもないからね
    本当の発達障害の人にとってはいい迷惑だろうけどね

    +35

    -5

  • 46. 匿名 2014/06/21(土) 20:25:39 

    わかる気がする

    +4

    -5

  • 47. 匿名 2014/06/21(土) 20:30:50 

    ゲーム好きで何が悪い。
    そんなのただの偏見でしょ。
    ゲームは会話の話題にもなる。
    一種のコミュニケーションでしょ。
    何事にもやりすぎはよくないのだけどね。
    あんま課金しすぎんなよ。

    +13

    -5

  • 48. 匿名 2014/06/21(土) 20:34:41 

    私、アスペルガーだけどイコール友達いないとか本当やめてほしいわ。
    ゲームなんてはまったこともないし、国語得意だし、いじめにもあったことないし、定型の主人より友達多いです。
    なんでもかんでも発達障害を理由にしないで欲しい。

    +59

    -5

  • 49. 匿名 2014/06/21(土) 20:43:35 

    なんか最近なんでもかんでも障害って。
    障害て言葉で片付けるのもどうかと思うけど。

    +21

    -5

  • 50. 匿名 2014/06/21(土) 20:44:14 

    発達障害あるあるだと思います。ADHDも
    コミュ障も、そう言う子はもってますね。
    学力に関係無いと言われてるけど、みてきた限り大抵馬鹿。おやが普通学級にこだわって療育してないから、社会に迷惑かけるし、
    ゲームに夢中ならそれのほうがありがたい。
    被害にあわなくてすむから。
    発達障害の人って目が怖いからすぐわかる
    爽やかじゃ無いし、結婚なんか絶対無理、
    お腹にいる段階でわかるようになったら下ろせるのにね、かわいそうにね

    +7

    -44

  • 51. 匿名 2014/06/21(土) 20:46:04 

    私友達いない。
    ゲーム上でもいない(笑)

    PS2で止まってるからオンラインなんてサッパリ。

    ママ友もいないポツンだし。

    でも友達作らなきゃとか焦ったり
    ポツンだからと子供の行事で困った事ないから
    このままでいいと思ってる。

    職場やその場その場で談笑もするし。

    こんなのこじつけだよ。

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2014/06/21(土) 20:56:56 

    ゲームやらないから会話がない、なんて子供に媚びすぎ。
    ゲームやらなくても堂々と生きろよ

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2014/06/21(土) 21:00:22 

    ただただ、残念
    こういう記事。

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2014/06/21(土) 21:05:18 

    通常級も、大半がバカなのにね。 頭のいい子なんて少数
    近くの公立小は平均以下のドバカ

    +10

    -6

  • 55. 匿名 2014/06/21(土) 21:07:40 

    友達いないとか関係ないのでは
    いじめの助長だね

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2014/06/21(土) 21:18:02 

    何の根拠もない、誤解を生む表現だよね。
    これを書いた人は、発達障がいについて勉強し直すべき。

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2014/06/21(土) 21:52:52 

    発達障害の弟に聞いたら「その通りだよ」だって。
    私から見ても確かにそうw
    でもまぁ人それぞれだよね。一概には言えない。
    発達障害の人じゃなくてもあてはまるし。

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2014/06/21(土) 22:01:13 

    もと友達に発達障害知的障害じゃないって言われたことあるよ…。うーん普通こんな言うかな…友達に直接こんなして。自分で自分のこと障害もってないかって思うけど…。

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2014/06/21(土) 22:01:13 

    50
    発達障害なくてもあなたみたいな人間と付き合うのは無理だわー。思考は行動にでるそうですから、まわりに引かれないようにお気をつけあそばせ。

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2014/06/21(土) 22:18:11 

    はいはいこじつけ乙

    こじつけに関してはほんま一流やな、この手の大人は

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2014/06/21(土) 22:32:51 

    あそばせって70くらいの人しかつかわないよね。きもちわるー。
    ババアチャンネルつくってもらって、そっちにおゆき あ そ ば せ www.
    『ゲームにハマるのは発達障害があったから?』という教科書が話題に

    +3

    -5

  • 62. 匿名 2014/06/21(土) 22:34:37 

    私も発達障害かと思ってカウンセラーに相談に行ったけど違うってはっきり否定されたよ
    ゲームも漫画も一人でやる趣味はだいたいハマりすぎちゃうから心配になったけど
    友達もできたし、人ともなんとかうまくやっていけてる
    発達障害なんじゃないかって不安に駆られて社会生活制限しちゃうのが一番よくない

    +3

    -3

  • 63. 匿名 2014/06/21(土) 22:35:28 

    ビートたけしもたしかADHD

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2014/06/21(土) 22:36:40 

    あほくさいわ~これ書いた人の頭の悪さが気になる、病院言ったほうがいい。失礼にも程がある!

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2014/06/21(土) 22:38:29 

    わたしも発達障害みたいなところあるかもしれません
    片づけ苦手だし、ゲームだって1日に何時間もしてたことあるから。

    なんでも簡単に障害というのはよくないと思う。 

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2014/06/21(土) 22:40:35 

    37無害じゃないわよ
    どんだけ小さな娘持つ身には怖いかわからないの。
    変な趣味持つから連れ去られたり、ぜんぶ、
    発達障害の人じゃない。連日連日事件見るたび、なんとかして欲しいと思う。
    こんな物騒なよの中だから、子どもの送り迎えも毎日しなきゃならない。ほんっと 迷惑‼︎

    +3

    -11

  • 67. 匿名 2014/06/21(土) 22:43:35 

    私ゲーム好きだけど、リアルに友達いるしゲームの友達とももう何年間も友達だよ。
    趣味があうから楽しい。ゲームの友達だって、震災の時とかは真剣に心配したし大切に思ってる。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2014/06/21(土) 22:45:11 

    福井大学の研究で、
    MRIの脳の活動を見ると アスペルガーなどの発達障害が解るらしい。

    今まではコミュ障的な扱いでグレーと呼ばれてた人たちの白黒がはっきりするのかな。

    科学的に診断されるようになると、
    今より発達障害への偏見が少なくなるかもね。

    +8

    -3

  • 69. 匿名 2014/06/21(土) 22:48:49 

    わかるんだったら早く受けさせて。
    て言うか、親なら一歳でもじつはわかってるはず、なんか違うなんか違うと、悩んでも認めたくないから病院いかないんだよね

    +4

    -5

  • 70. 匿名 2014/06/21(土) 23:01:50 

    私の子どももADHDと判断されました。
    落ち着きがなく、話しててもトンチンカンで関係のないことを空気読めず延々と言うので、調べ手もらったら案の定ADHDで自閉症もあり、男の子なので心配です。お願いです。子どもは何も悪くないのです。病気だと理解してください。そして叩かないでください。

    +18

    -5

  • 71. 匿名 2014/06/21(土) 23:04:41 

    結構大手の会社ですが、パズドラがすごく流行った時期がありました。役職持ちはすぐ高レベになりパンピー職は全然でした。ゲームと仕事は相関関係があると思います!

    +2

    -4

  • 72. 匿名 2014/06/21(土) 23:14:37 

    こういうケースもある、っていう事例ですよ。
    全部がそうだというわけではないし、
    このテキストの一部分だけを見るからそう感じてしまうんですよね。
    このページだけを載せるのは誤解を招きますよ。
    こういう事例をたくさん載せてるテキストたくさんあります。
    そもそも、発達障害は人によって違うので一概に発達障害だからこう、とはいえないんです。

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2014/06/21(土) 23:15:52 

    発達障害とは関係ないけど、このイラストの人よく見る。
    イラストレーターさんは、どなただろう。

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2014/06/21(土) 23:31:37 

    発達障害とは関係ないけど、このイラストの人よく見る。
    イラストレーターさんは、どなただろう。

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2014/06/21(土) 23:34:46 

    50

    ここに居る発達障害児の親を敵に回したね。

    人間的に浅そうな人。ヘドが出るわ。

    +12

    -3

  • 76. 匿名 2014/06/21(土) 23:48:55 

    15.50
    何言ってんの?

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2014/06/22(日) 00:01:52 

    そもそも発達障害ってちゃんと知ってる?
    私も何となくは知ってるけど、詳しくは知らない。

    ここでひどいこと書いてる人、私の母思いだす。
    もう差別大好きで、誰かに障害があるなんて知ると、どうやったらそんな子が生まれるの?私の3人の子は出来が良くてよかった。障害とか笑っちやう、という人。
    ある意味おかしい人。

    だいたい、ゲームにはまっている基準って何かわからない。
    友達の旦那さんが、仕事から帰ったらゲームばかりしてる、とか聞くけど、仕事のストレス解消ならまあ大目に、とか思うし。

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2014/06/22(日) 00:18:26 

    ゲームの割り当てがよくわかんない。
    一人てやるオフゲー
    ネットでみんなで繋がるオンゲー
    どっちもわたしははまるから終了だけど(^o^)

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2014/06/22(日) 00:43:41 

    50.66
    人間として最低。
    あなた方が親になり、平気で友達をいじめる子が育つんだわ。

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2014/06/22(日) 00:48:47 

    50.66
    人間として最低。
    あなた方が親になり、平気で友達をいじめる子が育つんだわ。

    +5

    -3

  • 81. 匿名 2014/06/22(日) 02:01:02 

    いや、これはあるかな、と思う。
    発達障害とひとまとめにいっても、表にはでず、人にはすぐわからないような発達障害もあるからね。
    それに、発達障害が必ずしも悪い方向ばかりに働いているわけでもないし。
    頭のいい人の中にも、アンバランスで実は発達障害という人はわりといるんだよ。

    思ったよりも発達障害の人は多い、というか相当多いと思う。
    差別とか偏見のレベルではなく、ごくごくまっとうな意見だと思う。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2014/06/22(日) 02:09:20 

    なんかバカみたいだね。
    何でもかんでも病気だの障害だのって。
    今は「個性」と言っているものにも
    そのうちすべて病名がつくんでしょうね。

    +3

    -4

  • 83. 匿名 2014/06/22(日) 02:17:26 

    理系のコミュ障はみんな発達障害なってしまうがな。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2014/06/22(日) 02:22:09 

    66
    ちょっと気になったんだけどさ、変な趣味持ってて事件起こすのって全部発達障害の人なの(´・ω・`)?

    +0

    -8

  • 85. 匿名 2014/06/22(日) 03:00:58 

    でも、確かに発達障害の人が起こす事件は多いんですよ。ネットで調べたら、たくさんでてきます。

    アスペルガーの知人、二人ともかなりのゲーマーです。偶然かな?

    +2

    -5

  • 86. 匿名 2014/06/22(日) 03:09:22 

    82 あなた発達障害についてどれだけの
    ことを知ってるの?
    本当に厄介な障害なんだよ。脳が正常に機能してないの。それは、個性とかで片付けられる問題じゃないし

    時代ではないってこと。
    よく理解してないのに、適当な発言しないで
    下さい。

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2014/06/22(日) 04:02:54 

    今の小学生とか女子でもDSでポケモンしてるイメージだけどね
    あとスマホ持ちは高確率で何らかのゲームアプリ入れてるでしょ
    私もヒマがあればネクサス7で大富豪かオセロしてます

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2014/06/22(日) 04:44:44 

    最近、というか近年、とみに○○障害とかこれは明らかに性格の一種なのでは?という特性まで~障害、~症。と障害の種類が増えてて正直疑問に思うところがあります。

    社会不安障害や、不安障害というのもあるみたいで、もはや性格の一つなんじゃないかな。。。という所も、不安障害とかに分類されるみたいで、内面の特性まで~障害といって、、
    なんだか病気を作りすぎのような気がしなくもないです。


    この本の、ゲームを好きなのさえ発達障害とかの記述なんて、もはや趣味とか嗜好まで障害のうちに入るとか、ちょっと疑問に思います。

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2014/06/22(日) 05:12:31 

    差別ばかりの世の中にうんざり

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2014/06/22(日) 07:07:09 

    発達障害の大きな特徴としてあげられるのは、人の気持ちが理解出来ないことから、人と関わりの不得手と言うことが挙げられます。発達障害にはいろいろありますが…。また、何か特定のことに異常な集中や極度の興味をもつのも特徴です。
    ゲームにハマる方全てが発達障害ではなく、発達障害をもっているがゆえ、人とのコミュニケーションが苦手で、人に会わなくてもいいネット上に関わりを求めたり、興味がゲームであったりするという解釈であれば、この記事には理解できる部分があります。

    ここからは蛇足ですが、発達障害は決して害ではありません。どの人もその傾向をもっています。私もその傾向があります。ただ、その特徴が顕著で生活し辛さ、困り感を抱いていると発達障害と診断されるだけです。そのため、ソーシャルスキルトレーニングをしたり、子どもだったら学校で支援計画を立てたり、関係機関と連絡をとりあったりして支援しています。
    長文失礼しました。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2014/06/22(日) 07:38:37 

    障がいは難しい…
    脳のせいだから明らかになってないことが多いし
    ただ健常者が障がいに偏見があることはたしかだね
    でも普通だと思ってるあなた
    なにかの障がいかもしれないし
    いつ自分がや家族が病気や事故で障がい者になるかもしれないのに
    他人事なんだよねー
    まぁしょーがないか
    人間なんてくっだらない生き物だし

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2014/06/22(日) 09:47:44 

    何かと枠にハメたがるね

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2014/06/22(日) 10:13:36 

    発達障害でも、自閉症、アスペルガー,ADHD とかいろいろあるからね。

    ゲームに熱中するにもいろいろあるし。
    毎日、時間を決めてやるのと、はまったら寝るまも惜しんでやってしまうのでは違うと思います。

    前者はいいけど、後者だと問題です。

    私は、後者です。
    どうしてもやり過ぎてしまいます。本当はじっくりやりたいのに(>_<)
    クリアとかレベル上がるのが目的になってだんだん楽しむより、作業的になってしまいます。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2014/06/22(日) 11:47:54 


    うちの職場に変な男いる。

    ゲームにしか興味がなく無表情で異性に興味がない。先輩のメールはゲームの話以外シカト
    なにかにつけて妹、妹、昼間は妹とラインばかり。キモいしロボット君みたい

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2014/06/22(日) 13:22:36 

    理系は海外行くとコミュ力アップするしすぐ友達できるよー。
    日本の付き合いが変わってるから日本でコミュ力ないと思っても世界行くと違うことがわかるよ。
    日本でいうコミュ力=協調空気を読むってことでそれは人を縮めこませる大きなデメリットがある。
    けど自分の意見を持つことができればそれを重んじる海外で理系がコミュ力UPするってのはよくあることなんだってさ。同じ人間でやること変わってないのに評価が変わるって不思議だねー。あと海外の方が理系は給料高いから私が理系だったらスイスあたりに住んでお金稼いで日本に別宅買っちゃうねー。
    実際に知り合いのお金持ちがそんな感じ。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2014/06/22(日) 13:28:09 

    私も発達かも?とか言う人。
    コミュ障だのいじめられたことがあるだの友達いないだのゲーマーだのは
    発達障害の判定基準にありません!
    発達障害の検査って何するか知ってます?
    成人の場合は
    1、医師による診察→目を合わせようとしないなどの見た目での自閉的特徴観察
    2、生育歴、家族歴のチェック→母子手帳と通知表などの提出、家族への聞き取り、家族内に発達障害者の有無確認。生育歴では幼児期の問題行動(一人遊びの有無、集団行動の出来など、得意教科のばらつき)
    3、知能検査→できることできないことのばらつきをチェック
    病院によってはこれに脳波診断、MRI検査がつきます。
    ゲーマーで引きこもりだから発達だと思います、友達できないんで発達だと思います、で病院行っても意味ないですよ。
    こういうの、当事者としてほんと腹立つ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2014/06/22(日) 14:31:03 

    そうなんですね。
    この本の書き方は語弊や誤解をうむからいけないですよね。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2014/06/22(日) 14:34:28 

    そうなんですね。
    この本の書き方は語弊や誤解をうむからいけないですよね。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2014/06/22(日) 14:53:53 

    元カレ。

    東大・工学部・院卒
    バツイチ・現在43

    数分でも時間が空けばパズドラ。
    起床してすぐパズドラ。食事中パズドラ。

    好きだったけど
    コミュニケーション力が乏し過ぎて
    やっていけなかったです。

    似たような元カレが続いてて
    絶対とは言えないけど
    そういう傾向は強いと思いました。

    ゲームする事がいけないんじゃなくて
    コミュニケーションを取らないのが
    人として淋しいと思う。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2014/06/22(日) 16:34:37 

    私、ゲーム買ってもらえない家だったからなのか分からないけど、ゲームをやる習慣なくて、ゲーム全然出来ないよ。
    ゲーム音痴で、ルール言われても飲み込み遅いし、ドラゴンクエストなんてただぐるぐる回ってるだけ。コントローラーの使い方も+ボタンとABボタンしか使えないし。必殺技なんて到底出来ない。
    3DS買ってとびだせ動物の森買ったのに、ソフト入れて起動して始まったのにキャラクターの動かし方判らなくて、5分間ゲームじゃなく私の脳みそがフリーズした。

    ゲーム出来ない私の方が発達障害かと思ってる

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2014/06/22(日) 16:41:49 

    発達障害だのADHDの話題見て迷惑てコメント見るけど本当に皆が迷惑で困ってるのはヤンキーの人達だよね。刑務所いっぱいだしあの人たち繰り返し犯罪犯すし薬物やるしよく変な車乗ったりバイクで騒音撒き散らしてる。せめて家でジッとしててくれないかな。

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2014/06/23(月) 10:23:50 

    何にでも適度ってあるんだけど
    大人になってポケモンセンターで並んだり、子供用ゲームに陣取っている大人は
    何か成長し切れなかった感はありそう

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2014/07/06(日) 07:08:50 

    >>8
    昔からある先天的な障害だよ。
    海外では1950年代で既に研究されている。日本はだいぶ遅れて研究を始めたのが1980年代。
    本格的に取り組みだしたのは数年前なんだよね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。