ガールズちゃんねる

家族のなかで何でも頼られてる人

70コメント2018/03/01(木) 15:00

  • 1. 匿名 2018/02/26(月) 00:12:57 

    契約や、お金まで、全て私任せです。
    ほんと嫌になります。
    同じような方お話ししませんか?

    +88

    -0

  • 2. 匿名 2018/02/26(月) 00:13:37 

    やっちゃうからじゃない?

    ストライキ起こそう

    +30

    -2

  • 3. 匿名 2018/02/26(月) 00:14:23 

    頼る方です。
    頼りっぱなしでごめんねと思いつつ頼ってしまいます。

    +6

    -24

  • 4. 匿名 2018/02/26(月) 00:15:04 

    >>1
    親に?旦那に?

    +8

    -0

  • 5. 匿名 2018/02/26(月) 00:15:08 

    仕方ないこともあるよね。

    家族見捨てられる人とか羨ましい。

    +63

    -0

  • 6. 匿名 2018/02/26(月) 00:15:11 

    母子家庭ひとりっこなので全て私にのしかかってきます。

    もう嫌だ。逃げたい。

    +70

    -3

  • 7. 匿名 2018/02/26(月) 00:15:24 

    頼らないで勝手なことして失敗すると怒られるので頼らざるをえない

    +2

    -2

  • 8. 匿名 2018/02/26(月) 00:15:43 

    なに言われてもこうしとこう
    家族のなかで何でも頼られてる人

    +31

    -5

  • 9. 匿名 2018/02/26(月) 00:15:54 

    長女の私。年の離れた弟。
    私がやらねば‥です。気持ちすごく分かります。

    +52

    -1

  • 10. 匿名 2018/02/26(月) 00:16:06 


    良い人は都合のいい人

    +12

    -3

  • 11. 匿名 2018/02/26(月) 00:17:41 

    >>4
    母親、兄弟
    ガルちゃんでも、
    縁切ったって言っている人たまにいますが、
    それができたらどれだけ良いかと思いますよ。

    +48

    -2

  • 12. 匿名 2018/02/26(月) 00:18:07 

    銀行や役所関係、区長やご近所付き合いなど、外交は全て私だな。コミュニケーション下手な家族だから。

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2018/02/26(月) 00:19:03 

    >>1 主さんは専業主婦?

    +2

    -6

  • 14. 匿名 2018/02/26(月) 00:19:13 

    あなたはしっかりしてると言われ続けて育ってきたので、出来ないと言えない性格で何でも安請け合いしてしまいます。
    愚痴聞き役までこなしてます。

    ですがある時に弟との格差に気づき家族ごと捨てました。

    +39

    -1

  • 15. 匿名 2018/02/26(月) 00:20:02 

    >>10
    本当にそう!
    やるのが好きなんだと思ってたって言われたわ。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2018/02/26(月) 00:20:31 

    >>6
    すごくわかります。
    母親面倒臭いです。
    >>9
    兄弟いてもですよね。

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2018/02/26(月) 00:23:05 

    >>6
    >>16
    お母さん自分を育ててくれたのに面倒見るの当たり前。

    +2

    -24

  • 18. 匿名 2018/02/26(月) 00:23:44 

    >>13
    バツイチです。
    私には私のこれからの人生あるのに。
    専業主婦だとしても、辛いと思います。
    本当抜け出せない運命ってあるんですよね。

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2018/02/26(月) 00:24:34 

    自分がどの立場で、何歳なのかにもよるんだけど。
    自分が主婦の立場なら頼りない旦那で残念だけど、もういっそ舵とっていいようにやっちゃえ!
    って感じだし、
    両親いて妹弟もいてーの長女だったら本当にお気の毒で何か良いアドバイスでもしてあげたいと思うし、
    親1人子1人なら、、とか、両親もう高齢なら、、とかなんかそういう立場でも変わってくるよね。
    でも、なんにせよ本当に嫌だと思うなら、心を鬼にして、薄情者だと言われても関わるのをやめるかいい人(子)をやめる他ないんだよね。

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2018/02/26(月) 00:25:28 

    毎日何度も何度もオムツ替えてくれた親なのに
    面倒臭いとか可哀想

    +2

    -17

  • 21. 匿名 2018/02/26(月) 00:25:44 

    >>17
    その気持ちがいつでもあるから逃げ出さないで、
    自分殺してやってるんですよ。

    情と憎しみは紙一重です。

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2018/02/26(月) 00:26:05 

    ここでもまた金が解決してくれるのであった

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2018/02/26(月) 00:27:02 

    きょうだいが事実婚してるから
    本当に結婚している私だけ親に頼られがち。 

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2018/02/26(月) 00:27:54 

    オムツ替えてもらったって、
    親のオムツ替えることになることだってあるよ

    +21

    -2

  • 25. 匿名 2018/02/26(月) 00:29:29 

    小学生の頃から食事の支度、兄と5歳離れた妹のお弁当や裁縫なども全部私。高学年になってからは洗濯、掃除まで私の仕事。
    片親で母は夜の仕事だから家にいないしね。
    勉強しかできない兄からの暴力に耐えながら18歳で家を出て30年近く経つけど妹にしか会ってない。
    男好きの母、見栄っ張りのDV兄。
    死んでればいいのに。

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2018/02/26(月) 00:29:38  ID:R1tvwxgZVK 

    >>17
    うわ…引くわ

    私だったら自分の子にそんなこと思わない。いざとなったら親を見捨ててでも幸せになって欲しいし生き抜いて欲しい。

    +26

    -2

  • 27. 匿名 2018/02/26(月) 00:30:21 

    >>17
    そんなプレッシャーかけちゃダメだよ。
    少なくとも母子家庭になったのは子どものせいじゃいんだから。
    下手したら母親が選んだ道かもしれないよ、理由は夫の浮気とかだろうがなんだろうが。
    子どもはいずれ独り立ちする、自分の生活を持つって事を大前提にしておかないといけないと思う。

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2018/02/26(月) 00:30:26 

    よく言えば「頼られる」

    現実は「面倒事の処理係」
    こっちの都合や体調お構いなしで押し付けてくる。
    兄弟の中で私だけそういう扱いをずっと受けてたから全てが面倒になって縁を切った。
    普段かわいがってる他の兄弟達にやってもらえばいい。

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2018/02/26(月) 00:30:31 

    そう、お金があれば良いですね。
    世の中、お金ですよ。

    毎日お金のことばかり考えざるを得なくて、
    家族が憎いです。

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2018/02/26(月) 00:32:24 

    私も長女です。
    歳の離れた世話の焼ける妹がいます。
    親は放任で、子供の頃から妹に何かあれば、お姉ちゃんから言ってやって!どうにかして!と言われてきました。
    親も不安要素が多く実家を放っておけません。

    妹は30代でニート引きこもりです。
    どーなるのかなー(´ー`)

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2018/02/26(月) 00:35:22 

    育ててもらった恩は利子をつけてとっくに返し終わった。
    家族から長期間、過剰に寄りかかられた経験のない人からしたら親不孝とか言われるんだろうけどそんな単純な問題じゃない。

    +35

    -0

  • 32. 匿名 2018/02/26(月) 00:35:52 

    親が生きてる頃はそうだった。
    親が死んでからも弟に頼られてる。
    もう本当に嫌だ。

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2018/02/26(月) 00:38:32 

    難しい話も聞かず、お金も出さないのに、
    口だけ出す!
    血の繋がった人間と思いたくない。

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2018/02/26(月) 00:41:27 

    理解力がないし人に頼ってばかりだと余計なにもわからない人になりそう。
    面倒見るのこっちなんだからしっかりして欲しい。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2018/02/26(月) 00:45:00 

    >>1 おなじく

    末っ子なので 誰かを頼りたい気持ちが募るばかり

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2018/02/26(月) 00:46:52 

    自分の家族は勿論実家も義実家も頼んでくる。
    なんなら妹家族も義理の妹にもなんか頼まれごとが多い。
    私も頼られるのは嬉しいし人に必要とされたいと思ってるところあるからいいんだけど、今マイホーム建てようとしてる所だから正直そっち優先させたい。
    旦那は任せてれば安心とか言ってるけど今はその言葉嬉しくない。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/26(月) 00:52:03 

    きっぱり断ったほうが良いよ。あなたのためにならないから!って断るの。姉が実家のローンの名義人になってるんだけど、不平ばかり言ってる。当時姉にやめておけって言ったのに。嫌だったけど断われなくてって言うんだけど、大人の社会でそれは通用しないよ。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2018/02/26(月) 00:53:22 

    家族との生活費で家賃含めて15万出すって普通ですか?
    お給料そんなにいただいていないのでキツイです。
    家族の事情で1人暮らししたいのにできません。
    辛すぎます。

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/26(月) 00:56:00 

    お金ないのに服買ったりしてバカかと思う

    そのお金私に渡してください

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/26(月) 00:57:09 

    >>38
    あなたに独立してほしくないんだと思う。金額の根拠を聞くのと、家計簿を見せてもらうべき。でも親はたぶん家計簿つけてないでしょうね。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2018/02/26(月) 00:58:32 

    小学生の頃から食事の支度、兄と5歳離れた妹のお弁当や裁縫なども全部私。高学年になってからは洗濯、掃除まで私の仕事。
    片親で母は夜の仕事だから家にいないしね。
    勉強しかできない兄からの暴力に耐えながら18歳で家を出て30年近く経つけど妹にしか会ってない。
    男好きの母、見栄っ張りのDV兄。
    死んでればいいのに。

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2018/02/26(月) 01:00:42 

    ここに投稿するような人、そういう理由のある人の家族が家計簿なんてつけてるわけないんじゃない

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2018/02/26(月) 01:04:45 

    次女なんだけどストライキ起こして疎遠になりました
    兄弟に手がかかってたから、自分はいい子でいて親に私を見て欲しかったんだと思う
    そんな理由で無意識に子供の頃からいい子ちゃんしてたけど、利用されてるだけだと気づきました
    面倒かけてる自己中な兄弟の方が可愛がられる現実に耐えられなかった

    傍から見たら親不孝者なんだろうね
    逃げてスッキリのはずが罪悪感でずっと苦しい
    どっちにしてもしんどいや

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/26(月) 01:16:34 

    >>43

    すごくわかる。
    一緒にいても苦しい。
    離れても罪悪感で苦しい。
    結局、自分には平和な生活や人生はないんだなって思うと生きてるのがつらくなる。

    縁を切れて羨ましいって人がいるかもしれないけど割り切れる人ならここにコメントして悩んでる人とは違ってとっくに気持ちの整理ができてると思う。
    ある意味、洗脳されていて割り切れないから縁を切っても苦しいよ。
    あとはどっちの苦しみを選ぶかだよね。

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2018/02/26(月) 01:30:40 

    女は嫁に行けば何とかなるいう考えの母親から放置されて育った。母親が大事なのは一番上の兄で、心配で手がかかるのは真ん中の情緒不安定な姉だったから。
    母親にとって私は搾取子でしかなく、将来姉が一人になった時のためだけに繋がれているんだと気付いてからバカバカしくなり家族には会ってない。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/26(月) 01:40:03 

    うちもです。字が汚いから書いてくれと役所関係でも母が出す履歴書まですべて字を書いて提出するものは書かされ、内容も全くわからないからと封書が届いたら見てくれと。

    字の練習をする・わからないことは調べるといった努力もせず「出来ない出来ない」と頼られます。

    父親が早くに亡くなって葬儀は大変でした。私だって初めてでわからず高校生だったけどいろいろと調べたり、何度も葬儀屋さんと打ち合わせをしたり。メモを取るということもせず。

    祖父が亡くなった時も祖母もわからずなので私が仕切りました。

    そのくせ喧嘩っ早くて近所の人や大家さんや職場の人とくだらない事でイラついて一方的に怒り喧嘩を起こし仲介に入れられ。なんでも努力せず出来ない出来ないという&喧嘩早いので
    職も長続きせず。

    なんだか全く性格が違いすぎて疲れてきます。つき合わされる身にもなってほしい・・・。

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/26(月) 02:23:05 

    >>44

    気持ち分かってくれて嬉しい
    私が我慢すれば全部丸く収まるから波風立てず今まで通りがいいんだろうな…とは思うけどやっぱり限界はきますね
    たぶん一生しんどいんだろうなって諦めてる
    来世はもっと親に甘えたいな

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/26(月) 03:13:33 

    罪悪感なんて感じなくていい!!!

    あなたはちっとも悪くないんだから
    毒から自分を開放してあげて
    自分を救うのは自分だよ

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/26(月) 04:34:55 

    独身の時は頼られてた。一人暮らしの部屋に弟が近くの大学に行くから一緒に住まわせてあげてと言われて、広い部屋に引っ越したり参考書代あげたりしていました。生活費はもちろん全て私もち。今は子持ちの専業主婦なのでそんな心の余裕もお金の余裕もないけど、その時は使命感みたいなの感じてたんだよね。(笑)

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2018/02/26(月) 06:14:58 

    オムツ替えてくれた親なのにとか
    ホント笑っちゃう
    長女に妹弟の面倒押し付けて
    まだオムツも取れてない弟もほったらかしで宗教に行ってしまう親なんか親じゃないわ
    弟のオムツもおばあちゃんのオムツも私が替えてきたわ

    11年間も絶縁されても反省もしてないような人達にまた色々面倒押し付けてくるのがミエミエで
    また絶縁したいわ
    会うんじゃなかった

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2018/02/26(月) 07:31:43 

    >>38

    普通じゃないと思う。
    それは親に15万出しなさいって金額指定して請求されるの?
    自分がカツカツになってまで出さなきゃいけないなんて…。
    そんなに出すなら1人暮らししたいよね。。
    自分から家に入れてても、そのお金を使わないでその子の為に貯金してるって親もいるけど。
    そういうのでもなさそうだよね。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2018/02/26(月) 07:54:26 

    うちの旦那は三男なのになんでも義実家から頼られてかわいそうだよ
    年の離れた上二人は嫁ももらえず、しょーもないから
    マゴマゴうるさかったし

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/26(月) 08:03:24 

    生活費は親が稼ぎますが、精神的には高校生の頃から一家の柱のように生きてきました。
    この家の雑用係をするために勉強させられていたように感じています。


    +3

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/26(月) 08:18:45 

    >>20
    産んだ責任だから育てるのは当たり前。
    恩着せがましく産んでやった、育ててやったって言われる筋合いはないと思う。
    親になる事を選んだんだから自己責任。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/26(月) 08:32:30 

    加齢で仕方のない部分もあるけど、性格的に依存心の強い人もいるからね。

    うちは実家はしっかり者ばかりだからいいけど、問題は姑よ。ちょっとした暇つぶしすら自分でできないのよ。

    「退屈だけど何していいか判らないから何とかして」だからね…。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/26(月) 08:57:51 

    小学生の頃、父が飲食店の商売をしていて母はお店が忙しくなると手伝いに行くから夕方から夜中までいつも子供だけで家にいたんだけど、兄と弟と三人兄弟で女の子だからという理由だけで家のことをすべてやらさせてた。
    友達の家に遊びに行っている弟を迎えに行って、帰ってきたら洗濯物を取り込んで畳んでしまって、夕飯を作って洗い物をして、お風呂掃除をして部屋を片付けて布団を敷く。
    今思えば母も昼間の内に夕飯を作ったりお風呂掃除をしておいてくれればよかったのに完全に頼られていたなぁ。
    おかけで疲れちゃって勉強どころじゃなかったから成績が悪くて母に怒られてたけどあなたのせいだよ!と言ってやりたかった。

    今は結婚して子供が二人いるけど、夫含めてなんでもかんでも「お母さん!お母さん!」と頼られます。それは嬉しいんだけどね。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/26(月) 10:27:20 

    私は2人姉妹の妹だけど、親の介護や面倒な事はぜーんぶ私に丸投げだよ。
    姉は海外で贅沢三昧。
    逃げ出したいけど逃げ出せないんだよ。
    何度か姉にも話したけど逆ギレされ、より面倒な事になったので諦めてます。
    調子の良い姉は一生許さない。
    両親が亡くなったら縁切るつもり。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/26(月) 10:49:15 

    姉、弟がいる真ん中妹ですけど頼られます。
    姉の方がしっかりしてるって一般論は家では通用しない……。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/26(月) 11:25:23 

    トピずれ
    一人っ子はかわいそうとか言うけどさ
    協力できない支え合えない毒兄弟なら
    一人っ子の方が平和じゃないかな
    うちの両親も兄弟と揉めて絶縁してたし

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/26(月) 11:33:51 

    分かります。ウチも母子家庭。母は天然で抜けているので自分がしっかりせざるを得ない(^_^;自分で何事も決断出来る反面、そんな自分に疲れたりします。ぼんやりした性格に育ってみたかったわ。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/26(月) 14:59:02 

    あんたがいなくなったらここで暮らせなくなる、
    が口癖

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/26(月) 16:05:17 

    みんなすごいな。
    あと数年で自営業を閉めたら、
    年金では親二人暮らせないだろうから、
    今から覚悟してる。さらに年寄りもいる。

    遠方の既婚妹はあてにできないし、
    親も同じ考えだから、介護も決定。

    結婚して逃げたい。親嫌いなのに!!

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/26(月) 18:37:20 

    お給料の半分以上を手渡す。なんの言葉もなく受けとられとる。お給料日が大きらいです。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/26(月) 22:01:41 

    すごくわかる。
    自分以外の大人の身内は全部馬鹿なんだと思ってる。
    長男はバカ扱いされるのが嫌だからいつも電話でアドバイス求むって感じです。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/26(月) 22:09:16 

    あんたがいなけりゃこんな苦労はしてないって子供の頃から言われてきました。
    苦労してきたから今私を頼るのですか?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/27(火) 12:02:44 

    >>8
    楽天パンダママ。
    はじめてみたな。
    随分ゴロゴロしてるな~~

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2018/02/27(火) 20:45:50 

    大きい音たてて威嚇するのやめて欲しい

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/28(水) 04:35:41 

    私だ。国際結婚だから、私が諸々やるしかないんだけど。
    でも家購入とか初めてだから勉強しなくちゃいけんことも多くて大変すぎる。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/28(水) 20:39:25 

    頼る人ってどんどんエスカレートしますよね。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2018/03/01(木) 15:00:26 

    義姉がそうです。
    義実家や旦那娘、親兄弟に頼られていて面倒見がいいのでイベントごとなどがあるとみんな任せています。
    毎日働きながら子供達の送り迎えもしていて、そんなに身体が丈夫ではないみたいなので心配です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード