ガールズちゃんねる

室内干しについて

122コメント2018/02/26(月) 13:28

  • 1. 匿名 2018/02/25(日) 09:11:23 

    共働きで朝早くでバタバタしており室内干しを検討してますが、
    菌が繁殖したり、除湿機などで電気代かかったりで迷ってます
    ご意見伺いたいです!

    +27

    -30

  • 2. 陽子 2018/02/25(日) 09:12:49 

    よそはよそ

    +7

    -27

  • 3. 匿名 2018/02/25(日) 09:13:07 

    共働きとかいらない。
    今や共働きって常識範囲だし。

    +30

    -128

  • 4. 匿名 2018/02/25(日) 09:13:10 

    室内干しについて

    +65

    -4

  • 5. 匿名 2018/02/25(日) 09:13:18 

    室内干しに適した洗剤出てるじゃん
    粉末なら前に使ってたよ

    +191

    -3

  • 6. 匿名 2018/02/25(日) 09:13:30 

    家の中で一番乾燥している部屋を探す。マンションでは意外に風呂が一番乾燥している。
    扇風機と併用すると速く乾くよ。

    +97

    -7

  • 7. 匿名 2018/02/25(日) 09:13:38 

    冬はエアコンの暖房で乾きます。
    臭いもないから菌は繁殖してないと思いたい…。

    +334

    -7

  • 8. 匿名 2018/02/25(日) 09:13:54 

    洗濯物が部屋の中にあるのってストレスにならないの?
    片付いていない部屋みたいで何か嫌なんだけど
    それともランドリールームみたいな所で干すのかな?

    +28

    -31

  • 9. 匿名 2018/02/25(日) 09:14:26 

    >>1
    帰宅してから洗濯機まわして夜のうちに室内干しならノドの乾燥ふせげるよ

    +279

    -0

  • 10. 匿名 2018/02/25(日) 09:14:27 

    エアコンを部屋干しモードにして時間設定をして干してます

    +12

    -2

  • 11. 匿名 2018/02/25(日) 09:14:28 

    確かに共働きだから何?
    いかにも共働きが偉いみたいな言いぶりだよね。共働きって普通じゃん。

    +24

    -98

  • 12. 匿名 2018/02/25(日) 09:14:32 

    でも、外に干す訳にいかないんだから仕方ないじゃないですか?
    間隔を開けて干すとか、漂白剤を入れるとか。洗濯機をマメに掃除するとかで対策するしかないと思います。
    電気代は必要経費と割りきって、頑張って働きましょう!

    +131

    -3

  • 13. 匿名 2018/02/25(日) 09:14:41 

    今は加湿器代わりに室内干しにしてます。

    +232

    -3

  • 14. 匿名 2018/02/25(日) 09:14:41 

    室内干し用洗剤を使ってるよ

    +96

    -3

  • 15. 匿名 2018/02/25(日) 09:15:26 

    冬はヒーターで室内乾燥してるからあえて部屋干ししてる。
    すぐ乾くし、雑菌繁殖臭もしないよ。

    +208

    -2

  • 16. 匿名 2018/02/25(日) 09:16:26 

    浴室乾燥機使ってます。
    問題なく洗濯仕上がるし、お風呂も乾燥できてカビにくいです。

    +51

    -4

  • 17. 匿名 2018/02/25(日) 09:16:27 

    電気代なんか気にするなら外に干したら?
    もしくは帰宅して洗濯。エアコンつければ加湿も乾燥もできる。

    +90

    -3

  • 18. 匿名 2018/02/25(日) 09:16:28 

    洗濯王子って人が洗濯物は室内で干すのが一番と言っていたよ
    我が家は乾きにくいものだけリビングで干してる…今は乾燥してるからすぐ乾く…

    +131

    -2

  • 19. 匿名 2018/02/25(日) 09:16:37 

    色々試したらいいのにね

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2018/02/25(日) 09:16:58 

    夜洗濯して室内に干しています。朝には乾いていますよ。

    +93

    -2

  • 21. 匿名 2018/02/25(日) 09:17:00 

    >>8
    空き部屋があって天井に出し入れできるフックがあるので、フックを出してそれに物干し竿を掛けて干してるよ
    使わない時はフックは天井に戻す

    +23

    -3

  • 22. 匿名 2018/02/25(日) 09:17:13 

    天気予報とか見て大丈夫そうなら外に干して行ってはどう?周りの共働き家庭はみんなそうしてるけど

    +26

    -3

  • 23. 匿名 2018/02/25(日) 09:17:53 

    部屋干ししても臭わな~いって宣伝あるでしょう?それを遣うと良い

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2018/02/25(日) 09:18:15 

    室内干しの部屋ってサッシ濡れませんか?

    +6

    -19

  • 25. 匿名 2018/02/25(日) 09:18:38 

    花粉症だからここ2週間ほど 部屋干しだよ。加湿になって丁度いい!
    雨などの日は風呂場の乾燥機を使ってる。

    +105

    -2

  • 26. 匿名 2018/02/25(日) 09:19:00 

    >>22
    広すぎてベランダまで行くのに
    時間がもったいない
    それか
    部屋干しのほうが
    子どもを見ながら干せる

    +8

    -10

  • 27. 匿名 2018/02/25(日) 09:19:10 

    むしろ寝るとき少しでも部屋干ししないとエアコンで喉痛める

    +20

    -3

  • 28. 匿名 2018/02/25(日) 09:19:33 

    年がら年中部屋干ししてるけど臭くないし雑菌なんて見えもしないもん知らん、それよりも外に干して花粉がつく方が気になる。
    喉弱いのと肌乾燥させたくないから部屋干し万歳。

    +182

    -1

  • 29. 匿名 2018/02/25(日) 09:19:51 

    むしろ今まで部屋干ししないでどうやってたのか

    +78

    -4

  • 30. 匿名 2018/02/25(日) 09:21:07 

    夜に外に洗濯物干しておくと虫がつく率高い

    +34

    -2

  • 31. 匿名 2018/02/25(日) 09:21:08 

    母親今も共働きだけど
    私が学生で実家にいる頃
    朝ご飯と家族分の弁当作って
    洗濯外に干して大体皆んなと
    同じ時間に出勤してた。
    共働きで朝バタバタしててって
    早起きすれば良いこと。

    +8

    -46

  • 32. 匿名 2018/02/25(日) 09:21:13 

    室内干しの洗剤使っても臭う。

    +8

    -11

  • 33. 匿名 2018/02/25(日) 09:22:01 

    ほぼ家にいるので普通にリビングに部屋干ししてます
    エアコンの暖かさですぐ乾くし、加湿器代わりにもなっていいかなと
    確かに見た目は悪いですけどね(^_^;)
    この時期は仕方ないと思ってます
    もちろん誰か来るときは隠します

    +124

    -0

  • 34. 匿名 2018/02/25(日) 09:22:04 

    うち室内干しだけどアリエールの室内用の洗剤(ボールジェル)と除湿機使ってるよ。ある程度、乾いたら乾燥機回してる

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2018/02/25(日) 09:22:11 

    洗濯槽を綺麗に保ち、洗濯の際は漂白剤を入れると、雑菌臭はしませんよ。
    帰って来たら換気扇を回して窓を開け、空気の入れ替えをしましょう。

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2018/02/25(日) 09:23:49 

    基本的に部屋干ししてますが菌やカビが増えた事はないです。雨の日は洗濯しないので、そんなに悪影響はないですよ。

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/25(日) 09:23:54 

    サッシに干しがちだけど、レールが歪んだりこわれたりするから止めましょう。
    室内用の物干し台があると便利。

    +28

    -2

  • 38. 匿名 2018/02/25(日) 09:23:59 

    確かに部屋干しのことを質問してるのに、前置きが「共働きでバタバタで~」とか言うの関係ないけど、共働きが常識範囲とか当たり前とかは思わないな。

    横からごめん(^^;

    +80

    -5

  • 39. 匿名 2018/02/25(日) 09:25:59 

    夜に洗濯機回して脱衣所に干してたら次の日の朝には乾いてる

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/25(日) 09:26:01 

    夜暖房付けぱっなしなのでそれで乾く!
    昼は天気いい日外干して
    帰ってきたら取り込むだけ

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2018/02/25(日) 09:26:01 

    エアコン付けてると乾燥するから部屋干しで丁度いい感じ
    留守の家だとそう言う訳にはいかないかー

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2018/02/25(日) 09:26:50 

    冬はこういうの買って暖房の風をむけて部屋干しすればいいじゃん
    春からは扇風機だけで乾くでしょ
    室内干しについて

    +62

    -1

  • 43. 匿名 2018/02/25(日) 09:27:13 

    エアコンの前に干してる。
    向きを変えたり、長いもの短いものと交互に干してみたり。
    たまに除湿器使ったり。
    部屋干し気になるけど、病気になるような菌は繁殖しないよね?
    外で思いっきり干したいけど、しょうがない。

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/25(日) 09:27:28 

    帰りが遅いし排気ガスも気になるから、いつも部屋干しです。
    今は洗剤が進化してるし、隙間を開けて干せば臭いはでませんよ。

    +26

    -2

  • 45. 匿名 2018/02/25(日) 09:27:50 


    私は田舎に住んでて
    近所の人が毎日野焼きしているので
    天気が良くても一年中部屋干しですが
    特に臭ったこともありません。
    肌が弱いので部屋干し用洗剤とか使えなくて
    普通のせっけん洗剤使ってます。
    菌の繁殖が怖いなら洗濯槽クリーナーで
    定期的に洗濯槽の洗浄をおすすめします。

    +61

    -1

  • 46. 匿名 2018/02/25(日) 09:27:51 

    うちもヒーターあるから室内干ししてる
    冬の乾燥対策というのもあるし、下手したら外で乾かすより早く乾くから
    それ用使ってるからか匂いも気にならないよ~

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/25(日) 09:28:34 

    みなさん干してる場所はリビングですか?

    食べ物の匂いとかうつらないか気になるのですが、そこら辺どうでしょうか?

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2018/02/25(日) 09:28:42 

    私も室内干ししてます。
    粉末の洗剤と粉末の漂白剤と柔軟剤使うと全く生乾き臭しませんよ!
    洗濯王子がテレビで言ってました。

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2018/02/25(日) 09:29:26 

    冬は夜部屋干ししてるよ!
    本当すぐ乾く!アリエールの液体部屋干しタイプ使ってるけど似合わないな。

    +29

    -1

  • 50. 匿名 2018/02/25(日) 09:29:27 

    北海道は外に干すと凍る

    +25

    -2

  • 51. 匿名 2018/02/25(日) 09:29:46 

    除湿機使ってるけど、電気代なんて考えたことなかった。浴室乾燥機に比べたら微々たるものじゃないかな?それに必要経費。
    雨の日はどうしてたの?

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2018/02/25(日) 09:30:32 

    我が家も共働きで、夜しか洗濯できないため、浴室に干して除湿機かけています。
    本当は朝洗濯して外干ししていきたいけど、そうなると朝5時に洗濯機を回すことになり近所迷惑なので…

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/25(日) 09:32:01 

    もう花粉がきになるし
    何だかんだ年中部屋干しです

    アリエール部屋干し用と
    酵素系洗剤をプラスして
    ジメジメした季節でも臭った事ないです

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/25(日) 09:32:38 

    共働きでもお休みはあるでしょう?お休みの日に部屋干ししてみて湿度の変化など試してみてはどうですか?

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2018/02/25(日) 09:32:46 

    部屋干しするなら乾燥機か衣類除湿乾燥機あった方が良いと思う!
    電気代は仕方がない

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/25(日) 09:33:13 

    帰りが夜遅くても外に干す人いるの?冷たくない?

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2018/02/25(日) 09:37:09 

    臭いって人は
    洗濯槽がカビてるんじゃない?

    まず洗濯機を綺麗にした方が
    いいかも

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/25(日) 09:40:39 

    共働きで朝早くバタバタでも、休みとかあるだろうからその時にでも、まとめてコインランドリーとか使ってみたら?

    私、月1回くらいコインランドリー使ってるよ。

    +6

    -9

  • 59. 匿名 2018/02/25(日) 09:46:04 

    洗濯機も定期的に掃除するといいよ。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/25(日) 09:49:55 

    専用の洗剤は使ってないけど除湿機つけて室内干ししても部屋干し臭しないよ。
    除湿機+扇風機の風当てたら早く乾くみたいですよ。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/25(日) 09:50:20 

    田んぼと畑に囲まれた超田舎だから外干しすると嫌なニオイがつく
    牛のフンとかも肥料に使われてるからその時期はもう最悪!

    我が家は少し小さい部屋を部屋干し用の部屋にしてます 
    除湿機2台フル稼働してるから部屋干しのニオイは気にならない

    電気代もそこまでかからないよ

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2018/02/25(日) 09:50:57 

    >>45
    私も田舎に住んでます。
    野焼き本当迷惑。
    部屋の空気の入れ替えも躊躇する。
    何であんなに毎日燃やすものがあるのか?!
    農家だから仕方ないのか?!
    すみません。トピずれでした…。


    +37

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/25(日) 09:52:05 

    北海道の冬は室内干し当たり前

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/25(日) 09:55:32 

    もし除湿機買うなら下調べした方が良いですよ。
    いくつか方式があって、熱、騒音、重さ、電気代、タンク容量など違いますよ。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/25(日) 09:57:29 

    部屋干し、サーキュレータを強くお勧めしたい
    乾きの早さが比べものにならないし、部屋干し臭も予防できる
    冷暖房の効率も良くなるよ

    風を分散しながら送る扇風機よりも、一斉に同じ方向へ風を送るサーキュレータがお勧め

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2018/02/25(日) 10:01:23 

    ミョウバン水使ってみて タオルのカビ臭いのないよ!

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/25(日) 10:03:04 

    うちは使ってない部屋に干してしばらく扇風機かけてるよ
    夏でも冬でも割とすぐ乾く

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2018/02/25(日) 10:08:53 

    風呂場やリビングに干すのは嫌なので

    室内干し用の洗濯洗剤を使い、
    2階の窓を全開にして風通しを良くしてから
    窓際に干してます。

    臭いもなく乾きます。

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2018/02/25(日) 10:15:47 

    花粉症がつらくて浴室乾燥機のあるマンションに引っ越したよ。夜干して翌朝には乾いてるし、変な臭いもしない。シーツとかもすぐ乾くし便利だよ。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/25(日) 10:17:57 

    湿気取りに、洗濯ものの下に新聞紙をくしゃっと丸めて置いておく。
    室内干しについて

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2018/02/25(日) 10:19:39 

    >>70ナイス!!

    真似させて頂きます。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/25(日) 10:20:04 

    極力外に干す
    洗濯物を乾かすのに必要なのは温度と通風
    夜間の外干しの場合、温度は期待できないけど、一定の通風があれば8,9割は乾く
    これからの季節は虫がついたりなどあって嫌がる人もいるだろうね

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/25(日) 10:20:58 

    潔癖症なので年中部屋干しです
    ベランダにカラスいたの見たし
    虫が洗濯物につくのとか耐えられないので!
    除湿機と扇風機兼用していますよ!

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2018/02/25(日) 10:21:20 

    北海道は外だと凍るとか室内干しが当たり前とか要りません
    当たり前のことをここに書いても、誰も得しません
    寒いアピうざすぎ

    +1

    -18

  • 75. 匿名 2018/02/25(日) 10:25:05 

    冬場は室内干しにしてます。
    部屋も乾燥してるし干したら加湿されてちょうど良い。

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2018/02/25(日) 10:26:45 

    朝、洗濯をするサイクルを夜にしてみては?

    エアコンの前に置いて扇風機を回せばあっという間に乾くよ。
    勿論、部屋干し用の洗剤を使います。

    春が来たら娘が花粉症なので、リビング→空いてる部屋で衣類用除湿機と扇風機で直ぐ乾く。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/25(日) 10:34:03 

    春だけでなく秋も花粉症の症状が出るようになってきたので、サンルームを作るか迷っています。

    サンルーム使われてる方、どうですか?

    部屋干しの時は粉末洗剤とオキシクリーンと除湿機で臭いが気になったことはありません。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/25(日) 10:40:18 

    共働きの五人家族です。
    家族全員花粉症で、外に干すのは真夏だけ。
    けれど蝉やカエルなどが付くので、
    極力外には干したくないです。
    今時期は乾燥してるし、室内でも良く乾きませんか?
    家は思い切ってドラム式洗濯機を購入し、
    夜に回して朝に畳む生活にしました。
    チノパンやシャツなどはシワになるので、
    別に干していますが…
    それまでは浴室乾燥機を使用していましたが、
    1か月で物凄い電気代になったのでやめました。
    梅雨は室内ではなかなか乾かず、臭いも気になって
    かなりストレスでした。
    近所のコインランドリーへ乾燥しに行く事も多くて毎回の300円が勿体なかったり。
    ドラム式洗濯機にしてからストレスフルです。
    はじめの投資はかかりますが、
    検討してみる価値はありますよ!

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/25(日) 10:46:02 

    プラズマクラスターの空気清浄機をつけていたら全く嫌な匂いがありませんよ。

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2018/02/25(日) 10:52:41 

    うちは浴室乾燥がついてないので、
    窓際の広縁に干しています。
    前は除湿器をかけてたけど
    音がうるさいのと電気代が気になったので
    扇風機に替えてみたら、
    扇風機の方が静かなうえに除湿器より倍も早く乾きました。
    なので今は扇風機のみです。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/25(日) 10:55:25 

    風呂場に干してるけど風呂場はカビがつくだけらしいね。脱衣室で干すのが1番だと思う。毎日部屋干しだよ。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/25(日) 10:57:54 

    これ便利そう。こういうタイプの使ってる人いたら感想教えてください。
    室内干しについて

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/25(日) 11:01:44 

    うちも基本的に部屋干しだけど、タオルは天気のいい日に外に干したい希望。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/25(日) 11:07:12 

    雑菌繁殖しないって言ってる人、雑菌は目に見えるとも思ってるの?

    +1

    -10

  • 85. 匿名 2018/02/25(日) 11:11:38 

    冬場は雪が降ることもあるし、降っていなくても屋根の雪がドドーって落ちたりもするから部屋干し
    ヒーターを付けているので乾燥防止にもなるし、南側に掛けておくのですぐに乾き生乾き臭はしたことない
    以前使っていない部屋に干してみたけど、暖房器具を使わない部屋では乾きにくいから、見た目については諦めた

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/25(日) 11:20:44 

    >>84
    そんなこと思ってないけど、
    匂いが出なければそこまでひどい状態じゃないってことでしょ。
    その程度は空気中にいくらでもあるじゃん。
    目に見えないものより、目に見える黄砂や花粉の方が怖い。

    +16

    -1

  • 87. 匿名 2018/02/25(日) 11:21:09 

    うちは一年中部屋干しです。
    洗濯機から一番近い空き部屋を部屋干し用にしてます。

    洗濯干しラック?みたいなやつに夜干して除湿器つけておけば薄手の物は朝には乾いてるし、電気代も驚く程高くないよ。

    重い洗濯物持っていって寒い中で干す事考えたら安いもんだよ。
    天気気にする必要もないしね。
    取り込みながら畳めるし楽できます(笑)。
    部屋干し用洗剤と柔軟剤使えば匂いの心配もないよ。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/25(日) 11:26:09 

    >>84臭いでしょ

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/25(日) 11:28:18 

    雪国だから部屋干ししか出来ません。
    1日の大半ストーブ点けてるからか臭ったことないなぁ。良く言えば部屋は温かいし加湿にもなる。
    費用に関しては諦めてますw

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2018/02/25(日) 11:32:18 

    アリエールの部屋干し用使い出したら臭くなくなったよ!

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2018/02/25(日) 11:44:10 

    室内干しの方が
    綺麗だと思う。
    外に干すと虫とか
    鳥とかに気付かないだけで
    汚されてると思う。

    +21

    -2

  • 92. 匿名 2018/02/25(日) 11:53:30 

    部屋干し不可能な大型サイズのものやシーツや布団カバー以外は、いつでも部屋干ししてるけど、生渇きでカビ臭いなんて感じた事ないよ、日当たり風通しの良い室内の窓際近くに干してるし

    それに、当たり前のように外に干されてる洗濯物たちだけど、ほとんどの衣料は陰干し指定になってる事実

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/25(日) 12:05:14 

    北海道だから当たり前に部屋干しなんだけど?
    なんなのこの質問

    +0

    -11

  • 94. 匿名 2018/02/25(日) 12:49:09 

    抗菌のアタック使って部屋干ししても、どうしてもにおいが気になって、粉末の部屋干しトップにしたらにおいがなくなった。粉末使ったことなくて抵抗あったけど今のところ大丈夫です。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/25(日) 13:02:43 

    夜洗って寝室にほして寝てます
    エアコンから喉を守ってくれてありがたい。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/25(日) 13:09:14 

    >>90
    私も長くアリエールを使ってて部屋干し用が出たときに切り替えた
    初期のは効果が薄くて雨の日などは乾きが悪いと部屋干臭が気になるレベルまで出てたけど
    今のは本当に気にならないレベルに抑えられてる
    毎年徐々に進化してるんだと思う

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2018/02/25(日) 13:09:32 

    >>94
    粉末の部屋干しトップには、蛍光増白剤が入ってるから、完全無地の白物以外にはお薦めしません
    個人的には白物だろうが使わない方がいいと思ってるけど、まあ自由だからね

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/25(日) 13:17:53 

    >>97
    アリエールにも、めっさ入ってる

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2018/02/25(日) 13:19:16 

    白くする系は、キレイにするとは違うからね

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/25(日) 13:26:28 

    蛍光剤入ってない部屋干し用洗剤ないかな

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/25(日) 13:27:45 

    うちも共働きですけど、外干しだよ。
    雨の日は室内だし。
    そーいうもんでしょ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2018/02/25(日) 13:47:30 

    周りの立地的に外に干せないのでほぼ部屋干しです
    部屋干し用の洗剤を使ってます
    夜に干すので加湿器代わりに

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/25(日) 13:51:43 

    一昨年、見たこともないような大きな蜂が洗濯物にくっついていて、それから部屋干しです。
    皆さん仰る通り、エアコンで事足りています。
    サンルームとても憧れます。サンルームある方どうですか?

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2018/02/25(日) 14:32:00 

    砂ぼこりが気になる事と、洗濯物に虫が付いていた事があってトラウマな為、ずっと室内干しですが、生乾きの嫌な臭いはほとんどしません。
    洗濯乾燥機だから、洗濯槽に雑菌が繁殖しにくい事もあるだろうし、昔の洗剤と違って最近の洗剤も良くなっているという事もあるかも?

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2018/02/25(日) 14:47:33 

    雪国だし旦那が外干しは虫が嫌だからと言うことで、ずっと2階の物干しスペースに干してます。
    リビング階段で暖かい空気が2階に行くので1日で乾くし、部屋干し用の洗剤を使ってるので匂いが気になったことは無いです。
    天気や時間を気にしなくていいから、外に干すより楽です。
    シーツなどは洗濯機で乾燥させてます。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/25(日) 14:49:01 

    ドラム式にすればいーんじゃない?

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2018/02/25(日) 14:52:50 

    部屋干し用洗剤と粉末ハイターで嫌なにおいはしないです
    もし気になるなら、干したあとにファブリーズとかかければ雑菌臭無くなりますよ

    サンルームについて質問されてる方がいるのでトピずれですが…
    サンルームが決め手で今のアパートに引っ越したけど本当に良いですよ
    冬場や梅雨時は除湿機かければ洗濯物乾くし
    急な来客でも洗濯物が見えないのも良い

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2018/02/25(日) 15:21:27 

    >>3
    そんな変なところに突っかかるなよw
    大体共働きが常識の範囲内って言いかたおかしくない?
    昔は非常識だったん?

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/25(日) 15:29:33 

    私なんか専業だけど最近ずっと室内干しだよ。
    リビングの暖房つけっぱなしだからホスクリーンに干してる。
    夜洗濯して干して朝起きたら完全に乾いてる。
    なんなら寝る前に大体乾いてる。

    1歳の子供がいるからリビングに置いて二階のベランダ行くのも気になるし、二階に連れていっても窓から出ちゃったり色々いじられると困るからリビングで干して畳めるのがすごい楽。
    干してる間乾燥もちょっと防げるし。
    部屋干しくさくなったことないから雑菌も平気なんだと思う。
    天気とか取り込む時間考えなくていいから楽ちんだよ。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/25(日) 15:39:45 

    >>100
    部屋干しトップの液体の方は蛍光増白剤の記載がないから入ってないと思って使ってる

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2018/02/25(日) 15:43:51 

    >>107
    ファブリーズ・・・しかも干した後に・・・

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/25(日) 17:02:41 

    >>77

    サンルームつけたよ。
    何人か書いてる人いたけど、うちも野焼き凄くてイライラしてた。
    サンルームしてから煙気にならなくなった。
    乾き具合は冬はやっぱり乾きにくいなー。
    雨の日は便利だけどね。
    冬以外はよく乾いて私は付けて良かった。

    ただ、扉の外側に網戸つけたけど、子供が網戸を押すからしょっちゅう外れる。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2018/02/25(日) 17:11:35 

    パナソニックの除湿機最高です。
    早く買っておけば良かった家電NO.1です!
    これ使ってから、厚手のタオルも匂いませんし、早く乾いてストレスから解放されました。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2018/02/25(日) 17:13:04 

    私は寝室に干してる。
    リビングは食べ物の匂いとかペットの匂いつきそうだからリビングはさけてる。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/25(日) 18:47:29 

    サンルーム良さそうですね。
    ベランダをサンルーム化しようかなあ。
    洗濯物を干すのももちろんだけど、猫を遊ばせるのも良さそう。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2018/02/25(日) 19:25:48 

    希望したコメントでないかもしれないけど、
    バスタオルやめてフェイスタオル二枚にするなど、
    洗濯物を減らすのもありだと思います。

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2018/02/25(日) 20:30:18 

    >>116
    風邪引かない?

    +0

    -3

  • 118. 匿名 2018/02/25(日) 22:20:54 

    浴室乾燥機なんてハイカラなものはありませんけれど浴室に干していますよー
    換気扇は365日24時間つけっぱなしです(電気代月300円くらい上乗せかな?)。
    別途扇風機や除湿機は使用しておりません。

    冬期だと乾くまで2日くらい
    そして夏季だと1日くらいです。

    普通の液体洗剤で洗っても、洗濯ものが臭うことはほぼありません。
    もし臭いが気になるようなら、重曹と漂白剤でつけ置き洗いしてみてはいかがでしょう?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/25(日) 23:32:11 

    部屋が乾燥してるから加湿器代わりになるし、これからは花粉も気になるから部屋干しを結構しています。
    洗濯洗剤と一緒にオキシクリーンを入れて洗っています。無香料の洗剤を使っているけど臭ってないから大丈夫かなと。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/02/25(日) 23:54:44 

    冬の洗濯➡夜に回しクレベリン設置してある寝室に干し加湿器代り
    次の日に仕事から帰ってきてエアコン付けておくとだいたい乾く。
    夏の洗濯➡夜に回す際、いつもの洗剤にほたてパウダーを入れて洗濯。これで匂いが大丈夫!
    雨雲レーダー見て夜のうちに外に干して朝取り込む!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2018/02/26(月) 01:02:57 

    もう十数年室内干しです。不規則勤務で、虫とか急な天候不良が怖いためです。外干しは年に1~2回レベル。
    それでも雑菌や臭いは気になったことはありません。換気は小まめにしてます、洗濯機も洗濯層クリーナーを定期的に使ってます。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2018/02/26(月) 13:28:34 

    真夏は外干し。それ以外は、外干しと部屋干し併用です。
    新築アパートにカビを生えさせた苦い経験があるので、
    できるだけ屋外で乾燥させて、室内干しで仕上げる感じです。
    ちなみに、カビが生えたのは、洗濯物ではなく畳でした。
    でも、目には見えない胞子が部屋中に飛んでたと思いますね。
    掃除も大変だったし、軽くトラウマです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード