-
1. 匿名 2018/02/24(土) 23:56:44
バイトを始めようと思うのですが、人間関係や仕事ができるかどうか怖くて、応募できません。(1度1日だけで辞めてしまいました…)甘えているだけだと思います。起きてもいないことを心配しすぎてしまいます。同じような方いらっしゃいますか?+161
-2
-
2. 匿名 2018/02/24(土) 23:57:53
+82
-0
-
3. 匿名 2018/02/24(土) 23:58:00
そりゃ誰だってこわいよ
どんな職場かわからないしスムーズに仕事こなせるかとか色々不安はある
ようは順応性の高さが大事
+136
-1
-
4. 匿名 2018/02/24(土) 23:58:07
>>1
人間は新しい環境が嫌いなんだよね。
もうそろそろクラス替えだけど怖いです。+107
-0
-
5. 匿名 2018/02/24(土) 23:58:13
みんな多かれ少なかれそうなんじゃないかな
+103
-0
-
6. 匿名 2018/02/24(土) 23:58:15
>>1
若そう+4
-9
-
7. 匿名 2018/02/24(土) 23:58:37
やってみると案外たいしたことない+58
-3
-
8. 匿名 2018/02/24(土) 23:58:47
私も4月から専門学校に行きます!
今から不安しかないです(´;ω;`)+53
-3
-
9. 匿名 2018/02/24(土) 23:59:04
もうこの年になるとそういう恐怖は無くなったけど私も18くらいの時はそうだったな+12
-3
-
10. 匿名 2018/02/24(土) 23:59:15
就職してから転職するたびに新しい環境が怖かった。
それが怖くて今の仕事続けてる。
多分、世の中や社会を知ったからだと思う。
職種によると思うけど。+86
-1
-
11. 匿名 2018/02/24(土) 23:59:33
みんな最初は誰だって怖いよー
でも、そんなこと言ってられないから頑張って乗り越える+26
-2
-
12. 匿名 2018/02/24(土) 23:59:50
はいはい!
主さん、今のタイミングでよくトピ立ててくれた、、
主と同じ状況でニート歴半年経過しました、、、
やばいやばいと思いながらも踏み出せない自分にイライラ情けなくなる。
チキンな自分+79
-1
-
13. 匿名 2018/02/24(土) 23:59:53
+60
-0
-
14. 匿名 2018/02/25(日) 00:00:38
甘えじゃない。
誰だって怖いよ。
逆を言えば、この同じ環境が死ぬまで続くとなると、新鮮味がなくて大丈夫かと思いますよ。
人は常に不安を感じるものです。
大丈夫。大丈夫。+86
-0
-
15. 匿名 2018/02/25(日) 00:00:53
若い子あるあるだよね+3
-8
-
16. 匿名 2018/02/25(日) 00:01:06
学校でも仕事でも新しい環境は誰だって尻込む
でも悩んでたって勉強も仕事しなきゃいけないし
時間は過ぎてくだけ
どんな環境かは飛び込まなきゃわからない
それで人生変わるような素敵なことがあるかもしれないしね+24
-1
-
17. 匿名 2018/02/25(日) 00:02:34
ここでみんな書いてるけど
みんなそうだよってのは、つまり
「なんの問題なくやってるように見えるあの人も、内心はビクビクしながらやってる」ってことだよ
当たり前じゃんって冷静になれば思うけど
自分だけがうまくいかず、他人はうまく出来ると思うと必要以上に自分のことを自分で貶めて、自信なくさせるよ
自分の足を引っ張るのは自分+74
-0
-
18. 匿名 2018/02/25(日) 00:02:35
スキルがあるかないか+2
-1
-
19. 匿名 2018/02/25(日) 00:02:52
環境変化ってギャンブルだよね、最高か最悪か普通か入ってみなければ分からない+27
-0
-
20. 匿名 2018/02/25(日) 00:02:58
若い頃は平気だったのに、30過ぎてから怖くなった。
今の職場色々あって本当は辞めたいけど、仮に転職先が見つかったとしても新しい環境でやっていける自信がないし怖い。+74
-1
-
21. 匿名 2018/02/25(日) 00:03:06
むしろ人との出会いや仕事の内容が楽しみ。
+2
-3
-
22. 匿名 2018/02/25(日) 00:03:16
私は、歳をとるほど
新しい環境が無理になってくる+77
-0
-
23. 匿名 2018/02/25(日) 00:03:16
順応性を養う良い機会だと思おう+4
-0
-
24. 匿名 2018/02/25(日) 00:03:35
やりたい仕事よりできそうな仕事さがしたらいいかも。
+6
-0
-
25. 匿名 2018/02/25(日) 00:03:46
誰だって最初はそうだよ
偉そうにしてるお局ババアだって最初の頃はビクビクしてたはず
バイト初日に不安じゃない人なんかあまりいないと思う+43
-1
-
26. 匿名 2018/02/25(日) 00:03:55
>>12
何歳かわからないけど
大人の半年は大きいよ
現状変えられるのは自分しかいない+2
-1
-
27. 匿名 2018/02/25(日) 00:04:00
成功者を見てみなさい
継続しながらたくさん失敗して出来なかった事が達成出来てどんどん成長して行くんだよ
色んな経験しなきゃね
一日でバイト辞めるとかアホかと思う+4
-14
-
28. 匿名 2018/02/25(日) 00:04:01
確かにわかる
でもまだ何も始まっていないからそんなに気にしなくても大丈夫だと思う
人間関係も入るまで分かんないしね〜
+5
-0
-
29. 匿名 2018/02/25(日) 00:04:23
たぶんおかねにこまってないんだよ。
私は自分の小遣いが欲しかったから怖いより早く稼ぎたかった+5
-6
-
30. 匿名 2018/02/25(日) 00:05:22
妊活中。
子供欲しい反面、子供ができたら自分の生活や人生ガラリと変わるだろうから、何だか怖い。+5
-13
-
31. 匿名 2018/02/25(日) 00:06:10
ここでよく人間関係がって言ってるけど実際どんなかんじなの?
わたしもいろんなところで働いたけど人間関係がどうでやめるとかはなかったなー。
嫌いな人とかはいたけど+0
-13
-
32. 匿名 2018/02/25(日) 00:06:44
こわいのは主だけじゃないよ
こわいと思うのは普通
でもこわがったまんまで立ち止まっても1日は過ぎてくだけ
臆病が甘えとは思わないけどあの時ああしてたらって後悔する前に踏み出した方がいい+26
-0
-
33. 匿名 2018/02/25(日) 00:06:45
なるようにしかならない+6
-1
-
34. 匿名 2018/02/25(日) 00:07:10
その怖さも楽しめるようになると人生楽しいよ
ほんの少しだけ考え方を変えるとうまくいく
派手な人が多いバイト先はヤバイ奴も多いから
まずは地味なバイト探してみたら?
慣れると楽しくなるよ+21
-0
-
35. 匿名 2018/02/25(日) 00:07:41
受け入れてもらえるような性格になるよう努力する+1
-0
-
36. 匿名 2018/02/25(日) 00:08:04
同じ同じー。でもバイトやパートは3ヶ月は最低続けないと人間関係も仕事もわからない。
第一印象すごい嫌な人と思ってた人が実は仕事に対して真面目なだけでいい人だったり、ある程度は続けないとわからない部分はたくさんある。
あからさまにブラックだったらすぐにでも辞めて良いと思うけどね+35
-0
-
37. 匿名 2018/02/25(日) 00:08:29
>>29
確かに
切羽詰まってたら嫌でも動かなきゃ生きていけないしね
ニートしたくてもニートになれる余裕がないわ+2
-3
-
38. 匿名 2018/02/25(日) 00:08:46
もしうまくいかなかったらまた一日でやめてもいいじゃない
バイトなんだから、最悪そういう可能性もありうることは雇う側だってわかってるはず
きらわれてもいい!
うまくいかなくてもいい!
って気持ちでいくと
どんなことにでも感謝がわいて、案外うまくいっちゃうもんだよ+23
-1
-
39. 匿名 2018/02/25(日) 00:09:17
研修1日でやてた子がいるわ。面接のときはやる気満々です!みたいなかんじだったのに。
こっちはこわいお局にならぬようていねいに言葉遣いとか考えながら教えてたのに何が不満だったんだ!!+1
-7
-
40. 匿名 2018/02/25(日) 00:11:41
>>20
というか30過ぎたら余程の専門職じゃないと年齢や体力的に制限かかってくるもんね
まさに痛感してる
若いうちなら色んな可能性ある+14
-0
-
41. 匿名 2018/02/25(日) 00:11:47
バイト1日で辞めたっていいよ!
私も中学は引き込こもり、高校は通信制で人と接する事ほぼなし。
大学にも進学せず。
コミュ障で働く事が怖くて、毎日毎日応募しよう→色々不安になって諦めるって事を繰り返してた時期あった
でも親に、そんな深く考える必要なんてない!もし合わなかったらすぐに辞めても構わないから応募しろ!って言われて、とても心が軽くなったよ
それで何社か応募して、実際2社は3日で辞めたけど、3社目で働いた会社では結局3年
働いて正社員のお誘い受けて正社員になったよ!+39
-1
-
42. 匿名 2018/02/25(日) 00:12:25
迎える方も、「緊張してるかな?」って感じるから馴染んでもらえるよう計らうよ。
自分もそんな時あったわけだし。
そういう人もちゃんといるから大丈夫。一つずつやってけばOK!+11
-0
-
43. 匿名 2018/02/25(日) 00:13:53
この春で今の会社に勤めて12年。顔見知りも増えたけど、毎年人事異動の季節は死ぬほどビビります(;_;)33歳だけど、新しい環境が楽しみだったのは小3まででした。。+15
-0
-
44. 匿名 2018/02/25(日) 00:14:40
>>41
良い話だなぁ。+15
-0
-
45. 匿名 2018/02/25(日) 00:16:34
>>36
私も昔はそう思ってたけど、さっさと辞めるのも大事
頑張って一年半ほど続けた結果メンタルやられてしまった+21
-0
-
46. 匿名 2018/02/25(日) 00:16:48
オープニングのバイトに応募してみたらどうかな?
出来上がった輪の中に入ってやっていけるか心配だよね。
オープニングなら皆んなイチから一緒だから安心できると思う。+25
-0
-
47. 匿名 2018/02/25(日) 00:18:28
>>41どんなバイトから正社員になれたのか気になる!+5
-0
-
48. 匿名 2018/02/25(日) 00:19:22
HSPじゃない?+6
-0
-
49. 匿名 2018/02/25(日) 00:22:59
新しい環境に変わる不安より、今の環境への不満・嫌悪のほうが強いから転職する私が通ります+4
-2
-
50. 匿名 2018/02/25(日) 00:23:59
気持ちはわかる
仕事(職場)に対しては特にそうだよね・・・
エグい会社もあれば、理解してくれる会社もあるし
しっかり戦力になるように指導してくれる会社や人もいるところはガンバロウ!って気になれるけど・・・
「中途採用なんだから当たり前だろ!」と無茶過ぎる要求や
「パートなんだから(アルバイトなんだから)口出すな!」現場無視はホント気持が萎える
以下「亞さめ」さんのスタンプ。
正社員だったときコレであまりに共感しすぎた+13
-1
-
51. 匿名 2018/02/25(日) 00:29:54
わかる。仕事はじめるときの最初の感じほんとこわいし苦手ー
面接すらこわいー
終わったらどうってことないんだろうけどそれまで苦痛でしかないよね+20
-0
-
52. 匿名 2018/02/25(日) 00:30:42
年齢って関係あるのかな
幾つになっても新しい環境に不安は感じると思うけど+8
-0
-
53. 匿名 2018/02/25(日) 00:34:58
こわいよこわい
思い返せば幼稚園始めの頃ずっと隅で泣いてたし
場面緘黙ってやつかと疑ってるとこ+3
-0
-
54. 匿名 2018/02/25(日) 00:35:46
一日だけのバイトばかりを繰り返してやったら?
一日だけならなんとか我慢できそう+3
-0
-
55. 匿名 2018/02/25(日) 00:35:46
怖くて仕方ないから死んだつもりで行く
死んだ気になったら大抵のことは出来る+5
-0
-
56. 匿名 2018/02/25(日) 00:43:44
4月から新しい職場、初めての一人暮らしです。
もう不安でしょうがないです。
前の職場はもう無理!って感じて逃げ出したようなものなので、、、
今は有給期間中なのですが一生終わらないでくれと思っています。+8
-0
-
57. 匿名 2018/02/25(日) 00:48:14
期待はしないことかな?
色んな人がいて当然だ。
何か起きてもそれは当たり前のこと。
と心構えをしてけば、ダメージは少ない。
綺麗な平和なことばかり期待してる人はことごとく裏切られ辛い思いをする。
+16
-0
-
58. 匿名 2018/02/25(日) 00:48:37
自分も大学生になって最初に入ったバイト先が
2年間続けたけど労働環境も人間も悪すぎて
そのあと人間不振にもなったし
働くことが嫌になって1年間くらい
学校と好きなことしかしないニート生活してたけど
大学4年になってお金なさすぎて仕方なく始めた
バイトがほんとに労働環境もなりより人が良くて
人と関わることが好きになったし
他人に必要とされる喜びを知った!
お陰で新しい環境でも前ほど異常に緊張したり
怖くなったりしなくなって
いまは接客業してます!
+3
-1
-
59. 匿名 2018/02/25(日) 00:51:42
高校卒業後バイトを転々としてたけどどれも人間関係で上手く行かず、約2年間ニートでした。
このままじゃだめだと思い、ちょうど今日面接予定です。上手く行くといいな。+17
-0
-
60. 匿名 2018/02/25(日) 00:53:19
>>58
ニートって学校にも行っていない人のこと言うんだよ
あなたは普通の学生です+9
-0
-
61. 匿名 2018/02/25(日) 01:04:52
そういう人は多いとおもうよ。
私もそういう時期があったし、今でも対人関係はうまくできない。
でも働いて生活の糧を得なければならないから、逃げてばかりもいられないんだよ。
むりして愛想なんかふりまかなくてもいいから、きちんと挨拶して一生懸命仕事を覚えなよ。
最初は辛くても何とかなることがおおい。+13
-0
-
62. 匿名 2018/02/25(日) 01:23:38
すごいタイムリーなトピ
私は病気治療で7年務めた会社を辞めて病気が治ってから短時間の事務のパートに出たんだけどそこの上司がものすごくキツい人で仕事上キツいだけならまだしも元々の性格がキツいから他社にも敵を作ってて書類届けるといつも上司に対するクレームを受けてた。
会社もブラックなもんだから勤務時間が4時間でも休憩1時間とったことにされて3時間しか時給つかないし長時間勤務のときは忙しくて休憩取る時間はないし。きっちり1時間は休憩取ったことにされるけど…
サービス残業も当たり前。
全然稼げなくて半年働いたけど限界でやめることにした。
だから転職先を探してるんだけど怖くて求人見てもすごい不安になってしまって電話出来ない。
家族にはなかなか今働いてるとこほどブラックなとこないから電話してみなってアドバイスされるんだけど勢いだけで電話してまたブラックなとこで働くことになったら…って不安になってしまって寝れない。+9
-0
-
63. 匿名 2018/02/25(日) 01:36:00
先のことを考えていても不安は1つも無くならないし、自分のダメなところや周りがこうかもしれないって嫌な要素を想像し続けてしまうだけだよね。
だけど、未来のことは誰にも分からないんだから、解決策は無くても良いんじゃない?不安だから怖く感じるのは、そういうもんなんだよ!
私も環境の変化に弱くて毎回体調を崩してしまうから、そんな自分を受け入れて気持ちが軽くなる方法を模索中。+6
-0
-
64. 匿名 2018/02/25(日) 01:39:15
ごめんね。皆さんに比べればババァなんですが、失礼します。
子供に障害があり体調が悪くなると全介助だし医療的ケアで一週間なんてザラに家から出られなくなる。でも調子がいいと平日の日中10時から13時までは確実に手が合くから、ずっと悩んでたパートの募集についに応募しました。ネックになる条件勢揃いだし高い確立でダメだろうけど、もし受かったと思ったらドキドキして落ち着かない。7年専業主婦してて、介護職だった前職と全然違う飲食店だし、緊張して胃が痛い。いい大人がこんな状態よ。主だけじゃないよ、一緒に頑張ろう。+17
-1
-
65. 匿名 2018/02/25(日) 01:43:34
>>59 上手くいくといいね! 頑張って!+9
-0
-
66. 匿名 2018/02/25(日) 01:45:59
気持ちわかる。私もイイ年なんだけど、新しい環境が苦手で長年同じ所でパートしてるんだけど、
もうお客の難癖とかいい加減嫌になった、
でも収入無くなるの困る、
先月思い切ってパート応募して面接と試験受けて掛け持ちでパートしてる。
今はパートさんの中でドキドキしながらやってる所です。
また来週試験が有る…、もっと簡単な所にすれば良かった、と思ったりもしてるけど…頑張らなければ。+16
-0
-
67. 匿名 2018/02/25(日) 01:51:53
>>59
笑顔で印象良くすれば大丈夫だよ!
私はディスカウントストアの面接に思い切って行ったよ!
笑顔で元気良くして来たけど、筆記試験が有って真っ白になっちゃってデキが悪かったー!
結果は1週間以内に電話します。電話が無かったら不採用です。って言われて、
1週間、何度スマホの着信チェックした事か!!
あと3日、あと2日、え?もしかして落ちた⁉︎ってドキドキ。とうとう連絡無かった…。゚( ゚`ω´ ゚)゚
祭日もGWも正月も全部出られます!って言ったのに…゚( ゚`ω´ ゚)゚+14
-0
-
68. 匿名 2018/02/25(日) 01:59:09
採用不採用の電話待ち嫌ですよねー。
スーパーの面接ですごく和かに話せたし、脱線して家族の話しもしたし、こりゃ印象良かっただろうから採用だろう!と思ってたら連絡来なかった。
なのにまだ、店の前通るとパート募集!の旗がパタパタしてる…更に落ち込む。+14
-0
-
69. 匿名 2018/02/25(日) 03:37:58
宇野選手のような図太さが欲しいです。+7
-0
-
70. 匿名 2018/02/25(日) 04:11:42
今行ってるパート先10年。居辛くなって来たのも有るし、
先週入った外国人学生と時給一緒なのも考え物。
友達が勤めてる所が人手不足なので、口をきいてもらって面接受けた。
友達が推してくれたから、明日からでも来て。と言われると思ってたら、不採用になった。全部の曜日出られますって答えたのに、印象悪かったのかな?と落ち込みました。
後々友達が理由を聞いたらしく、
年齢が。と言われたそうです。(:_;)+11
-0
-
71. 匿名 2018/02/25(日) 04:20:24
コンビニパート始めた。
主婦っぽい30代40代の人が7人程居る。
裏でタバコ吸って雑談してる所に入れない。怖く見える。
お客さんに商品の場所聞かれて、分からなくて聞きに行ったら、
早く覚えてよね〜って言われただけで、ビビってる。スミマセン、スミマセン、言いっ放し。足を引っ張る事が怖い。+15
-0
-
72. 匿名 2018/02/25(日) 05:51:29
女だけの職場やめたほうがいいよ。すんごく意地汚いバーさんいるから、そいつについてる腰巾着はバーさんがトイレに行くと、悪口言ってたよ。程よく男性がいたほうが、絶対いい。自分はバーさんに負けてやめたけど、ろくな人生の最後迎えないと思う。+12
-0
-
73. 匿名 2018/02/25(日) 05:52:59
因果応報↑+0
-0
-
74. 匿名 2018/02/25(日) 07:00:04
私は初対面も初仕事も全然平気
むしろ誰も自分の事知らない環境とか、嬉しくてヒャッホイ!ってなる
時間が経てば経つ程嫌になるから、短期の仕事だけしたい
+2
-1
-
75. 匿名 2018/02/25(日) 08:25:10
私も同じ状況です。
本当に新しい環境が怖く
実家から出て一人暮らしもできません。
情けない+3
-0
-
76. 匿名 2018/02/25(日) 08:48:27
主さん、私もすごく怖いです!
もともと資格ありの仕事で働いていたんですが、
結婚などにより状況が一変して
全く経験のない業界にパートすることになりそうです
今までの経験がある仕事なら割とスムーズに
行きやすいけど、未知だから
本当に怖くて一歩が踏み出せません…
でも、働かなければお金も困るし…
ネットでキツイ口コミ見て悩む日々、結構ストレス
早く前に進みたいです+2
-0
-
77. 匿名 2018/02/25(日) 09:15:23
新しい環境こわいですよね!私は職業柄いろんな人と関わることがあるのですが、それすら怖いときあります!初対面の人といきなり共同作業とか。なんでこんな向いてない仕事やってんだろって思うけど、なんだかんだ5年目で、最初の頃よりだいぶ慣れました。慣れるよ!!+1
-0
-
78. 匿名 2018/02/25(日) 09:38:39
私もこれから就活が始まる。パニック障害になってから人と接することのハードルが上がってしまったから怖いです。けど生活のために気合で乗り越えてやる!+3
-0
-
79. 匿名 2018/02/25(日) 11:16:22
子供も手がかからなくなってきて、そろそろ働らいた方がいいかなと思う。
でも専業主婦歴が長すぎて使い物にならないだろうな、試験や面接さえも上手くできなさそう、子供が病気になったらとか行動する前に不安でなかなか進めない。
甘い考えなのは分かってるけどなかなか…+3
-0
-
80. 匿名 2018/02/25(日) 13:03:44
一歩踏み出してみたら意外に大丈夫だから!頑張れ!^_^+0
-0
-
81. 匿名 2018/02/25(日) 14:40:50
よくさあ、
「仕事は続けてナンボ!人間関係は耐えてナンボ!」
っていう人(だいたいジジババ)いるけど気にしないでいいからね
そういう人たちはたとえあなたがピンチになったって何もしてくれない
ただ「お前はダメな奴だ」って無責任に蔑んでくるだけだから
誰だって続ける方がいいって分かってるよ、でもいろんな理由でそう出来ないから苦しんでるってことすらわからないで、「今の若い子は〜」「自分が若い時は〜」ってマウンティングしたいだけ
自分を理解できるのは自分だけだよ
自分を救えるのも自分だけ
辛くなったら逃げ出すのも一つの方法って覚えててください+5
-0
-
82. 匿名 2018/02/25(日) 14:52:49
若い時はガルちゃんなんてなかった。
今はみんなここに悪口書いてるから、
同じ会社のあの人はこう思ってそうだなとか
あの服はダサい、あの恰好はダメだとかここで読むと
月曜日出勤したくなくなるよ、いつも。
なんなんだろうか。
悪口。+2
-0
-
83. 匿名 2018/02/25(日) 19:59:02
>>1
怖いのすごくわかる!
けど、逆のときを思い出してみて。
新しい人が来るときも どんな人かな~って心配になるよね。
お互い様かな?って思うようにしてる。+1
-0
-
84. 匿名 2018/03/01(木) 13:28:14
10年働いた会社を退職してその2日後の今日、新しい会社に初出勤の夫もかなり緊張して出勤していきました。
みんな緊張するし、みんな初めては怖いよ。
私なんか初出勤の日の朝は吐くほど緊張する。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する