-
1. 匿名 2018/02/24(土) 17:40:25
私は相手の嫌味、マウンティング、八つ当たり、自慢ばかり、日によって態度が違うとか嫌いになる原因が多いです。陰湿な面や悪意を感じた時に、流せないことが多くて根に持ちやすいです。もちろん私も完璧な人ではないですが、どの集団でも大体嫌いな人がだんだん増えて居心地が悪くなります。あまり人と深く関わらないようにしていて、人との交流を避けがちです。一人でいるのが好きなので寂しくはないですが、人と関わることを負担に感じます。
周りが嫌いな人だらけになる人いませんか?みなさんはどう思っているのか気になったのでトピを立てました。+749
-27
-
2. 匿名 2018/02/24(土) 17:41:34
他人に振り回され過ぎ+388
-21
-
3. 匿名 2018/02/24(土) 17:41:36
人間だもの+180
-11
-
4. 匿名 2018/02/24(土) 17:41:42
同じく。関わるのがめんどくさくなる。+715
-6
-
5. 匿名 2018/02/24(土) 17:41:46
トピ画がかわいい+100
-7
-
6. 匿名 2018/02/24(土) 17:41:56
+43
-61
-
7. 匿名 2018/02/24(土) 17:42:01
寄せ付け体質+109
-15
-
8. 匿名 2018/02/24(土) 17:42:18
あまりに周りの人すべてが嫌になる時って、
そもそも自分自身のメンタルに問題があることが多い
あくまで私の場合ですが。。+587
-20
-
9. 匿名 2018/02/24(土) 17:42:28
相手の嫌なところをちょっとでも見てしまうと、嫌になる。
さり気なく責任転嫁してたり、自分のミス押し付けようと嘘ついたりしてると、「あーこんな人か」って嫌いになる。+584
-6
-
10. 匿名 2018/02/24(土) 17:42:31
たぶん私も嫌われてると思いながら暮らしてる+449
-6
-
11. 匿名 2018/02/24(土) 17:42:35
回りじゃなくあなたが変わっちゃってるのかな?+89
-41
-
12. 匿名 2018/02/24(土) 17:42:49
私は人の8割が嫌いだよ。残り2割と楽しくつき合ってるよ。ほとんどの人間が嫌いなら辛いだろうね。+443
-7
-
13. 匿名 2018/02/24(土) 17:42:58
幸せ自慢されると、凄いね!って一応話を合わせるけど関わりたくないが本音。+302
-17
-
14. 匿名 2018/02/24(土) 17:43:22
幅効かしてイキってる奴、実は敵の方が多かったりもする+176
-2
-
15. 匿名 2018/02/24(土) 17:43:23
一緒、一緒。
働いていると
毎日一人は嫌いなやつが増えていく。+478
-8
-
16. 匿名 2018/02/24(土) 17:44:18
周囲に敵を作る人は
なんでもなんでも人のせいにしすぎる+179
-64
-
17. 匿名 2018/02/24(土) 17:44:18
わかる(T_T)昔はそんなことなかったのに歳を重ねていくにつれて、嫌いな人だらけになり今ではほとんど友人がいません・・・+451
-4
-
18. 匿名 2018/02/24(土) 17:44:19
ちょっとでも自分にとってマイナスな所を見ちゃうとすぐに嫌いになっちゃう
一度嫌いになるとどんどん嫌い度が増していくから面倒
+380
-7
-
19. 匿名 2018/02/24(土) 17:44:26
友達出来た〜!みたいに最初にテンション高いとなりがち。
+155
-6
-
20. 匿名 2018/02/24(土) 17:45:18
>>1主さんも誰かにとってはその“嫌いな人”だよ。
みんなそうだから。
+219
-15
-
21. 匿名 2018/02/24(土) 17:45:25
私もあるよ けど 短気はなんの得にもならないって気づくよ その場凌ぎの自分の正義感を剥き出しになっても結局は自分の得にもならない 受け流すのが一番+113
-6
-
22. 匿名 2018/02/24(土) 17:45:40
嫌な人に、自分の感情が乱されるのすら悔しい。
だから嫌な人に対しては、無関心です。
嫌いは好きと同じで、相手に関心があるからこそだと思う。+242
-13
-
23. 匿名 2018/02/24(土) 17:45:42
どの集団でもってところが気になるなぁ
人の欠点を1つでも見つけたら嫌いってなっちゃうと、なかなか難しいかもね
いい所を見つけられるようになったらいいのにね+133
-1
-
24. 匿名 2018/02/24(土) 17:45:44
あまり連絡を取り合わないとかベッタリでない関係な人とは上手くいく。+152
-2
-
25. 匿名 2018/02/24(土) 17:45:45
すごくわかる!
私もひとり好きで、相手の欠点とか許せないし忘れないし、何度もその人の欠点を見つけると尊敬できなくなったりします
でも今までは我慢しながらも人付き合い頑張ってましたが、やけに甘えてくる同僚に付き合えなくなり距離とりました
自分からひとりになるほうが全然楽でした
+138
-8
-
27. 匿名 2018/02/24(土) 17:46:01
人は鏡って言うから、自分にも非があるんじゃない?そういう人たちを受け入れそうな態度をとっているとか。+139
-46
-
28. 匿名 2018/02/24(土) 17:46:43
私のとなりの席の同僚は回りの人をみんな好きな様子。
みんなが嫌いな上司とかも、俺そんなに嫌いじゃないんだよな~とか言ってる。
そして仕事の相手含めみんなに愛されてる様子。
お手本にしたいと思って観察しているが、生まれ育ちが違うんだろうな。+193
-2
-
29. 匿名 2018/02/24(土) 17:47:19
嫌いな日と普通の日がある。
好きな人は数人いればいい。
苦手な人と無理に接しようと思わない。+147
-0
-
30. 匿名 2018/02/24(土) 17:47:20
100%全力で大好きな無償の愛なんて我が子だけ。+162
-10
-
31. 匿名 2018/02/24(土) 17:47:31
自分のことは客観的に見られないからね。
自分だけはまともだと勘違いしやすい。
でも誰かにとっては
そんな自分も嫌な奴なんだと思う。
+238
-3
-
32. 匿名 2018/02/24(土) 17:47:53
たいてい向こうも嫌いだから気にしない+120
-3
-
33. 匿名 2018/02/24(土) 17:48:04
私もそういう時期があったけど、結婚して家族が出来たらどうでもよくなったw感情に振り回されることが無くなったから、今の方が楽に生きられてるよ。
自分の事を信頼してくれる絶対的な存在って大きい。+73
-8
-
34. 匿名 2018/02/24(土) 17:48:13
自分以外の人間嫌いだし毎日辛いよ在宅で仕事したい。+85
-4
-
35. 匿名 2018/02/24(土) 17:48:19
表情や雰囲気が暗かったり、嫌ってる態度を出してるつもりがなくても、多少出てしまってるのかもと思いました。
いつも最終的に嫌いな人が集まってきてしまうと言うことは、主さんにも少なからず原因がありそうな気がします。
+78
-8
-
36. 匿名 2018/02/24(土) 17:49:11
新入社員は狙われるからね。
中々大歓迎な会社はないよ。
新人の評判が良すぎたら、先輩上司は良い気分しないから、人当たり良くないと庇って貰えなかったりするよね。
黙ってても辛いなら言うべきだけど。+33
-4
-
37. 匿名 2018/02/24(土) 17:49:14
私もです
私は普段無口なんですが、最初はそれでも人付き合い頑張ろうと話を合わせたり明るくしてましたが、相手に合わせすぎてしんどくなってきて「なんで私この子と仲良くしてるんだろう。自分ばっか我慢させられてる」って思いすぎてもう耐えられなくなって、ひとりになりました+164
-3
-
38. 匿名 2018/02/24(土) 17:49:27
>>8
うん。
普段なら平気なのに、
弱ってる時はやけに傷付いたりする。+34
-0
-
39. 匿名 2018/02/24(土) 17:50:13
私はなぜか、嫌だな〜と思った人は
辞めたり長期休暇を取ったり、自然といなくなる
超能力があるんかな?
超能力鍛えてみて!+152
-12
-
40. 匿名 2018/02/24(土) 17:50:21
私はパーソナルスペースが広く独りが大好き。
他人と5割くらいの付き合いだったら好きなままでいられるのに、仕事とかはそういきませんよね。
だからだんだんイライラしてくる。
彼氏もできたら嬉しいと同時にめんどくささが出てきてしまう。
どうしたもんか。+72
-1
-
41. 匿名 2018/02/24(土) 17:50:29
人の悪い部分に関心がありすぎるのが問題なんじゃないのかな。
自分を好きになって興味の幅を広げれば他人の話なんてどーでもよくなりますよ。
+107
-3
-
42. 匿名 2018/02/24(土) 17:51:04
こいつと一緒に暮らす訳じゃなし、って割りきるようにしてる。家まであがりこんでくるんじゃないんだし。+75
-0
-
43. 匿名 2018/02/24(土) 17:51:14
こっちが嫌いなら向こうも嫌い
人の気持ちって伝わるもんだよ+146
-3
-
44. 匿名 2018/02/24(土) 17:51:27
+2
-8
-
45. 匿名 2018/02/24(土) 17:51:30
私の場合はなんだけど生理前のイライラ期になるといつもは話が合う職場のおばちゃんが急にウザくなってしまって避けちゃう。おばちゃんが悪いんじゃなくて自分のメンタルの不思議というか。生理が来ると普通になる。
+104
-2
-
46. 匿名 2018/02/24(土) 17:51:33
だって好きな人を作ろうとか、仲いい人見つけようとか思ってないもん。+41
-1
-
47. 匿名 2018/02/24(土) 17:51:39
不妊で子供いないから子供いる友人しかいなかったので疎遠になった
不妊でしにたいくらいに悩んでるとこに宗教の金せびりに来た実母
家族も大嫌いだよ+52
-3
-
48. 匿名 2018/02/24(土) 17:52:16
自分一人で敵を作ってる人いるうよね。
もっと気楽にスルーしたらいいのに。
周囲はなにも考えてないから主さんひとりで損してる。+97
-9
-
49. 匿名 2018/02/24(土) 17:52:46
どんな環境でもそうなるなら、たぶんあなたが嫌われ体質。
変わるべきはあなた。+11
-24
-
50. 匿名 2018/02/24(土) 17:53:00
すごく分かる!
友人関係は最初はすごく楽しいんだけど、だんだん嫌になっていく。距離置きたくなって実際に置いて関係が終わる。
私の場合は自分のメンタルに問題がある気がしてる。+115
-2
-
51. 匿名 2018/02/24(土) 17:53:29
>>1
同じような人がいてくれてホッとした。
こんな風に感じてるのは自分だけかと思ってたから…。+83
-1
-
52. 匿名 2018/02/24(土) 17:53:47
こういう雑音は気にすればするほど聞こえてしまうよね。+17
-0
-
53. 匿名 2018/02/24(土) 17:55:18
腹が立つ=自分がえらいと思ってる
+18
-25
-
54. 匿名 2018/02/24(土) 17:55:36
>>1
人の弱味につけ込んでくる奴は暇人だよ。
暇人なんかに負けちゃダメ。+34
-0
-
55. 匿名 2018/02/24(土) 17:56:15
>>53
自尊心は大事だよ。+11
-5
-
56. 匿名 2018/02/24(土) 17:56:16
人に興味や関心があるんだね。
私は人に無頓着なので「私は」平和に暮らせてます。私の事を嫌いな人はたくさんいるでしょうね。
職場に「あの人のあんな所やこんな所が嫌だ、あの時はああだったのに〜…」とマシンガンのように悪口を言ったり愚痴ったりする人が居ますが、「よく見てるなぁ」と思いながら聞き流してます。笑
きっと主さんはこういう人が苦手なんでしょうね。+58
-5
-
57. 匿名 2018/02/24(土) 17:56:50
>>55
それは自分の中で抑えるべき
+5
-3
-
58. 匿名 2018/02/24(土) 17:57:23
>>8
私もです。
メンタルが落ちてるときは周りの人が信じられなくて、関わりたくなくなる。
でもメンタルが回復すると、敵でも何でもないじゃん…みなさんごめんなさい…と思う。+55
-3
-
59. 匿名 2018/02/24(土) 17:57:40
>>38
まったく同意。
過去に話されたことまで、あれだって結局自慢話じゃん!と思って虚しくなる。
自分次第なんですかね。
+16
-0
-
60. 匿名 2018/02/24(土) 17:58:42
でも周りが嫌いなやつばかりになってくると、向こうもやっぱり気付くから嫌な態度とってくるよね
四面楚歌みたいになって毎度自主退職してるよ私は+31
-2
-
61. 匿名 2018/02/24(土) 17:59:28
>>1さん自分が嫌いじゃないですか?
私も自分が嫌いだから、周りにいる人ほとんどを嫌ってしまう
自分の嫌な所を相手の中に見てしまって許せなくなったりする
もしくは自分の嫌な所なのに、それを認めたくなくて相手の嫌な所として嫌うとか
自分も完璧じゃないし、他人も完璧じゃないと言うのを心に留めて
自分も他人も許せるように、まあいっかってこだわらないでいられるように徐徐にシフトして行く
私もまだまだ修行中だけど、そうやって考え方を変えられるよう気をつけてる
あと、人を嫌うのはダメって思い込まないのも大事だと思う
嫌いでもいいんだよ〜って嫌いでも仕方ないよ〜って緩く流して、
嫌いな人が増えても居心地悪く感じないメンタルを作るようにする+87
-3
-
62. 匿名 2018/02/24(土) 18:00:19
>>57
勘違いしてる?自尊心と自惚れを混濁していないですか?+6
-3
-
63. 匿名 2018/02/24(土) 18:00:25
>>45
私も!
同僚がスッゴいムカツクな~、あ、生理前かってセットだったw
生理が来ちゃうとまあ普通に、また言ってるわ、みたいな。+14
-0
-
64. 匿名 2018/02/24(土) 18:01:25
好きな人なんていない。
自分の事も嫌いなのにさ。+37
-0
-
65. 匿名 2018/02/24(土) 18:02:41
若い頃そうだった。
常に劣等感と優越感の狭間で自分のことが大嫌いだった頃。+24
-1
-
66. 匿名 2018/02/24(土) 18:02:43
>>56
確かによく見てるなぁって人います。
しかも案外近しい人で。
情報通だし…いろいろ聞かされるけどほとんど初耳なこと。
自分のこともいろいろ見られてて、言われてるんだろうなと思う。
+27
-0
-
67. 匿名 2018/02/24(土) 18:02:54
うちの職場に、自分の中で少しでも相手に気に食わないことがあるとすぐに嫌いになり、避け始め、付き合いをやめる人がいる。
そしてまた新たに仲良くなる人を見つけ、
気に食わないことがあるとまた同じことの繰り返し。
そうやって色んな人と仲違いしてる。
とにかく自分が思い通りにならないと嫌いになるらしい。
こういう人もいるε=(~Д~;)
+61
-2
-
68. 匿名 2018/02/24(土) 18:03:56
こちらは何もしていないのに嫌みを言ってくる奴はいる。知らない顔と知らんフリで乗り切ってる。+26
-0
-
69. 匿名 2018/02/24(土) 18:04:47
>>39
同じ人がいた!
私も中学生の時にそのパワーに目覚めた!+1
-6
-
70. 匿名 2018/02/24(土) 18:04:51
>>1
私も似たタイプなので分かります。
自己分析だけど、自慢とか八つ当たりしたい
自分を抑圧してるんだと思います。
でも、それを抑えず態度に出してる人もいる。
そんなときに「なんであの人は好き放題してるの?私はこんなに我慢してるのに!ずるい!」と心の中の自分が叫んでるんだと思う。
とは言っても、自分の理性が自分を好き放題することを許さない。
自分を守る対策として、人と関わらないようにしてる気がする。
あくまで私の場合ですが。+46
-2
-
71. 匿名 2018/02/24(土) 18:05:06
敵ばっかりな感じだなあ
子どものときからずーっとのような気がする
学生時代仲良くなった子はなぜか引っ越していく
会社で仲良くなった人は辞めていく
味方はいなくなって敵だけ残る+68
-0
-
72. 匿名 2018/02/24(土) 18:05:08
職場でもすぐに嫌いとか苦手とか言う人とは仲良くなれない。根性がワガママだから。+40
-0
-
73. 匿名 2018/02/24(土) 18:05:32
ちょっと違うかもしれないけど
飲み会に行った時、初対面で仲良くなりたいなっていう人(男女問わず)はお互いに声をかける勇気がなかったり気を遣ってしまい連絡先を交換してもそこから進展がないっていう人が多くて
あまり声を掛けられたくなかったなっていう喋ってて図々しくて苦手だった人ばかりから連絡がきたりぐいぐい来られる。
私がコミュ力あれば良かったんだけど結局嫌になって疎遠にしてしまう。+24
-0
-
74. 匿名 2018/02/24(土) 18:05:59
私も新しい職場で、苦手な人増えてきた…
でも大体は自分のせいだと思ってる。+24
-0
-
75. 匿名 2018/02/24(土) 18:06:41
人間関係は鏡。愛してクレクレ好きになってクレクレ優しくしてクレクレでは成り立たない。+33
-2
-
76. 匿名 2018/02/24(土) 18:07:25
イジメをするような人や悪口ばかり言う人は別として
私は自慢話ばかりって嫌われてる人も嫌いじゃないんだよね
だって人の愚痴とかばっかり聞くより楽しそうに話してるの聞くと、そーなんだ凄いなとか、よかったねって思うし
マウンティングっていうのも鈍感なのかあまりそう感じない
きついって言われてる人も、裏表がなくてはっきりしてていいなと思ったり
嫌われてる人も私は嫌いじゃなかったりする
能天気なのかな
+47
-3
-
77. 匿名 2018/02/24(土) 18:08:14
人間は持ちつ凭れつ。
自分にも相手にも、いいところも有れば、悪いところもある。お互い様。
無理に付き合う必要はないけど。
私はそう考えています。
+14
-0
-
78. 匿名 2018/02/24(土) 18:11:24
私も嫌いな人ばっかりだよー
別にいいじゃん、自分のやることさえやってれば+44
-1
-
79. 匿名 2018/02/24(土) 18:13:15
父親が自分大好きで周りはみんな馬鹿で敵みたいな独善的な人で、私もすぐ人のことを嫌いになりがちなので、あまり嫌なところばかり注視しないように心がけてます。よく見てると嫌なところと良いところが紙一重だったりして人間て愛おしいなぁと思ったりします。笑+7
-3
-
80. 匿名 2018/02/24(土) 18:13:35
DQN道路族爆音奇声怒声に晒され続けた
今年で8年
族の一部が転勤したりなんやでようやく
終息しました
もう杉並から帰って来ないで!+11
-1
-
81. 匿名 2018/02/24(土) 18:13:55
わかるな。人間関係ってめんどくさいね+55
-0
-
82. 匿名 2018/02/24(土) 18:14:15
人は鏡。
嫌だと思ってる奴からは嫌だと思われてるよ。+17
-13
-
83. 匿名 2018/02/24(土) 18:17:16
>>76
なんとなくわかる。
友達の話を会社の人にしたら(休みの日に彼氏がご飯の用意してくれたとかなんとか)それ、自慢!?ってキレられて、えっ、そう?ってなったことがある。
受け取り方は人それぞれだからな。
確かにこれから結婚っていう友達と、バツイチの同僚では同じ話も違って聞こえてしまうよな。
当時私はアラサー彼氏ナシだったが。+16
-0
-
84. 匿名 2018/02/24(土) 18:17:52
「お前嫌いだから」みたいなオーラ出してくる人いるけど、私も「うわ、うざいこいつ嫌い」って私も思ってる。
自分が嫌ってたら相手も大抵こっちのこと嫌いだよね
+63
-0
-
85. 匿名 2018/02/24(土) 18:17:55
皆そんなもんだよね。負担感じる相手は相性悪いから早めに断捨離がオススメだよ。+29
-1
-
86. 匿名 2018/02/24(土) 18:18:54
「周りの人がみんな嫌い」=その人自身が嫌われ者+14
-9
-
87. 匿名 2018/02/24(土) 18:19:04
自分がたてたトピかと思った!!+14
-1
-
88. 匿名 2018/02/24(土) 18:19:38
友達いないとか人付き合い苦手なのって、その人の個性でもあるから尊重されるべきだけど、それを人のせいみたいに言うのは違うと思う。+24
-1
-
89. 匿名 2018/02/24(土) 18:19:39
>>1
わかります。悪態、嫌味、マウンティング、八つ当たり、自慢、こんなことする奴って皆、人に嫌われてないと思っているのが怖い。そして私はそいつらに、メイク、髪型、服装、話す内容まで真似される。まじでキモい。+15
-4
-
90. 匿名 2018/02/24(土) 18:19:54
大切な友達でも心の底からは信頼できていない。
昔されたこととかで少しでも嫌な部分が見えるとどうしても根に持っちゃう自分がいる。
それでも自分も欠点まみれで相手にそう思われてるかもしれないのに付き合ってくれてる友達に感謝しているけどね。
主の最初の方に書いてるマウンティングとか自慢ばかりとか、明らかに悪意を感じるものは許せなくて当然では?
私も基本的には一人でいることが多い。一人ってたまに虚しいけどやっぱり楽。+50
-0
-
91. 匿名 2018/02/24(土) 18:22:36
わたしも学生のころは主さんみたいだったからわからんでもないけど、すぐ人を嫌いになる自分に問題があったなぁと今になっておもうけどな。
+11
-1
-
92. 匿名 2018/02/24(土) 18:22:54
環境が悪いんじゃないの?
相手の嫌味、マウンティング、八つ当たり、自慢ばかり、日によって態度が違うとか嫌いになるって、誰だって嫌でしょ。+50
-0
-
93. 匿名 2018/02/24(土) 18:25:17
非常識な人や暴言暴力する人と仲良くはなれないよね。話も合わないから。+19
-1
-
94. 匿名 2018/02/24(土) 18:27:22
話を合わせるのは仕事だからね。
+2
-2
-
95. 匿名 2018/02/24(土) 18:28:21
バカにしたり恫喝しなきゃ、自分が上だと主張出来ないバカ共。+10
-1
-
96. 匿名 2018/02/24(土) 18:28:34
歳を重ねると、本当におかしな人が増えたなって思うよ。+67
-0
-
97. 匿名 2018/02/24(土) 18:31:56
周りにはあなたと似たような人しか集まらないよ。
あなたが変われば周りも変わってくるよ。+8
-14
-
98. 匿名 2018/02/24(土) 18:31:58
私は逆に嫌いな人っていないなー。
他人にそんなに興味ないし、期待もしてない。+10
-1
-
99. 匿名 2018/02/24(土) 18:32:56
婚活男性は大体嫌いです。+3
-1
-
100. 匿名 2018/02/24(土) 18:36:16
そんな変な人周りにいない。
環境やコミュニティを変える努力をしたほうがいい。+11
-4
-
101. 匿名 2018/02/24(土) 18:37:08
嫌な人間が沢山いる人は、人との距離の取り方が下手。
「人は人、自分は自分」と思えない。
「この世には色んな価値観や生き方の人がいて当たり前」と思えない。
自分が正義で自分が正しくて「~べき」が多く
その理想から外れた人=悪。
スルー出来ない。怒りが湧く。(神でもないのに)許せない。
自分も完璧ではないけど、と言いつつ
「周りの人よりはまだレベルが上」と内心自分に自信を持っている。+72
-11
-
102. 匿名 2018/02/24(土) 18:38:05
計算高くて一見いい人の嫌な部分に気付きやすい。まわりはまんまと騙されてるからもやっとする。まあ、なんとか付き合ってるけどね。こういうのって実はまわりも気付いてるのかなぁ。+14
-2
-
103. 匿名 2018/02/24(土) 18:40:12
>>101
知り合いで孤立しがちな人がまさにそれ。
謎の上から目線で、「仲良くしたいと思える人がいない」と言ってた時はびっくりした。自分は何者だと思ってるんだろうかと。
+25
-6
-
104. 匿名 2018/02/24(土) 18:40:50
>>97
そりゃ親しい関係なら、そうだろう。
主の場合は、そもそも親しくなっていないわけで。+1
-1
-
105. 匿名 2018/02/24(土) 18:40:58
ここでもそうだけどネットや現実世界でも女に酷い嫌がらせしたり故意に傷つけ周りの皆を不快な思いにさせる男が多いこのご時世や
周りが信じられんくなる女が増えるのも無理ないよ、もちろん自分もだけどな+4
-0
-
106. 匿名 2018/02/24(土) 18:41:16
メンタル弱っている時にいる周りの人って、あいつより自分の生活いいと思いたいからいる人と、
上から目線で見下せるから居心地良くいい人面してそばにいる事がわかった。
+14
-0
-
107. 匿名 2018/02/24(土) 18:43:15
主は別に嫌いと面前で発言しているわけではないんだよね?
そんな悩むことかなぁ。+4
-1
-
108. 匿名 2018/02/24(土) 18:44:48
>>102
私は気づいても、気づかないフリをしているよ。
+8
-0
-
109. 匿名 2018/02/24(土) 18:45:29
言いたい事わかる 少なからず自分もそんな感じだし長年付き合ってきた友達でさえ
嫌な事積み重なると最後には大嫌いになって疎遠にしたりした。唯一続いてる子は
考えたら マウンティング気質がなかった。この部分はかなり大きい。
あまり人の嫌なとこを見過ぎないよう自分を騙し騙しコントロールするしかないのかも。+25
-0
-
110. 匿名 2018/02/24(土) 18:45:41 ID:IDHR4MICI6
職場の人間嫌い…
家族や幼稚園のママ友は普通なのに+5
-0
-
111. 匿名 2018/02/24(土) 18:46:53
>>101
上っていう表現でなく、相性が合わないんだよ。
そりゃ誰とでも付き合う人がいる人もいるし、付き合う人を限定する人もいるでしょう。
どんな付き合いをするのかは、やっぱり本人次第だと思うよ。
主の場合は悩んでるくらいなら、そのうち変わるんじゃないの?+22
-3
-
112. 匿名 2018/02/24(土) 18:48:17
新しく仕事にきた人がすごくフレンドリーでニコニコしてて、仕事覚える気も満々で気遣いやさんでいいなと思ってた。
ちょっと仕事覚えてきたころに、年下の私が仕事のミス忠告したら物凄い機嫌悪くなってマジビビった。
感じ良すぎる人も警戒しないとだめだねー+18
-2
-
113. 匿名 2018/02/24(土) 18:50:07
>>1
人は自分の鏡っていうから、他人を見て
「相手の嫌味、マウンティング、八つ当たり、自慢ばかり、日によって態度が違う」
に感じるというのは、自身は誰かに
「ひねくれている、卑屈、気が利かない、いじけ、無能」と思われていると思っていた方が良い。
別にどう思われていても、嫌なものは嫌なんだから、どうでもいいだろうけど。+27
-6
-
114. 匿名 2018/02/24(土) 18:50:23
他人が嫌になるんじゃなくて自分が嫌になって
トピ絵みたいに布団に丸まる時あるなー
いい大人だけど+22
-1
-
115. 匿名 2018/02/24(土) 18:51:34
>>109
小さいマウンティグも、これくらい良いかと見逃してたら単純に蓄積していって、ある日爆発していきなり着信拒否したわ
宣言するとめんどくさいから何も言わずに消えたけど
+26
-0
-
116. 匿名 2018/02/24(土) 18:52:31
例えば旦那の年収とか、住んでいる場所とか、子供の成績とか、少しでもマウンティングと捉えられそうなことは話さないようにしてる。
そんなマウンティングにならんと自分が思っていたとしても、人がどう感じるかは判らないしね。
自分が嫌なことが目につくタイプなら、人当たりが良い人間になれそうだと思うよ。
アクが強い人間は、その自分の与える影響に無頓着なのだから。
+15
-2
-
117. 匿名 2018/02/24(土) 18:53:48
>>113
その理論って、無理があり過ぎない?笑+20
-3
-
118. 匿名 2018/02/24(土) 19:02:11
嫌いな人っていうより、敵に思える。気の強い人にはこちらも負けないってなる。本当はスルーが良いんだけど、ちっちゃい人間だから相手にしてしまう+3
-6
-
119. 匿名 2018/02/24(土) 19:02:41
逆に好きな人はいるのかしら?+5
-0
-
120. 匿名 2018/02/24(土) 19:03:03
>>118
それ疲れそう。
相手にしないほうがいいよ。+10
-0
-
121. 匿名 2018/02/24(土) 19:03:08
あなたも嫌われてるからお互い様だよ+12
-6
-
122. 匿名 2018/02/24(土) 19:03:19
私も人と関わるの苦手だし、交流したくない。
ぐいぐい来る人でも性格いい人がいたりすると、同じようになれなくて申し訳ないと思う。
飲み会に誘われても絶対行かないしそれで変な人だと思われてしまうし...
でもなるべく交流を避けようとしてても生きてれば誰かと関わってしまうので、そのくらいのほうが、性格の悪い人を避けて性格の良い人とちょうどいい距離で会話できてる気がする。+15
-0
-
123. 匿名 2018/02/24(土) 19:05:05
>>21
受け流せないから困ってるんじゃないのー
わたしは生理前みんな嫌いになる
こればっかりは理性じゃどうしようもない+11
-0
-
124. 匿名 2018/02/24(土) 19:10:32
>>123
無理して付き合うからじゃない?
誰だって体調不良じゃ、しんどいと思うわ、+11
-0
-
125. 匿名 2018/02/24(土) 19:14:38
うーん、嫌な人って確かにいるけど、それ以上にいい人も多いけどなあ。今いる環境が恵まれてるのかな。+18
-1
-
126. 匿名 2018/02/24(土) 19:17:08
>>125
環境が変わると、違いがよくわかると思うよ。+13
-0
-
127. 匿名 2018/02/24(土) 19:19:10
>>1
人に関心がないようにみせかけて、実は人一倍気にしてるのがこのタイプ
もっと鈍感にならないとこの先も苦しいと思う
人は最期の最後まで誰かとの関わりが生じるものだよ。考え方変えないと
+27
-8
-
128. 匿名 2018/02/24(土) 19:21:15
基本的に人を信用しない+25
-3
-
129. 匿名 2018/02/24(土) 19:24:49
>>101
職場の地雷女そのものでビックリした
まさにこの思考なんだろうな
近寄りたくない+14
-0
-
130. 匿名 2018/02/24(土) 19:25:12
人付き合いすべきとか言われて悩むタイプ?
私は色々な人がいていいと思うよ。+12
-1
-
131. 匿名 2018/02/24(土) 19:25:54
>>101決めつけがひどい+17
-7
-
132. 匿名 2018/02/24(土) 19:26:29
>>127
あなたも考え方変えなきゃ。
辛いなんて本人次第なんだから、生き方を変えるべきなんて発言良くないよ。
とかなんとか書かれたら嫌じゃない?
みんな違ってみんな良いんだよ。+25
-2
-
133. 匿名 2018/02/24(土) 19:26:35
>>126
もう40年以上生きてるんだけどね。70近い母も、そんな嫌いな人いなさそうだよ。+4
-1
-
134. 匿名 2018/02/24(土) 19:28:03
>>133
転職、県外を転々としたりは?
私は、仕事柄隣の市に行っても客層が違うなって肌で感じるよ。+8
-0
-
135. 匿名 2018/02/24(土) 19:29:05
>>129
どストレートで吹いた笑+3
-0
-
136. 匿名 2018/02/24(土) 19:33:48
自分も 無意識に他人に不愉快な事をしちゃってるかも、と思えばスルー出来る。+20
-0
-
137. 匿名 2018/02/24(土) 19:35:45
結局のところ、人は異質なものを拒否するんだよ。
自分が多数の思考にいる人は良かったね。
少数派は、そんな気にすんな。
それでも気にせずに受け入れてくれる人と出会えるといいね。+30
-1
-
138. 匿名 2018/02/24(土) 19:35:49
今までの経験上、自分が嫌いな人には相手からも嫌われてる。だから嫌いな人が多いってことは自分もそれだけ嫌われてるってことのような気がする。少なくとも良く思われてはないと思う。+36
-2
-
139. 匿名 2018/02/24(土) 19:36:35
>>138
それはそうでしょ。
お互いさま。+9
-0
-
140. 匿名 2018/02/24(土) 19:38:34
交流するのが良いことなのかね。
要は上辺の付き合いができない人なんでしょう?
よくいるじゃん、仲よさそうにして悪口言ってる人。
どっちもどっちだよ。+25
-0
-
141. 匿名 2018/02/24(土) 19:42:00
人との付き合いって温度差があるよね。
無理に距離を縮めようとすると、親しくなれないわな。
それってお互いの距離感が合ってないんだよ。
そこそこの付き合いなら、そんな悩むことなんてなくない?
どれほど親しい関係を求めてるんだろうね?+16
-0
-
142. 匿名 2018/02/24(土) 19:46:05
あまりにもガルちゃんって、価値観なのか考え方とか押し付ける人が多くない?
それ友人だとしたら、縁切りレベルだよ。+24
-0
-
143. 匿名 2018/02/24(土) 19:53:08
>>142
こんな匿名掲示板の一言二言の書き込みだけで理解し合えるわけがない。+9
-2
-
144. 匿名 2018/02/24(土) 19:53:27
人に期待しすぎてるのかな。
私も同じですよ。今度こそ、いい人かも…って思って心を開いていくので、期待が幻滅に変わるともうだめ。
自分を受け入れて欲しいと思っているからかも。+33
-0
-
145. 匿名 2018/02/24(土) 19:53:31
周りの人間がみんな嫌な奴ってことはそうそう無いから、あなたの捉え方だと思う
+22
-3
-
146. 匿名 2018/02/24(土) 19:54:01
人が集まると巧みに嫌な感情を練り込ませつつ良い言い方っぽく言って面白がる人が出てくる
しかもそれが周りに感染していくから嫌+14
-0
-
147. 匿名 2018/02/24(土) 19:55:30
>>101
被害妄想ひどい人をなだめたら次の日から無視されたことを思い出すわー
自分こそ正義ってまさに思ってる感じがすごくて、気持ち悪い人だった
そんなんじゃ友達1人もいないでしょ?って思ったけど、なんか聞いてないのに自称親友の話してきて、虚言臭がすごかった+5
-5
-
148. 匿名 2018/02/24(土) 20:02:06
私もです。たぶん自分のメンタルに問題あるんだろうな~。自分が嫌われるのが怖いから、先に相手を嫌いになっといて、どうせ嫌いだからいいもんって思えるようにバリア張ってるというか… わかりにくくてごめんなさい。+26
-0
-
149. 匿名 2018/02/24(土) 20:08:34
例えば、なんだけど。
寂しいなら人間と関わって気遣いや自己嫌悪や様々な心配事があったりする、
でも、その煩わしい気遣いや自己嫌悪に疲れて1人の方が気楽だと、思う時もある。
自分の性格なら、1人の方が他人に迷惑かけたり心配事がへるならそっちのほうがいいも割り切って、そうしたら、1人の方がずいぶん肩の力が抜けて幸せを感じれるようになった。
それまで人の目ばかり気にしてたから。
ま、今でもするけど、ほどほどにしてる。+9
-0
-
150. 匿名 2018/02/24(土) 20:11:18
>>131
意外と的を得てるよ
+8
-4
-
151. 匿名 2018/02/24(土) 20:13:07
これを恋愛相談と置き換えて読んでみれば?
あなたに合った人がいるよ!とか、無理して付き合うのは良くない!とか、妥協が必要、焦るな、そんな書き込みで溢れるんじゃない?
面白いね。+3
-5
-
152. 匿名 2018/02/24(土) 20:15:22
マウンティングをしてしまって悩んでますなら、わかる。
人を傷つけてもないのだから、堂々としてればいい。+8
-2
-
153. 匿名 2018/02/24(土) 20:20:41
私も学生時代から集まってる子達でたまにイラッとする時あるけどお互い様だと思ってスルーするよ
まぁ皆それぞれ家庭あるし年に数回レベルでしか集まらないから平気なのかもしれないけど+18
-0
-
154. 匿名 2018/02/24(土) 20:22:47
まず自分の気持ちを大事にしてほしいね。
そうでないと他人のことなんて気が回らんでしょ。
批判するのは誰でもできる。
完璧な人なんていないのだから、そんな自分も受け入れても問題ないよ。+10
-1
-
155. 匿名 2018/02/24(土) 20:30:52
+26
-0
-
156. 匿名 2018/02/24(土) 20:34:19
>>1主さん、トピ立てたの私かと思うくらい、あなたと同じ心持ちで生きています。そうで無い方が生きやすいのになんででしょうね。ワガママなんでしょうけど。自分の気持ち通りに振舞ってだいぶ年齢も重ねてきたので、人間関係で行きづらい場所が多くなり、ますます四面楚歌です。でも、嫌いな人に作り笑顔とかしたくない〜!+16
-1
-
157. 匿名 2018/02/24(土) 20:34:34
>>155
人格否定をする上司もいるからね。
そうなるとパワハラ。+15
-0
-
158. 匿名 2018/02/24(土) 20:37:25
地味な嫌がらせした奴には距離置くよ。
当然。
ますます調子に乗り舐めて来るからね。
我慢の限界ってあるでしょ。+44
-1
-
159. 匿名 2018/02/24(土) 20:38:03
お互いが異なる考え方を理解していればいい。
でも押し付けてくる人は一定数いるから、やっぱり態度に出した方がいいこともある。
そうでないと相手も気づかないよ。
+14
-0
-
160. 匿名 2018/02/24(土) 20:38:44
るいともー
ってやつでは?+3
-6
-
161. 匿名 2018/02/24(土) 20:39:41
>>160
友達にもなってないわな。+12
-0
-
162. 匿名 2018/02/24(土) 20:44:07
嫌いなのを態度に出してたのに、手のひら返して優しくしてくる人は今更なんなんだろうと思う。絶対好きにならない。+20
-0
-
163. 匿名 2018/02/24(土) 20:45:24
嫌いな人と会いたくないから同窓会とか行かない。顔も見たくないし同じ空間にいるのも不快。+20
-1
-
164. 匿名 2018/02/24(土) 20:47:00
>>162
好きにならなくてもいいと思うよ。
気にするだけ面倒だから、最低限接していけばいい。+6
-0
-
165. 匿名 2018/02/24(土) 20:50:15
私もそうで、
でもある時、
もしかして私が原因?と思って
調べたらそういう障害があるらしい。
名前は忘れた。+8
-1
-
166. 匿名 2018/02/24(土) 20:52:43
>>165
へー、大変じゃん!
病院行ってみたら?+2
-6
-
167. 匿名 2018/02/24(土) 20:53:05
多分環境だよ。今住んでる所は、天国みたい。前は、、、、治安悪いし、ガラ悪いし、悪口や噂話しか聞かない。駅から遠いほど、土地価格は安いし、そういう人が集まる。+17
-1
-
168. 匿名 2018/02/24(土) 20:56:07
今のところ土地柄を知っていて移り住んだから、ギャップないなぁ。
環境は、選べないこともあるから仕方ないかもしれないね。+6
-0
-
169. 匿名 2018/02/24(土) 21:03:43
>>84
何も悪い事相手にしてないのに?
何かしらしてるんじゃないの⁈
少なくとも私は嫌な事したり迷惑かける事されたら嫌いだよオーラだすよ+6
-3
-
170. 匿名 2018/02/24(土) 21:07:05
>>169
何もしてなくても、嫌がらせしてくる人っているのよ。
信じられないよね。
+33
-0
-
171. 匿名 2018/02/24(土) 21:08:18
嫌いというか、苦手。
明るい人と話すのがしんどい。
自分なんて面白くないし相手につまらないと思われたらどうしよう、嫌なこと言ってしまったら、、
と考えると関わりたくなくなる。
結局、私は自分のことしか考えてない自意識過剰なんだよな。+15
-3
-
172. 匿名 2018/02/24(土) 21:10:13
学生の頃は嫌でも周りと関わっていかなきゃならなかったけど、社会に出ると人と距離を置けることが分かってしまったからかね?
私も年々嫌いな人が増えていく。+10
-0
-
173. 匿名 2018/02/24(土) 21:10:32
好きな人が少ない
嫌いな人の方が多い
だいだい人間関係って、これじゃない?+34
-0
-
174. 匿名 2018/02/24(土) 21:13:07
いいじゃん。
自分が自分の心で決めて。
私そうしてるー。
合わない人は合わない。+18
-0
-
175. 匿名 2018/02/24(土) 21:13:54
でもー、でもー、って…+2
-0
-
176. 匿名 2018/02/24(土) 21:16:14
>>170そうそう。全く関わりのない人でたもすれ違う時に悪口言ったり、電車の中で近くにいた人の見た目を馬鹿にする人とか見たことあるけど頭おかしい。+18
-0
-
177. 匿名 2018/02/24(土) 21:19:15
私は逆に好きになろうと努力する派ですが…やはり嫌われてるってわかったら凹みますしその人を嫌いになります。多少難があっても自分を裏切らない人と深く付き合うようにしてます。自分の悪口言う人にはテキトーに深入りせず付き合います。+4
-0
-
178. 匿名 2018/02/24(土) 21:20:12
すごく良くわかる。
私も同じで、数年で職場を変えたくなる。
新しい環境に行きたいみたいな。+18
-0
-
179. 匿名 2018/02/24(土) 21:23:12
気持ちはわからなくもないが
主さん、他人に求めすぎでは。
この世に天使などおらんし
クセのないひともおらんのじゃ。+12
-1
-
180. 匿名 2018/02/24(土) 21:24:16
私も人を好きか嫌いか
敵か味方かで見てしまいます。
元々真面目で融通の利かない性格なもので、
人の悪いところばかりが目についてしまいます。
私が好きな人や友達は本当に穏やかで器の大きい人ばかりです。
自分だって完璧じゃないし、ダメなにんげんなんだけど、長年の性格なのでなかなか治せません。
回りが敵だらけになって八方塞がりになってしまいます。+7
-3
-
181. 匿名 2018/02/24(土) 21:43:27
私は逆に嫌いな人に出会ったことがないです。
恵まれてるのかもしれませんがよく職場環境が変わる仕事なのに出会ったこと一度もないです。
鈍感で嫌われてることに気づかないだけ?
嫌われてるなあと思ったこともないですし悪口とか言われてるような感じもないので周りがみんな嫌いというのはどうしてそうなるのか知りたいです。
みんなに嫌がらせを受けるわけではないですよね?
+6
-10
-
182. 匿名 2018/02/24(土) 21:45:27
波長合う合わないってない?
しばらくすると感じるよね。
溜まりに溜まったらフェードアウトだわよ。
無理する事はない。疲れるし嫌な思いするもの。+31
-1
-
183. 匿名 2018/02/24(土) 21:50:44
それ私だわ+1
-1
-
184. 匿名 2018/02/24(土) 21:51:28
みんなが嫌い
みんな私を嫌ってる+4
-0
-
185. 匿名 2018/02/24(土) 21:56:42
>>181
あなたみたいな空気の読めない人嫌いだな+11
-3
-
186. 匿名 2018/02/24(土) 21:58:31
私なんて、主人や親すら嫌いになりかけてる。
自分の子供でさえも年長くらいから時々、ムリだわーって思う粉とが増えてきた。
もう、私ダメかも。
+22
-0
-
187. 匿名 2018/02/24(土) 22:00:04
嫌いだらけになってしまうのは
相当自分が嫌いなんじゃないのかな
本心に向き合ってないだけで+13
-0
-
188. 匿名 2018/02/24(土) 22:04:13
友達は幼稚園からの子たちしか居ない。何人も出来るけどみんな切ってしまう。
+1
-0
-
189. 匿名 2018/02/24(土) 22:09:27
嫌いっていうわけでもないんだけれど、いつからか
鬱陶しく感じるようになったな。
+9
-0
-
190. 匿名 2018/02/24(土) 22:10:59
自分の事がわかっていないだけで、意外と主さんみたいな人ほど日によって態度が違っていたりマウンティングしてたりするんだよね。
だから相手から同じ事されるとすぐマウンティングだ自慢だ嫌味だっておもうんじゃないの?+7
-10
-
191. 匿名 2018/02/24(土) 22:20:34
>>190自分がされて嫌なことは人にしない人が多い。てか、嫌味ったらしい言い方。+15
-5
-
192. 匿名 2018/02/24(土) 22:34:34
毎回気づくとわがままでべったりしてくる女の子に依存される。
うざくて離れる。
私は彼氏じゃない。+16
-0
-
193. 匿名 2018/02/24(土) 22:38:43
他人に興味持ちすぎ
他人の価値観に引っ張られすぎ
なんだと思う
どうでもいいと思ってたら
嫌いにすらならない
自分の外側でなく内側に目を向けるようにすると
気にならなくなると思う
外側に目を向ける
→あの人のここがイヤ
内側に目を向ける
→私がこう感じてしまうのはなんでかな?+17
-4
-
194. 匿名 2018/02/24(土) 22:39:44
親の言いなりで生きてきた子は、そうなりやすい。
親に自分の意見を尊重されてきた経験がある子は、自分の意思を通すことに躊躇いがない。
人が嫌いだけど、正そうとするのは必要なこと?
そんなのお構いなしに付き合う相手を限定している人だって、たくさんいるよ。
自分に厳しくするんじゃなくて、マウンティング、嫌味、そんなん嫌いでいいと思うわ。+23
-0
-
195. 匿名 2018/02/24(土) 22:41:38
私も同じ、人間アレルギーかも
学生の時から周りは嫌いな人ばかりで卒業したら縁を切った
社会人になって就職しても嫌いな人は増えてく一方だったけど、ブラック企業で人の入れ替わりが激しいから苦手な人がどんどんいなくなって助かった
にもかかわらず今度は家族まで苦手になって話さなくなった
もうどうしたらいいかわからない+10
-0
-
196. 匿名 2018/02/24(土) 22:44:38
興味ないのに相手の話に合わせることなんて、仕事以外はないな。+7
-0
-
197. 匿名 2018/02/24(土) 22:45:58
>>195
一度、病院行ってみたら?
そこまで悩むなんて心配だよね。+0
-1
-
198. 匿名 2018/02/24(土) 22:47:15
>>193
逆だよ。
興味ないのに、相手の話を聞くと主みたいなことになる。
+11
-0
-
199. 匿名 2018/02/24(土) 22:59:11
すべて人のせいにして生きてるからじゃないかな?
すべては自分の責任だと覚悟を決めたら何もかも変わりますよ。+7
-9
-
200. 匿名 2018/02/24(土) 23:04:02
>>199
主の場合は、自己責任と感じてるよね。
だから駄目。
相手が悪いじゃん、マウンティングだかなんだかでしょ。
で、交流を避けてしまいます。
結構じゃないの?
別にそんな人たくさんおるしね。+15
-0
-
201. 匿名 2018/02/24(土) 23:05:14
自己責任は、付き合う相手を選ぶことについてはそう。
主の場合、そんな人と付き合うメリットないと気づかなきゃいけない。+3
-0
-
202. 匿名 2018/02/24(土) 23:08:10
>>201付き合う価値がないと思ってるでしょ+2
-0
-
203. 匿名 2018/02/24(土) 23:09:50
主さん、傷ついているのかもしれないけど、周りに関わらないようにしたり、感情を見せなかったりしたらますます悪循環だよ。
私はアラフォーのおばちゃんだけど、新人の子が全く感情を出さないで、なに考えているのか分からない時がある。
色々話を聞いたりするけど、大抵イエスかノーで返事がくるだけ。
まぁ、世代的に話なんて特に無いとはいえ、ある程度コミュニケーションの必要な仕事だから、話しかけたりする。
けど、だんだんマウンティングしてるみたいだな、って思ったり。
だんだん無言になってきて、もう仕事の指示だけになったり。
サンドバッグじゃないけど、こうやってどんどん人じゃなくて物のような扱いになって行くのかなぁとふと思いました。
+16
-2
-
204. 匿名 2018/02/24(土) 23:11:06
わかるわかる。長年の悩みだわ。
どうしたらいいんだろう
克服した人とかいたらアドバイスほしい、、+5
-0
-
205. 匿名 2018/02/24(土) 23:11:51
>>202
だったら悩む必要ないよ。
+0
-0
-
206. 匿名 2018/02/24(土) 23:13:38
>>203
新人さん仕事がつまらないんだろうね、可哀想に。+6
-1
-
207. 匿名 2018/02/24(土) 23:23:26
慣れだよね、環境は選べないからひたすら無。
+1
-0
-
208. 匿名 2018/02/24(土) 23:24:16
自分もそうです。理由や原因を調べたら自己肯定感が低いのが原因らしい。
自己肯定感が低く傷付きやすいから人が嫌いや苦手になる→人と関わりたくない。になるみたい。今自己肯定感を上げるように努力したいと思ってます。+27
-0
-
209. 匿名 2018/02/24(土) 23:25:46
>>208
自己肯定感が低いのねー、でも年をとると肯定感増すらしいよ?
若いのかな。+3
-4
-
210. 匿名 2018/02/24(土) 23:26:25
主は傷つくとか書いてないんだけど、ズレてない?+3
-0
-
211. 匿名 2018/02/24(土) 23:26:34
周りは自分を写す鏡って、あながち間違ってないと思う。+6
-5
-
212. 匿名 2018/02/24(土) 23:27:14
夫婦は合わせ鏡だと聞くけどね。
知人程度だと、当てはまらないわね。+9
-2
-
213. 匿名 2018/02/24(土) 23:30:10
環境が変わったことのない人だと、自分次第とか言い出すのかもしれないね。
それは一要因に過ぎないでしょ。+8
-1
-
214. 匿名 2018/02/24(土) 23:31:10
例えば、あの職場は楽しかった!
でも次の職場は楽しくない。
それってあるあるだよ。
鏡とかの話ではない。+20
-0
-
215. 匿名 2018/02/24(土) 23:31:11
結局自分にとって都合のいい人は良い人って括りになるんだろうけれど
とりあえず私なら自省する。少なくとも相手にとって自分が色んな意味で良い人だったら、そう悪い態度はされないと思うよ。。。+6
-3
-
216. 匿名 2018/02/24(土) 23:31:47
>>215
鬱にならないようにね。+2
-0
-
217. 匿名 2018/02/24(土) 23:34:03
>>213>>216て同じ人コメントしてる?
不当だったり理不尽な扱いをする人って、そんなに居ないと思うけど。互いに合わないってことはあるかもね!
周りが嫌な人ばかりだという人は、自分自身に原因があると思う。+7
-5
-
218. 匿名 2018/02/24(土) 23:34:53
>>217
それはあなたの考えで、他人の考え方も変えることはできないんだよ。+6
-2
-
219. 匿名 2018/02/24(土) 23:36:33
主さんの場合はどこでもそうなるみたいだから、主さんの考え方とかを変えるしかないと思う。+5
-0
-
220. 匿名 2018/02/24(土) 23:38:07
真面目な人ほど鬱になるから心配だわ。
家族に大問題が起こったり、死に直面したりすれば、どうでも良くなってしまうよ。+4
-2
-
221. 匿名 2018/02/24(土) 23:40:05
>>219
そんな決めつけなくてもね。
自己責任とか反省は聞こえが良いけど、それも度が過ぎれば毒なんだよね。
それこそスルー力じゃないかな。
+7
-1
-
222. 匿名 2018/02/24(土) 23:40:31
>>218
個人の集合体が多数の周りなんじゃないかと・・・。
考えというより、周りが嫌な人ばっかりで~というコメントを受けての率直な感想です。
子供なら理不尽なイジメもあるんだろうけど。+2
-0
-
223. 匿名 2018/02/24(土) 23:41:30
>>219
そのさ、〜するべきとか考え方は自分ならいいのよ。
でも他人に言っても無駄。+6
-0
-
224. 匿名 2018/02/24(土) 23:42:58
>>222
イジメって、大人の方がえげつないよね。+9
-1
-
225. 匿名 2018/02/24(土) 23:44:13
自分の痛みには過敏な人ほど他人への口のきき方には鈍感だったりするからなー
そういう人だったら>>1の現状は有り得る。+7
-2
-
226. 匿名 2018/02/24(土) 23:45:04
わざと慇懃無礼な態度取ったら、周りも気づいてくれるんじゃない?
舐められてるかもよ。+10
-0
-
227. 匿名 2018/02/24(土) 23:45:53
狭いコミュニティだと、仕事より人間関係だってね。
環境を変えるといいと思う。+9
-1
-
228. 匿名 2018/02/24(土) 23:46:56
>>223 横からだけど、言ってもムダならこのトピ自体意味ないと思う(笑)
主さんの意図わからないけど「そうなんだー大変だねー」って同意?を求めたいだけだったのかな+1
-0
-
229. 匿名 2018/02/24(土) 23:47:47
>>226
むしろ今周りからそれをされてるんじゃ・・・+4
-2
-
230. 匿名 2018/02/24(土) 23:47:48
>>228
真剣にアドバイスもとめているなら、主が来てると思うよ。
女はほぼグチだよ。+3
-0
-
231. 匿名 2018/02/24(土) 23:48:49
私が旦那に主のような相談して、自己責任とか反省しろとか言われたらキレるわ笑
女友達とお茶したほうがいいね。+11
-1
-
232. 匿名 2018/02/24(土) 23:49:47
>>229
それは事実確認もしていないのに、想像し過ぎだね。
ちょっと病みそうな考え方だよ。+4
-1
-
233. 匿名 2018/02/24(土) 23:51:05
たぶん失礼な態度を取っても、相手は気づかないから疲労するだけ。
やっぱりボーッとしてるのが楽だから、適当に付き合っていけば?
それが面倒なら、べつに付き合わなくてもいいだろうし。+4
-0
-
234. 匿名 2018/02/24(土) 23:51:12
あーわかる、世の中に好きだと思える人が少なすぎるのが悩み。付き合ううち相手の自己中心さや利己的な部分が見えてきてウンザリする。特に女! 女ばかりの職場にホトホト嫌になる+6
-0
-
235. 匿名 2018/02/24(土) 23:51:18
>>225そういう人って決めつけるのは偏見。+1
-0
-
236. 匿名 2018/02/24(土) 23:52:12
主さんは優しいんだと思うよ。性格悪かったり気が強い人の方が生きやすいだろうけどね。ちなみに私も周りは嫌いな人だらけよ。+12
-4
-
237. 匿名 2018/02/24(土) 23:52:30
>>1
無理に関わらなくてもいいんじゃないかな。
人付き合いの向き不向きも、天性のとこあるし。良好な人間関係を築けるのって才能もあると思う。+7
-0
-
238. 匿名 2018/02/24(土) 23:53:39
>>20
こんな人がいるから嫌なんだよね。+7
-1
-
239. 匿名 2018/02/24(土) 23:53:45
>>230他の人がどう思ってるか聞きたいって1に書いてるやん+2
-0
-
240. 匿名 2018/02/24(土) 23:54:05
>>238意地悪だよね+7
-1
-
241. 匿名 2018/02/24(土) 23:54:09
多様性って言葉、大事よ。
どんな仕事の仕方、人との付き合い方、いろいろな人がいてもいい。
それが誰にとっても居心地のいい場所になるの。
人付き合いしなきゃダメなんて場所は、誰かがしんどくなってしまうよ。
+5
-0
-
242. 匿名 2018/02/24(土) 23:54:56
>>239
バカだな、女は意見なんて求めてないわ。+0
-4
-
243. 匿名 2018/02/24(土) 23:55:31
>>242お前が馬鹿+1
-0
-
244. 匿名 2018/02/24(土) 23:55:50
>>243
小学生かよ笑+3
-0
-
245. 匿名 2018/02/24(土) 23:56:01
>>1
私は好きな人とどうでもいい人が半々かな。
苦手な人とは付き合わないし。嫌いって言いきれる人ってあまりいない(笑)+5
-0
-
246. 匿名 2018/02/24(土) 23:56:34
>>245
私もそれ。+0
-0
-
247. 匿名 2018/02/24(土) 23:57:54
>>244女はどうたらとか決めつけてるのは小学生レベル+3
-0
-
248. 匿名 2018/02/24(土) 23:58:34
>>247
負けず嫌いやな笑+0
-0
-
249. 匿名 2018/02/25(日) 00:15:20
みんな仲良く!同じガル民でしょ!+3
-0
-
250. 匿名 2018/02/25(日) 00:18:47
>>213
逆じゃない?環境が変わってもいつでも周りが嫌な人ばかりっていうのが不思議なんだよ。+7
-0
-
251. 匿名 2018/02/25(日) 00:21:34
>>250
どこにいても、大抵嫌な奴はおるやろ。
考え過ぎ。+7
-3
-
252. 匿名 2018/02/25(日) 00:25:50
気づいてないと思いますが、相手の嫌いなところは自分の嫌いなところでもある。
周りに嫌いな人ばかりという人は、
自分自身のことも嫌いということです。+9
-17
-
253. 匿名 2018/02/25(日) 00:27:59
>>252
それは飛躍し過ぎているし、人によりけり。+21
-1
-
254. 匿名 2018/02/25(日) 00:29:33
なんか疲れん?
自分に厳しいのは偉いことだけど、なあなあも時に必要だよね。+10
-0
-
255. 匿名 2018/02/25(日) 00:31:32
私も身近な人、全員嫌い。
深く関わらない程度の人のことはずっと好きでいられるけど、近くなればなるほど嫌いな部分が増えて縁切りたいぐらいまでになっちゃう。
類は友を呼ぶというし、こうも周りに嫌いな人ばかりだと自分がダメなんだなとは思ってる。+28
-2
-
256. 匿名 2018/02/25(日) 00:33:12
うわー、病んでるねぇ。
当たり前にマウンティングする奴が悪いよ。+9
-0
-
257. 匿名 2018/02/25(日) 00:35:06
25ぐらいから、もう無理するのやめたよ。人生いつ終わるか分からんしね。+16
-0
-
258. 匿名 2018/02/25(日) 00:35:43
>>253
どの集団にいてもだんだんそうなるってのは
自分の問題>周りの問題
って気がするけどな
+9
-0
-
259. 匿名 2018/02/25(日) 00:36:09
一人でいいならいいと思う。自分も一人が楽だから。
作りたければ知り合いつくればいいよ+7
-0
-
260. 匿名 2018/02/25(日) 00:36:50
いいたいことはいったほうがいいってアラサーでやっと気づいたよ。それで嫌われても仕方ないじゃない。+11
-0
-
261. 匿名 2018/02/25(日) 00:39:07
>>251
嫌な人の1人や2人はいるだろうけど、どこでも嫌な人ばかりってのはナイと思うよ(笑)
周りや他人のせいにしちゃえば楽だし、それは自由だけど。きっと今後も変わらないだろうね。
「周りが嫌な人だらけ」をただ受け入れるしかないね。+16
-0
-
262. 匿名 2018/02/25(日) 00:39:49
お互い様。人は迷惑かけあって生きる生き物。
そこで、はいさようなら。か、でもこの人こういうところもあるしな。の2つ+6
-0
-
263. 匿名 2018/02/25(日) 00:40:16
>>256
そうよ、マウンティングする奴が悪いよ。でもマウンティングする奴は変わらないよ。主は今の自分の状況が居心地悪いみたいだから主の考え方や受け止め方を変えた方がいいのよ。+8
-1
-
264. 匿名 2018/02/25(日) 00:41:29
私も八つ当たりされやすい性格だから大体の人達が嫌いになる。自分の思い通りにならないとあからさまに取り乱したり、人のせいにする人多くないですか?
自分をしっかり持ってたり損得勘定しない人は八つ当たりしない人が多いから好き。+20
-1
-
265. 匿名 2018/02/25(日) 00:42:28
嫌いなりたくないから 友達と遊ぶの避けてた時期ありました。 だいたいそういう時は 自分に余裕がなかったり 友達の事嫉妬してしまっていました。そういう時に友達と会うと いつもは気にならない事も「自慢?嫌味?なにこいつ?」って思って嫌いになるから 1人の時間に費やしました。+15
-1
-
266. 匿名 2018/02/25(日) 00:45:10
元々人付き合いが向いていない。だから、必要最低限付き合わない。
絡めば絡むほど、分からなくなるので。+8
-0
-
267. 匿名 2018/02/25(日) 00:46:10
嫌いな人が多いって人は、他人に求めすぎな人か他人には厳しい人なんだろうなと思った。人の振り見て我が振り直そう、くらいで良いんじゃないの?+17
-3
-
268. 匿名 2018/02/25(日) 00:52:47
>>1
すごく一緒でビックリ!
私もいつもそんな感じ。嫌いな人、苦手な人とは距離を置くようにしてる。疲れるから。+14
-0
-
269. 匿名 2018/02/25(日) 01:09:41
嫌な思い出はほぼ人と関係してることで、毎日フラッシュバックがつらい。傷つきたくない気持ちが強くて人と関わる時にバリア張ってる感じ。好きになったり期待しなければ、嫌われたり嫌なことされたとしてもあまりダメージがない。この人は大丈夫そうだと思う人は少し心開くけれど。+12
-0
-
270. 匿名 2018/02/25(日) 01:15:13
自分に合う場所と合わない場所があって、合わない場所にいる人は嫌いな人ばかり。
嫌いじゃないのは嫌いになるほど関わってない人だけ。
合わない場所なのに、視野が狭くて似たり寄ったりな場所ばかりを選んで生活していけば、嫌いな人だらけになる。本人的には多種多様な場所で生きているつもりでも、実は偏ってたり。。
合う場所は、嫌いになるほどディープな付き合いをしなくても成立する丁度良い関係性が継続できる。
私はそんな感じ。
合わない場所は嫌いな人だらけでいい。さっさと撤退すべし。合う場所を探しに行こう+10
-0
-
271. 匿名 2018/02/25(日) 01:40:20
私も嫌いな人がどんどん多くなってしまうんだけど、原因は私が言いたいこと我慢し過ぎること。相手に合わせ過ぎること。
私はこんなに我慢してあげてるのに、相手は何よ、言いたい放題、やりたい放題して、私の事を軽んじて。って内心で憤り、そして嫌いになっていく。+30
-3
-
272. 匿名 2018/02/25(日) 01:42:28
主さんのように他人の嫌な所をすぐ見抜いて嫌いになってしまう人って、過去に何かしら人を信用できなくなる出来事があったんじゃないかな。
例えば荒んだ家庭で育ったとかいじめに遭ったとか、そういう事がきっかけで他人の言動に敏感になってるのかも。
常に他人から自分を否定されて生きてきた人が、他人を肯定する事は難しいと思う。
+19
-4
-
273. 匿名 2018/02/25(日) 01:59:07
>>124
なるべくその時は近くにいないようにはしてる
ただ普段大好きな人でもなんだよね。困った+0
-0
-
274. 匿名 2018/02/25(日) 02:02:25
他人に期待しちゃうのかな。
どの集団でも嫌いな人が増えていくっていうのが引っかかる。
誰だって欠点あるから、他人の欠点少し流せるくらいが自分も楽だと思う。
その中でも許せない人のことは嫌いになればいい+8
-1
-
275. 匿名 2018/02/25(日) 02:09:45
嫌いになれるほど他人に興味持てるってすごいと思う。他人にあんまり興味持たなければ好きとか嫌いとかあんまり感じない。
あんまりいいことじゃないけど。+9
-0
-
276. 匿名 2018/02/25(日) 02:40:48
>>8うん。これだと思う。
私も精神面おかしかった時は周りの皆のこと嫌いだったし。
今はもう治ったから皆のこと好きだし人間自体が好きになった+2
-1
-
277. 匿名 2018/02/25(日) 02:44:54
分かるー!!!!
会社の人達なんてどいつもこいつもキライ。
ついこの間なんて10年来の親友切った。マウンティングひどいんだもん。+9
-0
-
278. 匿名 2018/02/25(日) 02:45:39
>>271
すごくわかる。でもその場は無意識に合わせてるから後から不満が溜まっていくんだよね。
だからお互いに気を使うタイプの方が相性いいかもしれない。と最近思う。+13
-0
-
279. 匿名 2018/02/25(日) 02:58:03
>>275
なるほど!単純に他人に興味持たなきゃいいんだよね。何を期待して他人に興味もってたんだう。
いつも悪口ばかりの同僚にすごく腹が立ってたけど、そいつに感情移入する暇あったら別なこと考えてたほうが幸せか。無になる修行します。+5
-0
-
280. 匿名 2018/02/25(日) 03:26:51
相手の欠点を許せないって何様?って思う。人は誰でもいいところもあれば欠点もたくさんある。そんな中で協調性をもって人を許し生きていくことが大切です。家に引きこもってるなら勝手にしてくださいだけど、少なくとも生きるためにそんな人たちも会社で働いてるでしょう。そうなったら相手に不快感を与えないような付き合い方は最低限必要です。和気あいあいとした態度をとってもらわないと周りが気を遣うし迷惑です。職場でまさにそんな子がいるけど、極度のかまってちゃんなのかなって思ってる。人として未熟すぎるし、他人に期待や理想を持ちすぎでばかなんじゃかいかと思ってます。+6
-10
-
281. 匿名 2018/02/25(日) 04:05:25
>>277
それって、そもそも親友じゃないよね。+2
-0
-
282. 匿名 2018/02/25(日) 04:09:45
自己中ばかり。+6
-0
-
283. 匿名 2018/02/25(日) 04:31:16
>>280
会社で和気あいあいと〜とか言ってる方も面倒くさそう
みんなと仲良くする事を協調性と勘違いしてる人多すぎ
会社は仕事する所でなかよしこよしクラブじゃないよ+13
-1
-
284. 匿名 2018/02/25(日) 04:45:11
>>161
類は友を呼ぶの「友」って友達という意味では無いよ+5
-1
-
285. 匿名 2018/02/25(日) 05:24:02
どこに行ってもそうなるって人は自分に問題があるよ
皆、いい所も悪い所もあって、他人は自分の思い通りにならないのは当たり前
周りの人に理由や原因があるんじゃないよ
主が「人間嫌い」なだけ+7
-1
-
286. 匿名 2018/02/25(日) 06:56:45
あいつもうあいつ
こいつもうこいつ+2
-3
-
287. 匿名 2018/02/25(日) 07:13:14
人間だから嫌なところは誰にでもあるよね。
許容範囲までならまあ仕方ないかって思うのが一番楽だと思う。
自分も相手に同じような思いさせてるんだろうし+5
-0
-
288. 匿名 2018/02/25(日) 08:01:37
その人の性格とかっていうより、仕事の向き合い方とかやり方が目について嫌いになる。
例えば同じ立場なのに仕事を覚えず、仕事量や内容の濃さに差があるとか。前にこうしようってなった時にその時しかやらず、2回目からまた元に戻ってたり。
その人の仕事のアラを見つけるにつけイライラしてるんだけど、これも気にしないのがいいのかな。
注意するのは本当は嫌なのに、きっとその人には私きつい人って思われてるんだろうなって思ってますます嫌になる。+4
-3
-
289. 匿名 2018/02/25(日) 09:06:16
マウンティングされたところで
相手にしなければ
マウンティングされなかったのと一緒じゃない?
わーすごい流石だわーあなたには敵わないわーって
誉め殺しておきなさい。+6
-0
-
290. 匿名 2018/02/25(日) 09:44:25
幼稚園で知り合った方が「私は今まで周りは嫌な人ばかり、人間関係に苦労してきた」と言ってて、話し方も柔らかいし、いい感じなのに、ん?と思ってたが、付き合ううちにわかった。本人が実はトラブルの中心だってこと。そっと離れました。嫌いな人ばかりっていう人、胸に手をあてて、考えて?+11
-5
-
291. 匿名 2018/02/25(日) 09:59:45
私も嫌いな人しかいない。信じていた人がちょっとした皮肉とか嫌味を言ってきたら、あぁ、この人もこういう人なんだ。と思ってもう二度と信じなくなる。そして居づらくなり転職の繰り返し+8
-0
-
292. 匿名 2018/02/25(日) 10:32:22
そうはいっても
自分だって無意識に
自慢やマウンティングしてるかも知れない。
だから他人のちょっとした未熟さに触れると
ほっとする。
聖人君子相手だと息が詰まるよ。+6
-0
-
293. 匿名 2018/02/25(日) 10:37:55
>>1
アスペルガーの気がありませんか?
共感力が低くて自身の価値観だけが正しいとしか思えないので、知れば知るほど他人が嫌いになっていくのではないでしょうか?+5
-6
-
294. 匿名 2018/02/25(日) 10:43:57
ガールズちゃんねるがなかった時はまだよかった。
まじで性格悪い人増えたよ。+11
-0
-
295. 匿名 2018/02/25(日) 10:49:11
>>294
2ちゃんとはまた違うから余計、ポピュラーなガールズちゃん。悪口言わないと信用されないから悪口言うよ。だって周りに合わせないと生き残れないからさ。
ここ見て、あー、みんなが思ってる悪口ってこういうものかとインプットして周りに合わせる。そういうことをしてやっと仕事ができるよね。匿名で言いたい放題できて悪口書いてストレス発散。現実でも悪口言ってるけどねww
+1
-1
-
296. 匿名 2018/02/25(日) 10:58:20
悪口ばかり言う人は自分も言われてそうで信用できない+8
-0
-
297. 匿名 2018/02/25(日) 11:00:06
私もそうです。
でも冷静になって考えてみると、そういう悪意を敏感に感じ取るのは、実は自分も相手と同じ所がある事が多かったりします。
他では嫌味として受け取った言葉の場合「この人はこういうつもりで言ってきたんだろう」=自分ならそう言いたいから。そう思うから。ということもあったり、、
あくまで私の場合なので、主さんもそうとは言えませんが。
+3
-1
-
298. 匿名 2018/02/25(日) 11:08:44
>>289
マウンティングがただの自慢なら延々褒めてられるし、結構心から「スゴイなぁ」とか思ってるんだけど、マウンティングというか自慢しながらこちらを下げるような事、バカにするような貶すような事を織り交ぜてくるから、その時は褒めておけても、後で思い出して腹立つ、で何度も積み重なってフェードアウトしちゃう。
「なんでこんなにバカにされたり、引き立て役にされようとしてまで付き合い続けなきゃなんないんだろ」って情けなくて、怒りがこみ上げてきちゃって。
友達少ないから、このくらい気のせいだって、何でもないって流して付き合えればって頭では考えてるけど、辛いからもうちょい時間置いたら私の考え方も変われるかもって大分時間たってる。
時間たてば立つほど、どう関係修復すればいいのかもわからなるし…
こんな時相手から連絡頻繁に来たりして、また腹立ったりして「あんなに私の事見下しておいて、距離とったら擦り寄ってくるって何なの?!なら最初からバカにしてきたりしなきゃいいじゃん!」みたいな。
長くなっちゃった。なんか面倒くさいね。+6
-0
-
299. 匿名 2018/02/25(日) 11:37:09
>>298
気持ちすごいわかるよ。
その時は「えっ!」って思うんだけど何も言えなくて
あとからクソ~!ってイライラもやもやするんだよね。
自分自身にちょっと自信がないところないですか?
こんな友達の少ない自分と友達でいてくれてるみたいな卑屈なところないですか。
その場の空気を読み過ぎて、
言いたいことハッキリえないとそういうこと増えますよね。
でも言ったら言ったで、後から「自分の発言嫌な感じだったかな」とか
もやもやするんですよね。+6
-0
-
300. 匿名 2018/02/25(日) 11:38:39
>>293共感できることは共感するし、自分の価値観だけが正しいなんて思ってない。+3
-0
-
301. 匿名 2018/02/25(日) 11:47:28
>>272
勉強になりました
ありがと+5
-1
-
302. 匿名 2018/02/25(日) 11:48:22
私も嫌いな人だらけになる!気が強いからハッキリそういうことされると仕事で困るって指摘しちゃう。
指摘したところで相手はそれをきかないから、ピーピー言っている自分が場の空気を悪くしてるって評価下げるだけ。
気が弱いから言えない~みたいな人って(注意しなきゃな立場でもなければ)それが一番だと思う。ズルいな~と思うけど賢い。
隣の職場は笑いが絶えないのに私がいると暗くなるって自己嫌悪で結局自分も傷つける。スルースキルを付けたい。でも嫌いな人がミスしてフォローするのは私なんだけどな…っていかんいかん、スルー!!+10
-6
-
303. 匿名 2018/02/25(日) 11:58:05
>>288
まさにそれで悩んでる!こっちも言いたくて言ってるわけじゃないから、むしろ感謝してほしい…と思ってるけど、相手にも周りにもそうは思われなくて報われない。そうすると相手も周りも自分も嫌いになる。
仕事としては正しくないかもだけど、これだけやってあげてるしこれ以上自分のメンタルとか評価を悪くしたくないから、あとは上司の責任てことで言わないことにしたよ。
あとあとこっちに火の粉が来ないように、この人が勝手にやりましたって記録はちゃんと残して。
誰も守ってくれないし、まずは自分を守って自分を好きになって、心に余裕をもつのがいいかなと思う~
+1
-0
-
304. 匿名 2018/02/25(日) 12:28:26
なんでもかんでもアスペルガーかよ
誰とでも合わせないといかんのか?
最低限の付き合いだけで嫌いな人だらけでもいいじゃない
我慢ばっかりじゃ自分がもたんわ+15
-2
-
305. 匿名 2018/02/25(日) 12:45:58
桜餅に見えた+3
-0
-
306. 匿名 2018/02/25(日) 13:30:23
自分比で自信を持てている時は周囲が気にならない
自信を無くすと途端に嫌いな人だけに
でも自信持つって難しいよね+10
-0
-
307. 匿名 2018/02/25(日) 13:41:31
前の職場は好きな人:合わない人9:1だったけど、今の職場は馴染めなかった〜笑
無理にキャピキャピ、お菓子交換とか頑張ればよかったのかな〜?+6
-0
-
308. 匿名 2018/02/25(日) 14:09:27
嫌いな人だらけでもいいけど、それが自分にとってストレスなら考えかたを変えた方がストレス減って自分にとって良いよって話。 考え方を変えるか職場や環境を変えるか。+10
-1
-
309. 匿名 2018/02/25(日) 14:21:43
私もそうだから自分の方から離れていく
人と関わるのが一番のストレスになる。
なかでも母親との関係がしんどいので会わないようにしてる+7
-0
-
310. 匿名 2018/02/25(日) 14:25:26
子ども産んだらそうなった
今までは周りの人の欠点も適当に流して付き合えたけど
子供っていう絶対的な愛情を得てから
なに今まで周囲にヘコヘコ生きてたんだろうと馬鹿馬鹿しくなった
嫌いでも、嫌われても、どーでもいい+14
-2
-
311. 匿名 2018/02/25(日) 14:25:50
どちらかといえば、主さんみたいに他人の言動をものすごく気にする人が苦手です。
主さんとは別ですが、他人の噂ばかりしてる人も。
何故、そんなに他人のことばかり気になるんだろうと思っています・・・。+11
-4
-
312. 匿名 2018/02/25(日) 14:27:11
あなたも周りから嫌われてるわよ。お互いさまだね。+7
-7
-
313. 匿名 2018/02/25(日) 14:30:08
そうですね。「そういう」周りの人ばかりでもないですが。+3
-0
-
314. 匿名 2018/02/25(日) 14:32:12
最近、やたら正義感が強くなって
嫌いな人だらけになっていたところです。
我慢もしません。
悪い事をする方が悪い。
でもこれってある種のDVじゃないのか…ってちょっと悩みます。+6
-0
-
315. 匿名 2018/02/25(日) 14:32:22
分かるわ〜
最初は1人、2人だったのが気づいたら周りの人嫌いみたいな+10
-1
-
316. 匿名 2018/02/25(日) 14:40:25
合わないとか苦手だと思っても、嫌いとまで思う人はいないなあ。
主みたいな人、生きづらい人生だろうな。+6
-2
-
317. 匿名 2018/02/25(日) 15:40:12
人を嫌いになりやすい人って、自分に自信のある人が多い気がするけどどうですか?
私は逆に自信が無いので何が起きても全部自分のせいにしてしまいます。
人とソリが合わない時も、合わせられない自分が悪いと思ってしまうので、嫌いになることがありません。+6
-11
-
318. 匿名 2018/02/25(日) 15:50:36
あ~いるね。
他人の悪い所ばかり見て、なんでも他人のせいにする人。
人と深く関わらないようにするのは正解だと思うよ。
周りもそのほうが助かるし。+14
-3
-
319. 匿名 2018/02/25(日) 16:02:10
>>312こういうコメしつこい+7
-3
-
320. 匿名 2018/02/25(日) 16:04:08
>>67
めんどくさっ!+1
-1
-
321. 匿名 2018/02/25(日) 16:09:07
他人も悪いところ直すべきでしょ+10
-0
-
322. 匿名 2018/02/25(日) 16:15:12
>>142
わかる!ガルちゃんたまにきちがいがおる!+4
-0
-
323. 匿名 2018/02/25(日) 16:17:40
>>113無能とか関係なくね?嫌味ったらしい人+4
-0
-
324. 匿名 2018/02/25(日) 16:18:36
ここで偉そうに語ってる人って面倒くさそうで周りに避けられてそう+2
-5
-
325. 匿名 2018/02/25(日) 16:19:34
>>147
そいつミュンハウンゼンシ病+0
-0
-
326. 匿名 2018/02/25(日) 16:20:47
うちの姉がそのタイプ
どこに行っても相手がマウンティングしてくるって文句言うけど、よくよく聞いたらただの被害妄想も多い
彼女の周りにはそれでも放って置けない親切な人が残るけど、暇さえあれば粗探しして人の愚痴ばかり
超絶面倒だから早く潔く1人で生きて欲しい+3
-0
-
327. 匿名 2018/02/25(日) 16:57:50
主が困ってるのに
あなたも嫌われてるよw と嫌味で追い打ち
私は好きな人ばかりだわぁーとすっとぼけてマウンティング
ここぞとばかりに上から説教してああん、キモチイイ!
なるほどこういうのが集まってくるんだねw
多分ね、自信なさそうにしてるからクズが寄ってきちゃうんだと思うわ
こいつならストレス発散のためのサンドバックにできそうって
弱者の匂いをかぎつけて続々とクズが寄ってきちゃうんだわ
野生動物と一緒で弱ってる所は極力人に見せてはダメ
尽くしすぎてダメンズばかり寄せ付けちゃう女子と同じ構図よ+12
-5
-
328. 匿名 2018/02/25(日) 17:07:11
ただ嫌いってだけで淡々と接しあえれたら良いのに、嫌いなやつって何でわざわざ嫌み吐いてねったりと絡んでくるんだろ。本当にそういうのが面倒。+9
-0
-
329. 匿名 2018/02/25(日) 17:10:47
>>264
私も先日、友人に八つ当たりされて今距離置いてます。
普段から体調不良アピールが凄くて、その都度
ネットで症状調べたりしてたんですが
自分の思うような反応じゃなかったらしく、私の性格をディスり出す始末。
ほんと、周りのせいにしてばかり生きて自分を省みる事しないから成長しないですよね。そんなやつって。+4
-0
-
330. 匿名 2018/02/25(日) 17:11:29
>>310
すごい、納得した。自分もそうだわ。+4
-1
-
331. 匿名 2018/02/25(日) 17:12:06
そういう時期あった。全員嫌な人に見えて、むしろ自分の方に問題があるんじゃないかってまた悩んで体壊した。いろいろあって、そこに第三者が登場。その人から見ると、ほとんど全員が頭おかしいレベルで、鬱憤晴らすために弱いものいじめしてるだけの職場ってすぐわかったらしい。こちらが傷つきやすいというのも理由のひとつだろうけど、ガチで周りが全員キチガイなこともあるから、自分を責めすぎないほうがいい。+9
-0
-
332. 匿名 2018/02/25(日) 17:21:11
上司が私だけ超絶贔屓〜しかも皆の前で!
陰でブスとババアと嫌がらせスタート!男共は上司のお気に入りだから私にもゴマスリ
そのうちブスとババアが私の名を騙ってセクハラを訴え、上司にも告げ口
上司は私がやったと思ってるからキレてストーカー化とパワハラスタート、まともな評価をもらえなくなった
ブスババアと男共もそのに乗っかってさらに嫌がらせ
共通の敵をつくって一致団結するクズども
周り全員嫌いになったよー
クズどもより強力な味方がいたから結局えげつない仕返ししてやったけどね+4
-0
-
333. 匿名 2018/02/25(日) 17:31:16
仕事とか深く付き合う相手のことは、苦手な相手でもいいところを見つけられるからそんなに苦じゃないんだけど、幼稚園のお母さんとかたまーにだけ浅く付き合う相手だと嫌なところを一つ見つけるとどんどん嫌いになる。
集団の中の孤独は辛い。+3
-1
-
334. 匿名 2018/02/25(日) 17:40:31
なぜか嫌なことばかりしてくる人、結構いますよね。みんな病んでるのかもしれませんが、実は人を選んでやっている可能性が高いです。
いじめの加害者は、とても弱く、ひとりでは何もできないので、群れて長いものに巻かれたがるタイプが多いですよね。
そういう奴らは自分に害が及ばない↓のような人をターゲットにして攻撃します。自分が安泰でいられるための犠牲になってくれれば誰でもいいのです。
おとなしい
気が優しい
妬まれやすい
影響力がない
目立つ味方がいない
孤立している
つまりその逆になれば奴らは手出しできず、いじめは確実に軽減します。人からどう思われるかを異常に気にする加害者の性質を逆手にとって、手の上で踊らせてやりましょう。+8
-0
-
335. 匿名 2018/02/25(日) 17:48:09
そんなまどろっこしいことを考えるより
なるべく一人でいるようにしたら毎日幸せだと思うようになった
家族さえいればいい+6
-1
-
336. 匿名 2018/02/25(日) 17:54:17
>>271
めちゃくちゃわかる
そういう人にみんな気使ってへこへこしてるよね+0
-1
-
337. 匿名 2018/02/25(日) 19:38:10
わかるわかる+3
-0
-
338. 匿名 2018/02/25(日) 20:10:45
学校でせっかく席替えしたのに苦手な子ばっかり・・・
女子3人いるけど私を除いて2人の女子でいつも固まってて私はボッチ。
辛い、私は誰にも必要とされていないのかな?+3
-0
-
339. 匿名 2018/02/25(日) 20:51:29
>>311
出来れば気にしたくもないよ。
でも気にしちゃうんだよ。仕方ないのよ。
気にしたくないのに頭ん中
考えてしまう。嫌になるよほんと。
人間関係面倒くさい。+5
-0
-
340. 匿名 2018/02/25(日) 21:37:50
>>338
学校って狭い世界で逃げ場もないし辛いよね。
卒業したら今より少しは自由が待ってるから、それまでの精神修業だと思って耐えてね。
話が下手くそでごめんね。+4
-0
-
341. 匿名 2018/02/28(水) 02:41:12
私もそう。嫌いな人ばっかになる。
これは自分自身に問題があると思ってる。いつも心に余裕がないし、周りを気にし過ぎてる。
でも中々考え方を変えることが難しいんだよね…+3
-0
-
342. 匿名 2018/02/28(水) 07:29:04
仲良くなると色々と面倒。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する