-
1. 匿名 2018/02/24(土) 13:02:42
この春、社会人10年目になります。
入社してから会社の方針で資格を一つとりました。
最近になって、
趣味でネイルの検定にチャレンジしてみたいなと考えたことがありますが、働きながら勉強をすることが困難で結局何も出来ていません。
皆さんは社会人になってから何か資格を取得しましたか?+21
-1
-
2. 匿名 2018/02/24(土) 13:03:08
FP技能士+44
-2
-
3. 匿名 2018/02/24(土) 13:03:38
ネイルは儲からんだろ+35
-14
-
4. 匿名 2018/02/24(土) 13:03:40
保育士資格+27
-3
-
5. 匿名 2018/02/24(土) 13:03:41
日商簿記2級+60
-2
-
6. 匿名 2018/02/24(土) 13:03:57
ケアマネ+38
-3
-
7. 匿名 2018/02/24(土) 13:04:15
+50
-4
-
8. 匿名 2018/02/24(土) 13:04:20
介護福祉士+49
-3
-
9. 匿名 2018/02/24(土) 13:04:29
調剤事務
登録販売者
上は国家資格じゃないけど。+35
-2
-
10. 匿名 2018/02/24(土) 13:04:45
英検1級+30
-2
-
11. 匿名 2018/02/24(土) 13:04:56
今年精神保健福祉士の試験を受けた
自己採点では多分通ってると思う+13
-2
-
12. 匿名 2018/02/24(土) 13:05:36
途中で会社辞めて看護師に。万が一に旦那と離婚しても大丈夫なように。+68
-2
-
13. 匿名 2018/02/24(土) 13:05:39
+8
-2
-
14. 匿名 2018/02/24(土) 13:06:14
食品衛生責任者
これから准介助サービス士の資格を取ります!+13
-2
-
15. 匿名 2018/02/24(土) 13:06:23
緊縛師+2
-1
-
16. 匿名 2018/02/24(土) 13:06:24
同じく簿記2級
今は全く役に立ってないけど+25
-3
-
17. 匿名 2018/02/24(土) 13:06:40
介護福祉士+24
-3
-
18. 匿名 2018/02/24(土) 13:06:56
計数+0
-2
-
19. 匿名 2018/02/24(土) 13:07:02
日商簿記2級
ビジネス実務法務検定2級
MOS上級
貸金業務取扱主任者+32
-2
-
20. 匿名 2018/02/24(土) 13:07:32
通関士+8
-2
-
21. 匿名 2018/02/24(土) 13:07:34
フォークリフトの受講した+10
-1
-
22. 匿名 2018/02/24(土) 13:07:49
ファイナンシャルプランナー1級まで頑張った
けどもはや何も覚えてない+15
-5
-
23. 匿名 2018/02/24(土) 13:08:02
+8
-6
-
24. 匿名 2018/02/24(土) 13:09:28
>>19
全部ゴミ資格+9
-56
-
25. 匿名 2018/02/24(土) 13:09:45
食品衛生責任者
これはお金払って講習受けるだけだけど、やろうと思えば居酒屋開けます。
カラーコーディネーター
暇つぶしにとりました。
今、介護系に興味があって勉強しようかな、と。低賃金・汚いこともやる・人間関係面倒とか色々問題はあるけれど、母や父のために勉強、資格をとろうかと思います+26
-0
-
26. 匿名 2018/02/24(土) 13:09:58
調理師免許を取りました
誰でも取れる!とか無くてもいい資格だとか
周りの人に言われ悔しい思いもしましたが、
国家資格ですし取得出来てたことが自信になりました+87
-5
-
27. 匿名 2018/02/24(土) 13:10:16
小売業で働いていたけれど未破裂脳動脈瘤で手術を受けて退職。
三十代半ばで福祉に転職して後半で介護福祉士の資格取得。
現在ケアマネに挑戦中。
+25
-1
-
28. 匿名 2018/02/24(土) 13:10:17
遅くなったけど車の免許。
防火管理士甲種。+8
-2
-
29. 匿名 2018/02/24(土) 13:11:07
MOSのワードとエクセル
フォークリフト免許
FP3級(2級勉強中)+10
-5
-
30. 匿名 2018/02/24(土) 13:13:38
衛生管理者
宅建士
前者は必要に迫られて
後者は暇潰し+28
-3
-
31. 匿名 2018/02/24(土) 13:14:12
みんな頑張れ~!( `ー´)ノ+5
-1
-
32. 匿名 2018/02/24(土) 13:14:16
>>20
すげえ!+15
-3
-
33. 匿名 2018/02/24(土) 13:15:29
食品衛生責任者、私も取りました。
講習で貰ったテキストは大事に保管してあります。衛生の勉強になるし。+18
-1
-
34. 匿名 2018/02/24(土) 13:17:01
NFD3級(フラワーデザイナー検定)
お花扱う仕事とか素敵やん?って思ってまずスクールに通った。
そこで花にたいして興味ないことに気づいてしまったけど、高いお金納めてたから嫌々受講し3級だけなんとか取ったけどそれきり放置。+19
-1
-
35. 匿名 2018/02/24(土) 13:17:29
CAD2級
漢字検定2級
CADは転職しようと思って学校通って取ったけど意味無かった
漢字は好きで取ったけど準1級から次元が違ったので受けるのやめた+13
-2
-
36. 匿名 2018/02/24(土) 13:24:36
>>30
暇つぶしに宅建!すごい…そんな私は必要に迫られ宅建を今年受けなければならないので気が重い。。
本当に羨ましい…+58
-1
-
37. 匿名 2018/02/24(土) 13:25:57
アマチュア無線 4級+4
-2
-
38. 匿名 2018/02/24(土) 13:26:05
簿記、FP、車の免許+8
-2
-
39. 匿名 2018/02/24(土) 13:26:17
結婚して専業主婦になってから税理士+49
-5
-
40. 匿名 2018/02/24(土) 13:27:15
>>10
めちゃめちゃ凄いですね。
合格するのかなり狭き門ですよね。+9
-2
-
41. 匿名 2018/02/24(土) 13:27:46
明日簿記2級受けますよー!+37
-3
-
42. 匿名 2018/02/24(土) 13:30:06
ネイリスト
働きながら学校通いました
儲かるか儲からないかは
人それぞれだと思いますが
自宅サロンなど将来に役立つのと
自分で出来るのでとって良かった+7
-6
-
43. 匿名 2018/02/24(土) 13:30:32
簿記2級とFP2級。
毎日少しずつすれば、そんなに大変ではない。+10
-6
-
44. 匿名 2018/02/24(土) 13:30:46
妊娠中に根性で一級設計士+16
-10
-
45. 匿名 2018/02/24(土) 13:31:57
調理師免許+6
-1
-
46. 匿名 2018/02/24(土) 13:34:39
栄養士。就職していないので家族のためにしか役にたっていない 笑+22
-1
-
47. 匿名 2018/02/24(土) 13:37:37
通関士の資格取りました。必要に駆られて…+8
-1
-
48. 匿名 2018/02/24(土) 13:37:47
司法書士
+20
-2
-
49. 匿名 2018/02/24(土) 13:38:05
大型二種免許+9
-3
-
50. 匿名 2018/02/24(土) 13:39:07
MOS Word, Excel, PowerPoint
全部一発満点合格した。+15
-10
-
51. 匿名 2018/02/24(土) 13:41:40
マイナスはなんなの?+9
-3
-
52. 匿名 2018/02/24(土) 13:42:47
22の時に大型トラックとフォークリフト。
今年は牽引免許もとりに行こうかと。
今は(39才)大型乗ってるけどいずれかはトレーラー乗りたいな〜。
+7
-1
-
53. 匿名 2018/02/24(土) 13:55:46
一生独身かもと思ったので派遣辞めて看護師になりました+40
-0
-
54. 匿名 2018/02/24(土) 13:55:53
>>24
あんたの持っている資格が気になるわ!
一体何を取得してるんだい?
ゴミいうってことは相当すげー資格持ってるんしょね(笑)+12
-4
-
55. 匿名 2018/02/24(土) 13:56:28
看護師ですけど、ダイビングが趣味だったので一度仕事を辞めて、ダイビングインストラクターのライセンスを取りました。
今となっては何の役にもたってないし、お金も時間もかかったけど、いい経験になりました。+23
-0
-
56. 匿名 2018/02/24(土) 14:05:16
>>51
たとえば「>>44の設計士って何?」とか+2
-0
-
57. 匿名 2018/02/24(土) 14:05:34
指定自動車教習所指導員+4
-1
-
58. 匿名 2018/02/24(土) 14:06:39
建設業経理事務士 1級の途中
マイナーかな+19
-1
-
59. 匿名 2018/02/24(土) 14:11:02
>>24
そんなオマエは何持ってんの?+3
-0
-
60. 匿名 2018/02/24(土) 14:12:03
一級在宅士+6
-3
-
61. 匿名 2018/02/24(土) 14:13:18
>>41
頑張って!!!!応援してます!+5
-0
-
62. 匿名 2018/02/24(土) 14:16:04
>>43
FP2はわからないけど、簿記2級は最近出題範囲が大改訂されて、昔より難しくなったし回によって難易度の差激しいからそこそこ大変だと思う。+10
-1
-
63. 匿名 2018/02/24(土) 14:17:48
FPってよく女性の資格でオススメされてるけど、実際は資格持ってても中途採用は業務経験必須が殆どだから、今後活かせる気がしないんだよなあ。
就職関係に有利なのは結局国家資格だし、それをとるには社会人が働きながらはなかなか難しい。+16
-0
-
64. 匿名 2018/02/24(土) 14:20:48
>>62
簿記2級って回によって難易度違いすぎだよね…+17
-1
-
65. 匿名 2018/02/24(土) 14:27:34
>>26
調理師免許って包丁でりんごの皮むき出来ないヤツはやっぱ無理ですよね?+6
-1
-
66. 匿名 2018/02/24(土) 14:27:46
医薬品の登録販売者+8
-0
-
67. 匿名 2018/02/24(土) 14:33:02
>>26
衣食住は生きていく上では必須だし、
直接仕事に関係なかったとしても
取って無駄なんてことは絶対にないよー。
+4
-0
-
68. 匿名 2018/02/24(土) 14:40:21
英検一級はすごいねー
私は20年前に準一級とったけど今は英語使わない仕事
最近FP一級受けてるけど受からないなー
でも、頑張る
+13
-1
-
69. 匿名 2018/02/24(土) 14:40:44
医療事務とフォークリフト。全然ジャンル違うなww+4
-0
-
70. 匿名 2018/02/24(土) 14:45:07
第ニ種電気工事士
役にたってない+2
-2
-
71. 匿名 2018/02/24(土) 14:53:11
>>65
26です
受験するには受験資格が必要ですが、それさえ満たしていたらりんごの皮むきが上手くなくても大丈夫です
勉強内容も食中毒や菌についてなど色々です+3
-0
-
72. 匿名 2018/02/24(土) 14:54:14
>>67
ありがとうございます!なんかそう言っていただけたら、すごい嬉しいです+1
-0
-
73. 匿名 2018/02/24(土) 15:00:24
ネイル
着付け
メイク
とったはいいけど、人が怖くて引きニート。。
今年こそ働こうと思う。+14
-2
-
74. 匿名 2018/02/24(土) 15:11:53
主婦になってから子供が0歳のうちに再就職しやすいようになんか取ろうと思って宅建
独学で一発合格できて嬉しかった\(^o^)/+10
-1
-
75. 匿名 2018/02/24(土) 15:15:04
ITパスポートと情報セキュリティマネジメント+8
-1
-
76. 匿名 2018/02/24(土) 15:15:31
英語が好きだからTOEIC受けてみたら890点取れた+23
-0
-
77. 匿名 2018/02/24(土) 15:24:42
>>65
桂むきとかの実技もあるから無理だと思う+0
-0
-
78. 匿名 2018/02/24(土) 15:26:18
介護福祉士
看護師
ケアマネ
あんまり活かしきれてないパート主婦
+3
-1
-
79. 匿名 2018/02/24(土) 15:35:05
医師免許
学生時代3浪したけど受からなくて医療系機器のメーカーに就職
でもやっぱり諦め切れず再受験した
34歳、今年から新人として働いてます+74
-1
-
80. 匿名 2018/02/24(土) 15:43:18
ネイリスト検定2級
ジェル検定中級
ネイルサロン衛生管理者
簿記2級
どれも1級まで取らずに中途半端に終わってる
2級まで取るとやりたい意欲が燃え尽きてしまう。+5
-1
-
81. 匿名 2018/02/24(土) 15:54:26
調理師免許は学科のみなはず
さらにその上の専門調理師や調理技能士の試験になると実技もあるのかな、、、?
だから、りんごの皮むきや桂むきはしないんじゃないかな+6
-0
-
82. 匿名 2018/02/24(土) 16:31:01
二級建築士。資格取らないうちに結婚して専業主婦になったので、子供がいないうちに取ろうと思って。+5
-1
-
83. 匿名 2018/02/24(土) 16:43:54
>>50
普通にやってれば満点合格あたりまえ
間違えようがない+2
-3
-
84. 匿名 2018/02/24(土) 16:58:15
なし
資格取るお金がない+0
-4
-
85. 匿名 2018/02/24(土) 17:06:57
免許も何もなく最近結婚して将来的なことを考えてFP 3級から始めようと思ったのですが、あまり意味ないのかな?
何だとためになるんだろ+2
-0
-
86. 匿名 2018/02/24(土) 17:24:06
みんな凄いね~
私は車の免許だけです+11
-0
-
87. 匿名 2018/02/24(土) 17:32:30
社会福祉士と介護福祉士。
仕事から8年も離れているし、復帰することはないと思う。血が苦手じゃなかったら看護師取りたかった。自分が採血される所すら脱力して見れない臆病者です。+3
-0
-
88. 匿名 2018/02/24(土) 17:35:32
>>58
わたしも同じく勉強中です。
3月の試験受けるのかな?
一緒に頑張りましょう!!+4
-0
-
89. 匿名 2018/02/24(土) 17:37:19
完全に仕事でしか使わないけど…
基本情報技術者、応用情報技術者、オラクルシルバー、ネットワークスペシャリスト
後ろの2つは会社からの報奨金目当て笑+3
-0
-
90. 匿名 2018/02/24(土) 17:43:24
ひよこ鑑定士+6
-0
-
91. 匿名 2018/02/24(土) 17:44:39
足りない単位とって
教員免許とりました。+4
-0
-
92. 匿名 2018/02/24(土) 18:04:56
宅建資格持ってる方いますか?
不動産業界で働いたこと無い、子育て中の専業主婦で宅建勉強しようかなと考えています。子供が小さいのでパートで土日休みたいのですが、不動産業界で土日休みなんてありえないですか?+3
-6
-
93. 匿名 2018/02/24(土) 18:24:33
>>92
都内の不動産(賃貸のみですが…)で4年勤めてました。
宅建持ちのパートさんは土日こそ必要な印象です。特に2〜3月の繁忙期は。
暇な時期なら土日休みもなくはないけど、繁忙期の土日に出社してくれないならパートさんを雇う意味がなくなっちゃうかな+9
-0
-
94. 匿名 2018/02/24(土) 18:51:50
長い人生
勉強した。資格取ったって
何一つムダな事ないよね!
私も毎日毎晩、英語やってます。
半分趣味。成長してるのがわかる。楽しい。
今年の終わりまでに満点取りたい!
+14
-0
-
95. 匿名 2018/02/24(土) 18:55:07
>>24
あなたが持っている資格免許は?+3
-0
-
96. 匿名 2018/02/24(土) 18:57:24
>>92
更新毎にお金が続くならチャレンジしてみて!
専業主婦になった途端、手放すこと多いよ。
+0
-0
-
97. 匿名 2018/02/24(土) 18:57:33
>>26私も取りました!調理師学校に行ってない人は対象となる飲食施設で2年以上の実務経験が必要です。それと6教科の勉強が必要でした。
今は包丁を使う実技テストはなく筆記テストのみです。合格率は6割なので難関ではないですが、誰でも取れると思われたくないですね〜。+5
-0
-
98. 匿名 2018/02/24(土) 19:25:31
管理栄養士+4
-0
-
99. 匿名 2018/02/24(土) 19:29:18
社会保険労務士+8
-1
-
100. 匿名 2018/02/24(土) 19:51:35
建設業経理事務士2級+4
-0
-
101. 匿名 2018/02/24(土) 19:52:39
玉掛+4
-0
-
102. 匿名 2018/02/24(土) 20:05:47
普通の車の免許
フォークリフトの免許
衛生管理者+2
-0
-
103. 匿名 2018/02/24(土) 20:11:41
>>65試験に実技ないですが‥それ以前に2年以上の調理経験ないと受験資格がありません。
私の場合は試験の申し込みの際に責任者が証明してくれたと思います。
10年前の話なので今は違ってたらごめんなさい。
+1
-0
-
104. 匿名 2018/02/24(土) 20:15:50
>>61
24です。
今諦めモードだったから嬉しいです!
見ず知らずの人なのにありがとう(^_^)+2
-0
-
105. 匿名 2018/02/24(土) 20:17:11
⬆︎間違い!
41です!笑+1
-0
-
106. 匿名 2018/02/24(土) 21:10:02
一級建築士って院まで行っても、社会人になってからしか試験受けられないからすごい大変だと思う。
医師や看護師の国家試験はギリギリとはいえ在学中に受けられるのにね。+9
-0
-
107. 匿名 2018/02/24(土) 22:09:09
>>36 今更ながら30です。
4ヶ月で独学一発合格しましたが、勝因は民法との相性が良かったことです。
法学部のご出身でなければ、宅建業法と建築基準法を完璧にされれば合格は夢ではないと思います。(私も法学部とは無縁で税法は捨てました)
貴女の合格を遠くから願ってます。+4
-0
-
108. 匿名 2018/02/24(土) 22:55:25
やっぱり資格持ってると強い。
学生時代にメイクやファッションばっかりに気を取られてまともに勉強しなかった自分をぶん殴りたい。+27
-1
-
109. 匿名 2018/02/24(土) 23:15:13
医療事務と調剤薬局事務+3
-1
-
110. 匿名 2018/02/24(土) 23:23:06
住環境コーディネーター
+3
-0
-
111. 匿名 2018/02/24(土) 23:40:00
ITパスポート
半年くらいゆっくり問題集2冊勉強して合格しました。
30代です。
IT企業で契約社員で働いていて、正社員に昇格する条件でした。+5
-0
-
112. 匿名 2018/02/24(土) 23:46:04
>>30
暇つぶしに宅建って最強か+7
-0
-
113. 匿名 2018/02/25(日) 00:21:06
ソムリエ+0
-1
-
114. 匿名 2018/02/25(日) 00:52:46
ITパスポート3回受けて落ちました(´;Д;`)また来月受けます(´;Д;`)資格欲しいです!頭悪いので全然覚えられないです!ちなみに今日受けて落ちました!
MOS資格は全部1月に合格したけど(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)+0
-0
-
115. 匿名 2018/02/25(日) 00:56:32
簿記3級→2級取得して、パソコンも得意ではなかったのでMOS取得しました。今は英語の勉強してます。+12
-0
-
116. 匿名 2018/02/25(日) 01:15:07
介護福祉士とった方は介護職を3年以上やってたってことですよね!
脱帽します!!!+3
-0
-
117. 匿名 2018/02/25(日) 01:40:13
>>106
それ本当に思う。25歳から働いて2年の実務経験、それから資格ってなったら20代が勉強で終わっちゃう。勉強で忙しくて恋愛してられない。私の周りは、既婚の二級建築士と独身の一級建築士にわかれてる。女性で既婚の一級建築士はあまりいない。男性は既婚の一級建築士多いけど。+4
-0
-
118. 匿名 2018/02/25(日) 01:45:58
>>48
すごいですね!
働きながらですか?何年掛かりましたか?
私も取ろうか迷ってます。+3
-0
-
119. 匿名 2018/02/25(日) 02:01:01
上司に言われて登録販売者
たぶんもうすこししたら退職するはめになるんだけど、35歳独身どんな資格とったら食べていけるのかマジで悩んでます+10
-0
-
120. 匿名 2018/02/25(日) 03:18:46
ガス屋の事務入ったら取らされた二種販売と丙種科学、乙種4類ここやめて役に立ちそうなのって乙種4類でガソリンスタンドくらいしかない+2
-0
-
121. 匿名 2018/02/25(日) 03:26:10
妊娠中にFP3級。無線技能士?。
アロマはお金かかるから趣味で勉強だけ+3
-0
-
122. 匿名 2018/02/25(日) 04:58:04
看護師で15年働いたあとに、どうしても諦めきれなかった助産師の資格をとりました!もうすぐで2年目突入です( ¨̮ )+5
-0
-
123. 匿名 2018/02/25(日) 06:33:13
建設業の資格だから、マイナーだけど
二級建設経理 は育休中に取得
一級土木施工管理技士 は今年取得出来ました
取得はやっぱり嬉しい(^∇^)
+2
-0
-
124. 匿名 2018/02/25(日) 06:40:11
>>75
情報セキュリティマネージメントは難しいんですかね?
ITパスは試験変わって半日で受けやすかったです。過去問の数字変えただけとか多いですよ。+1
-0
-
125. 匿名 2018/02/25(日) 07:29:56
みんな、えらいなぁ+4
-1
-
126. 匿名 2018/02/25(日) 07:56:46
宅地建物取引士
マンション管理士
管理業務主任者
Excel2級+4
-0
-
127. 匿名 2018/02/25(日) 08:24:19
宅建
頭悪いので2年目でやっと受かった+4
-0
-
128. 匿名 2018/02/25(日) 09:17:01
日商簿記2級
建設業経理士1級
40過ぎてから頑張りました+8
-1
-
129. 匿名 2018/02/25(日) 10:19:12
>>73
クリーマみたいなハンドメイド通販サイトとかで
ネイルチップを販売するところから始めてみたら?
私は普段動物を扱う仕事をしてるからネイルとかできないので、
休日やお出かけ用によく買いますよ+0
-0
-
130. 匿名 2018/02/25(日) 10:22:21
>>126
すごい!
マン管って合格率7%とかだよね!?
5点免除有りで合格点ギリギリで宅建合格した私には絶対無理だー+3
-0
-
131. 匿名 2018/02/25(日) 11:23:45
ケアマネージャー
社会福祉士
今はグループホームで介護員兼ケアマネージャーしてますがほぼ介護員です。
+1
-0
-
132. 匿名 2018/02/25(日) 12:16:50
情報処理試験 ネットワークスペシャリスト合格
情報処理試験 情報セキュリティマネジメント合格
あとは、ベンダー資格です。今は技術系でなく、事務してます。+3
-0
-
133. 匿名 2018/02/25(日) 12:18:57
>>130
ありがとうございます
去年死ぬ気で勉強して
一発で受かりました!
と言ってもボーダーギリでしたけど
マン管のあとに管業で
免除もなくて辛かったです。
宅建おめでとうございます♡+2
-0
-
134. 匿名 2018/02/25(日) 12:27:06
宅建士
3年前、ニート時代に2ヶ月半勉強して取得
350ページ位の参考書1冊丸暗記と、10年分の過去問だけで知識ゼロから受かったよ!
結局不動産業界には就職しなかったけど、ちょっと自信がついて社会復帰の後押しになりました
+9
-0
-
135. 匿名 2018/02/25(日) 13:24:09
1.日本語教育能力検定
2.英検1級
3.学士号
日本語~のほうは、最初は海外(海外協力隊とか)で日本語を教えたいなあと思って、専門学校(夜間)に2年間養成講座に通って試験を受けて合格しました。
日本語~は合格はしたものの教師の夢は挫折し、英語の勉強は続けていたのでうまく派遣で滑り込めた社内翻訳をしながら猛勉強して英検1級を取りました。
でも何やかんやで大卒の資格が必要だなって思って、通信教育で3年次編入して3年半かかって昨年学士号を取得しました。+4
-1
-
136. 匿名 2018/02/25(日) 18:42:47
インテリアコーディネーター+2
-0
-
137. 匿名 2018/02/25(日) 19:53:53
FP2級
漢検2級
ITパスポート
販売士3級+3
-0
-
138. 匿名 2018/02/25(日) 20:53:32
今日簿記だったねー
受けた人どうでした?+1
-0
-
139. 匿名 2018/02/25(日) 23:33:02
今日簿記の2級を受けてきました。
自己採点では、合格出来そうな感じです。
範囲改定された部分が難しかったー!+2
-0
-
140. 匿名 2018/02/26(月) 11:01:18
弁理士
論文より短答がすごくつらくて足かけ3年かかったけど、
仕事もやりがいがあって楽しいので、とってよかった!+1
-0
-
141. 匿名 2018/02/26(月) 22:46:50
FP2級→宅建→行政書士と何とか一発合格してきたけど、資格ゲッターみたいになってきました(汗
司法書士合格された人はいませんか?行政書士の何倍くらい難しいのかな…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する