-
1. 匿名 2018/02/24(土) 10:00:17
子供が4月から中学生になります。土曜練習や日曜に練習試合もある運動系の部活に入りたいようで、これまで週末はほぼ子供と過ごしていた為、どう過ごしたらいいのか今から分からなくなっています。夫は不定休です。
子育てひと段落した先輩方はどう過ごしていますか?+30
-18
-
2. 匿名 2018/02/24(土) 10:01:32
+22
-3
-
3. 匿名 2018/02/24(土) 10:01:40
パートに出たら?+28
-24
-
4. 匿名 2018/02/24(土) 10:01:47
+70
-3
-
5. 匿名 2018/02/24(土) 10:01:52
毎日ゲーム+32
-6
-
6. 匿名 2018/02/24(土) 10:02:05
飲み比べかな+22
-13
-
7. 匿名 2018/02/24(土) 10:02:31
トピ画がとことんだらしなくて笑った+47
-5
-
8. 匿名 2018/02/24(土) 10:02:32
旦那と子づくり♡+5
-32
-
9. 匿名 2018/02/24(土) 10:02:53
真面目に答えてあげようよw+27
-6
-
10. 匿名 2018/02/24(土) 10:03:05
平日フルタイム勤務だから、疲れて休んでる事が多いです。+98
-7
-
11. 匿名 2018/02/24(土) 10:03:46
仕事しろや+4
-30
-
12. 匿名 2018/02/24(土) 10:04:00
え~
運動部に入ったら、何かと週末忙しくなる可能性あるよ~
車だしとか応援とか…+156
-12
-
13. 匿名 2018/02/24(土) 10:04:27
>>1
遠方の練習試合の時に送迎とかはない?+22
-5
-
14. 匿名 2018/02/24(土) 10:04:42
ショッピングぅ+7
-8
-
15. 匿名 2018/02/24(土) 10:04:44
中学の部活だったら土日送迎とか試合観戦が忙しくなるんじゃないですかね?
地域や部活によって違うと思うけど+71
-6
-
16. 匿名 2018/02/24(土) 10:06:18
仕事とジム通い、たまに友達とお茶+12
-6
-
17. 匿名 2018/02/24(土) 10:06:58
周りのお友達も同じ年頃の子育て世代ではないですか?もし同じなら久しぶりに友達とまたお茶したりとかショッピングしたりとかしてみたらどうですか?+7
-1
-
18. 匿名 2018/02/24(土) 10:07:22
ひたすら趣味に没頭する+32
-1
-
19. 匿名 2018/02/24(土) 10:07:55
受験になるとまた親子で学校見学とか説明会とか懇談とかあるから、今のうちにランチやショッピングなど一人でも行っとく。+48
-1
-
20. 匿名 2018/02/24(土) 10:07:57
中学生だとなんだかんだとやることあるよ、夕方には帰ってくるしね。+61
-0
-
21. 匿名 2018/02/24(土) 10:08:03
中学はまだまだ一段落出来ない
次は受験だ塾だとザワザワすることが待ってる+94
-1
-
22. 匿名 2018/02/24(土) 10:08:10
息子は野球部だけど、遠方の試合は電車だし、市内は自転車移動だよ。+21
-3
-
23. 匿名 2018/02/24(土) 10:08:18
平日仕事だから土日は普段出来ない家事やらで忙しい。
+21
-0
-
24. 匿名 2018/02/24(土) 10:09:12
すぐ仕事しろって言うよね。貧乏なガル民は+63
-4
-
25. 匿名 2018/02/24(土) 10:09:19
私は友達と日帰り温泉 近場の。
風呂はいってランチ食べてマッサージ
1日いれるわ。+16
-2
-
26. 匿名 2018/02/24(土) 10:10:12
子育てひと段落して本当に自由になれるのは、お子さんが高校卒業後、大学生になってからですよ。中高生はまだまだ塾や習い事、受験、思春期の子どもと向き合う最も大事な時期だと思いますので、週末も家庭事が多かったです。
自分の時間が出来た今は、友人と会ったり、一人で好きな事をしたり、趣味を優先しています。+90
-3
-
27. 匿名 2018/02/24(土) 10:10:30
正しくは、「いち」段落。
日本語学び直したら?+9
-19
-
28. 匿名 2018/02/24(土) 10:10:40
自分の趣味を見つけてみたら
これからどんどん相手にしてくれる時間が少なくなっていくと思うから趣味を見つけた方がいい
+10
-0
-
29. 匿名 2018/02/24(土) 10:11:32
>>1
働けや+5
-22
-
30. 匿名 2018/02/24(土) 10:13:49 ID:SnElF4LDGr
図書館通い。
子供が小さかった時はゆっくり出来なかったから。
+23
-0
-
31. 匿名 2018/02/24(土) 10:14:04
体育系の部活に入るなら、今後は試合とか入ってくるのでは?見に行けばいいじゃん
1年生の間は少ないかもしれないけど。
+18
-0
-
32. 匿名 2018/02/24(土) 10:14:31
趣味を見つける+8
-0
-
33. 匿名 2018/02/24(土) 10:14:44
税金も上がり今や日本は裕福な国じゃないってのに意地でも仕事はしない気かよ?
旦那~女を見る目なかったなw+6
-20
-
34. 匿名 2018/02/24(土) 10:14:56
中学生の運動部の週末が1番忙しくならない?+34
-1
-
35. 匿名 2018/02/24(土) 10:15:27
スポーツ系の部活、中学生ならまだまだ親の付き添いありませんか。
遠征や他校との練習試合がある部活なら、親の送り迎え必要ですよね。
学校でバス出して、親の同行なしでしょうか。
大会時のサポートとか。
うちもスポーツやってるから、送り迎え、食事の準備、他の親と色々連絡とりあったり、結構忙しいですけど。
+10
-4
-
36. 匿名 2018/02/24(土) 10:16:09
>>26
息子が結婚したいって言い出して、我が家はいまテンテコマイ(笑)年がばれますけど+9
-3
-
37. 匿名 2018/02/24(土) 10:16:27
運動部の親、みーんな大会や試合を見に来てるよ。
送迎も兼ねてるけど。+14
-5
-
38. 匿名 2018/02/24(土) 10:16:53
山登り+3
-0
-
39. 匿名 2018/02/24(土) 10:17:30
>>34
たぶん、トピ主さんはそのへんがまだわからないんだよ。私も息子がサッカー、娘が吹奏楽だったから、土日ヒマってことはあんまりなかったわ。
+30
-6
-
40. 匿名 2018/02/24(土) 10:22:26
ドラマ、撮り溜めしといたのを、一気見!
楽しくて、お金かからない。幸せ(o^^o)+8
-0
-
41. 匿名 2018/02/24(土) 10:24:27
無理して働かせる事ないな
ボケ〜〜っていうのが好きな人いるよ
但し 痴呆には早道 笑+4
-5
-
42. 匿名 2018/02/24(土) 10:24:59
部活に寄っては車出しはないよ
電車、自転車、バスがほとんど
試合も観にいくお母さん少ないし
平日仕事だから、土日は体を休めてます。近くの温泉施設、テレビ、買い物くらい。+23
-5
-
43. 匿名 2018/02/24(土) 10:25:01
運動系の部活に入るととにかく親が大変。
忙しくて、毎週末休む間もないよ。
先生によっては、学校以外での練習場所の確保や他校との連絡、遠征時の宿泊場所の確保を親の会に頼む場合もあるし。
遠方での大会には親の送り迎え。
3日間にわたって遠方で大会があるとか、くったくただよ。
子供の遠征費は学校から補助が出るけど、親の宿泊費までは当然出ないから、なるべく安い所探したり、何とか帰れる距離なら3日間往復。
細かい話、子供の宿泊先まで親が送ってから解散ってこともあるし。
+6
-3
-
44. 匿名 2018/02/24(土) 10:29:33
旦那と犬の散歩行ったり、ブラブラ買い物したり、ラーメン食べに行ったりと、夫婦二人で出かけることが増えました+20
-1
-
45. 匿名 2018/02/24(土) 10:38:09
私は大体夫とどこか美味しいお店探して
ランチして、ちょっと買い物とか
ドライブして帰ってから
家でまったり、、、。
で、夕方ご飯作ったら
子ども帰ってくる。っていう流れ。
部活してるけど、親が手伝うことは無い
部活だし、本当に楽だよ。+10
-2
-
46. 匿名 2018/02/24(土) 10:39:29
中学の時は週末もお弁当作り、送迎、当番、応援で忙しかった。平日も塾の送迎でバタバタするし。
大学生になり免許を取り、完全に手が離れました。
ライブに行ったり、今まで出来なかった自分の趣味を楽しんでます。今日は宝塚観て来ます♪+16
-0
-
47. 匿名 2018/02/24(土) 10:40:31
地域にもよるよね。
電車、バスがたくさんあり、大会の時、先生やコーチと選手だげて移動が完結するなら、週末は時間たくさんあるね。
お弁当や補食作りに早起きするぐらいか。
運動部は体が資本だから、食事作りがんばるとかかな。
図書館行ったり、時間のかかるメニュー作ったり。犬を飼うとか。散歩で結構時間潰せるし。
+8
-0
-
48. 匿名 2018/02/24(土) 10:41:41
>>35
え〜私、中学、高校と運動部だったけど
親の付き添いなんてなかったよ。
遠くの試合は、部活メンバーで集まって、顧問の先生が引率だったよ。
部活によるのかな?+27
-3
-
49. 匿名 2018/02/24(土) 10:43:31
子供送り出すとひまだし、
旦那毎週居て2人きりが嫌だから、
8:00〜13:00の5時間パートのシフト入れてもらった。
けど、試合で弁当持ちとかだと、自分も7:30に出掛けるから結構大変。+9
-1
-
50. 匿名 2018/02/24(土) 10:43:40
>>26
中高生の時、部活してなかったですか?
部活してるとほぼ、一日中だから
親は特にすること無くて楽だったよ。
それと、上の子が今大学生だけど、
中高生の時勉強とかで
親が何かするって事なかったなぁ〜。
受験期も親が週末何かする事って
無かったけど、夜ちゃんと
食事作るくらいかな?
+5
-1
-
51. 匿名 2018/02/24(土) 10:45:27
時間がある親は試合応援に行ってたよ。
私は親同士の付き合いも苦手だから、週末もパートしてた。
仕事じゃしょうがないって、周りも思ってくれる…+8
-1
-
52. 匿名 2018/02/24(土) 10:45:50
旦那が休みの日は、2人で買い物したり、外食したりかな。
1人で休みなら、本屋行ったり、食器や調理道具じっくり見たり、家電見たり。
でも、朝はお弁当作りで忙しいし、家事して、一息ついたらもう晩御飯の支度しないといけないでしょ。
旦那さんも子供も夕方には帰るんでしょ?結構あっという間だよ。+7
-0
-
53. 匿名 2018/02/24(土) 10:50:20
週末は、どこも混んでいるので、家にいてダラダラスマホゲーム&ガルちゃんかドラマ鑑賞、掃除でもする。
そのかわり、空いている平日にデパートやショッピングセンターに行く。+6
-0
-
54. 匿名 2018/02/24(土) 10:52:19
掃除して、少し手の込んだご飯作りながらダラダラして早めの家飲み。
旦那としゃべりながら飲んでるうちに順番に子供達帰ってくるわ〜
息子2人社会人。+4
-0
-
55. 匿名 2018/02/24(土) 10:52:55
一段落してないよ
暇な時間が増えるだけじゃん
慣れだよ、慣れ+8
-0
-
56. 匿名 2018/02/24(土) 10:54:40
収録したドラマをまとめて見る人が多いよね+2
-0
-
57. 匿名 2018/02/24(土) 10:54:57
本人のお世話には手がかから無くなるように見えても、実は中学が1番忙しいよ。
運動部なら練習試合だって昔みたいに自転車で行くことも少なかったりして、車出したりもするし、
塾だ受験だって気ぜわしいことも最後の最後まで続く。
+8
-0
-
58. 匿名 2018/02/24(土) 11:01:30
うちも運動部所属です。
大会の時は、休憩場所を親が確保しなければならないので、早めに行って並んだり。
早朝からお弁当作ったりであっという間です。
観戦時はビデオ撮ってる熱心な人も結構います。
うちの息子もビデオ撮ってあげたら、後から見返してここをもう少しこうすれば良かったとか、色々研究してます。
親がどこまで関わるかは、地域や学校によりますね。
知人の子は、陸上の大きな大会で優勝したりしているので、神奈川のスタジアムまで行ったりで、忙しいけど楽しそうです。
活躍する子だと、観戦に行くと楽しいですよ。
+6
-1
-
59. 匿名 2018/02/24(土) 11:03:44
練習試合をする場所によるんじゃない?遠征なら車当番もありそうだし。
お茶当番や応援もありそう。実際はそんなに暇じゃないかもよ。+2
-1
-
60. 匿名 2018/02/24(土) 11:06:19
うちは車移動が基本の地方なので、送迎にかかりっきり。
今日は午前中部活、午後から習い事なので、この後、部活迎え、一旦帰宅してお昼食べさせて、習い事送り、合間に買いもの、迎え、晩御飯の準備の流れ。+4
-0
-
61. 匿名 2018/02/24(土) 11:06:40
ドラマ、撮り溜めしといたのを、一気見!
楽しくて、お金かからない。幸せ(o^^o)+1
-0
-
62. 匿名 2018/02/24(土) 11:09:05
独身の時どうしていたのさ。+0
-0
-
63. 匿名 2018/02/24(土) 11:11:33
>>60
部活にも送迎がいるなんて大変だね。
雪が積もってるのかな?自転車では無理?+2
-0
-
64. 匿名 2018/02/24(土) 11:15:26
横浜は部活送迎は小学生までで県外も電車移動で自分達で行ってたよ。
塾代もだけど遠征の交通費やらウェアやシューズに思いのほかお金かかるから皆パートし始めたりしてたよ。+5
-0
-
65. 匿名 2018/02/24(土) 11:19:50
最初はぽっかり穴空いた感じだけど、すぐ慣れて母子べったりに戻りたくなくなるよー
出かけたり、家事思いっきりしたり違う意味で充実すると思う。
徐々に子離れし始める時期だけど入試とかは親なしでは話進まないし、反抗期もあるから距離感難しかったな。+5
-0
-
66. 匿名 2018/02/24(土) 11:21:37
>>63 今の時期は梅が満開の地方で、水泳部です。
週末は、車で20分ぐらいところにある大き目のプールで他校と合同練習です。
自転車はちょっと無理だと思う。午後からの習い事もあるので車移動ですね。
色んなケースがあるんですよ。+3
-0
-
67. 匿名 2018/02/24(土) 11:27:40
静かに過ごせばいいよ❗️
+1
-0
-
68. 匿名 2018/02/24(土) 11:31:34
一段落って言っても、夕方には子供も旦那も帰ってくるでしょ?
家事や食事作りであっという間に過ぎるでしょ。
別々に暮らすようになった時がホントに一段落かな。
+4
-0
-
69. 匿名 2018/02/24(土) 11:44:08
練習試合で、飲み物や弁当の用意(遠征場所が遠かったら、いつもより早起き)
下手すれば送迎、応援
いない間に掃除、買い物
ひと段落する頃、汚れまくりで帰ってくるので、それを見計らってお風呂用意
野球部とかだと、泥んこのユニホームを洗ったり、部活やってる方が結構忙しいよ+3
-1
-
70. 匿名 2018/02/24(土) 11:54:45
私が中学生の運動部だった時は試合遠征も部活の仲間と顧問とバスや電車で行ったし。親が応援に来てた子もいない。
お弁当作ってもらった位。ちなみに剣道部。レアケースなのかな?どっちかっていうと「恥ずかしいし親には応援に来てほしくない」って子ばかりだった。
関東の県庁所在地の中学でした。+4
-2
-
71. 匿名 2018/02/24(土) 12:07:08
積みゲー崩し
息子にも手伝って貰ってる
+0
-0
-
72. 匿名 2018/02/24(土) 12:35:58
旦那と二人でランチを食べたり、ドライブしている。
子供は逆に一人の方が良いらしく、むしろ「外出してくれ」というスタンス。
平日は、私は仕事して、学校から帰宅する前には家にいるようにして、夕飯を食べさせてから塾に行ってる。
そんな一週間です。+0
-0
-
73. 匿名 2018/02/24(土) 12:36:13
久しぶりにお友達に会ってランチしたり、
自分のためだけの時間を作り、好きな事をしたらいいと思う。どうぞ楽しんで!+1
-0
-
74. 匿名 2018/02/24(土) 13:01:12
中学生、運動部ではないけど意外と忙しいですよね。うちは週末に習い事を集中させているので、土日とも送迎やレッスンに付いていったりしています。その細切れ時間の合間に家事や買い物をするので、平日よりバタバタしています。
+0
-0
-
75. 匿名 2018/02/24(土) 13:39:27
ところどころ、何で自転車で行かない?とか、付き添いなんてあるの?親も来るの?とか、いちいち聞いてる人なんなの。
みんな、うちの場合はこんな感じだよって話してるだけなんだから、そういうものなんだよ。+6
-0
-
76. 匿名 2018/02/24(土) 14:56:12
一段落したと感じたのは、大学入学後でしたが
友人たちも同じような感じなので
一緒に旅行行ったり、飲み会やランチしたり
一人の時はほぼ読書
シリーズもののファンタジーとか
今だから読める巻数の多いもの中心に読んでます
あと何年かしたら親の介護やら待ってると思うので
今は自分の時間を楽しんでいます
+4
-0
-
77. 匿名 2018/02/24(土) 14:59:37
中学生の親って、めちゃめちゃ忙しくない?
私、子供が中学生の頃が一番忙しかったよ
+6
-2
-
78. 匿名 2018/02/24(土) 15:11:29
料理をじっくりやってみる+0
-0
-
79. 匿名 2018/02/24(土) 17:09:06
子供が運動部だけど、土日祝日は全部練習試合。
しかも現地集合、現地解散。
接客業なので毎回休むことが出来ず、同じ部活の保護者に送迎頼んでます。
他の学校もこんなに練習試合って多いのー?
負担が多すぎて本当に嫌( ´-ω-)+1
-0
-
80. 匿名 2018/02/24(土) 17:37:22
中学で運動部に入ると送迎と応援で週末が潰れてかなり負担に感じる。たいして強くもない部活でも同じ。いい加減にしてほしい。+2
-0
-
81. 匿名 2018/02/24(土) 19:54:22
ウォーキングやランニング。
自分の為に時間を使うかな。+0
-0
-
82. 匿名 2018/02/24(土) 21:00:57
ウチは文化部だったので土日ほとんど小学校と変わりありませんでした。
ただ帰り時間が遅くなったり、塾の日は一人で夕食に慣れるまで時間がかかり
寂しかったです…が3ヵ月くらいで慣れるものですね~。
私自身、身体が弱いのでパートに出ることが出来なかったのですが
自転車で図書館行ったりぬか漬けやジャム・ドレッシングなど手作りを
頑張ったりしています。
それとワンコインで習える着付けに通ったら思いのほかやることが多く
良い意味で時間つぶしになりました。
半襟つけたり外したり、安く売ってる店やイベント探して行ってみたり。
お金をなるべくかけずにできる趣味が増えました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する