-
1. 匿名 2018/02/21(水) 22:58:58
今は一生懸命働いてますが、第2の人生では、別の国で生計が立てられたら、別の価値観で生きるのもいいなと考えたりします。いとこはオーストラリア在住の人がいて、友達では青年協力隊で海外行ってる人もいます。経験談や身近に知ってる方いますか?情報知りたいです。+101
-3
-
2. 匿名 2018/02/21(水) 22:59:19
なんやかんや日本が一番+54
-56
-
3. 匿名 2018/02/21(水) 22:59:44
+11
-131
-
4. 匿名 2018/02/21(水) 22:59:51
知り合いに定年退職してからタイに移住した夫婦いるけどそれなりに楽しそうだよ+80
-9
-
5. 匿名 2018/02/21(水) 23:00:28
私も住んでみたい!+163
-4
-
6. 匿名 2018/02/21(水) 23:00:37
>>2
こういう人必ず出てくるよね海外トピだと
トピずれだと気づかないのかしら?+93
-13
-
7. 匿名 2018/02/21(水) 23:00:41
国内だけど夏は北海道、冬は沖縄に住みたい。+16
-19
-
8. 匿名 2018/02/21(水) 23:00:44
こんなとこなら住みたい+155
-16
-
9. 匿名 2018/02/21(水) 23:00:51
外見の劣化が酷くてもう海外に逃げたい。+47
-10
-
10. 匿名 2018/02/21(水) 23:00:54
生計を立てるのが大変。
現地では暮らせても、老後日本に帰りたくても貯金もなくて帰れない。+111
-1
-
11. 匿名 2018/02/21(水) 23:01:15
一緒に海外いこうぜー+2
-36
-
12. 匿名 2018/02/21(水) 23:01:17
タイに住みたい
日本みたいに「カラスがー猫がー」って言って排除したりしないんだよ
都会でも、動物と人間が共存してるの
日本人って弱いものや異質なものを徹底的にいじめて排除する陰湿な気質だから嫌になるわー+78
-59
-
13. 匿名 2018/02/21(水) 23:01:37
>>2
金もってないとそういう結論になるのは分かる。治安面含め。
ただ、金銭的に余裕のある、かつ住みたい人が語るトピだと思う。+38
-6
-
14. 匿名 2018/02/21(水) 23:01:40
ニューヨーク旅行でいい印象持ったからニューヨークに住んでみたい!
けど仕事できないし医療費高いらしいからムリかなぁ...涙+111
-4
-
15. 匿名 2018/02/21(水) 23:02:11
カナダにすみたい
+68
-10
-
16. 匿名 2018/02/21(水) 23:02:16
姉が結婚してハワイに住んでいます。いつか両親を看取ったらわたしも住みたいなぁ。。+105
-6
-
17. 匿名 2018/02/21(水) 23:02:30
スイスに行ってハイジになりたい
ブランコ乗りたい+64
-11
-
18. 匿名 2018/02/21(水) 23:02:35
+152
-7
-
19. 匿名 2018/02/21(水) 23:02:54
金銭的に余裕のない婆さんが荒らし&海外批判&日本上げに必死になる展開がみえる。+14
-10
-
20. 匿名 2018/02/21(水) 23:02:54
ニュージーランドに5年住みましたが、結局は日本の良さに気付いて帰国しました。住むことは考えずまずは長期滞在の観光気分で行くのがよろしいかと。+146
-8
-
21. 匿名 2018/02/21(水) 23:03:28
>>10
ガルちゃんなんだからガチガチに真面目すぎないで楽しい会話にしようよー
ネットまで説教じみた人いるとやる気なくす
+19
-9
-
22. 匿名 2018/02/21(水) 23:03:38
日本に馴染めない性格なので海外の方が向いているかもしれない+45
-10
-
23. 匿名 2018/02/21(水) 23:03:43
第二の人生じゃなくて、海外で仕事をしたい
具体的には、外資系の企業だからアメリカ本社で働いてみたい+86
-4
-
24. 匿名 2018/02/21(水) 23:03:50
デンマークに住んでみたいなぁ。ヒュッゲ(居心地の良い時間や空間)な生活をしてみたいです。+74
-9
-
25. 匿名 2018/02/21(水) 23:03:59
若く年齢が戻れるなら、海外に住む事も考える、けど今は家族も居るし住み慣れた日本で良いかな
+10
-9
-
26. 匿名 2018/02/21(水) 23:04:03
たまに誰も知り合いがいない所で暮らしたくなる。外国だとどこがいいのかな。マレーシアいいなって思ってたけど、正男殺されたからちょっと怖い。+57
-4
-
27. 匿名 2018/02/21(水) 23:04:18
できることなら台湾に住みたい
もう日本が生きづらい+99
-14
-
28. 匿名 2018/02/21(水) 23:04:24
カナダに2年半住んで日本の良さを改めて感じました
カナダもいい国ですが私には日本が合っています+71
-11
-
29. 匿名 2018/02/21(水) 23:04:29
私も移住を検討しましたが
治安、医療
2点から考えても日本がいいかなと思うので
暖かい沖縄が良いなぁ
最近は中国韓国人が多いけどね+37
-10
-
30. 匿名 2018/02/21(水) 23:04:33
>>20
そう思う
地縁のない田舎への移住と同じ+11
-2
-
31. 匿名 2018/02/21(水) 23:04:42
期待が大きいほど裏切られるのも大きいよね、何でも。+19
-2
-
32. 匿名 2018/02/21(水) 23:05:11
ふらり海外放浪の旅に出かけ、思いがけなく
出会った外国人男性と生涯のパートナーになるのもいいかなー
お金はどうするの?とか現実的ないちゃもんは
ナシで+104
-11
-
33. 匿名 2018/02/21(水) 23:05:30
リゾート開拓されすぎてない島とかいいな
+32
-9
-
34. 匿名 2018/02/21(水) 23:05:41
水に関しては各国調べた方が良い。
必ず、外務省の[海外安全ホームページ]を参照して、その国の現状を確認した方が良いよ。
+29
-2
-
35. 匿名 2018/02/21(水) 23:06:00
>>26
マレーシア、高度成長でビル建ちまくりで一部は日本より凄いじゃない?って印象だった。
物価も安いと思ったら、意外に高くてびっくりした。
アジアの一部はここ数十年で日本超えそうな勢いね。+48
-3
-
36. 匿名 2018/02/21(水) 23:06:12
日本語しか喋れない
英語圏がいいな+27
-4
-
37. 匿名 2018/02/21(水) 23:06:37
今は紫外線対策してるけど、ビーチのある所に移住したらむしろキレイに焼いてフラやサーフィンしたい+15
-4
-
38. 匿名 2018/02/21(水) 23:06:42
ヨーロッパとか、欧米みたいに天井が高くて窓が大きい家に住みたいな。決して坪数は多くないけど、すごく開放感があるみたいな。+77
-4
-
39. 匿名 2018/02/21(水) 23:07:09
バンクーバーに住みたい。+19
-7
-
40. 匿名 2018/02/21(水) 23:07:22
海外旅行ではイタリアやフランスが雰囲気よかったけど...
住むとしたら韓国くらいしかムリなんだろうなぁ+7
-24
-
41. 匿名 2018/02/21(水) 23:07:30
>>18
駐妻のマウンティングすごいよ
+47
-3
-
42. 匿名 2018/02/21(水) 23:08:03
>>14
あたしもニューヨークに住みたーい!
でも行って思ったけどあそこは旅行で行くからいい所なのかもしれない。住みにくそう。里田まいみたいにセレブになれたら不便はなさそうだけど。
+76
-1
-
43. 匿名 2018/02/21(水) 23:08:40
>>3
だから帰ってってば+6
-2
-
44. 匿名 2018/02/21(水) 23:08:51
アメリカに10年住んだ。家族は今も住んでる。人間関係は凄い楽。日本は気を使うから疲れる。でも医療と食べ物は日本がいい。
まぁどこもそんな変わんないよ。何をするかだ。+115
-3
-
45. 匿名 2018/02/21(水) 23:09:07
日本というか福岡まじ住みやすくて福岡から出たくないけど私のこの性格は丸っきり文化も気質も違う外の国にでも行かなきゃ変えられないんだろうなと思うから海外に住みたいという願望だけはある。
希望としてはスペイン。でも住んで働くとなると…スペイン語習得できなさそう…+12
-7
-
46. 匿名 2018/02/21(水) 23:09:31
アメリカがいいかなぁ~
日本のジメジメ陰湿文化と
比較してみたい
+39
-9
-
47. 匿名 2018/02/21(水) 23:12:00
個人的には東南アジア諸国かな。
良い意味でも悪い意味でも雑な感じがする。
食事や衛生面を考えれば日本に慣れていると、かなりキツイと思う。+21
-3
-
48. 匿名 2018/02/21(水) 23:12:14
沖縄だってそう簡単じゃないよ
移住!と意気込んで来た人の大半は帰っていくのが実情+55
-1
-
49. 匿名 2018/02/21(水) 23:12:18
ベタだけどハワイに住みたいな~
仕事で二回行ったけど、観光地しか行かなかったので危険な目にも遭わず天国かと思った☆
調べたらお金がめちゃくちゃかかるけどいつか移住したいなーーー+16
-6
-
50. 匿名 2018/02/21(水) 23:13:01
>>10
それよりも食事が大変
最初の5年くらいは楽しく現地のご飯食べてればいいけど
何処の国に居ても最後は日本食欲しくなる
LAみたいに日系のスーパーが数件あるような環境ならいいけど
それが皆無だと日本食シックになる+20
-3
-
51. 匿名 2018/02/21(水) 23:14:12
ガルちゃんにも駐在員の嫁がいて、ものすごいドギツイ嫌味言ってたね
外国に住むとあの手のおばちゃんたちと交流するのか、嫌だな
+29
-2
-
52. 匿名 2018/02/21(水) 23:14:30
どんな田舎でもインフラがほぼ完璧な国は日本以外ほとんどないよ
便利な暮らしが当たり前の日本人は無理だと思う
+52
-2
-
53. 匿名 2018/02/21(水) 23:15:27
>>48
沖縄はザ・観光地だもんね
職を得て子育てして、地元の人とどうこうっていう土地じゃない+13
-0
-
54. 匿名 2018/02/21(水) 23:16:12
>>27
最近やっていたテレビ番組の受け売りだけど台湾は割と移住しやすいみたい
外国人を雇う最低賃金が現地の人の平均より高めで貯金しやすい
日本が好きな人がわりといるので言葉の問題があまりなくて色々と暮らしやすい
語学力なくてもできる仕事もたくさんあって向こうで語学学べばいいってかんじ+19
-2
-
55. 匿名 2018/02/21(水) 23:16:43
まじめな話をするけれど
青年海外協力隊に若いうちに参加するのは
ちょっと慎重になるほうがいい。
就職もしないままあるいは仕事をやめて
数年間発展途上国で過ごし
帰国後は協力隊のフォローもなにもないまま
社会に放り出されることになる。
結構、皆さんこれで苦労しているみたいですよ。
使命感や希望に燃えることも尊いけれど、自分の人生も大切だから。+71
-5
-
56. 匿名 2018/02/21(水) 23:16:55
>>50
私は水が合わなかった
長く住んでれば慣れると言われたけど無理だった
海外は1か月程度遊びに行くには最高だけど
長期的には私は日本がいいわ+23
-2
-
57. 匿名 2018/02/21(水) 23:19:40
日本は嫌
手に職つけるか大学出るしかいい職業つけないし弱いものは切り捨てられる+9
-20
-
58. 匿名 2018/02/21(水) 23:20:16
>>46
アメリカと言っても広いよ
ニューヨークやカリフォルニアは問題ないけど
ミシガンとかインディアナとかはよそ者は住みにくい+29
-2
-
59. 匿名 2018/02/21(水) 23:21:10
4か国に住んだことがあります
オセアニア
アメリカ
ヨーロッパと場所は違えど漏れなく太りました
20キロずつ
帰国する度に痩せたけど、もう新陳代謝が落ちたので次は厳しい、、、
日本にサポートしてくれる人がいて隔月くらいで支援物資が届けば最高です
旅行では50国くらい行きましたが、住みたい!と思った国は第一印象から違います
次は台湾に住みたい
移住したい国に実際に行ってみて、まずは良い友人やコネを作るのが良いかと思います+30
-3
-
60. 匿名 2018/02/21(水) 23:21:42
>>57
海外はもっとシビアだよ+28
-0
-
61. 匿名 2018/02/21(水) 23:23:21
>>57
ストレス社会になったからね
日本に来てる中国人観光客の方々を見てると20年前の日本人のようで羨ましい
昔に戻りたいわけではないけど、今のストレス満載の状態は何とかならないのかな
何処でもいいから逃げだしたい+22
-3
-
62. 匿名 2018/02/21(水) 23:23:45
ドイツか台湾住みたい
できれば台湾人と結婚したい+9
-5
-
63. 匿名 2018/02/21(水) 23:23:50
台湾でも韓国でもアメリカでも住みたい国に行って来て向こうの暮らしと文化に馴染んできてみたら?自分の人生なんだし誰も止めないよ。+22
-1
-
64. 匿名 2018/02/21(水) 23:24:39
>>62
まずは卓球の練習からですね+2
-10
-
65. 匿名 2018/02/21(水) 23:24:55
どこの国もその国のローカルルールに馴染めなかったら結局は一緒。仕事のやり方も日本人とはかなり違うし、それに苛つかないで対応出来るかも問われる。
期間限定ならタイ、シンガポール辺りは経験して見たい。金があるならドバイ(笑)+18
-1
-
66. 匿名 2018/02/21(水) 23:25:36
>>64
福原愛ちゃんになりたいわけじゃないw+15
-1
-
67. 匿名 2018/02/21(水) 23:26:26
日本でうまくやれない人は海外でうまくやれたら幸せだね。頑張って!!+17
-1
-
68. 匿名 2018/02/21(水) 23:26:45
糞みたいに働く日本からでていきたい+23
-6
-
69. 匿名 2018/02/21(水) 23:28:53
永住はキツイけど3-5年くらい住みたいから旦那の海外転勤を切に願っている
ホノルル、ニューヨーク、パリ、ドイツ、フィンランド、カナダ、オーストラリア、、、あ〜住んでみたい+17
-5
-
70. 匿名 2018/02/21(水) 23:29:53
アメリカの郊外の町並みに憧れる。+61
-3
-
71. 匿名 2018/02/21(水) 23:30:51
義姉がオーストラリアで仕事してるけど楽しそう
お正月も旦那さん(オーストラリア人)連れて里帰りしてたし
ま 安定した仕事に就いて良いパートナーいればどこにいたって幸せってことじゃない?+30
-2
-
72. 匿名 2018/02/21(水) 23:32:05
日本の企業文化が良い意味で変わるとマシになるだろうね。取り敢えずバカンス文化が根付いて欲しいわ。一ヶ月とは言わず10日ぐらいで良いから。
それから有給休暇を何時でも取れる社会になって欲しい。会社によっては形だけで取れない所があるからさ。+31
-2
-
73. 匿名 2018/02/21(水) 23:32:28
現地に旦那がいるなら別として単身いきなりってのは無理よ
1、2年ならいいけど+1
-0
-
74. 匿名 2018/02/21(水) 23:33:11
>>57
海外の方が断然大変ですよ
日本は新卒ってだけで大手にも就職出来るし、仕事も一から教えてもらえる
海外は新卒より、なんのスキルがあるかが重視されるので、大学出ても就職出来ない学生沢山いますよ。+41
-3
-
75. 匿名 2018/02/21(水) 23:34:04
セントクリストファーネイビスに住みたい!+0
-3
-
76. 匿名 2018/02/21(水) 23:35:32
仕事以外で海外に住んでいる方は、ビザをどうしているんですか??
友達が、オーストラリアのビザを取るのかとても難しいと言っていました。+8
-2
-
77. 匿名 2018/02/21(水) 23:36:17
>>68
今はアメリカとか中国のほうが残業時間伸びてるよ+9
-1
-
78. 匿名 2018/02/21(水) 23:36:29
>>76
現地国籍の人と結婚+8
-2
-
79. 匿名 2018/02/21(水) 23:37:13
>>70
村八分にされるよ+6
-4
-
80. 匿名 2018/02/21(水) 23:39:46
海外に憧れてる人は日本でどういう人生を送ってきた人なのか大体想像つくから好き勝手すればいいと思う。笑+14
-10
-
81. 匿名 2018/02/21(水) 23:44:58
>>80
ホントちっちゃい頃フランスで暮らしててよかった。日本がどれだけ天国かw
ここにいる人達はまさにフランスとか好きそうだなー、浅はかで笑える+16
-12
-
82. 匿名 2018/02/21(水) 23:45:12
>>80
同じくw+10
-7
-
83. 匿名 2018/02/21(水) 23:46:33
>>76
家族の者だけど大学からアメリカ行って就職して、今はアメリカ人と結婚してずっと住んでるよ。+6
-0
-
84. 匿名 2018/02/21(水) 23:48:03
どのトピも荒らしばっかり+12
-3
-
85. 匿名 2018/02/21(水) 23:49:03
>>84
最近本当に増えたよね+11
-3
-
86. 匿名 2018/02/21(水) 23:51:20
ガルちゃんはマジレスすると「そういうトピじゃない!」と怒られちゃう(´・ω・`)+10
-3
-
87. 匿名 2018/02/21(水) 23:51:53
ドイツに数年住みましたが、やっぱり日本が最高だな…。治安がいいし、食べ物が美味しいし、店員は丁寧だし。
だけど、不思議と日本には閉塞感があるんだよね。何かに追い詰められてるような、八方塞がりのような不思議な気持ち。なんでなんだろう。+68
-3
-
88. 匿名 2018/02/21(水) 23:56:05
>>87
謙虚でいないと叩かれて萎縮するとか?
人が何かにチャレンジしようとすると馬鹿にしてネガティヴなことを言って足を引っ張ったりするからかな?このトピを荒らしてる人みたいに。+12
-5
-
89. 匿名 2018/02/21(水) 23:56:11
>>80
気になるからどういう人生を想像してるのか書いてー+18
-0
-
90. 匿名 2018/02/21(水) 23:56:32
イタリアに住んでたけど、なんやかんや日本がいいや。役所なんか、人によって対応が違うからたらい回しにされるし。イタリアーノは優しいが、イタリアーナは超絶意地悪。+34
-3
-
91. 匿名 2018/02/21(水) 23:56:35
宝くじが当たるか貯金がうまくできたらイタリアに住みたいです。歴史を叩き込みたい。
今は不安症で海外は難しいけど夢。+9
-2
-
92. 匿名 2018/02/21(水) 23:58:20
アメリカはガンガン自分を主張できる人は暮らしやすいと思う
人見知りしてたら透明人間扱い
+50
-0
-
93. 匿名 2018/02/21(水) 23:58:52
>>87
バブル崩壊の後始末が悪かったからじゃない?
そこから何となく日本社会が停滞期に突入したと思う。+2
-1
-
94. 匿名 2018/02/21(水) 23:59:38
>>81
ちっちゃい頃かよ+6
-4
-
95. 匿名 2018/02/22(木) 00:02:00
>>92
分かる
アメリカに留学してた時、人見知りしてモジモジしてたら誰も私に気づいてくれなかった(笑)
興味を持たれない限り、アメリカ人は寄ってきてくれないから自分からガンガン行くしかないよね+39
-0
-
96. 匿名 2018/02/22(木) 00:02:50
>>88
多くの人はチャレンジしようとしている人には見えないからアドバイスしてるんだと思うよ
少なくとも私はそう+6
-5
-
97. 匿名 2018/02/22(木) 00:03:28
>>81
さすがフランス仕込みの嫌味w日本に馴染めずネットでネチネチ…+14
-9
-
98. 匿名 2018/02/22(木) 00:05:31
日本人も逃げ出す陰湿島国ってことだよね
日本人がいなくなっちゃうしやっぱり安倍さんの移民政策は必要+4
-12
-
99. 匿名 2018/02/22(木) 00:06:00
言語の壁はどうするんだろう
日本語+片言の現地会話で仕事があればいいけど+12
-0
-
100. 匿名 2018/02/22(木) 00:06:46
働いてた外資系企業の研修で半年間フランスに住んだ
フランス人の性格がねぇ(泣)
なんで、あんなにアグレッシブで無神経な事を言うのかな?と
典型的な日本人の性格の人は病むと思う+40
-1
-
101. 匿名 2018/02/22(木) 00:06:53
>>96
わざと嫌味な書き方してる人のことを言ってるんだよ。有用なアドバイスならいいと思うよ。+4
-1
-
102. 匿名 2018/02/22(木) 00:08:20
>>101
そういうときは具体的に番号を書いたほうがいいよ
さもないと攻撃すごいよ
特に海外だと+1
-0
-
103. 匿名 2018/02/22(木) 00:08:32
>>98
さりげに移民政策入れて来るね(笑)
+13
-0
-
104. 匿名 2018/02/22(木) 00:09:12
ぶっちゃけ、このトピは海外生活を夢見たい!というとこよねw
夢みてキャピキャピしたいのかと+18
-0
-
105. 匿名 2018/02/22(木) 00:10:36
>>100
フランス人って人をからかうの大好きだよね
で、言い返したり怒ると『ジョークだよ!そんなことも分からないの?』って嫌み付きの反論をしてくる
むかつく奴ばっかりだった+46
-3
-
106. 匿名 2018/02/22(木) 00:11:03
>>102
そうだね。>>80とか>>81とかだよ。+1
-1
-
107. 匿名 2018/02/22(木) 00:11:28
>>98
こいつは在日糞無職童貞アイヤー臭い
ニンニク臭い+4
-2
-
108. 匿名 2018/02/22(木) 00:11:38
イギリスも大変だよ…
旅行と住んで働くは別だからね+21
-0
-
109. 匿名 2018/02/22(木) 00:12:52
夫の年収もサラリーマンの普通の四倍以上あるし、お金には全く困らないけど、
海外には住みたくないな。
軽井沢と北海道に別荘買いたいかな。+3
-12
-
110. 匿名 2018/02/22(木) 00:13:23
>>103
ガルで移民推しして来るの生粋の日本人じゃないよ。+7
-1
-
111. 匿名 2018/02/22(木) 00:15:08
別に漠然と「海外移住とかいいよね〜」程度の気持ちで体験談きかせてもらってもいいわけで、馬鹿にすることではないよね。+41
-1
-
112. 匿名 2018/02/22(木) 00:15:12
ラテン系って感情をむき出しにするけど、イタリア人はまだ可愛げがあるが、フランス人は本当に底意地悪くて憎たらしい
私は再びフランスに住む勇気はない、+36
-0
-
113. 匿名 2018/02/22(木) 00:16:26
>>111
>>1にはそう書いてないから+1
-0
-
114. 匿名 2018/02/22(木) 00:19:13
>>112
イタリア人は笑えるバカ
フランス人は笑えないバカ
+29
-0
-
115. 匿名 2018/02/22(木) 00:20:00
>>108
イギリス人って、後からズドーンと落ちるような差別するよね?
嫌み・皮肉が上手すぎて、言われた時に気づかないんだよね
家に帰ってから嫌み・皮肉だと気づいて悔しくて泣く事が多かった+33
-1
-
116. 匿名 2018/02/22(木) 00:22:35
>>115
うん、とにかくまずは皮肉
打ち解けるとかちょっと難しい+8
-0
-
117. 匿名 2018/02/22(木) 00:22:44
>>86
マジレスじゃなくて、トピの波に乗ってない発言してるからだと思う。
学業でもそうだけど趣旨にあった内容じゃないと落とされるのは勉強してきたひとなら
知っているはずだもの。
ここでもトピの趣旨とはかけ離れた日本上げや海外落としが聞きたいわけじゃないもの。+7
-6
-
118. 匿名 2018/02/22(木) 00:24:00
>>117
ごめんね、お花畑の波には乗れないので去るね+1
-7
-
119. 匿名 2018/02/22(木) 00:24:51
>>117
あなたの発言内容が1つも理解できません
というか、自分でも何を書いてるか分かってないようにお見受けしますが+5
-5
-
120. 匿名 2018/02/22(木) 00:24:55
海外トピで「海外にはこんな現実が~」って言ってる人に一言。
日本にも現実はごまんとあってそれを羅列すれば同じこと。
どこにでも現実は付きまとう。そういう現実を語りたいなら自分で
トピを立てればいい。ここはそういう場所ではない。+13
-13
-
121. 匿名 2018/02/22(木) 00:25:46
>>117
北欧好きのトピもそんな人来ちゃって過疎ってたよ。残念。+9
-0
-
122. 匿名 2018/02/22(木) 00:26:22
>>119
おそらく高卒+1
-12
-
123. 匿名 2018/02/22(木) 00:26:41
>>117
>学業でもそうだけど趣旨にあった内容じゃないと落とされるのは勉強してきたひとなら
知っているはずだもの。
3回読んだけど意味不明
>ここでもトピの趣旨とはかけ離れた日本上げや海外落としが聞きたいわけじゃないもの。
読むまでもなく意見として却下+3
-2
-
124. 匿名 2018/02/22(木) 00:27:07
アメリカはタフじゃないと住めないよね
厚切りジェイソンみたいなのがうじゃうじゃいて、そんな人達と対等にやり合わなきゃいけないんだから+34
-0
-
125. 匿名 2018/02/22(木) 00:27:33
コロンビアに住みたい
スペイン語勉強中だから+3
-3
-
126. 匿名 2018/02/22(木) 00:27:41
>>113
>>1もう一回読んだらいいよ+1
-2
-
127. 匿名 2018/02/22(木) 00:28:00
>>120
勝手に趣旨を変えないように
>>1にはこうある
「経験談や身近に知ってる方いますか?情報知りたいです」
+8
-1
-
128. 匿名 2018/02/22(木) 00:28:17
>>123
たぶん高卒には分からない内容だと思う。+1
-5
-
129. 匿名 2018/02/22(木) 00:28:55
>>123
よこだけどいい加減にしてほしいよ。+1
-3
-
130. 匿名 2018/02/22(木) 00:29:19
日本人は海外に出ても帰って来る人が圧倒的に多いから答えは出てる感じ+44
-2
-
131. 匿名 2018/02/22(木) 00:29:23
所詮、ガルちゃんはこの程度ってオチ+2
-5
-
132. 匿名 2018/02/22(木) 00:32:07
海外生活してる人のブログとか山ほどあるし、そういうとこは見るといいだろうね
現地の人と結婚して妻として住んでる人もいれば、単身アフリカに乗り込んで住んでる人もいる
都会もあれば田舎もあるし+17
-0
-
133. 匿名 2018/02/22(木) 00:32:33
>>127
おそらくトピ主は「住みたい」あるいは「住んでみたい」を前提に話を聞きたい
ってことだと思う。
参考になる情報が聞きたいってのは汲み取れる。
そこに付け入るように現実がどうたら、っていう話よりは
もう少し建設的な情報が欲しいのでは?体験談とか。
ネガティブキャンペーンが聞きたいわけではない。+19
-1
-
134. 匿名 2018/02/22(木) 00:32:53
>>128
高卒でもこんな意味不明な文章は書かないと思うわw+0
-3
-
135. 匿名 2018/02/22(木) 00:33:24
>>133
それは自分の立場がそうだから、そう汲み取っただけに過ぎないわね+0
-7
-
136. 匿名 2018/02/22(木) 00:33:58
欧米とかの駐妻に憧れてブログ読んだりしてる。田舎住みで海外駐在あるような人と出会う可能性なんてないんだけど夢見てるよ(>_<)+14
-0
-
137. 匿名 2018/02/22(木) 00:33:59
>>133
誰もネガキャンしてないようだけど?
現実も書いているだけ+1
-5
-
138. 匿名 2018/02/22(木) 00:34:15
>>134
でも確実にいえることはあなたは高卒。
確信をもってこれだけはいえる。+2
-7
-
139. 匿名 2018/02/22(木) 00:35:20
>>137
>現実も書いているだけ×
>現実を書いているだけ○+2
-2
-
140. 匿名 2018/02/22(木) 00:36:25
アメリカは結婚以外で永住するのは難しいみたい。夫婦でアメリカでお店してた人が永住権とるために弁護士もちゃんと雇って何百万も使ってあとちょっとで手続き完了ってとこでダメだった人がいる。
他の国はどうなんだろう。+27
-1
-
141. 匿名 2018/02/22(木) 00:37:04
アメリカはイヤな事を言われたら言い返せばいいし、やられたらやり返してもいい
友達がピンチならすぐにかばってくれたり加勢してくれる
そこは凄く好き
でも、敵に回したら必ず仕返ししてくるし日本人みたいにスルーしないから結構しつこい
日本人よりも口が達者だから嫌み皮肉悪口もキツイ
私はもうアメリカには住めないわ
+33
-3
-
142. 匿名 2018/02/22(木) 00:41:43
ディーン・フジオカもアメリカの永住資格を取れなかったとか+16
-1
-
143. 匿名 2018/02/22(木) 00:43:12
アメリカはアグレッシブで負けず嫌いな人には住みやすいと思う+24
-0
-
144. 匿名 2018/02/22(木) 00:44:19
フランスはテレビや本で見てる分にはおしゃれだけど住んでみると社会保障等の制度が全然整ってなくてまるで途上国って言ってる知人がいた+26
-1
-
145. 匿名 2018/02/22(木) 00:47:50
>>142
芸能人とかよっぽど功績が認められる人じゃないとダメみたいだよね。
身内がアメリカ人と結婚してグリーンカードとるときも、審査は結構厳しくて書類審査も時間かかったし、面接でちゃんと親密でないと知り得ないお互いについての質問を個別にされたりとかなかなかややこしかったらしい。+8
-0
-
146. 匿名 2018/02/22(木) 00:48:38
あいつらは性格というより文化の違いだよ
みんながこんな感じだと自分もそうならざるを得ない
日本人が穏やかなのも周りがそうだっただけっしょ+3
-2
-
147. 匿名 2018/02/22(木) 00:49:11
アメリカに10年住んでて今は日本だけど、また行きたいと思ってる。住む街によっても全然違うし、掲示板のひとつのコメントで言い表わせる「現実」なんてあるわけない。
住んでみたいと思ってる人は行く機会があるといいですね!それでもし合わなくて違うところに引っ越したり帰国したっていいじゃない。それも経験。+40
-1
-
148. 匿名 2018/02/22(木) 00:51:04
>>144
医者とか殆ど無料だけど
勿論学校も+1
-0
-
149. 匿名 2018/02/22(木) 00:54:12
カリフォルニアなら住める
でも南部・中西部は怖くて住めそうにない(笑)+12
-1
-
150. 匿名 2018/02/22(木) 00:56:29
>>141
テイラー軍団とか見てるとアメリカの人間関係が幼稚に感じる(笑)+7
-2
-
151. 匿名 2018/02/22(木) 00:57:59
移住権とったり学生ビザや労働ビザで住んでるのは分かるんだけど、雑誌とかに載ってるような「老後に夫婦で海外移住」みたいなのってどうやって住んでるんだろう?+15
-0
-
152. 匿名 2018/02/22(木) 00:59:33
>>150
アメリカのセレブってガキっぽいって思う(笑)
テイラーとカニエが揉めた時もいちいちどっちかの味方かと声明出してさ(笑)
大の大人の喧嘩に外野がしゃしゃり出できてばかじゃないかと思った+12
-1
-
153. 匿名 2018/02/22(木) 01:14:25
日本人って面倒くさい事が嫌いなのに外国に住めるの?
がるちゃん民って、人付き合いを嫌がったり、他人から迷惑をかけられるのも嫌で、あれもこれも嫌ってワガママ言ってる人達が沢山いる
海外に出たら日本人よりも濃厚に人付き合いをしなくちゃいけない事が沢山あるよ+21
-4
-
154. 匿名 2018/02/22(木) 01:17:00
>>153
日本人でも海外に住んでる人が実際にいるから住める。+5
-4
-
155. 匿名 2018/02/22(木) 01:25:20
>>154
帰って来る人が圧倒的に多いけどね+9
-2
-
156. 匿名 2018/02/22(木) 01:27:37
>>153
姉が駐在員の妻でアメリカ暮らしをしてた時、子供のバースデーパーティー、パジャマパーティー、など
パーティーばっかでノイローゼになりそうになったのとか(笑)
人付き合いは大変みたいだね+28
-2
-
157. 匿名 2018/02/22(木) 01:30:46
イタリアに住んでた時、隣の息子が隔週で彼女をつれて実家に帰ってきて近所の人達と食事してた(笑)
お呼ばれされるのが苦痛で帰ってくんなや(怒)って思ってた(笑)+14
-0
-
158. 匿名 2018/02/22(木) 01:30:48
イギリスにしか住んだことなくて英語しか話せない。
でもアジア圏に住みたい。
ということでシンガポール!
相当お金持ってないと移住するのは厳しいですが。+11
-2
-
159. 匿名 2018/02/22(木) 01:44:18
最初のコメントは「私も住みたーい」みたいなキラキラしたコメントで溢れてたのに
後から「馬鹿言ってるw」って経験者がワラワラ乗り込んできて耳を塞ぐドリーマー達に嫌な面を叩き込む
今や現実を見ろトピ
ちょっと面白いw+25
-2
-
160. 匿名 2018/02/22(木) 02:08:17
日本が嫌で、ってことで海外に!
こういう人はまず馴染めないと思うよ
もちろん海外は国によって違うけど、みんなパーティ大好き
何かにつけて家族ぐるみで集まる
知らない人とでもどんどん喋る
仕事だって実力主義、頑張った!だけじゃ評価されないよ
あとは言葉、少なくとも現地の人とよどみなく会話できなくちゃ仕事はない
あっても、いわゆる底辺の低賃金の仕事
社会保障にしても日本みたいに優しくはない、永住資格あれば別だけど、そう簡単にはもらえない
1人で人生切り開いて、アウェイでもガンガン生きていく!という人になら背中も押すけどね
どうみても夢みてるだけの人だもの
やめとけ、としか言いようがない
海外で数年暮らして、日本に帰って何する?
経験活かせればいいけどね
自分のキャリアをつなぐことも、いやそっちをまず考えないと
+9
-4
-
161. 匿名 2018/02/22(木) 02:09:59
>>145
芸能人ww
だめだこりゃ+3
-2
-
162. 匿名 2018/02/22(木) 02:11:01
ドリーマー文字通り寝たのかな?+0
-0
-
163. 匿名 2018/02/22(木) 02:11:56
金が尽きたら終わる
そんな無駄なことに年月使える?+3
-0
-
164. 匿名 2018/02/22(木) 02:21:54
知れば知るほど日本に住みたい
と言ってる外人もすごく多い
+5
-7
-
165. 匿名 2018/02/22(木) 02:26:44
>>83
めちゃくちゃエリートですね!
大学からアメリカなのに現地で就職ってすんごい
英語ペラペラでも働くとなったら話しは別だからなー+10
-0
-
166. 匿名 2018/02/22(木) 02:30:46
>>165
エリートってそういう意味じゃないんだけどね+2
-3
-
167. 匿名 2018/02/22(木) 02:31:35
キラキラしてる人って、ちょっと教養がないというか思考力がない
そして日本語も不自由してますね
まぁだからこそキラキラしちゃうんだろうけど+4
-9
-
168. 匿名 2018/02/22(木) 02:46:59
>>165
>>83だけどエリートじゃないよ。
就職っていっても大企業とかに入ったとかじゃなくて、大学とその後さらにアメリカで通った専門学校で学んだことを活かした仕事をしてたんだよ。すごく頑張って多分就労ビザ?とかとったんだったかな。
で、何年かして学生時代から付き合ってた人と結婚してずっと住んでる。
たまに帰省はするけど、もう子供もいるからもう日本に住むことはないのかなと思うと家族としては寂しいよ。+5
-0
-
169. 匿名 2018/02/22(木) 03:15:41
もっと踏み込んで具体的な情報を知りたい人は、移住でも留学でも専用のサイトを見るといいよ。
ここだとちゃんと経験談を語ってくれる人に混ざって上から説教とか嫌味ばかりな人も来ちゃうから。最近は特に。+11
-2
-
170. 匿名 2018/02/22(木) 03:21:37
日本の夏の長〜く続く高温多湿が辛過ぎて、夏の短い所に行きたい
フィンランドとか憧れる+10
-2
-
171. 匿名 2018/02/22(木) 03:28:22
>>51
串刺してわざわざ書き込んでるの?
外国からは書けないはずだよ。+2
-0
-
172. 匿名 2018/02/22(木) 03:38:05
世界中あちこちに住んで世界の国々をよく知ってる外人さんの多くが一番住みたい国は
日本
という人がすごく多い+3
-10
-
173. 匿名 2018/02/22(木) 03:54:44
最初は誰だってドリーマーの状態から出発するんだから嘲笑を気にすることはないよ。
上手くいかなくて帰って来たっていいんだし。
下調べとか手続きとか家族の心配とか後始末とか、大変なこともあるけどやりたいことやったらいいよ。+20
-2
-
174. 匿名 2018/02/22(木) 04:50:18
>>173
そうそう。何事も経験だし、どんな形でも自分の成長に繋がるなら良いと思う。+10
-2
-
175. 匿名 2018/02/22(木) 05:30:53
>>46
日本は陰湿だけど、アメリカは真っ向からディスってくるよー!+5
-2
-
176. 匿名 2018/02/22(木) 06:02:35
実際にチャレンジした人は何となくで憧れてるだけの人のことだってネチネチと馬鹿にしたりしないよね。自分も最初はそうだったこと覚えてるから+10
-2
-
177. 匿名 2018/02/22(木) 06:15:31
>>171
外国からでも書き込めますよー!+3
-2
-
178. 匿名 2018/02/22(木) 06:50:08
>>81
親の庇護の下で滞在していただけのくせによくそこまで他人を見下せるもんだ+2
-3
-
179. 匿名 2018/02/22(木) 07:32:51
今年からアメリカで大学院生になる予定の会社員です。
専門知識をつけたいというのが理由ですが、理由の半分くらいは日本の働き方や社会のあり方に嫌気がさしたのも正直あります。
大学院も大学院で卒業するのが大変でしょうが、卒業した後どこに就職してどこに住むか、日本に戻るかどうかは時間をかけて考えたいです。+18
-1
-
180. 匿名 2018/02/22(木) 07:39:51
アメリカに住んだ事あるけど、残念ながらアメリカにもいじめはあった。
ただ日本と違うのは、何かあれば学校のカウンセラーに相談できるのと学校がすぐ対応してくれる事。場合によっては警察まで来る。
学校にもよるのかもしれないけど。私の学校はアメリカの中でも良い方だったのかな。+22
-0
-
181. 匿名 2018/02/22(木) 07:51:44
>>180
いじめがあっても学校や警察が積極的に対応してくれるからいいよね
日本だと絶対に助けてもらえないし
いじめられる方が悪いと考えている人が多いから+10
-3
-
182. 匿名 2018/02/22(木) 07:53:29
小さい頃から海外に憧れてて、親に頼み込んで高校3年間カナダに留学させてもらった。その後アメリカの大学行って現地で仕事して12年住んだ。
本で見たとおりの外国の景色に感動してそれだけでもう理想がかなった気がしてた。実際は登校初日から上級生に卵投げられていきなり心が折れたんだけど、我儘言ってカナダ行かせてもらったのに帰りたいと思うのは親に申し訳なくてこんなのは何でもないと思うようにした。
全て思い通りにはいかないけど、憧れが現実になるワクワクを味わえるのは本当に楽しい。英語が日本語みたいにペラペラ話せる自分になって、向こうのオフィスで働いて、一人暮らししながら時々庭でケーキ食べるという夢も叶ったし、行って良かったなと思う。
海外に住みたいと思う人はあまり深く考えずに行ってみてほしい。ぜひ!!+43
-0
-
183. 匿名 2018/02/22(木) 08:10:51
>>181
本当だよね。
日本って他と違う者を悪とする社会だから、その悪にいじめという制裁を加えるのが正義って事になってるんだよ。
よく言われる「いじめられる人は空気が読めないから」という言葉がそれを表してる。社会に都合の悪い人間は社会ぐるみで排除するべきって堂々と言っちゃってるんだから日本の社会って恐ろしいなぁって思うよ。
こんな社会、日本以外の先進国で他にあるんだろうか?+6
-4
-
184. 匿名 2018/02/22(木) 08:39:36
海外暮らしの明るい材料は、最近カリフォルニア米が美味しくなったってことかな
それまでは韓国米とか中国米、値段は安いけど味はよろしくない
長い粒の米もあるけど和食として食べるには合わないし
米国内、および主要な西側の国には出回ってるようだ
そうじゃない国では入手できるか不明
野菜はなんだかんだ慣れる、和食への応用も可能
あと下着のサイズはでかい、巨大なので、細身の人や微乳の人は現地調達には苦労するかも+5
-0
-
185. 匿名 2018/02/22(木) 09:17:47
私はハーフで、一時期ドイツで生活してたんだけど、結局日本に帰ってきた。
海外に出てやっぱり日本の良さを痛感したりするから、一回長期で住んでみてからの移住をオススメします。
同じ国でも、市によって違ったりするし。
海外に長く住むと嫌になる時期って絶対あって、それを乗り越えるのって本当に本当に苦しい。
その精神力が必要です。
ただ、ドイツの場合働くのにはいい国だよ。
ドイツおすすめします!+11
-2
-
186. 匿名 2018/02/22(木) 09:46:46
私は今海外移住するために海外でも働けるように日本語教師の資格を取ろうとがんばってるよー!
英語は独学だけど話せるようになったから、日本語教師として採用口があれば、移住も不可能じゃないと思ってます。
私も主さんと一緒で、いとこがオーストラリアに住んでいますが、水が高くて、シャワー五分で終わらないといけないらしいので、オーストラリア以外かな?と思っています(笑)
みなさん一緒にがんばりましょー!+2
-3
-
187. 匿名 2018/02/22(木) 09:52:14
なんか、凄い必死(笑)+3
-1
-
188. 匿名 2018/02/22(木) 09:54:39
そんなに『日本人は陰湿』って言ってるのになぜ帰国or海外に脱出しないんだろ?+15
-1
-
189. 匿名 2018/02/22(木) 10:00:48
>>183
本当に海外暮らしをしたことあるの?
海外の方が発達障害やサイコパスが多くて信じられないようなイジメや差別があるよ?
日+5
-3
-
190. 匿名 2018/02/22(木) 10:06:42
186ですが、みんなで明るく夢を語るトピだと思ってコメントしたら、違ったんだね。
別にこんなことしたいなーって言う他人の意見にまで食いついて反論したり非難したりしなくてもいいのにね。
日本人はだの外国人はだの、この国はどうのこうのって、人だから個人差はあるし、あなたの知っていることがその国の全てを表しているわけじゃないと思うよ。
真面目すぎておもしろくない。(笑)
夢見るぐらいいいでしょ?(笑)+7
-3
-
191. 匿名 2018/02/22(木) 10:13:33
早く日本脱出してすっきりすればいいじゃん+8
-1
-
192. 匿名 2018/02/22(木) 10:14:23
>>190
夢見ていいと思う!掲示板だからいろんな人が書き込むけど役立つものだけ頭に入れて前向きに頑張ろう!+8
-0
-
193. 匿名 2018/02/22(木) 10:15:39
>>183
お前在日糞無職童貞アイヤーだろ?
まずは朝鮮に帰ろうか?
てか、自演すんなよ+3
-6
-
194. 匿名 2018/02/22(木) 10:19:34
上にも書いてる人がいるけど、アメリカは攻撃されたら自分もやり返してOK
『同じレベルになるからやめましょう』
『無視しましょう』
だなんて残酷な事を言う人はほぼいないからそこは好き
ただ、本当の意味でアジア人を受け入れてくれないから辛い事も多かった
自分は最終的には帰国した負け犬だよ(笑)+17
-0
-
195. 匿名 2018/02/22(木) 10:21:29
>>189
海外の方が発達障害が多いって、違うよ。
まず日本は割とつい最近まで「発達障害は大人になったら治る」って認識でいた国だから、診断受けてない人が圧倒的に多い。
大人で診断を受けれる病院もすごく少ない。
だから、子供の診断のついでに自分も診断したら、実は…って人が最近めちゃくちゃ多い。
それに、発達障害の認定受けれる基準が厳しめ。
国がお金出したくないって気持ちがひしひし伝わる。
日本は、発達障害が少ないんじゃなくて、国の対応の遅れだと思うよ。
そもそも、国なんて無数にあるからどこの国をいってるかわかんないけど。+8
-4
-
196. 匿名 2018/02/22(木) 10:22:28
ドイツならベルリンが比較的働きやすいと思うよ
英語も通じるし色んな国の人達がいるから
もちろん、差別や嫌がらせもあったけどね
海外暮らしを経験するのは良い事だと思う+10
-0
-
197. 匿名 2018/02/22(木) 10:24:21
>>195
アメリカ暮らしをしてたけど、信じられないような変な奴は日本よりも沢山いたわ(笑)
差別や嫌がらせもえげつない
+11
-1
-
198. 匿名 2018/02/22(木) 10:27:21
>>195
なら、なんで欧米人って酷い差別をしてくんの?
日本人なら言われなくても分かる事を欧米人は分からない人達が沢山いるじゃん
大人げない攻撃、嫌がらせ、差別が酷いと思う+3
-3
-
199. 匿名 2018/02/22(木) 10:31:04
やっぱり、住んでた人達は辛い事が多かったんだね…
どうしても、辛い事を吐き出す場になってしまうな
+5
-3
-
200. 匿名 2018/02/22(木) 10:35:11
>>198
横だけど、差別と発達障害の関係性がよくわからない。(笑)
日本人なら言われなくても〜っていうのは文化の違いというか、日本人は空気を読むことを美徳とするけど、アメリカでははっきり言うのが普通だからじゃないかな?+1
-5
-
201. 匿名 2018/02/22(木) 10:35:42
アメリカ暮らしをするなら見返りを求めない事が大事
『日本人ならこうしてくれるのに』とか思って、段々イライラしてくるからね
+13
-0
-
202. 匿名 2018/02/22(木) 10:37:31
>>200
そんな事ない
アメリカ人だってトラブルを避ける為に言葉を選ぶよ(笑)+9
-1
-
203. 匿名 2018/02/22(木) 10:38:20
>>200
なんで日本に帰ってきたの?+4
-2
-
204. 匿名 2018/02/22(木) 10:40:34
アメリカ人は陰湿じゃない
なんでもはっきり言う
って言ってる人はアメリカに住んだ事あるのか疑問に感じる
アメリカ人だって遠回しにイヤミを言って来る+17
-2
-
205. 匿名 2018/02/22(木) 10:50:31
>>203
??
アメリカに住んでないよ?+0
-3
-
206. 匿名 2018/02/22(木) 10:53:07
>>205
だからコメの内容が?なのか+3
-0
-
207. 匿名 2018/02/22(木) 10:57:55
働いてた外資系企業イギリス支社で働いてた事があったけど、イギリス人はむやみに怒鳴り散らさない所だけは良かった
+14
-0
-
208. 匿名 2018/02/22(木) 11:00:54
>>183
これ、ただの日本侮辱じゃん
こうやって人のせいにする奴は海外でも自分の面倒を見られないと思う
アジア人差別が凄いしね+9
-1
-
209. 匿名 2018/02/22(木) 11:13:27
>>112
旦那がフランス人で再来年あたり日本からフランスに引越しする予定ですが、ここのみなさんの意見聞いてで心配になってきた〜
まあ行くしかないので頑張ります+11
-0
-
210. 匿名 2018/02/22(木) 11:21:45
>>209
私も旦那の仕事の都合で来年からフランス暮らし
不安だわ+11
-1
-
211. 匿名 2018/02/22(木) 12:06:42
日本以外ではアメリカにしか住んだ事がないけど、楽しい事も嫌な事も沢山あった
働く環境はアメリカの方が良いかも知れないけど、医療費がね…
ちょっと検査したら大金が飛んでいく(笑)+14
-0
-
212. 匿名 2018/02/22(木) 12:12:46
>>100
ダバディとかトルシエみたいなのが沢山いるんでしょ?
大変だよなぁ+1
-0
-
213. 匿名 2018/02/22(木) 12:15:05
移民すれば?南米とか移民した人達 騙されたんだろうね。日本が一番、移民の子孫は日本に出稼ぎ。何の為の移民だか?+0
-3
-
214. 匿名 2018/02/22(木) 12:30:19
>>194
何言ってんだ!
海外で生活するのってかなりハードル高いけどそれを実現したあなたは立派だと思うよ!私は尊敬する。+16
-0
-
215. 匿名 2018/02/22(木) 12:34:28
>>213
移民で初めの隊で行った人達はそこそこ言われたような夢のような生活が保障されてた人も多いんだよ
情報処理が正確に出来ない人が丸で奴隷のような扱いを受けている+5
-0
-
216. 匿名 2018/02/22(木) 12:48:28
私は夢を叶えるために獣医師になりました
憧れていたのは馬に毎日跨がって草原をかけるって生活
皆さんが思い描いているのはインフラが整った都会の郊外って事は分かります
でも私はそういう生活を望まなかった
アメリカやモンゴル自治区の中国での生活が大半ですが満足しています
それこそ回りの目を気にした生活をしていないから
行って態々比べる人って日本でも何処でも回りの目が気になるんじゃないですかね?+22
-0
-
217. 匿名 2018/02/22(木) 12:53:34
ニュージーランドに住みたいです(o^^o)+8
-0
-
218. 匿名 2018/02/22(木) 13:30:37
ニューヨークかドバイに住んでみたい。
駐在経験あるけど、他人には大変だった事しか話さないようにしてる。実際、パーティとか確かに多いけど、365日あるわけじゃないし、その土地の文化に触れることは結構面白いよ。と真面目に言ってみる。日本のお盆、お正月、会社の飲み会が形を変えたようなものかな。+9
-0
-
219. 匿名 2018/02/22(木) 13:33:52
>>14
とりあえず数ヶ月でも数週間でも住んでみたらいいんじゃない?
そういう場所に出会えるなんて幸運だよ!+5
-0
-
220. 匿名 2018/02/22(木) 13:58:04
夫が上司から2年新興国、残り同じく2年先進国の欧米へ勤務する話があったのに。夫が条件で英検1級持っていないのでなくなった。
それから結構世界情勢が変わったので仕事の内容上良かった、のかなあ。
子供にオージー辺りホームステイはさせたいと思っている。入り口として。+6
-0
-
221. 匿名 2018/02/22(木) 14:47:42
北米数カ所に住んでた。
若い時に住むならいいけど、老後は日本がいいなー。アメリカ南部は特に治安悪くてろくに出歩けないし、車乗ってても強盗に合うなど気が抜けない。
+6
-0
-
222. 匿名 2018/02/22(木) 15:55:05
>>124
厚切りジェイソンみたいなのがうじゃうじゃいて
やめてーw
+6
-0
-
223. 匿名 2018/02/22(木) 16:20:21
いきなり移住!じゃなく半年とか一年の学生ビザでも取って学校通いしながら現地の生活してみるといいと思う。
一度外国に住む経験をすると外国に対するハードルが下がって、仮にまた全然違う外国に住むことになっても経験値があるから応用出来る。
私もそうだったので応援してます。楽しく情報交換出来たらいいな。
+7
-0
-
224. 匿名 2018/02/22(木) 16:50:04
某国で駐妻いっぱい見てたけど、暇そうだったよ
+3
-0
-
225. 匿名 2018/02/22(木) 16:51:58
40代です。20代前半でイギリス、ロンドンに4年間暮らしました。
日本ではできないいろいろな経験や出会いもあってすごく面白かったです。
英語、全然話せないのに、なんか突発的に行きたくなって行ってしまった。
東京での暮らしに疲れてて…。
若気の至りです。でもなんとかなりました。
私はイギリスがイヤになったとかではなかったですが、
当時婚約していたイタリア人の彼氏とダメになって傷心(笑)で帰国してそのまま。
今は日本人の夫と結婚して日本で暮らしています。
イギリス在住時、フランス、ドイツ、スペイン、イタリア、スイスを旅行したりしてましたが、
私はスイスが一番好きでした。特にジュネーブ。
スイス人も大好き。老後移住するとしたらスイスがいいなーと思うけど、
スイスは移住のハードルはかなり高いですね。
でもいつかまた旅行でも行ってみたい。+10
-0
-
226. 匿名 2018/02/22(木) 16:56:37
>>19
ウケた!でも事実それだよね+0
-3
-
227. 匿名 2018/02/22(木) 17:30:21
がるちゃんって海外から書き込み出来たの?+5
-0
-
228. 匿名 2018/02/22(木) 18:24:29
台湾に10年以上住んでたけど、現地の人より給料が高いとは言え、日本よりは全然低いし、物価は日本とあまり変わらないし、全然貯金は出来ませんでしたよ!
また、台湾は日本語話せる人が多いので、日本人をわざわざ雇う企業は少ないです。ましてや中国語が話せない日本人を雇うところはほぼないです。
テレビではいいことばかり言うようですが、現実はそんなに甘くないです。+9
-0
-
229. 匿名 2018/02/22(木) 18:30:48
リタイヤメントビザはいいなあと思うけど、挫折する人も多いみたいね。+0
-0
-
230. 匿名 2018/02/22(木) 18:34:40
常春の国マリネラに住みたいよ。+2
-0
-
231. 匿名 2018/02/22(木) 18:36:20
生計が立てられたらは勿論だけど、現地語がペラペラでなければ安心して暮らせないよ+2
-0
-
232. 匿名 2018/02/22(木) 19:04:00
前にイッテQでやってた第2のドバイ、アゼルバイジャンだったら移住したいなと思った
親日で日本語も授業に取り込んでるし、何より電気代、医療費、学費が無料なのが羨ましい
日本にも石油が湧き出てくれればいいのにな〜+8
-0
-
233. 匿名 2018/02/22(木) 19:27:15
>>12
確かにタイの町には野良猫野良犬多いけど、タイは象を虐待でしつけて観光の目玉にしてる部分もあるよ?+0
-0
-
234. 匿名 2018/02/22(木) 19:38:05
>>182
中学生の子どもが高校留学に興味津々で毎日押してくるけど親としては治安、お金、言葉など不安しかなく...でも子どもの意思を尊重したい気持ちもあり...。英語科の成績は学年では普通より少し良い方で今年英検三級を取ったけど会話は難しいみたい。こんなんでも行けば英語が身につくのかな?行くなら中身のある生活を送って欲しいけど...。よかったら差し支えない範囲で色々教えてほしいです。+4
-0
-
235. 匿名 2018/02/22(木) 19:45:46
移民は2級市民でしかない+1
-0
-
236. 匿名 2018/02/22(木) 19:57:14
>>227
できない人もいるみたいだね
私はできたけど+3
-0
-
237. 匿名 2018/02/22(木) 20:04:00
つい最近ヨーロッパから帰ってきました。
日本も海外も、いいところもあればわるいともころもあるなぁと思います。
けど、清潔さと食事とお風呂は日本が最高だと断言したい。+10
-0
-
238. 匿名 2018/02/22(木) 20:12:26
何でもかんでも自分からアクション起こさないと、物事が1ミリも動かない…と海外生活で学びました。
語学力ゼロで100%受け身な精神でいくと、せっかく憧れの海外にいても引きこもりになる可能性大です。
アメリカは、結構ハードモードだけど、それでもわたしは好きです。+13
-1
-
239. 匿名 2018/02/22(木) 20:14:19
>>12
バンコクに旅行行った時に野良犬数匹に襲われてる男性みたよ
そんな場面見たら共存なんて綺麗事言ってられない+4
-1
-
240. 匿名 2018/02/22(木) 20:14:37
>>54
実際に台湾に一年ちょっとだけ住んでたけど、
台湾は確かにすごく良い国で、日本に帰るのが嫌で嫌で仕方なかった。
リタイアしたら台湾永住しようかなと思ってるくらい。
でも、テレビとかメディアが言うほど日本語は通じないよ。
通じるのはお土産ショップ、占いなど、元から観光客向けの場所くらい。
+4
-0
-
241. 匿名 2018/02/22(木) 20:15:44
いい加減なTV番組にのせられて後悔先に立たずにならないようにする注意も必要ですよ
+2
-0
-
242. 匿名 2018/02/22(木) 20:22:56
>>216
「馬に跨がって」っていうのは揶揄じゃなく実際に?
そういう田舎に住んでてがるちゃん出来るの?しかも中国でも?
そういう人がネットつなげてガルちゃんしてるっていうのがピンと来ない。
疑ってるんじゃなく、普通にどういう風な生活なのかなと。
+0
-0
-
243. 匿名 2018/02/22(木) 20:36:46
オーストラリア3年、ニュージーランド11年住んでました。
ニュージーの永住権取得済み。
海外暮らし良かったよー!!
向こうでは永住権取得後ずっとCAの仕事してて。。。すっごく楽しかった!!
でも結婚を機に帰国。
今は日本の生活が楽しいけど、これから生まれる子供が大学に行く頃には家族でまた移住して、向こうの大学に行かせてあげたい。
ニュージーの永住権は一度取ると無期限だよ。
興味ある人にはすっごい価値のある権利だと思う。
+9
-0
-
244. 匿名 2018/02/22(木) 20:49:44
仕事で7年間ハワイ、マレーシア、タイに住んでいました。ハワイは物価高い。マレーシアとタイは汚い。人が浅ましい。結婚して子供も大きくなったので子供の教育のために去年帰国しました。ハワイに住んでると言うとみんなに羨ましい!と言われてましたけど、日本が一番住みやすいと思うんですが…。+7
-1
-
245. 匿名 2018/02/22(木) 20:59:37
来月末で退職。8月にアメリカへ引っ越し。9月から仕事です。去年はいくつかの企業にレジュメ送ったりスカイプ面接したりしていました。東海岸なので冬の寒さが心配ですが海外生活は4年ぶりなので楽しみです♡+6
-1
-
246. 匿名 2018/02/22(木) 21:02:51
日本人だけど上下関係に厳しい儒教社会の人間関係に疲れる
なんで数年しか違わないのに敬語使って、うやうやしく接しないといけないの?
欧米では20歳の若者も60歳の老人もすごくフランクに接してストレス無さそうで羨ましい
そういう日本人の意味のない虚礼がすごく嫌だな
治安、衣食住はハイレベルなのに人間関係はストレス溜まるよね+9
-1
-
247. 匿名 2018/02/22(木) 21:24:14
とりあえず旅行には色々行きたいです+4
-0
-
248. 匿名 2018/02/22(木) 21:46:55
>>238
わたし語学力0で行って色々あり言語でなに不自由なけ会話できるころにはうつ病にもなった。
結果親がだしてくれた、莫大な額のお金がすべてむだになってしまった。日本からでたことに後悔した。
わたしには海外はあわなかった、すべてむだだったよ。+4
-1
-
249. 匿名 2018/02/22(木) 22:16:49
日本ほど綺麗なトイレ多い国ないってのもあるし、銃社会に飛び込む勇気が出ないε-(´∀`; )
+3
-0
-
250. 匿名 2018/02/22(木) 22:54:25
私は堅苦しい形式ばった会社生活が嫌で日本で転職した。いま日本人いない部署で仕事相手も全員外国人
すんごーく楽(^。^)
前職は言葉の一つ一つに細心の注意を払って話したり根回しやめちゃくち厳しい上下関係にずっと苦しんでいたけど、いまは本当に仕事だけに集中できてる!効率良すぎてはかどる!
+3
-1
-
251. 匿名 2018/02/22(木) 23:00:47
>>213
100年前のブラジル移住者の親戚です
馬鹿にしないでください。+0
-0
-
252. 匿名 2018/02/22(木) 23:13:03
>>27
一年間台湾に住んでいたことがあって、私もリタイア後は台湾に住みたいと考えています。
(理想は行ったり来たりですが)
住んだことがある人ならわかるかも知れませんが、台湾人は日本人に対して親切とはいいますが、多分それは観光客だからだと思います。住んでると日本人だからといって特別優しくなんてされません。
台湾人の友人もいますが、時間にはルーズだし、結構計画性がないです。旅行に行くのに待ち合わせ位遅れるとか、電車の時間を考えずマイペースに行動するとかはよくあります。それで電車がなくて2時間近く何も無いところで待ったりとかもしたことがあります。日本人の感覚だとイライラする人が多いと思いますが、そういうもんだと受け入れることが出来るなら住みやすいかなーと。私は正直イライラすることが多いですが、それ以上に日本と違ってみんなと同じでなくてもOKなので、落ち着きます。
後は現地にずっと住んでいる日本人がなかなかクセのある人が多いので、その人たちの嫌味にを流せれば住むにはいい所だと思います。+2
-0
-
253. 匿名 2018/02/23(金) 09:38:51
台湾が日本と同等の衛生観念があれば迷わず永住していた。
潔癖症に海外はツラい。+3
-0
-
254. 匿名 2018/02/23(金) 12:24:00
日本人は陰湿ってか
嫉妬深いんだよね!
誰かと比べてイライラするから陰湿になる。
このトピもそう。
比べる人生を変えたら、違う日本も見えてくるよ。
私は、絶対海外暮らし!
と思ってたけど、日本がサイコーに寝返った(笑)
日本という環境で自分を持ったら悩みのない暮らしだと思う。
誰かと比べて陰湿な気分になるなら海外で揉まれるのも有り!
ちなみに老後、移住を目指すと
住みたい国によるけど
その国の銀行口座に何千万。
年金や収入がいくら。
現地の家をキャッシュで購入。
と条件も厳しいです。
[その国と人結婚すれば関係ないけど]+4
-1
-
255. 匿名 2018/02/24(土) 01:57:36
>>254
典型的な海外かぶれ(笑)+0
-3
-
256. 匿名 2018/02/25(日) 00:53:42
永住など長期で滞在を考えるなら収入源の確保だと思います。永住した友人・知人たちを見てみると、その国で求められる知識や技能がないといけないなあと思いました。
知人の従弟は、日本では機械にとって代わられてしまった技能職ですが、移住先のとある途上国ではその機械を購入するお金がなく、その従弟の技術が重宝されて引っ張りだこのためお金には困らないそうです。政情不安になると日本に一時帰国して、日本にしばらく滞在すると「日本は肌に合わない!」って言って、政情が落ち着くとさっさと移住国に戻っていくそうです。よく、日本でやっていけない人は海外でもやっていけないと言う人がいますが、日本よりも海外の方が上手くいく人って一定数いると思いました。
あとは語学力ですね。その従弟も移住先の言葉のスペイン語がペラペラでした。知人の家でスペイン語の先生とその従弟と会った時も先生が彼のスペイン語に太鼓判を押していました。滞在先の言葉がつたないとできる仕事も限られるでしょうね。
最初はまず留学とかで滞在してみるのが良いと思います。そうすればこのレスに書かれている良いことも悪いことも理解できると思います。
私は1年間オーストラリアに留学していましたが、外国人として外国に住むのは物理的にも心理的にも難しいなあと思っています。唯一日本でイヤなのは湿気です。冬は良いのですが湿気のきつい時期になるとアトピーの症状が悪化してしまいます。オーストラリアは乾燥地域だったので留学中はアトピーに悩まされることなく快適でした。梅雨と夏の時期になると、やっぱりオーストラリアにしがみつけばよかったかなって思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する