-
1. 匿名 2018/02/21(水) 17:54:18
私はもう十数年フィギュアスケートを見ていますが、そこまでコアなファンではないためか、ジャンプを見ていても種類が全くわかりません。
え、今何回まわった?的な感じです。+1056
-8
-
2. 匿名 2018/02/21(水) 17:54:58
パシュートってやつ!
あれ3人で走る意味は??+754
-48
-
3. 匿名 2018/02/21(水) 17:55:19
ラグビー+393
-12
-
4. 匿名 2018/02/21(水) 17:55:23
ショートトラック+190
-4
-
5. 匿名 2018/02/21(水) 17:55:23
野球
興味もないし+92
-93
-
6. 匿名 2018/02/21(水) 17:55:29
ラグビーのルールがわかりません+508
-5
-
7. 匿名 2018/02/21(水) 17:55:35
採点競技+257
-0
-
8. 匿名 2018/02/21(水) 17:56:03
競歩。
着いているかいないか、どうやって判断するんだろう?+475
-4
-
9. 匿名 2018/02/21(水) 17:56:06
+274
-18
-
10. 匿名 2018/02/21(水) 17:56:08
サッカーのオフサイド+335
-52
-
11. 匿名 2018/02/21(水) 17:56:16
カバディ
知り合いがこれの日本代表だったらしいんだけど、謎すぎて日本代表がすごいのかも謎だった。+430
-3
-
12. 匿名 2018/02/21(水) 17:56:18
柔道やレスリングもいまいちわからない+229
-9
-
13. 匿名 2018/02/21(水) 17:56:43
カーリング。
頭は使うんだろうけど、
あれってスポーツ?
+861
-31
-
14. 匿名 2018/02/21(水) 17:56:55
実業団選手権+13
-2
-
15. 匿名 2018/02/21(水) 17:56:59
クリケット+77
-1
-
16. 匿名 2018/02/21(水) 17:57:17
アメフト+133
-5
-
17. 匿名 2018/02/21(水) 17:57:31
同じくラクビー
アメフト ←同じ?
あとカッコいいからみてるけど
ハーフパイプもジャンプも
技や回転数が全然わからない+364
-7
-
18. 匿名 2018/02/21(水) 17:57:39
アメフトとかラグビーとかかなぁ?
一時期盛り上がってた時見たけど、さっぱり分からなかった。その道を極める人はああいうルールもきちんと覚えるんだもんね、本当すごいと思います。+128
-5
-
19. 匿名 2018/02/21(水) 17:57:49
ビリヤードってスポーツ??+104
-2
-
20. 匿名 2018/02/21(水) 17:57:53
カーリングとか言う遊び。+76
-64
-
21. 匿名 2018/02/21(水) 17:57:55
>>2
パシュート、私もわからなかったけどわかるとなんか面白くてワクワクする
今夜女子だっけ?応援しましょ!きっと解説入ると思う+181
-5
-
22. 匿名 2018/02/21(水) 17:58:37
レスリング
何が何点なんだか…+241
-2
-
23. 匿名 2018/02/21(水) 17:58:40
ちょっと前の柔道+15
-0
-
24. 匿名 2018/02/21(水) 17:59:43
私もフィギュアスケート
回転不足、エッジエラー、ジャンプの種類なんて絶対に覚えられない…
スケヲタさんて凄いと思う+452
-1
-
25. 匿名 2018/02/21(水) 17:59:51
剣道
+24
-8
-
26. 匿名 2018/02/21(水) 17:59:54
ラグビーは流行ってからルールが画面下に書いてあったり、今どんな状況でプレイが止まってるのか教えてくれるようになったから大分わかってきたよ。+35
-1
-
27. 匿名 2018/02/21(水) 17:59:55
カー娘って名付けるのも疑問+234
-2
-
28. 匿名 2018/02/21(水) 18:00:11
カーリングは、モップブラシでゴシゴシ掃除してる様にしか見えない。すみません〜+385
-27
-
29. 匿名 2018/02/21(水) 18:00:14
カーリングの放送枠が勿体ない。
あんな無意味なスポーツもどきこの世から無くしてほしい。+59
-87
-
30. 匿名 2018/02/21(水) 18:00:40
ラクロス+48
-1
-
31. 匿名 2018/02/21(水) 18:00:52
>>29
そだね~+14
-33
-
32. 匿名 2018/02/21(水) 18:00:57
フェンシング+48
-1
-
33. 匿名 2018/02/21(水) 18:01:12
主さん私もフィギュアスケートです!
ジャンプの種類(ルッツとかアクセルとか)が見分け付かないし採点方法が複雑すぎて訳わからない
それでもフィギュアスケートトピで滅茶苦茶詳しい人とかいてひたすら尊敬してますw+266
-1
-
34. 匿名 2018/02/21(水) 18:01:24
空手のかた+25
-4
-
35. 匿名 2018/02/21(水) 18:01:39
>>13
確かに、私は氷の床のお掃除にしか見えない+200
-16
-
36. 匿名 2018/02/21(水) 18:01:45
フィギュアスケートのジャンプ、トゥループとかルッツとかサルコウの違いが分からない。+241
-0
-
37. 匿名 2018/02/21(水) 18:01:45
>>24
だよね
ディープエッジがどうのこうのとか、スケーティング技術がどうのこうのとか… フィギュアスケートって頭が良くなきゃ理解出来ない+92
-4
-
38. 匿名 2018/02/21(水) 18:01:51
>>2
ほんとパシュートの意味分からない
フツーに数人かでリレーすればいーじゃん笑って思う+160
-24
-
39. 匿名 2018/02/21(水) 18:02:46
500m走とかジャンプくらいしかない分からない。+3
-2
-
40. 匿名 2018/02/21(水) 18:03:02
何度か出てるけど私もカーリング。こすって こすって こすってなんぼ・・みたいな?
スポーツか?と思いながら見てしまう。+252
-18
-
41. 匿名 2018/02/21(水) 18:03:03
サッカーのオフサイドかな+17
-7
-
42. 匿名 2018/02/21(水) 18:03:09
>>8
確か膝の角度+5
-0
-
43. 匿名 2018/02/21(水) 18:03:20
私もフィギュアスケート(笑)
ジャンプ、スケーティングスキル、スピン、ステップ
種類も技術も全く分からん(笑)+121
-0
-
44. 匿名 2018/02/21(水) 18:04:29
サッカーのオフサイド
全く分からん(笑)+39
-11
-
45. 匿名 2018/02/21(水) 18:04:32
テニスの点数が
なぜ15点づつ入るのか???
+264
-2
-
46. 匿名 2018/02/21(水) 18:04:41
>>29
確かにカーリング時間も長いし、毎日に近いくらい試合しすぎ 笑
そして2・3時間という微妙な長さなのにおやつタイムて。
やってる人は大変だろうけど+222
-7
-
47. 匿名 2018/02/21(水) 18:04:44
ハーフパイプのフォーティフォーティ
凄いスポーツでかっこいいけど、フォーティフォーティのフレーズが頭から離れない+14
-0
-
48. 匿名 2018/02/21(水) 18:04:45
どちらかが、最初にポイントとれば 15-0(フィフティーン・ラブ)
なんで 15 から始まるの?+181
-3
-
49. 匿名 2018/02/21(水) 18:04:59
サッカーのオフサイド
あれだけ長い時間、球をひたすら蹴り続けて
2点か3点しか入らないスポーツは退屈で面白くないし+44
-23
-
50. 匿名 2018/02/21(水) 18:04:59
フィギュアスケートは初心者にわかるように教えてってトピを立てようとしたけどなんかおっかない人が来そうで躊躇してる+117
-6
-
51. 匿名 2018/02/21(水) 18:05:02
カバティ
一生やることもないだろうけど+28
-0
-
52. 匿名 2018/02/21(水) 18:05:05
ペタンク+4
-0
-
53. 匿名 2018/02/21(水) 18:05:06
ラグビーって相手のゴールラインに球を入れるだけなんだけどね
トライで入れれば五点、キックで入れれば三点
トライの場合はボーナスチャンスのキックがあるからそれも入れればプラス二点+13
-7
-
54. 匿名 2018/02/21(水) 18:05:39
日本のお作法やらルールやら、難しくて何をやっても間違いのような気がする。むずかしい+2
-4
-
55. 匿名 2018/02/21(水) 18:06:01
フィギュアは解説の人が「回転は足りてると思うんですけど、ジャッジがどう判断するか…」ってよく言ってるけどおかしいよね+179
-4
-
56. 匿名 2018/02/21(水) 18:06:26
カバティ、カバティ、カバティ、カバティ、カバティ+10
-1
-
57. 匿名 2018/02/21(水) 18:06:52
たしかに、ルールも知らず観てるだけだよね。
日本が勝ったら喜ぶだけ。+104
-2
-
58. 匿名 2018/02/21(水) 18:07:08
>>53
一番の謎は何故に後ろへパスなのか
そしてキックで枠に入ればそれは有りって 笑
もうほぼキックでゴール狙えば良いじゃんっていうね。+14
-2
-
59. 匿名 2018/02/21(水) 18:07:16
>>53
あの組んで押し合うのはなに?ジャンプボール的なやつ(笑)+10
-1
-
60. 匿名 2018/02/21(水) 18:07:43
野球
何回見て、説明も聞いても
本当に分からない・・・+15
-8
-
61. 匿名 2018/02/21(水) 18:07:58
>>44
攻撃側が相手チームのゴール前に選手を待ち伏せするのを禁止してるだけ+8
-0
-
62. 匿名 2018/02/21(水) 18:08:11
>>40
ドイツなどの体育教育の影響で日本はスポーツ=体動かすってイメージ強いけど、
本来スポーツって体動かすフィジカルスポーツと頭脳を使うマインドスポーツがあるんだよ。国際オリンピック委員会がそう定義してる。
チェスもブリッジも将棋も麻雀も今話題のEスポーツも。
だから頭脳と身体両方使うカーリングは立派なスポーツ。+115
-8
-
63. 匿名 2018/02/21(水) 18:08:26
ラグビー+6
-0
-
64. 匿名 2018/02/21(水) 18:08:32
>>55
あと解説でそんな状態なのに、そく審査員あの短時間で点数出すよなって思う+10
-1
-
65. 匿名 2018/02/21(水) 18:09:07
リボンやボールみたいなやつ使ってる新体操
まったくわからない+29
-0
-
66. 匿名 2018/02/21(水) 18:09:17
スケートファンだけど
何回転したのか見分けられない....+56
-2
-
67. 匿名 2018/02/21(水) 18:09:22
>>50
多分100コメいかないあたりからもう全然関係ない話で荒れだすと思う
フィギュアトピでルール、採点、とくるともう大変よ
+6
-1
-
68. 匿名 2018/02/21(水) 18:10:00
>>50
スケート・トピを見てると昔のスケート事情を詳しく教えてくれる優しい人達も沢山いるから大丈夫かも+9
-1
-
69. 匿名 2018/02/21(水) 18:10:22
テニスは点のつけ方わからないw+12
-1
-
70. 匿名 2018/02/21(水) 18:11:21
スケヲタさん、優しい人達も沢山いるんだけど変な人は強烈だから怖い+79
-0
-
71. 匿名 2018/02/21(水) 18:11:35
冬のオリンピックはほんとルールわからないのばっか。ゲームの本質がわからないのに、見る人の気が知れない笑ニュースじゃダメなの?自分見てたって言う話題のためだけにみてるじゃん+6
-12
-
72. 匿名 2018/02/21(水) 18:11:52
野球は野球ゲームやればすぐに理解出来るよ
実況パワフルプロ野球シリーズとかプロ野球スピリッツシリーズあたりがおススメ
特に贔屓でもないチーム同士の試合をテレビ観戦するよりか
自分で操作してゲームでプレーした方が何十倍も楽しめる
野球は正にテレビゲーム向けのスポーツ+11
-2
-
73. 匿名 2018/02/21(水) 18:12:04
サッカーのオフサイドは簡単だよ
攻撃中 その仲間は
守備する人より
攻める側(ゴール近く)にいてはいけない
ただそれだけ
ディフェンスラインをわざとあげて
敵陣をゴールから離したり
オフサイドのトラップにかけたり
よーくみてたら
わかってきます
+29
-4
-
74. 匿名 2018/02/21(水) 18:12:18
スキーの大回転とか滑降って、コースの作りって毎回同じなの?
それぞれの国に同じのは作れなさそうだけど・・
同じじゃなきゃ難易度とか違ってきそうなんだけど・・詳しい人いる?+33
-0
-
75. 匿名 2018/02/21(水) 18:12:24
>>50
在日糞アイヤーが暴れて終わるだけだから止めた方がいいかも+4
-1
-
76. 匿名 2018/02/21(水) 18:12:24
>>58
ボールを持ってる選手はチームの先頭にいなければならないから。必然的に後ろにパスして先頭を譲るしかない。
キックは三点しか入らないけどトライなら最高七点入る+4
-0
-
77. 匿名 2018/02/21(水) 18:12:33
>>62
そうなんだ!
じゃ、夏季オリンピックに
将棋が新種目に認定!となっても
おかしくないってこと・・?
+15
-2
-
78. 匿名 2018/02/21(水) 18:13:07
>>73
サッカーもバスケもそんなのあるよね?ってかなんでなの?いてもいーじゃん+6
-2
-
79. 匿名 2018/02/21(水) 18:13:37
>>48
時計の文字盤で記録してたからとか…
じゃあなんで45じゃなくて40なんだって話だけど、単に言いにくかったからとか
フォーティーンファイブ(めんどくさ)フォーティでええやん、みたいな+34
-0
-
80. 匿名 2018/02/21(水) 18:15:12
>>62
オリンピック競技なんだからそうなんでしょうけど、ね。+2
-0
-
81. 匿名 2018/02/21(水) 18:15:17
私もフィギュア長く見てるけどアクセルだけ入りが独特だから分かる。その他分からない笑
ヲタではないですが羽生くんのスケーティングがずば抜けて綺麗なのも分かる。
見た目、スタイルも結構大事だなと、、、+58
-7
-
82. 匿名 2018/02/21(水) 18:15:43
平野歩夢選手が銀メダルとってハーフパイプに興味持ったけど印象で点数が決まるって知ってびっくりした。どの技が何点とか全く決まってないらしい。
極端に言えば同じ技を同じ完成度で決めても痩せ型の人と太ってる人だったら痩せてるほうがポーズがカッコいい印象だったって点が上がる可能性があるってこと。
オリンピック競技なのにこれでいいの??+166
-0
-
83. 匿名 2018/02/21(水) 18:15:54
>>60
攻撃側がダイヤモンド(一塁→二塁→三塁→ホームベース)一週したら一点入る。
それだけ+15
-1
-
84. 匿名 2018/02/21(水) 18:17:36
将棋
ばかでもできるようになるかな?+2
-15
-
85. 匿名 2018/02/21(水) 18:17:50
スノボやスキーでも、
いろいろ種類があること。
例えば、平野君はハーフパイプ以外の
競技をやっても一応形にはなるのか?
スキージャンプの人はモーグルとかも、
やろうと思えばできるのか?とか。+18
-0
-
86. 匿名 2018/02/21(水) 18:18:13
>>77
将棋
体は動かしてないんじゃ…+12
-0
-
87. 匿名 2018/02/21(水) 18:18:33
スノボのハーフパイプ、すごい格好良かったけどトゥエルブシックスティとか言われてもなんの数字だか判らないし、挙句にローストビーフだのチキンサラダだのなんのこっちゃ。+63
-1
-
88. 匿名 2018/02/21(水) 18:18:43
カーリング
あれほど観ててつまらないものはない
+41
-27
-
89. 匿名 2018/02/21(水) 18:19:17
>>77
麻雀が入るかもって十年前くらいに話題になったんだよね〜+2
-2
-
90. 匿名 2018/02/21(水) 18:21:58
フィギュアは分からない~
ただ飛べればいいわけじゃなくて技術点とか出来栄え点とかあるよね?
4回転3回飛んだ人より2回飛んだ人の方が表現力があったから点が上とか
複雑でわかりにくい…+86
-0
-
91. 匿名 2018/02/21(水) 18:22:19
>>80
いやオリンピック委員会が定義してるってのは、「スポーツにはマインドとフィジカルの二つある」って部分ね
たまたまカーリングがその定義の元に、オリンピック競技になっているだけ
カーリングが「オリンピック競技だからスポーツ」ではない+7
-0
-
92. 匿名 2018/02/21(水) 18:22:26
スノボのことは全くわからないけど、
コーク、コークだけは心に焼き付いた。+25
-0
-
93. 匿名 2018/02/21(水) 18:23:58
>>59
スクラム
軽い反則行為(前にボールを投げるとか)やラインアウトがあったときにプレー再開する方法
反則された方はスクラムかクイックスローインか選択出来る
両チームがスクラムを組む中に反則されたチームがボールを投げ入れて自分の方にボールを出すことでプレー再開
クイックスローイングは外から投げ入れる。
その際両チーム並んでラインを出ないようにまつ+6
-2
-
94. 匿名 2018/02/21(水) 18:24:01
カーリングは見てて楽しいけどつまんないって人もいるんだねえ
人それぞれだ+35
-6
-
95. 匿名 2018/02/21(水) 18:25:22
フィギュアスケートはさー、見てて、あらー美しいわねーすごいわねー素敵ねーじゃだめなのかい?+79
-4
-
96. 匿名 2018/02/21(水) 18:25:55
>>94
冬のスポーツって、
スピーディーなのが多いから
あれだけ異質な感じがしてしまうのです・・。
+10
-1
-
97. 匿名 2018/02/21(水) 18:26:28
>>84
スポーツじゃないから+0
-4
-
98. 匿名 2018/02/21(水) 18:27:54
>>97
いや、でも
マインドスポーツなんでしょ?+5
-1
-
99. 匿名 2018/02/21(水) 18:30:21
カーリングってルール簡単。
真ん中に近いところに石を置けば勝ち
得点は相手の真ん中に一番近い石より真ん中に近い石の数だけ得点になる
こんな単純なスポーツない
氷をブラシで擦るのは石を自分の思う位置に石を置くため。+48
-4
-
100. 匿名 2018/02/21(水) 18:33:10
>>82
平野選手が、自分は優勝した人みたいなアピールはできないって言ってたのは、そういうパフォーマンスも得点に加味されることへの揶揄なんでしょ?
採点方法がおかしいよね。
+31
-2
-
101. 匿名 2018/02/21(水) 18:33:15
カーリング、
スポーツか?とは思うけど
よくあの石に足が引っ掛からないなーと
思う。私がやるなら、まず足さばきの筋トレが必要だわ。+59
-0
-
102. 匿名 2018/02/21(水) 18:33:44
体操床やフィギュアスケートにバレエの動き入れたりすると怒るような昭和以前の体育教師みたいなのがスポーツ=身体動かす!記録!って思ってんのかと
そんな偏見+2
-7
-
103. 匿名 2018/02/21(水) 18:34:19
得点スポーツは(相手が理解できるかともかく)説明出来るけど
採点競技は難しいね。
オリンピックで上位にくるレベルなら後は好き嫌いな気がする+5
-2
-
104. 匿名 2018/02/21(水) 18:34:39
フィギュアや新体操などにある芸術点って
審査員のマインド、人種や賄賂で左右されてませんか?+71
-3
-
105. 匿名 2018/02/21(水) 18:34:56
羽生結弦のスケーティングは下手な方だよ
パトリック・チャンとか宇野昌磨の方がスケーティングは上手+19
-38
-
106. 匿名 2018/02/21(水) 18:35:02
>>101
ドーピングする選手が出た位だし簡単じゃないと思うけど+8
-2
-
107. 匿名 2018/02/21(水) 18:35:51
>>105
表現力のなんたるかが今のジャッジはほぼわかってないよな
+16
-1
-
108. 匿名 2018/02/21(水) 18:35:59
>>13
割りと筋力使うみたいよ。
投げる時の体制とかは絶対に大変だと思う。+28
-2
-
109. 匿名 2018/02/21(水) 18:37:32
>>13
カーリングって氷上のチェスとも言うらしいです。
真ん中に自分達の石があればいいのかな?
敵の石は自分達の石をぶつけて真ん中より遠くへ滑らせばいいのかな?って思いました。
違ったらどなたか教えてください。+10
-2
-
110. 匿名 2018/02/21(水) 18:38:28
細かいルールまで入れればバスケが一番ルール多い。+9
-1
-
111. 匿名 2018/02/21(水) 18:39:04
カーリング、
氷の上でチェスやろうぜ!
って最初に考えた人すごいね。+47
-2
-
112. 匿名 2018/02/21(水) 18:39:28
>>109
次の相手の石の通り道を狭くするように先を読んで自分らの石を置いたりもするよ+9
-1
-
113. 匿名 2018/02/21(水) 18:40:04
>>109
一番真ん中に近い石のチームが勝ち。
+1
-0
-
114. 匿名 2018/02/21(水) 18:44:58
カーリング1個に何人もの人が説明してて笑った。
本当にブームなんだね。
私は長すぎて見ないんだけど、楽しい人は楽しいんだろうね。+59
-0
-
115. 匿名 2018/02/21(水) 18:45:26
ラグビーとアメフトは何回説明を聞いても理解できない
最近何かでアメフトやっていたオードリーの場合、若林はボールに触れるポジションだったけど、春日がボールに触れちゃいけないポジションだったって読んだ
球技なのにボールに触れないって謎過ぎる+29
-0
-
116. 匿名 2018/02/21(水) 18:45:39
ちょっと前に放映されたクレヨンしんちゃんでカーリングのお尻バージョンの回があって、大まかなルールはそれでわかった
しんちゃん馬鹿にできないよ+6
-1
-
117. 匿名 2018/02/21(水) 18:45:53
カーリング
氷こする人、要るの?+24
-6
-
118. 匿名 2018/02/21(水) 18:47:46
>>117
何言ってんだよw+43
-5
-
119. 匿名 2018/02/21(水) 18:47:58
>>117
ちょうどいい場所にストーンを置くために調節してるのがブラシの人。+50
-3
-
120. 匿名 2018/02/21(水) 18:48:25
>>105
ガセです
スケオタですが羽生選手もスケーティングが優れた選手の一人で必ず名前が上がります+31
-9
-
121. 匿名 2018/02/21(水) 18:48:26
>>14
円柱へ!+3
-0
-
122. 匿名 2018/02/21(水) 18:48:28
ダブルコーク1080って「コーラ1リットルちょい??」とかって思ってたわw
案外見てると楽しいわ+7
-2
-
123. 匿名 2018/02/21(水) 18:48:31
>>33
トゥーループは左足で氷を蹴って跳ぶ
フリップは右足で蹴る
跳ぶ時に脚がクロスするような格好だったらループ
ハの字になってたらサルコウ
ルッツは滑ってきた軌道とは逆の回転で跳ぶ(例えば時計回りで滑ってきたら跳ぶ時は反時計回りで跳ぶから1番難しいとされています)
助走をためてためて思いっきり氷を蹴っておりゃー!ってなってたらルッツ
アクセルは前から踏み切ってよいしょ!って跳ぶ+86
-0
-
124. 匿名 2018/02/21(水) 18:49:10
採点は本当にそうなのかなーと思う時があるよね
特に表現力のところ…+7
-2
-
125. 匿名 2018/02/21(水) 18:50:19
>>123
分かりやすい!!
ちょっとよく見てみます!+39
-0
-
126. 匿名 2018/02/21(水) 18:50:53
サッカーの「オフサイド」がわからない+4
-5
-
127. 匿名 2018/02/21(水) 18:52:09
スポーツとは
一定のルールに則って営まれる競技
その原義は現在も保持されているが、意味するものは時代とともに変化している。17世紀 - 18世紀には、sportは新興階級の地主ジェントリの特権的遊びである狐狩り等の狩猟を第一に指した。
Wikipediaより
体育(英語で言うgym的なもの)とイコールではない+3
-0
-
128. 匿名 2018/02/21(水) 18:52:14
>>38
パシュートは、お互い押し合ったり、風除けになったりして、協力し合いながら滑るから
チームで走る意味があるんだよ
そして最後の人のタイムで決まる。+60
-1
-
129. 匿名 2018/02/21(水) 18:53:06
>>115
そもそもラグビーとアメフトはルールが全く違う似たところはボールの形のみ
アメフトは四回の攻撃で10ヤード進まないといけない陣取り合戦。
チーム内でオフェンス、ディフェンスが別れてて攻撃する人は攻撃のみ守りの人は守りのみって事+3
-0
-
130. 匿名 2018/02/21(水) 18:55:33
フィギュアスケートは採点の基準もよく分からない
華やかだから観ていて面白いけど+32
-0
-
131. 匿名 2018/02/21(水) 18:55:56
>>126
待ち伏せを禁止
相手ゴールの目の前に常にシュート担当の選手を待ち伏せさせておくことを、サッカーでは禁止している+7
-0
-
132. 匿名 2018/02/21(水) 18:56:27
>>120
ガセじゃないよ
エッジは深くないし両足スケーティングばかりじゃん
スピードもない+7
-14
-
133. 匿名 2018/02/21(水) 18:56:53
【衝撃】ユリア・リプニツカヤ大胆発言!「キム・ヨナはB級」 - YouTubewww.youtube.comソチオリンピック、フィギュアスケート・ロシア代表のユリア・リプニツカヤが大胆発言!! リプニツカヤはソチ五輪で注目を集め、その実力は浅田真央やキム・ヨナと同等か!? まだまだ15歳のリプニツカヤは怖いもの知らず!! 韓国メディアは彼女の態度に不快感あ...
+21
-0
-
134. 匿名 2018/02/21(水) 18:58:09
>>120
ガセではないと思う
パトリック・チャンと宇野昌磨の方がディープエッジ&エッジワークでグイグイ滑ってる+26
-7
-
135. 匿名 2018/02/21(水) 18:59:02
+37
-1
-
136. 匿名 2018/02/21(水) 18:59:18
【浅田真央】世界中から愛される悲しい理由!キム・ヨナと比較は論外?陰謀と戦う姿に外国人も感動! - YouTubewww.youtube.com毎日動画UP中!チャンネル登録お願いします→ちゃんねる904 https://www.youtube.com/channel/UCfOeSJac6gSpMnrJ2llTdvw?sub_confirmation=1 【浅田真央】世界中から愛される悲しい理由!キム・ヨナと比較は論外?陰謀と戦う姿に外国人も感動! 皆さ...
+1
-1
-
137. 匿名 2018/02/21(水) 19:00:27
フィギュアは下の方の順位の人がバンバンジャンプ決めてるのに
2回くらいこけた人が技の完成度が高いとか表現力があるとかで上位にいるのが不思議+57
-1
-
138. 匿名 2018/02/21(水) 19:00:42
>>120
こういう人が出てくるから、スケートの初心者がルールを教えてほしいってトピは危険+22
-3
-
139. 匿名 2018/02/21(水) 19:02:38
パトリック・チャンはスケーティング・スピン・ステップの達人だよね
ターンしながらディープエッジで滑りまくる技術が凄い+23
-0
-
140. 匿名 2018/02/21(水) 19:03:12
卓球
ルールっていうかなんで一点決めただけであんなに叫ぶのかよく分からない。
普通のテニスとかは打ち返すのに力が必要だから叫んでてもなんとも思わないけど、卓球はそのセットを取った時に叫べばいいじゃんと思う。+16
-1
-
141. 匿名 2018/02/21(水) 19:03:55
スケオタ同士でメラメラバトルする心理が永遠にわからない+38
-1
-
142. 匿名 2018/02/21(水) 19:05:35
>>82
じゃあ、スタイルの良い、イケメンや美女が有利て事なのかね。+7
-1
-
143. 匿名 2018/02/21(水) 19:07:04
>>123
わかりやすいー!ありがとう!
でも素人の私じゃスロー再生のときじゃないと見分けつかないな。足クロスしてた?ハの字になってた?ってなるわ。
金曜日の女子フリーは123さんが教えてくれたのを参考に楽しみまーす!+23
-0
-
144. 匿名 2018/02/21(水) 19:07:11
カーリング
掃除にしか見えない。
カーリングファンの方ごめんなさい(>_<)
頭脳使うてどう使う?素人には
分かりません。+33
-8
-
145. 匿名 2018/02/21(水) 19:08:46
フィギュアスケートは、解説聞いてもさっぱり理解できない。+23
-0
-
146. 匿名 2018/02/21(水) 19:08:52
>>141
個人競技だから自分の好きな選手のライバル選手を毛嫌いする人達がいるんじゃない?+8
-0
-
147. 匿名 2018/02/21(水) 19:09:13
アメリカンフットボール
すまん、陣地取りっぽいのだけはわかる。それ以上は全くわからん。+6
-0
-
148. 匿名 2018/02/21(水) 19:09:15
フィギュアのジャンプの種類はこういう説明のをじっくり調べて覚えてから、見るのに実際にジャンプを見ると、アクセルとトーループとサルコウ位は
わかるんだけど
他のは、え…と今のはなんだった?ってなってしまう。
ルッツだけは逆回転なのにそれさえもわからなくなる+15
-0
-
149. 匿名 2018/02/21(水) 19:09:51
>>132
羽生選手のプロは片足が多い鬼プロであるのも魅力のひとつですよ
ガセはやめましょう
ネットは匿名ではないですよ+10
-11
-
150. 匿名 2018/02/21(水) 19:10:29
スノボの技が何回観ても解りません。
+14
-0
-
151. 匿名 2018/02/21(水) 19:10:33
フィギアのディープエッジとはエッジを深く倒して滑る、ということでいいのでしょうか?+14
-0
-
152. 匿名 2018/02/21(水) 19:11:33
冬のオリンピック全般 綺麗に回転とか着地とか高さとか微妙な採点入ってくる競技が多くて、よくわからない。+9
-0
-
153. 匿名 2018/02/21(水) 19:11:46
>>144
チェスじゃなくおはじきって言えば少しは理解できるかな?+20
-0
-
154. 匿名 2018/02/21(水) 19:13:16
>>151
そうそう
真央ちゃんのディープエッジ凄いよ+37
-4
-
155. 匿名 2018/02/21(水) 19:13:34
レスリング
ルールは分かるけど圧倒的に面白くないスポーツだと思う。
競技者が年々減ってて、強い人はプロレスに行くのが良く分かる
本当につまらない競技+7
-6
-
156. 匿名 2018/02/21(水) 19:13:47
フィギュアの回転は見分けがつかない
動体視力の問題?+21
-0
-
157. 匿名 2018/02/21(水) 19:15:41
>>149
はぁ?両足スケーティング多いじゃん
+6
-10
-
158. 匿名 2018/02/21(水) 19:16:44
カーリング、スノーボード、わからないw+2
-2
-
159. 匿名 2018/02/21(水) 19:17:45
ルールを教えてあげても、好きな選手のマイナスな事を書かれるとヒスる人達がいるから嫌だわ+24
-0
-
160. 匿名 2018/02/21(水) 19:19:46
フィギアは最低限のルールがあっても気持ち票で採点が大きく変わる。ノーミスでも点が伸びない人や難易度低くてもメダルが取れる人。だからスケオタも毎度あれだこれだと口論しだして荒れる。+38
-0
-
161. 匿名 2018/02/21(水) 19:21:02
羽生結弦選手は怪我明けだから仕方ないけど、確かに以前より5コンポーネンツの技術が劣ってた感じはした
でも、優勝したから良かったじゃん+16
-1
-
162. 匿名 2018/02/21(水) 19:23:42
ここで特定の選手のことで喧嘩しないで欲しい。+39
-2
-
163. 匿名 2018/02/21(水) 19:24:33
>>149
『ネットは匿名じゃない』
だから何?
脅し?
非人道的なコメなんてしてないけど?
+8
-11
-
164. 匿名 2018/02/21(水) 19:25:41
>>163
あなたは悪くないから気にしないで
+10
-0
-
165. 匿名 2018/02/21(水) 19:25:52
運動神経が切れてる上に方向音痴だから、スポーツ全般興味なくて、ルールもかけっこしか分からない。
しかも覚えようともしてない。
でも、将棋はおもしろいよ~+3
-0
-
166. 匿名 2018/02/21(水) 19:26:31
>>149
こういう人達がいるから迷惑+9
-3
-
167. 匿名 2018/02/21(水) 19:28:52
バレーボールのローテーションがわかりませんでした+4
-0
-
168. 匿名 2018/02/21(水) 19:30:40
>>165
将棋も
相手の王将取るだけ
駒によって動きが違う
敵陣に入れば裏面(ステップアップ)にしてもいい
取った駒を自分の駒で復活可能
後はそれだけのルールで無限に闘えるのを理解出来るかどうか
+6
-0
-
169. 匿名 2018/02/21(水) 19:31:33
男子スケーターで致命的な欠点がないと思ったのはアメリカのネイサン・チェンかな
全ての技術が平均以上+11
-3
-
170. 匿名 2018/02/21(水) 19:35:43
カーリングほどルール簡単なスポーツ無いでしょう。
七歳の息子も適当な私の説明一回で理解できたよ+18
-1
-
171. 匿名 2018/02/21(水) 19:37:19
>>162
誰も喧嘩なんてしてないと思うけど+3
-6
-
172. 匿名 2018/02/21(水) 19:38:43
>>161
5コンポーネンツの技術が下がって文字を点数が下がらないってある意味凄いね(笑)+3
-0
-
173. 匿名 2018/02/21(水) 19:39:25
>>171
じゃあ、ムキになってヒステリー起こさないでくださいね。+6
-4
-
174. 匿名 2018/02/21(水) 19:40:06
カーリングは巨大なおはじきだよね。+30
-0
-
175. 匿名 2018/02/21(水) 19:40:26
パトリック・チャンのスケーティング・ステップ・スピンの技術は凄いよねぇ
ずっと見ていたい+18
-1
-
176. 匿名 2018/02/21(水) 19:42:33
>>173
羽生の欠点を書かれたから自分がムキになってんじゃん
意味不明な反論・脅す・見張る
やめてよ+8
-11
-
177. 匿名 2018/02/21(水) 19:42:36
私もフィギュアスケート。
表現力がどうとかって、それスポーツ?+22
-1
-
178. 匿名 2018/02/21(水) 19:44:54
>>176
気にするなって…
あなたは悪くないから
羽生結弦選手が色々言われてるからファンも神経質になってるんだよ+10
-2
-
179. 匿名 2018/02/21(水) 19:46:08
>>177
表現力なんて個人によって違うからよく分からないよね(笑)
+21
-1
-
180. 匿名 2018/02/21(水) 19:46:27
ほら 始まった
言わんこっちゃない+27
-2
-
181. 匿名 2018/02/21(水) 19:46:59
スキージャンプ
距離を競ってるのに飛びすぎる事があって、そうなると危ないからってジャンプ位置を下げるんだよね
だったらもう「より遠くまで飛べ」という競技でなく「ここを目指して飛べ」というダーツ的なルールにした方がいいのでは?って思う+23
-1
-
182. 匿名 2018/02/21(水) 19:47:13
>>173
そういう書き方止めなよ+6
-0
-
183. 匿名 2018/02/21(水) 19:48:31
>>177
表現力とか言われても確かに分からない(笑)+21
-0
-
184. 匿名 2018/02/21(水) 19:50:36
>>169
ロシアのミハイル・コリヤダも完璧だったら凄いと思った
ジャンプ、スケーティング、スピン、ステップ、スピード感
全て平均以上だと+9
-0
-
185. 匿名 2018/02/21(水) 19:51:40
スノーボードのルールがよく分からない…
迫力があって面白いけど+17
-0
-
186. 匿名 2018/02/21(水) 19:51:41
表現力=審査員の匙加減+26
-0
-
187. 匿名 2018/02/21(水) 19:54:24
空手型とかシンクロとか体操とか、芸術面がものをいう競技は他にもあるのに何故かフィギュアはやたらあげつらわれるよね
ただアイスダンスだけは私も疑問だなあ、オリンピックでやるのはペアだけで良くない?
アイスダンスはスポーツでなくダンスの大会としてやればいい気がする+6
-2
-
188. 匿名 2018/02/21(水) 19:57:29
>>187
以前、アイスダンスはオリンピック種目から外そうみたいな意見が出たことがあるんだよね…
+7
-0
-
189. 匿名 2018/02/21(水) 19:58:55
剣道は速すぎてわからない。+8
-1
-
190. 匿名 2018/02/21(水) 20:04:13
>>188
個人的には好きだからオリンピック種目に残っててほしい(笑)+6
-1
-
191. 匿名 2018/02/21(水) 20:05:16
スケートは表現力が加点に繋がるから言われやすいけど、人がジャッジする競技は多かれ少なかれ審査員の匙加減は入っちゃうもんだよ
サッカーのマリーシアなんかもそうで、
ぶつかった時やたら痛がった方が有利になる審判と大丈夫痛くない!って強がった方が配慮してくれる審判がいたり、
接触プレーにすぐイエロー出る試合があるかと思えば果敢にタックルしてった方がいい場合もある
そういう審判の好みやその日の会場の空気を読んでプレーを変えられるかってのも選手の質の1つだったりするよ+7
-1
-
192. 匿名 2018/02/21(水) 20:05:27
フィギュアスケートよく分からないよね
今日の一位の人の演技も、親と見てて動きが固いだの若いから荒削りだのと適当なこと言ってたら世界最高得点w
ジャンプで派手にすっ転ぶくらいしてくれないと上手くいったのかなんなのか分かりません+23
-2
-
193. 匿名 2018/02/21(水) 20:05:43
アイスダンスが好きで20年以上見てるけど昔よりもアクロバティックな技が増えてスポーツ的にはなってきたとは思う+5
-0
-
194. 匿名 2018/02/21(水) 20:06:08
>>168
ホントに深いゲームだよね。
でもプロは何十手も先を読んで指すから、
何で?
っていうことがよくある。
しばらく経過してやっと
そうだったのか、アハ!!+6
-0
-
195. 匿名 2018/02/21(水) 20:08:08
>>192
確かに
スケヲタさん達も『誰々のジャンプは回転不足だった』
『誰々のジャンプはエッジエラーだった』
とか言ってるのに高得点だもんね+13
-0
-
196. 匿名 2018/02/21(水) 20:15:27
パシュートとカーリング
ロシアのカーリング選手がドーピング使ったってニュースあったけど、ドーピングつかってどこに効果があるのか、あと身体的能力の差ってあるのかとか、全てが謎+26
-0
-
197. 匿名 2018/02/21(水) 20:20:22
絶対王者の羽生氏のスケーティングのワンストロークが全く伸びないのにSSがカナダのパトリック・チャン氏よりも上だったのはびっくりした(笑)+10
-3
-
198. 匿名 2018/02/21(水) 20:22:40
>>192
ザキトワのスケーティングとかリンクカバーも『?』なのに得点高いよね
スケーティングの達人のコストナーよりもスケーティング技術の点数が高い
フィギュアスケートのルールは分からない+15
-1
-
199. 匿名 2018/02/21(水) 20:24:36
>>184
あれはロシア代表になるようなロシア男子選手なら普通レベル。コリヤダはミスが多すぎる
メダリストのクーリック、ヤクディン、プルシェンコのスケートみてみると圧倒されると思う+2
-8
-
200. 匿名 2018/02/21(水) 20:27:19
逆にアイスダンスがスポーツなら社交ダンスやバレエやあらゆるダンスの競技大会もオリンピック出場資格がある気がする
この違いってなんなの?+7
-2
-
201. 匿名 2018/02/21(水) 20:28:47
>>199
だから、そういうのやめて
荒れるから+5
-1
-
202. 匿名 2018/02/21(水) 20:29:13
カーリング、ルールよくわからないけど面白いから見ちゃう
ルール理解できればもっと面白いのかな~+4
-2
-
203. 匿名 2018/02/21(水) 20:29:51
>>199
コリヤダが完璧なら凄いと思うよ~
クーリックってどなた?+3
-1
-
204. 匿名 2018/02/21(水) 20:32:37
>>199
いつの時代の選手よ?(笑)
旧採点以前の選手達じゃん+7
-2
-
205. 匿名 2018/02/21(水) 20:35:01
>>200
誰も知らないんじゃないですか?+3
-0
-
206. 匿名 2018/02/21(水) 20:35:43
スケヲタ面倒くさい(笑)
自重して+36
-0
-
207. 匿名 2018/02/21(水) 20:37:54
ショートトラックのルールがよく分からない
そういう競技だから仕方ないけど、少し複雑に感じる時も+7
-0
-
208. 匿名 2018/02/21(水) 20:40:39
私もフィギュアスケート。
アクセルはなんとなーーーくわかるけど、他のジャンプはさっぱり。エッジエラーとか何やらは絶対わからない。
昔新体操をやっていたから新体操はかなりわかるけど、フィギュアはさらに複雑だと思う。+11
-0
-
209. 匿名 2018/02/21(水) 20:41:30
>>129
補足すると、アメフトはラグビーではなく野球に似てる。
攻撃と守備が完全に分かれている。
攻撃側のクォーターバック(野球でいうピッチャー)がボールを投げ、それを味方のレシーバーがキャッチして前に進む。
4回の攻撃で10ヤード進めば、そのまま攻撃継続。進めなければ攻守交替。
で、残りの選手はレシーバーがキャッチできないよう邪魔するだけ。+3
-0
-
210. 匿名 2018/02/21(水) 20:43:28
>>208
アクセルは前向きに飛び上がるから分かるけど、その他のジャンプは自分も分からない(笑)+8
-0
-
211. 匿名 2018/02/21(水) 20:44:34
>>9
これって・・・?
もしや・・・?
+1
-1
-
212. 匿名 2018/02/21(水) 21:31:30
カーリングがスポーツだと認められない私がいる。+15
-6
-
213. 匿名 2018/02/21(水) 21:31:41
フィギュアスケートって採点の基準が不透明だよね
あれ結局審判の好みやん+46
-0
-
214. 匿名 2018/02/21(水) 21:38:25
>>213
だよね
前は好きで見てたけど、採点に疑問を感じてだんだん見なくなってしまった+22
-0
-
215. 匿名 2018/02/21(水) 21:47:54
バスケ
中学のとき授業でよくやらされたけど「トラベリング~」とかさっぱりわからなかったよ。+2
-9
-
216. 匿名 2018/02/21(水) 21:59:48
私もフィギュアはよく分かんない
トリプルルッツとトリプルアクセルとトルプルトーループってどれが一番いいのかも分からない。+4
-0
-
217. 匿名 2018/02/21(水) 22:04:14
>>82
じゃあ、
技量が同じなら身長の低い平野選手より、高身長のダイナミックな
欧米選手のほうが点数高くなるんじゃない?
おかしな競技。+6
-0
-
218. 匿名 2018/02/21(水) 22:04:22
フィギュアスケートは、ショートが男女関係なく2分50秒以内で7つのエレメンツ(ジャンプとかの技)で演技をすること。そのうち、ジャンプが3つ(このうつ1つは、コンビネーションジャンプ入れること)、ステップシークエンスが1つ、スピンが3つをいれること。
フリーでは女子は4分で12のエレメンツ、男子は4分30秒で13のエレメンツを入れること。そのうち、7つのジャンプ(必ずアクセルを1つは入れる)と3つのスピン、3つのステップ(ステップシークエンスを含む)を入れること。この演技時間は、音楽の時間ではなく演技開始から終了のまでの時間。
これだけの知識で観てる。知識も、何年か前に小説で読んだものなのであしからず。
+6
-2
-
219. 匿名 2018/02/21(水) 22:11:49
アメフト。
ルールがわかれば面白そうなのにな。+2
-0
-
220. 匿名 2018/02/21(水) 22:16:44
なんか読んでると、スポーツのジャッジだけは
早く人工知能に任せられる時代になった方がフェアな気がしたw+36
-1
-
221. 匿名 2018/02/21(水) 22:20:12
アメフト
なんでしょっちゅう試合が止まるのだ?+4
-0
-
222. 匿名 2018/02/21(水) 22:23:30
私もフィギュアスケート
世間では人気だから話し合わせるけど
素人から見たらコケても1位とか美しくないような気がしてしまう
採点競技はどれも難しいけど特にフィギュアは意味分からん
+17
-0
-
223. 匿名 2018/02/21(水) 22:32:43
>>218
『この演技時間は、音楽の時間ではなく演技開始から終了のまでの時間』
の意味がわかりません、、、。
音楽が始まって演技を開始し、音楽が終わったら演技を終えるのが普通だと思うんだけど他に何か制約があるんですか?音楽が始まらなければ演技は出来ない(しない)だろうし、終わっても演技している人っていないですよね?どこまでを『演技』と見なすのですか?ここだけ教えてください、、、!
説明かなりわかりやすかったです。+6
-0
-
224. 匿名 2018/02/21(水) 22:36:47
カーリング。
氷上のチェスって言うけどじゃあチェスやればよくない?+6
-9
-
225. 匿名 2018/02/21(水) 22:37:35
>>2
私も全くわからなかったけど、今朝、テレビでパシュートの魅力を紹介してて、気になって観た!
まだわからないけど、決勝はテレビの前でドキドキしながら観たわ〜
金メダルおめでとう㊗️
+4
-0
-
226. 匿名 2018/02/21(水) 22:39:40
野球はこれだけ覚えておけば、大体のことは理解できる
一番から九番まで打順があって、一塁→二塁→三塁→本塁の順で進んで得点
全部で表・裏の9イニング(9回)制・一方のチームが表、他方のチームが裏に攻撃
3人がアウトになれば、表裏交代、つまりは攻撃側と守備側が交代
表裏の両チームとも3人アウトになれば、その時点でイニングは終了
一回表→一回裏→二回表→二回裏→…→八回表→八回裏→九回表→九回裏
アウトはストライクカウント3つで三振するか、打球をノーバウンドで捕球されるか、塁に到達する前にタッチされるか(タッチアウト)
アウトにならず出塁できるのは、ボールカウント4つで四球(フォアボール)になるか、フェアゾーン内に打球が落ちて守備者が返球する前に塁に到達できるか、フェアゾーン内のフェンスを越えて本塁打(ホームラン)になるか
ストライクカウント→ストライクゾーン内に投球するか、ゾーン外でも打者にスイングさせて空振りさせるか、ファウルにさせれば、カウントが1つ増える
ボールカウント→ストライクゾーン外に投球して、打者がスイングしなければ、カウントが1つ増える
ファウル→フェアゾーン内ではなくて、ファウルゾーン内に打球が飛ぶ。ノーバウンドで捕球されない限り、2ストライク以降は何度でも打ち直しができる(ただし、2ストライクまではファウルはストライクに加算される)
盗塁→出塁した際、投手が投球モーションを開始してから、捕手へ投げるまでの間に、先の塁まで到達出来れば進塁は成功(失敗すれば当然アウト)
タッチアップ→0アウトか1アウト時、塁に走者がいる場合、大きな飛球を打ち上げて守備者が捕球した直後にスタート、先の塁に到達出来れば進塁は成功(失敗すれば当然アウト)
+5
-8
-
227. 匿名 2018/02/21(水) 22:52:30
>>224
チェスのルール知ってるけど絶対違うと思う。
例えるならおはじき。っていうかおはじき。
氷上のおはじき。+32
-2
-
228. 匿名 2018/02/21(水) 22:52:50
人の感性で点数つけられるスポーツはわからん。
フィギュアなんて、みんな同じプログラム、技で比べれば良いのに。見るにはつまらないだろうけど。メドベデワ好きだけど絶対雰囲気と可愛さで点数盛ってるだろ+23
-1
-
229. 匿名 2018/02/21(水) 22:58:36
ハーフパイプは技の名前もうちょい短くしたらって思った
実況が選手たちについていってない(笑)+9
-2
-
230. 匿名 2018/02/21(水) 22:59:54
>>50
めっちゃわかる!
フィギュアトピとかおっかない人いる
素人の率直な感想とか書けない・・
+10
-0
-
231. 匿名 2018/02/21(水) 23:00:57
>>224
いや、それは違うんじゃない?カーリングしたいからカーリングしてるんだよw
氷上のチェスとか、それは大豆を畑の肉って言ってるのと同じみたいなものだよ。+13
-1
-
232. 匿名 2018/02/21(水) 23:15:09
運動神経ゼロだけどカーリングやったことあるよ!
まず、あの石ゆっくり滑ってるように見えるけどめっちゃ早いよw
まずあの石より早く氷の上を滑り走るのが大変。
さらにつるつるの氷を走りながらブラシかけるのがまた難しい。+16
-2
-
233. 匿名 2018/02/21(水) 23:19:36
カーリングはすごい必死に選手がゴシゴシしてますが、そんなに効果あるもんなの?+9
-0
-
234. 匿名 2018/02/21(水) 23:21:51
別に冬季競技のルールなんて無理して覚えなくてもいいよ
競技人口少ないのに、世界的スポーツとして扱われているのは違和感がある
寒い地域限定で盛り上がっているだけだし、採点の基準も曖昧だし
冬季五輪がなければ、普通にマイナーな扱いされている競技ばかりでしょ
夏季五輪競技とは一緒には出来ない
+6
-6
-
235. 匿名 2018/02/21(水) 23:29:57
>>223
218です。
演技時間が音楽が流れている時間ではないというのは、選手が滑り出してから(定位置について動き出してから)選手が止まるまで(ポーズを決めるまで)が演技時間と見なすので、例えば音楽鳴ってないけど滑り出すなんてことをしても大丈夫ということです。
音楽は、だいたいこの音やフレーズが出てきたら、このエレメンツをする、という指標みたいなものと思ってもらえればいいかと。
+2
-1
-
236. 匿名 2018/02/21(水) 23:34:52
ここは一旦、フィギュアスケートを語りましょうってトピを別で立てて、他のスポーツとは分けたほうがよかったね。
一部の熱度がすごい。+10
-2
-
237. 匿名 2018/02/21(水) 23:50:01
ハーフパイプの数字は回転する角度のこと。
フォーティーンフォーティ=1440度=360度×4
360度で一周するから、つまり4回転してるってことです。でも採点方法やコークはわからん笑+7
-0
-
238. 匿名 2018/02/22(木) 00:06:09
>>223
そのルールが出来た経緯は、サラエボオリンピックのアイスダンスの演技がきっかけです。
今でも伝説の名演技の一つに数えられる演技なので一度見てみると良いよ。出だしを見たらなるほどなと思う。
トービルとディーンの「ボレロ」です。+2
-0
-
239. 匿名 2018/02/22(木) 00:19:41
フィギュアスケートのジャンプは、唯一前向きに飛ぶのが『アクセル』で、アクセル以外は後ろ向きに飛ぶ。ルッツだか、サルコウだかは、わからん。カーリングは解ると楽しいんだろうけど、チャンネル変えちゃう+1
-1
-
240. 匿名 2018/02/22(木) 00:25:14
相撲
実はもう10年くらい見てるんだけど、勝敗は分かりやすくても戦術がわからない
かいなを返すとか、おっつけてとか用語が分からないし、ここで引きつけておくべきだったみたいな話をアナウンサーと解説の親方が揃って言ってたりして、なんで引きつけておくといいのか?とか、理屈や戦術が全然わからない+7
-0
-
241. 匿名 2018/02/22(木) 00:28:14
ハーフパイプはもう日本語で言ったらいいじゃん
さんびゃくろくじゅう度を4回転とか笑+8
-1
-
242. 匿名 2018/02/22(木) 00:29:52
>>223です。
親切に教えてくださった方々、ありがとうございます!ボレロも観てみました!2人で座って身体を揺らして腕を羽ばたかせて、、、ここは滑ってないから制限時間外(演技時間に入らない)って事だったのでしょうか!?
本当にスケート詳しい方は色々知っていてびっくりです、、、!+0
-0
-
243. 匿名 2018/02/22(木) 00:41:19
>>240
かいな=腕。かいなを返すとは、腕を裏返すというニュアンスかな?
おっつける。相手の肘を押して、自分のまわしを取らさないようにする動きだった気がします+1
-0
-
244. 匿名 2018/02/22(木) 00:54:50
>>9
フィギュアスケートファンだったらすぐピンとくるよね。
+0
-1
-
245. 匿名 2018/02/22(木) 01:15:39
>>47
フォーティーンフォーティー
1440
4回転て意味+4
-0
-
246. 匿名 2018/02/22(木) 01:22:55
>>227
笑っちゃった!
言い得て妙(笑)+6
-0
-
247. 匿名 2018/02/22(木) 01:25:32
フィギアは真央ちゃんや羽生みたいに綺麗だとバレエを見てるようでウットリするけど安藤美姫や猫背だった子とか見るとスポーツなんだな…って納得する+5
-9
-
248. 匿名 2018/02/22(木) 01:32:40
サッカーはオフサイドってルールがあるから面白いと思う+2
-2
-
249. 匿名 2018/02/22(木) 01:39:04
ラグビー。ノット・リリース・ア・ボールとかいうペナルティーなどなどルールムズイ。男達の塊がごちゃごちゃしてて大変ですねぇ。て事しかようわからん。+1
-1
-
250. 匿名 2018/02/22(木) 01:57:40
フィギュア見るのは楽しいけどルール全くわかんないやー
ラグビーはマネージャーやってたけどポジションすら忘れたw+0
-0
-
251. 匿名 2018/02/22(木) 01:58:24
オフサイド理解できないwあんまよく見てないけどナイスパスとかよくわかんない
+0
-0
-
252. 匿名 2018/02/22(木) 02:29:10
フィギュアほんとにわからない、美しいなってことしか。
でも見るのは好き。
いつも実況のアナウンサーすごいなと思う。+6
-1
-
253. 匿名 2018/02/22(木) 03:20:53
>>82
もしさぁ体形だけじゃなくて、顔の良し悪しや好みで採点されたりしたら最悪だよね。
イケメン、かわいい子だったからとか、好みのタイプだったから良い点数をなんて。+1
-0
-
254. 匿名 2018/02/22(木) 04:30:42
野球場が、場所によってサイズが変わること ボールが日米で違うこと+4
-0
-
255. 匿名 2018/02/22(木) 04:35:08
スノボハーフパイプだと、回転数を度数『1440』で言ってたのに、スノボビッグエアになると回転数「4回』って言ってて、もうなんでやねん+4
-0
-
256. 匿名 2018/02/22(木) 05:11:09
>>226
この程度で長文過ぎる認定を受けたか
文章では長くなったけど、これでもかなりまとめて基本的のみに限定して
最低限レベルにしたのに
つうかこれ書くの1時間ぐらいかかったのに
マイナス付ける嫌がらせをする人が3人もいるし
自分がやられる身になってみろよったく+5
-7
-
257. 匿名 2018/02/22(木) 06:16:50
アイスダンスにはまってしまった
伸びるスケートと一流ダンサー並みのパフォーマンスにやられた
+4
-0
-
258. 匿名 2018/02/22(木) 06:19:51
ネイサンチェンの6回四回転を組みこんだプログラムとメダリストの点差が思ったほどなくて…
ルール難しいなと思った+2
-5
-
259. 匿名 2018/02/22(木) 07:01:48
>>256
私は全部読んで、とてもためになりました トピはずっと残るので、あとあときっともっと多くの人が読むと思います かき込んでくれてありがとう
+7
-0
-
260. 匿名 2018/02/22(木) 07:04:41
テニス
ルールというかいつも思うのが、なんで屋外なのか。全豪オープンとか灼熱の直射日光浴びながら長時間やってるの見ると、もう室内でやってくれと思うの。ダメか…+1
-1
-
261. 匿名 2018/02/22(木) 07:41:24
スノボのHPは解説の人が技に点数はなくて単純に一番カッコいい技決めたやつが優勝!で選手もわかって競技してるって聞いて納得したw
スケートみたいに点数と印象を足しちゃうとコケても優勝みたいなモヤモヤ感が出て素人にはわからなくなる
+3
-1
-
262. 匿名 2018/02/22(木) 07:45:15
>>253
いや流石に顔で決まりはしないだろう
そもそもメットとゴーグル、マスクで顔みえないしw+1
-0
-
263. 匿名 2018/02/22(木) 07:49:15
>>231
例えが斜めからきてワロタ
あなたセンスあるよ!+1
-0
-
264. 匿名 2018/02/22(木) 08:14:56
カーリングは掃除してるようにしか見えない。どこで盛り上がればいいか分からない。+4
-1
-
265. 匿名 2018/02/22(木) 09:07:35
ルールとかポイントとか
そういうのがわかったら
もっとたのしくみれるんだろうなぁ。。。
σ(^_^;)+1
-0
-
266. 匿名 2018/02/22(木) 09:16:27
カーリングで
シャカシャカしているので
そんなに球がすすんだりするのかなあ?
しないと動きがわるくなるのかなあ?
あんまり変わらないように見えるし
意味もない感じを私はずーっと
もっています
でもカーリングはみますし
応援もかげながら
させていただいております
+3
-1
-
267. 匿名 2018/02/22(木) 09:52:48
カーリング見てて楽しいから批判されるのはちょっと…。
てか、おやつタイムを叩く人って暇なんだね+12
-4
-
268. 匿名 2018/02/22(木) 09:54:42
>>135
あー、だから韓国のいじめられてた女の子は一人であんなに遅かったのか
+1
-0
-
269. 匿名 2018/02/22(木) 09:55:53
>>140
相手を焦らせたり威圧してんじゃない?+0
-0
-
270. 匿名 2018/02/22(木) 10:34:34
当時、松村雄基や山下真司が出ていた
「スクールウォーズ」
観てた世代は、ラグビールールをおぼろげに覚えてる人、いると思う。+0
-0
-
271. 匿名 2018/02/22(木) 11:03:13
>>268
それもあるけど、最後の選手のゴールがタイムになるんだから、普通は遅れ出した選手がいたら他の2人がカバーしていくのがパシュートなのに、韓国の2人はまったくカバーもせず自分たちだけ前に行き、チームの成績を悪化させた
だから叩かれてるんだけれど、なぜか一部のルールも分かってない人は成績が悪かったからとか遅れた人に思いやりがなかったからという理由で叩いてると思ってる人が結構いる+1
-0
-
272. 匿名 2018/02/22(木) 11:09:19
>>264
掃除のあとの景色さ+1
-0
-
273. 匿名 2018/02/22(木) 12:02:40
筋肉好きとしては、カーリングの選手は女子も男子もイイ筋肉してるーって興奮しながら見てる。あの動作を甘く見てる人が多いんだろうな。+2
-0
-
274. 匿名 2018/02/22(木) 12:05:09
>>139
そうそう
ジャンプの種類は別として、私はパトリック・チャンのスケートを見ているうちに覚えたりわかるようになりました
教科書みたいです+1
-1
-
275. 匿名 2018/02/22(木) 12:18:31
フィギュア、今回メダル決まった時に本田さんが宇野くんは最初の4回転ループが認定されてその点数差がメダルを決めたって言ってて、実況の時に本田さん自身が「回転不足」指摘してるしレビューで見てもやっぱり不足しているんだけど、なんで認定されたのかな
知子ちゃんは厳しく取られがちだけど、選手によってテクニカルの判定も変わるのは公平じゃないよね…
+7
-0
-
276. 匿名 2018/02/22(木) 13:10:58
>>82
しかも今回のは難しい技を連続で入れるのは、まだ平野くん選手くんだけなんだよね?
1440は成功したけど、ショーン・ホワイトも無理なんだと聞いた。
それなら平野選手が金メダルだろって思うけど、あとで滑った事と、平野選手の万歳の反応が薄いからという理由で銀メダルってフィギュアスケートの採点より意味不明すぎる。
+6
-1
-
277. 匿名 2018/02/22(木) 13:20:31
テニスは点の数え方がずっとナゾ。
あとはアメフトの途中途中のゲーム止め具合が意味がわからない笑笑
フィギュアは好きだけど、ジャンプは中々見分けつかない。エッジワークとアクセルはわかる笑笑+0
-0
-
278. 匿名 2018/02/22(木) 13:32:01
>>255
これ見てて気になった。局のアナウンサーによって言い方変えてるだけ?+0
-0
-
279. 匿名 2018/02/22(木) 13:57:25
怒られそうだけど、カーリング
おやつ食べなきゃいけないほど頭脳と体力使うの?+3
-8
-
280. 匿名 2018/02/22(木) 14:01:39
カーリングって結構甘く見られてるんですね。
あの体勢で石を投げたり、スイープするのかなりきついだろうし、選手達は「(石が)見える、見えない」なんて言うけど、あの距離は絶対見えないよ…+4
-0
-
281. 匿名 2018/02/22(木) 14:10:40
>>266
スウィープ(ブラシ)する事で距離を伸ばしたり角度を調節するのがカーリングというスポーツ
何故なら、勢いの弱いストーンをスウィープで距離を伸ばすことはできますが、
勢いが強いストーンの距離を縮めることは不可能。
なので基本的に多少弱めにショットをし、スウィーピングで距離を調節するもの。
全くスウィープしないショットは、
ミスショットか、強すぎるショットだけです+2
-0
-
282. 匿名 2018/02/22(木) 14:14:35
>>279
1試合でバレーボール1試合程度の疲労+2
-0
-
283. 匿名 2018/02/22(木) 14:18:29
野球が未だに分からない。+0
-0
-
284. 匿名 2018/02/22(木) 14:20:45
柔道はわかるんだけど、レスリングは全くわからない。+0
-0
-
285. 匿名 2018/02/22(木) 14:27:12
テニスのポイント
0
↓
15 なんで急に15入ったのか分からない
↓
30 ほうほう、一回ラリー勝つごとに15入るのね
↓
40 わからない+7
-0
-
286. 匿名 2018/02/22(木) 14:29:04
馬鹿な私は世界陸上が一番興奮する笑
リレーとか、100メートルとか+3
-0
-
287. 匿名 2018/02/22(木) 14:30:32
全く馬鹿にしてるわけじゃないけど、カーリングとか射的とかがスポーツのくくりになってるのがわからない
スポーツってもっとサッカーとか水泳とかのイメージだから+1
-0
-
288. 匿名 2018/02/22(木) 14:31:26
細かいルールはともかく大体のルールはちょっと説明されれば分かるだろう
細かいルールは見てれば解説の人が説明してる
正直分からない方に問題がある+3
-0
-
289. 匿名 2018/02/22(木) 14:36:01
>>282
そうなのね
ありがとう
他のスポーツで途中におやつ食べてるの見たことないから何でかなと
市民マラソンの給水所にはバナナやアンパンがあるけど、オリンピックのマラソンで食べてる選手見たことないし+0
-0
-
290. 匿名 2018/02/22(木) 14:40:32
>>221
作戦、攻撃方法を
考えて仲間に伝えるからだよん。+1
-0
-
291. 匿名 2018/02/22(木) 14:47:26
カーリングのルールは、覚えては4年後に忘れてる。+3
-0
-
292. 匿名 2018/02/22(木) 14:50:29
>>266
変わんないんだったらスイープせんだろ。
あんな疲れること。+1
-2
-
293. 匿名 2018/02/22(木) 15:06:03
>>287
麻生太郎が激おこ+0
-0
-
294. 匿名 2018/02/22(木) 15:06:34
>>291
覚えるほど難しいルールじゃない+1
-1
-
295. 匿名 2018/02/22(木) 15:12:50
>>287
充分、バカにした発言だと思う。+1
-1
-
296. 匿名 2018/02/22(木) 15:21:50
ロシアのカーリング選手が持久力が上がる薬ドーピングしたの知らないのかな?
一球ごとにリンクの端から端まで移動するだけ大変
ネット民では1クールでへばるわ+3
-0
-
297. 匿名 2018/02/22(木) 15:30:15
>>36
私も完全にこれ〜〜
解説が、トゥループ!決まりました!とかサルコウ!んー…こらえましたね。とか言うから、そうなんだ…と思って見てる+0
-0
-
298. 匿名 2018/02/22(木) 15:36:42
むしろ半年間ほぼ毎日
試合三時間+練習をこなしていける野球って実はスポーツとしてはゆるい?+0
-0
-
299. 匿名 2018/02/22(木) 15:42:38
>>258
ジャンプは入る時にステップ、軸の美しさ、着氷後の流れとかも含まれてるみたいね
ただ難しいジャンプを飛べばいいってもんじゃないみたい
ただ、細かく知らなかったら誰もやらない難しいジャンプしたんならドカンと出ると思うよね+3
-0
-
300. 匿名 2018/02/22(木) 16:04:58
ショートトラックって4~6人で出場するの?インド代表が1人なんだけど残りの人は発表されてないだけなのかな。よくわからないや+0
-0
-
301. 匿名 2018/02/22(木) 16:17:48
>>300
個人競技。
一度に4~5人で走るだけ+0
-0
-
302. 匿名 2018/02/22(木) 16:23:46
そうなんだ、ありがとう+0
-0
-
303. 匿名 2018/02/22(木) 16:46:18
+0
-0
-
304. 匿名 2018/02/22(木) 17:19:06
氷の上を陸上と同レベルで考えてる人が多いのは分かった。
アイスホッケーとかしんどいから選手がグルグル交代しながら何とかやってられるくらい過酷
長時間やるカーリングは休憩が必要なほど過酷って理解出来ないらしい+3
-0
-
305. 匿名 2018/02/22(木) 17:49:04
フィギュアとかハーフパイプとか芸術点とか訳が分からない採点方式の競技。
衣装の出来栄えとか色とか、もはやスポーツじゃないだろ。
+4
-1
-
306. 匿名 2018/02/22(木) 22:38:51
男子フィギュアのトピにチラホラ出てきた、名前を呼んではいけない人?名前を言ってはいけない人?
って誰ですか?伏字で教えて〜+0
-0
-
307. 匿名 2018/02/22(木) 23:20:51
採点競技系はさっぱりw+0
-0
-
308. 匿名 2018/02/23(金) 04:14:45
eスポーツ
ゲームじゃん、無理矢理感ありまくり。
太鼓の達人とかDDRはわかるが。+0
-0
-
309. 匿名 2018/02/23(金) 09:51:56
テコンドーは全くもってちんぷんかんぷん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する