-
1. 匿名 2018/02/21(水) 08:44:17
私は生まれつきアトピーです。
父からの遺伝です。
高校生の頃までは体を中心とした軽度のアトピーでしたが、小、中、高でのいじめやストレスで19歳の時精神疾患を発症してから、顔にも出るようになり、その頃から全身掻き毟るようになってしまって、重度のアトピーになってしまいました。
今は、保湿、飲み薬、塗り薬で治療中です。
私が通う皮膚科では、ヒルドイドやジェネリックのビーソフテンは処方してもらえず(美容目的で使用する方がいるため)、保湿はナリス化粧品の赤ちゃんにも使えるスキンクリームを使っています。
毎日死にたくなる程の痒みと闘っています。
アトピーで辛かった事、悩んでいる事、話しませんか?
苦しい胸のうちを吐き出してみませんか?
採用お願いします。
+347
-7
-
3. 匿名 2018/02/21(水) 08:46:44
私は両親つるつる肌ですがアトピーに生まれましたよ+362
-1
-
4. 匿名 2018/02/21(水) 08:47:37
アトピーのせいでいじめられてた。
+161
-3
-
5. 匿名 2018/02/21(水) 08:47:40
夏は汗かいてしんどいのはもちろん、今の時期も乾燥と外とお店の中の温度差やエアコンの暑さで汗ばむのとで地獄です…+294
-0
-
6. 匿名 2018/02/21(水) 08:48:00
毎度治療方針で揉めるよね
原因も様々だからね…
みんな良くなりたいのは一緒なんだけど+236
-1
-
7. 匿名 2018/02/21(水) 08:48:02
20歳の時日光湿疹かでて、それから大人アトピーと診断されました。
日光を避けて、保湿もしっかりやってます。
去年子供が生まれました。
アトピー体質みたいで、申し訳ない気持ちがあります。
ガッデム!+181
-20
-
8. 匿名 2018/02/21(水) 08:48:38
夏は汗をかいたり体温が上がると痒くなって辛い
冬は乾燥で辛い
春と秋が好き+286
-2
-
9. 匿名 2018/02/21(水) 08:48:52
うちも親族アトピーいないのに、自分だけだ+178
-1
-
10. 匿名 2018/02/21(水) 08:49:04
出典:lvw.co.jp
+152
-14
-
11. 匿名 2018/02/21(水) 08:49:22
軽度アトピーだけど肌が乾燥しすぎてヒートテック禁止にされた。
肌の水分奪うとか…?
+279
-5
-
12. 匿名 2018/02/21(水) 08:49:32
痒い時や掻きむしって酷くなった時はステロイドを上手に使った方がいいと思います。賛否ありますが私はそれで治りました。子供の頃は半袖になるのが本当に辛かったし、それどうしたの?って言われたり寝てる間に掻きむしって血だらけになったり…上手に付き合えば悪い薬ではないと思います。+306
-5
-
13. 匿名 2018/02/21(水) 08:49:42
夫がアトピーです。記念日旅行でわたしが予約した温泉は塩湯でした。せっかくの高級温泉だったのに、夫はひりひりして入れませんでした。わたしが気がつかなくて本当に夫には申し訳なかったです。+58
-29
-
14. 匿名 2018/02/21(水) 08:50:03
>>10
やめてー
見るだけで痒い+81
-5
-
15. 匿名 2018/02/21(水) 08:50:30
私の夫、今30歳で幼少期からアトピー。
薬飲みたいけど、薬に反応して出るから飲めない…
一時は漢方も飲んでたけど微妙。
今は化粧水、薬、クリームって全身塗ってる。
完治しないにしても、出なくなってくれればいいのに。
最近、花粉が飛び始めたせいか、少し酷くなってきた。
色々技術進歩してるんだから
そろそろ昔からあるアトピーが治る薬開発されればいいのに。+268
-0
-
16. 匿名 2018/02/21(水) 08:51:20
>>2
お前サイテーだな+35
-3
-
17. 匿名 2018/02/21(水) 08:53:29
>>2
こういうデリカシーのないプラマイとるやつ最低+74
-4
-
18. 匿名 2018/02/21(水) 08:54:48
>>2
通報で消しましょう+27
-4
-
19. 匿名 2018/02/21(水) 08:54:56
両親親戚アレルギーやアトピー誰も持っていませんが、私だけアトピー持ちです。
遺伝で生まれてくるという人もいますか、こういうパターンもいます+147
-0
-
20. 匿名 2018/02/21(水) 08:55:46
>>2
一度アトピーになってみたらいいよ+74
-2
-
21. 匿名 2018/02/21(水) 08:56:15
よく聞く、アトピー=大人になったら治る。←こ の言葉撤回してほしい。
大人になっても治らないアトピーの方って実は結 構いると思う。 この言葉きくとなぜ自分だけそうじゃないんだと 思って落ち込むことがあるんだよね、、
実際大人になって治った人は多いんだろうけども+296
-0
-
22. 匿名 2018/02/21(水) 08:57:00
大人になってもアトピー治らないし!
嘘つき!+181
-1
-
23. 匿名 2018/02/21(水) 08:59:41
私も軽いアトピーだけど、気を抜いたらめっちゃ荒れだす。
ヒートテックって乾燥するの?
そういうのもわからないー。
ニットみたいなのは直接肌に触れないといいくらいしか。。+133
-1
-
24. 匿名 2018/02/21(水) 09:00:15
家族親戚アトピーいないけど私だけアトピー
でも他の家族親戚は全員花粉症
アトピーの人は花粉症なりにくいとかある??+22
-18
-
25. 匿名 2018/02/21(水) 09:02:21
私も、両親と妹はお肌ツルツルなのに、私だけ結構酷めのアトピーです。
ただ、両親は花粉症とじんましんが時々でます。+73
-2
-
26. 匿名 2018/02/21(水) 09:02:23
大人になって治ったけど少数派なのかな。
痒さはどうしようもないね
我慢して気がおかしくなるか、血が出るまで掻き毟るしかない。
熱湯かけると気持ちよかったけどこれってアトピーの人だけと最近知った(笑)+166
-4
-
27. 匿名 2018/02/21(水) 09:02:33
これから暖かくなるのが怖い。
夏はずーっと長袖だし、汗かくとかゆくなるし+57
-1
-
28. 匿名 2018/02/21(水) 09:02:41
30歳を過ぎたらアトピーがマシになると聞いてたから期待してたけど何も変わんねえよ!
アトピーじゃなかったら人生もっと楽しかっただろうな、、、+205
-0
-
29. 匿名 2018/02/21(水) 09:02:58
>>11
ユニクロのヒートテックは肌に悪いよね
別トピでも話題になってたよ+174
-2
-
30. 匿名 2018/02/21(水) 09:03:10
お風呂が嫌い。あったまると痒くなるし、出た後の保湿と薬がめんどくさい。でも入らないともっとかゆくなる。+131
-0
-
31. 匿名 2018/02/21(水) 09:03:15
ヒートテック荒れます(>_<)痒い!乾燥します+103
-3
-
32. 匿名 2018/02/21(水) 09:03:49
結節性痒疹ってのになっている。
盛り上がったかさぶたができて、それが痒くて剥がしてしまう。傷跡も根性焼きみたいなのが残る(-_-;)それがからだのあちらこちらにできてて、泣きたくなります。足も汚い\(^o^)/+72
-0
-
33. 匿名 2018/02/21(水) 09:04:15
生まれつきアトピー
砂糖を取ると痒くなるからなるべく甘いものは避けてます
季節の変わり目は特に荒れやすいので皆さん頑張りましょう+97
-2
-
34. 匿名 2018/02/21(水) 09:04:16
>>2さん
主です。
こういうの、本当にやめて頂けませんか?
アトピーは本当に苦しくて辛いんです。
失礼ですが、こういった無神経な方がいるからアトピー持ちの人間からすると傷つくんです。
+167
-2
-
35. 匿名 2018/02/21(水) 09:04:56
私も生まれつきアトピー。親は違うから、掻きたくないのに掻いてしまうつらさをなかなか分かってもらえなくてつらい時期もあった。
でも病院をかえて、飲み薬や塗り薬も見直してかえてもらったら凄くマシになって良かった。治ることはないけれども。
今妊娠中なので子供にアトピーが出なければいいなぁと祈ってます。+83
-2
-
36. 匿名 2018/02/21(水) 09:05:18
高校くらいまで結構ひどめのアトピーでした。
夜寝ている間に掻きまくるので、顔は真っ赤に腫れ首や腕は血だらけで、朝起きて鏡を見るのが本当に辛かったです。
あまりにも顔がひどいときは学校も休みました。
脱ステロイドをして、還元水やらミキプルーンやら試したけど効果は微妙でした。
脱ステロイドをしてからが本当に大変でしたが、耐え抜いて高校卒業くらいにはほぼ完治していました。
患部を清潔にして保湿することと、寝ている時に掻かないように包帯グルグルで寝たのが良かったみたいです。
でも今考えると、ステロイドは上手く付き合いながら使えば良い薬だと思います。+128
-5
-
37. 匿名 2018/02/21(水) 09:05:28
アトピーが少しマシな日と酷い日で自分の気分が振り回されるの本当に嫌だ。+150
-1
-
38. 匿名 2018/02/21(水) 09:05:29
夏でも冬でも汗かいたらすぐシャワー浴びるようにしてる。
それ怠るとすぐにザラザラし始める。
専業だから家にいるけど夏は3回くらいシャワー浴びてる+17
-1
-
39. 匿名 2018/02/21(水) 09:05:31
>>15 そろそろ昔からあるアトピーが治る薬開発されれ ばいいのに。
↑とっくの昔に既にあると思うよ。
でもそれを発売したところで患者がへってしまって金儲け出来なくなるでしょ?+6
-41
-
40. 匿名 2018/02/21(水) 09:05:43
小さい頃からアトピーと喘息
この時期は花粉で鼻かみすぎて顔までカサカサ
わたしは小さい頃からずっとステロイド使ってきたのともう若くはないのでステロイドに抵抗ありませんが小さいお子さんとかはやっぱり心配ですよね…
これだけ医学が発達してるのになんでアトピーは治らないのか…
息子にアトピーは遺伝しませんでしたが喘息とアレルギーは遺伝してしまいました
本当申し訳ない…+98
-0
-
41. 匿名 2018/02/21(水) 09:06:20
親がステロイド嫌いで子供の頃ステロイド使えなかった。
大人になって、アトピー少し軽くなったけど時々酷くなるから酷い時は皮膚科でステロイドを出してもらってる。
かきこわしたり酷くなる前に塗った方が絶対楽だと思った。+124
-2
-
42. 匿名 2018/02/21(水) 09:07:06
綿100%肌着最強+147
-0
-
43. 匿名 2018/02/21(水) 09:07:11
>>24
花粉症もアレルギー体質の人が多い気がする。
アトピーもアレルギー反応の一種で
免疫が強く働きすぎちゃうんだよね?
だから多分花粉症も免疫が働きすぎちゃう人がなると思う。
私もどっちもあるけど
+26
-0
-
44. 匿名 2018/02/21(水) 09:07:48
象の肌みたいになって
蛇みたいに皮膚がポロポロと剥がれ落ちてた。
車にのったらシートや下に皮がフケのように落ちてて
あの時期は痒みもほんとに辛かった
使用法は違うから人にすすめられないけど
強力な液体(薬ではない)でなんとか治ったよ+98
-4
-
45. 匿名 2018/02/21(水) 09:07:51
あそこもかゆくなりますよね。生理中とか、それが一番つらいです。+119
-1
-
46. 匿名 2018/02/21(水) 09:08:06
親からの遺伝。
成人したらだいぶ良くなったけど
痒くはなるからたまに薬使うよ
ヒートテックは着るとめちゃくちゃ痒くなるから
着れない+25
-2
-
47. 匿名 2018/02/21(水) 09:08:31
>>24 根拠ないしわからないけど
家族で私だけアトピーでも私だけ花粉症にはなってないよ+16
-0
-
48. 匿名 2018/02/21(水) 09:09:02
>>39
初めて聞いた!そうなの?
私その薬知りたい。+20
-1
-
49. 匿名 2018/02/21(水) 09:09:08
産まれた時なんともなかったのに
大人になってストレスで成人性アトピーと診断された。
これってもともとアレルギー体質だから発症したのかな?
アレルギー体質じゃなければどんなにストレスあろうとなってない人はいっぱいいるよね?
+52
-0
-
50. 匿名 2018/02/21(水) 09:09:17
ずっと薬使ってたから
あらゆる場所が色素沈着してしまった
薬使うと毛が濃くなるし肌薄くなって
毛細血管が見えるようになった
アトピーほんとつらい+123
-3
-
51. 匿名 2018/02/21(水) 09:09:32
とにかく掻かないこと
掻くことは皮膚を傷つけるだけ、治療ではない
自分に言い聞かせて我慢して今は治まってます
乾燥すると今でも怖い、また悪化するんじゃないかと、肌洗いすぎるのも良くないです+6
-15
-
52. 匿名 2018/02/21(水) 09:09:41
>>45 陰部アトピーとかもあるみたいですよ。
乳首とかも。 部分アトピーと言うみたいです。+61
-0
-
53. 匿名 2018/02/21(水) 09:09:47
化粧が辛かったなー
顔が痒くて痒くて+8
-1
-
54. 匿名 2018/02/21(水) 09:10:05
中学の時、顔から首にかけてのアトピーがひどくて顔が炎症で真っ赤でした。
そんな時に何も知らない体育の男性教師が、
「お前、顔どうしたんだよっ!!病院行ってるのか?!」
とクラス全員の前でデカイ声で言われて、すごく切なかった。
私だって好きでこんな顔になってるんじゃないよー!と泣きたかった(/_<。)+161
-0
-
55. 匿名 2018/02/21(水) 09:10:35
痒くて眠れない
体がいつもじゅくじゅくで血が出てそれでも痒い
30代までおしゃれや恋愛どころじゃなかったです
シーツや枕カバーなどは毎日洗濯してくださいね
柔軟剤は使わないほうがいいです
アトピーは個人で原因が違うので自分が何によって痒くなるのか
消去法で探していかなければいけません
悪化したときはステロイドを短期集中で使い、良くなってきたら
ワセリンで濃度を薄めてじょじょにワセリンのみにしてました
ヒルドイドも使ってましたが、要は自分に合う保湿剤ならなんでもいいのです
気が遠くなるけどいつか必ず治るときが来ます
いつのまにか朝まで眠れるようになってる自分に気づきますから
それまでは大変だけど乗り越えてくださいね
+43
-0
-
56. 匿名 2018/02/21(水) 09:11:22
夏は汗かかないように自宅はクーラーガンガンじゃないと無理+21
-0
-
57. 匿名 2018/02/21(水) 09:12:03
主です。
採用とコメントありがとうございます。
私は幼稚園の頃はよかったのですが、小学生に上がった頃から
ばい菌、汚い、感染る、風呂入ってるの?、風呂入ってないから痒いんじゃないのくさそうなどのいじめを受け、中学はほぼ不登校でした。
肌の黒ずみもずっと気にしています。
22歳ですが、精神疾患もあるので結婚は諦めています。
弱い自分が情けなくて辛いです。
アトピー持ちでも結婚、出来ますかね…
+132
-6
-
58. 匿名 2018/02/21(水) 09:13:29
痒いだけじゃなく、搔くと皮膚が粉みたいにぽろぽろ落ちるのがほんと嫌。
自分てなんて汚いんだろうと落ち込む。
今まで出た粉を集めたら、自分が他に何体か作れそうだわーとか考えたりする。
汚い想像でスマン。+93
-1
-
59. 匿名 2018/02/21(水) 09:14:28
顔には出てないけど膝の裏とか腕とか傷がひどいです。
腸の調子を整えるとマシになった気がします。
甘い物、油っぽい物を食べずに食物繊維の多い食べ物、ビフィズス菌の多い食べ物をよく食べて便通を良くしたら夜中の痒みが軽減しました。
あと私は夜20時以降に食べるのも良くなかったです。+33
-2
-
60. 匿名 2018/02/21(水) 09:14:42
2015年に慶応大学が研究で「アトピー性皮膚炎は皮膚の異常細菌巣が引き起こす」って報告を出してたけど、まだ続報や新薬の研究には繋がってないのかな。+51
-0
-
61. 匿名 2018/02/21(水) 09:15:12
肉ばっかり食べてたら酷くならない?私だけかな
一時期、肉とオレンジジュースだけで過ごしてたら、外に出れなくなるほど酷くなった+23
-1
-
62. 匿名 2018/02/21(水) 09:15:18
こな吹き赤ら顔+9
-7
-
63. 匿名 2018/02/21(水) 09:15:26
花粉の時期だけ出るアトピーみたいな症状の花粉皮膚炎っていうのもあるらしい+17
-0
-
64. 匿名 2018/02/21(水) 09:15:40
4歳の娘がアトピーです。
ヒートテックダメなんですね…知らなかった…
寒いだろうからヒートテック着せちゃってた
最近腕だけだったのがお腹にも出てきて、女の子なのに申し訳ない気持ちでいっぱいです…
大きくなるまでに治してあげたい…+82
-2
-
65. 匿名 2018/02/21(水) 09:18:31
私ヒートテックよりフリース生地がダメだ
パジャマでフリースのやつ買ってみたら通気性わるくて結局着られなかった。
あと寝る時に首回りがモコモコしてると次の日酷くなる。厚めのフード付きとか。+59
-0
-
66. 匿名 2018/02/21(水) 09:19:08
ストレスや気候によっても酷くなりますよね。
「最近アトピーが酷くて…」と言ったら「搔かなかったらいいのに」と元カレに言われました。
涙目になって「それ、絶対アトピーの人に言っちゃダメだよ」と怒ったら「そんなん、アトピーじゃないから分からんもん」と。
私、間違ってないですよね。
こんなこと言われたら、めちゃくちゃ腹立ちますよね?
別れてからも、この一言はずっと残ってます。+244
-6
-
67. 匿名 2018/02/21(水) 09:21:12
>>24
私も花粉症じゃない。アトピーではない家族は花粉症なのに。
アレルギー体質だけど花粉症じゃないのはアトピーと関係あるんだろうなと前から思ってる。+5
-4
-
68. 匿名 2018/02/21(水) 09:22:45
とにかく肌に直接触れる肌着は綿100%が一番。しかも染料を使っていない真っ白のがベストだそうです。
化繊の肌着は避けましょう。+63
-1
-
69. 匿名 2018/02/21(水) 09:24:14
私も生まれて間もなく喘息になり、アトピー、花粉症を繰り返して来てその度にステロイド軟膏、鼻炎薬などなど使っていました。
23歳で結婚して出産したら
全く出なくなって驚いています。
出産で体質変わる人がいるとは聞いていましたが、まさかここまでとは。
私の場合稀なケースだとは思いますけど実話です+60
-0
-
70. 匿名 2018/02/21(水) 09:24:15
老人でアトピーの人っている?
あんまり見たことないような…肌がシワシワだかは分からないのかな?
その頃にはマシになっていて欲しい。ささやかな願い。+45
-1
-
71. 匿名 2018/02/21(水) 09:24:37
私も両親、兄はアトピーじゃないけど、私だけ生まれつき。昔は兄も幼かったから、移るから近づくなとかお風呂は後に入れとか言われてた。
大人になれば掻きむしる事が多少我慢出来るからマシになったというレベルな気がする。
また皮膚科の先生に言われてジェルネイルしました!爪の先がネイルで保護されるのか掻いても血まみれになるまで掻けなくなった。+40
-0
-
72. 匿名 2018/02/21(水) 09:24:37
>>57
私も幼い頃からアトピーで、二十代なんていたるところから浸出液が出て、衣服に肌がくっついて皮膚が剥がれる状態だったけど結婚したよ
見えるところにも出来てたから色々言われたけど、その後の引越し先で自分に合う先生に出会って劇的に良くなったよ
まだ22歳なんだからそんなこと言わないで
主さんの痒みがちょっとでも良くなりますように
+101
-2
-
73. 匿名 2018/02/21(水) 09:26:06
私も入院してだいぶ良くなったけど、やっぱり体質はなかなか治らないから湿疹出る
どの治療でもこれで完治する!って言い切れるものはまだ見つかってないよね…辛い
脱ステ方針の病院だから抵抗ある人もいると思うけど、この漫画面白いよ
+4
-1
-
74. 匿名 2018/02/21(水) 09:27:14
高校の時短パン履くと、あれって垢じゃない?汚ね!って
声が聞こえたわ~。ひざ裏が黒ずんでたから。
今は軽くなって黒ずみもなくなったけど、主さんは22歳か。
若いね。ツライよね。恋もしたいだろうし。
他の病院行ってみては?今の薬だと治らない気もする。
私も色々行って良い先生に出会えましたよ。
少しでも改善できること願ってます。
+57
-1
-
75. 匿名 2018/02/21(水) 09:27:27
>>39
医療関係者で皮膚科も勉強しましたが聞いたことなかったです。
なんという薬ですか?+8
-2
-
76. 匿名 2018/02/21(水) 09:28:46
子供の時からアトピーで学生の頃、バレーボールの授業で手の指が割れてボールに血がついてしまい、先生から手を汚くしているからガサガサして血が出るんだ!と怒られてアトピーは不潔だからじゃないのに…と悲しい思いをしました。
旦那も、ちゃんとせっけんで洗わないから痒くなるんだ。と何回説明しても分かってもらえません。
アトピーの辛さはならないと分からないですよね。+140
-1
-
77. 匿名 2018/02/21(水) 09:28:46
>>21
33歳、小さい時からアトピーに悩まされてる。
両手足の関節と股は色素沈着が酷い。
子供の頃アトピーで大人になってから治った人を数人知ってるけど、治った人は私に対して「まだアトピー治ってないの?」と言ってくる。
大した事なかっただけの奴の方が経験者ぶって偉そうにしてる。
そういう奴はアトピーになった事ない人よりタチが悪い。+80
-1
-
78. 匿名 2018/02/21(水) 09:28:48
物心ついたときからずっとアトピーでいじめられてきました。社会人になった今は軽くなりましたが、思春期の頃のトラウマで自分にずっと自信がなく何に対しても積極的になれません。
良くなって悪くなってを繰り返すから、出口が見えなくて辛いですよね。+27
-0
-
79. 匿名 2018/02/21(水) 09:29:25
かゆくて辛そうとは思うけど人前で患部出して血が出るまでバリバリかくのはやめてほしい
辛いアピールしてイライラするから接しにくい+1
-28
-
80. 匿名 2018/02/21(水) 09:29:31
>>24
生まれつきアトピーですが、アレルギーも多く、花粉症持ちで動物全般、植物全般にアレルギー反応出てます。+16
-0
-
81. 匿名 2018/02/21(水) 09:29:31
局部も激かゆだった
掻いて血がでるのは当たり前だし、今は縫われたような傷が5cm×2箇所にある。
一生消えない。
それよりも色素沈着していてどす黒いのが1番いやだわー
脱毛したいのに毛で黒ずみ隠すしかない
+31
-1
-
82. 匿名 2018/02/21(水) 09:31:24
私は小学生、中学生の時が一番酷くてステロイド剤を自己判断で使用してました。お母さんは掻いちゃだめ!ステロイドは塗り続けると皮膚が黒くなる!と言われていたのですが痒さに耐えきれず隠れて塗ってました。今は30歳過ぎてますが、全く色素沈着していません。色素沈着してしまうのは掻きすぎてなるのだと思います。娘にも遺伝してしまい、軽いので皮膚科のステロイドなしの薬を使ってますが知らない間に掻いて少し黒ずんできています。+21
-1
-
83. 匿名 2018/02/21(水) 09:31:40
うちの旦那もひどいアトピーと精神疾患だけど、何回か病院変えて、合うお医者さんに会えたよ。田舎から都会に引っ越ししたんだけど、新しい病院は出す薬も違ってたらしい。ステロイドもいいみたいです。主さんも別の病院何個か行くのもありかと。最初はお金かかるけど、そんだけ痒いなら探して元気になれればいいと思います。+23
-0
-
84. 匿名 2018/02/21(水) 09:33:57
便秘気味になると痒みのもとが皮膚にどんどん溜まる感じがするから、腸内環境ってアトピーと密接に関係があると思う。
でも気をつけても、マシになるだけで完治はしないもんな。
早く根本的な治療法を見つけて欲しい!+37
-0
-
85. 匿名 2018/02/21(水) 09:34:23
主さん、私も小さい頃から43歳の今でもずっとアトピーです
良くなったりわるくなったりの繰り返し
これは、もう一生つきあっていくしかないと20歳くらいの時に思いました
酷い時はステロイドで抑える
ストレスは溜めない
これが一番無理なんだけどね
もう本当に辛くて死にたいと思った事もありました
父親が できるなら代わってやりたいと泣いてくれた事もあります
でも大丈夫です
私は結婚も出産もできました
その都度大変でしたが主さんもきっと大丈夫
心無い人は放っておけばいい
しっかりと自分にあった治療をして下さい
気持ちがわかるのでアトピーの人には幸せになってほしいです
+119
-0
-
86. 匿名 2018/02/21(水) 09:34:47
あせもがヤダ。+8
-0
-
87. 匿名 2018/02/21(水) 09:35:09
血が出るまで狂ったように掻きむしっている人、
短い爪でジェルネイルしてみて。
爪の先端がカバーされてるから思いっきり掻きむしっても肌を傷付けないよ(物足りないけど)
私はネイルのおかげで血をだすことは二度と無くなったよ
+72
-2
-
88. 匿名 2018/02/21(水) 09:36:44
皮膚疾患てメンタル病むよね
顔に出たら隠せないしさ
自分でも汚いって感じるのに他人からしたら尚更+85
-2
-
89. 匿名 2018/02/21(水) 09:37:48
わたしも幼少期からアトピー。
顔は出ないけど、汗がたまりやすい場所は血まみれだし、全身引っかき傷もあった。
でも虐められたり、ジロジロ見たりする人が居なかったから周りの人には恵まれてたと思う。
わたし基本的に言われたことすぐ忘れるタイプなんだけど、それでもアトピーに関して何気なく言われたことってすっごく覚えてる。
アトピーになった時点で身体だけじゃなく心も傷がたくさんできてると思う。
他人から直接悪意を持って言われた人なら尚更だね。+52
-0
-
90. 匿名 2018/02/21(水) 09:37:48
下着類をヒートテックから竹布に変えたら、いく分良くなりました。
冬は暖かく、夏は涼しい優れものです。
絹と違って洗濯もジャバジャバできますよ。
お値段は張りますが、背に腹はかえられぬ思いで、、
何より着心地がよくとてもオススメです!
+4
-1
-
91. 匿名 2018/02/21(水) 09:38:13
自分が本当に辛かったから、子どもを産むことに前向きになれない。+15
-2
-
92. 匿名 2018/02/21(水) 09:39:48
去年あまりにも顔が酷いから外出時だけマスクしてたんだけど、夏だったからか暑いのにマスク(笑)って言われた
マスクしなかったらしなかったで、気持ち悪いとか言うだろうに+16
-1
-
93. 匿名 2018/02/21(水) 09:40:38
>>57
アトピー同士なら辛さも共有できて結婚もできるかも知れない+4
-1
-
94. 匿名 2018/02/21(水) 09:43:22
>>72さん
主です。
ありがとうございます。
私は今、好きな男性がいます。
彼はアトピーで黒ずみの多い私でも、大丈夫、と言ってくれました。
精神疾患も、彼なりに理解してくれようと努力してくれています。
彼は歳上なのですが、奥手な方で、迷ってると言っていました。
私は、本気で彼が好きです。
私、勇気を出して告白しても大丈夫なのでしょうか。。。
+82
-0
-
95. 匿名 2018/02/21(水) 09:45:14
>>39
適当なこと言うなよ+7
-0
-
96. 匿名 2018/02/21(水) 09:47:27
アトピーだからコメントしたけど
え、ここアトピーの恋愛相談トピだったの?+4
-29
-
97. 匿名 2018/02/21(水) 09:47:30
>>48いやいや、あるとは言ってないでしょ
でもアトピー患者から金をむしりとる奴等もいるってことは一応知っておいた方がいいよ
もちろん善意でやってる人もいるんだろうけどさ+6
-1
-
98. 匿名 2018/02/21(水) 09:47:59
中学生の頃、両手が痒く小さい水疱が沢山出来て皮膚科で診てもらったらアトピーと言われました。
酷かった水疱はすぐ治りそれ以外症状は無かったですが、今だにあちこち痒くなるのはやっぱりアトピーのせいなのかな?おまけに万年鼻炎。+8
-0
-
99. 匿名 2018/02/21(水) 09:50:04 ID:dvwT4WuqCa
>>13
同級生がアトピーで、海水浴行くとアトピーが改善されるって言っていたので、塩=ミネラル豊富で肌にいいと思っていたから間違った情報だったのかな?+10
-3
-
100. 匿名 2018/02/21(水) 09:51:17
>>76
こんな人いる?
人前だったら気を使って我慢して掻かないようにするんじゃない?+2
-4
-
101. 匿名 2018/02/21(水) 09:52:03
小さい頃から母親から「掻いちゃダメ‼」って怒られるのがすごいストレスだった。この辛さが分からない癖にと思ったし、私をアトピーに産んだのはあなたなのにと恨みすらしたな。母方の祖父は掻いたら指をちょん切るぞ!とハサミを取り出して脅したりしてた。あんたら絶対間違ってるよ。+97
-1
-
102. 匿名 2018/02/21(水) 09:52:04
春や秋の季節の変わり目に酷くなる。
まさに今、出始めてる。
脂っこいものや甘いものは控えめに、アレルギー品目も全て控えめに、腹八分目、毎日排便、ステロイドも上手に利用など、
自分なりに毎回試行錯誤してなんとか乗り越えてる。
つらいよね、わかります+17
-0
-
103. 匿名 2018/02/21(水) 09:53:27
>>99私は痛くて痛くて無理だった
中には治る人もいるみたいね+7
-0
-
104. 匿名 2018/02/21(水) 09:54:40
みんなのコメント、わかりすぎる!
1歳半からアトピー
15歳までは肘膝が冬にガサガサするくらいだったけど、その後30歳までは全身に出て重度のアトピー
腸内環境が大事と聞いて、オリゴ糖といろんなメーカーの乳酸菌を飲んでいたら、ステロイドを塗っていても一年中どこかしらに出ていたアトピーが、まったく出ないことも増えてきた
甘いものが大好きでやめられないんだけど、やめたらアトピーがもっと治る気がする+19
-0
-
105. 匿名 2018/02/21(水) 09:56:44
アトピーの友達いるけどいつも明るくてサッパリした性格だからまわりに友達沢山いるよ
長く付き合ってる彼氏もいるし
ようはアトピーだから結婚無理かも知れないとかアトピーだから虐められるとか全てをアトピーのせいにし過ぎてどうせ私なんてというネガティブな暗さがダメなんじゃないかな
+11
-24
-
106. 匿名 2018/02/21(水) 09:59:18
産後アトピーになって5年。
大人になったら治るどころか大人になってアトピーになった。
いま2人目産んで入院中で上げ膳据え膳でストレス無いからか痒みがない。日々のストレスで悪化してたんだろうなぁて思ってる。
帝王切開だから3日間シャワー浴びれてないし、それで肌が乾燥しないのもあるのかな。
どっちが原因か分からないけど、家に戻ったらまた痒みが出てくるんだろうなぁ。+18
-0
-
107. 匿名 2018/02/21(水) 09:59:23
顔に症状出てる方、日焼け止めやお化粧どうしてますか?
クレンジングや洗顔が刺激になるけど何かしら塗ったら落とさなきゃだし
日焼け止めだけはした方がいいんだろうけど…
+13
-0
-
108. 匿名 2018/02/21(水) 10:01:05
>>94
振られたらまたアトピーのせいにするんだろうね+0
-26
-
109. 匿名 2018/02/21(水) 10:01:20
>>106
私も産後アトピー悪化中
寝れないしお風呂後の保湿は子供優先だし、いつになったらよくなるんだろ
+14
-0
-
110. 匿名 2018/02/21(水) 10:01:24
ちゃんと主食をたべて少量乳製品とった方がよくなる。肉魚はNG。私はね。+0
-1
-
111. 匿名 2018/02/21(水) 10:01:51
>>96
コメントちゃんと読んで。
主は結婚諦めてるって言ってて、みんな諦めるなって話してるんだよ。
そのコメントに主が答えただけだよ+20
-1
-
112. 匿名 2018/02/21(水) 10:03:39
糖質制限ダイエット始めて甘いもの控えるようになったら乾燥や痒みも治まってきた。
砂糖の摂りすぎがよくないのかな?
甘いものに限らず、食べすぎたな~て日は痒みがひどかったから腸内環境て大事なんだね。+10
-0
-
113. 匿名 2018/02/21(水) 10:04:20
>>99
ヨコですが
海水浴良くなるって聞くけど、温泉の塩湯は塩分キツすぎて痛い。傷口に染みる感じ。
あと海水は良かったとしても、私は日光がダメです…
汗ばむと痒みが+12
-0
-
114. 匿名 2018/02/21(水) 10:04:27
多分アトピー性皮膚炎って無駄に体がアルカリに傾く気がする。
胡散臭い会社が酸性水っての売ってたけど痒み引いたもんね。
肉食はアルカリに体質が傾くって言うし。
塗り薬だと大変だから飲み薬の治療法ないのかな?
アトピー性皮膚炎治る点滴とかあるなら寝る時間削ってても毎日通うわ。+31
-1
-
115. 匿名 2018/02/21(水) 10:07:23
前に通ってた皮膚科が、ひどいアトピーなのに弱いステロイドしか処方してくれず、ひどくなる一方だった。
食事制限までして5年ほど通ったけど全く良くならないので、思い切って病院を変えました。
今の先生は「ここまで酷いと、この薬を付けてても意味がない。強めのステロイド出すから一気に良くしてステロイドを弱くしていきましょう」って方針で、今はかなりキレイになりステロイドも弱いのでも大丈夫になりました。
自分に合わないと感じたら、病院を変えるのも手だなと思います。+43
-1
-
116. 匿名 2018/02/21(水) 10:08:30
最近、またストレスで、アトピーが悪化
昨晩も、痒くて痒くて寝られず、引っ掻き傷が多数出来てしまった
仕方なく、今日は、会社を休んで病院に行ってきます
仕事にも支障が、出て周りにも迷惑かけるし
人生、半分以上損しています
本当に生き辛い
お母さんの遺伝、もっとましな事が遺伝してほしかった+31
-0
-
117. 匿名 2018/02/21(水) 10:08:40
>>114
酸性水、私も処方してもらった病院がありますが、良く効きました。
確かに怪しい水ですよね(笑)+9
-0
-
118. 匿名 2018/02/21(水) 10:09:54
>>105
その人はその人の性格。
主は主の性格。
世の中にはいろんな性格の人がいて当たり前という事、理解して+6
-1
-
119. 匿名 2018/02/21(水) 10:09:58
アトピーの症状を抑えるんじゃなく、根本から無くす治療薬を開発できたらノーベル賞物だね。+58
-0
-
120. 匿名 2018/02/21(水) 10:10:19
>>105
周りの環境にもよるし(気にしない人が多いかどうか、
あとコレはかなりあるけど同じアトピーでも軽度か重度かで、辛さも症状も全然違うんだよ。
私は20代近くになってからはやや軽い方だったからか恋愛も結婚もアトピー気にしたことなかったけど、みんながそうとも限らないから ネガティブだからダメ って言うのは違うかなって思う。
+15
-0
-
121. 匿名 2018/02/21(水) 10:13:04
母がアトピーだったので
姉妹共々子供の時からアトピーです
子供の頃痒くて痒くて寝れなくてアトピーで幼稚園はほとんど行けませんでした
大人になって症状は軽くなりましたが足はアトピー跡ばかりで見せれません
+6
-0
-
122. 匿名 2018/02/21(水) 10:22:34
親は健康的な肌だからアトピーに鈍くて辛かった。仕方ないけどどこが荒れやすいかわからないんだよね。ぽこぽこの壁利用して背中掻いてるの見てのほほんと笑ってたわ。
うちの子(幼児)もアトピーだけどお風呂に入ってる時に体を触ってざらついた場所は早めに保湿するし薬も使う。これだけでも肌の状態が全然違う。
アトピーは早めの処置が大切。+14
-0
-
123. 匿名 2018/02/21(水) 10:22:35
足や手がアトピー跡と、今でもよくかゆくなって新たな傷ができる
白砂糖を減らす、野菜やビタミンやヨーグルトをきちんと摂ってるとかゆみは起こりにくいかな
+4
-0
-
124. 匿名 2018/02/21(水) 10:24:11
ステロイドの種類や吸収率に無駄に詳しくなってしまった…
+9
-0
-
125. 匿名 2018/02/21(水) 10:26:32
スイーツビュッフェとかで甘いもの食べまくっても何ともなかった20代もある
30になって一気にきたわ+1
-0
-
126. 匿名 2018/02/21(水) 10:26:40
先生によっては5gのチューブ2本くらいしか処方してくれない病院あるよね。
腕も足もお腹も出て広範囲だから2日ももたなくて薬たっぷり出してもらえる病院探した。
薬がなくなるとそれもストレスだし病院選びって本当に大切。+20
-1
-
127. 匿名 2018/02/21(水) 10:27:00
アトピーのせいで、性格が歪んでしまった
小さな頃は、心無い言葉を浴びせられて
今は、大人の職場なので、露骨に言われる事が無いけれど…
控え目で目立たぬ様に、仕事と日常生活しています+23
-0
-
128. 匿名 2018/02/21(水) 10:27:47
冬がつらい
市販の保湿剤だとかぶれてしまうので
ヒルドイドが手放せない
美容目的でヒルドイド使う人のせいで
保険適用外になると本当に困る+50
-1
-
129. 匿名 2018/02/21(水) 10:29:37
>>91
軽度の人と重度の人では考え方が違うよね
入院レベルの重度のアトピーの人、人前に出られない・働けないレベルの人は
子供が欲しいとは思えないんじゃないかな
+54
-0
-
130. 匿名 2018/02/21(水) 10:30:07
>>119それが流通したら皮膚科や薬品会社は潰れちゃうんじゃない?そうなったらいけないから症状を抑える程度で済ませてるんじゃないの?
あまり治療薬には期待しない方がいいよ
他の方法で自力で治した方が早い気がする+0
-9
-
131. 匿名 2018/02/21(水) 10:35:38
第一子はお母さんの悪いもの(毒素?)が子供に出易くて下の子より酷いって有りますか?
ウチもいとこも兄妹1番上が酷い+4
-7
-
132. 匿名 2018/02/21(水) 10:36:18
肌の綺麗な人、アトピーになったことがない人の食生活を参考にしたり真似したりするのが一番いい
あとは血液検査とかして足りないものや摂りすぎなものを見極めるのもいいかもね+0
-17
-
133. 匿名 2018/02/21(水) 10:39:13
アトピーだけど10年ちょっと前にピアスの穴4つ開けて、お手入れとか大変で一切しなくなったんだけど3つ位今もかぶれてる。
あけなければ良かった
+5
-1
-
134. 匿名 2018/02/21(水) 10:40:04
この注射が気になってますがどこの病院でも打ってくれるわけではないらしい・・・
治療前の手の画像、私にはただの手荒れにしか見えないほど綺麗な状態だと思うけど
アトピーに悩む患者が多いのに、なぜヒスタグロビン治療が広まらないのか | 週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激するwww.jprime.jpアトピー性皮膚炎の治療にはステロイドが主に使われているが、悪循環を繰り返しがち。最近、注目を集めている“アレルギーを抑え込む”というヒスタグロビン注射による治療方法を取材した。完治も期待できるというが、どんな治療なのか? 2人の医師に話を聞いてみた。
+1
-1
-
135. 匿名 2018/02/21(水) 10:40:15
耳が切れてない事の方が少ない+26
-1
-
136. 匿名 2018/02/21(水) 10:44:19
人生において色んな事我慢したり諦めてる
+20
-0
-
137. 匿名 2018/02/21(水) 10:45:34
アトピーだったけど自然と治ったよ
患者の半数以上は成人時には治るらしいね+1
-15
-
138. 匿名 2018/02/21(水) 10:45:49
>>131 第一子です。アトピーとか食物アレルギーです。下はアトピーもアレルギーもないです。+1
-2
-
139. 匿名 2018/02/21(水) 10:46:20
>>131
そうなんですか?私は第一子です
確かに姉妹の中でも重症アトピーでしたね
両親はアトピーやアレルギーに無知だったので産んだのは仕方ないけど親を恨みましたよ
+1
-3
-
140. 匿名 2018/02/21(水) 10:49:22
特に関節がアトピーの対象になりやすいんだよね、その関節にキンキンに冷えたタオルを当てるとめっちゃ気持ちいい!!!!!特に夏場!+9
-0
-
141. 匿名 2018/02/21(水) 10:52:58
冬は、お布団に入って体が温まって来ると今度は痒くなってきて眠れないって時がある+19
-0
-
142. 匿名 2018/02/21(水) 10:53:04
私はアラフォーですが、最近になってようやく「ほぼ」治りました
私がやったのは、エキストラバージンココナッツオイルを毎日スプーン1~2杯飲む
L-92乳酸菌のドリンクを毎日か2日に一本飲む
石鹸をアレッポの石鹸にした
患部の酷いところをステロイド剤を塗る
です
私は一年以上続けて痒みがしなくなり、ようやく効果が出てきました
とはいえ、アトピーだった所は後遺症で肌の色素が死んでます
でもその部分を触っても全く分かりません
これで色素が戻れば完璧なんですが、痒みが収まったのはかなり大きいです
たまに極軽い症状がでるので一応ステロイド剤はいまだに持ってます
正直短期間で効果はないだろうけど、気がついたら痒みがしなくなっていくのが実感できますね
+10
-0
-
143. 匿名 2018/02/21(水) 11:05:58
>>131
私は3人姉妹で長女だけが肌が健康。2番目の自分が重度アトピー、3人目が軽度アトピー。
自分は2人生んで1人目健康。2人目軽度アトピー。
母親が私を妊娠中にアレルギー性鼻炎が酷かったと言ってた。私も二人目妊娠中は人間関係のストレスが酷い時期でアトピーが強く出てた。
1人めに溜まった毒素がってのはわからないけど親の体の状態が影響を及ぼす部分はあるのかなと思ってる。
+8
-1
-
144. 匿名 2018/02/21(水) 11:09:13
喘息かアトピーどっちかの人が多いですか?
両方だと本当に大変そう+3
-0
-
145. 匿名 2018/02/21(水) 11:10:17
プロペト出してほしいって言ったら、
タダ働きしてるのと一緒だし出せない
って保険の点数がどうたら説教されて出してくれなかった。。。+13
-0
-
146. 匿名 2018/02/21(水) 11:11:48
アトピー治すには最初に強いステロイド投与して徐々に弱くしていくといいって聞いた
弱いのダラダラ付けてても長期化するって
アトピーはどの場所によく出るとか何を食べたかとか原因を突き止めて布団乾燥機したり洗ったりとかして二週間で良くなった人いたよ+14
-0
-
147. 匿名 2018/02/21(水) 11:18:40
>>32
わたしもそれかな。
掻いてしまい、かさぶたはがしちゃう。
で、また痒くなり…
の繰り返し。
わかってはいるけどかかずにはいられない!
今の時期かなりの乾燥が…
寒いから長風呂するのも悪いよね、きっと。
+3
-0
-
148. 匿名 2018/02/21(水) 11:20:24
>>144
両方ですよ+1
-0
-
149. 匿名 2018/02/21(水) 11:26:38
ヒートテックが良くないとは知りませんでした!
綿100%が良いと書いてくださってたので、探してみます。他にもインナーや肌着でオススメあったら、教えて下さい。
あと、海水や強い日光がダメな方いますか?
ここ数年海水浴行った数日後、膝裏に酷い痒みと腫れに襲われます。腫れたところだけ物凄い熱を持って、保冷剤もすぐ溶けてしまうほどです。+6
-0
-
150. 匿名 2018/02/21(水) 11:28:37
大人になって体質が変わったのか、やっと痒みから解放されたと思ったら今度は酷いシワと色素沈着に悩む日々
何やっても元の皮膚には戻らない
アトピーって治っても一生苦しめられる+11
-0
-
151. 匿名 2018/02/21(水) 11:29:12
これからは花粉症でまたアトピーがキツくなるのに外に出て働かなきゃ病院にも行けないし…+8
-0
-
152. 匿名 2018/02/21(水) 11:29:16
生まれつきアトピー。
医者からは高校生くらいになったら治ると言われたたけど、まぁおへそと耳切れじゅくじゅくは治ったが全身乾燥肌は治らない、花粉症や喘息にもなったよー。
海水が良いと聞けば月に数回海に行ったり、水が良い聞けば湧水を汲みに行ったり。
特に変化はなかったけどその他にも色々と治そうとしてくれた父親に感謝です。
これから花粉症や季節の変わり目なので顔、頭にデキモノが出来る、、+13
-0
-
153. 匿名 2018/02/21(水) 11:30:59
アトピーの方って、母親との関係どうですか?
入院した時の先生が昔はアトピーは母源病と言われてたと言ってた。
だからお見舞いにも来たらダメだと。
私の母親は過干渉でヒステリックだけどアトピーには無関心…。
軽度だったりすぐ治ったりする子は親が普通だったんだけど、関係あるのかな?
今はもう子育て中だから考えないようにしてるけど、ふと思いました。
+5
-8
-
154. 匿名 2018/02/21(水) 11:33:16
旦那がアトピー持ちです。
仕事もあるので頻繁に皮膚科に行けないのですが、市販薬で効果抜群の物ありませんか?
+0
-0
-
155. 匿名 2018/02/21(水) 11:35:24
子供の時からアトピーです。昨日有休があったので病院に行ってきました!
今年27になります。ヒルロイドに関しては、正しく使えばとてもいい薬だと思います。
あとわたし田舎出身なんですけどね、夏によく海で泳いでたんですよ。海に入るときは涙が出そうになるんですけど、アトピー治りますよ!本当に!
本当におススメです!+2
-1
-
156. 匿名 2018/02/21(水) 11:37:12
155です。ヒルロイドとステロイド間違いました!+1
-1
-
157. 匿名 2018/02/21(水) 11:37:52
>>154
フルコート+0
-5
-
158. 匿名 2018/02/21(水) 11:40:09
原因、治療がわからないからアトピーというくくりにされるらしい。
+4
-0
-
159. 匿名 2018/02/21(水) 11:41:11
1歳ぐらいから発症して中学生の頃1番酷かった
イジメとかは、受けてないけど
やっぱ年頃だったし鏡みるのも嫌だったり。
小さい頃はパンツのゴムもダメと言われノーパンで寝てたしお風呂の体洗うタオルも綿100%
母も治してあげたいという気持ちが強く
海水が良いと知って夏は結構海に行ったり
温泉水も良いから温泉連れて行ってくれたり。
中学卒業間近の時に口コミで近所の漢方薬屋さんが良いって母が知ったので毎月10万近くの漢方薬を毎日飲んでました
凄い不味くて苦痛でしたが、それを1年かな?2年ほど続けて完治できました!
小さい頃から治すのにお金をたくさん使ってくれた母に感謝です
今30歳ですが、全く痒みもカサカサも何も出ません
友人達も「本当にアトピーやったん?」と疑われるほど
皆さん、良いお薬に出会えるといいですね+16
-1
-
160. 匿名 2018/02/21(水) 11:45:40
アトピーと花粉症と、色々アレルギーマーチです。ほんと辛い。
毎度酷くなると耳鼻科通うんだけど先生もアレルギー(苦笑)
もはや治す気も無いし治らないんじゃね?と自虐的に思うよね…これ。
世の中が昔のように化学物質もなくてオールナチュラル、みんなストレスフリーとかになれば治るのか…?とか馬鹿みたいなことも考えるよ…+11
-0
-
161. 匿名 2018/02/21(水) 11:51:28
幼少時は混合されていると診断されてステロイドもらってたけど
辞めたら余計ひどくなるから薬は断薬してみた
自己療法だから即効性もないけど
皆さん、ヒスタミン作用のある食べ物好きなんでないかな?
トマト、きゅうり、茄子、珈琲などなど
私は毎日それらを食べ続けていたよ〜
今はほぼ出なくなった時々体調不良の時には出てしまうけど
抗ヒスタミン作用のある食材取り入れて様子みてほしい
その結果も知りたいところだけどここは1ヶ月で書き込み出来ないよね・・・+4
-1
-
162. 匿名 2018/02/21(水) 11:54:35
花粉アトピーです。子供も花粉アトピーで今位の時期から6月位までアトピーになります。+1
-0
-
163. 匿名 2018/02/21(水) 12:06:26
20歳の時日光湿疹かでて、それから大人アトピーと診断されました。
日光を避けて、保湿もしっかりやってます。
去年子供が生まれました。
アトピー体質みたいで、申し訳ない気持ちがあります。
ガッデム!+0
-1
-
164. 匿名 2018/02/21(水) 12:09:09
旦那がアトピー
私もアトピー疑惑
息子に移らないか本当心配
毎日保湿保湿(涙)+3
-3
-
165. 匿名 2018/02/21(水) 12:14:09
>>66さんは間違ってないし元カレさんの発言は無神経だと思うけど、この痒みはアトピーの人でなきゃ理解できないと思う
アトピーじゃない人でも「痒い」って感覚は知ってるし、痒いけど掻きむしったら余計酷くなるから我慢って経験もしてるから「酷くなるって分かってるのになんで我慢出来ないの?」って思っちゃう気持ちも私は理解出来る+6
-2
-
166. 匿名 2018/02/21(水) 12:17:02
私も生まれつきのアトピーです
首から下が酷くてスネはまだらになりお腹や背中もザラザラの鮫肌になってます。薬も手放せないし一生このままなんだろうけど、キレイで強い肌になってみたかったな+9
-0
-
167. 匿名 2018/02/21(水) 12:20:08
>>164
無知ですみません
アトピーって感染するんですか?
私はアトピーではないのですが友達で悩んでる子がいるのでトピを開きました
+0
-25
-
168. 匿名 2018/02/21(水) 12:21:56
旦那は昔アトピーだったみたいですが、いまはすっかり完治しています。
両親はアトピーではないのに、三兄弟全員アトピー持ちです。
全身。顔も粉をふいていました。
小学生~中学生の時が特に酷くて
手の甲が象の皮膚みたいに硬くなっていじられたりしました。
首もガビガビになってしまい動かせなくなり学校を休んだこともあります。
皮膚科に行くと、看護婦さんに
「なんで薬ちゃんと塗らないの?!」と怒鳴られ、泣くこともしょっちゅうでした。
薬も何種類もあり、白く残ってしまい思春期の私は恥ずかしい思いもあり、透明な薬を付けるだけしていたのですが、酷くなる。
紫色の薬をぬられ、包帯ぐるぐる巻き。
人の視線が怖い。
半袖短パンはきつい。関節が酷かったので。
兄弟は薬の取り合い。
本当にしんどかったです。
高卒で上京して、帯状疱疹が首にでたのがきっかけでアトピー持ちだった先輩に皮膚科を紹介してもらい、ステロイドを塗るようになって劇的に変わりました。
今も手や関節が痒くて掻くことはあり通院していますが、「アトピーなんです」
って言っても、そうなの?と気づかれなくなりました。でもやっぱり、塩水は大嫌いですね。しみます。
旦那も理解があるので、ほっとしています。
でも子供ができたら、絶対アトピーの子が出来るだろうなあ~。子供にも私たちみたいに辛い思いはさせたくないなぁ、と思っています。+7
-0
-
169. 匿名 2018/02/21(水) 12:24:48
小学5年生頃にアトピーになって26歳の出産を機にツルツルになりました。
今思えば実家を出たのが良かったのかなと思います。実家ではお古のベッドを使っていたから不衛生だったのかな。+4
-0
-
170. 匿名 2018/02/21(水) 12:25:16
中学生の頃、気がついたらアトピー軽くなっていたけど、産後再発、年々酷くなって排卵期〜生理あたりは顔は赤黒くなり、皮膚はボロボロに剥ける。
夏の方がひどいから、汗アレルギーってやつかもしれないです。
首とおでこがシワッシワで、とても32歳のそれには見えない。
プロペトもヒルドイドも合わず、こまめに化粧水を塗るしかできない。
乾燥で割れて血が出るタイプではないので、プロトピックを使ってます。
あとは、暖かくなってきた頃に抗アレルギー薬を服用して、ひどくなる前に予防するように気をつけています。
夏なんかなくなればいいのに。+4
-0
-
171. 匿名 2018/02/21(水) 12:26:53
私は41歳ですがいまだにアトピー中程度~重症になります。
薬を一日でもつけないとひどくなります。
自殺も考えるけど死ぬくらいなら強い薬使ってもいいじゃないと思ってます。
+9
-0
-
172. 匿名 2018/02/21(水) 12:29:33
食物アレルギーは無いと思うけど、小麦粉、砂糖、油のコンボで覿面にアトピー出る
単品だとなんともないのに
ドーナツ、パウンドケーキ、クッキー、揚げパン…もう何年も食べてないな…
あんドーナツ食べたいな。+1
-0
-
173. 匿名 2018/02/21(水) 12:36:53
5歳くらいからずっと軽度のアトピーでした。
他のアトピートピにも書きましたが、騙されたと思ってでもマーガリン断ちを試してほしい!!!
簡単な事です。
日頃食べているお菓子やパンの原材料を買うときに見て、マーガリンが入っていたら買わない。
出来れば合成甘味料入りの物も避けるようにする。
マーガリン食べてても健康だよっていう人も多いけど、実際合わない人だっているから悩んでいるなら試してほしいです。+11
-0
-
174. 匿名 2018/02/21(水) 12:38:14
>>167
164じゃないけど感染はしません
免疫が過剰に反応して皮膚に炎症が起きるのです+6
-0
-
175. 匿名 2018/02/21(水) 12:40:03
良くなったと思ったら別の場所が痒くなる→良くなったらまた別の場所が→また別の(ryってループしてる+9
-0
-
176. 匿名 2018/02/21(水) 12:40:34
>>167
アトピーは感染しません
164の人は食生活が一緒だからだと思う。
食べているものを見直すべき+4
-0
-
177. 匿名 2018/02/21(水) 12:46:22
ステロイドを上手に使って上手にやめないと再発し続けますよね
とくに長年強い薬を使ってきた人は脱ステにも時間がかかるし
やめたときのリバウンドがすごい
+3
-0
-
178. 匿名 2018/02/21(水) 12:46:23
ヒートテック肌によくないって知らない人結構いるんだね
評判のいい皮膚科にいったとき、先生に真っ先に「これがダメなんだよね~綿100%を着てね」って言われた
ブラトップもダメって(UNIQLOのツルツルした素材のやつ)+10
-0
-
179. 匿名 2018/02/21(水) 12:49:24
耳が切れる人はセーター等を脱ぐときなどに耳にこすれて切れることが多いから
なるべく前開きの服を着るほうがいいと思いますよ+2
-0
-
180. 匿名 2018/02/21(水) 12:55:27
>>178追加
肌には綿100%が一番らしく、とにかく肌に直接あたるものは綿100%を着てくださいとおっしゃっていました+4
-0
-
181. 匿名 2018/02/21(水) 12:55:36
>>154
市販薬で効果抜群のものは今のところないです
あったらみんなが買ってるだろうしこのトピでも教えてくれる人もいるはずなので
やっぱりないんだと思います・・・+2
-0
-
182. 匿名 2018/02/21(水) 12:59:04
遺伝でアトピーです。
精神疾患もあるせいか、ただの気にしいなのか、合わない先生だとストレスが溜まり悪化する事がよくありました。今は親身になって話を聞いてくれる病院に出会えたので普通の生活送ってます。
でも化粧品や日焼け止めのSPF30以上は慎重になるし、唇も荒れるので合うラメやパール成分等が様々です。
大人になってから治る、は私も信じてませんが上手く付き合うのが大事だなぁとは思います。
最近ようやく合うシャンプーに出会えて頭皮の状態が良くなって無意識に触る癖が抜けてきました。
ボディソープはお高いけど、コラージュフルフル使ってます。でも病院で『極力洗わないように』(※足や陰部は別)と言われてるので泡を乗せて終了です。乾燥肌の方はそれで十分だそうです。
長文すみません。+3
-0
-
183. 匿名 2018/02/21(水) 13:19:47
アトピーはどれくらいで
発症しますか?
生後2ヶ月の息子がいますが
顔が赤くブツブツができています。
乳児湿疹なのかアトピーなのか
わかりません。今週皮膚科へ
連れていきます+3
-3
-
184. 匿名 2018/02/21(水) 13:20:12
3日ほど前からはだがヒリヒリ・ボロボロが復活してきた
ピークは高校の頃で20歳くらいで治ったはずなのに
花粉症時期関係あるのかな+0
-0
-
185. 匿名 2018/02/21(水) 13:28:20
夏は汗で痒い。冬は乾燥や暖房で痒い。春も秋も痒い。年中痒い!こんな病気なくなれー+14
-0
-
187. 匿名 2018/02/21(水) 13:40:20
2年前くらいに顔アトピーが悪化し半年くらいガチで引きこもってました。皮膚科に行っても良くならず、別の総合病院で調べた結果 貧血がかなり酷くなっていて、鉄剤とビタミンのサプリですぐ改善しました。
主治医いわくヘモグロビンだけではなく、フェリチンの値も調べないとちゃんとした結果が分からないそうです。+8
-0
-
188. 匿名 2018/02/21(水) 13:51:57
豚肉食べるのを一切やめて、ビタミンCの市販のサプリとったらかなりマシになった!+4
-1
-
189. 匿名 2018/02/21(水) 13:52:55
この1年くらい好きなだけお菓子食べたりお酒飲んだりしてたらアトピーがひどくなってしまった。
これじゃいかん!と思い、今年入ってから野菜中心でバランスの良い食事心がけたら調子良くなったし、3キロくらい痩せた。笑+6
-0
-
190. 匿名 2018/02/21(水) 13:59:46
>>183
人によって違うのでなんとも言えないです
赤ちゃんの時からだったり成人になって発症したりさまざまです
お大事に+1
-0
-
191. 匿名 2018/02/21(水) 14:11:17
彼氏の前で服を脱ぐのが嫌だ
傷はほぼないけど傷跡や色素沈着が汚くて(´・_・`)
まだ付き合ってばかりのとき私の手を握ってスベスベーて言われて複雑な気分だった
背中とかスベスベじゃないからさ、、、騙してる気分だったよ(´・_・`)+15
-0
-
192. 匿名 2018/02/21(水) 14:20:24
軽度アトピーですが、ショートニング、砂糖を控えてよく噛んで食べるようにしただけでだいぶ改善しました。
アトピー患者は消化能力が弱いことが多いそうなので、上記に加えて腹八分目も心がけるともっと良いかもしれません。
便秘・下痢症の方はよく噛んで食べてみてください。お金をかけずにすぐに試せます。+8
-0
-
193. 匿名 2018/02/21(水) 14:25:08
どのシャンプー使っても頭痒くて粉まみれ。
みなさんどこのシャンプー使ってますか?+3
-0
-
194. 匿名 2018/02/21(水) 14:26:14
>>164さんが移るとかコメントするから感染ると誤解されてる
+9
-0
-
195. 匿名 2018/02/21(水) 14:33:19
子供がアトピーです。薬を塗っても掻いてしまって黒ずんでいます
4月から小学生になるので、周りの子からからかわれていじめみたいにならないか心配で・・・
アレルケアがいいと聞いたので試してみようと思ってます。良くなるといいな+8
-1
-
196. 匿名 2018/02/21(水) 14:34:29
>>194
うんうん。きっと遺伝と言いたいのだろうけど、知らない人は移るの?って思っちゃいますよね...
みなさん、アトピーは遺伝することはあっても移りませんよ!+7
-0
-
197. 匿名 2018/02/21(水) 14:37:25
>>5
春、秋も季節の変わり目で悪化するんだよね。
ほんと休まる季節ない。+3
-0
-
198. 匿名 2018/02/21(水) 14:41:09
冬は保湿をちゃんとしてれば私は大丈夫。ヒートテックも着てる。
保湿のしにくい頭皮の痒みは気になる。キュレルのローション使うこともあるけど、髪がベタつくから好きじゃない。
夏はあせもとの相乗効果?で掻きむしり、じゅくじゅくになったりしちゃう。
猫飼いたいんだけど、傷に宜しくないよね?と思ってますが、どうでしょうか…+1
-0
-
199. 匿名 2018/02/21(水) 14:48:59
>>154
82のコメント書いた者です。クロマイPというチューブタイプのステロイド軟膏が私は良かったです。薬局に売ってます。腕の関節部分が特に酷くて血が出る程掻きむしって服が引っ付く程でしたが塗ると痒みがおさまり治りも早かったです。何十年も前に使用していましたが色素沈着もなく綺麗です。+2
-0
-
200. 匿名 2018/02/21(水) 14:56:30
>>193
私はコラージュフルフル(しっとり)で頭皮トラブルはなくなりましたが
人によっては合わないという意見も・・・
+3
-0
-
201. 匿名 2018/02/21(水) 15:08:00
>>194
>>167がマイナス押されるのはおかしいよね
まあ本人はアトピーじゃないみたいだからトピずれではあるにしても、友達がアトピーだからって多分心配で興味があって来たんだろうし
アトピーは感染はしませんよ+3
-1
-
202. 匿名 2018/02/21(水) 15:12:37
私はどうしても治したくて青森県の皮膚治療で有名な病院に行きました。
紫色の軟膏を全身に塗り、包帯でぐるぐる巻きにされ一週間入院しました。最初は痛痒かったけど一週間たつとそれもなくなり、包帯をとると今までみたことないくらい真っ白な肌になっていました。
その先生は昨年亡くなってしまったそうですが本当に凄い人でした。+18
-4
-
203. 匿名 2018/02/21(水) 15:15:42
私も子供の頃からアトピーです。
大人になっても治らず。皮膚科で処方された保湿剤と塗り薬で良くなってきました。
夏は大嫌い。秋が1番好きです。顔には出ないけど、水着は着られません。+6
-0
-
204. 匿名 2018/02/21(水) 15:18:52
化粧はマナーって言いきってる人見るとモヤモヤする
眉毛でさえ痒くてかけないのに・・・+32
-0
-
205. 匿名 2018/02/21(水) 15:20:17
塩シンフォニー病院、思い出した。
誰でも効果あるのかしら?+0
-0
-
206. 匿名 2018/02/21(水) 15:27:42
>>142
アレッポってかなり汚れ落ちるけど
脱脂力はそれほどでもないのかな+1
-0
-
207. 匿名 2018/02/21(水) 15:33:06
本当はこんなこと言いたくないけど、
ガルちゃんはアトピー相談には向かないと思うんだよね…
どうしたってプラマイに目がいって、判断力が鈍る(有益な情報逃してしまう)
自分が良くなった治療法にマイナスつくと悲しいし
議論も煮詰まらないで、毎回終了しちゃうし
+11
-0
-
208. 匿名 2018/02/21(水) 15:41:42
私は陰部アトピーです。掻きすぎて白斑、掻き跡
瘡蓋、とにかく辛いです…生理の時は地獄…よくカンジダにもなります( ̄∀ ̄)+9
-0
-
209. 匿名 2018/02/21(水) 15:45:07
高校くらいでいったん治り、30になり再発しました。
いろいろな皮膚科にいき殆どの先生が軟膏チューブ&白色ワセリンを処方するばかりでしたが全くよくなりませんでした。今の皮膚科の先生は毎回身体の状態をみて、自分にあった軟膏を調合してくださり今では身体がびっくりするくらい楽にキレイになりました。今では、アトピーだとわかりません。
再発時には、痒くて眠れないし・身体は汚いしで嫌になりました。
下着もアトピー用のフリープに切り替え、入浴する際には、塩素緩和の為にビタミンCをいれてます。
病院をかえる事も必要だと思います。
+8
-0
-
210. 匿名 2018/02/21(水) 15:57:58
顔だけは何にも出ない。
だから、顔だけ見たら、「綺麗な肌してる」って、知らない人でも褒めてくれる程です。
でも、服で隠れてるところは、接触アレルギーもあって、掻き毟って、色素沈下してます。
だから夏でもカーデ無しでは歩けないし、短いスカートとか絶対履けない。年中靴下です。
両親・兄弟はアトピー(軽度)持ち。私だけ、何にも無かった。
でも、社会人になって酷いパワハラにあってから位から発症しました。
数年に一度ですが、腕にブツブツが出来て、痒くて掻いたら全身に広がって、眠れない・痒い・・があります。ステロイド塗ったりして数週間で治まるのですが、色素沈下した跡が残るのが本当に嫌です。
皮膚は内臓の鏡、って言うけど、どう頑張っても。。です。+16
-0
-
211. 匿名 2018/02/21(水) 15:58:52
私も生まれつきアトピー。
学生の頃はオシャレも恋愛もできなかった。
試験前はストレスで掻きむしって血まみれ。
24歳のときに、見兼ねた母親に無理矢理、大学病院に連れてかれて、医者の前でパンツまで下ろされて死ぬほど恥ずかしい思いした。
だけど、飲み薬のザイザルを処方してもらったら痒みがひいて、それからずっと薬飲んでる。3年くらい飲み薬と外用ステロイド続けたら湿疹は出なくなりました。
30歳の今は飲み薬だけで寛解してます。
顔は日焼けすると湿疹出るけど、昔よりかなりマシ。+9
-0
-
212. 匿名 2018/02/21(水) 16:05:12
筋トレおすすめです
筋肉が付きづらいのでムキムキになることもなく一時期ハマってた時全身すごく綺麗になりました
辞めちゃうとまた出て来ちゃうし、お肉が付いたところが酷くなっちゃうから続けるの大変だけど
好きな音楽聞きながらストレス発散しつつ楽しんでやってたら効果ありました!
ちなみに運動は好きじゃないし、運動音痴ですが音楽に乗って歌いながらバランスボール挟んで足上げ腹筋腕立て伏せ背筋おすすめです!
+10
-1
-
213. 匿名 2018/02/21(水) 16:16:20
>>1
アトピーで通院しているのに、
ヒルドイド処方しない医者なんているの?
じゃああの薬の皮膚科保険適応は何のためにあるのよ!?
保湿剤の処方はアトピーの標準治療だよ。
どうか病院変えて!
もしくは日本皮膚科学会に相談して欲しい。
+21
-0
-
214. 匿名 2018/02/21(水) 16:17:48
ウェディングドレスは傷跡が目立たないようにオーダーで作り、お色直しはカラードレスが着たかったのに長袖のカラードレスなんておかしいかなと思い泣く泣く打ち掛けにしました(>_<)
将来子供への遺伝も心配だし、アトピーじゃなかったら人生違ってたと思ってしまいます。+6
-0
-
215. 匿名 2018/02/21(水) 16:27:10
>>45
わかります!
ナプキンでかぶれたりしますよね。
私のオススメは「ユースキンリカA」です。
かなりスースーするので痒いのがスッとおさまります。非ステ。
子供のあせもにも使っています。
数本ストックしています。
+7
-1
-
216. 匿名 2018/02/21(水) 16:27:13
ちゃんとした皮膚科専門医の元で脱ステして良くなったけど、それを言うと変な民間療法したと決めつけられて否定されるから嫌だ
脱ステする人は医師の元でやった方がいいし、別にステ使って問題ないならそれで良いと思う
私も使って維持できるならしたかった
薬あると拠り所があるというか、精神的にマシだし+7
-0
-
217. 匿名 2018/02/21(水) 16:37:03
>>84
便秘、すごく関係ありますよ!!
私も子供の頃からずっとアトピーで、出産後人生で最悪の状態になりました。
頭の先から足の先まで、全身あらゆる所の皮がボロボロ剥がれ落ち、外の風が当たると痛みで悲鳴をあげ、シャワーのお湯さえ沁みてきて、「誰か助けて!!」と叫んでいました。
そんなとき、アトピー体質は腸内細菌(善玉菌)が健常者に比べ異常に少ないという記事を読み、ハッとしました。私は昔から酷い便秘体質でもあったのです。
そこから、腸内細菌を増やす(乳酸菌を飲む)ことや、肉食をやめて油を全てオリーブオイルに変えたり、白い砂糖をやめたりしました。
パンからご飯にも切り替えたりました。
今では、本当に人にわからない程度のかゆみくらいで済んでいます。
それと、腸内環境が良くなったので、パンやお肉はもちろん、少々甘いものも食べても平気です。
いわゆる、”アトピーじゃない人”と同じ生活ができるようになりました。
食生活はもちろん気をつけていますが、あの痒みの地獄から抜け出せるのならなんてことありません。
+14
-0
-
218. 匿名 2018/02/21(水) 16:44:02
痒みも辛いけど手や顔がしわしわなのも辛い
皆さんどんなケアしてるの?+4
-0
-
219. 匿名 2018/02/21(水) 16:50:06
私もアトピーでした軽度ですが、手が掻きすぎてお婆さんのようでネットで調べてエゴマ油がいいとのことで、えごま油を寝る前に飲んだら今ほとんど痒みも出ません!
やってみてください体質改善になるかもです+12
-0
-
220. 匿名 2018/02/21(水) 17:04:39
うちは中学の娘一人だけがアレルギー体質です。
小さいときは、寝てるときもかきむしるので私と主人で両手を抑えて寝てました。
今は夏は汗疹、冬は乾燥に悩まされています。この冬は頭皮が乾燥でポロポロになり友達に言われたりして辛そうでした。
この何日かは花粉!?PMなのか目の回りが真っ赤になってしまいました。
半袖やショートパンツにも抵抗があり、大人になると化粧したりもしたいだろうし治って欲しいなぁと思います。+9
-0
-
221. 匿名 2018/02/21(水) 17:08:13
下記の方法で、乾燥で表情が変えられないレベルから脱しました。鼻や体の中心だけアトピーが出ない方、髪が指に刺さりがちな方に向いてるかもしれません。
・ドライヤーは頭を下げたお辞儀スタイルでかける。髪、髪先が絶対顔や首にかからないよう風を当てる
・ドライ後は髪を結んで前髪はピン留
・スチーム式加湿器をたくか、ストーブにヤカンを置いて加湿する
・肌に何か付ける時は石鹸で手を洗ってから。お皿洗う時は必ず手袋を+4
-0
-
222. 匿名 2018/02/21(水) 17:10:47
>>159
本当に!!
パンツのゴムとか服の素材で、とたんに痒くなるんですよね。
着れる服が限られて…
外に出るときは仕方ないけど、当たっている所が黒ずんで泣きたくなります。+3
-1
-
223. 匿名 2018/02/21(水) 17:26:23
アトピー、砂糖と小麦粉をなるべく控えて落ち着いてきたんだけど、
顔にしつこく出ているので、食物アレルギーの検査をした。
お米もアレルギーだった。+7
-1
-
224. 匿名 2018/02/21(水) 17:26:57
そこそこ中度の私がして良かったこと…
・セラミドサプリ(安いのでOK)
・洗濯用石けんで洗濯。柔軟剤なし(そよ風を愛用)
・シャワーや風呂で温めすぎない
・石けんをつけて身体を洗うのは週3
・普段は石鹸で髪も洗う
・肌着は綿100のみ(GUNZEのキレイラボ)
・化粧は薄めに。アイラインやマスカラなし。チークもなし。
・ステロイド塗り薬、かゆみ止め飲み薬は使う
こんな感じかなぁ。
食事に関しては肉断ちしたりしても変わらなかったのでやめた。+8
-0
-
225. 匿名 2018/02/21(水) 17:52:23
2歳になる息子が軽度のアトピーです。
私が結構な乾燥肌なので、それが遺伝してアトピーになったのかな…と申し訳なさでいっぱいです。
服は綿100%と部屋の掃除は気をつけてましたが、ここ読んで食事内容なんかも関係してるんだと知りました。
もともと家事が得意じゃない上、仕事復帰もするのでちゃんと対策できるか不安です…。
でも辛い思いをさせるよりはですよね。頑張ります。+7
-1
-
226. 匿名 2018/02/21(水) 17:54:00
冬場は特に石鹸で洗うのは顔・脇・胸・お尻・股にしてる
合う合わないあるだろうけど、ニュートロジーナのクリーム、超乾燥肌でも効いて超潤うし
肌の状態維持できてステロイドなるべく使わなくて済むからおすすめ
私も運動が効いた
汗の問題もあるけど、今の冬場の寒い時期に多少着込んで室内で寒い状態で筋トレしてそのまま寝て夏場に備えてるよ
部活辞めてから酷くなったりしてたから、運動大事だと思う
+5
-0
-
227. 匿名 2018/02/21(水) 17:56:02
うち両親ともアトピーではないみたいなんだけど、実はアレルギー体質だったっぽくて
兄弟三人見事に発症してる
アレルギー性皮膚炎だったり、アトピーだったり差はあるけど親の程度が軽くても
子どもにはっきり遺伝するんだなって今になって思う+8
-0
-
228. 匿名 2018/02/21(水) 17:57:06
>>227
筋トレすると便秘も自然と改善するからそれも大きいのかもね+1
-0
-
229. 匿名 2018/02/21(水) 18:00:50
>>11
肌の調子よかった時は薄手のやつは大丈夫だったから今年中ぐらいの厚さのやつ出てて思わず買ったけど
綿のロンTの上から着てるのに来て数分で壮絶かゆくなったよ
2枚も買っちゃってお金の無駄遣いしたなって凹んでたんだけど
3か月以内なら返品できたって聞いて超ショック…もう過ぎてるし
買って間もない人は返品してもらえるから行くといいよ!+0
-0
-
230. 匿名 2018/02/21(水) 18:11:13
アトピーの乾燥のせいか顔にニキビできにくいんだけど私だけかな…顔の乾燥はひどいんだけどね+6
-0
-
231. 匿名 2018/02/21(水) 18:28:36
既出だったら申し訳ないけど、
とりあえず顔や体を洗うものに気を配る。
アミノ酸系などの肌に優しいシャンプーやボディシャンプーを使うといい。
石鹸は脱脂力が強すぎるから、あまり使わない方がいいかも。
熱いお湯で洗うのも厳禁。
塗るものや食べるものに気を付ける前に、まず皮脂を落とし過ぎないように。+2
-1
-
232. 匿名 2018/02/21(水) 18:42:09
髪の毛下ろしたり前髪ふぁさ〜ってなびかせたいのに痒みのせいで無理(泣)
ヘアアレンジも自分でうまくできないのでずーっとショートヘア。
季節の変わり目になると酷くなる。ほんとやだ。+4
-0
-
233. 匿名 2018/02/21(水) 18:57:11
コラーゲンとゼラチンがオススメ
5ちゃんねるでもアトピーに効果が高いと言っています。
保湿材はアビーノ、セタフィル、ユースキンなんかがいいと思う。+2
-0
-
234. 匿名 2018/02/21(水) 19:05:47
30代半ば以降にアトピー性皮膚炎に。
きっかけはなんだかわからない。
小さな頃から乾燥肌ではあったけど
まさか大人になってからアトピー性皮膚炎になるとは…
お菓子大好き。
よくないよね。わかってはいるけどストレス解消だからなかなか難しい、やめるの。
せめて便秘は防がないとね。+3
-0
-
235. 匿名 2018/02/21(水) 19:13:41
私もアトピーで個人的見解だけど…
体から悪い物(不要な物質)を出したいんじゃないかな?と。
それが私達はたまたま皮膚から
出してて、肌が綺麗な人は別の排出方法や
体内に溜まってるだけと思う。
こんな捉え方も 参考までに。+18
-0
-
236. 匿名 2018/02/21(水) 19:26:29
私の場合は両親が毒親だったので、ストレスが原因のアトピーでした。
実家を離れて暮らしたらみるみるよくなりました。
環境を変えることも大事だと思います。+2
-0
-
237. 匿名 2018/02/21(水) 19:26:36
もしかしたら皆んな知ってるかもしれないけど、アトピー協会ってとこから出てる塩素除去のシャワー、私には効果があったよ。
+3
-0
-
238. 匿名 2018/02/21(水) 19:32:00
肌荒れしてる時にランチとか美容院とか飲み会が辛い。
ドタキャンしちゃう時がある。
嫌われて誘われなくなってもいいや。
用事が入らないとホッとする。
アトピーのせいで一人が好きになってしまった。+8
-0
-
239. 匿名 2018/02/21(水) 19:32:39
私も子供の頃からアトピーです。
顔まで酷かった子供の頃は、親から日本猿、ゴジラみたいと言われて傷ついたことがあります。
他にも、皮膚を掻くと凄く怒られて「痒くなければ掻かないし。」って感じたことあります。
親の知識不足があると、アトピーの子供は苦しみます、、+6
-0
-
240. 匿名 2018/02/21(水) 19:39:27
片親がアトピーで子供に遺伝した方いますか?
いま妊娠中で遺伝が心配です( ;o; )+0
-0
-
241. 匿名 2018/02/21(水) 19:39:42
出産してあとから発症しました。同じ人いるかな?+0
-1
-
242. 匿名 2018/02/21(水) 19:43:08
何しても治らない‼
気が狂いそう‼
顔にだけは出ないでほしかったよ。
旦那と子供が優しくしてくれるのが救い。
+4
-0
-
243. 匿名 2018/02/21(水) 20:03:58
成長期と思春期で湿疹が出るところががらっと変わった
大人になった今は見えないところ(服で隠れる)が酷い・・・
私甘いもの大好きだから砂糖摂りすぎるなっていわれる・・・+1
-0
-
244. 匿名 2018/02/21(水) 20:11:34
新社会人で二十歳の時に
お局に目をつけられていびられて
ストレスで成人性アトピーになりました
仕事辞めたら少しずつよくなった+1
-0
-
245. 匿名 2018/02/21(水) 20:16:44
ダニアレルギーもある人には防ダニ布団にして毎週乾燥機かけて掃除機。種類によってはコロコロ。ハウスダストの掃除やシーツ交換だけじゃダメ。+3
-0
-
246. 匿名 2018/02/21(水) 20:20:01
L92乳酸菌って試してみましたか?腸内環境とアトピーは関係しているみたいです!
+5
-0
-
247. 匿名 2018/02/21(水) 20:20:25
中学1年生の頃にアトピーになりました
顔には一切出なかったのですが、お腹まわりと肘と膝の裏がひどくて
関節を曲げると血が出て激痛が走りました。プールの時と夏の制服が辛かったでです
兄弟で発症したのは私だけだったので、両親がかなり心配して
あちこちの病院に連れて行ってくれましたが、大学病院で検査をした時
ココアやチョコレートがあわないと言われました
それ以降、コーヒーやココア、チョコレートを断って
病院で処方されていたステロイドを強から弱に落としていきました
最後は保湿剤のパスタロンローションになりましたが、20歳の頃には
それすら使わなくなりました
現在43歳ですが、「アトピーだった。」と言うとびっくりされます
目につくところは綺麗になりました、お腹まわりは色素沈着がありますけどね
たまにカサカサするけど、ユースキンなどを塗ればすぐ落ち着きますし
痒くなっても市販のムヒなどで間に合っています
コーヒーとココアは今でも飲みませんが、チョコレートはたまに食べます
アレルゲンがわかればそれを徹底的に排除する
清潔にしたい気持ちは痛いほどわかるけど、ボディーソープなどを使いすぎない
皮脂を落としすぎないで徹底的に保湿する
その上で減薬する、というのが私には合っていました
+2
-0
-
248. 匿名 2018/02/21(水) 20:22:14
私も生まれつきのアトピーです。アトピーって、見た目があるから本当に辛いですよね。普通の人が当たり前にできることができない辛さ。『アトピー』って名前も嫌いです。なんでもっと病気っぽい名前にしてくれないのか、、+5
-0
-
249. 匿名 2018/02/21(水) 20:36:44
>>248
本当にそう。
ピーなんてバカにしてるみたい。
普通に敏感肌湿疹とかでいい。
アトピーって言われると相手を殴りたくなる。
こんなに辛い病気なのにバカにしてくる人が本当にやだ。+7
-0
-
250. 匿名 2018/02/21(水) 20:38:39
遺伝したら可哀想だし子供は産みたくない。私も産まれたくなかった。+3
-0
-
251. 匿名 2018/02/21(水) 21:16:55
楽しみにしてたイベント、アトピー出てると何にも楽しめない。
ものすごいストレスだよ+10
-0
-
252. 匿名 2018/02/21(水) 21:21:50
>>206優しく洗えばつけていた保湿剤や汚れはしっかり洗い流しつつも、肌はしっとりしていますよ。ただオリーブ100%で臭いがもろ粘土なんですよね(苦笑)
なので私はサボンドマルセイユのラベンダー、イチジク、サンダルウッド(お香のような香り)などのシリーズを買ってます。
それはパーム油が成分的には多いんですが保湿成分のシアバターが入ってるので
しっとりします。
200gで1200円ほどです。
どんなもんなのか、アレッポと共に試してみてほしいです。
お肌に合わなくても、 洗濯汚れの予備洗いとかに使えますよ!+1
-0
-
253. 匿名 2018/02/21(水) 21:36:26
幼稚園、小学校、中学校で首、腕、足のアトピーが辛すぎて上向けなかったし半袖嫌いでスカートも中学校までははかなかった。
いろんな薬あったけど結局治してくれたのはステロイドだった。
ステロイド後に出されるピロトピックワセリン(プロペト)は皮膚があったかく感じて痒み増すから勝手にソンバーユに切り替えたし、痒いときには余ってたステロイド塗ってたら治った。
(今も冬場になると腕と首には少し出るけど)
治ってからはぶり返さないように乾燥しないように唯一染みなかった肌ラボの化粧水しっとりを腕、足、首に塗り続けた。+5
-0
-
254. 匿名 2018/02/21(水) 21:38:13
3人きょうだいでみんなアトピー。
わたしは比較的軽くなったけど、きょうだい見てると、本当に辛そう。
結婚して子供産むのが怖くなるくらい。
ほんと、薬開発されないかなぁ。+7
-0
-
255. 匿名 2018/02/21(水) 21:39:20
ステロイド リアクティブ療法の塗り方で。
他にはレンコンパウダー
他には一日2時間ぐらい濡れた服を着て患部を湿らせておく。+4
-0
-
256. 匿名 2018/02/21(水) 21:40:03
小学生や中学生の頃、運動会や身体測定が苦痛だった、お化けと言われたこともある。逆に高校生の時は周りが心配してくれました、今は良くなったけど遺伝が怖い。+5
-0
-
257. 匿名 2018/02/21(水) 21:42:10
アトピーの人は優しい+19
-1
-
258. 匿名 2018/02/21(水) 21:44:47
寝ている時が地獄、寝付く頃痒くなる!死にたいよ+16
-0
-
259. 匿名 2018/02/21(水) 21:45:51
>>54
本当にそういうデリカシーない人いるよね
私も職場で、課長に急に呼び出されて「その肌どうした?病院は行ってるのか?薬は塗ってるのか?」等の質問攻めにあいました。
しかも、部署の部屋の入り口で立ち話…通り過ぎる人みんな振り返って見てるし、課長けっこう声でかいし、辛かった。
ほっといてほしいというか、そっとしといてほしい。+21
-0
-
260. 匿名 2018/02/21(水) 21:46:54
>>69
私も妊娠、出産を経てアトピーが治りました。+2
-0
-
261. 匿名 2018/02/21(水) 21:49:14
社会人になってから頭から足の先まで全身アトピーに。漢方やら、脱ステロイドからのステロイド治療などを繰り返しますが、元の肌には戻りません。
全身鳥肌で色が真っ黒。大学病院に通ってますが、なかなか良くならなくて辛いです。
どうしたものか。+9
-0
-
262. 匿名 2018/02/21(水) 21:49:47
幼少期の頃が一番ひどく、顔から膿が出るくらいのひどいアトピーでした。
35を過ぎた今は部分的に調子が悪いと出るくらいです。
今は怪しいと思ったら塩で揉んだり塩風呂はいってる。重症の人は難しいと思うけど。
古い角質がとれるから保湿しやすい気がするんだよね。
それと、寝具を週に一度は洗って布団乾燥機もかけてるよ。
掃除機も。
このスレ読んでて辛かったころのことを思い出しました。
みんなのアトピーがよくなりますように。
+13
-0
-
263. 匿名 2018/02/21(水) 21:51:39
マイナスかもだけど、ジェルネイルを厚めに施すと掻きむしらないからおすすめ。+14
-0
-
264. 匿名 2018/02/21(水) 21:58:33 ID:jC7IDGXV1i
苦い漢方薬やどくだみを煎じたものを飲んだら強烈な痒みで毒素出たみたいです、血液よりもリンパ液?みたいな透明な液が洋服の布を貫通するくらい出てきました、くっついて剥がすのが痛かった。+3
-1
-
265. 匿名 2018/02/21(水) 21:58:55
>>26
わかる!!お湯ヤバいくらい気持ちがいいです。+2
-0
-
266. 匿名 2018/02/21(水) 22:04:10
IgE抗体の数値について、みなさん、どれぐらいの値ですか❓
高いほど、重度のアトピーとは一概に言えないようですが。実際どうなんでしょうね。
私は一万ちょっとぐらいです。あまり飲みたくないですが、毎日ザイザルを飲んで、痒みをおさえてます。+2
-0
-
267. 匿名 2018/02/21(水) 22:09:37
私は出産した後、理由不明の蕁麻疹に悩まされ、13年後の今もアトピーで苦しんでいます。
おまけにケロイド体質なので、かきむしると赤く膨れ上がります。今からの季節は花粉で顔が最悪な状態になります。
でも一番辛いのは、デリケートゾーンに症状が出る事です。更年期の症状と共に発症しました。
かゆい→腫れ上がる→血が出るのループです。
生理の時は、ホントに地獄で辛いです。+7
-0
-
268. 匿名 2018/02/21(水) 22:12:12
分子栄養学 アトピーで検索してみて下さい!!症状が回復する可能性が有りますよ!
血液検査して自分で判断出きるはずです!+3
-0
-
269. 匿名 2018/02/21(水) 22:19:05
アトピー持ちです。私にはどくだみ茶が一番効果あったので試してみて欲しいです!結構中国産のが多いから産地には気を付けて。 国産無農薬のが美味しくてオススメ!+4
-1
-
270. 匿名 2018/02/21(水) 22:28:26
誰も信じてくれなくて結構ですが、6歳の時発症したのが25歳の頃大豆タンパク使用の発泡酒(第3のビール)飲むようになってから完治しました、それまで19年間地獄でした。大豆タンパクがポイントだったのかな?+3
-0
-
271. 匿名 2018/02/21(水) 22:31:48
>>269
どくだみは野原に出ているよ、天日干しして煎じて飲むだけ。極力お金は掛けないように…+0
-3
-
272. 匿名 2018/02/21(水) 22:32:18
親族で誰もアトピーがいないのに、私だけアトピーです。極力避けてるのは『アルコール』と『白砂糖』。少しのアルコールは寝付きが良くなって良い。と聞きましたが私はお酒を飲むと血の巡りが良くなりすぎて必ず痒くなる。あと可能なら白砂糖もやめると本当に改善されましたよ!
白砂糖をやめるのはアトピーだけではなく身体に良いので試す価値ありです。+5
-0
-
273. 匿名 2018/02/21(水) 22:32:58
アトピーの方にお聞きしたいんですが、
便秘気味、水分をあまり取らない人はプラスをお願いします。
毎日快便だよ!って人はマイナスを。
娘、私、私の妹がアトピーで便秘なんですよね。アトピーは内臓からってよく聞く話だし、せっかくなので世論調査インがるちゃんをさせてください!+8
-11
-
274. 匿名 2018/02/21(水) 22:33:02
重度のアトピーのためウェディングドレスは諦めました。+7
-0
-
275. 匿名 2018/02/21(水) 22:34:12
私はホットカーペットの上に居るだけで痒くなってアトピー悪化。もうどうすりゃいいの。+1
-0
-
276. 匿名 2018/02/21(水) 22:34:57
子供の頃からアトピーです。高校生の一番多感な年頃の時、まぶたから汁が出たり、おでこの皮が全て剥けるほどひどくなり本当に辛い思いをしました。下着や服に血がついているのは当たり前で、思い出したくもありません。
ただ現在は、アトピーであることを伝えると驚かれるほど目に見える症状も傷跡もありません。
病院、治療、食事や生活習慣など様々なものを調べたり試したりしてきましたが、
結局、正しい使用方法でステロイドを塗る。しっかり保湿する。これに限ると思います(色んな考えがあると思いますが、個人的に脱ステロイドには賛同できません)。
根本の体質自体は中々変えられないと思いますが、症状を出さぬよう上手く付き合っていくことはできます。
ステロイドや保湿剤の塗り方の指導を徹底されている皮膚科、もしくはアレルギー科に通院するのが一番です。
長文すみません。アトピーで辛い思いをされている方が少しでも楽になればと思い、書かせて頂きました。
+12
-0
-
277. 匿名 2018/02/21(水) 22:37:33
人によると思うので、一概には言えませんが、私は脱毛してからアトピー改善されました。もちろんアトピーでも通える脱毛サロンに行きました。カミソリやシェーバーでの自己処理はかなり肌に負担をかけているそうで、納得です。+5
-0
-
278. 匿名 2018/02/21(水) 22:38:48
便秘の時は肌の調子悪いかも。
腸が関係しているのかな。
汗もだめ、乾燥もだめ、どの季節もつらいねぇ+5
-0
-
279. 匿名 2018/02/21(水) 22:39:18
チョコを食べていると皮膚科の先生に言ったらめちゃくちゃ怒られたことがある。それだけアトピーには砂糖は良くないんだって。+5
-0
-
280. 匿名 2018/02/21(水) 22:40:49
親戚の中でアトピー持ちは私だけです。高校の頃、眠れないほど掻きむしってたら母が「代わりに私がなってあげたい」と言って、色んな意味で悲しくなりました。
周りの人達に比べると掻きむしった跡として肌の色が黒く、また薬塗ってるのでテカテカしてる日々を過ごしてます。でも学生時代よりか社会人の今の方が割と堂々と生活できています。+10
-0
-
281. 匿名 2018/02/21(水) 22:57:17
>>70
老人にしては若いかもだけど60代でアトピーの人なら見たことある。+1
-0
-
282. 匿名 2018/02/21(水) 23:00:39
>>274
私もアトピーだけど、腕とか背中はメイクさんが傷痕用のファンデとかできれいにしてくれたよ。背中全体にも絵の具?みたいな塗料で塗って、さらにコンシーラーで隠してくれた。+3
-0
-
283. 匿名 2018/02/21(水) 23:07:05
アトピーの人に試してほしいことが!
水に含まれる塩素を除去してみてください!
シャワーは専用のシャワーヘッドが4000円くらいでAmazonとかにあるし、
お風呂はアスコルビン酸ていうビタミンを入れると中和されます。1000円くらいで買えます。
私の兄弟が、これで良くなりました。
私はアトピーじゃないけど、
ずっと肌がピリピリ痛かったのが治りました+6
-1
-
284. 匿名 2018/02/21(水) 23:11:13
>>271
うちの周りコンクリートジャングルなんです!...(涙)
野生してるどくだみが採れるような所だと空気も良さそうで羨ましい!空気の良さもアトピー改善にかなり影響するよね+3
-0
-
285. 匿名 2018/02/21(水) 23:14:37
お風呂がよくない
できれば3日くらい入らず、その後はシャワーのみで生活してみるとかなり違う
ステロイドと内服薬を正しく使って、かゆみのストレスを減らした方がいい+2
-0
-
286. 匿名 2018/02/21(水) 23:14:55
幼少期から20代前半までアトピーでした。
既出ですが、寝てるときに無意識でかきむしっても爪をスカルプチャーまたはジェルネイルでぶ厚くし(ハードジェルコート)爪の先端部分に丸みを持たせると傷にならないため、かきむしる→傷が治らない→かゆい→かく→傷の無限ループを断ち切ることができました。
寝ている時に身体が痒くて起きたりしていましたが、かきむしってもジェルネイルだと傷ではなくかきむしる部分が内出血アザになっていました。
内出血してる部分がひどいアトピーの出る場所なのでステロイド・リンデロンを塗って、上からヒルドロイドを塗って寝て
朝はシャワーのお湯のみで身体を流し、きれいな手で薄く塗って、日中かゆいと思ったらまた薬を薄く塗るようにしていました。
ジェルネイルと一時的な薬の使用で皮膚に傷を作らないことと、睡眠をきちんととることで今は全くアトピーがでなくなりました。
幼少期はアトピーのない無知な母に桃の葉ローションを塗られていましたが、全く治らないため
短期集中で薬の使用と皮膚を傷つける爪を皮膚を傷つけないよう保護することが一番です。+4
-0
-
287. 匿名 2018/02/21(水) 23:19:37
>>240
私は子供から大人の今もアトピー。
夫は子供のときはアトピーで今は完治してるけど、肌は弱い。
生まれてくる子供は恐らくアトピーだろうと思ってたけど、アトピーやアレルギーはない。オムツかぶれ、乳児湿疹とかもなかった。肌はすごくきれいで強い。
アトピーは高い確率で遺伝すると聞いたからアトピーだと思ってたけど、そうじゃない場合もあるんだなと思った。
逆に私は親族にアトピーいないから、遺伝じゃないんだろうね。
本当にわからないよね…。
+7
-0
-
288. 匿名 2018/02/21(水) 23:21:53
>>286
桃の葉ローションってあせもに効くんだっけ?今も人気だよね。
確かにアトピーには保湿が大切だから、夏場のベトベト肌をさらっとさせる桃の葉ローションじゃ保湿力はないよね。+2
-0
-
289. 匿名 2018/02/21(水) 23:22:31
28くらいで思いっきり悪化して滲出液で朝起きると顔がベトベトで絶望したりしたけど
落ち着いたタイミングで彼氏が出来て結婚して子供も産めたよ。
出産前まで乳首から滲出液出て絶対おっぱいあげれないと思ってたけど
産んだら何故だか治って完母で育てれた。
私の場合、ストレスと牛乳が引き金になってるっぽいので気をつけてます。
ほんと早く特効薬見つかってほしい。+5
-0
-
290. 匿名 2018/02/21(水) 23:32:13
286追記です。
ボディソープや入浴剤も直接アトピー肌に触れるため重要です。
ボディソープはラメフランス・ソフレ・牛乳石鹸など乾燥肌用の低刺激高保湿のもの、
入浴剤もヒリヒリしない保湿系のものに変えてから
ボディクリームをつけなくても身体が痒くなくなりました。
人それぞれ体質も生活スタイルもありますので、納得できる方法を見つけてください。
朝起きたら顔に引っ掻き傷があり血が出ていた、
職場の人からよく身体を掻いているねって言われる、
何てことが無くなりました。
+1
-0
-
291. 匿名 2018/02/21(水) 23:37:24
中学生の頃が一番酷くて、お尻とか掻きすぎて膿が出ちゃって、皮膚がパンツにくっついていた時期があった。あの時は本当に辛かった…親にも相談できなかった…
最近は落ち着いたけど、季節の変わり目が痒くて仕方ない。夏から秋にかけてが最悪。半袖になるのが嫌ですよね…
ステロイド塗りたくない。
本当に毛が濃くなった。+1
-0
-
292. 匿名 2018/02/21(水) 23:39:29
オロナイン塗ってます。
+0
-0
-
293. 匿名 2018/02/21(水) 23:40:37
私も生まれつきアトピーで黒ずんでる。
てかさっき色々ググってたら、シャンプーのh&sで劇的に改善された話がいくつもあがってる。
私もええ?!と思ったけど、画像載せてる子もいて明日買ってきて試してみる!
また報告します。
気になる方は5ちゃんねるのアトピー板で検索してみて+2
-0
-
294. 匿名 2018/02/21(水) 23:41:32
>>282
そうなんですか?良いこと聞いた。見せられる身体じゃないし諦めてたので朗報です。ありがとうございます。市販で売ってないのかな、、、普段でも半袖着られないから使いたい…+0
-0
-
295. 匿名 2018/02/21(水) 23:41:58
アトピーでありながら、恋愛はもとより結婚出産してる方々本当に尊敬する。アトピーに飲み込まれちゃいけないと思うけど、自信が持てなさすぎる…+6
-0
-
296. 匿名 2018/02/21(水) 23:43:45
母がアトピーで、妹もその体質を受け継いでしまって、30代半ばまでかなり顔や体に目立つ荒れザラザラ皮膚が目立ってかわいそうでした。
しかし、最近肌の荒れが目に見えて治って来たようです。メイクにも気持ちが入って来たようで少し嬉しそうです。完治するとは言いませんが、年齢が上がるとアレルギーの過敏な反応が薄くなるのかな?と思います。因みに母も20代はアトピー最盛期それから50代半ばまでかなり酷い花粉症でしたが、やっぱり60代の今は症状が治っています。+1
-1
-
297. 匿名 2018/02/21(水) 23:45:05
>>287
桃の葉は主効能はあせもですね、アトピーにと書いてある商品もありますが、
母は子供に薬をつけたくなかったみたいで、無添加の桃の葉ローションを選択したみたいです。
他の方も書かれていますが、全身脱毛をしたことも確かに良かったです。
カミソリは皮膚に金属をあてるので、アトピー肌に良いわけが無いですよね。
+1
-0
-
298. 匿名 2018/02/21(水) 23:49:31
>>287
アトピーが遺伝するんじゃなく、体質が遺伝するんだよ。
そしてアトピー自体は、免疫異常が原因。その免疫異常は、産まれる時に母親から、乳酸菌等 の善玉菌を貰うかどうかが鍵。善玉菌は、産道を通る時か、母乳を介して母から子へ受け継がれる。アトピー持ちの母親は、この善玉菌が普通より少ないそうだよ。
ちなみに、産まれるときに産道を通らない帝王切開だと、結果としてアトピーの発症率が上がるって調査結果もあるようだよ。+2
-0
-
299. 匿名 2018/02/21(水) 23:50:29
生まれた時からアトピー。
父からの遺伝。大人になれば治ると言われ続けて大人になりました。治らないよねーーーー!\( 'ω')/
脱ステ 漢方 その他諸々色々やったけど、
どれも続かない。
結局、今は普通の皮膚科でステロイド処方されてます。
それでも子供の頃に比べたらマシかなー
真夏でも長袖着てたし、お風呂毎日入ってても
頭皮やら顔からボロボロ、フケみたいに落ちてくるわ•••
周りからは『バランス良い食事とか朝活したら?』って言われるけど、悪くなる原因の大部分は
日々のストレスだよ!!!
ヒートテックは化学繊維のかたまりだから
敏感肌の人には絶対ダメ!!!!
着るなら綿100のものの上に着ないと後で大変なことになる•••。
これからが大変な季節ですね。
負けないように頑張りましょ+2
-0
-
300. 匿名 2018/02/21(水) 23:50:54
2歳からです、子どもの頃は包帯ぐるぐる巻き、中学生のときは顔から汁が、、、学校にも行きたくなくて毎日泣いてました。今はだいぶマシになりましたが、欲を言えばいい匂いのするクリームやメイクを楽しみたいです。薬にたよりきり+2
-0
-
301. 匿名 2018/02/21(水) 23:51:34
赤ちゃんの時に保湿ケアがしっかりされてたかが、アトピー肌になるかどうかにかなり関係してくるらしい
今赤ちゃん育ててる方、ぜひ保湿ケアしてあげてください+6
-1
-
302. 匿名 2018/02/21(水) 23:57:51
アトピーではないけど、
慢性蕁麻疹です
もう11年の付き合い
薬飲み忘れると全身痒すぎ
脇とか掻きすぎて黒い(;_;)+4
-0
-
303. 匿名 2018/02/22(木) 00:04:35
私もアトピーでした、食生活は野菜の生活をしています。
水分はたくさんとります、小さい頃はドクダミとか飲んでました。あと運動したり、なるべく鍛えたりもしています。+4
-0
-
304. 匿名 2018/02/22(木) 00:06:35
私もアトピーです。
今24歳ですが、とても辛いです。
幼少期から関節部分に湿疹はありましたが、軽いもので、でも20歳くらいにお腹から全身に広がりました。きっと環境が変わったせいだと思います。
自分の体が汚くて水着等も着れません。
もっとおしゃれしたいのに足だって出せない。
私の周りは家族含めアトピーの人が居ないので、気持ちを分かって貰えないです。
なんで、自分ばかりこんなに辛いんだと毎日のように泣いていました。
けど、このトピを見て皆さん頑張っているのを見て少し前向きになれました。
このトピにいる人が少しでも良くなりますように。+10
-0
-
305. 匿名 2018/02/22(木) 00:07:42
漢方とか出してくれる病院もオススメ、あと化粧水はフリープラス(試供品もらうといいかも)+2
-0
-
306. 匿名 2018/02/22(木) 00:09:55
私は大人になりアトピー発症しました。原因はストレスです。
治った今も、仕事や人間関係でストレスを感じるとすぐにアトピー発症します。
ですが、2週間程で治るようになりました。
酷い時期はシーツがくっつくほど全身ジュクジュクで辛い日々でした。死にたかった。人に会いたくなかった。
ステロイドをやめ、クナイプの入浴剤、少し高いけど美容院のオーガニックノンシリコンのシャンプーに変えたら治っていきました(^^)
+10
-0
-
307. 匿名 2018/02/22(木) 00:12:48
私もアトピーでした。関節がまがる所が全て痒くていつも、友達にケガしたの?って言われてました。ですが、小学校1年生の時にベトネベートに出会い、アトピーが治りました!今は、たまにクビが痒くなりますがベトネベートをぬるとすぐ治ります!+3
-0
-
308. 匿名 2018/02/22(木) 00:19:11
ひがみになっちゃうけど、前にホンマでっかTVで加藤綾子が
子供のころアトピーだったと言ってたけど、あんなに綺麗に跡にも
のこらず治るものなの?
首元ザックリの服も着れるし、ノースリーブも着れるなんてあり得ない。
ひと夏だけ出た、ただの汗疹だったんじゃないの?と、ひがんでしまう。
40歳過ぎても未だ治らず、何なら去年から体の一部のアトピーが悪化してる。
あと、カルピスが出してるL92とか言うのも全く効かない。+17
-0
-
309. 匿名 2018/02/22(木) 00:36:32
夏は汗湿疹(水分蒸発後に汗の成分が皮膚にとどまり、刺激になるそう)から引き起こされ、冬は乾燥から引き起こされる。
夏はヒルロイドローション、冬はヒルロイドクリームが手離せない。+1
-0
-
310. 匿名 2018/02/22(木) 00:42:32
小さい時からアトピー。
30年以上ステロイドを使った副作用で、唇の周り、首、腕にシワシワの縮緬ジワ。
大きな病院から、有名な病院まで色々行ったけど、まったく良くならず。
象のような全身の肌。
生きていくのがつらいです+10
-1
-
311. 匿名 2018/02/22(木) 00:48:13
アトピーの夫がいます。みんなには悪いけれど、最初は本当になんでそうなるのか理解できませんでした。ストレス性のようで、ステロイドが手放せませんでした。幸い顔には出てなかったので良かったのですが脱ステロイドさせてます
衣服全て綿100%に(高くても良い綿を)
洗濯洗剤を高めの合成成分なしのものに
(特に柔軟剤は厳禁です)
日焼け止め必須
風呂後の保湿は5分以内に
汗をかいて着替えが可能な場合はすぐ着替える
ぬるめのお湯に最低10分は毎日必ずつかる
食生活は和食に
お金と時間はかかりましたが、脱ステロイドが出来、現在はキュレルで保湿で大丈夫になりました。
ただサボると荒れてくるので面倒ですが、頑張ってます。結構アトピーってだけでケアとかもストレスみたいですね。あんまり言わないようにしてます。
+3
-0
-
312. 匿名 2018/02/22(木) 00:49:32
>>308
私も子供の頃アトピーでしたが、私の場合顔には出来にくく関節や太ももがブツブツジュクジュクでした
今はアレルギーやシックハウス症候群?のようなもので年に何回か湿疹がでますが、それ以外のときは肌綺麗だね〜と言われることもあるレベルです
+3
-0
-
313. 匿名 2018/02/22(木) 00:49:43
我慢してしばらくは冷たいシャワーで体を洗ったり、ステロイド剤も医者によって説明が違うから自分に合う医者探しも大切だとおもった。+3
-0
-
314. 匿名 2018/02/22(木) 00:54:48
水や食べ物でだいぶ改善しますよ!
綺麗な県の水や空気..私の場合結婚で長野県に行きだしたら肌荒れや髪の毛(シャワーにも使う水道水)もなんだか違います!!豊橋に住んでましたが(´;ω;`)あまり強い薬は色素沈着や皮膚ガン怖いですよね+4
-0
-
315. 匿名 2018/02/22(木) 00:54:51
保湿剤が全て合わない。
ヒルドイド、ワセリンも赤く腫れ上がり使用禁止になった。
飲み薬も効かない。漢方もあわず具合がわるくなった。
地元の医者や大学病院からも匙を投げられてます。+10
-0
-
316. 匿名 2018/02/22(木) 01:04:28
>>44
その液体の正体を教えてもらえませんか?
私も同じような状態です(T_T)
酷い箇所の皮膚は象のようにゴツゴツで
かさぶたが何層にもなってるし、
常に皮膚が剥がれ落ちるので
気を付けていても私の周りはカスだらけです。
切れて出血する事もしょっちゅう。
ステロイドを大量に塗ると
少し良くなるのですが、それは一時的です。
色素沈着もひどく、もうそれは諦めてます。
ギリギリの精神状態で毎日生きてます…
+7
-0
-
317. 匿名 2018/02/22(木) 01:07:27
>>293
ちょうどシャンプー探していたので情報ありがとうございます!!+2
-0
-
318. 匿名 2018/02/22(木) 01:12:19
寒いけど今の時期のお風呂の温度は38℃。
高くて39℃。ちなみに夏は37℃。ぬるすぎかな?
姉ちゃんがお風呂沸かすと40℃に設定されるから
殺意湧く。
+2
-0
-
319. 匿名 2018/02/22(木) 01:12:27
最近、インディバでアトピーが良くなるかも!と噂を聞き、藁にもすがる気持ちで続けてます。
体の温度を上げることで免疫や肌のターンオーバーを良くするというものです。
とりあえず痩身にもなんでも効くらしいので、
しばらく続けてみようと思います!+2
-0
-
320. 匿名 2018/02/22(木) 01:15:49
痒すぎて寝れない。アトピー辛すぎて
毎日自殺のことしか考えてない。+6
-0
-
321. 匿名 2018/02/22(木) 01:16:39
今30歳、高校の時から成人アトピー発症して
ちょこちょこステロイド塗ったりして抑えてましたが
一昨年の28歳の時に前職退社と共に脱ステしました。
脱ステしてから一ヶ月くらいは目も当てられないひどい状態で、拭いても溢れてくる浸出液と、水分補給と食事以外は寝たきりの生活だったなぁ…
ちょうど映画シンゴジラのCMがテレビで流れてて、ぼーっとしながら「あぁ…今の私の皮膚みたいやなぁ…」って思ってました。
そこから三歩進んでは二歩下がる、って感じで良好→悪化を繰り返し
今は自分に合う鍼灸のお医者さんを見つけて、掻いても傷ができず少しごわごわしてる、くらいの肌になりました。
出てる場所も手首まわりと首まわり。
一口にアトピーといっても原因も症状もかなり個人差はあると思いますが、私は脱ステして良かったと思っています。
脱ステリバウンド中は、ステ塗ったことのないはずの太ももが二倍に腫れ上がって浸出液まみれになっているのを見て衝撃だったので…+3
-0
-
322. 匿名 2018/02/22(木) 01:30:10
学生のときの彼氏がアトピーの人を見て『フランケン』って言ってた。一瞬にして冷めた。
+7
-0
-
323. 匿名 2018/02/22(木) 01:31:51
大人になったら程度は軽くなったけど、ヒルドイドみたいな保湿剤なしではいられない。
子供も真っ赤になるほどのアトピー……
ごめんね……+2
-0
-
324. 匿名 2018/02/22(木) 01:33:52
>>321です。
連投すみません。
私が脱ステから今まで試した治療法と感想です。
かなり荒い治療法もあり自己責任で実験していたので、参考程度に。
●ハイター風呂→脱ステで炎症起こしてる患部の殺菌目的。リバウンドピーク時は1日一回浸かってました。痒みがひいてすっきりする感じ有、今でもたまにします。
●水虫用の軟膏→アトピーと思われている症状が実は白癬菌や真菌による症状の場合があるとのことで、実験的に。私には特に効果は無かったです。
●ヘルペス用の内服薬→脱ステのリバウンドで症状がひどい人は、リバウンドの症状というより脱ステにより抵抗力が弱ってる身体がヘルペス菌に感染してカポジ水痘様を発症している可能性大。実際に私も脱ステ方針の皮膚科に処方してもらい、かなり症状が軽くなりました。個人輸入で買えます。バルトレックスとか。
●ビオチン、マルチビタミン→ほどほどに効果感じられた様に思います。
●石鹸やボディーソープを使わない→今はほとんど毎日入浴時お湯につかるだけ(脇や陰部は石鹸使います)。シャンプーも気になったときだけ。今のところこれでじゅうぶんです。
●水素風呂→効果は感じられませんでした。
●適度な運動→去年秋からまた悪化したため、ちょうど鍼灸通い始めた12月から毎日原付通勤から自転車に変えました。一時間程。毎日乗ると体力がついてきた実感あるのと血の巡りが良くなった実感あり。
●鍼灸、オステオパシー→同じく去年秋からのリバウンドから。しつこかった首まわりの皮膚割れが消え、傷ができなくなる。
●入浴後の水シャワー→長年のステ仕様で弱った腎臓の強化のため。この春に悪化しなければ効果有りと思います。
長々とすみません。何かの参考になれば。
+6
-0
-
325. 匿名 2018/02/22(木) 01:36:28
家族は美肌なのに私だけアトピー
生まれたくなかったと言って親を傷つけたこともあった
数々のアトピー商法に騙されてきた
水やら研究所やら脱ステやらその他民間療法や個人病院
親は様々な病院に連れて行ってくれた
アトピーは見た目だけじゃなく匂いもある
重症になって膿の匂いがきつくなって父と下のきょうだいは家を出て行った
残った母はおかしな宗教の沼にはまって金を費やし続けてる
逃げた父たちはどうでもいいけど、母だけが可哀相
こんな私のひび割れた肌に今日も黙って薬を塗ってくれる母がかわいそう
まぶたも膿でふさがって毎朝温かいタオルで目を開けてくれる母がかわいそう
+9
-0
-
326. 匿名 2018/02/22(木) 01:39:15
服のタグが痒すぎる! 服を買ってきたらすぐにタグは取るけど、忘れていたものもあって今日凄く痒くて辛かった… あと、ヒルドイドは必須です。+7
-0
-
327. 匿名 2018/02/22(木) 01:39:52
>>321です、あともう一個だけ。
掻いたらダメ、といわれますが、未だに私は無理です。
かきまくってます。
一時期手首がしつこくて、掻かないためにテーピングなどでガチガチにしてましたが
結果関節や巡りが滞り悪化した様に思いました。
爪で掻きむしって傷になるのが嫌なときは、今でもドライヤーあてながら指の腹でさすってます。
死ぬほど気持ちいいです。
ドライヤー歴10年以上ですが、黒くなったりしてないですね。
体の内側から治ってきたら、掻いても傷ができなくなることが実感できるようになりました。
掻いたらダメ、っていうストレスの方が身体に悪いとおもいます。
+2
-1
-
328. 匿名 2018/02/22(木) 01:44:19
>>325
色んな辛い思いされてきたんですね。
悪質なアトピー療法を商売にしてる人は、いずれ自分の身に返ってくると思います。
匂いも、かゆみも、ストレスでまた苦しくなりますよね…。
でも、ご自分のせいでお母様がかわいそう、なんて思わなくていいと思いますよ、偉そうに聞こえたらごめんなさい。
あなたが一番楽でいられる状態、方法が早く見つかりますように。+8
-0
-
329. 匿名 2018/02/22(木) 01:52:02
>>328
アトピーのことを考えるといつも自暴自棄なってしまいます
だけどあなたのコメントに少し癒されました
この世で誰かが思ってくれたことを大切にします
どうもありがとう+7
-0
-
330. 匿名 2018/02/22(木) 02:00:49
アトピーで苦しんでる方、こうして見ると結構いらっしゃいますね。共感する事ばかりです。私自身、生まれた時からアトピーで肌が綺麗だった事は一度もありません。色々な病院をまわり、色々な方法を試し、もうアラサーです。若い頃に水着を着たり短めのスカート履いてみたかったなぁ。ここにいるアトピーの皆さんが少しでも良くなりますように。+9
-0
-
331. 匿名 2018/02/22(木) 02:01:23
子供がアトピー。
私は超乾燥肌だけど、アトピーではない。
まだ幼児の子供が無意識にボリボリ体をかいて血だらけになってるのを見ると心が痛む。
皮膚科の先生には原因をなるべく取り除くしかないって言われるけど、お風呂で長く遊びたがるし、出先で甘いおやつを食べたがるし、可愛い洋服だと化繊だろうが着たがる。
家事得意じゃないのに布団やカーテンの洗濯も頻繁にして、時間かかってあまり構ってやれない日もあったりして。
かゆいだけでも辛い思いさせてるのに、他にもたくさん我慢させなきゃいけなくて本当に申し訳ない。
ここの皆さんもそういった辛さを経験してきてるんですよね。
本当に早く根本的な治療法開発して欲しい。+8
-0
-
332. 匿名 2018/02/22(木) 02:15:56
>>329
私自身もアトピーで、「かわってあげられなくてごめんね」と言う母に逆に申し訳ない気持ちになったりしたことがありました。
329さんの気持ちがわかるので。
でも、誰も悪くないんです。もちろん私も。
私以外にも、あなたを想っている人はいると思いますよ、お母様も。
一緒に少しずつ、良くなっていくといいですね。
ゆっくり。
+6
-0
-
333. 匿名 2018/02/22(木) 02:25:39
>>315
既に試されてたらごめんなさい、馬油はだめでしたか?
ワセリンは患部に熱がこもるので、私も痒くなって無理でした。
馬油はソンバーユぬってましたが、調子良かったです。
あと、保湿剤を一切使わずあえて乾燥させ続けて自然治癒力を高めて治すと言う方もいるみたいですね。
症状によりますが。+4
-0
-
334. 匿名 2018/02/22(木) 02:35:26
子供の頃はじゅくじゅく系、大人になったらカサカサ痒みの赤く腫れてただれていくようになった。+0
-0
-
335. 匿名 2018/02/22(木) 02:40:42
父の仕事でタイに2年間行っている間アトピーの症状が綺麗に治まった。日本に帰ると不思議とまたアトピーに。衛生環境は日本の方がいいはずなのに。ほぼ毎日タイ料理を食べていたので食が関係するのかなぁ?+7
-0
-
336. 匿名 2018/02/22(木) 02:41:26
洗剤はよくすすいでいますか?うちの子はすすぎ3回にしたら少しマシになりました。洗剤の量もやや少なめにしてます。+2
-0
-
337. 匿名 2018/02/22(木) 03:49:27
私も喘息と肌荒れのアトピーです、肌がカサついたりおデキができるので皮膚科に行ったらアトピーがあると肌が弱くてクレーターやおデキになりやすいと言われました。小さい時よりカサカサや痒みは良くなってると思ったけど違う形で肌のトラブルが続いてます。+2
-0
-
338. 匿名 2018/02/22(木) 04:30:06
学生の頃、春になると下がスカートで歩いて帰ってくると、花粉が肌について足だけじんましんで真っ赤になってた。ズボンでも帰ってくると痒くなる+0
-0
-
339. 匿名 2018/02/22(木) 04:35:56
私も生まれつきアトピーです。
試せるものは色々試しましたが、今も薬が切れると一気に重症になります。
外出時は日焼け止めだけ塗って化粧は一切してません。
女として化粧ができない、おしゃれができないのは辛いです。
母には「こんな体に産んでごめんね…」と時々言われてたのでそれも辛かったです…
アトピーじゃなければ本当の将来の夢を諦めずにすんだかもしれないし、おしゃれして外にもいっぱい出て人生を楽しんでたと思います。
アトピーは合併症も多いし遺伝する確率も高いので、早く完治できる薬が開発されてほしいです。
+4
-0
-
340. 匿名 2018/02/22(木) 04:40:31
学生の頃、春になると下がスカートで歩いて帰ってくると、花粉が肌について足だけじんましんで真っ赤になってた。ズボンでも帰ってくると痒くなる
大人になってメイクしたいのにクレンジングで落とすとみみず腫できたり、顔が真っ赤に腫れ上がるようになる。高校生のころバイトでメイクしていって、夏の時期なんだけど顔全体から鎖骨まで真っ赤になって、帰ったときに袋に半分氷入れて治まるまで冷やしてた。
春とは花粉で痒くなるし、夏はあせもで痒くて冬は乾燥で痒くなって、個人的に肌が一番落ち着く時期は秋だと思う!+1
-0
-
341. 匿名 2018/02/22(木) 04:48:59
30代、子どもの頃からステロイドに頼りきりでした。アトピーは消化不良のタンパク質と植物油が腸から漏れだすのが原因、とかなんとかの本を読んで、食事療法で治しました。小麦粉、植物油、肉、卵、乳製品、白い砂糖を食べないようにしたら、3カ月で何の痒みもなくなり、脱ステロイドのリバウンドもなく治りました。痒みなく眠れるのが嬉しすぎて、食事療法の辛さはあまり感じません。あと乳酸菌サプリ飲んでます。+5
-0
-
342. 匿名 2018/02/22(木) 06:25:56
油を断てばアトピーはここまで治るっていう本があって気になります。
アマゾンでもかなり高評価です。
植物油脂がアトピーに影響している説みたいです。
…でも植物油脂もだめ、白砂糖だめ、乳製品だめ、白米だめ、食べるものがどんどん無くなる。
食事療法って結局どうなんでしょう?
色々試して迷走しています。+4
-0
-
343. 匿名 2018/02/22(木) 06:28:18
アトピーの方、ペット飼ってらっしゃいますか?+0
-1
-
344. 匿名 2018/02/22(木) 06:57:05
>>39
そんなわけないでしょ。
開発して製造の許可降りれば製薬会社の株価は上昇するし、製造特許が切れるまでは製薬会社は世界中で稼げるよ。
本当はこの世にあるのに患者が減るから発表しないなんて、現実的ではない。バカバカしい。都市伝説レベル。
元外資系製薬会社にいた者より+1
-0
-
345. 匿名 2018/02/22(木) 06:59:48
一歳の子供がアトピーです。
ステロイドは使い方を間違えなければ良い薬だ!とも聞きますがやはり抵抗があり塗っていません。
4件位皮膚科を変えましたがどこもステロイドを出せれて終わり。
とりあえずは保湿剤を一日2回塗っています。
毎日治してあげたい気持ちで、掻きむしっている姿を見ると涙が出ます。
非ステロイドの合う薬と良い先生に出会えるまで諦めずに探すつもりです。
皆さん石鹸は何を使ってますか?
おススメがありましたら教えて欲しいです!!宜しくお願いします。+2
-0
-
346. 匿名 2018/02/22(木) 07:00:52
副鼻腔炎の緩和目的でリプサのなた豆を一日六粒飲んでたら、尾てい骨の皮膚がゴワゴワのカチカチになって剥がれてくるのが治まりました。他の部位の炎症も飲まないよりはマシなので続けてます。寝起きの口のスッキリ具合も明らかに違う。就寝中鼻が詰まって悪夢で跳び起きてベッドから落下することもなくなった。でも腕とか長年掻いてしまった肌はキメが粗くガサガサだし、湿疹や出血はないけど強く我慢できないカユミも出やすく、以前より量は減ったけど粉も落ちる。決してこれさえ飲めばというモノではないけど、ダメ元&効いたとしてもビミョーで良ければ試してみて下さい。(通常1500円、ポイントやゾロ目の日を考慮するとヤフーショッピングが安く買いやすい。アマゾンでも安くなってることがある。)+0
-0
-
347. 匿名 2018/02/22(木) 07:08:22
小学生の頃がピークでそれからは
徐々に落ち着いてきました。
今はかなり軽度で2日に1回飲み薬を服用してます。
ただ、ひざ裏ひじ裏股は色素沈着してしまいなかなか改善しません。
今も症状がないわけではないので、たまに首が痒くなったり寝てる間にどこか掻いたり…
なかなか全て改善するなんて無理なのかな。
+1
-0
-
348. 匿名 2018/02/22(木) 07:20:37
ヤクルト飲んで少しよくなった人いる?
飲み出して一年、肌が変わってきた気がする…+1
-0
-
349. 匿名 2018/02/22(木) 07:20:39
>>293です。
シャンプーなんて馬鹿じゃないの?と荒らしと思われたら嫌なので、きちんと報告します。
昨晩気になりすぎて24時間スーパーに買いに行ってしまいました。
早速朝起きて使ってみました。
…!!!
これは好感触かもしれない!
肌がとてもしっとりしています。
シャンプーしたまま顔も全身ボディソープ感覚で洗いました。
マラセチア菌というのが、肌を悪くするようなのですが、h&sはそれを流してくれるそうなんです。
もともと頭皮の乾燥で痒くて仕方なかったので、とりあえず続けてみます。+1
-1
-
350. 匿名 2018/02/22(木) 07:23:53
>>349
私1人なんかの意見だと信憑性がないと思うので、5ちゃんねる見てみて欲しいです。
改善されたってコメントたくさんあります。アトピー板のスレッド | itest.5ch.netitest.5ch.netアトピー板のスレッド | itest.5ch.netアトピー5ちゃんねるレス検索閉じるこの画像を開く全て見る1-100最新50戻る返信コメントを投稿する最新コメを読み込む全て見る1-100最新50書き込み書き込み閉じるsageるクリアお絵描き*書き込み反映には時間が掛かる場合があり...
+0
-1
-
351. 匿名 2018/02/22(木) 07:42:03
>>350
言葉足らずでしたが、シャンプーを頭はもちろん顔、体にも使います。
ありえないと思いましたが、悩んでるみなさん嘘だと思って読んでみて欲しいです。
200番くらいからずっとh&sの話題でもちきりです。+1
-0
-
352. 匿名 2018/02/22(木) 07:53:02
連投すみません。
こんな記事もみつけました。
あなたの皮膚にもいる菌がアトピー性皮膚炎の原因!? -皮膚常在菌マラセチア- - NAVER まとめmatome.naver.jp皮膚常在菌(ひふじょうざいきん)とは、誰の皮膚にも生息している、ありふれた菌のことです。2013年5月に、皮膚常在菌の一種「マラセチア」が、アトピーによる炎症の...
+1
-0
-
353. 匿名 2018/02/22(木) 07:56:18
>>351
商品名を連呼するのってどうかな?と思います。
因みにアトピー夫は全然ダメでしたよ。
近くのドンキでずーっとポンプ200円で放出されてます。
穿った見方だけど管理側がアトピーの話題で商品宣伝してるんですかね?
+4
-0
-
354. 匿名 2018/02/22(木) 08:00:20
思春期の高校生の時に口周りがアトピーで酷くなってしまって、学校行くふりしてサボってました。
化粧して隠そうにも肌に悪いし、最初治療したところで強いステロイド使ったので皮膚が薄くなって、体温上がったり緊張したりすると赤くなってしまいます。
今はすっかり治ってアトピーって分からないみたいですが、辛いものとか食べて赤くなるのが嫌なので外食で辛いものは食べないようにしてます。
辛いかと思いますが、気を楽に少しでもストレスを感じないことが大事だと思いマフ。+2
-0
-
355. 匿名 2018/02/22(木) 09:33:03
青空の下を肌のことを気にせず歩けるようになることが一番の夢です+6
-0
-
356. 匿名 2018/02/22(木) 09:44:26
私も過去にh&s使ってたけど別に…新商品でもないし、やっぱり合う合わないあると思いますよ。
トリートメントは地肌に塗れるので、たまに使ってます。痒み対策?+1
-0
-
357. 匿名 2018/02/22(木) 10:07:02
よく、自分は違うが子供がアトピーで、ステロイドはこわくて保湿剤だけって人がいるけど、それはとてもかわいそう。
痒みは痛さと同じ位つらいし、鬱になる人もいる。
今はいくらでもネットで調べられるんだからむやみに怖がってないで使ってあげて欲しい。
炎症部分に保湿剤はよけいひどくなる。
私は昔ステロイドの副作用が出て脱ステしたけど、それでも時々使う。
悪化すると長くステロイドを使う事になるから。
でも皮膚科に行くのは年に数回だし、ほとんど使わない。+2
-1
-
358. 匿名 2018/02/22(木) 10:19:34
アトピーひどかったけど、土佐清水のニワーナが体にあっていたのか、1週間でびっくりするほど効果でました。
高額だけど、ずっと続けててもう飲まなくていいぐらいに回復したのでやめたら、他の体の不調が色々。
アトピーは治りましたが飲んでいます。
効く人には効くと思います。
ただお金はかかりますが、、+0
-2
-
359. 匿名 2018/02/22(木) 11:20:00
よかったら参考にしてください。
調味料に気をつけたらよくなりました。
醤油、味醂などは本物のちゃんと発酵したもの。
裏面を見て色々入っているのは本物じゃないです。
例えば醤油だと大豆、小麦、塩のみ。
化学調味料も気をつける。
今、ネットを探せば化学調味料の入ってない調味料たくさんあります。
それから身の回りの化学物質も気をつけるといいです。においのする柔軟剤とか論外だとおもいます。
石鹸も純石鹸。下着はコットン。
私はその中でもオーガニックコットンにしてます^_^+1
-0
-
360. 匿名 2018/02/22(木) 11:29:57
>>134
私もヒスタグロビン治療気になってた。
アトピーの医師自身が治ったって有名だよね。誰かした事ある人いないかな?+1
-0
-
361. 匿名 2018/02/22(木) 11:40:56
失礼な事を書くようで申し訳ないのですがアトピーの方、性格はどうなんですか?
私自身もアトピーでして、かなりの神経質なのですが、神経質がアトピーになるのかな?と考えてしまう事がたまにあります。。イライラして痒くなる‥みたいな。
また子どももアトピーなのですがこれまた神経質なもので‥失礼な質問だとは思うのですがどうなのか教えてもらえると嬉しいです。+4
-2
-
362. 匿名 2018/02/22(木) 12:25:26
子供のころから夜中に体を掻きむしりながら目が覚めるなんて事が日常で、夏は地獄だったけどどんな治療してもだめで、もう一生このままなんだろうなって諦めてた
でも糖質制限ダイエットを始めたらいつのまにかアトピーがきれいに消えててもう何年も再発してない
アトピーが治るなんてこと全く期待してなかった
糖質制限トピにも書いたけどこっちの方がいいかなと思って来ました
みんなに効くものじゃないとは思うけど試してみる価値はあると思う+1
-0
-
363. 匿名 2018/02/22(木) 12:47:08
>>322
なんでそういうことこのトピでわざわざ書くの?
あなたもその元彼さんと同じくらいデリカシーと思いやりがないと思うわ+8
-0
-
364. 匿名 2018/02/22(木) 13:04:04
>>361
ちょっと反れちゃうけど…
このトピは自分の症状とかのコメントが多くて、返信が少ない気がする。他のトピとは違う感じがする。
それぞれ、症状が違うからかな?+1
-0
-
365. 匿名 2018/02/22(木) 13:54:30
>>345
頼むから薬塗ってあげて
医者でもない素人の判断で勝手に薬を塗らないなんてかわいそうすぎる
どうしてもステロイドが嫌ならどう抵抗があるのか説明して非ステの薬出してもらうか脱ステの病院でも紹介してもらいなよ
あと、保湿剤が合わなくて痒くなる場合もあるからね、私はヒルドイドもプロペトの塗ると却って痒くなるタイプだから
泣いてる暇があるならさっさと合う病院か医者探してあげて下さい。+4
-0
-
366. 匿名 2018/02/22(木) 14:00:43
>>361
逆にだらしない性格でアトピーかなと思います。
今日は調子いいから薬塗らなくていっか~→翌日痒い
掃除機メンドクセ→なんか鼻のまわりがムズムズするわ…
みたいな感じで、良くなる↔ちょい悪化を繰り返してます。+2
-1
-
367. 匿名 2018/02/22(木) 14:04:49
すみません、質問です。
私は酷いアトピーなんですが、普段あまり汗かかないのにこの時期、布団がいつも湿っています。布団がカビるので布団乾燥機を毎日かけています。
これはアトピーあるあるですか?
あるある→プラス
ない→マイナス+1
-0
-
368. 匿名 2018/02/22(木) 14:31:36
アトピー体質なんだけど、シャンプーやボディシャンプー、化粧品や保湿剤など、自分の体質に合ったものを見つけて、それ以外は使わないようにしているので、症状は全く出ていません。
たまに肌に合わないものを使ったときに、少し肌荒れしても、市販のムヒですぐ治ります。
個人差があるから、自分で合うものを探さないといけないけど、アトピーはずっと痒いのを我慢しなければいけない病気ではありませんよ。
+0
-4
-
369. 匿名 2018/02/22(木) 16:03:00
>>345
私も薬は使ってあげて欲しいです
子供がアトピーでステロイドが怖くて脱ステの病院も何件か行ったけど、脱ステやってる病院自体少ないしお金もかかったし、小さい子を連れての受診も大変でした。
結局脱ステでは症状が改善されず生活に支障が出て来てたので、今はステロイドを使用してほどほどの状態を保ってます。
お母さんも辛くなる事も多いと思いますが、お子さんに合った合う病院が見つかりますように。+0
-0
-
370. 匿名 2018/02/22(木) 16:08:04
御存知の話だったらごめんなさい。
北海道の豊富(とよとみ)町にあるとよとみ温泉がアトピーの症状を緩和する温泉としてテレビ番組で紹介されていました。道外から来た患者さんがその方には効果があったそうで思い切って移住して町職員として就職されたそうです。
旅行で入湯したことありますが石油っぽい匂いのする独特な温泉でした。
移住とかは無理だし遠いし実現かなり難しいし、な話でごめんなさい。+1
-0
-
371. 匿名 2018/02/22(木) 16:19:57
うちの子海水は効いたなぁ
ジェルネイル爪の先だけでもしたらだいぶ違うのかな
+0
-0
-
372. 匿名 2018/02/22(木) 20:05:30
アトピーとかアレルギーは遺伝するし、
祖母より母、母より子供って感じでどんどん症状がキツく出るのがキツい。
私だけ、アトピーと食事アレルギーと喘息で生きてくのが辛いわ。+0
-0
-
373. 匿名 2018/02/22(木) 21:29:37
インスタでも#脱ステとかいって、薬も塗ってもらえずにかわいそうな赤ちゃんいっぱいいるよね。
脱ステって、ステロイドが合わなかったり、強いのが効かなくなってきたような場合に【医師の指導のもと】やるものだと思うんだけど。
ステロイドなんとなく使いたくないってだけで薬を塗ってもらえないなんてかわいそうすぎ。
痒みって大人だって我慢できないものなのに、薬塗ればおさまるものを我慢させるなんてひどいわ。
そしてだいたいそういう親はアトピーでもなんでもないんだよね。んで、保湿剤信者。
保湿剤なんて肌が健康な人が予防に使うもんであって、薬ではないってことをちゃんと医者は説明しろ。+1
-1
-
374. 匿名 2018/02/23(金) 20:33:46
こんばんは。
主です。
遅くなって大変すみません。
みなさん、アトピーで大変な思いをしてきたのですね。
私だけじゃなかったんだ、と少し安心しました。
あれから、私は彼に思い切って告白しました。
OKをもらう事ができ、嬉しい気持ちでいっぱいです。
アトピーの事、精神疾患の事も受け入れてくれました。
励ましてくださったみなさん、本当にありがとうございます!
諦めなくてよかったな、と思います。
治療を今度も続け、少しずつ少しずつ治していこうと思います。
L92乳酸菌、ヤクルトなど試してみようと思います!!
情報、ありがとうございました!!
どうかアトピーで悩み苦しむ方が、1人でも減りますように。
心からそう願っています。
もちろん私も!
長文失礼しました。
主でした。
+9
-0
-
375. 匿名 2018/02/24(土) 00:40:26
親の素人考えで薬を塗ってもらえず、どんどん症状悪化させる赤ちゃん....考えるだけでかわいそうで涙出る。+2
-0
-
376. 匿名 2018/02/25(日) 23:52:17
薬が耐性ができきかなくなった為今は注射と飲み薬で治療していると話したら周りに驚かれました。+0
-0
-
377. 匿名 2018/02/26(月) 17:29:16
数年前ステロイド処方されて治まったり悪化したりでずっと治らず、脱ステに踏み切って死ぬほど苦しい思いをしたからなるべくステロイド使いたくなかったけど、今日我慢出来ずに皮膚科でステロイド処方してもらった。
顔が赤く腫れて指で軽く押えるとちょっと浸出液の匂いか…泣
近々結婚式があるから、せめてちょっとでもマシになってほしい…
でも副作用怖い……+0
-0
-
378. 匿名 2018/03/02(金) 22:42:03
爪伸ばしてネイルしたいなー
一生無理だけど+0
-0
-
379. 匿名 2018/03/09(金) 01:54:28
>>345
ステロイドはアトピーを悪化させてしまうのでぬらなくて正解だと思います。
後、保湿剤もやめれば症状は早く良くなります。
ステロイドは対症療法でアトピーを治す薬ではありませんよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する