-
1. 匿名 2018/02/20(火) 19:46:46
【資料作り 5つのNG行動】
(1)いきなりパソコンを開く
(2)デザインにこだわる
(3)箇条書きツラツラと書く
(4)「対策」より先に「原因」を書く
(5)「文章」が多い
コンテンツの洗い出し、構成の検討や図の検討までは紙に手書きで行い、パソコンを使う作業は最後だけ、というのが最速で資料を作るポイントです。+66
-1
-
2. 匿名 2018/02/20(火) 19:48:14
そもそもパワポがわからないんだーw
パソコンめったに使わないから+80
-30
-
3. 匿名 2018/02/20(火) 19:48:46
個人差があります。+70
-2
-
4. 匿名 2018/02/20(火) 19:48:58
なんのためのトピ?+49
-3
-
5. 匿名 2018/02/20(火) 19:49:17
そもそもプレゼンしない立場(下っ端)なので別次元の話に見えるわw+100
-5
-
6. 匿名 2018/02/20(火) 19:49:33
手間はかかるが上手くまとまると視覚に訴えるからいいと思うよ。
パワポだろうがエクセルだろうが要はセンスじゃん+149
-2
-
7. 匿名 2018/02/20(火) 19:50:18
でも資料頼まれていきなり紙と鉛筆で書き出したら、怒られるってばー+11
-3
-
8. 匿名 2018/02/20(火) 19:50:28
パワポ、使い慣れたら楽だよ+66
-2
-
9. 匿名 2018/02/20(火) 19:50:29
確かに下書きは必要だよね
パワポするにしても、下書きなしで作れるならいいけどさ+72
-0
-
10. 匿名 2018/02/20(火) 19:51:00
作ってる最中にあれこれ修正指摘されていつまでも仕上がらないという地獄…+19
-0
-
11. 匿名 2018/02/20(火) 19:52:20
文字ばっかりのパワーポイントを読み上げるだけの発表ほど聞いてて辛いものはない+133
-0
-
12. 匿名 2018/02/20(火) 19:52:22
前の会社、資料の原稿作る人とパワポでつくるのは別の人・・・
なのでエフェクトがほとんどない
説明する人は「次の『スライド』をご覧ください」という。。。+0
-0
-
13. 匿名 2018/02/20(火) 19:52:32
結局は自分に合ったものを使えばなんでもいいんだよ。
私はWordよりExcelの方が使いやすいし、その逆やパワポがいいって人もいるでしょ。+27
-3
-
14. 匿名 2018/02/20(火) 19:53:55
パワポで資料作りって難易度高いよね(笑)
私は苦手。+11
-3
-
15. 匿名 2018/02/20(火) 19:54:35
(3)箇条書きツラツラと書く
これは何がダメなの?
ツラツラ長く書くのではなく簡潔にまとめろってこと?+18
-9
-
16. 匿名 2018/02/20(火) 19:54:54
資料作りが必要なガルちゃん民は少ないのでは?
+3
-6
-
17. 匿名 2018/02/20(火) 19:55:34
会社のテンプレや見る人の能力は無視ですか?
自分勝手にどうとでも作れるわけじゃないでしょ
相手の理解力の問題もあるし+3
-3
-
18. 匿名 2018/02/20(火) 19:55:42
ワードは左端が微妙にずれてくるからイライラするwパワポ使いやすくて好きだけどな。
デザインも興味を惹かせるには大事だと思うけど。+34
-1
-
19. 匿名 2018/02/20(火) 19:56:20
すぐパワポ使っちゃうなあ
思いついたらパッと入力してすぐ直せるし楽だし
手書きの方が私は何も出てこない+25
-2
-
20. 匿名 2018/02/20(火) 19:56:32
>>1
原因が分からないの対策を教えてもらっても相手には理解出来ないとおもうのですが。
+7
-1
-
21. 匿名 2018/02/20(火) 19:56:53
下書きか苦手。パソコンの技術に頼らないと資料作れません!笑+8
-1
-
22. 匿名 2018/02/20(火) 19:57:35
文章が多い→漫画世代で長文を読めない人向けってことかな?+0
-7
-
23. 匿名 2018/02/20(火) 19:58:56
PPスライドは
文字の大きさは28以上で、一枚のスライドに使う文字数は多くても20文字がいいのかなー+8
-0
-
24. 匿名 2018/02/20(火) 19:59:15
公務員の神器パワポ+4
-0
-
25. 匿名 2018/02/20(火) 20:00:56
>>20
記事を書いた人が
資料を見せる人を馬鹿扱いしてるか
本人が言われた事しかやれないタイプなんじゃないかと+6
-3
-
26. 匿名 2018/02/20(火) 20:10:00
私パソコン全然出来なくて、突然講義しろと上司に言われ、エクセルで資料作成してたら、パソコンが全く出来ないバカ上司が「パワポ使って資料作ってよ。その方が格好良いでしょ?」と言われ、「パワポの使い方を教えて頂けますか?」と言うと「そんなの私が分かる訳ないじゃない。自分で何とかしなさいよ」と笑われ、殺意が芽生えたな。
前から出来もしない癖に人には偉そうに無理難題言うバカ上司のせいで、自費で本を買ったり、ネット使わせてくれないから、自分のスマホで色々検索して、何とかパワポの資料作成した記憶がある。
作った傍から文句だけ言うバカ上司には呆れ果てた。あのパワポを使いこなせる人って本当に尊敬するよ。+17
-8
-
27. 匿名 2018/02/20(火) 20:16:04
読み上げる原稿まるまるパワポに書く人いるよね+19
-1
-
28. 匿名 2018/02/20(火) 20:16:19
パワポ使った事ないな
エクセル頼り+10
-1
-
29. 匿名 2018/02/20(火) 20:24:05
パワポ覚えたての頃、図形とエフェクト、果てはダサいフォント多用し過ぎて町内バザーのお知らせみたいな仕上がりになったなぁw
+39
-1
-
30. 匿名 2018/02/20(火) 20:24:49
パワポ大好き
文字数を極限まで減らして広告みたいにするの楽しい
プレゼンの練習はちょっと苦痛+6
-2
-
31. 匿名 2018/02/20(火) 20:26:30
大学でも全部スライドに書いてそれを読むだけの授業はつまらないし寝てる人が多かったイメージがあるな
でもみんながみんなTEDみたいなカッコいいのはできないしね+8
-0
-
32. 匿名 2018/02/20(火) 20:31:20
パワポで文字ばっかりとかもうスライドとかさせる意味ないwww+18
-0
-
33. 匿名 2018/02/20(火) 20:33:41
パワポ資料いらない。
あとあとまで参照できるなら文章だけズラーッと書き連ねてある資料でいい。+6
-3
-
34. 匿名 2018/02/20(火) 20:42:12
まぁ…それワードをパワポに持ってきただけじゃん!て資料作る人もいるからね。+7
-0
-
35. 匿名 2018/02/20(火) 20:43:57
今日の17:53にも同じ出所(プレジデントオンライン)の最新記事をトピに採用しているけど、
はたして偶然かな?「わかりみがすごい」若者用語の基礎知識 "仲間内だけで伝わる言葉"が流行中girlschannel.net「わかりみがすごい」若者用語の基礎知識 "仲間内だけで伝わる言葉"が流行中 周りで使ってる人いますか??「わかりみがすごい」若者用語の基礎知識 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online「はげど」の意味は「このハゲ~!」!? 来年70周...
+0
-1
-
36. 匿名 2018/02/20(火) 20:53:22
スライドとして使うパワポと、資料として残すパワポは違うからなー。
スライド用はノートないと詳細わからないよね。
私はどちらにせよワードに箇条書きして、頭整理してからパワポ作成する派。基本3色しか使わないから、私が作ったってバレる。+7
-1
-
37. 匿名 2018/02/20(火) 20:56:31
パワポの方がそれっぽく見えるからで
使ってる人も多いね。+6
-0
-
38. 匿名 2018/02/20(火) 21:29:42
パワポは画像とか挿入しやすくてプレゼン資料づくりで1番使いやすいと思う+19
-0
-
39. 匿名 2018/02/20(火) 21:48:33
んー、資料とか作らないからよく分からないけどやたらエフェクトの多いパワポは無駄でダサいよね。画像と、見やすい文字と要点だけの簡潔な説明、あとスタイルに統一性があると良い。+0
-0
-
40. 匿名 2018/02/20(火) 22:15:24
社長にはパワポで、って言われるけど
エクセルの方がワタシに向いてる+1
-0
-
41. 匿名 2018/02/20(火) 22:18:09
下手な人は文字詰め込みすぎて本当に見づらい。+1
-0
-
42. 匿名 2018/02/20(火) 22:41:31
スライドショーだけで使うならいいんだけど、印刷して配布しないといけないからアニメーションとかエフェクトが制限されてイライラする
ノートに説明文を書けばいいんだけど、緊張しいだからカンペに使いたいんだよー+1
-0
-
43. 匿名 2018/02/20(火) 22:42:52
あくまでも「パワポ資料を作るのが苦手な人」、「下手くそな人」向けのアドバイスでしょ。いきなりパワポで作り始めても平気な人もいます。
私はどちらかといえば直接パワポに入れていく方が向いてる。グループ化すれば移動も簡単だし。+1
-0
-
44. 匿名 2018/02/20(火) 22:45:39
>>33
プレゼンのない業務なの?+0
-0
-
45. 匿名 2018/02/20(火) 22:47:49
「どのツール使ってもいい、使いやすいのを使えばいい」ってコメントに驚愕
統一化されてない会社があるのね!?
うちは提案書もプレゼン資料も必ずパワポだわ。
もちろん見積りなんかはExcelだけども。
+3
-0
-
46. 匿名 2018/02/20(火) 22:52:49
うちのプレゼンされる側の人達はその場では大して聞いてなくて、あとから資料見て考えるって人が多いから、結局言うこと全部文字で書いておかないといけなくなる
配布用とプレゼン用で二種類作る余裕もないし+1
-0
-
47. 匿名 2018/02/20(火) 23:02:57
紙に書いてる時間なんてないよ
数時間で作らないといけないんだが
構成は作りながら考える
ちなSE+0
-0
-
48. 匿名 2018/02/20(火) 23:17:06
ちょっとしたスケジュールをパワポで送ってくるトンチンカン野郎がいます+1
-0
-
49. 匿名 2018/02/21(水) 03:44:02
特に必要ないイメージ写真(しかも高画素)や過度なデザインを入れまくって、とんでもなく重いパワポ作って送ってくる人がいる。
ページ数それほどないのに、改訂版送ってくる度にダウンロードするにも、ちょっと見たいと思って開くにもいちいち無駄に時間が掛かって非常に迷惑。
(保存するにも容量も食うから届くたびに自分のPC用にいちいち軽いPDFに変換するけど、それも地味に手間でイラっとする)+1
-0
-
50. 匿名 2018/02/21(水) 03:57:48
あと、パワポもそうだけど、Excelも他の人も使うデータを独創的な使い方する人にもイラッとする。
例えば…
1.
セルを方眼紙風に細かく設定して、気まぐれにセルを結合させる
2.
枠線から余裕持たせたいんだろうけどインデントを使わず、文字の頭に空白スペースを入れる
3.
セル内の改行方法を知らないんだろうけど、行の後ろに空白スペースを入れまくる
4.
セル内に文字を打っているところもあれば、なぜかメモ貼り付けで文字を入れているところもある
せっかくの表計算ソフトも、その機能が使えないデータの作り方されてたら、ワープロと変わらない…。+4
-0
-
51. 匿名 2018/02/21(水) 06:43:55
>>47
SEならその道のプロなんだから当たり前というか…
+0
-0
-
52. 匿名 2018/02/21(水) 07:05:56
管理職世代の作る資料とか、どうしてこうなったって感じの仕上がりだよね…図形・テキストボックスの乱配置
叩き台は作っといたからってドヤ顔でデータ渡されて悲鳴あげそうになったわw
使い方を勉強しなくても、なんとなくでムリヤリ形にはできるからOfficeは便利なようでやっかい+0
-0
-
53. 匿名 2018/02/21(水) 10:39:40
私はExcelの資料の方がシンプルで好きだ
+0
-0
-
54. 匿名 2018/02/21(水) 12:14:53
パワポ私は楽だけど。まず頭の中で伝えたいこと
を簡潔な言葉で幾つか考えてパワポでささっと作る。パワポのスライド紙ベースの資料は最初から渡さない。パワポの文字もただ表示させないで工夫してパワポに集中してもらいながらそれ以外の話もする。じゃないと資料見ればいいじゃないかと話聞く気にならないよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「資料作りが苦手」と話す人の多くは、「何が苦手なのか」がわかっていません。日本IBMでエグゼクティブ・プロジェクト・マネジャーを務めていた木部智之氏は、「ダメな資料を作る人は、5つの『NG行動』をしていることが多い」といいます。苦手を克服するためのポイントを紹介しましょう――。