-
1. 匿名 2018/02/20(火) 12:39:27
2歳の娘が義実家の廊下で転倒し大泣きしました。隣の部屋にいた義父が駆けつけてくれましたが、娘は「じぃじが…!」と、自分を転倒させたのは義父だと思い込んでしまいました。
幼児の事実誤認は恐ろしいものがあるなと思ったのと、勝手に転んだのに人を嫌いになるきっかけになるんだなとビックリしました。
乳幼児期に何故泣いている?とわけがわからなかった物で、お子さんが話すようになってそういうことだったのね!ってわかったことがあれば教えて下さい。+49
-97
-
2. 匿名 2018/02/20(火) 12:40:44
んー。わかんないなぁ。+112
-3
-
3. 匿名 2018/02/20(火) 12:41:28
じいちゃんとんだとばっちりやな+543
-2
-
4. 匿名 2018/02/20(火) 12:41:30
出典:image.blog.livedoor.jp
+176
-4
-
5. 匿名 2018/02/20(火) 12:41:38
まったくわかりません+119
-3
-
6. 匿名 2018/02/20(火) 12:42:09
子どもが生まれる前、赤ちゃんの国にいたことを詳細に話し始めました。
びっくりしたけど、私は信じてる。+136
-64
-
7. 匿名 2018/02/20(火) 12:42:33
前世や生まれ変わりが本当にあること+33
-27
-
8. 匿名 2018/02/20(火) 12:42:40
女は子は生まれた瞬間から嘘を人になすりつける生き物
男の子は嘘つかないよ+22
-123
-
9. 匿名 2018/02/20(火) 12:42:58
トピタイと主の例が微妙に違うような気がするわ+547
-3
-
10. 匿名 2018/02/20(火) 12:43:28
うちの子、何で泣いてるの?って聞いたら自分のせいなのに人のせいにするよw パパが、ママが!とか
2歳児 勘違いで人を嫌いになる、のかな?+258
-3
-
11. 匿名 2018/02/20(火) 12:43:33
+41
-0
-
12. 匿名 2018/02/20(火) 12:43:38
>>8
うちの弟、私に嘘なすりつけたよ+156
-3
-
13. 匿名 2018/02/20(火) 12:43:45
ちくわ → くかか
発音しにくい言葉があるのかな?+7
-5
-
14. 匿名 2018/02/20(火) 12:43:58
子供は基本お喋りでうるさいという事+260
-4
-
15. 匿名 2018/02/20(火) 12:44:08
>>6
うちの子も4歳ですが、同じような事言ってます!
お空に王様の家があって、赤ちゃんがたくさんいるって。+24
-18
-
16. 匿名 2018/02/20(火) 12:44:20
親の会話をよく聞いててびっくりする。
お人形遊びのセリフが昨日の私とママ友の会話そのものだったり!
気をつけよう…。+318
-2
-
17. 匿名 2018/02/20(火) 12:44:25
じいさん可哀想+100
-1
-
18. 匿名 2018/02/20(火) 12:44:56
>>1
何故、ジィジが!の一言でじぃちゃんが転ばせたって認識してるって分かるの?
ジィジが来てくれた!って意味だったり、ジィジの抱っこがいい!っ意味だったかも知れないのに
決めつけてるのは案外、親だったりする+525
-9
-
19. 匿名 2018/02/20(火) 12:45:39
そんなのじぃじは悪くないよとちゃんとフォローするのが親の役目なのに
+285
-3
-
20. 匿名 2018/02/20(火) 12:46:01
うちは旦那と私、どちらかが叱る時はどちらかは口を出さないか子供の味方(一緒にママに謝ってあげるとか)になるようにしている。
たまにしか怒らないパパが怒ると息子は怖いみたい。
ある日、私が叱っていてパパはソファに座り様子を見ていた。息子泣き出した。
そして一言「パパが怖いー(泣)」
旦那、何もしていないのにショックだよね(笑)
じっと見ているだけで、プリプリ叱っている私より怖かったらしい。+157
-3
-
21. 匿名 2018/02/20(火) 12:46:06
うちの息子、男の人を見ると泣いて人見知りだと言われてきたけど、単なる女好きなんだなとわかった+109
-0
-
22. 匿名 2018/02/20(火) 12:47:34
>>14
子供の「ねえ!まま!まーま!ねえ!ねえ!ね!え!!」
無視してるお母さんの気持ちがわかる
無視してるんじゃなくて、無心になってるんだよ!+258
-5
-
23. 匿名 2018/02/20(火) 12:47:40
2歳の子の「じいじが、、!」
を「自分を転倒させたのがじいじだと思い込んだ」と解釈する主にビックリするんだけど。
+380
-8
-
24. 匿名 2018/02/20(火) 12:47:49
胎内記憶
リアリティがあって、聞いてて面白かった+48
-4
-
25. 匿名 2018/02/20(火) 12:48:03
娘がじぃじのせいで転んだと勘違いしていると思い込んでいるのは主さんだろうね
本当に娘はそんなこと思ってるのかな+248
-3
-
26. 匿名 2018/02/20(火) 12:48:45
主さんちょっと決めつけが激しい。+130
-3
-
27. 匿名 2018/02/20(火) 12:48:57
>>7
今の人生もいつか前世になるのかぁ
最悪だよw+6
-0
-
28. 匿名 2018/02/20(火) 12:50:20
とりあえず、主は義父が嫌いで娘にもジィジ嫌いになって欲しい。って奥底に気持ちがあるのは分かったわww+221
-6
-
29. 匿名 2018/02/20(火) 12:51:43
とりあえず主、2歳の子はそこまで考えて喋ってない。
こけてびっくりしてしてたまたま
「じいじが」目に入っただけよ。+208
-2
-
30. 匿名 2018/02/20(火) 12:52:14
トピ主は子供の泣いてる雰囲気や喋る言葉で、じいじのせいって言ってるって判断したんでしょ
母親ならじぃじが助けてくれたって言いたいのかじぃじのせいで転んだって言いたいのか雰囲気でわかるよ+23
-18
-
31. 匿名 2018/02/20(火) 12:52:32
私「お母さんのお腹にいた時の事、覚えてる?」
息子「覚えてるよ!でっかい象さんに踏まれて、アリさんがコチョコチョ~って。」
私「…。」
胎内記憶があればラッキーぐらいに思っておかなければいけないと分かった。+152
-0
-
32. 匿名 2018/02/20(火) 12:53:04
乳幼児期に泣いていた理由を2~3歳の子が説明出来るはずがないんだが、、、
主さん、子供の口から出る言葉を鵜呑みにしすぎよ。+32
-2
-
33. 匿名 2018/02/20(火) 12:53:14
>>30
それが、まず親の誤認認識で勘違い+43
-2
-
34. 匿名 2018/02/20(火) 12:54:16 ID:kVJaGgVr7r
みんなの方が意地悪だよ
義父のこと嫌いだったら「駆けつけてきてくれた」って言い方にはならないと思う+53
-15
-
35. 匿名 2018/02/20(火) 12:54:32
幼稚園の先生に我が家の情報が筒抜けになっている。+179
-0
-
36. 匿名 2018/02/20(火) 12:55:02
娘さんが、自分が転んだのがおじいちゃんのせいだと誤解したのはわかった。でも、せの後の文章の意味がイマイチ。
泣いているからどうしたのかと思ったら、「じいじが」と言ったので、転んだのはおじいちゃんのせいだと誤解したのだということがわかった。
本当は、自分で転んだので、娘さんの「じいじが」と言う言葉がなければ、誤解していると言う事に気付かなかったから、何で泣いているのかわからなかったわ
って事?+9
-6
-
37. 匿名 2018/02/20(火) 12:55:04
誤認したとしても、大体の子供はすぐ忘れて機嫌が良くなれば今まで怒りを向けてた大人とも遊ぶよね
たまにすっごい覚えてる子いるけど+21
-0
-
38. 匿名 2018/02/20(火) 12:55:27
>>30
そうだとしても2歳の子のそれを鵜呑みにするのがおかしいとみんな言ってるんでしょうよ。+19
-3
-
39. 匿名 2018/02/20(火) 12:56:14
トピ主が誤認してると決め付けて叩く人が多いのがびっくりだわ!
なんでもかんでも叩けばいいってもんじゃない+16
-30
-
40. 匿名 2018/02/20(火) 12:56:23
「ママ~見てー!」
「はいはい、見てるよー」
「違う。ちゃんと見て。」
ママ、ママしつこく言ってたのは、真剣に見てない事を見破られてたんだと分かった。
+177
-1
-
41. 匿名 2018/02/20(火) 12:56:42
息子が年少の時に幼稚園で大暴れして、わたしもしばらく見張りのために一緒に登園してたことがある。
結局はその一回でおさまったけど。
で、小学5年になった今、あの時の真相を改めて聞いてみたら、女子4人がかりで押さえつけられ耳を引っ張られてムカついてブチ切れたらしい。
て、主さんが聞きたいのはそういうのではないのよね。+117
-3
-
42. 匿名 2018/02/20(火) 12:58:39
いやいや。
じいじが転ばせたか転ばせてないかじゃなくて
わずか2歳の子が「じいじが転ばせたと思い込んでしまった」と思い込む主がおかしいとみんな言ってるんじゃ?+81
-6
-
43. 匿名 2018/02/20(火) 12:59:40
>>39
ごめんちょっと意味がわからない。
主かな?+35
-5
-
44. 匿名 2018/02/20(火) 13:02:55
>>43
がるちゃん名物主認定ね。
そう思うならどうぞそう思って。
+11
-11
-
45. 匿名 2018/02/20(火) 13:03:59
>>9
そうだよね?
子どもが話せるようになったことと、じいじが冤罪掛けられたことと何の関係が?と困惑した自分の感覚が合っててよかったわ。
読解力ゼロになったのかと思った。+46
-4
-
46. 匿名 2018/02/20(火) 13:05:23
2歳5ヶ月の息子が主人とお風呂中にお風呂場の方で大きい方を…
3日後息子がお風呂場を指差して「パパがうーんって!」と踏ん張るポーズをしだした!笑
私「パパがしたの?」
息子 満面の笑みで「うん!」と…笑+112
-3
-
47. 匿名 2018/02/20(火) 13:05:35
やっぱり、親って意外に子供の気持ちや事に気づけてないもんなんだね、、
小さい頃、なんでママは勝手に思い込んでて本当のこと分かってくれないんだ!って思ってたわw
年の功かジジババの方が本質を見抜いてくれてた印象ある+10
-3
-
48. 匿名 2018/02/20(火) 13:06:10
よくある話だよね。皆さんの解釈、意地悪。+6
-16
-
49. 匿名 2018/02/20(火) 13:07:26
>>46
我が家は5歳と2歳の子供2人ともオナラを他人になすりつけるwww
でも自分でプーした瞬間めっちゃ笑っちゃってるからバレてるんだけどね!+42
-2
-
50. 匿名 2018/02/20(火) 13:07:36
泣いてる理由自体は転んだ時点で泣いてるんだから、じいじ関係なくない?
喋れなくても見たままわかるでしょ。+12
-3
-
51. 匿名 2018/02/20(火) 13:10:41
保育で働いてた時にお話できるようになった女の子が動物が好きだと知って可愛いなと思った+17
-0
-
52. 匿名 2018/02/20(火) 13:11:55
>>40
子供の承認欲求だよ
本当に見てほしいというより、自分に関心を向けてほしいという場合の「見て」が多いね
+44
-0
-
53. 匿名 2018/02/20(火) 13:12:16
>>43
なんで意味が分からないんだろう?
トピ主を庇っての発言て分かるでしょうに。
性格悪い人多いw+8
-8
-
54. 匿名 2018/02/20(火) 13:13:02
表現がピュアだよね。
無視してると、聞こえなくなっちゃったの?って言ってくるからかわいそうで無視できなくなった+51
-3
-
55. 匿名 2018/02/20(火) 13:14:18
娘はお喋りが遅かったんだけど入園してから、ちゃんと会話として喋れるようになって
◯◯ね、鳥さんとお話ししたいな〜!お空飛ぶのどんなかなー?って。
って言ってて案外メルヘンなんだなと思った!笑+75
-0
-
56. 匿名 2018/02/20(火) 13:15:08
うち5歳だけど、「どうしたの?」「なんであんな事したの?」などとあまり聞くと余計黙ってしまう。だから今でも何で泣いたのか分からない事がある。
言いたくないのか、言葉が出てこないのか...+9
-0
-
57. 匿名 2018/02/20(火) 13:15:48
喋られなかったとき、少し遠出の義実家に行ったら毎回泣いてて、特におじいちゃんに抱っこしてもらったときは異常に泣いてた。孫フィーバーで距離感詰めすぎなんじゃない?って思ったり。喋るようになったら「じいじ、怖い!」と言い出して行く前にすごく暴れてしまい、そんなにおじいちゃん嫌いなのかと思って、念のため理由をつけて後日にしてもらったんだけど…どうやら遠出だからどうしてもお泊りになるのでそれが怖かっただけみたい。おじいちゃんの家で寝るときは怖いお人形や仏壇があるから怖かったみたい。+44
-1
-
58. 匿名 2018/02/20(火) 13:16:23
本当にじぃじに転ばされたって言ってないてるんだったら、普段から娘さんを怒り過ぎている可能性があるかも。
転んだ→ 走るなって言ったでしょ
服が破けた→何やってんのよ
血が出た→自分が悪いんでしょ
だからじぃじを悪者にして、自分を守ろうとした。いやぁ、昔そういう子が本当にいたんだよ。
+15
-10
-
59. 匿名 2018/02/20(火) 13:17:25
>>53
トピ主が誤認してると勘違いして
っていうのが勘違いだからだよ。
結果的に転ばせたのはじいじじゃなく、
娘が勝手にそう思っちゃった!って主は言ってるけど2歳の子がそんなことを感じで話すはずがないから誤認というより「そんな事あるかい!」ってだけ。
庇うとか庇わないとか叩く叩かないじゃなくて、
それ違うよって言ってるだけだよ。
ここまで噛み砕いてもまだわからないかな?+3
-14
-
60. 匿名 2018/02/20(火) 13:17:42
子どもの喋りを聞いていると、私の訛りがすごいわかる!
〜だもんで
〜さー
などなど‥そりゃあ都会の人に方言出てるよって指摘されるわけだわ+30
-0
-
61. 匿名 2018/02/20(火) 13:19:59
>>53
庇うってなんだ?笑
誰も責めてはいないと思うけど、、、、、+3
-2
-
62. 匿名 2018/02/20(火) 13:20:32
主です!すみせん。トピになってるのに気づきませんでした。
皆さんの指摘の点ですが、説明下手ですみせん。
義父が娘を抱っこしてくれてましたが、「じぃじが!」って、腕の中でじぃじをイヤイヤして逃げようとしてました。
そして、義父も「私のせいって思ってる」って焦ってました。
私も勿論じぃじじゃないよ、靴下履いて滑って転んだって伝えましたが納得せず。
数ヶ月に1度会う頻度なので次回に伺った時にはすっかり忘れてましたが。
わかりにくい話を入れてしまい申し訳ありません。+67
-1
-
63. 匿名 2018/02/20(火) 13:20:54
>>60
わかる!それわかる!+3
-0
-
64. 匿名 2018/02/20(火) 13:21:50
>>56
たぶん、自分にも非があるって理解してるからだよ
我が家の5歳もそうで先生に相談したら、年中さんになると善悪を認識して先を見て怒られるかもとか考えるようになるんだって!
だから、誤魔化したり黙ったりが多くなる年齢みたい+6
-0
-
65. 匿名 2018/02/20(火) 13:24:07
赤ちゃんは呼吸器官が未熟で浅い呼吸しか出来ないのを、泣くことで深い腹式呼吸してる時もある。+8
-0
-
66. 匿名 2018/02/20(火) 13:24:47
>>59
>2歳の子がそんなことを感じで話すはずがない
これも決め付けだと思うけど……
子供でも個人差があるし…
まあ、多数の意見がそうみたいだからそうなのかもしれないですね
+17
-0
-
67. 匿名 2018/02/20(火) 13:25:03
>>1
主が義父嫌いなだけなんじゃないの?+4
-9
-
68. 匿名 2018/02/20(火) 13:28:51
>>62
みんなの目線が意地悪だっただけだから気にしないで良いよ+45
-2
-
69. 匿名 2018/02/20(火) 13:29:16
主、義じぃじが大嫌いなんだね
+3
-15
-
70. 匿名 2018/02/20(火) 13:29:20
いや、訂正しろや主
最低な女+2
-27
-
71. 匿名 2018/02/20(火) 13:30:48
>>54めっちゃ可愛いね+5
-1
-
72. 匿名 2018/02/20(火) 13:31:26
主のパターンは、子供がじいじになすりつけただけでしょ。
私も子供の頃、何かがうまくいかない時によくやった。
自分のプライド守るためだよ。
主の発想が斜めすぎて子供が心配だ。+36
-7
-
73. 匿名 2018/02/20(火) 13:32:06
話せない時期でも親の言葉はちゃんと聞いてるし覚えてる。
乳児期〜1歳半に子供寝かしつけるときに歌ってて、しばらく歌ってなかった歌を、2歳頃にいきなり歌いだした。
覚えてたの!?とびっくりしたよ。
読み聞かせも、無駄じゃないんだなーと妙に納得した。
+31
-0
-
74. 匿名 2018/02/20(火) 13:34:05
覚えたての言葉を理解しないうちに思いついたまま喋ってるだけだから、気にしなくていいと思う。
でも、反復すると記憶と一緒に覚えるから気をつけてね。+3
-0
-
75. 匿名 2018/02/20(火) 13:34:48
じいじが!
しか言ってないなら、娘さんがなんと言おうとしてたかははっきりわからないよ。
じぃじが来た!
かもしれないし、
じぃじが抱っこして!
だったかもしれないし。
+2
-4
-
76. 匿名 2018/02/20(火) 13:35:00
勘違いじゃなくて嘘ついてるんだよね?
子供の嘘は成長過程に絶対あるものだから、嫌な嘘じゃないけど。
勘違いで嫌いになっちゃうなんてって主の思考回路が謎。+9
-0
-
77. 匿名 2018/02/20(火) 13:35:39
うちも2歳だけど、そんな勘違いしないと思うなぁ。転んでじぃじが目に入ってきたから、じぃじ〜って言った感じじゃない?+7
-1
-
78. 匿名 2018/02/20(火) 13:35:40
つまり、子どもの謎の行動の理由が、本人が喋るようになってようやくわかったと言うことはありませんか?って聞きたかったのね。
娘さんが転んだことや、泣いたこと、そこへ義父という微妙な存在の人物が絡んでいたエピソードを語るから、何か他意があるように思われちゃったのね。
+25
-0
-
79. 匿名 2018/02/20(火) 13:35:53
ジィジがは、ジィジは嫌だママがいいじゃないの?うちの子は失敗したら困った事が起きたらママ以外受け付けないよ+3
-1
-
80. 匿名 2018/02/20(火) 13:35:56
まだ二語文話せないのかな?
別に娘さん誤解してるわけじゃないと思うけど。
たまたまじいじがかけつけてくれたから、じいじが、って言ったのかも。
トピ主が深読みしすぎじゃない?+2
-4
-
81. 匿名 2018/02/20(火) 13:36:36
2歳ってそんな嘘つくか?+4
-3
-
82. 匿名 2018/02/20(火) 13:38:37
トピ主は子どもがだんだん言葉が出てきて嬉しいんだと思うよ。
その嬉しい気持ちを誰かに伝えたくてほんの一例を元にトピを立てた。ってだけじゃない?
+9
-1
-
83. 匿名 2018/02/20(火) 13:39:11
主です。
まだ2歳の子供なので、ちょっと話したことをそのまま鵜呑みにしたりしないように気をつけますね。
私の見方がナナメすぎたり、義父を嫌ってたりするのも問題があるので、気をつけないといけませんね…。
ご指摘ありがとうございました。+17
-8
-
84. 匿名 2018/02/20(火) 13:40:33
>>81
例えば自分が悪いことしたって自覚があるときに誰がやったの?って聞かれたらパパとか言うよ。
悪いこと、怒られる、プライド、小さいながらに色々考えてるんだろうね+5
-1
-
85. 匿名 2018/02/20(火) 13:40:40
他のコメントでもあるけど、ジィジのせいにしてるのは主さんの思い込みかもよ。
+4
-1
-
86. 匿名 2018/02/20(火) 13:40:58
>>83
嫌ってんのかーい+52
-0
-
87. 匿名 2018/02/20(火) 13:41:14
義父が娘を抱っこしてくれてましたが、「じぃじが!」って、腕の中でじぃじをイヤイヤして逃げようとしてました。
↑じぃじじゃなくてママに抱っこしてもらいたかったんでしょ
うちも靴下履いて滑って転ぶことがあるけど、それを人のせいにしたこと一度もないよ。+7
-2
-
88. 匿名 2018/02/20(火) 13:41:33
>>83
なんだ、本当に義父さんの事嫌いだったのねw+28
-1
-
89. 匿名 2018/02/20(火) 13:42:36
>>84それその子の環境や性格じゃない?うちはそんな嘘ついたことない…+1
-7
-
90. 匿名 2018/02/20(火) 13:43:25
>>70
どうでもいいけど口悪い下品な人だね。。+4
-1
-
91. 匿名 2018/02/20(火) 13:43:32
私も、じぃじじゃなくてママの抱っこが良いの意味だと思う。
別に転ばされた!とか嫌い!とか思ってないと思うよ。
そんなん言ってたら旦那は何回パパ嫌〜って泣かれた事か、、+2
-2
-
92. 匿名 2018/02/20(火) 13:44:02
>>89
へー+1
-1
-
93. 匿名 2018/02/20(火) 13:45:25
>>89
うちの子は嘘ついた事ないwww
うん、月齢やら年齢やら性格やら違うだろうしねw
うちの子wを素直に良い子に育ててくださいw他の子見下しながらw+9
-2
-
94. 匿名 2018/02/20(火) 13:45:30
幾つくらいの頃かは忘れたけれど、出かけるときに「鰻、鰻。」って言ってて私は、?
3歳離れた上の子が「はい。上着ね」と、カーディガンを持って来た。あ、そういうことか。と思ったことならあった。+37
-1
-
95. 匿名 2018/02/20(火) 13:47:00
>>89
うちの親もあなたみたいに思ってたけど、私は嘘ついた記憶めっちゃあるw
よく見ていてあげてね。+7
-1
-
96. 匿名 2018/02/20(火) 13:49:37
2歳半から4歳までの嘘は成長過程にあるものだって書物で読んだ事あるよ。
嘘って一言で言ってもダメなものではなくて色々な理由のある嘘+13
-0
-
97. 匿名 2018/02/20(火) 13:50:49
>>89
一般的に2歳半頃から嘘ついたりするのは子供の成長段階において普通な事で別に環境が悪い訳でも性格が悪い訳でもないよ。+9
-2
-
98. 匿名 2018/02/20(火) 13:52:28
私悪くないもん!ってことでしょ。
よっぽど良い子じゃない限り、女の子なんてそんなもんだよ。
私も未だに物事が上手くいかないと自業自得でも
他人の所為にしたくなるときあるw+9
-3
-
99. 匿名 2018/02/20(火) 13:53:30
ワクワクするトピだと思って開いたら思ったのと違った。
子供が話すようになって初めてわかったあんなこんなが聞きたかった。+24
-0
-
100. 匿名 2018/02/20(火) 13:54:04
娘が2歳児です。まだ嘘はついたことないなー+1
-2
-
101. 匿名 2018/02/20(火) 13:55:07
クソトピ+3
-2
-
102. 匿名 2018/02/20(火) 13:55:20
やっぱり義父を嫌ってたのかというオチに吹いたわw+15
-0
-
103. 匿名 2018/02/20(火) 13:56:32
うちも2歳!話せるようになって分かった事は可愛いって事かな(笑)子供が苦手だったんだけど、意思疎通できるようになって可愛いって実感した。
すごい自分の思ったこと伝えようとしてくるよね+11
-0
-
104. 匿名 2018/02/20(火) 13:56:42
ただの皮肉でしょ
主べつに変なこと言ってないのに決めつけでうるさい人が多いから+2
-3
-
105. 匿名 2018/02/20(火) 13:56:49
自分が机の角に頭をぶつけても、机が自分の頭にぶつかったと認識するんだってよ
でも机を恨み続けてる子なんていないから爺ちゃんもすぐ許してもらえるよ+23
-0
-
106. 匿名 2018/02/20(火) 13:57:03
オナラした時とかナチュラルに弟のせいにしてるの見て女の子だなって微笑ましいよw+18
-0
-
107. 匿名 2018/02/20(火) 13:57:28
>>98
あんたがそんなだからって女の子全般の話にしないで+2
-4
-
108. 匿名 2018/02/20(火) 13:58:21
トピ題で可愛いエピソードいっぱいかと思ったら主の例が微妙すぎて荒れてる+8
-0
-
109. 匿名 2018/02/20(火) 13:59:58
どっかのトピで子供の可愛いは上書きで、常にあの時より今が可愛いってなる。ヒゲが薄っすら生えてきた今も可愛く思えるってだれかが書いてたのを見て、息子の成長がより楽しみになった。
はやくウチの子も話せるようになりたい。嘘とかついて欲しい。+30
-0
-
110. 匿名 2018/02/20(火) 14:01:22
うちの子は絶対私に嘘つかない、成長段階とか理由つけて自分の育て方悪いの誤魔化したいだけでしょ+1
-6
-
111. 匿名 2018/02/20(火) 14:02:15
のぞいて見たらみんなが主の例に突っかかりすぎて殺伐としたスレになってる+25
-1
-
112. 匿名 2018/02/20(火) 14:02:33
子どもの声は甲高くて、
おしゃべりすると、うるさいという事に気付いた。
友人家族と私家族でカラオケに行くと、
私の子は 人が歌ってると、歌ってる人には話しかけない、邪魔しないのに、
友人の子は、人が歌ってても、引っ張ったり、話しかけてくる。
同じ年齢で こうも違うのか!と実感した。+0
-16
-
113. 匿名 2018/02/20(火) 14:02:39
何を歌ってるのかわかんなかったけど数日経ってちゃんと歌詞が合うようになって何を歌ってたかわかるようになった。って言うのはあったよ。+16
-1
-
114. 匿名 2018/02/20(火) 14:03:57
子供の言葉1語だけ聞いて自分で勝手に解釈して義父が嫌いとか、、意味がわからない+5
-3
-
115. 匿名 2018/02/20(火) 14:05:15
>>112
うちの子良い子エピソードって何故かウザいよね。話しかけるその子よりウザいわ+24
-0
-
116. 匿名 2018/02/20(火) 14:06:30
うちの子は他の子より物覚え良くてもうひらがな全部読める、読み聞かせって大事だよね+0
-5
-
117. 匿名 2018/02/20(火) 14:07:26
同じ年齢でも育て方でもうすでに性格って決まってるよね、嘘つく子はずっと嘘つきでしょう+1
-3
-
118. 匿名 2018/02/20(火) 14:09:24
>>112
子供いない身からしてみたら、ねえねえ!って
自分に懐いて話しかけてくれる子可愛いけどなあ。+10
-0
-
119. 匿名 2018/02/20(火) 14:11:18
>>112
あなたの子はカラオケ慣れしちゃってるんじゃないの?
子供は親が歌ってるの聞くよりおしゃべりしたり遊んだりしたいもんじゃない?+17
-0
-
120. 匿名 2018/02/20(火) 14:11:28
>>112
私は客観的に見て友人の子の方がうざい。
うちの子いい子っていうより、分別ない子供もいるんだなって感想でしょ。+1
-0
-
121. 匿名 2018/02/20(火) 14:12:43
>>112
大人のカラオケに付き合わせといて友人の子供下げとか酷い+27
-0
-
122. 匿名 2018/02/20(火) 14:12:49
姪っ子が私のことをママって時々いう。
目を見てママはこっち来て!とか言ってくるから、先生に向かってうっかりお母さんって話しかけちゃったみたいなケースではなさそう。
姉妹全然顔似てないから間違えるはずもないし、あれは何なんだろう。+3
-0
-
123. 匿名 2018/02/20(火) 14:13:25
私は子どもいないけど、
友人の子が わがままでうるさい。
自分の思い通りにならなかったら、ギャアギャア泣きわめいて暴れる。
母親である友人が甘やかし過ぎてるから、時おり私がしかるけど…
+3
-6
-
124. 匿名 2018/02/20(火) 14:14:40
>>120
年齢にもよるんじゃない?そりや大人からしたらカラオケ行ったら歌いたいだろうけど未就学児連れてくなら子供に合わせるのが普通じゃないの?
最近の親は親の遊び優先?+9
-0
-
125. 匿名 2018/02/20(火) 14:15:55
今度は独身の他人の子躾なってないエピソード、、、クソトピだね。+13
-1
-
126. 匿名 2018/02/20(火) 14:15:56
2歳4ヶ月。寝る時間(夜8時半頃)になり私がなんとなく玩具を片付け始めると「まだ寝たくない。もっと遊ぼうよー」と言っておもちゃを引っ張り出して来る。私がゴロゴロしてると、お母さん起きて!と言われる。ガサガサしてると何してるの?って見にくる。だんだん適当なごまかしがきかなくなってきてるの感じます。子供に嘘はつけないですね
+11
-0
-
127. 匿名 2018/02/20(火) 14:17:03
>>126
そこで電気全部消して寝る時間って教えるのが親でしょ、クソ親エピソードかよ+2
-16
-
128. 匿名 2018/02/20(火) 14:18:18
ここなんのトピだっけ?+18
-0
-
129. 匿名 2018/02/20(火) 14:19:54
>>112
その友人の子って、>>112さんが歌ってる時も話しかけるんでしょ?
>>112さんが歌ってるなら、その子のママやパパは歌ってないんだよね?
そうだったら、何で?ってなるんじゃないの?+0
-0
-
130. 匿名 2018/02/20(火) 14:20:45
どうも子供が発する「てにをは」とか「●●が」「●●と」「●●の」みたいなのを親が常識に囚われて解釈しがちな気はする
パパとした、の「と」をwithの意味を持たせて使ってるわけじゃないとか、パパが言ったの「が」は本当は「に」とか。+3
-2
-
131. 匿名 2018/02/20(火) 14:21:57
子供とカラオケってギャーギャー騒いでもいい場所だから行くんだよね。歌う歌もアンパンマンとかだし。誰かが歌ってる時は静かにするっていうのは大人の遊び方だね。+8
-0
-
132. 匿名 2018/02/20(火) 14:23:00
>>122
姪っ子さん的にあなたの方が単純にイケてるから
親子に見られたいんじゃないかなあ。
わたしも幼い頃、姉と綺麗ないとこのお姉ちゃんと
遊びに行くと、実姉を◯◯ちゃんって呼んで、
いとこを「お姉ちゃん」って呼んだりしてた…
いとこの方と姉妹に見られたくて。+4
-0
-
133. 匿名 2018/02/20(火) 14:24:22
>>122
うちの甥姪もそうだった
専門家の友人にポロっと話したら、
注目してくれる、愛してくれてる母親と同じくらいの女の人をママって言いがちらしいよ。
個人の名称という意識はまだ薄いからって。+7
-0
-
134. 匿名 2018/02/20(火) 14:25:48
>>132
酷い子供だね、容姿で親を否定するんだ+1
-1
-
135. 匿名 2018/02/20(火) 14:27:41
>>124
個室だし遊具もあるし大声でも気にならないからカラオケにはよく行くけど、歌ってる時に子供に静かに聞けなんて思わないよね+8
-0
-
136. 匿名 2018/02/20(火) 14:30:37
>>122
なるほど。残念ながら100人中100人は妹のがいけてると思うレベルなんだけど、たまにしか会わないからめちゃくちゃ可愛がるおばさんは良く見えるのかもね!+6
-0
-
137. 匿名 2018/02/20(火) 14:31:46
>>136のアンカーは132の間違いだった+1
-0
-
138. 匿名 2018/02/20(火) 14:32:39
>>129
私もそう思った!
>>112が歌っていたとしたら、友人子のママとパパは、歌ってないんだよね?
しかし、その歌っている人に、話しかける友人子を友人親も止めないのか
個人的には、その友人と縁切った方が良いんじゃないかと思うけどね、+0
-1
-
139. 匿名 2018/02/20(火) 14:38:01
>>138
何のためにカラオケ行ってるの?付き合わされる子供達可哀想だ。
私の歌を大人しく聞けって、、他人の家族巻き込まずに一人でカラオケ行けば良いのに。友人家族は単純に子供とカラオケの場を楽しみたかっただけなんじゃない?+7
-0
-
140. 匿名 2018/02/20(火) 14:39:36
>>138
えー、子持ち同士でカラオケ行くけどわちゃわちゃガヤガヤだよ、飽きないように遊具ある部屋にするし、大人の歌座って大人しく聞かないと空気読めない扱いなんて連れてかれる子供が可哀想+15
-0
-
141. 匿名 2018/02/20(火) 14:41:56
>>139
書いてないから、
>>112が誘ったのか、友人家族に誘われたか分からないけどさぁ
1人で行くべきよね+2
-0
-
142. 匿名 2018/02/20(火) 14:48:08
正直大人でも他人の歌ってる歌なんて付き合いで聴いてるだけだからね+10
-0
-
143. 匿名 2018/02/20(火) 14:50:47
2歳前になって
急にベラベラしゃべり出したの見て
「赤ちゃんは言葉を聞いているんだから
たくさん話しかけなさい」
ってホントなんだなー
ってことはわかった。+23
-0
-
144. 匿名 2018/02/20(火) 15:01:37
3歳の男の子。逆のこと言う。
ただいま→おかえり
もらった→あげた
とか。+10
-0
-
145. 匿名 2018/02/20(火) 15:21:56
なんで前の方の人、主のエピソードにそこまで執着してるんだろう
別に正解のないことなのに
主さん別にアドバイス求めないのに勝手に指摘されて何回も謝罪させられて可哀想+12
-0
-
146. 匿名 2018/02/20(火) 15:25:55
女の子ですが、起きてから寝るまでずーっと喋ってる
一人でTVと喋ったり、ぬいぐるみとお話したり、
スーパーに行くと「これ見て~○○で○○やなぁ(・∀・)」って話したり
5歳までに声が酒焼けみたいになったりして?
女の子ってこんな感じなのでしょうか?
いとこの同じ位の男の子は、静かなんだけどなぁ
+5
-0
-
147. 匿名 2018/02/20(火) 15:26:59
リアルで話すとバカにされるだろうからここで言う。
幽霊見える事がわかった。+7
-0
-
148. 匿名 2018/02/20(火) 15:30:07
>>112です。
>>141の方がおっしゃる通り、友人家族から誘われて行きました。
以前、主人が たまたま子どもが歌ってる途中で話しかけてしまい、子どもが「全部歌えなかったぁ~」と大泣きして、暴れた事があったので、
「うちでは、人が歌ってる時は、話しかけないで、歌い終わってから話しかけようね。」となりました。
家族とでしかカラオケに行かないようにしていました。
その事もあったので、何度も断っていました。
友人家族が「歌っている時は、子どもたちはキッズルームで遊ばせるから大丈夫!」と何度か言われたので、行く事にしました。
キッズルームに通してもらいましたが、
結局、子どもが歌ってる途中にも話しかけられて、子どもは大泣きして、暴れようとしたので、
お金を払って先に帰りました。
暴れようとするのは、私たちの躾が甘く、躾がなっていないのかもしれませんが…
+0
-8
-
149. 匿名 2018/02/20(火) 15:34:22
>>147
知り合いの息子さん3歳も絶対に見えてる!誰もいない方向見て、誰かと話したりするの止めて欲しいよね。+2
-0
-
150. 匿名 2018/02/20(火) 15:35:29
娘さんは転んだことにビックリしたこととじいちゃんとお母さんが飛んで来たから泣いたんでしょ。
娘さんは「じぃじが…」でじぃじが助けてくれたって言いたかったけど、うまくおしゃべりできなかっただけを、最初からじいちゃんのせいにして勘違いしてるのは、主さんじゃないのかな?
それからも抱かせたら泣く、とかはそういう時期とただ重なっただけなんじゃないかな。
まだしゃべれないうちは不快なことに泣くけど、言葉を喋れるようになったらうまく言葉に出来ないことでも泣いて表現するし。+0
-4
-
151. 匿名 2018/02/20(火) 15:36:59
子供がアンパンマンの曲は全て好きなんだと思ってた。ノリノリで歌って踊ってたから。
でもある日突然、勇気りんりんの時に、これはママが好き。〇〇は違う!
って言われた。そりゃ、好みもあるよね。ごめんごめん勘違いしてた。+14
-1
-
152. 匿名 2018/02/20(火) 15:39:04
>>128
殺伐とディスり合うトピ+5
-0
-
153. 匿名 2018/02/20(火) 15:48:56
>>150
まだその話すんのw
もう収束してるからコメ読んできて+11
-0
-
154. 匿名 2018/02/20(火) 15:53:58
なんだここ、ただのトピズレじゃん+1
-0
-
155. 匿名 2018/02/20(火) 15:56:23
>>148
んー、友達が歌ってる時に話しかけちゃう子も空気読めないかもだけどその状況で泣いて暴れるあなたの子にも驚くわ、しかも最初にやらかしてるの旦那だし。
静か〜にカラオケしてる子供の方が特殊だと思うから今度からは絶対誘いに乗らないで家族だけで行った方がお互いの為だね+8
-0
-
156. 匿名 2018/02/20(火) 15:57:25
我が子自慢
他人の子disり
子供いないけど〜は
なんにしろクソトピ+6
-0
-
157. 匿名 2018/02/20(火) 16:02:38
>>148
空気読めない旦那と切れる子供の事情があってお家ルールが設定されただけなのに、うちの子は大人しく出来るのに友人の子は平気で邪魔するってすごい友人の子叩きたい気持ち満々でコメントしちゃってるから叩かれてんじゃない?+8
-0
-
158. 匿名 2018/02/20(火) 16:09:45
2歳9ヶ月の娘。
まだ保育園にも行ってないのにそんなのどこで覚えたの?っていうような事喋る時あってビックリする。
あと、私や旦那の口癖とかマネされると
いけない!気をつけなきゃ!って自分の言葉使いにも気を配るようになった。+7
-0
-
159. 匿名 2018/02/20(火) 16:18:45
>>146
うちは5歳の男の子だけど本当ずーっと喋ってる!
思ったこと全部口に出してんのか、喋ってないと死ぬのかってくらい喋ってる
ぬいぐるみともよく喋ってる
とにかくお喋りらしいことがわかった+18
-0
-
160. 匿名 2018/02/20(火) 16:23:23
今来た、可愛いエピソードいっぱいかと思ったら思ってたトピじゃなかった+11
-0
-
161. 匿名 2018/02/20(火) 16:24:30
>>157
別に友人の子供を下げた覚えはありません
同じ年齢でも躾の違いであまりにも違うなと思っただけです+0
-4
-
162. 匿名 2018/02/20(火) 16:32:19
>148
何かズレてない?
あなた自分たちの躾がなってないのかも… なんて絶対思ってないでしょw
しつこく誘われたから渋々付き合ってあげたような感じで書いてるけどそんなのどうでもいい。
色々後出しで書いているけど、
要はうちの子は大人の邪魔をしない物分かりの良い子なのに友達の子供はそうじゃないってことを書きたかったんでしょ?
同じ年齢でこうも違うのか!って書いてるけど
大人のカラオケに付き合わされて退屈で話しかけてくるのも、
邪魔されたことがおもしろくなくて泣いてあばれるのも、
両方子供だとよくある普通のことだと思うわ。
どっちも子供らしい普通〜の態度の示し方だと思う。
うちの子は邪魔さえされなければ大人しくしていられるのに…って思ってるのかもしれないけど、結局まだ我慢できなくてあばれてしまうならお互い様じゃないの?
どうしても友人家族が非常識だと言ってほしいような書き方をするのがすごく気になったわ。+16
-0
-
163. 匿名 2018/02/20(火) 16:40:34
がるちゃんで袋叩きにあったら言い訳しないでスルーしてた方がいいよ(小声)
+21
-0
-
164. 匿名 2018/02/20(火) 17:33:35
さっき玩具売り場でこれほしいってごねられて誕生日にねって言ったら、
お金ないから?!って大きな声で言われました笑+19
-0
-
165. 匿名 2018/02/20(火) 18:06:14
微笑ましいコメントいっぱいなかなー?って見に来たら書き込める雰囲気じゃないっぽい?+6
-0
-
166. 匿名 2018/02/20(火) 18:39:50
>>165
まず>>1のエピソードで ん?ってなって、案の定総ツッコミ入ってて…苦笑
(途中の義父は嫌いのところでさらにズッコケた笑笑)
てっきり、自分の口調を人前で真似されて恥かいた!とか こんな一丁前なことを言われた!とかだと思ってたら違うっていう笑笑+3
-0
-
167. 匿名 2018/02/20(火) 19:10:22
>>60
名古屋の方ですね?+1
-0
-
168. 匿名 2018/02/20(火) 19:12:47
うーん、主さんを批判してるというか、トピタイと内容が合ってないから引っかかるんじゃないかな。+3
-0
-
169. 匿名 2018/02/20(火) 20:39:21
寝ない子で赤ちゃんの時は布団入ってもずーっとあーあー言ってた。喋るようになった今は寝る瞬間までずっと喋ってる。赤ちゃんの時も言葉にはなってなかったけど言いたいことを言ってたんだなーと分かった。
+8
-0
-
170. 匿名 2018/02/20(火) 22:13:10
>>6
は+0
-2
-
171. 匿名 2018/02/20(火) 22:20:46
>>55
かわいいwwwww+0
-0
-
172. 匿名 2018/02/20(火) 23:09:46
4歳の娘が最近急に「嘘ついてないよ!」って言うようになった。なんでだろう?と思ってたらそういえばトトロ観たなって思い当たった。めいちゃんの「うそじゃないもん」か。と。お父さん見習って「嘘ついてるなんて思ってないよ」って言うようにしてるけど明らかに嘘ついてるときは対応に悩む(笑)あれれ?変だねー?ってやってるけど+4
-0
-
173. 匿名 2018/02/20(火) 23:18:23
ただ単にアンパンマンの絆創膏を貼りたいだけ、怪我なんてしてない。でもここあーでこーで痛いんだと説明してくる。いざじゃ、貼ろうかと言うと、さっき説明した指を忘れて、ちょっとフリーズして、違う指をさして、ここ痛いのぉって。素直にアンパンマンの絆創膏が欲しいって言わない息子、可愛いなぁと最近思ったよ。2歳になってこんなに自分の事説明できるようになったのかとね。痛くないと絆創膏貼ってもらえないから、彼なりに考えてるしね。+6
-0
-
174. 匿名 2018/02/20(火) 23:44:17
赤ちゃんの時からちょっと一人にするとすぐ泣く子だった。話せるようになってから、5メートルくらいしか離れてない同じ部屋にいても、お母さんさみしい〜と急に抱きついてきて、こんだけ近くにいるのに寂しくなるものなんだと理解した。赤ちゃんの時もさみしいって泣いてたのかなと思った。+5
-0
-
175. 匿名 2018/02/21(水) 00:29:05
>>8
男児しか産んでない人でこう言う女の子下げする変なおばさんいるよね。+1
-1
-
176. 匿名 2018/02/21(水) 03:52:35
ある日、母が知り合いのお子さん(幼稚園生くらい)を預かることになったので、私は自分の玩具を用意して貸そうと押し入れから出していました。当時小学5年生だったと思います。お子さん達が来たので、よかったらこれで遊んでねと部屋に置いてきたのですが、当時3歳だった妹が大泣きしながら貸した玩具を私に渡してきたんです。私は何が何やらで理解出来なかったのですが、数年後、あれは何だったのか聞いたら「お姉ちゃんの大事な玩具だったし、せっかく貸してくれたのに乱暴に遊ぶのが許せなかった!」ということでした…(笑)
当時から妹は優しかったんだなと嬉しくなりましたし、3歳でも思うところがあるんだなぁと。
ちなみに、当時妹が渡してきた玩具は、アクビちゃんのぬいぐるみです。特にお気に入りというわけではなかったものですが、なんだか思い出残る物になったので、現在も部屋に飾ってあります。+3
-0
-
177. 匿名 2018/02/21(水) 07:12:12
3歳の娘、ピンクが好きだと思ったら実は青が好きだった!
今までピンクのものばっかり買ってたよ〜+1
-0
-
178. 匿名 2018/02/21(水) 07:33:50
3歳の娘、ピンクが好きだと思ったら実は青が好きだった!
今までピンクのものばっかり買ってたよ〜+0
-0
-
179. 匿名 2018/02/21(水) 08:53:36
内緒にしていて欲しい事を真っ先に報告する。
旦那のお菓子をつまみ食いした事とか、服を衝動買いした事とか。
+0
-0
-
180. 匿名 2018/02/21(水) 11:22:31
>>6
その話、詳しく聞きたいです!+0
-0
-
181. 匿名 2018/02/21(水) 11:25:03
>>15
もっと聞きたい+0
-0
-
182. 匿名 2018/02/21(水) 11:30:03
>>58
そういえば、わたしも夫にウソばっかり言ってるな
どこに行ってたとか、本当のことを言うとうるさいから、夫が何も言わないような言葉を探してる+0
-0
-
183. 匿名 2018/02/21(水) 21:20:53
まったく話せないころままごとセットのレモンを泣いて嫌がって渡してもぶん投げてた。そのときは理由がわからなかったけど、話せるようになってから聞いたらヘタの部分が目みたいで怖かったって言ってた。言われてみれば目に見える。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する