-
1. 匿名 2018/02/20(火) 12:32:23
ぶっちゃけお客様は神様だと思いますか?
個人的には神様、とまではいかないですが
やっぱり客の方が物事が有利に進みやすかったり、立場が上に感じるときの方が多いかなと思います。+31
-16
-
2. 匿名 2018/02/20(火) 12:33:05
そりゃそうだ+27
-9
-
3. 匿名 2018/02/20(火) 12:33:07
神は死にました+49
-3
-
4. 匿名 2018/02/20(火) 12:33:27
神様の意味合いを知ったうえで使わないとクレーマー+88
-1
-
5. 匿名 2018/02/20(火) 12:33:32
貧乏神のほうね+53
-1
-
6. 匿名 2018/02/20(火) 12:33:50
+68
-1
-
7. 匿名 2018/02/20(火) 12:33:52
+71
-1
-
8. 匿名 2018/02/20(火) 12:33:56
経営者からしたら神様かもね
+26
-2
-
9. 匿名 2018/02/20(火) 12:33:57
店員さんには日々感謝
+70
-1
-
10. 匿名 2018/02/20(火) 12:34:11
対等。
どう対応するかはサービスする側の自由。
評判悪かったら客が減るだけ。+71
-0
-
11. 匿名 2018/02/20(火) 12:34:25
その言葉を履き違えて客は何やっても許されると思ってる馬鹿が多すぎる+147
-0
-
12. 匿名 2018/02/20(火) 12:34:29
腐れ神とか
貧乏神とか
八百万の神様が日本にはいるからね+43
-0
-
13. 匿名 2018/02/20(火) 12:34:42
売り手側が買い手側に感謝する。
丁寧に対応する。
って意味の神様であって、どっちが有利とか偉いとか
そういう意味ではないし。買い手側が使う言葉ではない。+62
-0
-
14. 匿名 2018/02/20(火) 12:34:52
感謝はするけど神様とは思わない。
上から目線で「こっちが客だ」という人も多い。+73
-0
-
15. 匿名 2018/02/20(火) 12:34:52
こんなストレスたまる文化やめてほしい
高級ブランドとかホテルとかは置いといて、スーパーとかコンビニとかはもっとラフでいいじゃん+108
-0
-
16. 匿名 2018/02/20(火) 12:34:59
神様の中には貧乏神もいる。+25
-0
-
17. 匿名 2018/02/20(火) 12:35:00
店側が自発的にいう言葉で、客側が「俺は客だぞ!偉いんだぞ!」という言葉では無い
勘違いしている馬鹿がいるけど+82
-0
-
18. 匿名 2018/02/20(火) 12:35:04
お客様はお客様です。
元販売職ですが「お客様が自宅に帰り、商品を出したとき。今日はいい買い物をした。と思ってもらえるような接客をしなさい」と店長に言われていました。嘘ついちゃダメ、ゴマすりもダメ、丁寧に誠実にって。お客様だからと言って、神様ではないと。+66
-0
-
19. 匿名 2018/02/20(火) 12:35:08
絶対に神様ではない。客はお金を払う、その対価として店員はサービスを提供する。だから同等だと思う。友達感覚で接客したりするのはありえないけど+59
-0
-
20. 匿名 2018/02/20(火) 12:35:08
神は神でもいろんな神がいる
疫病神みたいな人も+13
-0
-
21. 匿名 2018/02/20(火) 12:35:16
レジやってますが、幸い、一度も言われたことはないです。でもこちらも神様を選ぶ権利もあるよね。
「お客様は神様だろ」
「では神様、私の願いをきいてください」
「なんだ」
「二度と来るな」・・・言ってみてー。+85
-1
-
22. 匿名 2018/02/20(火) 12:35:35
通常で問題なく、マナーを守って購入される方は
お客様ですが
店側の落ち度もなく
無理難題やトラブルを持ち込む方は、お客様ではなく店への嫌がらせです。
+20
-0
-
23. 匿名 2018/02/20(火) 12:35:58
+3
-0
-
24. 匿名 2018/02/20(火) 12:36:06
神様じゃないけれど、ある程度の敬う気持ちは必要。
あからさまに失礼な態度だと、ちょっと嫌だな。
お互い様だけどね。+6
-2
-
25. 匿名 2018/02/20(火) 12:36:12
>>19
違う間違えた。対等+1
-0
-
26. 匿名 2018/02/20(火) 12:36:25
この場合、この方は「お客様」ではなく「俺様」です。
俺様は神様ではないのです。+28
-0
-
27. 匿名 2018/02/20(火) 12:36:27
この言葉のせいでほんと生きにくいというかギスギスした世の中になったと思う
三波春夫ふざけんな+15
-7
-
28. 匿名 2018/02/20(火) 12:36:45
お客様は神様とかいうから、客が調子に乗るんだよ。+29
-0
-
29. 匿名 2018/02/20(火) 12:37:13
+43
-0
-
30. 匿名 2018/02/20(火) 12:37:25
+1
-0
-
31. 匿名 2018/02/20(火) 12:37:47
デパートとかブランド店ならまだしも普通のスーパーやコンビニで「客は神様だ」って自ら言っちゃう様な高圧的な客は糞だと思う。ジジイに多いけど。+36
-0
-
32. 匿名 2018/02/20(火) 12:38:20
お客様を神様にするなら
神様は品格や威厳を備えないといけないと思う+16
-0
-
33. 匿名 2018/02/20(火) 12:38:30
すべてはこいつのせい。+43
-6
-
34. 匿名 2018/02/20(火) 12:38:37
「お客様は神様」は店側がそういう精神でやるというものであって、客側が「客は神だろ!!」と言うのは違う。+37
-1
-
35. 匿名 2018/02/20(火) 12:38:56
一部の年寄り、おっちゃん、おばちゃん、馬鹿な若者はそう思ってるよね。+24
-0
-
36. 匿名 2018/02/20(火) 12:39:03
クレーマー体験談トピにコメントいれたら理由までしっかり読んでない人に「ちょっとあなた!いくらお客様が悪いとはいえそれはないじゃないの。何故◯◯したの?どういうことよ!社名出しなさいよ」と絡まれた。
何様だとおもった。
+13
-0
-
37. 匿名 2018/02/20(火) 12:39:40
あくまで客を受け入れる側の心構えね。
これを客側が主張するようになっちゃ、ただの物乞い、やっかい、世間知らず。+18
-0
-
38. 匿名 2018/02/20(火) 12:39:46
>>27
「お客様、私はいつも、神様に献上するつもりで歌っております」。
もともとはこう言ってたらしいのですが、略されて「お客様は神様です」になったそうです。+9
-0
-
39. 匿名 2018/02/20(火) 12:39:53
三波春夫の言ったことを曲解して広げた人がいけない。
そういう意味ではなかったと書いてある記事かコラムを読んだことがある。
勘違いした人が逆恨みされて可哀想。+14
-0
-
40. 匿名 2018/02/20(火) 12:39:54
+1
-0
-
41. 匿名 2018/02/20(火) 12:41:05
お客様は
王様と習いました+2
-1
-
42. 匿名 2018/02/20(火) 12:41:41
コンビニとか客より店員の方が神様ぶってるところあるよね…+5
-3
-
43. 匿名 2018/02/20(火) 12:41:53
神様だとは思わないけど、客に不愉快な思いさせるような接客はダメでしょう。
威張った男にヘイコラして、大人しい女性客に当たり散らすような店員が、田舎には多い。
+5
-0
-
44. 匿名 2018/02/20(火) 12:42:09
お金を落としてくれるって意味では神様だろうね
神様=なんでも言うこと聞けだったら大間違い+2
-0
-
45. 匿名 2018/02/20(火) 12:42:27
美波春夫でございます。+1
-1
-
46. 匿名 2018/02/20(火) 12:42:53
+2
-0
-
47. 匿名 2018/02/20(火) 12:43:10
神様なら
神のように振る舞うなら、値段なんて小さな事見ないで購入や大盤振る舞いで大量に買わなきゃね
神様ならそれぐらいしなきゃね+9
-0
-
48. 匿名 2018/02/20(火) 12:44:24
うちの病院ではあえて様ではなくさんで患者さんを呼ぶ。
なんでも要求通ると思ってるひとがいて、他の人に迷惑かかるから。+8
-0
-
49. 匿名 2018/02/20(火) 12:44:28
「お客様は神様」はお店側が言う言葉であって、客が言う言葉ではないと思っている。+6
-0
-
50. 匿名 2018/02/20(火) 12:44:38
コンビニやスーパーは飽くまでものを売るだけだからサービスはいらないと思う
ただのレジ係でいいと思う+7
-0
-
51. 匿名 2018/02/20(火) 12:44:56
自分で「お客様は神様」だという人って
自分は神様だと思ってるんだよね?
自意識高すぎwww+2
-0
-
52. 匿名 2018/02/20(火) 12:45:53
もう接客業辞めたけど、ストレスでおかしくなりそうだった時お客様は神様ですを発信した三波春夫を激しく恨んだな。駅前の店で働いてたんだけどあんたの店のレジが遅いせいで電車遅れちゃったじゃないのとか、もうすぐ新幹線来るからプレゼント包装急ぎで10個やってちょうだいとか無茶ばかり言って来るのが多くてうんざりした。出来るだけ早く捌こうと努力してたけど店の入り口まで行列なしてるんだよ?限度ってもんがあるわ。+3
-1
-
53. 匿名 2018/02/20(火) 12:46:48
神様は買い物して文句言わない、むしろ「ありがとう」と店員に感謝する。
自称神様は、下に出る者に対してはよく吠えて、自分では太刀打ちできない人の前ではヘコヘコしている。
+4
-0
-
54. 匿名 2018/02/20(火) 12:47:07
病院で働いていて、患者様に採血しようとしたらビンタをくらいました。「あんた私を誰だと思っているの?お客様よ!」
えっ?えぇぇぇぇ…?+6
-0
-
55. 匿名 2018/02/20(火) 12:48:23
どうでもいいけど、客だろうが店員だろ
うが普通にやり過ごしたいよね
過剰な接客もいらないし、ツンケン切れ
気味の接客されても嫌だな+3
-0
-
56. 匿名 2018/02/20(火) 12:49:07
>>54
認知症なんじゃない?+3
-0
-
57. 匿名 2018/02/20(火) 12:49:50
思わない
仕事だから仕方ないとも思わない
なんていうか、そういう考えって卑屈に感じる+0
-0
-
58. 匿名 2018/02/20(火) 12:50:18
この言葉の影響で労働環境が悪くなってるのもあると思う。どんなに無茶な頼みでも日本人は悪い意味で真面目だからお客様は神様だし大事にしなきゃいけないって言葉を鵜呑みにして結果、過剰サービスが当たり前のような世の中になって労働者への負担が増えた。+1
-1
-
59. 匿名 2018/02/20(火) 12:50:54
気持ちの良いやり取りってお互いのマナーで成り立つものだよね。
どっちか片方がダメなら気持ちの良いやり取りとは言わない。+0
-0
-
60. 匿名 2018/02/20(火) 12:50:54
お客様も、最低のマナーやルールを守ってからのクレームにして欲しいです。
もう、外国人のマナー等々を言えないほど、言いがかりだとしか思えない日本人が増えてる。
仕事に行くと、胃痛が…薬手放せない状態。+6
-0
-
61. 匿名 2018/02/20(火) 12:53:15
こんなに客に対して丁寧な国って日本位だよね。
フランスだかだと客が言いがかりをつけようものなら平気で売らないからね。+5
-0
-
62. 匿名 2018/02/20(火) 12:55:20
この前薬局に薬貰いに行った時、薬剤師さんがわざわざ広い店内から入り口まで出迎えてくれて薬渡す時も名前呼んでくれたら受付まで取りに行くのに席まで薬持って来てくれてお会計もそこでやって帰りまできちんと入り口まで見送って頭下げてくれた時は客は敬えとかのたまう老害共のせいで過剰な接客を強いられてるんだろうなって元接客業の身として気の毒に思った。必要な物貰いに行くだけのとこまで過剰な接客求めるとかおかしいよ。
もっとラフなのが当たり前になって生きやすい世の中になってほしい。+5
-0
-
63. 匿名 2018/02/20(火) 12:55:55
サービス業です。
お客様は神様なんて思わない私はこの仕事に何の誇りも持っていないんだと思う。+5
-0
-
64. 匿名 2018/02/20(火) 12:55:59
>>48
かと言ってタメ口とかはやめてほしい。
友達になった覚えはないから+1
-0
-
65. 匿名 2018/02/20(火) 12:57:04
店員である立場のひとは
お客様には神様の様な対応をするよう心掛ける意味だと思ってる
客の立場を利用して横柄な態度をとるのは
みっともない+3
-0
-
66. 匿名 2018/02/20(火) 12:57:46
お客さんいなかったらお給料もらえないんだ、と思って感謝はしている。
でも限度はあるよね。+6
-0
-
67. 匿名 2018/02/20(火) 12:58:25
ゴキブリが入ってたレベルなら分かるけど
大した理由もなくファミレスやスーパーレ
ベルの店でキレるほどのクレームいう客は
すごいと思う
ある意味神だと思うw
+2
-0
-
68. 匿名 2018/02/20(火) 13:00:05
昔は神様かなって思えるようなお客様とかも多くてすんなり入って来た言葉だったのかな。
今じゃお前が言うなみたいな客が増えた。
でもこの言葉を伝えた三波さんが悪いわけではない。
真の意味をわからず免罪符にするアホな客が悪いんだよ。
神扱いされたいならそれ相応の態度をとれよっていう気構えで店員もいていいと思う。+4
-0
-
69. 匿名 2018/02/20(火) 13:00:34
>>15
同感。
スーパーとかドラッグストアで、デパートやホテルと同じような対応を求められても困る。
私は自分が客として行く場合、スーパーなどでは「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」程度の挨拶で十分だと思ってるし、もし笑顔や感じのよい接客がついてきたらラッキーだ、くらいに思ってる。
普段着で買い物に行くようなところの店員に、必要以上のサービスを期待しないでほしい。+5
-0
-
70. 匿名 2018/02/20(火) 13:00:49
接客やってた時、色々勘違いした常連のお客さんが出入り禁止になってたww最後の方は買い物カゴ?を店員が持たないからってキレてたってwwwちょっとばかり高い品揃えの店の常連で店も特別扱いしてたもんだから勘違いしちゃったみたい。
どんな場面でも自分は特別、偉いんだって思い込むのは恥ずかしい事だなって良い反面教師になった。+3
-0
-
71. 匿名 2018/02/20(火) 13:00:57
このご時世、接骨院も溢れかえってるから患者様もお客様ですわ。
おかげさまで何でも屋状態です+0
-0
-
72. 匿名 2018/02/20(火) 13:01:27
経営者の立場から言えば
収入を得て暮らしが成り立つので
間違いなくお客様は神様ですが
職種により
神様と思うことは絶対に違うから難しい
+1
-0
-
73. 匿名 2018/02/20(火) 13:01:40
お金という対価があるんだから、本当はフェアトレードだよねぇ?
店員さんにありがとうて言うのもいいと思う。+0
-0
-
74. 匿名 2018/02/20(火) 13:02:44
>>67
自分の好物が置いてないというだけで騒ぎ出したり、自分の子供が商品ダメにしたのに子供の手に届くとこに陳列してる店が悪いとかめちゃくちゃなこと言い出す馬鹿っているよね。
馬鹿は安い店しか利用しないから馬鹿の中では安い店が高級店扱いになってんじゃない?+0
-0
-
75. 匿名 2018/02/20(火) 13:03:19
接客中は神様。帰ったら他人様。+4
-0
-
76. 匿名 2018/02/20(火) 13:03:46
馬鹿なクレーマーには売らない!
て、いう世の中になってほしい。+4
-0
-
77. 匿名 2018/02/20(火) 13:05:06
この前、因縁つける超絶クレーマーにお前の給料は誰から出てると思ってるんだ!とか言われた。お客様ですって言わせたいんだろうなと思ったから、あなたからではなく会社ですっていった。その後会社とクビになるほどもめた笑+5
-0
-
78. 匿名 2018/02/20(火) 13:05:57
>>48
患者側ですが大賛成です(∩´∀`)∩
いつから患者さんを○○様~と呼ぶようになったんだろうね。不自然。
普通に○○さん~でいいよとずっと思っていました。
+4
-0
-
79. 匿名 2018/02/20(火) 13:08:30
>>52
わかる!
私も『バス出ちゃうから早くして、急いでるから早くして』とか無茶苦茶が日常茶飯事
んな事こっちは知らねーよみたいな。
+3
-0
-
80. 匿名 2018/02/20(火) 13:08:47
>>62
そうそう。薬局とか車のディーラーでも低姿勢過ぎる。
床に片方のひざをついて説明された時は、王子様かよと思ってしまった。
そこまで気使わなくていいのにーーー。
サービス業の人が気の毒です。+6
-0
-
81. 匿名 2018/02/20(火) 13:08:56
どのレベルかによるよね
高額な商品とか高額な内容の契約とかなら
きちんと責任持ってやって欲しいけど、
コンビニとかスーパーならスッピンでか
マスク姿だからさっさと帰りたいっす笑
店員さんと一切顔合わせないや笑+0
-0
-
82. 匿名 2018/02/20(火) 13:09:49
勘違いしてる「お客様」が多すぎ。
まず、スーパーなどでは座ってレジを打つことから改革していきたい。
あと、基本的に袋詰めはセルフで。
(お年寄りやハンデがある人は別として)
あと、できる・できないことは店によって違うの。
A店ではできるのに…って言うならそっちで買ってほしい。
+4
-0
-
83. 匿名 2018/02/20(火) 13:10:04
感謝はするけど神じゃ無い+2
-0
-
84. 匿名 2018/02/20(火) 13:13:41
正当なクレームは除いて無茶なクレーム何回以上入れた人はペナルティーとして接客業を何年か経験して店員側の気持ちを知るってのやってもらいたい。これやったら無茶なクレームする人減るんじゃない?+0
-0
-
85. 匿名 2018/02/20(火) 13:15:33
いらっしゃいませと言っているのに無言でブスッと入ってきたり、ありがとうございましたと言っているのに無言でブスッと帰ったりせめて会釈ぐらい出来ないのか?と思う。
逆だったらあいつ愛想悪いとかってクレームつけるんだろ!
あとお前と友達じゃねーんだからタメ口やめろ!こっちもタメ口で接客したろかボケ!+5
-0
-
86. 匿名 2018/02/20(火) 13:18:23
>>80
カーディーラーに勤めていますが、混雑時に入ってこられた方が、駐車場に走ってお出迎えに行かなかった事に対して2時間説教くらいました。
もうウンザリです。
車に大金がかかるのはじゅうぶん分かっていますが、時と場合によります。100パーセントの接客を目指していますが無理な場合もあります。
重箱の隅をつつくような説教はやめていただきたい+1
-0
-
87. 匿名 2018/02/20(火) 13:18:55
金ずるでしょう
表立って言えないから神さまってことにしてるだけ
大体、神社いったらお賽銭入れるんだから、本来なら店が神さまになる+2
-0
-
88. 匿名 2018/02/20(火) 13:21:01
自給自足以外の人はみんな必ずどこかで客になるからみんな神様になるよ。
サービスはただではない。
対価以上を求めたら客ではなくただの脅迫者。
+1
-0
-
89. 匿名 2018/02/20(火) 13:22:10
高額品とか低額品とかブランド店とかコンビニとか関係ない。茶々入れる人はそんなのお構い無しだよ。+1
-0
-
90. 匿名 2018/02/20(火) 13:22:25
私のお客様は諭吉様だけ+4
-0
-
91. 匿名 2018/02/20(火) 13:23:50
>>86
本当にね。いい大人が思い通りの接客してもらえなかったからって2時間も説教するとか馬鹿みたい。お客側だって普段は一般社会で働いててどうしても状況的に無理な場面も少なからず経験してるだろうに。+0
-1
-
92. 匿名 2018/02/20(火) 13:25:13
いい接客をすることがバカらしくなってきた。どんなに笑顔で丁寧な接客しても怒鳴ったり逆ギレしてくるジジイやババアはいるし、最初からやる気ない態度していた方が楽なんじゃないかな、と。
今までバイトしてきたところは客層が若い人が多かったから楽しかったけど、今の職場は高齢者。何回言っても理解してくれないし、あんたは店員、私はお客よ!!大事にしなさいよ!!なんとかしなさいよ!!っていう態度が腹立ってしょうがない。
もう接客業向いてないわ。+4
-0
-
93. 匿名 2018/02/20(火) 13:25:53
>>89
高額品だと高いお金払ってるんだからそれ相応の対応を!
低額品だと金額は関係なく払った以上はそれ相応を!
クレームつける人の言い分
+0
-0
-
94. 匿名 2018/02/20(火) 13:26:05
個人的な意見だけど、そもそも神様が「俺は神様だ。敬え。」みたいなのって昔話とかで見たことも聞いたこともない。
普通は名乗り出ないよ。
むしろ後から「あの人は神様だったんだな…」みたいなパターンばかり。
だから、やっぱり「俺を誰だと思ってるんだ!」みたいなクレーマーは神様じゃないと思う 笑
+1
-0
-
95. 匿名 2018/02/20(火) 13:28:40
上司に「クレームつけて来る人を自分の祖母や母親と思ったら、誠意をもらって接することができる」言われた。
自分の祖母や母親なら縁を切りたいぐらい酷い人がいる。
+3
-1
-
96. 匿名 2018/02/20(火) 13:28:53
このお客様は神様っていう文化?もうやめてほしい。
どっかの国みたいに、荷物運ぶから金ヨコセ。くらいがいいわ。+4
-0
-
97. 匿名 2018/02/20(火) 13:30:32
お客様は神様だと思ってる客が嫌いだ
その前に、客も店員も人間だぞと思う
店員側が客を大事にする精神はすばらしいけど+2
-0
-
98. 匿名 2018/02/20(火) 13:34:09
そりゃお客様は大事にしなきゃなんだけど、限度ってものがあるでしょ。何言ってもやっても許されるものじゃない。特に新人さんにいちゃもんつける人はなんなの!?お客様以前に、大人として恥ずかしくないの?+2
-0
-
99. 匿名 2018/02/20(火) 13:35:04
昨日、2時間飲み放題の退席トピにあったようにルールを守らない人がいるよね。
こちらも、毎回お願いしてるのに、分かってる!と逆ギれ。上司に報告しても、うまく対応しろと知らん顔!じゃあ、あなたが対応してよ!と言いたくなる。上司は、ネットの書き込みが気になるみたい。
クレーム書き込みは、すぐ張出しの犯人探し。書き込むぐらいなら、その場で上司にいえよ‼️+0
-0
-
100. 匿名 2018/02/20(火) 13:35:13
何かで見たけど「お客様は神様」ってスタンスは、お店側の思いであって、客側が「買い物してやってるんだぞ!客は神様だろ!?」とわがままや、無理難題をいうのとは違うって。
ほんと、そう思います。
私は販売の仕事してるけど、最近ほんとわごままな客が多いです。+1
-0
-
101. 匿名 2018/02/20(火) 13:36:14
>>92
ホントそれ
最近の若者は…じゃなくて最近の年寄りは…だよね+1
-0
-
102. 匿名 2018/02/20(火) 13:37:01
図書館で紙芝居の数が少ないので一人五つまで決めてる。
「紙芝居だけ種類の制限があるのは可笑しい。他の本よりどれだけ少ないか証拠のデータ出して!」と親が騒ぎだした。
紙芝居は棚一つあるかないかで全体見たらわかると思うんですけどね。
ここでゴネても決まりあるから今日は借りれないよ。
結局、親子二枚を使いそれぞれで貸し出しで10つ借りて行かれました。
「これだから杓子定規のお役所はダメ」捨て台詞吐かれた。
+1
-0
-
103. 匿名 2018/02/20(火) 13:37:25
良客は神様。
悪いやつは、神でもなんでもない。
ゲーセンで、混雑時にある客に「用事があるから、俺を最初にしろ!お客様は神様だろうが!」と言われて、
「神様は高貴な方です。神様は、神々しく、優しい心を持ち合わせています。
神様ならば、高貴な者らしくお静かにお待ちいただけませんかね?」と
言ってやったら、黙り混んだw+3
-0
-
104. 匿名 2018/02/20(火) 13:38:04
>>41
私は先輩のギャルソンに、お客様は王様であると教えられました。
しかし、先輩は言いました。王様の中には首をはねられた奴も大勢いると+3
-0
-
105. 匿名 2018/02/20(火) 13:41:05
お客様は神様なら、店に来るお客様は全員が神様。
「俺だけ特別扱いにしろ」な客は他の神様に申し訳ないからできません。
神様は平等にしないとね。
+3
-0
-
106. 匿名 2018/02/20(火) 13:42:59
以前は◯◯してくれた。
誰々さんは◯◯してくれた。
マニュアル化されたのはこの手のごり押しする人がいるから。
+2
-0
-
107. 匿名 2018/02/20(火) 13:49:56
お客様は神様なんて言ってるの日本だけ! アホらしい
「客に向かって・・・」ってキレる人多すぎて腹が立つ!
それを言われたら、買ってもらわなくて結構ですって追い返す+1
-0
-
108. 匿名 2018/02/20(火) 13:55:11
男性に本当に多い 器小せぇと 思いながら
同じ土俵に立ってはいけないと、逆切れないように覚めた目で対応してます+1
-0
-
109. 匿名 2018/02/20(火) 13:56:29
>>89
ブランド店勤めてたとき、渡した商品の金具取れ
てたとかババアが言ってきたけど知らん顔してやったw
包装とかも適当だったけど中身ちゃんとしてりゃ
問題ないしw
大抵のことはスルーすりゃこっちのものだよ
相手にするから付け上がる
訴えたきゃ訴えればいいんだよ
貧乏人がブランド店なんか利用するなつーのw+1
-1
-
110. 匿名 2018/02/20(火) 13:59:04
>>109
分かる
無視するのが一番いいよね
はぁ?みたいな顔すれば怖気付く
バイトだから客減ろうが関係ないし+1
-0
-
111. 匿名 2018/02/20(火) 14:04:25
神様には、人間にとって有益な神様と有害な神様がいる。
人間はは神様次第で接し方かえます。だって人間だもの。
+1
-0
-
112. 匿名 2018/02/20(火) 14:07:05
お客様は神様かどうかは店側が決めます
正直お客様を選べない店は本当に良い店にはならない
時にはお店側も毅然とした態度が必要
揉めずに悪い影響のあるお客様を切るのも技術です+0
-0
-
113. 匿名 2018/02/20(火) 14:14:11
釣りだと思うけど、包装も適当でokとか、バイトだから関係ないとか、それは店員にあるまじき行動。
必要最低限の仕事をしない限り、仮にクレーマーだとしても、他人に文句はつけられないよ。+4
-0
-
114. 匿名 2018/02/20(火) 14:15:52
どんな立地に店舗を構えてるかにもよると思う。地価が高くて収入が安定してる世帯が多く住んでる地域の店で働いてるけど気持ちにゆとりがあり穏やかな人が多いので、むしろ店員の私達に凄く気を使ってくださる。ラッピングに時間がかかりそうな場合は 他で買い物してるからゆっくりでいいですよ、と言ってくださいます。そういうお客様のお子様も穏やかなので騒ぎ散らかすこともなく大変助かってます。そういった面では神様のように感じますね。+1
-0
-
115. 匿名 2018/02/20(火) 14:59:41
>>114
関係ないよ。
後ろ盾があるお金持ちや名家DQNの方がタチ悪い。+1
-0
-
116. 匿名 2018/02/20(火) 15:05:56
神様じゃないよ客は客だし
だからといって接客おろそかにすることなんかないけど
ガサツで態度悪い客や
何時間も居座り閉店後注意しても「まって、買うから」とかいって三十分も眺め倒したあと結局数百円の小物買って終わる長居客とか
毎回細かくクレームつけてきて結局買わないような迷惑な客には
通常の状態から扱いは粗雑になる
商品は丁寧に扱いますよ
でもその迷惑な客に対しては丁寧にはしない、最低限のことしかしない
縁作りたくないしこちらも人間なんで+1
-0
-
117. 匿名 2018/02/20(火) 15:10:43
お客様は神様です。
だって、神は祟るんだよ?
+0
-0
-
118. 匿名 2018/02/20(火) 15:17:25
んなわきゃない。
来店はありがたいけれども、神な訳はない。
じゃあ、神から金もらう私もっと偉くない?
厄病神だって貧乏神だっているんだからね!
+2
-0
-
119. 匿名 2018/02/20(火) 15:36:13
神様は言い過ぎだけど
客商売するならある程度の愛想は振りまくべき。最近の店員は愛想が悪い人が多い。
無愛想に対応されるとガッカリする。
またそのお店に行こうという気が失せる。+2
-0
-
120. 匿名 2018/02/20(火) 15:49:24
お客様は神様なのは聖☆おにいさんの場合だけ+1
-0
-
121. 匿名 2018/02/20(火) 15:56:45
神様の意味を履き違えて偉そうにしてる客いるよね
レジでいらっしゃいませって言ってんのに、挨拶しなさいよお客様は神様なんだからって言ってきたババア、いたな〜〜笑
+0
-0
-
122. 匿名 2018/02/20(火) 16:17:26
神様とは思わないんだけど、端から
けんか腰の店員さんいる。
バイトとかレジ係にとっては
客入りなんてはっきり言って
どうでもいいんだろう。
つぶれてしまっても次探せばいいから。
+3
-0
-
123. 匿名 2018/02/20(火) 16:51:47
当たり前だ!!!!+0
-0
-
124. 匿名 2018/02/20(火) 16:57:09
三波春夫公式サイトより引用
『歌う時に私は、あたかも神前で祈るときのように、雑念を払って澄み切った心にならなければ完璧な藝をお見せすることはできないと思っております。
ですから、お客様を神様とみて、歌を唄うのです。
また、演者にとってお客様を歓ばせるということは絶対条件です。だからお客様は絶対者、神様なのです』
という意味で「お客様は神様です」と言っていた言葉が曲解されてしまったらしい。+0
-0
-
125. 匿名 2018/02/20(火) 19:23:30
携帯ショップで働いていたときに
「お前らは俺達、客のおかげで飯食ってるんだろ!」
って言われたことを思い出しました。
お客様を神様と思ったことはありませんね。
お客様は、お客様。+1
-0
-
126. 匿名 2018/02/20(火) 19:32:05
>>104
王様のレストラン!
いいドラマだった。+1
-0
-
127. 匿名 2018/02/20(火) 19:40:34
普通に態度悪い店員なんて今や山ほどいるけど。
デパートとか人の顔見てギャハギャハ笑うおばさんよくいるし。
むしろコンビニの店員の方が態度いい率高いんだけど笑+0
-0
-
128. 匿名 2018/02/20(火) 19:44:21
都会は対応いいよね。
23区外のファミレスうざいくてムカつく店員普通にいる。
五日市のジョナサンくそうざいばばあがいたわ。+0
-0
-
129. 匿名 2018/02/20(火) 20:31:32
>>77
そういうクレーマーたまに来るけど、もしそう言われたら「お前が手にした商品は誰のおかげで手に入ったんだ?」と言うようにしている+1
-0
-
130. 匿名 2018/02/20(火) 20:37:29
対等じゃないかな?
お金を頂いてサービスを提供する側。
お金を支払ってサービスを受ける側。
どちらも対価に見合うもの。+1
-0
-
131. 匿名 2018/02/20(火) 21:41:08
上から目線やめんどくせぇなみたいな態度の店員さんいるけど愚かだと思う。+0
-0
-
132. 匿名 2018/02/20(火) 21:42:36
お客様じゃなくて客でいいだろ
店員様って言わないんだったら
平等なんだから+1
-0
-
133. 匿名 2018/02/20(火) 23:52:34
お金払ってもらってなかったらただの赤の他人のどこが神様なの?+0
-0
-
134. 匿名 2018/02/21(水) 00:25:36
客は神ではない。+0
-0
-
135. 匿名 2018/02/21(水) 01:38:27
時々悪魔がいる。
何度か目付きの悪い過剰な主張をして来る客に絡まれた。
客という立場を利用したクセの悪いやつは多くいる。+0
-0
-
136. 匿名 2018/02/21(水) 06:26:13
>>86
ディーラーさんって本当に大変だよね…
点検等で店に行った時はすっ飛んで来てくれてお出迎え
一度雨が降ってた時も傘まで差しかけてくれたし
入り口まで2mほどしかないのに…
私はそういうの気恥ずかしくなるタイプだから、そこまでしなくていいですよって毎回言ってる
でも「決まりごとですから」って言われて、大変なんだなって思ったよ+0
-0
-
137. 匿名 2018/02/21(水) 12:58:05
神様ってさ、人間の犯した罪を全て許してくれる存在なんだよ
みんな教会で懺悔してるでしょ?
クレームで店員に怒ってる時点で神様なんかじゃないよ
神様だとしたらどんな事も許さなきゃ
そもそもお客さんってただの人間だよ?+0
-0
-
138. 匿名 2018/02/21(水) 13:00:19
対等でしょ
タダで金貰ってるなら神様って言えるけど
商品とかサービス提供してんじゃん
文句言うなら見返りなく金よこしてから言えよって思うんだけど+0
-0
-
139. 匿名 2018/02/21(水) 15:51:17
>>125
なら私たちのお陰で携帯使えてますよね?って言ってやればw
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する