-
1. 匿名 2018/02/20(火) 11:25:43
1960年~2000年のBillboardのチャートを調査し、それを年齢別の選曲ランキングと照らし合わせて分析。男性の場合は13~16歳の間にリリースされた曲が、大人になってからの音楽の好みに大きな影響を与えるとのこと。平均すると、男性の最も好きな曲は、14歳の時にリリースされた曲であることが多いそうだ。
女性の場合は男性より少し早い。11~14歳の時に聞いた音楽の影響が大きく、平均13歳の時にリリースされた曲が最も好きな音楽になるという。女性のほうが男性より幼少期に受ける影響が大きいらしく、好みを形成する年は思春期の終わりと重なることが明らかになった。
皆さん14歳のころはどんな音楽を聴いていましたか?+147
-7
-
2. 匿名 2018/02/20(火) 11:26:47
あゆ聞いてた・・・+231
-27
-
3. 匿名 2018/02/20(火) 11:27:00
何か分かる。小室の曲全盛期。
GET WILD今でも好き。+382
-17
-
4. 匿名 2018/02/20(火) 11:27:08
ミスチル+170
-9
-
5. 匿名 2018/02/20(火) 11:27:36
洋楽+275
-0
-
6. 匿名 2018/02/20(火) 11:27:41
安室ちゃん、あゆ、ELT、相川七瀬とかかな+229
-7
-
7. 匿名 2018/02/20(火) 11:27:44
小室…+80
-3
-
8. 匿名 2018/02/20(火) 11:27:54
いや、ずっと好みは変わらないって事ではなく?+188
-2
-
9. 匿名 2018/02/20(火) 11:28:15
B'zに夢中でした!
その後、洋楽のハードロック好きになったので当たってます。+164
-6
-
10. 匿名 2018/02/20(火) 11:28:16
B'z
+85
-4
-
11. 匿名 2018/02/20(火) 11:28:33
椎名林檎聞いてた。
今もやっぱかっこいいと思うしテンションあがるね。+173
-10
-
12. 匿名 2018/02/20(火) 11:28:34
Avril Lavigne+97
-2
-
13. 匿名 2018/02/20(火) 11:28:37
これ、クリミナルマインドのリードが同じことを説明するセリフがあったなぁ。+66
-1
-
14. 匿名 2018/02/20(火) 11:28:45
リリースされてても聴いてなきゃ意味ないよね?+104
-0
-
15. 匿名 2018/02/20(火) 11:28:48
安室ちゃんだった
これから何を聴こう+71
-1
-
16. 匿名 2018/02/20(火) 11:28:54
友達に教えてもらったユニコーンかなー
あと当時見てたアニメの主題歌w+85
-0
-
17. 匿名 2018/02/20(火) 11:28:55
L'Arc~en~Ciel+130
-4
-
18. 匿名 2018/02/20(火) 11:29:06
私MALICE MIZERだわ…。
ビジュアルに目覚めた時。
+69
-1
-
19. 匿名 2018/02/20(火) 11:29:10
ボカロ聞いてた+38
-5
-
20. 匿名 2018/02/20(火) 11:29:15
JUDY&MARY
大好きだったなー
今と繋がってはいない+112
-3
-
21. 匿名 2018/02/20(火) 11:29:39
キックザカンクルーと友達の影響で中島みゆきと吹奏楽やってたからクラシックとか合奏曲聞いてた+21
-0
-
22. 匿名 2018/02/20(火) 11:29:51
聴くって
耳に十四の心って書くのはあながち間違いじゃないってことなのね+528
-1
-
23. 匿名 2018/02/20(火) 11:30:00
ミスチルからサイケデリックに変わったけど…+8
-1
-
24. 匿名 2018/02/20(火) 11:30:10
いまだにアイドル好きなのはそのせいか!あやや、モー娘。w+42
-0
-
25. 匿名 2018/02/20(火) 11:30:32
音楽の好みがその年齢ごろに定着するだけじゃないのか?
私も小室全盛期だったけど、全然好きじゃなかったし。+112
-1
-
26. 匿名 2018/02/20(火) 11:30:40
K-POP流行っててKARAとか少女時代+13
-27
-
27. 匿名 2018/02/20(火) 11:30:44
洋楽にハマってた時だ
でも今はそんな聞かないw
+61
-0
-
28. 匿名 2018/02/20(火) 11:30:53
お浜さん全盛期で永遠リピして聞いてたよwww中学校3年間w+38
-3
-
29. 匿名 2018/02/20(火) 11:30:59
安室ちゃんだなぁ
今も大好き
+15
-1
-
30. 匿名 2018/02/20(火) 11:31:00
過去は美化される+19
-0
-
31. 匿名 2018/02/20(火) 11:31:11
>>22
上手い!+213
-1
-
32. 匿名 2018/02/20(火) 11:31:26
絶賛中2病だったからボカロとか聞いてた
あっ...(察し)+61
-3
-
33. 匿名 2018/02/20(火) 11:31:31
DA PUMPのifが好きだった+54
-0
-
34. 匿名 2018/02/20(火) 11:31:40
逆のパターン
14歳の頃に父が聞いてた演歌がいやでもきこえてきてて強制的に聞かされたので演歌が大嫌いになりました
+75
-0
-
35. 匿名 2018/02/20(火) 11:31:41
そうなの?
確かに音楽アプリで昔の曲を懐かしんでたけど。
もしかして懐古趣味ではなく、その頃以外の音楽に耳が馴染まないのかな?+22
-0
-
36. 匿名 2018/02/20(火) 11:31:58
ORANGE RANGEやん+32
-0
-
37. 匿名 2018/02/20(火) 11:32:22
ハイロウズの「十四才」って曲でも同じこと言ってたね。
ちょうどその頃に流行っていて、一番たくさん聴いた曲は、ハイロウズの「青春」だったな。+30
-0
-
38. 匿名 2018/02/20(火) 11:32:46
杉山清貴からLUNA SEAに変わったけど。+18
-1
-
39. 匿名 2018/02/20(火) 11:32:48
某ヴィジュアル系バンドを知り、好きになった時期だ(20年前)
今でも活動してるけど、変わらず好きだな+57
-1
-
40. 匿名 2018/02/20(火) 11:32:55
定期テストで早帰りの日に、ずっとパソコンにしがみついてボカロ聴いてた。
今はたまに聴くぐらい+9
-0
-
41. 匿名 2018/02/20(火) 11:32:56
ケミストリー大好きでよく聴いてた〜
大人になった今安室ちゃんが好きになったよ+10
-0
-
42. 匿名 2018/02/20(火) 11:32:59
このときはジュディマリがパクリ常習犯だと気付かずに聞いてました…
ガルちゃんで知るまでは毎日聞くほど好きだったよ+17
-6
-
43. 匿名 2018/02/20(火) 11:33:07
全然世代じゃないのにミスチル聴いてた。
その後ロックが好きになり大人になってからまたミスチルに戻ってきた笑+20
-2
-
44. 匿名 2018/02/20(火) 11:33:07
1988年生まれ
CHEMISTRYが好きだった!あと、あややはよくカラオケで歌ってた♪+19
-1
-
45. 匿名 2018/02/20(火) 11:33:11
まじー!その頃ペニシリンと黒夢しか聴いてなかった(笑)でもくるりもアジカンも米津玄師も好きだよ。+32
-0
-
46. 匿名 2018/02/20(火) 11:33:13
中学生の頃…もう解散していないバンドばっかりだ。+26
-0
-
47. 匿名 2018/02/20(火) 11:33:19
私の場合はそんな事ないけど。成人してからメタルやパンク、レゲエにハマったし年々変わるよ。中学時代はアイドル嫌いだったけど今は聞くし。+12
-1
-
48. 匿名 2018/02/20(火) 11:33:23
14歳の頃なら
ロッド・スチュワート
KISS
ベイ・シティ・ローラーズ
チープ・トリック
サザンオールスターズ
原田真二
+20
-4
-
49. 匿名 2018/02/20(火) 11:33:27
AKBを好きで聴いていた人は、
形成される…って事?
かわいそうに…
+66
-4
-
50. 匿名 2018/02/20(火) 11:33:29
ほんとそうかも
80年代洋楽がピンとくる。+29
-0
-
51. 匿名 2018/02/20(火) 11:33:35
ヒカルゲンジ全盛にまったく興味なかった。大沢君以外は顔の区別つかないまま解散した。
一生ジャニーズには縁がない、なくていいw+10
-0
-
52. 匿名 2018/02/20(火) 11:33:41
>>21
書き忘れたけど今は洋楽R&Bが好きで聞く
何か共通点はあるんだろうか+4
-0
-
53. 匿名 2018/02/20(火) 11:33:51
+11
-1
-
54. 匿名 2018/02/20(火) 11:34:57
27歳、14歳の時はデフテックが大好きだった。
現在は何故かglobeが大好きでカラオケではもっぱらケイコww+8
-0
-
55. 匿名 2018/02/20(火) 11:35:16
14歳かぁ、、
少年ナイフとTHE BOOMと筋肉少女帯とフリッパーズギターばっか聴いてたわ。
偏ってる(汗)+18
-2
-
56. 匿名 2018/02/20(火) 11:35:56
当時亡くなったばかりのマイケルジャクソン聴いてた。
まだあれから7年だけど、私の中で未だに彼を超えるアーティストはいない。+5
-2
-
57. 匿名 2018/02/20(火) 11:36:04
14歳の頃は主にCocco聴いてた。
Coccoの激しいロックみたいなのじゃなくて、シューケっぽい幻想的な曲とか、ちょっと切ない曲調の方。
確かに、今もそういう不思議な感じの音楽が好き!+11
-0
-
58. 匿名 2018/02/20(火) 11:36:05
未成年ってドラマでカーペンターズ好きになって、それからジャニーズや洋楽邦楽問わず聴いてきたけど結局カーペンターズに戻ったから分かる気がする+8
-0
-
59. 匿名 2018/02/20(火) 11:37:21
ビジュアル系聞いてたけど、今アラフォーでビジュアル系もバンドも嫌い+6
-0
-
60. 匿名 2018/02/20(火) 11:37:43
確かに。
アラフォーで色々な曲聞いてきたけど
今になって14歳の時に好きだったアーティストの曲ばっかり聴いてる。+10
-0
-
61. 匿名 2018/02/20(火) 11:37:59
確かに 中学の頃って言うかか子供の頃から好きなアーティストをいまだに聴きてる。
無意識に心が浄化される気がする。
名前は恥ずかしくて言えないけど…+8
-0
-
62. 匿名 2018/02/20(火) 11:38:06
筋肉少女帯+5
-0
-
63. 匿名 2018/02/20(火) 11:38:35
篠原涼子
安室奈美恵
TRF+5
-0
-
64. 匿名 2018/02/20(火) 11:38:47
80年頃~2000年頃の洋楽、邦楽ロック系を好んで聴いてたわ。
今も大好きで聴いています。+8
-0
-
65. 匿名 2018/02/20(火) 11:38:57
音楽に限らず、大体な嗜好がそうだと思う。多感な時期に体感したもの。+21
-1
-
66. 匿名 2018/02/20(火) 11:41:24
子供の頃から久保田利伸一筋です+8
-1
-
67. 匿名 2018/02/20(火) 11:41:49
中学時代はモー娘。大流行りだったな
数年前モー娘。が再評価されてる時に色々聴いたけど、EDM路線は全然好きになれなかった
だけど、泡沫サタデーナイトっていう、全盛期に似た曲調のやつは好きだったから、当たってるっちゃ当たってるかも?
+3
-0
-
68. 匿名 2018/02/20(火) 11:42:22
アニオタだったのでアニソンとALIPROJECTとか
あとポルノグラフィティも好きだった
今でもあのころの曲は好きだよ
+8
-0
-
69. 匿名 2018/02/20(火) 11:42:36
そうなの?その頃イキがって英語わかんないくせに洋楽の流行りもんばっか聴いてて大人になってから日本のバント系にハマったけど異例なのかな+6
-0
-
70. 匿名 2018/02/20(火) 11:43:31
>>65
音楽だけじゃなく、14才の頃に初めて食べたトルコアイスが無性に恋しくなることがある。
もう売ってないからひたすら悲しい。
14才の影響力凄すぎ。
+12
-1
-
71. 匿名 2018/02/20(火) 11:43:39
ブルーハーツとX聞いてた。今はクロマニヨンズとXJAPAN。間で洋楽にかぶれたりもしたけど好きなものに戻った感じ。+9
-0
-
72. 匿名 2018/02/20(火) 11:43:56
トピの趣旨とはずれるけど、当時スピッツが流行っててその時は特に何とも思わなかった。でも最近CМで昔の曲が流れると良い曲が多かったんだなぁと思うようになった。単に歳のせいだろうか(笑)+2
-0
-
73. 匿名 2018/02/20(火) 11:44:18
あの頃好きだったものは、今でも好きなものが多い。+20
-1
-
74. 匿名 2018/02/20(火) 11:44:41
Bzの太陽の小町エンジェル聞いてたな~
あれからずっとBzが好きになりました。
+13
-0
-
75. 匿名 2018/02/20(火) 11:44:45
昔から流行りもんの曲は嫌いだった
モー娘。とかあゆとか流行ってた時代だけど聴かなかったなぁ
今もそうかも+6
-0
-
76. 匿名 2018/02/20(火) 11:44:50
中学の時FLOWとかロードオブメジャーとかアジカンとかバンド人気だったな
確かに今でもSPYAIRとかバンド好きだわ+1
-0
-
77. 匿名 2018/02/20(火) 11:46:10
尾崎豊を聞いていた私はどうすれば+9
-0
-
78. 匿名 2018/02/20(火) 11:46:38
中学生の頃バンドブームだったけど、いとこのお兄さんの影響で洋楽を聴いたり、楽器を習ったり吹奏楽やってたからクラシックやらフュージョンをよく聴いてた。
今でも邦楽やアイドルソングは苦手。+5
-0
-
79. 匿名 2018/02/20(火) 11:46:55
クラシック音楽とトップガンのサントラを毎日かけてた。
バンドブームだったから何でも聴いてたな。+4
-1
-
80. 匿名 2018/02/20(火) 11:47:00
全くそのとおりだと思うw
14~20歳ごろに聞いてたものを、再度買いなおしたりしてる。+15
-1
-
81. 匿名 2018/02/20(火) 11:48:03
両親の好きな歌ばかり聴いてた
中森明菜とか中島みゆきとか
20代だけど今も懐メロしか聞いてない
+3
-0
-
82. 匿名 2018/02/20(火) 11:48:32
ルナシーだわ
今でもV系好きです+5
-1
-
83. 匿名 2018/02/20(火) 11:50:50
11〜14の時何好きだったかなと思い返したら大塚愛や宇多田ヒカルなどのその時流行ったポップス、両親の影響でクラシックを聴きその後ボーカロイドやビジュアル系、アニソンなどにはまった。今でもここに挙げたものは全部好きだ+1
-0
-
84. 匿名 2018/02/20(火) 11:51:26
光GENJI聴いてた……+6
-1
-
85. 匿名 2018/02/20(火) 11:51:58
イキがってUSのhip-hop聴いてたな
しかもだっせーセルアウトものばっかり
そのくせ気分は不良だったww+2
-0
-
86. 匿名 2018/02/20(火) 11:52:26
マライアとかセリーヌ・ディオンが流行ってめちゃくちゃ聞いてた。今は洋楽全く興味ないなー+2
-0
-
87. 匿名 2018/02/20(火) 11:52:51
>>68
私もアリプロよく聴いてたな
あとKalafinaとか梶浦さん作曲の曲とかも
そして確かに今も聴きまくってる+6
-0
-
88. 匿名 2018/02/20(火) 11:53:57
そうかなぁ?
大人になってから、生まれる前の昭和の時代の歌謡曲とかも聴いてるよ。
中学生の頃はまるで興味すら無かった。+7
-0
-
89. 匿名 2018/02/20(火) 11:54:00
14歳の頃は渡邉美里、長渕剛。
アラフォーの今は、ゲス極とかゴールデンボンバー、フレデリックが好き。アレ…?+2
-0
-
90. 匿名 2018/02/20(火) 11:54:28
兄の影響で洋楽ばっかり聴いてた
今でもやっぱり洋楽が好き+7
-0
-
91. 匿名 2018/02/20(火) 11:55:48
その頃オレンジレンジ1番聴いてたわ
今好きなのはバンド系ばかりだからあながち間違いじゃない+3
-0
-
92. 匿名 2018/02/20(火) 11:55:59
あージャニーズだ。
黒歴史。
でも確かに聴くのは嫌いではない。+5
-0
-
93. 匿名 2018/02/20(火) 11:56:50
むしろ幼稚園くらいで耳タコなるくらい音楽いつも流れてたからそこで固まった気がする。+0
-1
-
94. 匿名 2018/02/20(火) 11:57:25
当てはまってる!
一番初めにカセット(笑)にダビングしたのはB'zの曲だった。
その後10代後半~20代はロキノン・ゲームサントラ・ハウステクノになったけど、今また何故かB'zばっかり聴いてたところ!+3
-0
-
95. 匿名 2018/02/20(火) 11:57:26
DuranDuran聞いてた
ビデオデッキが普及し始めたころで夜中まで起きてなくも
MTVが見れるようになったから洋楽漬けだったな
マドンナとかカルチャークラブとかプリンスとか
80年代ですな…+12
-0
-
96. 匿名 2018/02/20(火) 11:57:28
世間ではビジュアル系全盛期だった14歳の頃は真心ブラザーズにはまってました。CSでスペシャTV、MTVを見るのが好きでした。今でも渋谷系、バンド系が好きですね。基本的に好みは変わってないですね。+5
-0
-
97. 匿名 2018/02/20(火) 11:57:29
14歳の頃と今じゃ全然違うけどね
今になって思うと自分の場合は子供の頃に聞いてた音楽って
友達とか周りの人に話を合わせるために聞いてたんで
心から好きだった訳ではなかったのかもしれない
ネットの時代になってから何でも聞けるようになったから今のほうが楽しいな
流行を押しつけられたりもしないし
+6
-0
-
98. 匿名 2018/02/20(火) 11:58:30
>>49
でもAKBの曲ってキャッチーだし、そんなに悪くないって思うけどな+3
-0
-
99. 匿名 2018/02/20(火) 11:59:30
あー…だから私いつまでもアニソンっぽいの好むのかしら…+2
-0
-
100. 匿名 2018/02/20(火) 12:03:13
アイアンメイデンとかヘビメタ聴いてたんだけど今はアニメ系好き。私の脳内どうなってるん??+1
-0
-
101. 匿名 2018/02/20(火) 12:06:13
もー娘。あゆ 鈴木あみ 宇多田+2
-0
-
102. 匿名 2018/02/20(火) 12:06:56
私その年齢の頃聞いてたのスーパーの店内放送ぐらいなんだけどw
バラードとか馴染めないのはそのせいか!+3
-1
-
103. 匿名 2018/02/20(火) 12:07:28
14歳はoasisしか聴いてなかったわ。今でもロックが一番聴いてて気持ちいい。+1
-0
-
104. 匿名 2018/02/20(火) 12:08:26
人によるんだろうなぁ
私生まれてから18歳まで邦楽しか聴いてないし洋楽嫌いだったけど25歳の今は洋楽しか聴いてない。+7
-0
-
105. 匿名 2018/02/20(火) 12:09:05
これに当てはまらない人もたくさんいるでしょ。
思春期の遅い晩生なタイプもいるし。+16
-2
-
106. 匿名 2018/02/20(火) 12:09:32
亡くなったおばの影響で、カーペンターズやビートルズ聞いてたなぁ
今はがっつり、洋楽好きです+5
-0
-
107. 匿名 2018/02/20(火) 12:11:01
ZONEってアイドルバンドが好きだった
キッズウォーの主題歌とか歌っててさ
そのせいか、アイドル+バンドの組み合わせが好き
AKBとか大嫌いだったんだけど、GIVE ME FIVE!は滅茶滅茶ツボだった+0
-0
-
108. 匿名 2018/02/20(火) 12:11:22
年齢がバレるけど14歳ならチェッカーズや中森明菜ばかり聴いてた。
その後バンドブームが来てバンド系にハマって今もファンクラブ入っててライブ行くのはバンド。
でも中森明菜もチェッカーズも今でも昔のアルバム引っ張り出して来て聴くぐらいだから嫌いじゃない、むしろ好き。+4
-0
-
109. 匿名 2018/02/20(火) 12:12:14
わかる
14歳のころって一番歌に興味があった気がする
29歳のいま、どんな歌手がいるのか全く把握していない(笑)+8
-0
-
110. 匿名 2018/02/20(火) 12:12:49
いわゆる中2病の年齢期に音楽を聴きだす人が増えて思春期が終わると共にそれ以降はあまり音楽を聴かなくなるってことでは?+6
-4
-
111. 匿名 2018/02/20(火) 12:14:19
クラシックと安全地帯とレベッカと光GENJI
でもジャニーズなんて光GENJIが最初で最後だったのでは、ってくらい聴かないけど…+5
-0
-
112. 匿名 2018/02/20(火) 12:15:42
中学の頃は邦楽オンリーだったけど、今は洋楽ばっかり
高校生や大学生くらいになると趣味もだいぶ変わってくるよね
中学の頃は洋楽は歌詞もわからないのになんで聴くんだろ?って思ってたし+6
-0
-
113. 匿名 2018/02/20(火) 12:16:14
当たってるわ。30代の今もロックが好き。+4
-0
-
114. 匿名 2018/02/20(火) 12:19:18
ユーロビートw
バブル崩壊直後の頃です...+4
-0
-
115. 匿名 2018/02/20(火) 12:19:27
久保田利伸+0
-0
-
116. 匿名 2018/02/20(火) 12:20:16
GLAYだなぁ。
今でも当時の曲はたまに聞くし、カラオケ行っても歌詞見ないでも歌えるほど覚えてる。
まぁそれだけ聴き込んでたんだろうけど。+3
-0
-
117. 匿名 2018/02/20(火) 12:24:41
ワーグナーでテンション上げてました+4
-0
-
118. 匿名 2018/02/20(火) 12:26:53
当たってます( ☆∀☆)
12~13歳くらいでBUCK-TICKにはまり、
今現在も好きです。
いろいろ他にも聴くけど
わざわざライブに足を運ぶのも
BUCK-TICKのみ!+6
-1
-
119. 匿名 2018/02/20(火) 12:27:07
まさに11歳からアラサーの今まで、そしてこれからもずっとGLAYが大好きです。+2
-0
-
120. 匿名 2018/02/20(火) 12:27:14
>>22
おーすごい、よく気付いたね
+4
-0
-
121. 匿名 2018/02/20(火) 12:27:40
ゴダイゴの銀河鉄道999のテーマ曲ばっかり聴いてた。
まだレコードの時代です+4
-0
-
122. 匿名 2018/02/20(火) 12:33:44
クラッシック(部活がらみ)とアニソン(オタw)しか聴いてなかったけど、今じゃバリバリロック聴いてるよ?
あれ?+3
-0
-
123. 匿名 2018/02/20(火) 12:35:15
ブルーハーツばっか聴いてた。心のバイブルだった
+4
-0
-
124. 匿名 2018/02/20(火) 12:38:29
>>13
ピアノマンの回でしたっけ?
リードの発言勉強になるので好きです。
自我が目覚めるのが16歳くらいなのでその時に自分で好きになった曲は大人になった時に嫌いになる事はない。そうです。
私の12〜17歳時代は小室ファミリーとビジュアル系一色でした。
だからなのかピコピコ系のボカロやセカオワ系が苦手です。腹から声出すやつが好き+5
-0
-
125. 匿名 2018/02/20(火) 12:42:55
嫌いなジャンルの曲は幼いころから一貫してるわ
応援ソングとか好きじゃない+8
-0
-
126. 匿名 2018/02/20(火) 12:44:03
18歳、大学生からスペイン語を習い始めて、ラテンの曲が好きになり始め、今でも好き。
でも、14歳の時はテレビから流れてくる歌謡曲しか聞いたことなかったから、まさかラテンが好きになる要素はまるでないよ。+4
-0
-
127. 匿名 2018/02/20(火) 12:45:20
車とかもそうらしい
だからババちゃん民は昔のカクカクの車がいいとかよく言ってるんだと思う+1
-1
-
128. 匿名 2018/02/20(火) 12:46:29
14くらいの時はラブサイケデリコをめちゃくちゃ聴いてた
その後ヴァネッサカールトンとか宇多田、7188、Hawaiian6、ビークル、事変、ムックとかメリーとかちょこっとV系に行き、ジャズ、ファンク、フュージョン、昭和歌謡…今もどれも好き
最近は米津玄師聴いてる
うーんよくわからん笑
+4
-0
-
129. 匿名 2018/02/20(火) 12:50:51
インシンクとバックストリートボーイズが好きだった。今もワンダイレクションとか洋楽ばかり聴いてるから当たってるかも+1
-0
-
130. 匿名 2018/02/20(火) 12:52:37
ピチカートファイブ聴いてた+2
-0
-
131. 匿名 2018/02/20(火) 12:58:21
そうなのか~
年取ったら演歌好きになるもんだと思ってたけどちがうのね
私は年取ってもロック聴くお婆ちゃんになりそう+5
-0
-
132. 匿名 2018/02/20(火) 13:00:09
合ってる。14の時、ジャニーズ流行っててジャニーズばっかり聴いてた。その後、ジャニーズは全く聴かなくなったのに、大人になった今はどっぷりジャニヲタ。ジャニーズしか聴かない。+2
-0
-
133. 匿名 2018/02/20(火) 13:00:54
マライヤキャリーが好きだった。
洋楽よく分かんないけどなんか素敵!って思って聴いてた。
そのあとは流行りのJ-POP聴くようになったけど、結局落ち着いてからずっと聴いてるのは洋楽ばっかり!+1
-0
-
134. 匿名 2018/02/20(火) 13:01:28
ゆず、19、PUFFYが好きだったな
確かに今好きな音楽も系統は同じ+0
-0
-
135. 匿名 2018/02/20(火) 13:01:55
中学生の時はXとかヴィジュアル系聴いてたけど、ここ10年ぐらいはバーでジャズとかブラジルのDJやってるよ
17歳でレゲエとヒップホップ聴き始めて、その曲の元ネタを探るうちにジャズに行き着いたのが大きい+2
-0
-
136. 匿名 2018/02/20(火) 13:04:36
ビートルズを中心として洋楽ばかり聴いてた。
今でも洋楽は好きだけど、邦楽や映画のサントラなども好きで頻繁に聴くので曲の好みは多少は変わってると思う。
嫌いな音楽のジャンルは昔から変わらないけど。+5
-0
-
137. 匿名 2018/02/20(火) 13:11:22
V系バンドの曲ばっか聴いてた
確かに今も好きだしライブも行く+2
-0
-
138. 匿名 2018/02/20(火) 13:12:54
14歳で洋楽って、クラスでもほとんどいないイメージで、
大人だなぁと思ってたけど、
ガルちゃんには結構いるんだねー。
+3
-0
-
139. 匿名 2018/02/20(火) 13:15:42
スカが好きだけど思春期の頃は槇原敬之とか聞いてたよ+2
-0
-
140. 匿名 2018/02/20(火) 13:18:55
モー娘。、あゆ、宇多田、嵐あたり聴いてた。+4
-0
-
141. 匿名 2018/02/20(火) 13:19:45
>>9
B'zと洋楽のハードロックって…違うよね?(笑)+5
-2
-
142. 匿名 2018/02/20(火) 13:25:56
>>13
私もクリマイで知ったって書き込もうとしてたら、もうコメントあった〜
同志がいて嬉しい。
+1
-0
-
143. 匿名 2018/02/20(火) 13:27:38
これだいぶ前のことなのになぜ今更トピに?+2
-0
-
144. 匿名 2018/02/20(火) 13:37:28
エアロスミス聴いてたー。
当時地味な女子だったけど、帰宅したら音量大きめでエアギターしながらハッチャケてたよ笑
周りはゆずや浜崎あゆみ聴いてる子多かったかな。+4
-0
-
145. 匿名 2018/02/20(火) 13:40:14
ガンダムSEEDと鋼の錬金術師の曲かな
基本アニソンで、
それ以外は、ポルノとB'z聴いてた。+3
-0
-
146. 匿名 2018/02/20(火) 13:42:23
14で初めて買ったのがスピッツのロビンソンだったなぁ。
今もう無いよね、縦長のシングルcd+4
-0
-
147. 匿名 2018/02/20(火) 13:43:48
福山雅治が好きだったけど、
今は聞かない、と言うより嫌いになった。+3
-0
-
148. 匿名 2018/02/20(火) 13:50:32
14歳のころ、ドリカム聴いてたよ
今は全く好きじゃない どこが良かったんだろって思う
私は18歳ころから音楽聴くの趣味になった
その頃好きだった音楽は今も好き
+4
-0
-
149. 匿名 2018/02/20(火) 13:52:32
accessにドはまりしてたけど、他のジャンルも好きだよ。けどaccessのライブはほぼ毎年行ってる(笑)+4
-0
-
150. 匿名 2018/02/20(火) 13:53:35
へえー+1
-0
-
151. 匿名 2018/02/20(火) 13:56:15
小学生後半〜中学生までってこと?
私ボカロとかアニソンばっか聴いてたんだけど…(笑)
別に今聴いてる音楽にその影響があるとは思わないな?
でも米津玄師とか好きだからそうなのかな+4
-0
-
152. 匿名 2018/02/20(火) 14:01:20
洋楽一辺倒だった
親がアイドル嫌いでテレビを頑なに見せてくれない人だったから、ラジオをこっそり聞いてたんだけど
ある日アイドルソングより遥かにかっこいい曲がバンバン流れてて、そこから見事どはまり
雑誌の立ち読みでルックスも神レベルと知り更にどはまりw
+4
-0
-
153. 匿名 2018/02/20(火) 14:05:51
access+4
-0
-
154. 匿名 2018/02/20(火) 14:11:07
そうなんだ!
最近、学生時代に聴いていた音楽を買い漁るようになったよ。
一度手放したものも買ったり。
懐かしさが込み上げてくる。+4
-0
-
155. 匿名 2018/02/20(火) 14:21:38
スピッツ聴いてた。
だから今もスピッツが好き。+3
-0
-
156. 匿名 2018/02/20(火) 14:27:48
私は10歳ぐらいの、小4のころが一番カセットテープとか、
熱心に入れてビデオ屋に行ってCD借りてきて組み合わせてたりしたの、
そのころだったから、当たってると思う。これずっと不思議だった。
大人になったらほぼ興味なくなってたから、なんでだろって。
私はたぶん早めの小4が歌手にハマるピークだったんだなと思う。
やっぱりそこが一番聞いてた。それから高校になったらプツッと切れた。
高校の時はほぼ興味なくなってたな。あれだけ熱心に入れてたカセットの編集も
もうしなくなったし。でも最近はまた懐古発動して、引っ張り出して聞いてる。
小室ミスチルスピッツ、パフィー、ELTがめちゃくちゃ多かった。+4
-0
-
157. 匿名 2018/02/20(火) 14:29:39
安室ちゃんばかり聴いてた
あとは洋楽+4
-0
-
158. 匿名 2018/02/20(火) 14:32:00
小4のとき小室好きで、歌詞の意味もわからずなんか聞いてて、大人になって最近また小室懐かしくなって聞いてる。それってやっぱりその14歳~に関係あるんだね。すごいな~。三十代になって小室の歌聞いたら、今めっちゃ苦しいわ。ノスタルジーになって泣いてる。なんか悲しい。+4
-0
-
159. 匿名 2018/02/20(火) 14:40:18
若い頃に好きだった音楽は時間が過ぎても、
やっぱり好きなんだよね。
年をとって新しいアーティストを大好きになることがあまりないというか、音楽を聴くことに関心が薄れていくというか。+2
-1
-
160. 匿名 2018/02/20(火) 14:42:55
ということは尾崎かw
確かに暗めの歌とか社会風刺的な曲が今も好きだなあ、中島みゆきとか+3
-0
-
161. 匿名 2018/02/20(火) 15:04:27
85年生まれ
当時はブリトニー、アギレラ、ジェシカシンプソン、バックストリートボーイズを聞いてた。
今でも洋楽大好き。+5
-0
-
162. 匿名 2018/02/20(火) 15:14:36
>>22
いきなりの金八先生登場ワロタw+3
-0
-
163. 匿名 2018/02/20(火) 15:24:58
おお!そうかも。ヤプーズとか聴いてたから、二十歳過ぎてピクシーズとか、神聖かまってちゃんとかがしっくりきたのかも。ちなみに今はクリープハイプにハマってる。+3
-0
-
164. 匿名 2018/02/20(火) 15:28:30
違う気がする。
今houseしか聴かないもん。+4
-0
-
165. 匿名 2018/02/20(火) 15:29:40
20年以上前、某バンドをきっかけにV系にハマった。
V系ブームも下火になり、他も色々聴いたけど一周回ってまたV系にハマってる。
昔のCD引っ張り出して聴いてる。+2
-0
-
166. 匿名 2018/02/20(火) 15:41:13
AI好きだったかなー今も好き。
あとELLEGARDENとかUVERworld聴きまくってて
ロックに目覚めた。
+2
-0
-
167. 匿名 2018/02/20(火) 15:43:59
小学生の時小室全盛期で、大好きだった。
その後ヒップホップ〜レゲエをずっと好きだったけど、4〜5年前から癒し系のEDMにどハマり。あると思います!+1
-0
-
168. 匿名 2018/02/20(火) 15:48:04
宇多田ヒカル。その時聞いてた宇多田の曲は今でも聞いてる。大好き。+3
-0
-
169. 匿名 2018/02/20(火) 15:50:05
J-popばかり聴いてた。大人になってもJ-popは聴き続けてるけど好きな音楽の幅は大人になってからのほうが広がった。自分が生まれる前の曲、ケルト、ボサノバ、クラシック、海外の70年代の曲などね。+4
-0
-
170. 匿名 2018/02/20(火) 15:51:29
あゆリピートしてた+3
-0
-
171. 匿名 2018/02/20(火) 15:56:49
中学生の頃、Runner歌いながら体育館のモップ掛けしてたわ。
+4
-0
-
172. 匿名 2018/02/20(火) 15:58:36
アイドル時代を脱したチェッカーズ
その後もいろいろな音楽を聴いたけれど、今でも無性に聴きたくなるのはやっぱりチェッカーズ+2
-0
-
173. 匿名 2018/02/20(火) 16:07:04
当時はB’z、シャ乱Q、小室ファミリーとか流行りのJ-POP
今はオペラ、クラシック、古い洋楽ポップス・R&B
共通点がよく分からないんだけど…+4
-0
-
174. 匿名 2018/02/20(火) 16:08:35
Bz全盛期で大好きだった。ロックが好きかな。+3
-0
-
175. 匿名 2018/02/20(火) 16:10:49
忘れたわ+2
-0
-
176. 匿名 2018/02/20(火) 16:38:28
チャゲアス聞いてた!
あとB’z
+5
-0
-
177. 匿名 2018/02/20(火) 17:01:34
まさにそう思う!
清々しい気持ちにさせてくれたバックストリート・ボーイズの曲 最近また買って聴き出した+2
-0
-
178. 匿名 2018/02/20(火) 17:03:57
年齢バレるけど 14の時は 中森明菜 中山美穂とか 80年代アイドル全盛期 で聴いてた
けど その後BUCK-TICKに出会って ロック系に
ハマり デランジェ ルナシー ジキルに黒夢 ラルク ROUAGEとインディーズにハマる
40代半ば ロック系はたまに聴くけど アイドル系は聴かないかな 音楽好きだったけど 最近は疲れるからあんまり聴かない…+6
-0
-
179. 匿名 2018/02/20(火) 17:16:34
中2の時は椎名林檎大好きでかっこつけてマリリン・マンソンとか聴いてたけど、アラサーの今は難解な歌詞よりもまっすぐでわかりやすい歌詞の方が刺さる...
もちろん椎名林檎も好きだし中2臭い邦ロックも好んで聴くけど、アイドルソングとかアニソンとかヒップホップも聴くようになって音楽の幅が広がった+3
-0
-
180. 匿名 2018/02/20(火) 17:22:10
矢沢永吉 クールス 横浜銀蝿 ブラックキャッツ聴いてた私って……+2
-0
-
181. 匿名 2018/02/20(火) 17:42:37
GLAY、L'Arc~en~Ciel、B'z、Mr.Children、PENICILLIN、LUNA SEAとか洋楽色々聴いてた
いま、34歳でB'zだけになった。+3
-0
-
182. 匿名 2018/02/20(火) 17:50:46
14歳のときLUNA SEAにハマって、V系ロックききはじめた。
アラフォーのいまもLUNA SEAと邦ロックばかり。+2
-0
-
183. 匿名 2018/02/20(火) 17:53:15
14のころ聞いてたglobe、安室よりも16のころ聞いてたhideの方がいまだに好きでおちつく+5
-0
-
184. 匿名 2018/02/20(火) 17:54:36
年齢よりも一番音楽に興味がある時に聴いたものの影響が強いってことでしょ。+5
-0
-
185. 匿名 2018/02/20(火) 18:07:23
シャズナ、スピード
最近、オークションでスピードの未開封アルバム買ったばかり+2
-0
-
186. 匿名 2018/02/20(火) 18:07:39
私の14歳…ORANGE RANGE、大塚愛、EXILE1章とかかなぁ?あとはエミネム、ネリー、アッシャー、ビヨンセとかww+2
-0
-
187. 匿名 2018/02/20(火) 18:22:35
ほんとだわ!
聖飢魔II初めから好きで今でも信者。
もう30年ちょい。
聴いてた時期もドンピシャ。
年齢層高いけどLOUDNESSとかヘビーなのが好きだもの。+3
-0
-
188. 匿名 2018/02/20(火) 18:46:23
14歳くらいのときはビーイング系すきだった!だから今でもビーイング系の昔の曲聴くと落ち着いたりワクワクドキドキするんだ。 年取った今 原点回帰?で元WANDSの上杉昇さん今大好き。+3
-0
-
189. 匿名 2018/02/20(火) 19:12:05
年がバレるが、笑
14歳の冬にジョン・レノンが亡くなって
とてもショックでした。
友だちにビートルズを教えてもらい、洋楽を聴き始めた頃。
日本の音楽も好きだけど、今聴いてるのはやっぱり洋楽です。80年代懐かしいのから、映画の影響で最新のアカペラもよく聴きます。+5
-0
-
190. 匿名 2018/02/20(火) 19:25:23
村下孝蔵さん聴いてたなぁ。
今でも聴くほど好き。+7
-0
-
191. 匿名 2018/02/20(火) 20:19:42
AKB聞いてた
アイドルソングに元気つけられる大人になるのか
+3
-2
-
192. 匿名 2018/02/20(火) 20:35:23
洋楽、邦楽問わず
アニソン、歌謡曲、ロック、ポップス、ジャズ、クラシック何でも古いのから新しいのまで聴くから色々好きなんだけど、
中高のときはレンタルやレコード店通いまくりだったから買ったときの思い入れはある。
今は現物無くても手に入るから、想いは薄いかもしれん。+1
-0
-
193. 匿名 2018/02/20(火) 20:36:20
これはちょっと納得
音楽好きでいろいろ聴いてたんだけど、最近疲れてきて音楽の断捨離みたいな事をやったら、その頃に聴いてた曲ばかりが残った+3
-0
-
194. 匿名 2018/02/20(火) 20:46:02
宇多田ヒカルが好きで聞いてたけど、今はB'zと尾崎豊よく聞いてるからなんか違うや(笑)+0
-0
-
195. 匿名 2018/02/20(火) 20:48:21
中学生の頃から西野カナとかキラキラ恋愛系の歌詞のは大嫌いで聞かなかった
今も聴いたことない+2
-0
-
196. 匿名 2018/02/20(火) 21:29:26
14歳の時はZARD、WANS、T-BOLANなど聞いてました。
同年代の方いるかな+0
-0
-
197. 匿名 2018/02/20(火) 21:32:09
キンキとSPEEDが大好きだった!!+0
-0
-
198. 匿名 2018/02/20(火) 21:35:49
おばさんがバレるけど、デュラン・デュラン!ルックス先行だったけど、作曲も天才的だったと思う!当たってる!+3
-0
-
199. 匿名 2018/02/20(火) 21:54:22
既に解散してたBOOWY+1
-0
-
200. 匿名 2018/02/20(火) 22:08:55
中学生の頃ストロベリーオンザショートケーキというドラマが好きでよくアバ聞いてました。あの頃の窪塚は美しかった‥+1
-0
-
201. 匿名 2018/02/20(火) 22:12:22
やべー
ブルーハーツ サザン B'z
いまでも好きだわ+1
-0
-
202. 匿名 2018/02/20(火) 22:13:51
わかる!特にファンではなかったけどGLAYの曲とかきくと懐かしくて泣いてしまいそうになる。ババアになると身にしみる。+2
-0
-
203. 匿名 2018/02/20(火) 22:18:54
小学生の頃からずっと宇多田ヒカルが好きで
ずっと今でも大ファン
+1
-1
-
204. 匿名 2018/02/20(火) 22:22:37
友達に薦められてB'z聴いてた。親友には癒し系の歌手薦められた。
だから激しい音楽と癒し系音楽が好きなんだ‼ずっと何故だろうと思ってた+1
-0
-
205. 匿名 2018/02/20(火) 22:40:17
いま22なんですが、その頃KinKi剛ハマってたなあ、、今聞いてていいなあ思うのもバラード系とかちょっと影あるような歌とゆーか。だからこの記事すごい納得しました!+0
-0
-
206. 匿名 2018/02/20(火) 22:42:23
聞いていたのは洋楽と落語とジャズ
今でも変わりません+1
-2
-
207. 匿名 2018/02/20(火) 22:55:34
確かに!!B'zに目覚めたわ!+1
-0
-
208. 匿名 2018/02/20(火) 23:11:36
YUI聴いてた
cherryよく歌った+0
-0
-
209. 匿名 2018/02/20(火) 23:16:16
私がカラオケ好きなのは
母が家でいつもカラオケ歌ってたからなのが
判明した!
(当時はハチトラとかいう、VHSみたいにでっかいカセットだったんだけど
知ってる人いるかなぁ。)
+0
-1
-
210. 匿名 2018/02/20(火) 23:20:17
SPEEDとか…+0
-0
-
211. 匿名 2018/02/20(火) 23:28:37
私も奈美恵ちゃん。
物心つく前から3歳年上の姉が聞いていて、いつからファンになったかも覚えてないくらい。
5.6歳くらいからくり返しくり返し聞いて、28歳になった今も聞いてる。
ライブに行くのも新曲を聞くのも当たり前で、家族の次に長い付き合いの存在だから、居なくなったらどうなるのか全く想像がつかない。+1
-0
-
212. 匿名 2018/02/20(火) 23:34:07
ゆずと19聴いてた+0
-0
-
213. 匿名 2018/02/20(火) 23:39:12
スピッツ聴いてて今も好き!
+4
-0
-
214. 匿名 2018/02/20(火) 23:54:11
ちょうどBon Joviのアメリカのファンクラブに入った頃だw
今はポプテピピックのオープニングよく歌ってる+0
-1
-
215. 匿名 2018/02/21(水) 00:34:50
分かるー!!
いまだにカラオケでも小学校高学年〜高校1年くらいの時好きだった曲ばっかり歌ってるアラサーです笑+1
-0
-
216. 匿名 2018/02/21(水) 00:40:58
14歳の時はモンパチ、ゴイステ、ロードオブメジャーなんかを聴いてた。
あゆとか宇多田とかも流行ってたけど女の人がボーカルの曲はあんまり好きじゃなくて全然聴かなかった。
アラサーになった今でも邦楽ロックフェス大好きだし、女の人がボーカルの曲はほとんど聴かないから私は当たってるなあー!+0
-0
-
217. 匿名 2018/02/21(水) 01:06:18
ジュディマリ!+0
-2
-
218. 匿名 2018/02/21(水) 01:07:09
GLAYかな。+1
-0
-
219. 匿名 2018/02/21(水) 01:30:00
歌いながら踊る安室ちゃんを見たり聴いたりしてたから、20年以上たった今でもソロで歌いながら踊る歌手が好き+1
-0
-
220. 匿名 2018/02/21(水) 02:15:11
さも今明らかになったかのように書いてあるけど、クリミナルマインド7の12話でリードが言ってたぞ。
ちなみに2011年放映。+0
-0
-
221. 匿名 2018/02/21(水) 02:37:49
そうなのかなぁ…
中学時代は流行りのJポップと洋楽のパンクロックにハマってたけど
今はボサノバかジャズか歌謡曲しか聞かない+0
-0
-
222. 匿名 2018/02/21(水) 02:39:26
>>211
安室ちゃんではなく奈美恵ちゃんと呼ぶところがガチのファンって感じするね+0
-0
-
223. 匿名 2018/02/21(水) 02:56:34
36年前に流行ってた音楽を検索したら
北酒場だった
+0
-0
-
224. 匿名 2018/02/21(水) 04:12:11
あんまり音楽聴かなかったけど大塚愛とか10年前の流行りの曲かな〜
調べたら大塚愛が10年前に出した曲のクラゲ、流れ星は初めて聴いたときすごく好きになって延々聴いてたかも。
あと今も好きな阿部真央はカルピスのCMで聴いて気になってたのも10年前だったみたい。+0
-0
-
225. 匿名 2018/02/21(水) 04:12:18
宇多田ヒカルだわ(^O^)+0
-0
-
226. 匿名 2018/02/21(水) 05:23:10
36歳 14歳は小室、V6聞いてた。今は安室ちゃんとキスマイが好き。変わってないなー。+0
-0
-
227. 匿名 2018/02/21(水) 05:24:43
中学生のころは当時流行りの曲をいっぱい聞いてたけど、今聴いてるのはクラシックだよ。
全然違う。+0
-0
-
228. 匿名 2018/02/21(水) 05:50:14
モーニング娘。
今の方がはまってるわ+0
-0
-
229. 匿名 2018/02/21(水) 06:33:11
>>178
おそらく近い年代だけど、私B-T聞いてソフバ経由で最終的にデぺッシュモードに行ったからあながちこの説間違いではなさそう。
+1
-0
-
230. 匿名 2018/02/21(水) 07:41:39
どうしよう、14歳のときランバダのCDを母親が知り合いから貰ってきて、それ家の中で延々と流れてた…
ランバダで形成される音楽の嗜好ってちょっとやだ。
+2
-0
-
231. 匿名 2018/02/21(水) 07:48:29
バックストリートボーイズ聴いてた。
今はブルーノ・マーズばっかり聴いてる。
当たってるのか?+0
-0
-
232. 匿名 2018/02/21(水) 08:06:34
洋楽聴いてた。まだ日本で売れる前のマライアとか(当時は痩せすぎなくらい細かった!)。
そしてクラシック。
でも今は洋楽そんなに聴かなくなっちゃった。
クラシックは未だに聴く。嫌なことがあると、とりあえずクラシック聴き始めて内にこもって現実逃避(笑)+0
-0
-
233. 匿名 2018/02/21(水) 08:15:01
BUCK-TICK聞いていた(笑)
時代やアルバムによって音楽性を変えるバンドなので何でも聞くようになった。+1
-0
-
234. 匿名 2018/02/21(水) 09:17:23
プリプリやジュンスカ聴いてた。+0
-0
-
235. 匿名 2018/02/21(水) 10:24:54
青春時代に聞いてた歌は一生聞くと前にがるちゃんで見かけました。
私は車に乗るので飽きちゃうから新しいCDどんどん買うけど、10代のころに聞いてた曲も流します。+2
-0
-
236. 匿名 2018/02/21(水) 11:17:28
ボサノヴァ、サンバを聞いてた
今も大好き+0
-0
-
237. 匿名 2018/02/21(水) 12:10:28
ポルノグラフィティに一直線に落ちてった時期だな…
今でももちろんCD買うしライブも行くくらい好き。
ポルノの中でもラテン系・異国情緒漂う曲調の雰囲気が特に好きになったし、未だにそういう曲調好む傾向あるなぁ。+0
-0
-
238. 匿名 2018/02/21(水) 12:21:12
まさしく!10歳から洋楽しか聴かなくなった。42歳の今、あの頃聴いていた洋楽を頻繁に聴くようになった。新しい曲と懐メロ半分ずつ。
日本の懐メロも時々聴きたくなるけど、数曲で飽きてくる。+0
-0
-
239. 匿名 2018/02/21(水) 14:04:50
リンキン!
+1
-0
-
240. 匿名 2018/02/23(金) 10:29:04
初期のスターダストレビューが大好きだった ブギウギ〜てやつ
後にはまったのが米米CLUB
初期のTMレボリューション
今は中田裕二さんにはまってます
コテコテ歌謡ロック大好き!+0
-0
-
241. 匿名 2018/03/21(水) 12:40:19
今はやりの音楽についていけんわ
小学生から高校生の頃の音楽があの頃は好きやった
今のはやりの曲って21世紀生まれ向けってことかな
妹の子供も今その世代(都市で小学卒業中学入学の12歳)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていることが、新たな研究により明らかになった。