-
1. 匿名 2017/06/13(火) 23:20:46
大人になってから楽器を始めた方いらっしゃいますか?私はバイオリンに興味があります。
ヤマハなどで大人の音楽教室がありますが実際はどんな感じなのでしょう。習ってみてみなさん最終的には音楽会などで発表するのでしょうか?+37
-3
-
2. 匿名 2017/06/13(火) 23:21:32
+9
-17
-
3. 匿名 2017/06/13(火) 23:22:26
+28
-2
-
4. 匿名 2017/06/13(火) 23:24:08
私も気になってる。
youtubeでバイオリン弾いている人見ていると自分も弾きたくなってくる。
でも人前で発表とかはしたくないな。
+49
-2
-
5. 匿名 2017/06/13(火) 23:24:42
エロいの期待したゴメン+3
-24
-
6. 匿名 2017/06/13(火) 23:26:53
ピアノ弾けるようになりたいです
両手が別々の動きができない・・・・
大人からじゃ無理かな+37
-3
-
7. 匿名 2017/06/13(火) 23:26:55
このバイオリンつきのコースどうだろう?バイオリン音楽教室・ヴァイオリンレッスンはEYS音楽教室 初心者歓迎 無料体験レッスン実施中【楽器無料プレゼント】www.eys-musicschool.comバイオリン初心者も安心のEYS音楽教室。個人レッスン・グループレッスン形式で行えるスクールです。マイペースにはじめたい方・初心者の方から、本格的に学びたい方まで幅広く楽しんでいただけます!無料体験レッスン実施中!ヴァイオリン無料プレゼント中!
+5
-2
-
8. 匿名 2017/06/13(火) 23:27:27
伸びなさすぎるトピだ…+4
-17
-
9. 匿名 2017/06/13(火) 23:27:27
バイオリン、1年だけ習いました。
超、楽しかったですよ。人生の中で、あんなに楽しいことって
そんなに無いよ。最初から音は出せないというのはウソ、大人は
感覚を調整するのが子供より優れているからすぐに出ますよ。
それだけで感動。でも、音階が無段階だから、そこからが難しい。
でも、それがまた面白い。
迷うなら、やってみてから後悔の方がいいですよ。損はさせません。
+67
-2
-
10. 匿名 2017/06/13(火) 23:28:45
>>9
一年で楽しく弾けるようになるのですね。
もともと音楽経験はあったのですか?+23
-1
-
11. 匿名 2017/06/13(火) 23:31:26
島村楽器でサロンに通ってます
毎週何曜日とか固定じゃなく、レッスンの後に次のレッスンの予約をするのでシフト制の仕事の人でも通いやすいです
私のところは予約もまあまあ取りやすいです
発表する場は本人が希望すれば教室ごとに通っているイベントに出られますが本格的なものじゃなくてただ楽しむためのものって感じでお年寄りとかが多いです
でも楽しいですよ
ただ練習をしなくてはいけないので家で練習を出来る楽器で、連絡できる時間も確保しなければならないのが少し大変です
+37
-0
-
12. 匿名 2017/06/13(火) 23:33:30
>>11
教室ごとに通っている
じゃなくて
教室ごとに行っている です
すみません+7
-1
-
13. 匿名 2017/06/13(火) 23:34:01
ギター買ったはいーけどなかなか独学じゃ進まない、、、レッスン行った方が早そう+30
-0
-
14. 匿名 2017/06/13(火) 23:34:51
大人になってから歌い始めました
今では小さいけどライブではとかもできて楽しー!+20
-0
-
15. 匿名 2017/06/13(火) 23:38:28
ウクレレ習いたい!+20
-0
-
16. 匿名 2017/06/13(火) 23:38:39
ドラムをやってみたいけど、何をどうして始めたらよいかと悩みます。+26
-0
-
17. 匿名 2017/06/13(火) 23:41:21
ピアノなら私ピアノ科出ているから、ある程度教えられるよ!がるみんなら破格にする!【がるちゃんに悪口は書かないで】皆私のとこに来ない???
+79
-6
-
18. 匿名 2017/06/13(火) 23:41:48
楽器はフォームとかあるから独学より習った方が良いよ。
下手すると身体痛めるから。+32
-0
-
19. 匿名 2017/06/13(火) 23:46:06
大人の教室は、よく言えば優しい、悪く言えばいい加減。
求めるレベルをきっちり伝えないと、まあ趣味の範囲だし〜とナアナアの適当な指導になります。+51
-1
-
20. 匿名 2017/06/13(火) 23:47:26
>>17
いいな〜行きたい。
どこにお住まいですか?(笑)+26
-0
-
21. 匿名 2017/06/13(火) 23:47:35
行ってみたいんだけど、発表会みたいなのとか他人の前で披露とかそういうのイヤ。なければいいけど。+18
-0
-
22. 匿名 2017/06/13(火) 23:49:27
エレクトーン昔習ってたから、また習いたい。
けど、エレクトーンは高いし買えないし飽きるかもしれないからレンタルあればいいのにな。+19
-0
-
23. 匿名 2017/06/13(火) 23:50:37
>>21
ヤマハでちょこっと大人の音楽教室行きましたが、大人は「よかったらどうですか?断ってもいいんですけど」と軽く声を掛けられるだけでしたよ!
もし心配なら、入会時に発表会とかはイヤなんです〜と言っておけば安心+31
-0
-
24. 匿名 2017/06/13(火) 23:51:56
子供の頃6年くらいピアノを習っていて、最近子供に習わせるのをキッカケに再開しました!
当時は練習が嫌で嫌で仕方なかったのに今は練習したくてしたくてたまらないです!笑+34
-0
-
25. 匿名 2017/06/13(火) 23:53:32
ドラムを習いに、東京有楽町にある大手音楽教室に通ってました。初心者のグループレッスンで20代~50代までいて、たまにレッスン後に銀座に飲みに行ったりして楽しかったです。異業種交流会みたいでした。ただ初級で入っても1年か2年したら中級扱いになって少しだけレッスン料が上がりました。レッスンはゆるやかでそんなに上達したわけでもないのに、教室の都合で中級にさせられたのは少し疑問でした。また発表会は希望者だけが出る事になっていて、希望した人がボーカル、ギター、ベース、キーボードの教室に通っている人たちとバンドを組まされてました。
>>16
ドラム楽しいですよ!私がいたグループレッスンの人はみんな教室で初めてドラムを触った人ばかりでした。まずは無料体験レッスンに行ってみるといいですよ!+28
-0
-
26. 匿名 2017/06/13(火) 23:53:54
発表会は出たい人だけでいいはずだし、大人ではじめる場合は趣味の人が多いですよね!
わたしも先日ピアノはじめました!そこいらにいる子供より全然弾けないけど、何十年後にはきちんと弾けるのを目指して練習頑張ってます!+23
-0
-
27. 匿名 2017/06/13(火) 23:55:29
>>6
両手別々は、簡単なのからやれば大人もわりとできると思います!
ただ(私の場合)両手分の読譜が追いつきません…
これも練習しかないんですけど(^^;+17
-0
-
28. 匿名 2017/06/14(水) 00:03:25
>>10
22歳でエレクトーンを始めて2年やったところでピアノに転向、
30歳の時にバイオリンを始めました。レッスンは1年で仕事が
転勤になって中断しました。
腕前は…和音とかは出せませんが、ゆっくりめの曲、白鳥の湖とかの
簡単アレンジ程度のが半年もやれば、少しは曲らしく聴ける程度に
なります。もちろん、大人の聴衆を喜ばせるレベルには程遠いですが。
+5
-0
-
29. 匿名 2017/06/14(水) 00:06:03
オカリナは楽器に入れてもらえますか?
ヤマハで1年半習いました。発表会みたいなものもありました。
今は大きな公園などでたまに吹いています。楽しいです(^^♪+16
-1
-
30. 匿名 2017/06/14(水) 00:09:15
主です!採用されてうれしい!
たしかに伸びなさそうなトピになってしまいましたが、みなさんのコメント嬉しいです!
つまらない毎日をただ淡々と過ごしているので何か楽しいことがあれば…と考えていました。みなさんの意見参考にして検討してみます!+24
-0
-
31. 匿名 2017/06/14(水) 00:12:41
バイオリンなんて素敵ですね~(^^)♡+19
-0
-
32. 匿名 2017/06/14(水) 00:17:51
エレキギターとボイトレ習ってます!!
ストレス溜めすぎて死にそうでしたが、習ってからは趣味になり、ストレス発散にもなっています。
とても楽しいです笑+24
-0
-
33. 匿名 2017/06/14(水) 00:22:05
まさに今、バイオリンでヤマハ通ってます。体験レッスンもあるし、地元にある教室が合ってれば通ってもいいと思いますよ。楽しいですし、何よりも趣味とか、やりたいことができます!発表会は出るか出ないか選べました。今はバイオリンしか楽しみがない状態です。+19
-1
-
34. 匿名 2017/06/14(水) 00:31:48
音楽教室でピアノ教えてます!
大人の生徒さんもたくさんいらっしゃいますよ。楽譜読めなくてもピアノ触ったことなくても、弾きたい曲を弾けるようにゆっくりお教えしてます(^^)
発表会も大人の方同士だと何回か会ううちに仲間みたいになるようで、励まし合ったりしながら楽しい交流の場になってるみたいです。もちろん発表会は任意の参加です♪
思い切って始めてみてはいかがでしょうか(^^♪+20
-0
-
35. 匿名 2017/06/14(水) 00:32:13
大人になってから再開して音楽教室に行きましたが、
大人の人が多くてそのせいか(?)飲み会のお誘いなどがときどきあり、
アットホームなんだけど人づきあいに疲れて教室を変えたことがあります。
生徒さんの間でボス的な立場の人がいたりして気をつかうのも疲れちゃって。
新しいところでは発表会も希望制だし、飲み会の話も全くなくて自分に合っていました。+20
-0
-
36. 匿名 2017/06/14(水) 00:32:30
バイオリンやってる人多いですね!
やってみたい!
バイオリンは購入しましたか?
購入するなら初心者はいくらくらいのものなんでしょう?+10
-0
-
37. 匿名 2017/06/14(水) 00:34:41
>>28
成人してから音楽初めても楽しくできるようになるのですね。
希望が湧きました。ありがとうございます。+6
-0
-
38. 匿名 2017/06/14(水) 00:35:14
>>35
たしかに人間関係濃くなってくると面倒なこともありそうですね。+13
-1
-
39. 匿名 2017/06/14(水) 00:42:44
バイオリンやってるよ!
いま6年目で、地元のアマオケに乗れるくらいになったよ。
子供がピアノ習い始めたとき、いつか合奏できたら楽しいだろうなあと思って始めた。
ピアノ15年続けたし小中高とトランペットやって、
どちらも全然ピンとこなかったけどバイオリンは楽しいから、
楽器にも向き不向きがあるみたい。
昔他の楽器で挫折した人にもバイオリンはおすすめ。+15
-0
-
40. 匿名 2017/06/14(水) 00:47:47
>>6
大人からでも全然オッケーだよ
逆に大人の方が飲み込み早いし地道な練習もできるしね+7
-1
-
41. 匿名 2017/06/14(水) 00:54:32
>>36
大手の教室なら貸し出しがあるよ。
でも家には持ち帰れないし、やっぱり毎日少しでも練習しないとどんどん遅れるから結局買いました。
バイオリン触ったことのない初心者で楽器が40万、弓が15万くらい。
音大のバイオリン科に行った友人に相談して決めました。
+8
-1
-
42. 匿名 2017/06/14(水) 00:55:49
私は30歳過ぎてからヤマハでバイオリンを習い始めました。
グループレッスンが楽しくて、発表会にも進んで出ましたよ。
平凡な日常で、舞台に立つ 日がこんな自分にあるなんて単純に嬉しかった。
あれから10年たち、今は地元の市民オーケストラに入りました。
譜面が読めなかったので、皆さんについていくのに苦労しました。
一年に一度の定期演奏会は、自分にとって人生最大の課題となり楽しみとなりました。
ただし、仕事そっちのけで常に自己練習の日々ですけれど。+19
-1
-
43. 匿名 2017/06/14(水) 01:26:33
>>7この教室はやめた方がいいですよ。
新宿に体験に行きましたが…
体験の予約時間に10分遅れてきた、タバコ臭い先生。
体験レッスンは30分と決まってるので
簡単な説明を受けたら、楽器に触れた時間は数分後。
ここは入会は、やめようと受付で支払いを待っていたら
ホストみたいな男性が出て来て
一昔前のエステの勧誘張りに入会の口説きが一時間程。
「勝手入会すると親に怒られるので」と断ると
「今電話していいですよ。自分が説明します!」
「今入会すると◯◯円割り引きします!」
意を決して「帰ります」と言った途端に
「あ、そうですか」と、笑えるくらいの塩対応。
本当に最悪な音楽教室だと感じました。+16
-0
-
44. 匿名 2017/06/14(水) 01:31:33
>>7
絶対に止めた方がいいです!
貰える楽器は、本当に陳腐な、定価いくらもしない量産しているおもちゃみたいな楽器です。
同じ値段だして自分で買った方がいい!
パンフレットに載ってるお姉さんの
バイオリンの指遣いも「え?」っと思うくらい
間違った持ち方です+12
-0
-
45. 匿名 2017/06/14(水) 01:50:08
バイオリン楽しいですよ
中学から7年間習っていて、2年前に再開しました。
1人で弾くより、合奏のほうが楽しいし、上手くなった気がするので、アマオケに入れて貰いました。
学生時代は練習嫌いで、イヤイヤだったけど、いまは、ネットで調べたりユーチューブで聞いたりしながら熱心に練習しています。
先生は学生時代から4人目ですが、今の先生がすごくよくて、綺麗な音が出るようになってきました。
今の先生だけ芸大卒業です。
最初が肝心なので、グループレッスンでなく個人でしっかり基礎を固めたほうがいいと思います。+7
-0
-
46. 匿名 2017/06/14(水) 01:55:34
バイオリンは最初はレンタルして、続けたいと思ったら、自分が出せる値段である程度いいものを買うのがいいと思います。
初心者用はすぐに買い替えたくなりますよ。
ネットでみると楽器店でレンタルしてたり、教室で貸してくれるとこもあります。+9
-0
-
47. 匿名 2017/06/14(水) 04:02:43
大人になってから行くメリットは、無料体験レッスンを複数受けてみて講師が合わなかったら、即、変えてもらったり、合う講師にしてもらえるように言える事だね。
子供の頃は、講師の先生がイヤなのに親に言えなくて、結局やめてしまったから。
大人の教室でも合う合わないがあるよ。だから無料体験レッスンに行って講師と話してみた方がいいよ。
せっかく大人になった今、合う講師を探して、やりたい事を楽しんだ方がいいよ。
+10
-0
-
48. 匿名 2017/06/14(水) 04:46:18
個人レッスンに通ってるよ。大人になってくると表現とか細かくレッスンするから楽しい!発表会は、会場費を皆で分割するためにも参加したほうがいい。ロングドレス着て、フルコンサートのグランドを弾くのって気持ちいいよ。+7
-1
-
49. 匿名 2017/06/14(水) 06:01:39
>>48
>発表会は、会場費を皆で分割するためにも参加したほうがいい
え??出たい人の費用軽減のために出たくない人も出ろってことですか…?+6
-0
-
50. 匿名 2017/06/14(水) 07:06:16
ほのぼのとした素敵なトピですね
ちょっと違うと思いますが、私の祖母は近所のカラオケ教室に通ってる
音楽の趣味って素敵ですね+5
-0
-
51. 匿名 2017/06/14(水) 07:17:18
過去に2箇所の音楽教室に通った事があります(先生が別の教室に異動になった為、その先生に付いていきました)
異動先の教室では発表会もありました。
発表会では普段、個人で習っている人達がグループを組んでみんなで演奏したりして楽しかったです。
自分に合った教室を見学や体験などして探してみるのが良いと思います。+3
-0
-
52. 匿名 2017/06/14(水) 07:34:16
知り合いにお金持ちの50代のマダムがいるのですが
今からピアノ習いに行ってるんだって。
その教室では1番若いのよって言ってた。
他は70代80代のおばあちゃんばかりなんだって。
ボケ防止にいいんですよね。+5
-0
-
53. 匿名 2017/06/14(水) 08:09:27
ヤマハ系大人の音楽教室に通ってました。
やや割高だけど個人レッスンだったので煩わしい人間関係は無し。
発表会は近い時間帯の人と先生がグループを組んでくれてたまに出てました。(一人は無理/笑)
普段個人レッスンなので周りの音程も考えながらのアンサンブルは勉強になりました。+4
-1
-
54. 匿名 2017/06/14(水) 08:37:20
チェロとバイオリン習ったことあるけどどちらも3ヶ月で挫折した
楽器がこちらを見ている+7
-0
-
55. 匿名 2017/06/14(水) 08:50:23
>>54
|・`ω・)・`ω・){ デバンマダカ?+6
-0
-
56. 匿名 2017/06/14(水) 08:56:45
個人のヴァイオリン教室をやっています。
ここの皆さんに私の教室に来ていただきたい。丁寧にお教えしますよ(笑)
気負わず楽器と仲良しになる気持ちで楽しんでほしいです。+11
-0
-
57. 匿名 2017/06/14(水) 09:55:17
三味線習いたい、でも難しいみたい~+2
-0
-
58. 匿名 2017/06/14(水) 11:19:45
グループレッスンだと上達しない。
本気でうまくなりたいのなら、絶対に個人レッスン。
先生との相性が大事。
張り切って、初級者にしては高額な楽器を買わないこと。
以上、色々と失敗した私からのアドバイスです。
+6
-0
-
59. 匿名 2017/06/14(水) 11:37:48
ちゃんと習いたいのであればいろいろな教室を体験に回って、自分の希望をきちんと伝えた方がいいと思います。
大人だと、露骨に手を抜く先生がいるのも事実です。ひどい先生だと、時短行為をしてきます。+0
-0
-
60. 匿名 2017/06/14(水) 11:40:56
個人レッスンしかしてない先生のところに通ってた時期があったけど、先生がみんなでワイワイしたいタイプの人で、懇親会を頻繁にやるので断り切れず行く分だけでもしんどかった。先生のレッスン自体は好きだったけど結局割とすぐやめた。+3
-0
-
61. 匿名 2017/06/14(水) 12:45:04
>>19 確かにそうですね。もう少しできちんとできそうって思ってもはい、この曲おわり。って言われてええーっ?っていうのありますもん。+1
-0
-
62. 匿名 2017/06/14(水) 13:30:29
30歳から和楽器をはじめました。
歳を重ねても楽しめそうだなぁと軽い気持ちではじめたものの、個人レッスンだからマイペースに進められるし実際楽しかったです。
ただ、発表会やらで他の生徒さんとも関わる機会が増えるにつれて、人間関係が何だか面倒臭くなってやめてしまいました。気軽に音楽だけ楽しみたい。。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する