- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/02/20(火) 09:53:01
核兵器を持たず、作らず、持ち込ませずと 掲げておきながら 各地に原発が存在するという矛盾だらけニッポン。 電気自動車をさらに普及させて 「原発じゃないと発電量が足りないんだ」という意識を植え付けようとされていることも忘れてはならない。 ガソリン・灯油がこのまま値上がりすれば人の動きをコントロールするなんてのは簡単でしょ。+6
-3
-
502. 匿名 2018/02/20(火) 09:53:04
地震のエネルギーを電気に変えられたら
日本最強になると思う。
頭のいい皆、頑張って欲しい!+6
-0
-
503. 匿名 2018/02/20(火) 09:53:36
たまたま見つけた、しかも知恵袋なんだけど、かなり勉強になったので貼っときます。
核燃料への不安がすこーしだけ減ったので。+2
-1
-
504. 匿名 2018/02/20(火) 09:56:22
原発で出た核の最終処分場などの問題が山積み。誰だった地元では引き受けたくないはず。
原発だって誘致した所はお金と引き換えでしょ?そして住めなくなった街。
地震大国日本には原発はどうなのかな?
代替え案もそうだけど、諦めてしまうのもどうなのかな?って思う。だって今原発は止まってるんだもん。あの計画停電はただのパフォーマンス的な記事もあったよね。うちは毎日続いたけど、同じ県でも実行されなかった地区もあったり。
関東に住む私は福島には申し訳ない気持ちもある。
東北の義実家へ帰省した震災直後は、福島を通過しながら色々な事を考えさせられた。+6
-1
-
505. 匿名 2018/02/20(火) 09:59:14
スノーデンが米国が日本のインフラにマルウェアを仕込んでると証言してる件だけど、2010年7月にはイランの核開発を阻害するために米国とイスラエル政府が共同で開発したとされる「スタックスネット」というウイルスによるサイバー攻撃が明らかになっている。イランはあわや大惨事になるとこだったと伝えられている。日本だって可能性あるよね。
スタックスネット+0
-0
-
506. 匿名 2018/02/20(火) 10:02:34
>>495
それも、いろいろと理由を付けてるだけで、
結局原発賛成派の言い分だな。+3
-2
-
507. 匿名 2018/02/20(火) 10:02:42
原発ってリスクだけじゃなく取り壊すのに金と時間がかかるから嫌い
技術は年々進歩してるわけで、そうなると発電効率の悪い古い原発なんて壊したほうが良くない?
実質増やすことしかできない原発のシステムは効率悪いよ、リスクをどんどこまき散らすだけ
もんじゅなんていつまであるんだか
電力、特に原発なんて長期的な運用なんだからリスクと効率を考えないといずれ大変なことになるよ
まぁもうなったけど
というか原発なんて無くなって数年経つけど、電力が一時的に上がっただけでシェールガスの影響でもとに下がったよね
原発なんかに金かけるくらいなら地熱とか他のエネルギーに金使えばと思う
年々発電促進賦課金が増えていくから再生エネルギーにも力入ってきたし時代遅れの原発サヨナラだね
少しの電気代上昇はエネルギーのない日本に生まれた以上仕方ないことと思うし、あの災害の罰だと思う+8
-0
-
508. 匿名 2018/02/20(火) 10:04:05
>>479安倍晋三が「原発を簡単にやめられない」本当の理由!原発利権 - NAVER まとめmatome.naver.jp安倍晋三が原発を簡単にやめられない理由をまとめました。原発と癒着で国民のお金を平然と吸い取る事ができる原発をやめるわけにはいかないようです。
+2
-1
-
509. 匿名 2018/02/20(火) 10:06:47
柏崎刈羽原発反対してた前知事が今自民党議員。わけわかんない。+2
-0
-
510. 匿名 2018/02/20(火) 10:09:28
>>502 その発言、場外ホームラン級の馬鹿だから言わない方がいいよ
+0
-7
-
511. 匿名 2018/02/20(火) 10:09:39
そのうち技術が開発されて解決するだろうって廃棄物処理や廃炉の問題を先送りにしてきた
原子力推進した偉いさんたちは当時すでにそこそこな老人だったんだもの
何十年後のことなんかどうでも良かったんだろうね+6
-1
-
512. 匿名 2018/02/20(火) 10:14:00
>>480原発が存在する理由=電力会社の政治家との原発利権!自民党に電力会社が政治献金 - NAVER まとめmatome.naver.jp原発利権という言葉がありますが、電力会社の社員というのは、全国であわせると数十万人とも言われており、非常に大きなものになっています。国の予算で電力関連に使われる...
+3
-1
-
513. 匿名 2018/02/20(火) 10:14:06
原発大国フランスがどうするか見ものだね
毎日原発テロに怯える生活はどうかな?
いくらでも方法があるよね
自爆特攻だけじゃなくドローンの発達で警備が複雑化してそう+3
-0
-
514. 匿名 2018/02/20(火) 10:18:27
>>501 テキトーなこと言うな。電気自動車の流れは日本からじゃない。日本はハイブリッド、水素で行こうとしてたけど世界の流れが電気自動車になってしまったからそっちに舵きらないと戦えないんだよ
原油の産出量をさじ加減して世界をコントロールしてるのは中東。ニッポンはいいようにされてる方
+5
-0
-
515. 匿名 2018/02/20(火) 10:19:52
甲状腺被曝30ミリシーベルト以下 福島第1周辺の1歳児: 日本経済新聞r.nikkei.com東京電力福島第1原発事故で、周辺の1歳児の甲状腺被曝(ひばく)線量(等価線量)は30ミリシーベルト以下がほとんどだったとの推計結果を放射線医学総合研究所(千葉市)の研究チームがまとめ、都内で27日に開かれた国際会議で発表した。
+2
-0
-
516. 匿名 2018/02/20(火) 10:22:01
電気自動車に加えて、リニア新幹線事業も「原発じゃないと発電量が足りない〜」という意識の植え付けに使われる可能性高いよね。リニアより、よっぽど速い他の技術が出てるのに、現行新幹線の4、5倍電力を使うリニアにこだわる理由。+4
-1
-
517. 匿名 2018/02/20(火) 10:24:07
100%でっかい地震来る予告されてる海沿いのとこのは止めておいてほしい
静岡県の浜岡原発とか確実に時限爆弾じゃん
中電は7割以上が火力発電で賄えてるんだからこれ要らないだろうに
+12
-2
-
518. 匿名 2018/02/20(火) 10:25:15
関西電力元副社長「歴代総理らに年間数億円を献金」 中部電力の元役員が計2.5億円もの裏金 - NAVER まとめmatome.naver.jp関西電力元副社長「歴代総理らに年間数億円を献金」 中部電力の元役員が計2.5億円もの裏金のまとめ
+3
-1
-
519. 匿名 2018/02/20(火) 10:27:28
>>512
東電の社員の労組、つまり労働者たちは旧民主党支持者だよ
脱原発は許せないってさ
火力発電所で働けよって感じなんだけど全文表示 | 「裏切った民主議員には報いを」 東電労組執行委員長の「恫喝」が波紋 : J-CASTニュースwww.j-cast.com「裏切った民主党議員には、報いをこうむってもらう」。東京電力労働組合の新井行夫中央執行委員長が、こんな発言をしたと朝日新聞に報じられ、物議を醸している。発言の瞬間、その場にいた約360人から大きなどよめきが起きたという。愛知県犬山市で2012年5月29日に...
+3
-0
-
520. 匿名 2018/02/20(火) 10:28:44
あ、なに?これは原発について語るんじゃなくて反対の人だけが語るトピってことだたったのね。悪かったよ、勝ったに語ってください。+3
-4
-
521. 匿名 2018/02/20(火) 10:31:03
兎に角この政権には何も決められたくない+4
-3
-
522. 匿名 2018/02/20(火) 10:31:05
>>510
そもそもガルちゃんで原発の事を話す事が間違ってるからwww数十人が語り合って伸びてるだけのトピ乙+1
-3
-
523. 匿名 2018/02/20(火) 10:37:36
>>521
共産党の反日パヨクの新聞風記事貼り付けて言われても+3
-2
-
524. 匿名 2018/02/20(火) 10:38:16
雇われの世論操作会社、その下請けの内職共、自分のやった行いの報いが来ないとでも思ってる?+1
-2
-
525. 匿名 2018/02/20(火) 10:39:00
>>18
海汚すなよ
もう魚もそのうち食べれないと思う。福島由来の放射能がカナダの魚から検出されたり。+5
-2
-
526. 匿名 2018/02/20(火) 10:41:17
>>24
原発の収束が出来なくてかかる費用を電気料金から徴収されてるだけでしょ。
そもそも原発なくても電気賄えるんだよね、たしか?今の生活今の生活ってそんなに今の水準大事か??みんなが協力し合うなり、もう少し大事なことあるだろ+2
-0
-
527. 匿名 2018/02/20(火) 10:46:12
>>118
スーパーとか福島県産が検査された安全なものしか売ってないとか言う意見みるけど、検査してるのって放射性物質の中でも半減期が2年とか4年とかのセシウムやヨウ素だけだよ。ウランやプルトニウムやストロンチウムなんてもっと何万年も消えなくて体の中を破壊するものが少なくとも爆発とともに散ったはずだけどその検査はされてないよ。魚とか食べれないよ。+9
-1
-
528. 匿名 2018/02/20(火) 10:50:33
都会のネオン削れば足りなく無いです。
原発がない頃も日本の電気は足りてた。ないならないなりの生活ができる。アインシュタインは本当の天才じゃないよ。核を発明したけど、その処理方法は分からずじまい。チェルノブイリのゴミも地下ふかーくに埋めて、これで大丈夫。福島の件も、これで大丈夫。大丈夫なわけあるか!+6
-1
-
529. 匿名 2018/02/20(火) 10:51:41
ニューヨークタイムズが福島原発対処の米国秘密文書を報じる: 極東ブログapp.m-cocolog.jpニューヨークタイムズが福島原発対処の米国秘密文書を報じる: 極東ブログ極東ブログby finalvent« [書評]言葉でたたかう技術(加藤恭子) |トップページ| マーキー米下院議員は福島第一原発2号炉の底は抜けていると主張 »2011.04.06ニューヨークタイムズが...
原子炉内の水が分解されてできる水素によって水素爆発が再び起きる危険性も指摘した。
こうした問題に対処するため、NRCは日本政府に水素爆発を防ぐための窒素注入などをアドバイスしたという。+2
-0
-
530. 匿名 2018/02/20(火) 10:52:55
いつも思うけど何で
福島(東北)vs.消費者(東北)みたいになるんだろ。本当なら
国&東電vs.福島&消費者じゃない?
頑張れ東北とかそもそも他人事過ぎるし、食べて応援なんてしてる場合か???+6
-0
-
531. 匿名 2018/02/20(火) 10:58:09
ニューヨークタイムズ「癒着文化が原発事故につながった」 - 代替案のための弁証法的空間 Dialectical Space for Alternativesblog.goo.ne.jp昨日アップしたブログ記事(ペンタゴンからヘキサゴンへ)で、「CultureofComplicityTiedtoStrickenNuclearPlant(癒着の文化が原発事故につながった)」というNYタイムズの記事について言及しました。検索すると、この記事は英語圏のブログやツイッターなどでえら...
「原子力ムラ(nuclear power village)」の利権構造が解説される。日本では、会社と政治家と官僚と学者は利権のやり取りを通してつながっており、それに異議を唱える少数派は「村八分」の制裁を受けるのだと。ちなみに「村八分」は「village+2
-0
-
532. 匿名 2018/02/20(火) 11:01:29
>>11
原子炉を冷却するのに、大量の水が必要だから。
アメリカとか、大陸だと大きな河川があるので、それを利用するけど、日本は国土がせまく、大きな河川がない(日本の大きな河川と言われているものでも水量がなさすぎ)ので、海岸部に作らざるをえない。
不必要な電気を削る方向でみんな少しずつ努力すれば、原発、少なくしていけると思うんだけど、東電とかは電気を作りまくって売って儲ける企業なんで、そういう方向にもっていくのはむずかしいだろうなと思う。
資本経済の悪いとこが思いっきり出てる感じ。+2
-0
-
533. 匿名 2018/02/20(火) 11:02:25
原発なくても電力足りてるじゃんとか言ってる人多いけど足りるようにしてるだよ。エネルギー資源を大量に輸入してさ。100%エネルギー資源を輸入に頼るとか怖すぎるし、もし暴騰して電気代も跳ね上がったら企業に負担がかかる→物が値上げする→少子化加速するって流れになるし、お金より命が大事だーとか反対してるバカもいるけど経済も命ですから。過剰な反原発団体ってお花畑すぎる
しかも裁判起こして国のエネルギー止めさせたからね。やり過ぎ+4
-3
-
534. 匿名 2018/02/20(火) 11:05:05
>>531
NYタイムズの記事は今回の原発事故に関して、原子力発電の技術の問題というよりは、日本の政官業学の「癒着の文化」が問題であったのだというニュアンスです。
アメリカやフランスなど原発を推進したい国々は、今後も「原子力技術の問題ではなく、癒着の問題だ」と、日本批判を強めることになるでしょう。+0
-0
-
535. 匿名 2018/02/20(火) 11:06:00
>>533
一番怖いのは、これだけの地震国で、最近、地球規模で地震が多くなってきてるのに、何の危機感も持たない人達だと思う。
今すぐ原発をなくすことは無理だけど、少なくともなくす方向で変えていかないと、いいことないよ。
それに、テロの標的になったら一発で終わるし、火力や水力と比べると、何かエラーがあったときの負の影響がでかすぎる。
放射能、人間に消す技術はないんだよ。+5
-0
-
536. 匿名 2018/02/20(火) 11:06:19
再生エネルギーは、ちょっとの電気代負担では済まないよ。
ドイツは、フランスの電気料金の2倍の負担と言われてるけど、もし日本が脱原発したらドイツ以上になると言われてる。+2
-1
-
537. 匿名 2018/02/20(火) 11:07:05
>>536
なんで脱原発=再生エネルギーになるわけ?
単純すぎる。+1
-3
-
538. 匿名 2018/02/20(火) 11:08:38
そもそも原発の近くに住んでた人電力会社からリスク承知という事でお金貰ってたからね。私ならお金貰っても住まない。+1
-1
-
539. 匿名 2018/02/20(火) 11:08:48
>>515
事故後、色々数値の基準が変わっていて驚く。
従来の大人の限度線量の30年分だね。+5
-0
-
540. 匿名 2018/02/20(火) 11:09:16
原発にかわるものがないから現状は廃炉は無理。脱原発訴えてる人の中でかわりに中韓からエネルギーを買うとか言う人もいたからそんなん絶対嫌だわ。+3
-3
-
541. 匿名 2018/02/20(火) 11:10:20
>>540
これもミスリード。
なんで脱原発=中韓からエネルギー買うになるでしょうか。+3
-5
-
542. 匿名 2018/02/20(火) 11:12:39
>>539
そうしないと、補償費とか偉いことになって国だってそんなにお金出せないレベルになるからでしょうね(今でも相当出してるけどね、国からお金)。
そもそも原発ありきの政策してるからこんなおかしなことになる。
食べて応援ってのも、国が勝手に基準値上げて、本来なら補償しなくちゃいけない農家に責任を押しつけたことによるもの。+5
-0
-
543. 匿名 2018/02/20(火) 11:13:20
>>533
それってウランの再利用が出来たらと言う夢物語ありきの話なんだよ
速増殖炉もんじゅがきちんと動いてたらという話
ウランだって輸入燃料なんだから世界危機とかで売り渋られたら使えなくなるんだし、使った後の処理費を考えたら決して安くない
世界各国が手を引いた高速増殖炉が動かせないまま、寧ろ廃炉すらできないまま原発をこの地震大国で維持してもリスクが高いだけで、いつか代替してかなきゃいけない負の遺産だよ+3
-0
-
544. 匿名 2018/02/20(火) 11:15:31
ほんとに世界では脱原発が主流なのに、福島の事故、収束してないくせに東南アジアに原発ビジネスを売りに行く日本企業って頭腐ってると思う。+6
-2
-
545. 匿名 2018/02/20(火) 11:16:17
+5
-0
-
546. 匿名 2018/02/20(火) 11:19:17
原発の後処理って、何万年もかかる。
万が一、人間がいなくなっても次の文明でも冷却するように、文字じゃなくて絵で説明してるとか見たことある。
そこまでの処理費用、原発のコストに最初から入れてないペテン。+5
-0
-
547. 匿名 2018/02/20(火) 11:23:52
中韓中韓言う人多いけど、日本なんて次に大きな地震と津波がきたら、中韓なしでも勝手に自滅する。
福島の第1原発が逝っただけでもあれだけの被害があったのに、52基のうちまた1基でも何かあれば、日本は終わる。+2
-1
-
548. 匿名 2018/02/20(火) 11:24:17
【放射能汚染マップ】見ておくべき原発の深刻なセシウム土壌汚染マップまとめ - NAVER まとめmatome.naver.jp様々なデーターを基にして作成されたマップ、文科省などから発表から各社が報じたマップなどを様々な角度からまとめてみました。皆で放射能汚染の情報を共有しよう!
+3
-1
-
549. 匿名 2018/02/20(火) 11:28:09
>>527
とりあえず、ヨウ素131の半減期8日
セシウム137の半減期は30.1日だよ。
あと、プルトニウムは体内に取り込まれてもそのまま排出されるだけ。
放射線を出し続けるみたいに思ってない?
そもそも空気より重いからそんなに飛ばないし。ごく微量だし。放射能は半減期が長いほど危険なわけではない - 工作blogd.hatena.ne.jp放射能は半減期が長いほど危険なわけではない - 工作blog工作blog2011-03-30 22:19■放射能は半減期が長いほど危険なわけではない 再三にわたり福島原発ネタです。 福島原発周辺で原子炉由来と思われるプルトニウムが観測されたようです。 ページが見つかりませ...
+1
-5
-
550. 匿名 2018/02/20(火) 11:34:50
>>530です。
ごめん間違い
福島(東北)vs.消費者(東北以外)って言いたかった!+3
-0
-
551. 匿名 2018/02/20(火) 11:38:19
多くの住民に放射能のリスクを与えるわけにはいかないがために過疎地に建設された原発が、真に、立地自治体が求める「リターン」をあたい得るのだろうか。
1956年の日本原子力研究所・東海発電所の立地に対する地元の「安全」認識ー東日本大震災の歴史的位置 | 東京の「現在」から「歴史」=「過去」を読み解くーPast and Presenttokyopastpresent.wordpress.com前回のブログで、現在の大飯原発再稼働問題において、客観的な意味における「安全」と、「信頼」という問題に変換され…
+2
-0
-
552. 匿名 2018/02/20(火) 11:44:40
原子力発電不要論の理由。
・原子力発電は福島原発事故前は国内電力供給の約4分の1を占めていた。全原発が停止していた間、夏も冬も電力不足は起きなかった。主力となっているガス火力は、大都市の台所で使われている安全なメタンガスを、きわめて効率よく(原発の二倍のエネルギー効率で)燃焼する「ガスコンバインドサイクル発電法」を柱にして、安価に電力を生み出している。
・全発電量のうち、自家発電が占める割合が2013年の時点で24.5%にまで増えている。
・そもそも、原子炉は日本のような大きな地震が起きていない欧米が開発したものを輸入したもの。
・あちこちで地震が起きる国の電源は、原発のような大規模なものでなく、小規模のものを分散して配置しておくほうが、臨機応変に対処でき、はるかに安全。
+7
-1
-
553. 匿名 2018/02/20(火) 11:50:51
でもなんだかんだで
原発必要でしょ
文句言っている方々も
電気を使っているでしょ+9
-13
-
554. 匿名 2018/02/20(火) 11:51:57
>>538
過疎地の苦しみとか理解してる?
誘致派と反対派が喧嘩して対立して村が険悪になったこととか
お金もらって立派な公民館が立って雇用も増えて豊かになったのは一部の村だけだということとか
(隣村は何の恩恵もない)
そもそも先祖代々守り続けてきた土地を原発が来たからってポイと簡単に捨てられるものなの?
もうちょっと想像力働かせてみては?
+7
-0
-
555. 匿名 2018/02/20(火) 11:53:50
>>66
これがこんなプラスになっちゃうんだ
2次産業が衰退し続けたらそのうち石油も買えなくなるね
+1
-5
-
556. 匿名 2018/02/20(火) 11:54:05
原発ゼロは確かに日本の安全保障面ではよろしくないのはわかる。難しいね+6
-3
-
557. 匿名 2018/02/20(火) 11:55:24
地震が問題というより、コードを地面に置いてたのが問題じゃなったっけ?
天災というより人災+3
-1
-
558. 匿名 2018/02/20(火) 11:59:53
スーパーとかデパートでも、こんなに暖房効かせすぎてて、暑すぎるってこと多い。
夏は夏で、夏なのに黒のスーツ着込んで、電車は寒すぎて風邪引くレベル。
そういう電力の無駄使い少しずつやめていけばいいと思う。
自分の家庭でも少しずつ、電力の無駄使いを止めることからはじまれば、少しは原発、減らせるでしょ。
というか、少子高齢化で人口減ってきてるんだから、それだけでも単純に減らせると思う。
火力、風力、水力は温存して、原発を少しずつ廃炉にしていけばいい。+17
-0
-
559. 匿名 2018/02/20(火) 12:01:06
>>556
逆じゃないの?
戦争になって一番に狙われるのは原発で、狙われた完全アウトだと思うんですが。+8
-2
-
560. 匿名 2018/02/20(火) 12:01:47
>>555
AI化すすむから電力需要は増えると思う+4
-2
-
561. 匿名 2018/02/20(火) 12:02:19
>>553
こういう何も考えない人間って馬鹿だなーと思う。+6
-3
-
562. 匿名 2018/02/20(火) 12:02:53
>>560
AIって電力食わないよそんなにw。+5
-1
-
563. 匿名 2018/02/20(火) 12:04:10
>>559
この世界で一番抑止力になるのは核だよ。
それを持ってること、今後持つ可能性を消さないことが安全保障上いいんだよ。
+4
-2
-
564. 匿名 2018/02/20(火) 12:04:42
>>549
誰も長期にわたるモルモットのような人体実験しないから、なんとでも言いたいこと言えるよね。
卑怯。+6
-2
-
565. 匿名 2018/02/20(火) 12:05:06
>>563
全然抑止になってないし。+8
-3
-
566. 匿名 2018/02/20(火) 12:05:43
>>553
電気はある程度必要だが、原発はいらん。+5
-2
-
567. 匿名 2018/02/20(火) 12:07:46
>>565
まだこの現状でも抑止になってるんだよ。+4
-4
-
568. 匿名 2018/02/20(火) 12:08:33
いくら脱原発言ったって、原発にかわる代替えエネルギーがない限り、現実に脱原発は無理だよなぁ+5
-3
-
569. 匿名 2018/02/20(火) 12:08:52
>>561
553です
馬鹿は百も承知です
私は賛成でもなければ
反対でもない
二股のずるい人間です+4
-1
-
570. 匿名 2018/02/20(火) 12:11:07
>>569
私も。難しい問題よね。+5
-0
-
571. 匿名 2018/02/20(火) 12:13:35
原発関連で雇用を得ている人がどれほど居るか。脱原発というけど、脱原発で職を失えば生活保護や貧困の増加、ひいては自殺者の増加に繋がると思います。そこらへん、左翼の人は考えて言ってんのかな。
理想論は理想論でいいけど、まずは生活だよ。多くの人の生活が破綻してしまうことを考えれば、簡単に脱原発なんて言えないはず。+4
-6
-
572. 匿名 2018/02/20(火) 12:17:44
福島のことがあったのに、未だに原発の安全神話信じてる人なんているのかなぁ。
+9
-2
-
573. 匿名 2018/02/20(火) 12:20:08
いずれにせよ、あまりにも管理がずさん過ぎる。
例え電力が足りていても、国防のために維持しとく(いざという時の核転用、もしくは抑止力)という考えもわかるんだけど、それなら数を絞って、厳重な管理下に置くべき。60基近くもいらない。事故以前に、簡単にテロの標的になってしまう…。+6
-0
-
574. 匿名 2018/02/20(火) 12:22:54
>>549
うろ覚えでごめんね。セシウム134か137はどっちかが放射線量は着実に減って 2 年で当初の約 6割になり、3 年で当初の約 5 割になるとかだった気がする。
体内に入れら入れないとかの前に、それが風に飛ばされどこかの畑について野菜に吸収され、それを食べるとか海に流されそれがついた魚を食べたら体内に入ることになる可能性はなくはないと思うんだけど。要は見えないから何があるかは分からないってこと。
本当は専門家にちゃんとテレビで説明してほしい。+1
-0
-
575. 匿名 2018/02/20(火) 12:23:21
>>571
原発事故で職を失ったり、賠償金もらったり、鬱になったら自殺した人もいっぱいいたよね。その地域の人の住民だけじゃなくて日本全体が恐怖に包まれてた。
多くの人の安全を考えたら、簡単に原発稼動させるべきなんて言えないはず。+4
-1
-
576. 匿名 2018/02/20(火) 12:24:02
>>572
誰も安全とは思ってないよ。
みんな原発にはうんざりしてるんだけど、しょうがないという人と断固やめるべきに分かれてる。+3
-0
-
577. 匿名 2018/02/20(火) 12:25:12
みんな早く寝る。そしたら電力使わないよ。+6
-0
-
578. 匿名 2018/02/20(火) 12:26:05
人生の折り返し地点に来てるから
便利なものは残しつつ、徐々に薪を割る生活に戻って行っても構わない+5
-1
-
579. 匿名 2018/02/20(火) 12:27:15
パチンコ屋全部なくなってしまえば節電になるのにねー+13
-0
-
580. 匿名 2018/02/20(火) 12:28:44
>>574
結局よくわからないから疑心暗鬼になるわよね
+6
-0
-
581. 匿名 2018/02/20(火) 12:29:13
結局はお互い主張し合って対立して、プラマイつけるだけになってしまうのは残念で仕方ない。
まず原子力がなかなか一般人は正しく理解するには難しい学問だし、どちらも考えての発言だけど、拒絶する前に一旦相手の話を聞く耳を持ちたいなと思います。
そこで初めて見えてくる新しい発想があるかもしれないし、どちらにせよ同じ世界で暮らしていくわけですから。
すぐにどちら派かを見極めて読みもせずマイナスはしないで欲しいです。+7
-0
-
582. 匿名 2018/02/20(火) 12:34:26
今すぐ全廃は非現実的な話だけど、将来的にはなくす方向でいって欲しい。
地震がきても、今の日本の建築なら被害は最小限に抑えられると思っているけど、原発に津波が来て爆発っていう福島の二の舞はもう本当にイヤだ。+4
-1
-
583. 匿名 2018/02/20(火) 12:35:44
>>516
リニアなんて何十年も前からやるやる言ってて全然実現しないし
もう過去のものじゃないのかね
もんじゅみたいに+3
-0
-
584. 匿名 2018/02/20(火) 12:37:03
>>575
あんなに酷かったのにね
自分には関係ないや、と忘れちゃう人って多いんだなぁ+2
-0
-
585. 匿名 2018/02/20(火) 12:37:31
取り越し苦労
+0
-2
-
586. 匿名 2018/02/20(火) 12:38:55
>>571
廃炉だけで何十年もかかるから
徐々に縮小して、方針転換もしていかれるんじゃないの?
新たな電力システム構築すればそこで雇用も生まれるし
そこは電力会社が努力すべきだと思うな
+6
-0
-
587. 匿名 2018/02/20(火) 12:53:48
>>549
うろ覚えでごめんね。セシウム134か137はどっちかが放射線量は着実に減って 2 年で当初の約 6割になり、3 年で当初の約 5 割になるとかだった気がする。
体内に入れら入れないとかの前に、それが風に飛ばされどこかの畑について野菜に吸収され、それを食べるとか海に流されそれがついた魚を食べたら体内に入ることになる可能性はなくはないと思うんだけど。要は見えないから何があるかは分からないってこと。
本当は専門家にちゃんとテレビで説明してほしい。+1
-0
-
588. 匿名 2018/02/20(火) 12:56:26
世界初の廃炉ビジネスに乗り出すくらいのガッツが欲しいね。
廃炉作業のノウハウを特許にして売るとか。
転んでもタダでは起きない日本!
実際東電は前例のないところを手探りで前進してるんだよね。
現場の技術者や研究者達の努力はいかばかりかと思う。
それこそはやぶさのようなドラマが繰り広げられているんだと思う。+9
-0
-
589. 匿名 2018/02/20(火) 13:03:53
福島の周りも風評被害すごかったもんね
大迷惑だったと思う
西日本も同じことになってはいけない+5
-0
-
590. 匿名 2018/02/20(火) 13:14:29
>>589
風評被害を間違えてるよ。
千葉埼玉のホットスポットはよく知られているけど、23区にもホットスポットはある。あまり報道しなかっただけで除染してるところもあった。
東京の水道だってまだ放射線検出してるよ。
宮城は当初壊れているって数値出さなかったね…+9
-0
-
591. 匿名 2018/02/20(火) 13:19:27
原発になぜ反対か?原発は関わるヒト全てに優しくないから要らない。
発電する人にも利用者にも 安い電力料に見せかけて、莫大な税金で維持してる。
利用後も優しくない。
優しくないモノを大事に思うのは、殴る、蹴る暴力旦那を庇う妻みたいなもの。
おかしいでしょ。
単に電気を得る為に、国土にも優しくない原子力。そんなもの捨てましょう。それが日本国民の未来を開くでしょう。+5
-1
-
592. 匿名 2018/02/20(火) 13:40:31
原発事故のあと、自分なりに色々調べました。
難しいことも多いし、政府が発表していることがどこまで本当なのか、ネットの情報もどれぐらい信じていいのか。。結局、調べれば調べるほど不安になりました。
もう出てるかもしれないですが、東京原発、チャイナシンドロームは、わかりやすくておすすめの映画です。
東京原発は、原発事故前のものですが、もし原発が動かなくなっても夏場のピーク時間だけ、消費量を抑えれば、他の電力でまかなえると言っていて、実際そうなりましたよね。ちゃんと前々からわかっていたんだなと思いました。+7
-1
-
593. 匿名 2018/02/20(火) 13:53:31
なんか自然食とかそういうのにこだわっている人に代替案をきいたら、ドイツみたいに自然エネルギーを使って電気代あげるべきだと言ってた。+1
-2
-
594. 匿名 2018/02/20(火) 14:00:04
>>580+2
-0
-
595. 匿名 2018/02/20(火) 14:06:36
北茨城-放射能汚染真実+5
-0
-
596. 匿名 2018/02/20(火) 14:10:14
原子力の怖さ、東海村の事故で被爆して亡くなられた方の火傷?というか画像見た時、本当に怖いな。
人間が手を出してはいけないものだと思いました。+5
-0
-
597. 匿名 2018/02/20(火) 14:12:33
>>10
原発止めてたけど
大丈夫だったの、忘れたの?+4
-2
-
598. 匿名 2018/02/20(火) 14:14:37
>>558
本当に!
電気の無駄使いやめてほしいですね
原発止めてた時くらいで十分です+3
-1
-
599. 匿名 2018/02/20(火) 14:22:24
何故か日本国土の活断層上に原発があるある怖い恐ろしいミステリー
日本は大地震の活動周期に入ってしまったから、議論関係なしにすでに脱原発&ようこそクリーンエネルギーの流れになっちゃっていると思うんだけど
原発賛成反対議論とか、利権受益者はいつまでもそれで引っ張っていきたいだろうけどね
もう、次に走り出していかないと、次の福島の悲劇待った無しカウントダウン
福島は風土も歴史も文化も素晴らしいのに、それが断絶してしまった悲劇をくりかえしてはならないです+4
-0
-
600. 匿名 2018/02/20(火) 14:24:11
なるほど…今までの読んで分かりました。
原発なくすって事は、ほんとのほんとに丸裸にされるって事ですね。
武器も持てない、核も持てない、電気は他国から買わないといけない、防衛費としてアメリカにお金払い、原発なくしたら間違いなく日本は弱体化するね。+2
-5
-
601. 匿名 2018/02/20(火) 14:25:22
>>595
放射性物質の噴出量がチェルノブイリの2~4倍(政府発表は6分の1)、小児甲状腺がんのチェルノブイリをはるかに上回る早期大量発生等の事態を見るだけで、歴史上かってない放射能公害が進展していると判断するのが自然体の素直な見方である。
それに対して政府の安全論の大合唱とさながらの言論抑圧(放射能関連情報抑制)、法律に定められた規制値を20倍も上回る住民保護基準吊り上げ、強制帰還と避難者保護打ち切り等々が進んでいる。
+7
-1
-
602. 匿名 2018/02/20(火) 14:28:22
>>601
原爆被爆者の健康被害は70年後に至って最近特に、日本平均を上回って発がん率が増加しつつある。放射性セシウムの放出量は広島原爆の170倍程度とされていますが、実態は1000倍以上とされます。チェルノブイリの被害の全容は恐るべき健康被害を記録する。これらの健康被害は全て深刻な警告である。+5
-0
-
603. 匿名 2018/02/20(火) 14:29:34
放射性廃棄物を捨てる場所がなくなってきてるんだよね
私的に結局人間が作ったものに最後は人間がやられると思うわ
かといって原発のおかげで今の生活がある訳なんだよね…
廃炉するにしても放射能なくなるまで何万年かかるらしいし、そんなやばい物質を100%安全じゃないのが怖いよね
この先老朽化だってあるし何か起こらない事なんてないと思う
便利な物で危険な物は絶対何か起こると思う
なんか新しいエネルギー発明されないかなぁ…+6
-0
-
604. 匿名 2018/02/20(火) 14:31:07
原発あるのにシェルターもないこともダメだと思う
+7
-0
-
605. 匿名 2018/02/20(火) 14:42:45
隣県住民だけどさ
福島の子供の甲状腺の異常発生件数は、シャレにならないよ
原発海岸沿い国道6号は開通して、何度か通過したけど、道沿いのガイガーカウンターは他地域より高い数値
政府が決めた除染事業は5年で終了して、避難期間終わったから帰れって、あれじゃ帰りたくても帰れないわ
壊れた原発から放射線出ているのに
私が住んでいる県もまだ度々地震で揺れていて、こっちの原発も壊れる可能性があるから怖い
東日本大震災は運が良かっただけ+7
-1
-
606. 匿名 2018/02/20(火) 14:45:10
原発の管理室?みたいなのを映像で見たことあるけど、何ていうか昭和!みたいな感じなんだよね
そりゃ色々付け替えてはあるんだろうけど、建設当時の技術や知識と今は随分違うんだろうに、こんなんで大丈夫なのかなぁって思ったよ+5
-0
-
607. 匿名 2018/02/20(火) 14:47:13
つくづく、事故発生時の対応が悔やまれるわ
ヨウ素飲ませたり、風向き気にしたり、そもそもノコノコ現地視察に行ったり現場介入しなければ…
その当時の内閣の人間が未だに政治家やってるのが腹立たしくて仕方ない
+15
-1
-
608. 匿名 2018/02/20(火) 15:07:31
3.11 東京電力福島第1原発事故、メルトダウンから7年。
カオスは跡形もなく消え去り、何もかもが元に戻ったような、・・・
そんな錯覚を覚えてしまうのは私だけでしょうか?
しかし、現実には今もなお、放射性汚染水対策、廃炉作業が続けられている東京電力福島第一原子力発電所。
現在、諸外国では条件付きでの日本産食品の輸入規制の緩和がみられるものの、多くの食品は輸入が停止されています(農林水産省HP参照)。
hukusima11
毎日、福島第一原発の敷地に山から流れ込む800tの地下水は、事故で地下にしみ込んだ放射性物質に汚染され400t、
(ストロンチウム48億㏃、セシウム20億㏃、そしてトリチウム150億㏃)が流出していたといわれています(NHK ONLINE2015年09月16日)。
そして今もなお、その汚染水対策は完了していないことが、最近のニュースからも伺えます。
そんな中、今最も気を付けたいのが放射性物質による内部被爆。
外部被爆と内部被爆の健康被害は15%:85%、そして子どもは大人の10倍、胎児は100倍被害が高いという専門家もいます。
アメリカの研究では、たとえ低線量でも小児ガンや乳がん死が多発したという報告もあります。
「ただちに影響はない」
そういわれ続けてきた私たちですが、2016年6月6日に公表された最新の福島県民調査報告書では、福島県の小児甲状腺がんおよび疑いのある子どもは、計169人。
報告されているだけでこれだけですから、現実にはもっと多いでしょう。+6
-1
-
609. 匿名 2018/02/20(火) 15:20:01
>>608
オーガニックスペシャリストの書いた記事なんて胡散臭いよ。
そもそも一部をコピペするのが嫌。
2018年今、原発事故から7年。放射性物質からあなたとあなたの家族を守るために、今すぐできる対策。macrobiotic-daisuki.jpこんにちは。IN YOUオーガニックスペシャリストの小林くみんです。3.11 東京電力福島第1原発事故、メルトダウンから7年。
+1
-1
-
610. 匿名 2018/02/20(火) 15:27:23
>>608
農林水産省 HP参照
NHK ONLINE 2015年09月16日
オーガニックさん 色々調べたんだね
+3
-0
-
611. 匿名 2018/02/20(火) 16:03:50
>>569
私も。
自分が住んでいるところ
原発ないし。。。
+3
-0
-
612. 匿名 2018/02/20(火) 16:09:41
47都道府県の放射性ヨウ素月間降下物
まずは放射性ヨウ素が、どこに?どのくらい?降ったのかをマクロな視点で全体的に把握するために2011年3月~5月の月間降下物の合計を47都道府県別の日本地図にしました。見やすくするために降下量が1ケタ変わるごとに色を変えてあります。
47都道府県のヨウ素月間降下物2011年3~5月分
46都道府県については文部科学省の資料をそのまま転載しました。福島県のデータはありません。文部科学省の資料でデータが存在しないことになっている宮城県が赤く塗られているのを見て驚かれた方もいると思います。もちろん宮城県自体は東日本大震災の大混乱で計測できなかった…あるいは、しなかったのは事実です。しかし宮城県の女川町にある女川原発で東北電力が測定したデータならあります。※3
この地図で赤く塗られた1平方kmあたり10000Mベクレル降った地域を見ると、放射性ヨウ素は福島第一原発から北よりも南に向かって広範囲に降り注いだことがわかります。
続いて月間降下物を2011年3月、4月、5月ごとに分類し、47都道府県別の降下量を表したのが下記の一覧表です。
この一覧表の3月を見ていただくと、福島原発から南方向のなかでも
栃木県が140,000MBq/km2
茨城県が120,000MBq/km2
と、赤く塗られた他の都道府県よりも1ケタ多く放射性ヨウ素が降り注いだことがわかります。
■…データ不明
■…10000MBq/km2以上
■…1000~9999MBq/km2
■…100~999MBq/km2
■…10~99MBq/km2
■…1~9MBq/km2
□…0.99MBq/km2~ND(不検出)+3
-0
-
613. 匿名 2018/02/20(火) 16:14:03
関東〜 ( ̄。 ̄ノ)ノ
原発ゼロでお願いします。
リニアもいらないょ+3
-0
-
614. 匿名 2018/02/20(火) 16:30:06
本当にさぁ
原発じゃないと大量の電気って作れないものなの?
だって原発って、結局沸騰させた空気でタービンぐるぐる回すだけ何でしょ?
あんな大がかりな装置使って、原理はそれって…
本当はもっと効率が良くてクリーンな電気の作り方があるんじゃないの?
+6
-2
-
615. 匿名 2018/02/20(火) 16:57:07
>>614
湯を沸かして蒸気作るだけだものね
石油石炭に比べたらちょっとの燃料でたくさん作れるから夢のエネルギーって謳われたんだよね
将来石油が涸渇するとかいうのも嘘だったんだっけ
+7
-3
-
616. 匿名 2018/02/20(火) 17:01:56
>>611
住んでる県にはなくても隣県や隣隣県にはあるのでは?
神奈川県だったら静岡とか茨城の原発が事故ったら被曝するでしょうし
大阪だって福井の原発が事故になればアウト
そもそも自分の県だけで農産物魚介類まかなえてるんですか?
+3
-0
-
617. 匿名 2018/02/20(火) 17:04:57
>>544
きぎょうが勝手にやってるんじゃない。
こくさくだから。米も一役かってる。
大事故が起こる前からの話。
+1
-3
-
618. 匿名 2018/02/20(火) 17:13:35
人任せではいけないとは思ってる。自分のことだときちんと認識しないと。
原発なんとかしてよ、電気もちゃんと作ってよ、とにかく普通の暮らし維持してよっていう「国民様」にはなりたくない。+4
-0
-
619. 匿名 2018/02/20(火) 17:31:22
自然にも人にも優しい電気がいいよね
+5
-0
-
620. 匿名 2018/02/20(火) 18:59:07
>>408
原発利権がからむ政治家さんにも
わかってほしいね
人の命の重み
+5
-0
-
621. 匿名 2018/02/20(火) 19:25:26
>>446
>>447
経済面からみたら効率いいと言いたいんだろうけど、燃料棒の冷却がだけ時間がかかるか知ってていってるの?すぐ第二の福島の出来上がりよ。
さっさと廃炉にして政策転換すべきなのに。利権に阻まれる。
これから南海トラフとか多々地震が起こると言われているんだよ。
+4
-0
-
622. 匿名 2018/02/20(火) 19:48:27
政治家は専門家ではないから、政治的経済的合理性があると言われれば、
その政策を採用する。科学者らは自らの知的好奇心を満たす為に、
本当の危険性は言わずに、研究開発費を獲得するために原子力の
利点のみを強調してきた。そして核爆弾あり原発ありの世の中になった。+2
-0
-
623. 匿名 2018/02/20(火) 19:49:51
放射能被ばくや放射能汚染というのは厳密には言葉の誤用です。
放射能とは放射性物質や放射線を放出する物理的現象の事です。
放射線被ばくや放射性物質汚染が言葉の正用です。+0
-0
-
624. 匿名 2018/02/20(火) 20:19:56
+2
-0
-
625. 匿名 2018/02/20(火) 20:28:15
+0
-0
-
626. 匿名 2018/02/21(水) 09:14:42
ゴミの埋め立てだって半永久的に土地を使うわけだから、使用済み核燃料を地下に埋め立てるのも変わらないと思う。
地下で核反応が起こることは理論的に絶対ないんだし。+1
-1
-
627. 匿名 2018/02/21(水) 09:55:38
>>626
劣化した容器から漏れ出て地下水脈が汚染される可能性とかないのかな
水が汚染されたら農業が終わる+1
-0
-
628. 匿名 2018/02/21(水) 09:57:04
地震の多い国なのに地下に埋めるとか怖すぎ
+1
-0
-
629. 匿名 2018/02/21(水) 10:26:54
フィンランドとかすでに地下に埋めてるよね?
600年だか経てば元々の採掘した鉱石くらいの放射能しかなくなるとか。+0
-0
-
630. 匿名 2018/02/21(水) 11:00:21
ドイツは固い岩塩?の地盤の中に埋める計画してなかったっけ
日本は地震があるしそもそも国土が狭すぎるからリスクあるよね+1
-0
-
631. 匿名 2018/02/21(水) 11:01:16
プルトニウムって半減期2万年とかじゃなかった?
ちなみにどうやって計算したんだろうかといつも思う+1
-0
-
632. 匿名 2018/02/21(水) 11:36:20
とりあえず目障りな>>625を通報
+1
-0
-
633. 匿名 2018/02/21(水) 12:21:57
>>631
専門じゃないからすごいざっくりだけど、どれくらい放射線を出してるか測れれば計算で出るんだと思う。
プルトニウム239はアルファ崩壊してアルファ線を一つ放出してウラン235になるってわかってるのが前提で、質量のわかったプルトニウムの塊を用意すれば、その中に何個のプルトニウム原子があるかわかる。
それが全部一斉にアルファ崩壊したら、理論上出るはずの放射線量がわかる。
でも今はその何分の1かしか出てないということはそれが出きるまでにはどれくらいかかる、みたいな。
計算式も見たけど、対数とか使ってて複雑だったので割愛。
+0
-0
-
634. 匿名 2018/02/21(水) 12:25:39
>>633
ありがとう!
なんとなくわかった+0
-0
-
635. 匿名 2018/02/21(水) 12:30:56
>>627
一応水脈ないかとか慎重に探索してから場所を決めるらしい。
地下400メートルとかだから酸素もないから金属は錆びることもないそうだし、更に粘土のカプセルで覆って水の行き来はない設計とのことです。
でも完璧に安全てことはないだろうね。
地表にまで放射線が届くことはなくても、気分的に嫌なものだしね。
また埋め立てを受け入れた自治体にはお金がばらまかれるのでしょう。
もう埋めるって決まったんだから。
しかし10年かけて掘って、50年かけて埋めて、また10年かけて埋め戻すとか、気が遠くなる話だね。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
燃料棒ってどこの誰がどうやって作ってるんですか?放射能汚染で燃料棒がむき出しだと即死だの東日本壊滅だの日本自体が住めないだの騒がれてますが、 そもそもそんな超危険な代物をどこの誰がどうやって作ってる...