- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/02/19(月) 14:16:28
みんなで勉強するつもりで原発のことを冷静に語り合いませんか?
事故のこと、東電の取り組み、現状、今後の廃炉に関すること、その他いろいろ、
原発に関する知識をこのトピを通して勉強できたらと思います。
もちろん意見の対立はあると思いますが、ガルちゃん民の知性を総動員して、建設的なトピになればと思うので、あらしはスルーでお願いします。+177
-5
-
2. 匿名 2018/02/19(月) 14:17:05
出典:4.bp.blogspot.com
+55
-2
-
3. 匿名 2018/02/19(月) 14:17:06
+37
-2
-
4. 匿名 2018/02/19(月) 14:17:08
お、おう+22
-39
-
5. 匿名 2018/02/19(月) 14:17:53
ガルちゃん民の知性??
せめて夜にたてるべきだった+136
-13
-
6. 匿名 2018/02/19(月) 14:18:03
また福島叩かれるんだろうな
悲しい+136
-28
-
7. 匿名 2018/02/19(月) 14:18:16
原発反対の気持ちは分かる
だけど
その代替案は?といつも思う+537
-42
-
8. 匿名 2018/02/19(月) 14:18:43
>>6
確かにw夜だね〜夜!+15
-17
-
9. 匿名 2018/02/19(月) 14:19:52
福島の原発事故があってから危険だとはわかったんだけど…廃炉にして次の発電って言ったら、火力とか水力?
波の動きで発電できるのとか地熱発電?とかも社会科で少し教わったぐらいだけどよくわかんないな。
+107
-8
-
10. 匿名 2018/02/19(月) 14:19:57
現状、無いと困る+299
-95
-
11. 匿名 2018/02/19(月) 14:20:07
べつに反対はしないけどなんで海沿いに作るんだろ。地震大国なのに+113
-72
-
12. 匿名 2018/02/19(月) 14:20:30
皆、難しくてコメできない・・・?(苦笑)+144
-7
-
13. 匿名 2018/02/19(月) 14:20:55
原発について語るのはいいけど、福島を叩くコメントは自粛して欲しいとの旨をトピ立てる際に記しておいて欲しかったですね。
未だに福島及び東日本を攻撃するような暴言コメントを放つ人がいるから。
+285
-14
-
14. 匿名 2018/02/19(月) 14:21:15
無知同士でなんの解決策も生まれないよ
馬鹿は黙って旦那にしたがってればいいのよ+11
-84
-
15. 匿名 2018/02/19(月) 14:21:22
福島の人とは結婚させたくないって言う人に質問。原発事故のときに既に上京してて福島にいなかった福島出身の人ならセーフ?
+7
-78
-
16. 匿名 2018/02/19(月) 14:21:49
>>7
ほんとそれ。反対なんて馬鹿でも出来る。大切なのは廃止になった後どうするかだよね。+315
-35
-
17. 匿名 2018/02/19(月) 14:21:59
自分の住んでる土地に原発作るの賛成?
参戦 プラス
反対 マイナス+7
-123
-
18. 匿名 2018/02/19(月) 14:22:18
>>11
非常時に冷却出来る水が大量に無いとヤバいから+334
-2
-
19. 匿名 2018/02/19(月) 14:22:44
日本はアメリカの奴隷だからアメリカの命令で原発技術を無理矢理買わされて導入してるだけ
アメリカの命令を素直に聞かなきゃ政権取れないからね
+147
-19
-
20. 匿名 2018/02/19(月) 14:22:47
+22
-2
-
21. 匿名 2018/02/19(月) 14:23:09
抑止力にはなってる
核を実際に持ってるかどうかは別として持ってると思わせる事が大事
左翼が必死で原発に反対してるのは核を持つ可能性を潰したいからだよ
騒いでる連中の顔ぶれみたら一目瞭然+227
-38
-
22. 匿名 2018/02/19(月) 14:23:15
>>17
そこ間違えるなよw+30
-3
-
23. 匿名 2018/02/19(月) 14:23:19
福島県民ですが、原発事故の避難民に迷惑してる人が多いですよ。働かないでパチンコ通いなのでパチンコ大盛況、モンクレールのダウン着てる人もすっごく多いです。モンクレール=避難民って認識のある人までいます。
+74
-67
-
24. 匿名 2018/02/19(月) 14:23:19
自然エネルギーでクリーンな電力っていうのは理想だけど、
代替え案もないまま、とにかく「廃止」っていうのはどうかと思う。
今だって、電気代めっちゃ高いと思うのに、
反対派は料金の事をスルーしないで欲しい。+246
-36
-
25. 匿名 2018/02/19(月) 14:23:57
東日本大震災の年に、夏の夜中に東京の街が節電して、全体に暗かったけど、問題なかったんだから原発なくても問題ない。+173
-61
-
26. 匿名 2018/02/19(月) 14:24:17
原発に関して、地盤があーだこーだ言っているが、福島原発は地震に耐えている。問題は制御盤が水に被ったことで、これについては東電は事故前から指摘を受けていたという。
因みに事故の際、原発は稼働を停止していた。廃炉にしようが動かしていようがリスクは消えないということだ。原発廃止論者は原発事故のことを何も理解してないが、今の段階で原発全廃してもリスクだけ残り毎年燃料費だけで2~3兆円の国富が消えることになる。+139
-21
-
27. 匿名 2018/02/19(月) 14:24:24
>>11
冷却水として海の水を使っているからだよ。+133
-1
-
28. 匿名 2018/02/19(月) 14:24:53
>>16
廃炉廃炉騒いでる人達はちゃんと考えてないよね
火力でも風力でもデメリットはある+99
-29
-
29. 匿名 2018/02/19(月) 14:24:55
海の近くにないとダメな理由はなんとなく分かるんだけど、実際海水使ったらサビがどうとか言われてるから、じゃあ結局ダメじゃん!と思った。
でも川とかじゃ私達の生活が脅かされるわけだから、仕方ないかとも思った+47
-4
-
30. 匿名 2018/02/19(月) 14:25:06
電気の供給の事を考えると、原発は稼働してほしい。でもその時は福島原発のような事が絶対に無いように安全対策をきっちりとしてほしい。+35
-29
-
31. 匿名 2018/02/19(月) 14:25:14
風力や地熱→エネルギー利用できるようにするための施設建設に莫大な費用かかる
火力→CO2心配
水力→規模が小さくて一部しか賄えない
原子力→たくさん発電できるけど有事の際の処理が大変
このくらいしか知識ないけど、何を語ろうか…+101
-2
-
32. 匿名 2018/02/19(月) 14:25:26
原発なくなってもそこまで電力供給困らないって言ってなかったっけ?
むしろ原発動かしたいから電力不足を煽ってるように思えてしまう。
だいたい、「トイレのない家」ってのがまずおかしいよ。そんなところは危険すぎて人間が長期的に住む場所とは思えない。+149
-23
-
33. 匿名 2018/02/19(月) 14:25:42
>>11
わからないけど水が大量に必要なんじゃない?
冷やすため?+19
-1
-
34. 匿名 2018/02/19(月) 14:25:52
>>26
それなら稼働した方がいいんじゃないの?
赤字を作るくらいなら、稼働して廃炉にする分を少しでも稼いだ方がいいんじゃ。
仕事も増えるし。+16
-19
-
35. 匿名 2018/02/19(月) 14:25:56
>>23
こういうのもっと具体的に知りたい。
原発周辺に住んでいた地域の皆さんは、割と豊かに暮らせてるのかな?
+22
-13
-
36. 匿名 2018/02/19(月) 14:26:03
なんかよくよく考えるとよく思いついたなって思う
一歩扱いを間違えると人類が消えてしまうレベルのモノだと思う。+229
-0
-
37. 匿名 2018/02/19(月) 14:26:08
代替エネルギーが確立するまでは稼働させるべき
左翼に原発反対が多いのは将来行使じゃなくて抑止力のために日本が核を保有するってなった時、原発を稼働してると理論上核作る事が可能になるから。あとは廃止して中韓からエネルギーを高く買うためもある。+73
-27
-
38. 匿名 2018/02/19(月) 14:26:24
『原発反対~!』
と言いながら、
スマホ・テレビ・暖房云々使ってるのよね。+188
-29
-
39. 匿名 2018/02/19(月) 14:26:25
>>29
近くに海があればいざというときに汚染物質を海に流せる+3
-26
-
40. 匿名 2018/02/19(月) 14:26:32
>>29
福島のはお偉いさんがつべこべ言わず、現場で早めに海水かけてりゃあそこまでひどくならなかったらしいね+158
-5
-
41. 匿名 2018/02/19(月) 14:26:34
太陽光発電とかで充分まかなえるけど原発利権のためそれは妨害される
+37
-17
-
42. 匿名 2018/02/19(月) 14:26:45
もっと増やすべき+6
-33
-
43. 匿名 2018/02/19(月) 14:26:50
>>23
またこの話か...
避難民だけど働いてるしモンクレールなんて着てません。
普通の生活してる人が大半です。
もう叩くのやめてください。
迷惑掛けてるのは謝りますから。+133
-23
-
44. 匿名 2018/02/19(月) 14:26:54
>>30
地震の多い日本では原発自体向かないんだよね。
事故対策しても、津波や地震でどうなるかわからない。
100%倒壊しない建物なんて作れないし。+127
-0
-
45. 匿名 2018/02/19(月) 14:27:15
原発反対わかる。でもそのために老朽化してる火力発電所使って
電気を供給してる状態でその為にガソリンも上がってる
代替えが今のところないから、火力でこのままいくの?電力が欠かせない時代に
どうするのって議論がスッポリ抜けてる
そのうえ、原発停止、もしくは廃炉にしても何十年と言うスパンがかかる
原発反対派と言われる人たちの言い分は極論過ぎて賛成できない。
+49
-27
-
46. 匿名 2018/02/19(月) 14:27:27
海は広いから汚染物質を流してもいつかは薄まるって考えなのかなあ+5
-12
-
47. 匿名 2018/02/19(月) 14:27:34
>>14
この人アタマおかしいのかな。
こんなとこで八つ当たり?+33
-4
-
48. 匿名 2018/02/19(月) 14:28:20
>>35
別に豊かに暮らしてなかったよ。
少なくとも私は。普通に暮らしてた。
「恩恵受けてただろ!」って散々書かれたけど、何が恩恵だったのか。+88
-16
-
49. 匿名 2018/02/19(月) 14:28:30
>>17
実際に自分のところでは大地震が起きたので怖いです。+11
-0
-
50. 匿名 2018/02/19(月) 14:29:34
>あらしはスルーでお願いします。
荒らしっていうか政治系の話になるとどちらが荒らしとも言えなくて荒れるよ
政治系の話は禁止とかにしないと駄目だよ
話題を放射線障害や科学的なことに限定するならともかく、広く原発について話題にするとどうしても政治の話が関わってくるからね+17
-0
-
51. 匿名 2018/02/19(月) 14:29:38
>>34
廃炉にしてもずっと何十億とかけて維持しなくてはいけないの。
一度動かした原発は止められない。
止めてもお金がかかる、維持するためのお金。
スイッチ切ったらハイ終わりでは無い。+91
-2
-
52. 匿名 2018/02/19(月) 14:29:59
>>29
かなり早い段階で、米だか仏から海水注入しようか?って言う話が確かあった
海水入れちゃうと廃炉にせざるを得ないから損失を考えた人達が蹴った
海水入れると爆発する可能性もあったらしいけど、確か大丈夫な感じだったはず
さっさと海水入れりゃ良かった
+120
-0
-
53. 匿名 2018/02/19(月) 14:30:03
>>23
私新潟だから、沢山福島から避難してきた方々知っているけど、モンクレール=避難民ってw
何言ってるのレベル。+85
-5
-
54. 匿名 2018/02/19(月) 14:30:33
確かに福島の避難民はかなり裕福らしいね
+13
-22
-
55. 匿名 2018/02/19(月) 14:31:00
>>23
こういう人の子供が福島から避難してる子をいじめて自殺に追い込むんですね、分かります+72
-6
-
56. 匿名 2018/02/19(月) 14:31:10
原発の近くに住んでた知り合い、みんな無事だったけど今も家に帰れない。
そのかわりなのか分からないけど手当っていうのかや、相当もらってるの聞いてただ単純に凄いなーって思った。
車二つ、マンション二つ、東京に仮住まいしながらもまた福島に戸建建てた。それほど貰ってるってこと???+68
-10
-
57. 匿名 2018/02/19(月) 14:31:11
>>23
なんでその人らが避難民だと分かるの?+20
-2
-
58. 匿名 2018/02/19(月) 14:31:19
>>52
その判断をしたのは東電の幹部、
東京のデスクからでしたね。
自民党(麻生さん)が作った原発事故マニュアルがあったのに、
それを無視したのは民主党。+142
-8
-
59. 匿名 2018/02/19(月) 14:31:44
>>52
なるほど。+7
-1
-
60. 匿名 2018/02/19(月) 14:32:03
>>35
原発とは離れた福島県民ですが、避難してきてる人は一人あたり月10万はもらっているそうです。
友人がハウスメーカーで働いていますが、20代前半の避難民の夫婦が大きい家を買うのも増えたそうです。
外見も明るい茶髪でモンクレール着て大きいワンボックスカーに乗ってる人はだいたい避難民です。+64
-19
-
61. 匿名 2018/02/19(月) 14:32:20
一部の人のせいで、福島全体が恩恵を受けているだの補償金を貰って贅沢してるだのの風評被害を受けている模様。
私は福島の人ではありませんが、生まれ育った故郷を捨てなければならなかった沢山の人々の真意よりも、補償金だの何だのとお金の事にばかり目が行ってしまう人が多い現状を残念に思いますね。+77
-6
-
62. 匿名 2018/02/19(月) 14:32:59
東海村の臨界事故のビデオ見たことあるよ。
私が生まれた直後のことで、私は全く知らなかったのだけど、すっごい怖かったよ…。。体の内部がどんどん破壊されていくんだよね。どれだけ除染しても、体の細胞が核を生み出してしまうようになるんだって。
そんないざというときに人間の力ではどうしようもないものに頼って生きていくのって、どうなんだろう。
だからと言って、原子力がないと生活がままならないと言われているし、何か代替え案を考え出さなきゃいけないってことなのかと思うけど。。+97
-1
-
63. 匿名 2018/02/19(月) 14:33:03
>>51
だから、現状稼働してない状態と、何年か(原発にだって寿命がある。柏崎の1号はそろそろ限界と言われている)再度稼働してから止めた状態。
そこから廃炉にできるまで、たいして差がないでしょ?
なら稼働して廃炉にするために資金を少しでも稼いで蓄えた方がいいんじゃないかなって思ったの。+6
-7
-
64. 匿名 2018/02/19(月) 14:33:04
さっそく低レベルな流れになっててワロタw
5ちゃんでさえ、知識や話したいことのレベルによって住み分けができているというのに
一番低レベルな人達ががるちゃん恒例のたたき合いを始めて終わるだけのスレになりそう+11
-15
-
65. 匿名 2018/02/19(月) 14:33:17
>>34
全くその通りです。
民主党が始めた固定価格買い取り制度というもので太陽光発電の発電量が増えましたが、本来増やすべき発電ポテンシャルの高い風力を増やせていません。再生可能エネルギーについては日本ではコストダウンが進んでいないので、今後10~20年で再生可能エネルギーに変えるのはコスト的に不可能です。
原発がなくてもやっていけると言っている人は工場経営者向けのアンケートなどを調べて見てください。+15
-9
-
66. 匿名 2018/02/19(月) 14:33:18
今の現状、ほぼ稼働していない状態で足りているのだから無くて良い
第2次産業が減っている日本で、今以上に電力消費が必要になるとは思えないし+59
-10
-
67. 匿名 2018/02/19(月) 14:33:18
>>56
何かの記事で読んだけど、補助が出る家庭には
1人あたり10万、4人家族だと月40万円の手当てが出るって。
だから、何千万か補助が貰えてるはず。
家や土地、住むところを失ったからもちろん必要だけど、
いつまで続くのかな?
とは思う。
隣で同じ被害にあってるのに、そこは補助が出ない。
とても不公平で大変だなと思った。+114
-1
-
68. 匿名 2018/02/19(月) 14:33:56
チェルノブイリの原発事故とか放射線が減るのに数百年とかかかるんだよね?
人間の処理出来る範囲を超えたものを使用するのはどうなのかなと思いもするけど代替え出来るものも文明化した今電気を減らすことも難しい+52
-0
-
69. 匿名 2018/02/19(月) 14:34:01
わたし東京に住んでる福島出身だけど、お正月に帰省したときに東京より地元の方がモンクレール着てる人多くてイオンで一日に6人もモンクレール着てる人を見かけて「なんで?」とずっと思ってたんだけど、避難してきてお金ある人ってことか!+34
-15
-
70. 匿名 2018/02/19(月) 14:34:05
>>23
でも先祖代々の土地や家屋敷や思い出の品を一切合切無くし
もしかしたら家族も亡くしてるかもしれない
働きたくても気持ち的に働けない人もいるんじゃないかな?
まだ震災後10年も経ってない
そんな目にあったら10年で立ち直れるわけがないよ
+36
-8
-
71. 匿名 2018/02/19(月) 14:34:42
反対する人はそこの住民や原発関連に従事している人のことも考えているのかなとも思う。
福島ではないけれど、原発近くの地域は医療費が安かったり、市からの助成金が多いためそれを長年頼りにして事業を進める人や住む人がいることは事実。
その助成金が徐々に減りはじめていことから暮らしへの不安や対応がうまくいかないことも見ていると単に原発=電力の問題ではないんだと思う。
そして原発関連の事業、周辺地域の工事会社の人たちへの雇用などはどう考えているのかな~と反対する人たちを見るたびに疑問に思う。
+6
-10
-
72. 匿名 2018/02/19(月) 14:34:44
あの時現実の事だと思えなかったな
テレビで原発が水素爆発する映像がリアルタイムで流れて、これは日本がなくなってしまうのではないかって一人不安に思ってた+88
-0
-
73. 匿名 2018/02/19(月) 14:34:44
これから何万年も放射能廃棄物を毎年数兆円だして処理していくことになるけどその金は子孫に延々と借金を払わせることになる
そのうち簡単に放射能を消せる技術ができるだほうって話だけどもしできなかったらどうするんだ+21
-2
-
74. 匿名 2018/02/19(月) 14:34:45
福島の補償金ってもう終わったんじゃなかったっけ?
家は福島にあるけど、出張先に住民票を移していた人には何の保証金も無かったんだよね?
知り合いがそのパターンで、家が全壊状態だったのにって嘆いてた。+21
-2
-
75. 匿名 2018/02/19(月) 14:35:17
>>63
51です。
そういうことなのですね。
どうせかかるのわかってるから動かして、
利益を出して止めよう!
ってことですね。+2
-1
-
76. 匿名 2018/02/19(月) 14:35:48
モンクレモンクレうるさいよ!わかったよ+74
-8
-
77. 匿名 2018/02/19(月) 14:36:11
>>23の方の意見を見て思ったけど、同じ福島県民の人の中でも避難民と非避難民の人の間に格差と言うか意識のズレみたいなものが依然としてあるんですよね。
しかし全国レベルで見ると「福島県民」と全てひとまとめにされてしまう現状にも問題があると思う。+23
-2
-
78. 匿名 2018/02/19(月) 14:36:44
>>69みたいなのが【原発の話】ってことで入ってくるんだもんなぁ
どうしろと+21
-1
-
79. 匿名 2018/02/19(月) 14:36:45
万が一の時に人間がどうにもできないものには手を出すべきではないと思う。
オール電化は安全?便利?
被爆したら意味無い。+28
-1
-
80. 匿名 2018/02/19(月) 14:36:48
>>64
その通り
低脳な自民党のネットサポートが集まってやっぱり原発は必要って言い張るだけのトピになる
+7
-10
-
81. 匿名 2018/02/19(月) 14:37:31
私は単純だから、何十万円も補助金貰えて羨ましいと思ってしまう…
でも、先祖代々、自分が生まれ育ってきた土地にもう入れないと考えると割り切れない思いもある…
墓参りも出来ないよね…+29
-3
-
82. 匿名 2018/02/19(月) 14:37:31
どうしようもない廃棄物が生まれていく原子力発電はパンドラの箱をいくつも作り出しているのと同じこと+54
-2
-
83. 匿名 2018/02/19(月) 14:37:44
「今すぐはムリ」
それは分かっている。
100年後でもいいから、原発を廃止して
再生可能エネルギーで賄えるようにすべきだと思う。
政府にはその方向性を打ち出してほしい。
腹が立つのは、反日左翼が反原発を利用して
「原発止める為に安倍を倒せ!左翼に政権をとらせろ」
みたいに煽動していること。
反日左翼がそっちに回りこんでいる限り、
まともな人は反原発より反反日に回るから話がこじれる。
+90
-5
-
84. 匿名 2018/02/19(月) 14:37:53
>>71
火力が近くにありますが
火力発電でさえその町はすごい資金が入るらしくて
とても潤ってます。
市が合併するとき、みんなその町の資金を目当てに
誘ったんですけど、断ってました。
その町が独り占めしたくなるほど資金があり、
その町民はみなさん潤っています。
電力会社が批判されがちですが、
その資金で潤った暮らしをしていることも見つめるべき。+54
-1
-
85. 匿名 2018/02/19(月) 14:37:58
>>53
モンクレール=避難してる人ではないと思うけど、モンクレールを着てる人が多いのでは?
去年あたりに震災の特番見てて、福島で避難してる方々にお話を伺いましたみたいなやつに出てた女の人たち全員モンクレール着てたよ。
それだけはすごい覚えてるから書いた。トピずれすいません。+16
-9
-
86. 匿名 2018/02/19(月) 14:38:15
モンクレールがなんだかわからないけれど、多分洋服だよね。流れ的に。原発とこの会社は関係ないならもういいのでは?+56
-7
-
87. 匿名 2018/02/19(月) 14:38:22
当時、東電の上か民主党のどちらかからか注水停止しろと命令が出て、注水停止が数時間か半日くらい続いていると報道で見て(水が確保出来ない、ポンプ車とかで届かないとかもあったけど)本当に終わったと思った。
その後、実は注水していたと報道で見て
現場の吉田所長が命令を無視する形で注水を続けさせていたと知った。
私は輪番停電しか経験していないけど、今でも震える。
亡くなられた吉田所長のご冥福をお祈りします。+90
-1
-
88. 匿名 2018/02/19(月) 14:39:09
現状のの生活レベルのまま原発全稼働停止はあり得ない
リスク承知で止めたとしても今の発電量は無理よ
みんなが日没と共に寝て、日の出と共に一斉に起き、お風呂を一日おきにするとかならともかく+9
-5
-
89. 匿名 2018/02/19(月) 14:39:22
温泉がうまく活用できないのだろうか?+9
-1
-
90. 匿名 2018/02/19(月) 14:39:35
>>57
福島は話し方で地域がわかるんですよ。
あとナンバープレート。+5
-11
-
91. 匿名 2018/02/19(月) 14:40:01
家庭の電気料は上がっても、まあ生活していけるけど、工場となると死活問題だろうね。
ウチは東京電力の原発のある県です。私達の使う電力ではなく、東京の人が使う電力を作る。
原発の恩恵はないけど何かあれば被害は受けるであろう地域。
それでも日本全体の産業等考えると稼動して欲しい。+8
-3
-
92. 匿名 2018/02/19(月) 14:40:05
原発の近くに住んでる人って、福島に関わらずみんな何か手当的なものって貰ってるんですか?
+3
-8
-
93. 匿名 2018/02/19(月) 14:40:23
日本は温泉も沢山あるし、地熱発電利用出来ない?+45
-2
-
94. 匿名 2018/02/19(月) 14:40:34
主さん、政治とか禁止にして原子力発電の何について語るかもっと限定したトピにしないと無理っぽいよ
避難民が10万もらってるって話がしたい人が入ってきてる
ここはなんでもアリの雑談系にして別トピを立てるか、何かしらの対応が必要かと思う+5
-4
-
95. 匿名 2018/02/19(月) 14:40:39
>>86
モンクレールは高級なダウンジャケットです。
ただ、最近は安価なものも出始めており流行っているのもありまして
来ている人がとても増えています。
東海地区在住ですがモンクレールだらけです。
だから、モンクレール言ってる人、気のせいですよ。
ただの流行りだよ。+35
-3
-
96. 匿名 2018/02/19(月) 14:41:09
>>45
じゃあ火力発電所作り直すのはどう?
古い原発も無理矢理?審査通ったことにして稼働させるくらいなら、新しく火力発電所作った方がいいんじゃないの。
何なら家庭や事業所の電力使用量をある程度制限してもいいと思う。これまでの電気の使い方が異常な部分も大きいよ。+8
-1
-
97. 匿名 2018/02/19(月) 14:41:18
単純に今年が寒いからモンクレールを着てるんじゃないの?+28
-2
-
98. 匿名 2018/02/19(月) 14:41:56
福島県民は全員補償金?はもらってるよ。
避難区域の人は毎月10万と、あと確か放射能が原因で引っ越した人には家賃全額。
+12
-4
-
99. 匿名 2018/02/19(月) 14:42:04
>>92
市町村がもらってる。
そのお金で学校ピカピカにしたり、
格安で市の施設借りれたり。
道が綺麗で広いとか、設備が整ってるとか。
市民には直接入らないが、
市の至る所に使われています。
+13
-0
-
100. 匿名 2018/02/19(月) 14:42:06
モンクレール、偽物も沢山あると思う。
+11
-2
-
101. 匿名 2018/02/19(月) 14:42:29
+61
-5
-
102. 匿名 2018/02/19(月) 14:42:39
福島の血の汗でるって人あれ本当なのかな?複数人いるって聞いたけど。画像見たらうわっ、ヤバって思った。+4
-2
-
103. 匿名 2018/02/19(月) 14:42:52
施設のある町は悲しいほどさびれてるのに
近代的な公共施設が目についた
これは原発施設の恩恵?
税金は優遇されてるの?+11
-0
-
104. 匿名 2018/02/19(月) 14:43:11
日本は地震大国だからいくら安全対策しても
事故リスクはなくならない。
廃炉費用まで入れると本当は高い電力だし使用済み核燃料の問題もある。
だけど、21さんのいうとおり、原発を持つことでウランを持つ大義名分ができる。
もし、原発もないのに核燃料を持つと国際問題(核兵器開発の疑惑)
になると思う。
+23
-0
-
105. 匿名 2018/02/19(月) 14:43:37
>>95 丁寧な説明ありがとう!ただのコートだよね。冬以外着ないし、そんなに騒がなくてもね。
祖父母が茨城北部出身だから、私がちょっと訛って話すと福島から避難したの?と何度も聞かれる。決めつけは良くないのでは?+7
-1
-
106. 匿名 2018/02/19(月) 14:43:55
せめて廃棄物の有効的な再利用方法が編み出されれば、原発も正当化できるのにね
原子力は多量の発電ができることと引き換えに、重篤なリスクがありすぎる
人類が手を出しちゃいけない技術だったんだよ、きっと+50
-1
-
107. 匿名 2018/02/19(月) 14:43:57
今電化製品はどんどん省エネタイプになっている
つまり、現状の生活レベルでいれば電力使用量は下がるということ
これ以上の原子力発電は不要
+29
-5
-
108. 匿名 2018/02/19(月) 14:44:14
>>88
東日本大震災以降、
中部地区の電力は火力しか動いていない。
静岡のは止まってる。
でも普通に電気あるよ?
なんで、このままではダメなの?
電気代高くてもいいよ、原発動かないのなら。+56
-8
-
109. 匿名 2018/02/19(月) 14:44:23
震災時、爆発したあと、
半径100㎞は立ち入り禁止にするのでは?
と、噂になったよね。+5
-0
-
110. 匿名 2018/02/19(月) 14:44:24
放射能は黒い粒子みたいな物になってそれが鼻の副鼻腔に溜まって粘膜を傷つけるから鼻血がでるんだよね?
だとしとらホットシャワーで副鼻腔を洗ったりするとよくなるんじゃないかな?+7
-2
-
111. 匿名 2018/02/19(月) 14:45:19
モンクレール着てるからってお金もらってるとか言ってる人、大丈夫。。?+22
-7
-
112. 匿名 2018/02/19(月) 14:45:31
なんか汚染物質のゴミの量がすごいことになってるんだって?空から撮影された画像みたらショックだった。あれはずっとあのままなのかな?+29
-0
-
113. 匿名 2018/02/19(月) 14:45:54
モンクレールは若干時代遅れ+16
-2
-
114. 匿名 2018/02/19(月) 14:45:57
常磐自動車道で帰省してるけど
年を経る毎に黒と緑の放射性廃棄物を覆うシート増えてるよ。
かなり線量は減ってるけど、もう人は住めないと思う。
福島の人達には申し訳ないけど、双葉町とか
全国から出る放射性廃棄の場所にするしかないと思うんだ。+65
-1
-
115. 匿名 2018/02/19(月) 14:46:07
変わり者の老夫婦が夜は蝋燭で暮らせばいい!とか言ってたなー…+3
-1
-
116. 匿名 2018/02/19(月) 14:46:08
従兄弟夫婦が福島の原発とは離れたところに住んでるんだけど(福島市周辺)、
本当は放射能が原因じゃなくて同居が嫌だからってアパート借りて実家出たのに、
東電に申請して放射能が原因ってことにして家賃補助してもらってるらしい。
こういうのも徹底的に調べた方がいいと思う。絶対悪用とまではいかなくてもいいように利用してる人多いでしょ!+65
-0
-
117. 匿名 2018/02/19(月) 14:46:11
>>91
知り合いが原発関係の仕事してるけど、
工場関係は電気代やすくしてるって言ってたよ?+2
-1
-
118. 匿名 2018/02/19(月) 14:46:19
何年か前、東京の方で主婦がいちいち放射能計をかざしながら野菜とか買い物してた。
気になるのかも知れないけどイライラした。
私が店員ならうっとうしいし、大丈夫なものを店に置いてるはずだから失礼。
むしろ大丈夫なやつを売らなきゃいけないくらいな。+6
-25
-
119. 匿名 2018/02/19(月) 14:46:58
>>92
昔、鹿児島の川内原発の近くに旅行に行った時にそのように地元の人に聞きました。個人的に貰えるのかは聞いていませんが、町にお金が下りるようです。+8
-0
-
120. 匿名 2018/02/19(月) 14:47:10
>>96
火力は二酸化炭素がどうとか言われてなかった?+4
-0
-
121. 匿名 2018/02/19(月) 14:47:15
>>111
だって福島にモンクレールなんて震災前は見たことないもん。貧乏人ばかりだし。
+5
-18
-
122. 匿名 2018/02/19(月) 14:47:55
福島県は寒いから、モンクレールだとあたたかいだけじゃないのかな+26
-4
-
123. 匿名 2018/02/19(月) 14:48:04
>>105
はい、ただのコートです。
アジアの観光客もたくさん着ているので
まがい物も出始めている可能性もあり
なおさら誰でも買いやすくなっているかもしれません。
本人に確認しない限りは、
福島から引っ越していらしたかはわからないですね。+13
-3
-
124. 匿名 2018/02/19(月) 14:48:34
モンクレールに失礼+16
-4
-
125. 匿名 2018/02/19(月) 14:49:18
>>28
火力や水力と、原子力
デメリットの規模が違いすぎるよ+7
-1
-
126. 匿名 2018/02/19(月) 14:49:29
>>112
東京ドーム20杯分
まだ増えてる+58
-1
-
127. 匿名 2018/02/19(月) 14:49:54
モンクレールトピになりそうでごめんなさい、愛知だけど見るよ+8
-4
-
128. 匿名 2018/02/19(月) 14:49:57
安倍さんと愛国自民、日本会議の先生たちの手に誇りと自尊心を取り戻していただくために、ゼッタイ実現していただかなければならない原発再稼働を妨げようと必死な反日パヨクミンス。
そもそもあの時、私たち国民が愛国自民の手に政権を献上していさえいれば原発事故など起こり得なかった、
原発事故は日本破壊を狙ったミンスが引き起こしたものというのが良識ある国民の共通認識です。
日本への愛国心を、安倍さん自民への忠誠心を誇る普通の国民たちは皆、安倍さん自民と日本会議の先生たちが誇りと自尊心を取り戻していただくための原発再稼働に全面支持、自民に全面委任の姿勢を示し、安倍さん自民への忠誠心を競いあっています。+3
-14
-
129. 匿名 2018/02/19(月) 14:50:13
>>126
これも。+50
-1
-
130. 匿名 2018/02/19(月) 14:50:31
>>108
貴女は良くても工場経営者や、研究機関などは高い電力費用で運営していくことは難しいです。
日本から技術が消えたら何が残りますか?
今世界各国が工場や研究機関の拠点誘致に力を入れていますが、日本で新たに拠点を作る企業が本当に少なくなっています。
+19
-4
-
131. 匿名 2018/02/19(月) 14:51:56
>>114
でもその除染した袋を全国にばらまいて、
道路の下などに埋めるって話出たよね?+31
-0
-
132. 匿名 2018/02/19(月) 14:52:02
川内原発の近くに生まれてからずっと住んでいるものです。
小学生のころから何度か見学も行ってるし、身近に感じてきました
正直原発のおかげで街が潤っているところがありますし、私の周りでは反対の声は聞いたことがありません。
地元の人じゃない人がこちらに来て、反対活動をしてたりしますが、地元の人は反対の声があまりないから、初の再稼働川内にしたと聞きました
あくまでも私の考えなので、不愉快でしたらすみません
+28
-1
-
133. 匿名 2018/02/19(月) 14:52:03
服の話はどうでもいい
アホらしくてくだらん+51
-1
-
134. 匿名 2018/02/19(月) 14:52:17
>>11
大量の水がいるからだよ。+4
-0
-
135. 匿名 2018/02/19(月) 14:52:59
つーか実際福島に住んでて具合悪くなったって人いるもんなの?+12
-2
-
136. 匿名 2018/02/19(月) 14:53:16
>>39
>>46
海水は冷やす為であって(あと臨界止める為??)汚染物質流す為じゃ無いと思う…
たれ流し状態になるのは格納容器が核燃料の熱やらで破損したからであって(それと地震でも設備壊れてるし)本来は絶対壊れちゃいけない所というか外に出してはいけないものだよね?
意図的に流したりしないでしょ??+5
-1
-
137. 匿名 2018/02/19(月) 14:53:52
福島を叩く人ってさ
女の人がレイプされて殺されてもレイプされた女が悪い
とかいう国の人と同じだよね+3
-16
-
138. 匿名 2018/02/19(月) 14:54:14
>>129
ヒェ〜ッ
+5
-0
-
139. 匿名 2018/02/19(月) 14:54:24
>>48
その「普通」が恩恵だったのかもしれないよ。
特に産業も発展してない地域にしては自治体の財政状況が良かったり、公共施設が充実していたり、住民税が安く済んでるパターンもあるだろうし。+22
-0
-
140. 匿名 2018/02/19(月) 14:55:34
電気代高いから既存の原発早く動かして欲しい
原油高でまた電気代上がるし
今、中国が天然ガスを多量に買ってるからまたガスも上がるよ+9
-5
-
141. 匿名 2018/02/19(月) 14:55:50
原発全面廃止→電気量大幅値上げ→国内製造業コスト高
→国際競争に太刀打ちできず→デフレ→国家衰退
今の状態で原発を廃止すると、中小企業がどんどん倒産していって
大不況が襲うことになる。
だから日本大嫌いの立憲民主、共産党などは「原発廃止」と大騒ぎ。
確かに一度事故が起きると危険極まりない側面があるので、
将来的には廃止したほうがいいのかなとも思うけど、
日本人の生活が本気で苦しくなることについての代替え案ができてから
廃止してほしい。
+17
-5
-
142. 匿名 2018/02/19(月) 14:55:58
意味のない事に何兆使わせるの?
原発増やさないと本当に終わるよ+1
-12
-
143. 匿名 2018/02/19(月) 14:56:09
>>129 すごい量ですね。これは黒い袋でしょ。このままで劣化したら怖いね。どうするんだろう。増えただけでも怖い+40
-1
-
144. 匿名 2018/02/19(月) 14:57:09
>>130
企業の電気代は安いと言っていたよ?
電力関係で働く人が。
でもたくさん使うから高くなるって事ですか?+5
-1
-
145. 匿名 2018/02/19(月) 14:57:11
>>121
震災前のこと思い出してね。七年前でしょ?その時よりモンクレールは市場に出回ってる。店舗も増えてる。プレミアムアウトレットなどのモールにも出店してる。古着屋やネットでも安く出回ってる。七年前より手の届くブランドになってるよ。当時まだ10代半ばで買えなかった世代も成人してバイトして買ってるかもしれないよ。+5
-7
-
146. 匿名 2018/02/19(月) 14:57:17
原発ゼロと言ってる人に限って、オール電化の生活してるんだよね~。日々、ろうそくやランプの光で生活し、ご飯は薪で炊いて、お風呂も薪で沸かす。洗濯板も洗濯板でゴシゴシやっている人だったら説得力もあると思う。+12
-11
-
147. 匿名 2018/02/19(月) 14:58:05
日本で原発廃止したところで原発のリスクが無くなる訳ではない。
中国にも原発がある訳だから。
+7
-3
-
148. 匿名 2018/02/19(月) 14:58:06
>>143
受け入れてくれる全国の地域にばらまき、
道路工事する際に下に埋めたりして活用するそう。
コンクリートで固めれば問題ないらしくて。
じゃあそのままそこに埋めたらいいのにね。+26
-0
-
149. 匿名 2018/02/19(月) 14:58:13
>>135
症状に出るのは30年後とか言われてますよね
私は地元が福島ですが子供が生まれてからはあまり地元に帰っていません。
+25
-2
-
150. 匿名 2018/02/19(月) 14:58:54
>>89, 93
地熱発電は発電ポテンシャルが低い上に、自然公園などとして保護されているため、開発が難しいです。+9
-0
-
151. 匿名 2018/02/19(月) 14:58:58
沖縄の基地問題と同じだと思う
無くなったら地元に入ってくる収入や雇用はどうするのか?
原発誘致している所は、ほぼ財政が苦しいから誘致しているんだよ
原発をなくすと町の収入だけではやっていけない。
そういう事も反対する人は考えてるのか?+28
-8
-
152. 匿名 2018/02/19(月) 15:00:20
>>120
むしろCO2排出権とかお金で買う時代だから火力は難しいのでは?と素人は思うんだけどどうなんだろ+4
-0
-
153. 匿名 2018/02/19(月) 15:01:40
>>11
海水が無いと冷却できないんですよ+2
-0
-
154. 匿名 2018/02/19(月) 15:02:47
うちの旦那は震災のとき福島にいて福島出身の人だけど子供にはなんの影響もないよ、今のところ。
+9
-3
-
155. 匿名 2018/02/19(月) 15:02:59
廃棄処理場について考えないといけない。
後世の人が大変なことになりそう。+41
-0
-
156. 匿名 2018/02/19(月) 15:03:36
>>144
工場向けの電力価格は元々安く設定されています。ですが、それは多くの国でもそうです。電力価格が工場向けに安く設定されていても、日本の電力価格が高いことに変わりはありませんし、原発稼働停止でさらに上昇しています。+3
-1
-
157. 匿名 2018/02/19(月) 15:04:04
福島って横に広いからね
新潟寄りの会津より、原発から近い隣県の仙台や茨城の方が近いからね。+20
-0
-
158. 匿名 2018/02/19(月) 15:04:41
発電の目的もあるけど
日本が将来核武装することも含めて原発は絶対に手放せない
+7
-5
-
159. 匿名 2018/02/19(月) 15:05:05
原発にかかる後処理の費用を乗せてないんだよね、比較の原価計算って。
電力を作るために必要な経費だけで原子力は安く作れるって思いこませてるのに
それを信じてる人がいるから困る。
原子力を再稼働させても電気代は安くならないよ。+16
-5
-
160. 匿名 2018/02/19(月) 15:05:12
原発作るにしても核のゴミをの受け入れ先を決めて、
原子力を学ぶ学生、研究する人の支援もちゃんとやってほしい。
+22
-0
-
161. 匿名 2018/02/19(月) 15:06:12
直ちに影響はない
凄い便利な言葉よね(皮肉だよ)+67
-2
-
162. 匿名 2018/02/19(月) 15:06:46
>>151
その場合には夕張市みたいになるしかないよね。
どんな事業でも永久に存続するわけではないんだから。
あと、米軍の場合は万一アメリカ側の都合で出て行く場合はどうするつもりなんだろうとは思う。+1
-0
-
163. 匿名 2018/02/19(月) 15:07:05
福島県民ですが、とても>>1さんの言うようなトピではない感じなので閉じます
+7
-1
-
164. 匿名 2018/02/19(月) 15:07:48
>>14
何言ってるん(笑)+3
-1
-
165. 匿名 2018/02/19(月) 15:08:50
>>152
火力と言っても色々あります。最近日本が増やしている天然ガスは温室効果ガスの排出が少ないです。しかし、中国が天然ガスの買い占めを行い始めたため、価格が上昇しています。それでなくとも日本を含めたアジア各国は火力発電が多く、これ以上増やすことは難しいです。+5
-0
-
166. 匿名 2018/02/19(月) 15:09:23
太陽ソーラーは本当に愚策だと思うわ
屋根にそこまでの重さを想定してない家まで取り付けたり、使用後の
廃棄にコストがかかったり有害物質処理が大変だったりと
これこそ愚策だと思う。新幹線から見る風家に山削ってソーラパネルが
ずらっと並んでるの見ると、山崩れとか鉄砲水とか大丈夫かなと心配になる+52
-1
-
167. 匿名 2018/02/19(月) 15:10:05
>>151
財政が苦しい中でも生活しなさい
それが嫌なら財政に苦しんでないところへ引っ越せばいいだけ+5
-0
-
168. 匿名 2018/02/19(月) 15:10:52
ちなみに、福島での事故の時に冷却プールで冷やされていた燃料棒の数
1号機から6号機まで合計3998本(確か
今出てる汚染ゴミは何割くらいまで回収出来ているんだろ。+10
-0
-
169. 匿名 2018/02/19(月) 15:11:55
>>23
「迷惑してる人が多いですよ」
だから何?トピズレだし毎回避難区域の人叩いてバカじゃないの?
文句あるならその可笑しい奴らに言えよ。
+11
-2
-
170. 匿名 2018/02/19(月) 15:12:07
福島叩きしたいだけの人がチラホラ混じってるね。主さんがどういう主旨で立てたトピなのかちゃんと読んだ?+29
-2
-
171. 匿名 2018/02/19(月) 15:12:12
デンマークも原発導入しようとしたんだけど、その前にメリットとデメリットをしっかり勉強させてほしい!って国民が立ち上がって、皆で話し合った結果原発導入をやめたんだよね。今は風力の技術がかなり進んでて主流になりつつあるみたい。
一方日本は中曽根の一言で国民は無視。慶応の元教授だけど、当時地域住民に呼ばれて原発の勉強会を開こうとする度にヤクザが殴り込んで来て、会場を潰したり、嫌がらせされたり徹底的に妨害されたって言ってた。+45
-0
-
172. 匿名 2018/02/19(月) 15:12:14
>>159
勘違いをしているようですが、後処理費用を計算に入れていないケースは少ないです。処理費用に大きな差がありますが、経済産業省などのデータでも後処理費用は計算に入れています。+5
-4
-
173. 匿名 2018/02/19(月) 15:12:20
代替案出してから廃炉って言う人が多いけど、そんなこと思いつく政治家いるのかな。
結局ズルズル動かし続けてまた原発事故なんてことになったら最悪。
+28
-2
-
174. 匿名 2018/02/19(月) 15:13:03
核燃料デブリも取り出せず先送りになってるし、取り出すとき大空中にまた拡がるようなことはないのか怖い。廃炉にも何十年かかるし、その費用も膨大。汚染を取り除く技術もない。
全ての問題が解決してからでないと、増やしていけるようなものではない。+18
-1
-
175. 匿名 2018/02/19(月) 15:13:37
>>171
風力は近所の人が頭痛や目まい起こすって昔聞いたことがあるんだけど、最近はそういうこともないのかな?+22
-0
-
176. 匿名 2018/02/19(月) 15:14:03
>>15はどういう意味?
質問の意味もわからないし、マイナスになってる意味もわからない…笑+1
-1
-
177. 匿名 2018/02/19(月) 15:14:36
>>161
あれ、11日とか12日の時点で専門家は絶対分かってたと思うけど、ずーっと『メルトダウンしてない』て報道が続いてたのが逆に怖かった
でもパニックになるよりはマシなのかなとも思った+12
-1
-
178. 匿名 2018/02/19(月) 15:15:52
原発がいい、悪い以前に原発で得た利益、損益はすべて電力会社が持つべき。
核の廃棄場は安全って言ってる原発の地下に埋めればいいし、役員は原発敷地内で仕事をすればいい(今の時代どこにいても会議は出来るのだから)
安全なんだから原発から離れた場所に会社を作る必要がないでしょ。
+39
-1
-
179. 匿名 2018/02/19(月) 15:16:07
無知なので的外れな発想なんだろうとは自覚してるけど、原子力の今ある危険を回避できる方法なんかを研究していく事はできないのかなと思う。研究自体が危険でできないのかもしれないし、ノーベル賞もの以上の発見や発明なんだろうとは思うけど、そうなればもう、いろんなことが変わるのに。なんて、無知だからこそ考えてしまう。+8
-1
-
180. 匿名 2018/02/19(月) 15:16:09
>>175
最近は洋上風力などが行われています。+2
-0
-
181. 匿名 2018/02/19(月) 15:17:37
>>132
私も原発と隣町に住んでます。
パート先は原発の飲食店ですが たまによそから来た記者さんが 聞いてきます。
原発の再稼動について と 原発が存在してることについて。 そして、この町が第二の福島になったらどうするか?とか
原発は私が生まれる前からあったし
普通に見慣れてます。原発で働く建設業やら電力会社やら原発は雇用に役立ってるんだなと思うし
私が勤める食堂も原発関係の方々がお客様で繁盛してます。
原発がたった時の恩恵は 隣町なのでさしてありませんが、港付近の漁師さんは何千万ももらったと昔聞いたことがあります。一番恩恵を受けたのは当時の漁師さんだったと思います。
私の思いは よそから来てイチャモンつけてる感じです。じゃあなたがたは電気を使わないの?
原発があったからこれまでの便利な暮らしが出来たんじゃないの?と問いたいし、
事故なんて本当に起きてほしくない。
+25
-2
-
182. 匿名 2018/02/19(月) 15:18:10
>>171
よく北欧とか比較対象にするけど人口も電力供給量も全然違うからね
ハッキリ言ってよその国との比較じゃなくて日本の災害の多さとか考慮して
考えたいよね。日本は風力向かないと思うな
国土全体が山だからね。平野が少ない土地だから
+12
-3
-
183. 匿名 2018/02/19(月) 15:19:51
モンクレールが~とか書いてる人、真剣に原発について考えて書き込みしてる人にも福島の人にも失礼。荒らしたいだけならよそでやって下さい。+13
-1
-
184. 匿名 2018/02/19(月) 15:20:17
あまり知識はないのですが、もっとトピが伸びて皆が関心持ってくれたらいいなと思いコメントです。色々な人の考えを知る事ができて勉強になります。+15
-0
-
185. 匿名 2018/02/19(月) 15:21:19
原発が抑止力になっているって説もあるけど、同時に日本の弱点にもなってるよ。
311について日本以外の国は「日本はわざわざ戦争しなくても原発にテロかミサイル落とせれば簡単に自滅するんだな」って見た
稼動しているときの方が被害は莫大になるし、今政府は一生懸命中韓の移民を増やしてることを考えるとかなり危険な状態には間違いないよ。+20
-1
-
186. 匿名 2018/02/19(月) 15:21:19
原発付近って意外と過疎でお年寄りとか自営業くらいしかいないし 原発相手の商売で宿屋とか飲食店とかで 原発なくなると商売成り立たない所もある+11
-0
-
187. 匿名 2018/02/19(月) 15:22:15
>>176
被曝してる可能性があるから、
のちに癌や白血病になるかもしれないからでしょ。
今や日本人2人に1人は癌。
被曝とか関係なく、癌が多いから
気にならないのにね。+9
-1
-
188. 匿名 2018/02/19(月) 15:23:31
今回の福島原発爆発で、広範囲の地域のみなさんが
すでに被曝してるから。+16
-8
-
189. 匿名 2018/02/19(月) 15:24:04
東電じゃなくて、日本原子力研究開発機構の大洗研究開発センターの話だけど、
そういえばこれってどうなったの?
検索したら、事故発生から二十日後に全員退院ってあったけど、それから体への影響大丈夫なんだろうか。作業員の肺から最大2万2000ベクレル の放射性物質 5人搬送 内部被ばく検査へgirlschannel.net作業員の肺から最大2万2000ベクレル の放射性物質 5人搬送 内部被ばく検査へ 文部科学省によりますと、体外に出てくる放射線を測定する機器で調べたところ、このうち1人の肺から6日の時点で確認された値より大幅に高い、最大2万2000ベクレルの放射性物質が...
+11
-0
-
190. 匿名 2018/02/19(月) 15:26:42
>>179
核技術の無効化ってこと?
それができたら原発に限らず核の脅威も無くなるような超絶技術だから、開発はまだまだ先になるんじゃないかな。
軍事目的の方で各国既に取り組んでる研究だと思うよ。+3
-0
-
191. 匿名 2018/02/19(月) 15:27:53
>>178
でも電力使っているのは自分達(私達)だよ。
福島第1だって、東京圏の電力源だよね?
震災以前に共産党が福島の原発に対して危険性を指摘したりしてたし、電力会社の責任てものはあるけど、だからと言ってそんな丸投げみたいな事は言えないわ。
電気使わない人なら分かるけど。
そういう意味じゃ無いんだろうなとは思うんだけど+6
-3
-
192. 匿名 2018/02/19(月) 15:28:16
ドイツなどは原発に頼らないエネルギー開発に力をいれていてかなり進んでいるのに、日本は何処からかの力が働いているのか新しいエネルギー開発があまり進んでいないと聞いてやっぱりなと思った!
+25
-5
-
193. 匿名 2018/02/19(月) 15:28:59
原発の仕組みってどうなってるの?
何が故障?して、現在に至るのかなど何も分からない+5
-0
-
194. 匿名 2018/02/19(月) 15:29:11
将来の発がん率や今の子供が出産する際、次の世代に影響は出るのか心配+24
-0
-
195. 匿名 2018/02/19(月) 15:29:29
輸入に頼る火力発電所もリスクが大きい
原油止められたら困る+10
-1
-
196. 匿名 2018/02/19(月) 15:30:49
北欧の話になるとアレルギーみたいにすぐ比較するな!とか言う人いるけど、政府にお任せじゃない姿勢は大事でしょ。
そもそも日本ははなっから代替案なんて政府も国民も考えるつもりないんだよ。ちょっと調べれば代替案として発展しそうだったものが悉く上につぶされてることもわかるよ。原発や石油の方が上は儲かるからね。+23
-1
-
197. 匿名 2018/02/19(月) 15:31:06
もう充分便利だからこれ以上便利になるの興味ないよ。掃除機もかけないクイックルワイパーだし、布団から出ないし、料理もつくんないし。スマホあったら大体いけるけどネットと音楽と写真とラインとYouTubeしか使わないから、機能向上しなくていいし、、。一番の癌は儲けたい事しか考えてない新発売連発 開発費使いまくり電気使いまくりの企業が問題で一般人はもうこれ以上の便利求めてない。+9
-3
-
198. 匿名 2018/02/19(月) 15:31:37
被ばくていっても、中国が核実験してた頃の西日本の放射線量
凄かったって聞くよ。韓国や中国が原発作ってるけど安全に運転できてる
とはいいがたいよね。日本の原発も問題抱えてるけど隣国の原発も怖い
日本の原発を全部廃炉にしたところで、隣国の原発が重大な事故を起こしたら
大変な被害がある事はPM2.5を見ても懸念しないといけない事案+28
-0
-
199. 匿名 2018/02/19(月) 15:35:41
安全性が保証されてないのに実用化されてるのが怖いよ+10
-0
-
200. 匿名 2018/02/19(月) 15:36:39
新しいエネルギーと言っても
太陽光も、風力もゴミだからね+3
-1
-
201. 匿名 2018/02/19(月) 15:38:19
>>187
がんで死ぬ人が多いから政府は被ばくは無いって言ってるじゃん。
研究者も原発事故でのがんか区別が出来ないからね。+3
-1
-
202. 匿名 2018/02/19(月) 15:38:42
>>179, 190
核の人体への影響を無くすことは残念ながら不可能です。例えば毒のようなものは解毒剤を作ることができますが、放射性物質は人間の細胞に傷をつけます。擦り傷を無くすことが出来ないように、放射性物質によるダメージを無くすことはできません。放射性物質の影響が数十年後というのは、傷ついた細胞が修復の際癌化するからです。
但し、原発事故の有無に関わらず、地上には放射性物質が常に飛び交っています。また、放射性物質により傷がつかなくとも、人間の細胞はいきていば傷付き修復されます。癌のリスクは放射性物質がなくとも存在します。過剰に不安になることによるストレスのリスクの方がよほど問題でしょう。+8
-0
-
203. 匿名 2018/02/19(月) 15:41:18
>>181
原発のおかげで恩恵受けてるから、原発賛成ということ?
事故なんて起きてほしくないと書いてるけど、実際事故は起きてるし近くに住んでた人は被害を受けたわけだから。
地震や津波や想定外の事態が起きても、絶対安心という保証がない限り私は近くには住みたくない。+9
-0
-
204. 匿名 2018/02/19(月) 15:41:40
>>177
福島の原発の構造はアメリカのものだから、
日本にあるものと作りが違う。
メルトダウン自体しない、
核燃料が落ちた=メルトスルー
すでに地中に落ちている。
元福島原発設計の方の書物に書いてあったよ。
隠蔽体質な日本で、
原発を稼働させるのは今後何かあったときの事を考えると
とても危険だね。+21
-0
-
205. 匿名 2018/02/19(月) 15:41:59
>>131
あとゴミの焼却できる基準も引き上げて、燃やすってのもあったよね?+2
-0
-
206. 匿名 2018/02/19(月) 15:42:16
>>198みたいな意見たまに見るけど、日本が廃炉してるのに近隣国の原発事故の影響受けるのはやられ損だから、日本も原発動かしちゃえってこと?
国内での事故と国外での事故では日本が受ける被害の大きさが違うのに、そういう話になるのはおかしいと思う+8
-4
-
207. 匿名 2018/02/19(月) 15:43:30
新潟の上の辺りでしたかね?
掘ればすごい原油が出るみたいな報道あったね。
それを掘り起こせばいいんだけど、
原油が出てしまうと、
中国とかと戦争になってしまいそう。
だから掘れないのかな??+8
-0
-
208. 匿名 2018/02/19(月) 15:43:53
>>205
それも、全国に瓦礫ばらまいて燃やしたね。+5
-0
-
209. 匿名 2018/02/19(月) 15:45:38
純粋に、衰退の一途をたどっている日本で、
電力がそんなに必要なのだろうか?
人口も減り、家に引きこもる老人ばかりになる。
20年くらいしたらかなり衰退しているよね。
原発なくていいんじゃないかな、
人口減って電気使わなくなる気がする。+16
-8
-
210. 匿名 2018/02/19(月) 15:46:06
自分の住んでる地域(県)には反対よ
福島見てて近くにあってもいいと思う人いる?+5
-0
-
211. 匿名 2018/02/19(月) 15:46:40
なんか原発事故あった時に不正滞在してた中国人が警察に出頭してきて不正滞在してたから国に帰してくれって言ってたよね。何言ってるんねんって思った。+32
-0
-
212. 匿名 2018/02/19(月) 15:47:08
>>207
調査した結果
大規模油田は無かったそうです
尖閣近海にはあるんですけどね+7
-0
-
213. 匿名 2018/02/19(月) 15:48:09
原発反対派は廃炉になった後で、停電になろうものなら真っ先に電力会社を責めそう。
近所のパン屋に原発反対グッズとか売ってるんだけど、火力や水力、風力、限界があるからパン焼けなくなったらとか考えてやっているのか。+12
-7
-
214. 匿名 2018/02/19(月) 15:48:45
原発事故は外国人の働いてる人もどんどんいなくなってたよね。知り合いの会社で入ったばかりの外国人の人がいたんだけど、原発事故あったらすぐ国に帰っちゃった。
同じ職場の人達は恩知らずだって滅茶苦茶文句言ってたみたい。+9
-0
-
215. 匿名 2018/02/19(月) 15:49:34
>>209
衰退するからこそ電力が必要です。老人を支えるのはロボットの助け以外に不可能という時代が既に始まりました。自動車もこれからは電力の時代に入ります。+8
-3
-
216. 匿名 2018/02/19(月) 15:49:47
あのゴミはどうするんだろう?ずっとそのままにしとくわけにはいかないだろうし。
捨てられないもんなの?+20
-1
-
217. 匿名 2018/02/19(月) 15:50:45
>>214
事故後すぐは減りましたが、外国人の就労者数は現在増加していますよ。+2
-0
-
218. 匿名 2018/02/19(月) 15:51:35
>>60
10万ってすごいね。夫婦だったら働かなくても暮らして行けそう。+13
-1
-
219. 匿名 2018/02/19(月) 15:53:10
韓国が原発事故起こしたら日本にかなり影響出るらしいね
日本が廃炉にしたところで…って感じ+11
-4
-
220. 匿名 2018/02/19(月) 15:57:04
>>129
つーか、こういうやつっていずれ劣化するよね。ずーっとおんなじゴミ袋使ってたらちょっとしたことで破ける可能性だってあるかもしれないし。+8
-0
-
221. 匿名 2018/02/19(月) 15:57:40
>>181
事故が起きていまえば、それを承知であなたたちが
誘致したんだから仕方がないと思われるんだよね。
田舎で電気作って都会が使うんだけどね。
でも、被害受けるのは田舎。
箱物ばかりじゃなくて市民レベルで優遇してあげてもいいのにと思う。
+2
-2
-
222. 匿名 2018/02/19(月) 15:59:21
福島県民の方いますか?
ずっと福島に住んでて今24歳なんですけど、子供の頃からいつか大きい津波が来て原発から放射能が漏れて被曝するから海沿いには絶対に住むなって言われてきたんですけど皆さんもそうですか?
私の地域だけですかね
+12
-0
-
223. 匿名 2018/02/19(月) 16:00:07
>>206
そういうことを書きたったんじゃなくって
日本だけで原発問題を解決しても、被ばくの問題は近隣諸国にある問題だから
被ばくだけを考えて廃炉にしよう、原発止めようってことじゃないと思うって
書きたかった+1
-0
-
224. 匿名 2018/02/19(月) 16:02:27
画像なくなっちゃったみたいだけどもともと森なのか木があった所が原発事故あってからどんどん切り落とされて水色のゴミ箱?みたいなものたくさん置かれていく空中からの画像みたときは衝撃だった。
年月が経つうちにどんどん水色のゴミ箱や黒いゴミ袋が増えていくの。これからも増えるのかな。+6
-0
-
225. 匿名 2018/02/19(月) 16:04:32
プラマイが押せたり押せなかったりする時点で印象操作ができることがわかるよね
なんか怖い
+6
-3
-
226. 匿名 2018/02/19(月) 16:05:30
放射線て見えないからたちが悪いと思う。放射能汚染してると言われても、空気も海も食べ物も変わったように見えないから。真っ黒だったり嫌な臭いがしてくれたら、なんて無理だけど考えてしまった。+8
-0
-
227. 匿名 2018/02/19(月) 16:09:11
福島の子供達の甲状腺がんが増えてるとか一時期騒がれてたけどアレは結局どうなったんだろう?+28
-0
-
228. 匿名 2018/02/19(月) 16:10:29
>>129
なんか同じようなゴミ袋から植物とか木の枝が生えてたりしてた画像みたんだけど大丈夫なんだろうか…+6
-0
-
229. 匿名 2018/02/19(月) 16:11:03
>>206
そんな話は誰もしてない+0
-0
-
230. 匿名 2018/02/19(月) 16:12:03
どっかの動画サイトにあった太平洋シミュレーション見たけどあれって5年くらい汚染物質が海に留まり続けちゃうんだね。しかも思いっきり他の国の方にもいってた。+8
-0
-
231. 匿名 2018/02/19(月) 16:12:15
>>222
自分も福島住みですが、原発の津波対策が甘いことはずいぶん昔から言われていました。でも東電側が話を聞かずうやむやにしてきた結果がこれです。+27
-0
-
232. 匿名 2018/02/19(月) 16:13:42
福島って人口減ってるのかな?もう家に帰らない人とかどのくらいいるんだろう。+0
-0
-
233. 匿名 2018/02/19(月) 16:14:12
これ知った時、本当にゾッとした。怖かった。
福島第一に奇跡が起こっていた03.10 震災時の福島第一原発に奇跡が起こっていた! - Dailymotion動画www.dailymotion.comWatch 03.10 震災時の福島第一原発に奇跡が起こっていた! by samthavasa on Dailymotion here
+4
-2
-
234. 匿名 2018/02/19(月) 16:17:54
>>231
こういう欠陥があるからどうにかしようとかじゃないらしいね。
絶対的安全なものだからそれに手を加えると、住民が不安になるからそのままで
と言う結論になるらしいね。
安全神話みたいなのを盲信しすぎる風潮もどうにかしないといけないよね。
企業努力としては重箱の隅つつかれようがこれこれこうなんでと説明して手を加える
とか、設備増設する等を発表していく義務があると思うんだけどね。
安全第一を貫く姿勢が必要だよね。じゃ、国民がどう企業にアプローチしてい
くかって話になるね+2
-0
-
235. 匿名 2018/02/19(月) 16:20:54
>>233
大震災は3月10日じゃないんですが
だからわざわざリンク貼ってくれたけど開けないよ+11
-0
-
236. 匿名 2018/02/19(月) 16:21:09
あの時自民党政権だったら…どうだったんだろ+17
-2
-
237. 匿名 2018/02/19(月) 16:22:10
前にほっしゃん?なんかの芸人さんがいってたけど原発の影響でガン患者が増えすぎてるからがん保険のCMはやらないようにしてるとか、東京のお偉いさんは南の方に逃げてるとか…本当なのかな?+5
-5
-
238. 匿名 2018/02/19(月) 16:23:17
帰宅困難地域に野生動物が棲みついてるってニュース見たけど、動物は大丈夫なの?+6
-1
-
239. 匿名 2018/02/19(月) 16:25:46
>>223
だとしても、日本で原発事故が起こると海外で起こった場合とは比べものにならない被害が出るんだから、被ばくの恐れがあることも十分稼働停止や廃炉の理由になるよ+12
-0
-
240. 匿名 2018/02/19(月) 16:25:49
送電線の容量が思いっきり空いてるのに、なんだかんだ理由を付けて太陽光発電の利用をさせないようにしてるのは国策ですよね
太陽光発電がペイできなくて利益が出ないようにしてるのが経済界
国は原発を推進したいからね
太陽光発電や風力発電に色んな問題があるにせよ、廃炉後の原発の厄介さとカネのかかりように比べたらマシなんじゃないかと思う
+14
-2
-
241. 匿名 2018/02/19(月) 16:27:10
>>237
アフラック鬱陶しいほど新作CM作ってるよ…+13
-0
-
242. 匿名 2018/02/19(月) 16:28:28
太陽光パネルって設置場所ある?
山切り開くのも怖いしな〜+6
-0
-
243. 匿名 2018/02/19(月) 16:29:06
太陽で電気が作れるようになったら一番いいんだけどなー+5
-0
-
244. 匿名 2018/02/19(月) 16:33:58
>>240
すいません訂正です
太陽光発電がペイできなくて利益が出ないようにしてるのが国
、の間違いです
+5
-1
-
245. 匿名 2018/02/19(月) 16:35:11
結局、汚染し水は海や地下に漏れ続けているの?
魚食べたいけど放射能の影響が心配で
あんまり食べなくなった。+18
-0
-
246. 匿名 2018/02/19(月) 16:36:24
ウチんとこど田舎だけど山の斜面とか広めの庭先とか結構太陽光パネル設置されてるよー
自分ちで使ったり小さい会社方式でやったり色々なパターン有り+4
-0
-
247. 匿名 2018/02/19(月) 16:38:04
スゲー不安がってる人がいらっしゃるけどさ
とっくに自分で検索しまくりで、東日本の食品とか避けてるんでしょ?
ハッキリ〇〇も△△も危ないよ、って書けばいい+4
-0
-
248. 匿名 2018/02/19(月) 16:45:32
韓国の原発の場所見てみたら
福岡はメチャ近い
対馬なんか怖いくらい近いよ+5
-0
-
249. 匿名 2018/02/19(月) 16:54:18
原発は、日本は地震国だから減らすべきだとは思ってる。列島を囲むようにあるからせめて方側にするとか、過去に大地震があった記録がある場所には止めてほしい。+5
-0
-
250. 匿名 2018/02/19(月) 16:56:28
何年か前に広島市に大雨が降った時、太陽光パネルを設置した斜面が崩れて民家にいた数名が亡くなったと聞いたから、山にパネル敷くのは抵抗あるな。
前の方に出てた洋上風力はどうなんだろう。日本は海だらけだし。+17
-0
-
251. 匿名 2018/02/19(月) 17:01:02
>>203
住まなけばいいのよ。
実際事故だろうと、天災だろうと、どこにいてもおきるんだから。事実、生まれ育って町で原発と関係ある人々を見てきて、簡単に原発反対なんか言えません。賛成でもないけど じゃ代替えエネルギーはどうするの?と言いたい原発反対なら電気使わず生活してごらん。なんでも都合よく原発は危険だから反対とか 言えないよ。そうならない事を願ってます。くらいしか言えないのに。
+8
-5
-
252. 匿名 2018/02/19(月) 17:01:29
地方の休耕田=田んぼは太陽光パネルだらけだよ
農業やる人も減っていくばっかだもんj+15
-0
-
253. 匿名 2018/02/19(月) 17:04:06
電力会社と国がズブズブな限りは、自然エネルギーに送電線の余剰分を割くことは無いだろうからな〜
原発の代替エネルギーを作らせないのは他ならぬ国なんだと思う+30
-1
-
254. 匿名 2018/02/19(月) 17:05:07
>>249
減らして何になるんだろうと思う。原発はゼロにしなきゃ意味ないよ。結局一箇所でも問題起きると狭い日本は全て標的になる 全国どこでも地震は起きるしね。もしかしたら地震以外でも故障するかも分からないしやっぱり危険+8
-0
-
255. 匿名 2018/02/19(月) 17:07:04
なんかネットとかで見ると福島は被爆者がたくさんいるとか 奇形児が生まれてきたとか書いてるけど どこまで信じていいのかわからない。やっぱりネットで書かれているのは事実じゃないんでしょうか?福島の方いたら教えてください+11
-4
-
256. 匿名 2018/02/19(月) 17:08:20
>>7
当面は火力発電。
自然エネルギーを長期的計画で国民の負担を少なく促進させていく。+9
-0
-
257. 匿名 2018/02/19(月) 17:09:17
関東と関西で60ヘルツと50ヘルツで別れているのを統一させる+18
-0
-
258. 匿名 2018/02/19(月) 17:09:45
みんなまず東電のHP見てこようよ!
ガレキの処理や汚染水のことはきちんと公表されとるはず。
知らないで怖がるんじゃなく、正しく知った上で話したい。+4
-6
-
259. 匿名 2018/02/19(月) 17:09:57
奇形児とか障害児とか多いって聞いたけど本当なのかな?+3
-10
-
260. 匿名 2018/02/19(月) 17:10:50
栃木県民です
原発の産廃処理場が近くに出来そうですが、何故わざわざ栃木まで産廃を持ってくるのかがわからない
来て欲しくないとかではないけど、運ぶ手間とかお金を考えたら原発の近くに処理場を作った方がいいのでは?と思う+21
-3
-
261. 匿名 2018/02/19(月) 17:11:13
>>247
食材だけではなく、食品等の加工工場で東日本のものは避けられてるよね。
有名どころだとカルビーのフルグラで栃木工場など関東地域で製造されているものは外国では輸入規制してる国は結構多いよ。+10
-1
-
262. 匿名 2018/02/19(月) 17:11:35
>>71
原発が立地してる市町村は潤ってるよね
市民税は安いし公民館も立派なのが沢山、小中学校も建て替えを頻繁にしたり、お年寄りが乗れるタクシーも充実、気軽に入れる入浴施設まであったり。
住みやすいだろうなーと思う。
でも、うちは隣町なの。
まったく恩恵受けて無い。
事故があったら10キロくらいしか離れてないし、どうなるか考えると恐い。
だから普段は考えないようにしてる。
+6
-5
-
263. 匿名 2018/02/19(月) 17:12:14
とりあえずこの辺かな。実施作業と計画|東京電力www.tepco.co.jp実施作業と計画|東京電力 Group Quick Link電気のご契約・サービスについて火力発電・燃料調達について送配電についてくらしTEPCO電気のご契約引越し手続きでんき予報停電情報雨量・雷観測情報事業所検索電気工事店のみなさま料金プラン試算法人のお客さまビジネス...
+3
-5
-
264. 匿名 2018/02/19(月) 17:16:33
>>255
ホールボディカウンターや甲状腺検査もたくさんしてるけど、内部被曝してたって話は聞いたことない。
今原発で働いてる人も5000人くらいいるらしいけど、被爆した人はいないと聞いてる。+5
-7
-
265. 匿名 2018/02/19(月) 17:17:32
福島の原発はアメリカ製だし老朽化してた。
一方大地震にもびくともしなかったから、
地元の人たちがこぞって避難した女川の原発は日本製。
日本製の原発なら安心ですよ、大丈夫。
原発は日本の経済発展にはなくてはならない。+1
-13
-
266. 匿名 2018/02/19(月) 17:19:19
とりあえず、現在1〜4号機はすべて30℃以下に冷えてるし、原発敷地内の95%のエリアはマスクなしで作業できます。
そりゃ建屋内は線量高いだろうけど、逆に言うとそこだけだよ。
空間線量は東京と変わらないレベル。+7
-3
-
267. 匿名 2018/02/19(月) 17:19:55
反原発の気持ちはわかるし、できる限り原発は少ない方がいいと思う。事故が起きた時の解決方法が無いに等しいからね。
ただ、火力発電は資源が外国に依存しているから、外国で戦争とかがあったら輸入出来なくなる可能性がある。
自然エネルギーは天気に左右されやすくて不安定。
だから、今の日本では様々な発電方法で賄うのが現実的。+19
-0
-
268. 匿名 2018/02/19(月) 17:20:53
>>259
全くのデマです。
このネットの時代で隠せるわけがない。+11
-4
-
269. 匿名 2018/02/19(月) 17:26:00
今も汚染水海に垂れ流してるとか思ってる人いるのかな。
2015年の段階で福島沿岸で獲れた魚の基準値超えはゼロだよ。
それは今は汚染水流されてない上に魚も世代交代を繰り返してるから。+2
-9
-
270. 匿名 2018/02/19(月) 17:29:07
刑務所に入っている人が、発電する自転車を3交代でこぐ。日本全国の刑務所でやったら、原発1基分くらいにならないかなと思う。+29
-3
-
271. 匿名 2018/02/19(月) 17:30:55
今後は省エネ技術が進んで、原発が必要ない時代がくると思うが
理想は江戸時代の究極のエコ生活
原発もロケット開発も、有事のときの軍事力になるからやめないわけで
電気代がどうとかに惑わされずはっきり原発NOと言うべき
それにしてもモンクレで盛り上がるあたりガルちゃんらしいね 一周まわって笑えた+12
-1
-
272. 匿名 2018/02/19(月) 17:31:07
女川原発は主要施設の標高が約15メートル、10メートル前後の福島第一より高い。
施設の微妙な高さの違いが津波の被害を防いだ可能性もあるらしい。+7
-0
-
273. 匿名 2018/02/19(月) 17:32:25
>>269
海に垂れ流してるとは思ってないけど、今も汚水タンクは増え続けてるのかな?って思う。
+8
-0
-
274. 匿名 2018/02/19(月) 17:35:59
>>261
私は福島の食材と中国や韓国の食材なら、福島の食材が一番安心で美味しいと思う。+22
-3
-
275. 匿名 2018/02/19(月) 17:37:01
こうだから安全とは簡単に言えないのが原発。
多角的に物事を見て分析しないと、また同じような事故が起こる可能性は大+14
-0
-
276. 匿名 2018/02/19(月) 17:44:12
原発ってそもそも日本に何個くらいあるんだろう。+0
-4
-
277. 匿名 2018/02/19(月) 17:53:39
>>11
水が沢山必要なんだよ
+5
-0
-
278. 匿名 2018/02/19(月) 18:05:26
>>32
電力不足は本当だと思います。
主人が電力会社勤めですが、電力不足でヤバいから社内でも節電するように呼び掛けがあったくらいです。
話はずれますが、原発がある地域はかなりお金を貰っています。
貰えるものは最大限貰おうと何かとお金を巻き上げていくと主人は言っていました。
実際に原発の近隣は公共施設などがとても立派ですし、市民税が安く、住みやすくて昔は人気でしたよ。+6
-11
-
279. 匿名 2018/02/19(月) 18:15:31
>>260
利権が絡んでる
瓦礫を運ぶ事自体儲かるから
補助金もらえるのかもしれないし。
全国に電力関連会社のゴミ処理場とかあるみたいで、
そこで燃やしたりしてることもあるし。
国からお金が出る、それを悪用する。
と言うことかと思ってた。+7
-0
-
280. 匿名 2018/02/19(月) 18:16:46
>>273
1日100トンの水を1000トンのタンクに入れてる。10日で1本。汚染水をそのまま溜めてるわけじゃなく、浄化装置をいくつか通して放射線濃度1/1000になった水18万本くらいと、さらに処理して1/1億になった水が85万本くらいらしい。
どうしても残るのがトリチウムで、放射能濃度は数十Bq/Lくらい(飲料水と食品の基準値の間くらいの濃度)。トリチウムは薄めて海に流すのが一番(海外はそうしてる)だけど、それをすると風評被害に繋がるのを懸念し、慎重に議論しているんだそう。
ちなみにタンクは、以前漏れが見つかったフランジ型から、漏れのない溶接型に切り替えが進んでいて、2018年度中には全て完了予定。
東電の資料より。+6
-2
-
281. 匿名 2018/02/19(月) 18:17:33
>>278
こちらの電力会社勤務の身内は電力不足言ってません。
地域によって違うのかも。
関東ではないからかな。+5
-0
-
282. 匿名 2018/02/19(月) 18:21:46
>>204
メルトスルーっていう言い方をするんだねー
メルトダウンのちメルトスルーだと思うけど、またちょっと違うのかな…
メルトダウンが起こらずに別の原因で格納容器が壊れてそのまま核燃料が落下ってことなんだろうか。
どちらにしろ下には行ってるよなとは思ってたけど
チェルノブイリとは事故の機序がちがうけど、同じように石棺とかではなんとかならないのかな…
ならないか…+2
-0
-
283. 匿名 2018/02/19(月) 18:24:10
私は、福島第1原子力発電所事故の直後から、医科学事実に基づき、一貫して「この事故による、放射線、放射能、放射性物質による人体・動植物への悪影響は、福島でも東北でも日本全国でも、今後も何も生じない」と主張してきた。
事故翌年には、世界的な放射線医科学や分子病理学、免疫学などの専門家らからなる「国連原子放射線影響科学委員会」(UNSCEAR)や、「国際放射線防護委員会」(ICRP)も同じ結論に到達した。UNSCEARは公式学術報告書を完成させ、国連総会で承認議決されている。
全宇宙、全地球で、放射線がゼロの場所はない。放射性物質は、人体をはじめ、あらゆる動植物、毎日の食べ物や飲み物、排泄(はいせつ)物などに、もともと含まれている。人体は、母胎で発生間もない胎児から超高齢者まで、体の大きさに応じて、数ベクレルから数千ベクレル(=体の大きな成人では1万ベクレル以上)の「放射能」を持っている。
人間も、その他の動植物も、一生涯、宇宙や大地からの放射線による「全身外部被曝(ひばく)」と、体内に存在する放射性物質からの放射線による「全身内部被曝」を受け続けている。
そして、放射線はどんなに極微量でも、放射線の(累積)被曝線量に直線的に比例して「がん」の発生率などの害が増えるとする「放射線の人体・動植物影響に関するLNT(=Linear No-Threshold、直線しきい値なし)仮説」(LNT仮説)は、人類史上最悪の非科学である
この「放射線絶対悪」仮説は、1946年にノーベル生理学医学賞を単独受賞した米国のハーマン・J・マラー博士が20年代に行った「『ショウジョウバエのオスの遺伝子修復能を失った後の成熟精子細胞』に対する、高線量率の人工発生エックス線照射の影響の研究」から生まれた。
この研究で使用されたエックス線の線量率は、原発事故後に福島県下の大半で計測されたものよりも約10億倍も強い。発表も、図も表も写真も1つもない、わずか約3ページ半の英文論文である。当時は、遺伝子の実体であるDNA(デオキシリボ核酸)の存在すら知られていなかったのである。
これに加えて、数千度の熱線と爆風で甚大な犠牲者が出た45年8月の広島と長崎の原爆被害によって、「放射線は、どんなに極微量でも、すべて怖い危険なものである」という、「心情的固定概念」がつくられてしまったのだ。
原発事故後、非科学的な虚偽情報が蔓延(まんえん)し、福島をはじめとする日本国民を苦しめている。これらは「低線量率放射線医科学」の専門家以外の人々が吹聴したものだ。過剰な放射線防護策による国富の損失も止まらない。
+1
-3
-
284. 匿名 2018/02/19(月) 18:25:34
福島原発事故後、日本国民の多くが非科学「放射線恐怖症」にかかってしまった、主な原因と病理を以下に述べる。
第1は、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故との混同だ。
福島原発事故は、原子炉の圧力容器と格納容器が収まっている建屋内の水素と水蒸気の圧が高まって、漏れた水素が引火して建屋が吹き飛んだに過ぎない。チェルノブイリ原発は格納容器もなく、核燃料を含む原子炉本体が爆発した。
第2は、自然界には存在しない物質(放射性物質)が放出されたと誤解させられた。福島原発から放出された放射性物質は、すべて微量ながら自然界にもともと存在している物質である。
第3は、「線量」と「線量率」の違いが理解されなかった。
「線量(Dose)」は、放射線照射・被曝(ひばく)時の放射線の積算(累積)の総量(積分値)に過ぎない数値である。「線量率(Dose-Rate)」は、放射線照射・被曝時の放射線の強さ(微分値)であり、放射線医科学における最重要用語である。
事故後、原子炉建屋外の毎時マイクロシーベルトレベルの線量率の放射線は、人体や動植物に何らかの害が生じるレベルからは約1億分の1以下という、放射線医科学でいう「極低線量率放射線」である。
第4は、「低線量率放射線医科学」の専門家でない人々による非科学妄言が繰り返された。
こうした人物は「『低線量』放射線の人体・動植物影響については、専門家でも意見が分かれている」などと恐怖心を煽ったが、福島にはまったく当てはまらない非科学虚構である。健康に影響があるとすれば、福島県下の極低線量率放射線より、約1億倍強い高線量率の放射線を「数秒から数分程度で」照射・被曝した場合の『高線量率低線量放射線』の話である。福島はそうした状況ではなかった。
第5は、「積算(累積)で100ミリシーベルトの被曝をすると、20年以内に『がん』になる可能性が0・1~0・5%程度増える可能性がある」という、やはり非科学虚偽情報を信じ込まされた。
これも、科学的根拠ゼロの「LNT仮説」に盲従して、机上の空論で計算してみただけの話である。最新の放射線医科学からすれば、100ミリシーベルトの全線量を1分以内に全身被曝してしまった場合でも、一生涯、このことが原因となって、がんや白血病、リンパ腫などの何らかの健康被害が発生する可能性は考えられない。
わが国で起こった、非科学的で感情論に流された一連のパニック行動は、世界中の国と地域で常に生じ得る悲劇といえる。わが国も世界も、正しい科学事実の情報によってのみ、救われるのである。
■稻恭宏(いな・やすひろ) 1967年、栃木県生まれ。東京大学で基礎医学・臨床医学などの医学全般を学び、同大大学院医学系研究科病因・病理学(免疫学)専攻博士課程を修了、博士(医学)。同大医科学研究所客員研究員などを歴任し、現在、東大医学博士で、一般財団法人「稻恭宏博士記念低線量率放射線医科学研究開発機構」理事長。英オックスフォード大学や米国などでも講義を行う、低線量率放射線医科学・低線量率放射線療法の第一人者。
+1
-3
-
285. 匿名 2018/02/19(月) 18:25:58
>>278
本当に旦那さんが電力会社勤めなら、言い方とかもう少し気を遣った方が良いと思います。
原発のある地域の人にも失礼だし、貴女の旦那さんの不利益になるような言い方だと思うよ。+11
-1
-
286. 匿名 2018/02/19(月) 18:27:27
>>284
ながっ
チェルノブイリよりはスリーマイル島の方がまだ近いと思うわ
全然違う+0
-0
-
287. 匿名 2018/02/19(月) 18:27:44
【福島から日本復活】原発事故後、非科学的な虚偽情報が蔓延 止まらない「国富」の損失 (2/2ページ) - zakzakwww.zakzak.co.jpこの「放射線絶対悪」仮説は、1946年にノーベル生理学医学賞を単独受賞した米国のハーマン・J・マラー博士が20年代に行った「『ショウジョウバエのオスの遺伝子修復…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180215/soc1802150007-n1.html?ownedref=not%20set_main_newsListSoc
上のコメントのソースです。+2
-2
-
288. 匿名 2018/02/19(月) 18:41:29
映画やドラマだと原発が武装集団に襲われてるけど、本当に警備体制は万全なんだろうか+9
-0
-
289. 匿名 2018/02/19(月) 18:46:48
>>215
それらが広く実用化される頃にはいい電池開発されてそう+1
-0
-
290. 匿名 2018/02/19(月) 18:47:01
原子力発電の電力をカバーするために火力発電がフル稼働したら、地球温暖化は悪化の一途をたどる。
たしかに原子力発電は怖いし、被災した方々にとっては反対して当然だと思う。
ただ、地球規模で、未来のことを考えたときに、原子力発電は今の社会に必要不可欠だと思う。+6
-6
-
291. 匿名 2018/02/19(月) 19:07:48
電力不足は本当でしょ。
東電の電力不足は、東京一極集中と、太陽光エネルギー代替論が電力不足の元凶って聞いたけど。
今年は夏も雨が多く、結局電力に頼ることが多かったってことだったけど。
火力は原油価格の高騰を招きやすいし、水力は不安定。
自然エネルギーはできれば結構なことだけど、実際はどうなのかと思うわ。+6
-5
-
292. 匿名 2018/02/19(月) 19:11:29
風力とかでまかなえるんじゃなかったっけ+5
-3
-
293. 匿名 2018/02/19(月) 19:33:52
>>232
福島県の人口は、震災前は202.4万人いたのが、28年11月には189.9万人になったので12.5万人減りました。
でも元々減少傾向にあったので、県外に避難している人は3.5万人くらいと言われています。
割合でいうと1.7%、意外に少ないですね。+4
-0
-
294. 匿名 2018/02/19(月) 19:35:39
原発止めてもなんとか電力賄えたのは一時的に火力発電に関わる人が
ろくに睡眠も取らず働いてくれたかららしいよ
原発はんたーい!って言ってる人たちは冬は暖かい
夏は涼しい家でぐっすり眠ってデモ参加してるんだよね+9
-4
-
295. 匿名 2018/02/19(月) 19:38:50
>>10
無いと困るのは関連業者だけ。+0
-2
-
296. 匿名 2018/02/19(月) 19:39:06
>>235
あれ?私は見れたよ。
見れない人の為に…偶然が重なって最悪の事態にはならなかったけど、そうじゃなかったら東日本が終わってた、て内容。
+6
-1
-
297. 匿名 2018/02/19(月) 19:39:47
>>294
真夏もデモやったよ。
午前中だったけど。+3
-3
-
298. 匿名 2018/02/19(月) 19:40:09
今すぐ原発全部停めて電力供給が不安定になったら
日本の国力削げるもんね
ある種の人たちが必死で反原発運動するわけだよね+5
-4
-
299. 匿名 2018/02/19(月) 19:42:03
>>294
原発勤務の人が火力発電所に異動すれば良くない?+4
-3
-
300. 匿名 2018/02/19(月) 19:42:36
>>291
東京一極集中は、原発関係なくとも最重要課題だよ。
トラックが止まると、一週間で社会的弱者から死んでいくらしい。赤ちゃんとか入院患者とかね。+5
-0
-
301. 匿名 2018/02/19(月) 19:42:58
>>265
それは誤った認識ですよ
日立GEニュークリアはアメリカのGEと日立製作所が提携して出来た会社の日本法人です
純粋な日本企業じゃない
福島第一も日立GEの原子炉
+5
-0
-
302. 匿名 2018/02/19(月) 19:43:03
>>297
ごめん、それは知ってます
炎天下にベビーカーで赤ちゃん連れて
「子供たちのために」ってデモしてるママさんまでいましたよね
火力発電フル稼働させるためにタンカーの人達なんかが
不眠不休で働く中あの人たちはデモ参加したあとは
涼しいおうちに帰って夜もぐっすり眠ってるくせに
原発止めても電力まかなえてるって言ってたんだよねっていう意味でした
文章力無くてすみません+11
-1
-
303. 匿名 2018/02/19(月) 19:45:11
>>288
ゲートは結構狭くて、機関銃を持っているらしい。
国内で自衛隊以外ではそこだけ。
テロは起こるという想定。
もしもってことがあれば、まあ、すぐに核兵器に転換出来るんだろうけど。+4
-0
-
304. 匿名 2018/02/19(月) 19:45:11
火力発電所の出す二酸化炭素は多いらしいからね…
だが原発の出す核のゴミを出さないだけ長期的にはいいのかもなーとも思う+9
-0
-
305. 匿名 2018/02/19(月) 19:45:23
>>298
そういう人もいるけど、普段は右寄りでも原発に関しては反対派の人結構いるよ。+22
-1
-
306. 匿名 2018/02/19(月) 19:47:14
東日本大震災の時、あれだけ節電して賄えたんだから
やりようによっては原発稼働数が少なくてもイケるんじゃないかと思ってる
+27
-1
-
307. 匿名 2018/02/19(月) 19:48:43
>>305
あー私それだわ。同感
自民支持者だけど原発推進にはちょっと…
今は良くても数十年後の子孫に負担をかけそうだし+20
-0
-
308. 匿名 2018/02/19(月) 19:52:42
>>302
赤ちゃんいたけど、夜もエアコンガンガンかけないよ。原発も赤ちゃんの勉強ももう少し頑張って!!
+1
-7
-
309. 匿名 2018/02/19(月) 19:56:49
原発はいつかは廃炉になって必ず核廃棄物が出るんだよ
原発の施設は永遠に使えるわけじゃないんだから。
その超危険な核廃棄物は厳重に管理されなきゃいけない
原発は高コストの発電システム
こんなお荷物を後世の日本人に残すの?
やっぱ他の発電を真剣に考えるほうがいいと思うわ+27
-0
-
310. 匿名 2018/02/19(月) 19:59:54
>>259
本当だよ。
原発の中に看護師で働く知り合いにも障害児いるけど、話題にしちゃいけない地域。+6
-5
-
311. 匿名 2018/02/19(月) 20:02:37
震災の時の節電はエヴァのヤシマ作戦とか言われた思い出+4
-0
-
312. 匿名 2018/02/19(月) 20:04:18
>>303
自衛隊員が警備に当たってるってこと?+1
-0
-
313. 匿名 2018/02/19(月) 20:04:56
今回の大雪でコンビニやスーパーから食品が消えたニュース見て
震災の時のガラガラな棚を思い起こした…
物流が途絶える恐怖+6
-0
-
314. 匿名 2018/02/19(月) 20:05:49
わたし、柏崎原発近くの長岡・小千谷近辺に家族で引っ越してきたんだけど、関東の元家は売らずに人に貸してる。原発がどうなるかわからない状態で新潟県に永住するリスクを考えてしまった。何かあったら関東にいつでも戻れると思うだけでホッとする。福島の人達のこと見てたからね。+6
-0
-
315. 匿名 2018/02/19(月) 20:12:57
私が以前 鬱だった時に、知り合いの人が「前に僕も鬱になった事がある」と慰めてくれた。
その時は何が原因か話さなかったけど、私が随分と回復しウォーキングイベントに参加し 水力発電所の場所の写真を見せた後に教えてくれた。
原因は昔 アメリカとフランスで原子力発電に関する研究をしていたらしく、フランスで原発の恐ろしさを知って鬱になったそう。
原発関係の仕事を辞め、他の大手企業で働いたらしい。でも私が見せた水力発電所の写真を見て、また原子力発電の研究に向かい合う事にしたと言われた。
それから数年後に福島の原発事故。
その人からメールが来たけど。日本は原子力発電は持つべきじゃないと職場で言ったらクビになったらしい。
余り詳しく書くと特定されやすいので書けない。
もう連絡は取っていないけど、最後に言われたのが「色んな視点から物事を考えたり、情報をそのまま受け入れないで疑問を持つのは良い事」だった。+19
-0
-
316. 匿名 2018/02/19(月) 20:13:43
一番恐ろしいのは原発にミサイル打ち込まれること
チェルノブイリは半径150キロはいまだに立ち入れない
っていうけど福島や新潟刈羽はそれよりずっとおっきいから
たぶん東京も壊滅する、実質日本が滅びる
そういうとこ、政府はどう考えてるんだろう?+12
-0
-
317. 匿名 2018/02/19(月) 20:14:13
>>296
開けられない、じゃなくてそのリンクを開けないという選択をしたということです
3月10日っていう日付けが間違ってるから。
+1
-1
-
318. 匿名 2018/02/19(月) 20:23:28
このトピは比較的冷静な感じのトピだけど
原発っていうだけで放射能厨が暴れまくる5chのスレとか
ちょっと落ち着けよ、って言いたくなる
あの人らは震災前にはガンも病気も存在しなかったみたいな偏った認識だからなーw
病気も天気が悪いのもぜーんぶ放射能のせいだってよ
アホかっつーの+6
-5
-
319. 匿名 2018/02/19(月) 20:34:39
原発に代わる資源、自然界のもの以外で何かあるのかな。+0
-0
-
320. 匿名 2018/02/19(月) 20:36:13
地熱発電を大々的にしたらどう?+5
-1
-
321. 匿名 2018/02/19(月) 20:36:59
原発あるところにミサイル撃ち落とされたら厄介だよね…+15
-0
-
322. 匿名 2018/02/19(月) 20:39:20
自然エネルギーに転換したら間違いなく電気代上がるよ。
原発ゼロとか言いながら空調ガンガン使うわ、電気代高いと
文句言うわって人もいるからね。+4
-7
-
323. 匿名 2018/02/19(月) 20:43:20
地震の時に全ての原発が停止してたけど、問題はなかった。停電になったのも供給できないって国民に知らしめたいだけで、本当は供給できたんだよ。今だって稼働してると地震前に比べるとずっと少ない。代案と言う人たち、本気で原発の代わりになる風力、火力発電を日本の科学力でできないと思ってるの?利権ズブズブで美味すぎて、原発やめたくないだけなんだってば。+15
-2
-
324. 匿名 2018/02/19(月) 20:45:47
>>323
身内が東電以外の電力会社だけど、
送電の車何十台も持って行ってたよ。
確か、関電、中電で電気をずっと供給したはず。
東電のエリアに。+3
-1
-
325. 匿名 2018/02/19(月) 20:53:42
原発なくても生活できてたよね。
節電節電!と騒いだのはせいぜい震災翌年までで、原発ゼロ状態でも十分電力は足りてた。
代替案は風力、地熱、波力かな。+13
-4
-
326. 匿名 2018/02/19(月) 20:54:22
>>321
テロに関しても東日本地震の前、日本はアメリカからずいぶんうるさく言われてたんだよ
日本の原発はテロリストに狙われたらえらいことんなる
もっと警備を厳重にしなさいって
ミサイル対策だってきっとなんにもしてないんじゃないかな+8
-0
-
327. 匿名 2018/02/19(月) 20:55:20
いつも水戸県庁前付近のビル手前で原発反対デモを起こしている人たち面白いよ!電気が消されるビルの閉店前にデモを終わらすんだよ。+5
-1
-
328. 匿名 2018/02/19(月) 20:57:10
福島原発の安全管理はなぜ、イスラエルの企業『マグナBSP社』なのですか?+9
-1
-
329. 匿名 2018/02/19(月) 20:57:57
>>5
こういう煽り邪魔。
興味を阻害させるなよ。+3
-0
-
330. 匿名 2018/02/19(月) 20:58:29
主です。今更の登場すみません。
皆さま率直なご意見や貴重な情報の数々ありがとうございます。
基本的なことから無知なので、とても勉強になります。
また、原発事故がもたらした被害や不安、代替エネルギーの問題、放射線の影響、東電の責任等、テーマがたくさんあり過ぎて何から議論すれば良いのか混乱させてしまったかもしれないと反省してるところなのですが、一方でこれらは複雑に絡み合っていて、分けては語れない問題かなとも思っています。
そして、これからもトピに参加してくださる方々に、勝手ながらお願いがあります。
福島県民の方々、とりわけ今なお避難生活を強いられている方々、福島県内に住み続けている方々、今後被災地に関わっていく方々が読んで傷つくような表現はご遠慮ください。
私自身福島県民なのでわかるのですが、非常に敏感なんです・・・どうかお願いします。
引き続き様々な情報やご意見をよろしくお願いします。
+11
-0
-
331. 匿名 2018/02/19(月) 20:59:34
>>318
そんなこと言ってたら広島県民いなくなってるよね。+1
-0
-
332. 匿名 2018/02/19(月) 21:00:25
>>11
冷却水を海水から取らないといけないから+3
-0
-
333. 匿名 2018/02/19(月) 21:00:31
>>330
主さんみたいな人が議員になってくれたらいいのになw+7
-1
-
334. 匿名 2018/02/19(月) 21:01:04
>>11
常識知らずだな+6
-0
-
335. 匿名 2018/02/19(月) 21:03:46
放射能を無毒化する技術が見つかるといいな
火を水で消せるように放射性物質も完璧に制御できれば原子力の継続はありだと思う
廃棄物の処理も含めて技術が確立する前に見切り発車したことが問題だと思う+13
-1
-
336. 匿名 2018/02/19(月) 21:05:26
>>310
東日本は病院自体が少ないからね。病院の発展がない。産婦人科も少ないし。因果関係はもしかしたらそこかもよ?+4
-1
-
337. 匿名 2018/02/19(月) 21:11:54
東京電力福島第一原子力発電所に行ってこの目で見てきたけどなんか質問ある?+2
-1
-
338. 匿名 2018/02/19(月) 21:14:12
今って足りない電力をどこかから買っているんですか?+0
-0
-
339. 匿名 2018/02/19(月) 21:17:22
中国が原発増やすらしいけど、危なっかしくて怖いわ+6
-0
-
340. 匿名 2018/02/19(月) 21:17:58
>>276
54基だよ。+1
-0
-
341. 匿名 2018/02/19(月) 21:18:03
>>7
原発を推進してきたのは国策じゃん?
それであんな大事故起こして苦しんでる人がいまだいる
巨大エネルギー政策とか一庶民が代替案考えてもどうにもならんよね
方向転換して代替案を国主導で考えていかないとダメじゃん?
原発にはジャブジャブ予算ぎこんできた
それを今度は別の方に振り分けて!って思うので
いつも原発反対の人に投票してきました
+9
-4
-
342. 匿名 2018/02/19(月) 21:18:08
今って福一どんな状況なんだろう。
海産物危険だよね+3
-4
-
343. 匿名 2018/02/19(月) 21:19:39
>>341
その反対してる党はどう代替え案を出してるの?
本気なのか疑わしいなといつもおもってる+7
-2
-
344. 匿名 2018/02/19(月) 21:21:44
>>322
原発使い続けたら、税金であれこれ補填し続けてどんどん増税される
でも電気代だけは安いから嬉しい!
…って、ことかい
+8
-1
-
345. 匿名 2018/02/19(月) 21:22:44
>>343
火力だけ、風力だけ、太陽光だけ、じゃなくて
一つじゃない、いろいろ組み合わせてスマートシティ化しようって感じ
+13
-0
-
346. 匿名 2018/02/19(月) 21:24:34
>>345
現実に可能な案であればいいかもしれないね+0
-0
-
347. 匿名 2018/02/19(月) 21:26:18
>>346
もんじゅに比べたら全然可能だと思うよ+3
-0
-
348. 匿名 2018/02/19(月) 21:27:00
>>25
東京都が数時間節電しただけで、電力が間に合った訳ないでしょ。当時電力が何とかなったのは、火力発電所で電力補っていたから。でもその為に五隻のタンカー船が毎日フル稼動で燃料を運んでたんだよ。+7
-1
-
349. 匿名 2018/02/19(月) 21:27:55
>>339
事故起こした日本が言うのもなんだけど
中国の原発とかまったく信用ならないね
韓国は脱原発するんだよね+8
-0
-
350. 匿名 2018/02/19(月) 21:29:59
メタハイは代替になるかな+2
-0
-
351. 匿名 2018/02/19(月) 21:31:04
計画停電の時、自宅で生命維持装置みたいなのもので生きてるという方、非常用バッテリーが命綱になったりして大変そうだった。+7
-0
-
352. 匿名 2018/02/19(月) 21:31:42
>>349
核実験をこっそりやってチベットの地域では放射線量が高くて健康被害出てるとか聞くと、ほんと取り扱って欲しくない国+9
-0
-
353. 匿名 2018/02/19(月) 21:36:50
>>316
日本も核落とされないように安全保障面で軍備してくしかないね。他の発電所だって攻撃されたら日本ガタガタになる。+8
-0
-
354. 匿名 2018/02/19(月) 21:42:44
+8
-0
-
355. 匿名 2018/02/19(月) 21:43:03
原発の問題、放ったらかしだよね。炉心棒も溶けて地面の中で地下水や海にに駄々漏れっぱなし。
何も解決してないのに皆忘れてるのが怖い。+14
-2
-
356. 匿名 2018/02/19(月) 21:46:34
政権取る前は原発を全電源の5割にすると
言っていた民主党も、時が変われば原発ゼロだもんな。
結局政治家は票がほしいだけ。+10
-0
-
357. 匿名 2018/02/19(月) 21:53:04
>>355
やっぱり地下にもダダ漏れなんだね、、
空気中は下がってるというけど+10
-1
-
358. 匿名 2018/02/19(月) 21:54:24
原子力の開発はあと少しで完成するみたいだよ
今はまだ研究の真っ最中
成果は7割超えたらしい
一番安くて安定した電力を供給できるのが原子力で
完成すれば日本にとってかなりプラスになるそうです+2
-8
-
359. 匿名 2018/02/19(月) 21:56:55
メタハイの研究をすすめてほしいな!
そうすれば資源輸入コストも減らせるしね+7
-1
-
360. 匿名 2018/02/19(月) 21:57:34
電力不足って言うなら、何で街中にアホほど自販機あったり、トイレのフタが自動で開いたり、冬に街中全部イルミに溢れるのか謎。
本来必要無いところに電気使って「電力不足」ってどうかしてる。+27
-0
-
361. 匿名 2018/02/19(月) 21:59:08
電力はすでに輸入してると聞いたけど違うの?+0
-1
-
362. 匿名 2018/02/19(月) 21:59:36
ドイツがなぜ原発を手放したのかね。
そこに答えがあると思う。+22
-1
-
363. 匿名 2018/02/19(月) 22:00:39
皆さん、食事はどの程度気にしていますか?
小さいこどもがいるので、お聞きしたいです。
+7
-1
-
364. 匿名 2018/02/19(月) 22:01:51
ソーラーパネルからの火が出ると水で消せないって本当ですか?
薬品で消さないといけないから大変だから、消防士のお宅はソーラー搭載してないらしいんだけど本当?+8
-1
-
365. 匿名 2018/02/19(月) 22:02:00
代替え案もなく、ただ反対って言っているのはアホの極み。誰でも言える
現在の電力を自然エネルギーで賄うには限界があると思う。反対派は電力つかわないでって感じ。+8
-5
-
366. 匿名 2018/02/19(月) 22:02:30
資源エネルギー庁のホームページ。
ふんわりしててなんの安心も得られない。+6
-1
-
367. 匿名 2018/02/19(月) 22:03:06
>>362
どう賄ってるの?
電力買ってるとか?+1
-0
-
368. 匿名 2018/02/19(月) 22:05:23
>>23
一体、福島の何を知ってるのかわからない。
莫大な補償金をもらっているのはほんの一部
その格差が「福島」というところをダメにした。
補償金、手にしてないのに
傷付いてる福島市民がどれほどいるか
こればかりは...
自分が味わわないと、一概には言えない。
+8
-1
-
369. 匿名 2018/02/19(月) 22:06:06
>>363
全く気にしていません。
添加物や中国韓国産はなるべく避けてます。+5
-4
-
370. 匿名 2018/02/19(月) 22:06:09
>>361
輸入は危ないよね
中国がフィリピンの海を占拠したら日本船籍は通れなくなるんだよ
あそこの海を封鎖されたら輸入に頼ってる日本はほぼ終わり
中国はそれを狙ってる+14
-0
-
371. 匿名 2018/02/19(月) 22:06:23
>>365
事故った時に原発賛成派のところにだけ放射性物質が行くのなら
その理屈も通るけどさー+9
-0
-
372. 匿名 2018/02/19(月) 22:08:54
>>363
逆に聞きたいけど、あなたはどの程度調べてるの?+1
-3
-
373. 匿名 2018/02/19(月) 22:11:43
福一が爆発したの、リアルタイムでテレビで見てなかったの?
あの時の絶望を喉元すぎたら簡単に忘れちゃえるんだなぁ
今でも福一の地下にはどうしたらいいか方針も決まってない、
融け落ちた燃料があるのも忘れてるの?
壊れたら誰もどうすることもできないものを動かすって異常だよ…+14
-0
-
374. 匿名 2018/02/19(月) 22:16:39
放射能のことはスーパー行くたびに考えるよ。
本当のところどうなってるんだろうって。+5
-0
-
375. 匿名 2018/02/19(月) 22:18:30
御料牧場はどうなってるの?
あそこもろに受けてるでしょう+4
-0
-
376. 匿名 2018/02/19(月) 22:18:56
長文ですが共有したいので、米国の原子力大手ウェスティングハウスで15年働いたスターングラス博士のインタビュー要旨です。
・日本では、戦後の50年で、がんの死亡がずっと増え続けている。1900年台の前半はそこまででなかった。日本に原爆が落とされて、アメリカ製の原子力発電所が導入されてから、一気に増え始めた。
・原子力発電所は、公に発表されているよりも、ずっと大量の放射性物質を放出している(ストロンチウム90やヨウ素131などは自然には存在しないもの)。
・当初は汚い石炭の発電所よりも、原子力は安くて、きれいなエネルギーだと思っていた。しかし、70年代にカナダのエイブラム・ペトカウ (Abram Petkau) 博士が低レベル放射能によるフリーラジカルの影響を発見した。ヒロシマとナガサキの生存者を調べただけでは、まったく予期できなかった。だから、原爆の生存者や、X線のデータによって計算された国際的な許容量はまったく間違っている。
・誰もその誤ちを認めずにきた理由の一つは、すでにウラン鉱山に巨額の投資がされてしまっていたから。ウランの利益を受けている人たちは、ウランが核分裂以外には役割がないから、それがただの粉末のゴミになることを本気で危惧しており、絶対に隠したい。
・何万年、何億年と放射能を持つ核廃棄物をどうするのかを、まだ誰も解決できていない。+13
-4
-
377. 匿名 2018/02/19(月) 22:23:50
フランスが青森に核廃棄物捨てに来るって話なかったっけ?+5
-1
-
378. 匿名 2018/02/19(月) 22:24:19
少しずつでいいから知ってください。
きちんと地に足をつけて、作業員を守りながら一歩一歩前進しています。
敷地内はフェージングというモルタルのようなものを前面に吹き付けて、地面からの被曝を抑えています。
福島第一原発について、あなたが知らない6つのことm.huffingtonpost.jpメルトダウンから5年。廃炉作業が続けられている東京電力福島第一原子力発電所は、刻々と姿を変えている。 1. 江戸城ぐらい広い構内。放射線量が1500倍違う場所も 福島第一原発は広い。敷地面積は350万平方メートルと、江戸城内郭に迫る。水素爆発を起こした1号機...
+8
-3
-
379. 匿名 2018/02/19(月) 22:26:10
>>367
フランスから買ってるんじゃなかったかな。+3
-0
-
380. 匿名 2018/02/19(月) 22:26:29
>>19
アメリカの言う事より中韓を優先する民主党が政権をとった時もありましたけど?
支持者からして政権がとれない事をアメリカや自民党のせいにしているから、ろくに野党の役目すら満足にできないんだよ。
原発は確かに危険。
地元に原発があるし、原発地域の特需なんて一時的なもので、地震も多い地域でもあるからデメリットの方が大きい。
けど、たとえば天然ガスだけで今までのような生活が可能なのか、他の代替案も同じ。
やっぱり、本気で原発を放棄するなら国民全体が生活そのものを変え、今より多少の不便さを覚悟をしなければ成功しないと思う。
てか、原発無くなったらオール電化の家やマンションはどうするんだろう?+2
-4
-
381. 匿名 2018/02/19(月) 22:28:39
福一は結局どう決着つけるんだろうか、、+8
-0
-
382. 匿名 2018/02/19(月) 22:29:14
まずは原子炉にはBWPとPWRの2つのタイプがあるのをご存知ですか?
+3
-0
-
383. 匿名 2018/02/19(月) 22:30:08
外国人に売らないで政府が山林を買い取って自然エネルギー発電所を林立させるってのはどう?
+1
-2
-
384. 匿名 2018/02/19(月) 22:34:30
秋田で最近風力発電の羽根壊れたよね。暴風雪で。あれ飛んできたら恐すぎる。
東京でも寒波の影響で電力不足のときあったよね。
暑いのも困るけど寒いのも困る。太陽光は不安定すぎる。+6
-2
-
385. 匿名 2018/02/19(月) 22:39:31
>>159
同感。原発だと電気が安くなるっておかしいと思うんだよね。だって廃炉にした後もずっと費用がかかる。事故でも起きれば補償費用やら何やらもかかる。全部含めたら多分買ってきた石油燃やすだけの方が安いんじゃないかな。+10
-2
-
386. 匿名 2018/02/19(月) 22:42:12
>>29
福島の事故のような非常事態じゃない限り、海水をそのまま使うわけではない。
海水だろうが大量の水があれば淡水化して使える。
だから海の近くにある。+5
-0
-
387. 匿名 2018/02/19(月) 22:47:35
ミサイルで狙われたら、って…どっちにしろ核燃料積んだミサイルを突然何発も撃ち込まれたら国は壊滅状態になるんだから、原発の有無は関係無いでしょ。+8
-1
-
388. 匿名 2018/02/19(月) 22:48:05
代替案が風力って人は、バードストライクや騒音の問題はどう考えてる?
火力の二酸化炭素排出は?排出を抑制はできても、ゼロにはできないよね+4
-2
-
389. 匿名 2018/02/19(月) 22:50:48
島国のアイスランドは地熱発電所が多くて、発電の約3割は地熱発電らしい。
日本は国立公園などで規制も多くて、なかなか地熱発電は進まないようで、もったいないな。
ただアイスランドは日本より国土も小さいし、人口も33万人くらいで少ないっ。小さい国だからこそできることなのだろうか。+9
-0
-
390. 匿名 2018/02/19(月) 22:53:22
>>351
そうだよね。
街の灯りとか家電製品とかは節電して我慢する、だから生活には困らないって言うけど、電気がないことが命に関わる人もいる。
もし海外みたいな長時間の停電なんて起きたら...+3
-0
-
391. 匿名 2018/02/19(月) 22:53:57
代替案は、小型で大容量の蓄電池の開発です。各家庭で蓄電し、それを使う。発電は基本自家発電で、太陽でも地熱でも地域によって様々。不足したら買う。
それぞれで蓄電しておければどこかがダウンしても一気に停電もおこらないし、サイバー攻撃対策にもなるのではないかな。+4
-0
-
392. 匿名 2018/02/19(月) 22:58:30
臨界事故の画像見て
心臓止まりそうだった。
+7
-0
-
393. 匿名 2018/02/19(月) 23:01:12
原発は、全然エコなエネルギーじゃないよね。制御も廃棄も出来ない、死と隣り合わせの原発。なのに、みんな使っている、悪魔のエネルギー。矛盾しているね。私達は、原発に依存している。今更、エネルギーのない生活には戻れない。私達は、死と隣り合わせで生きていくしかないね。+16
-0
-
394. 匿名 2018/02/19(月) 23:03:04
結局結論なんて決まってるじゃん
消極的賛成しかない
現実的な代替案を出せない反対派なんて何の力もないし
福島の事故を起こしておいて原発が安全なんて言う賛成派なんてただの嘘つきでしかないし
結局は将来技術革新で原発よりも現実的に優れた発電方法が生まれるまでは仕方なく原発を続けるしかない
日本人が目指すとすれば新しい技術革新、それに尽きる+4
-2
-
395. 匿名 2018/02/19(月) 23:06:25
エネファームってどうなんだろ。うちはただの給湯器のエコジョーズだわ。+0
-0
-
396. 匿名 2018/02/19(月) 23:06:51
>>361
エネルギーを輸入しているのではなく、電気を発電するための燃料を輸入してるんですよ。
ここでは再生可能エネルギーの話は出てる?+2
-0
-
397. 匿名 2018/02/19(月) 23:16:12
震災の前に福島原発は古いから、廃炉にした方がいいと発言した福島県知事が、あっという間に自身の身内の不祥事でつるし上げられて、失脚した。
あの時にもっと声をあげてくれる味方がいたら、福島県は、日本は変わってたのかもしれない。
もちろん、身内に甘かった知事も悪いが、陥れた東京電力はもっと悪い。
+11
-0
-
398. 匿名 2018/02/19(月) 23:17:51
火力発電で石炭を燃やすと環境に悪いと言う。電気代が高いと言う。
火力発電だって、天然ガスの発電所がもし爆発してしまえば、一つの都市なんて簡単に吹っ飛ぶかもしれない。
原発だと電気代は安くなるだろうし、環境への影響も減るだろう。
どれを選んでもリスクはある。
なのにマスコミは特に悪いこと都合のいいようにしか取り上げないですよね。
すごく腹がたつ。 電力業界勤務者より。+5
-2
-
399. 匿名 2018/02/19(月) 23:17:54
中国はブラックボックス
韓国は結構トラブル起こしてるらしいけど
日本のメディアは完全スルー+8
-0
-
400. 匿名 2018/02/19(月) 23:17:55
>>388
風力発電って大きい扇風機みたいなやつだよね?バードストライクが問題になるほどの繊細な構造だっけ?
洋上ならよっぽど敏感な人でない限り騒音も問題にならないんじゃないのかな。+3
-2
-
401. 匿名 2018/02/19(月) 23:20:09
>>387
北の非核ミサイルよく飛んで来てるけど、もしも原発付近に落ちたらって不安にならない?+7
-0
-
402. 匿名 2018/02/19(月) 23:23:12
>>351
その話は初耳だけど、自宅でそういった状態で生きている人の命のために原発が必要って言われても納得できないよ。おそらく回復見込みがない方だよね。+4
-3
-
403. 匿名 2018/02/19(月) 23:23:34
>>399
韓国が日本より放射線量高いのはそのせいですか?+8
-0
-
404. 匿名 2018/02/19(月) 23:27:43
>>23
それだって、一部の人でしょ。
新しい場所できちんと仕事して生活してる人たちだってちゃんといる。
あるテレビで、原発避難した人がお金もらっていいねってひやかされると、『じゃあ、そのお金あげるから、代わりにあなたの家をそっくりそのままくださいって言ったら家を空けてくれるの?って言いたくなる』って言っててドキッとしたよ。
そりゃ、お金もらえれば新しい家も建てられるかもしれないけど、今ここにある生活ってそういうことじゃないんだよな、この人達は何にも持ってくることもできず、いきなり家を追い出されたと同じなんだなって身につまされたよ。
そりゃ、津波被害に遭われた方々と同じに考えるのは違うかもしれないけど、原発被害者も苦しんでると思う。+11
-2
-
405. 匿名 2018/02/19(月) 23:28:30
どの発電法にしてもデメリットはあるだろうよ。
ただ原子力は核廃棄物というデメリットが大きすぎるんだよね。それ目の前にしちゃうと他の発電法のデメリットは霞んでしまう+7
-0
-
406. 匿名 2018/02/19(月) 23:29:58
もう、月面基地に廃炉儲けようよ+1
-3
-
407. 匿名 2018/02/19(月) 23:33:58
福島県出身の者です。
東電は関東圏外ではなく、関東圏内に原発を造ってしっかり管理したほうがいいと思います。
圏外に造るから、正直ずさんな管理やなあなあでやってきたところがあるのは事実です。何かあった時、結局原発がある関東圏外の住民が被害を受けます。
原発は必要、でも万が一の時の事を考えて、関東から離れた地域という考えは、もうやめてほしいです。+11
-3
-
408. 匿名 2018/02/19(月) 23:37:41
簿記を軽くやってたんだけど、発電施設って、電力会社にとったらかなり大きな資産になるんだよね。廃炉にしたら、資産価値が無くなって会社が潰れるから、原発をやめないのもあるんじゃないかな。
命より目の前のお金が大事ってことかな。
職を失ったら生活できないけど。+11
-2
-
409. 匿名 2018/02/19(月) 23:39:14
>>401
原発ではそんなに濃縮されてないからミサイル爆発のような大爆発を起こすことはないらしいよ。
前の地震みたいな状況にはなるだろうけど。+2
-1
-
410. 匿名 2018/02/19(月) 23:41:16
>>409
でもそうなったらもう誰も近寄れないよね…
電源喪失どころの問題じゃないもん+7
-1
-
411. 匿名 2018/02/19(月) 23:44:36
バイオエネルギーはどうなってんだろ。+3
-0
-
412. 匿名 2018/02/19(月) 23:51:04
>>404
それはわかるけど、自分も実家津波で全壊したから、あのときは原発被害の人じゃなくても身ひとつで家をなくしたんだよ
津波で被災すると自己責任って言われることがほとんどだし、もちろんそうだと思うけど、実際家を再建して生活を立て直すのにお金が必要なのは事実だし
原発があるのが分かってて、原発の近くに住んでたのに、原発の事故にあってもそれは自己責任とは言われないのか?って引っかかってしまう気持ちもあるんだよね
家だけじゃなく街ごと住める状態ではなくなったんだから、つらい気持ちは分かるよ
でも、津波で全壊しても元家があったところには住めないし、上手く近くの高台移転に加われれば、比較的元の家から近いところに住めることもあるけど、そう出来なくて遠くに引っ越した人もいるし、同じ街でも沿岸部なんか震災前と同じ光景なところなんてどこにもないよ
かと言っても、そこに故郷があって自分の家があるのに帰れないのはどんなに辛いだろうとも思ってんだけど、荷物取りに戻ったり、住めなくても形残ってるだけでもいいじゃんって思ってしまう気持ちもあって、なんか誰が悪いんでもないんだけどね
分かり合えというのも酷だとも思うよ+8
-3
-
413. 匿名 2018/02/19(月) 23:52:39
>>410
つまりは脅し文句には適してるけど、殺傷力はないから実際には戦争でそんなことしないんじゃないかな。+1
-0
-
414. 匿名 2018/02/20(火) 00:10:39
>>364
ナトリウム使ってるのかな
ナトリウムは水厳禁だから、それかも+2
-0
-
415. 匿名 2018/02/20(火) 00:17:22
ドイツは脱原発して失敗したよね。
再エネ買い取りで電気料金に上乗せされ、国民負担もすごいし、何より電気代が高い。+10
-2
-
416. 匿名 2018/02/20(火) 00:20:33
今更どーしよーもないと思う。
原発廃炉にしたって、中にある半減期が長ーいものたちがすぐに無害になるわけじゃない。
トイレのないマンションとか矛盾してる。
作るべきじゃなかった。
でもこれが無ければ、今の豊かな日本はなかったのかも?
+9
-1
-
417. 匿名 2018/02/20(火) 00:25:07
>>415
そうなんだ。電気代も物価もなにもかも高くなるだろうね。いや日本製は高くなり、外国製は安くなるか。やはり原発に変わる代替え電力ないと脱原発実現は難しいだろうなぁ+6
-2
-
418. 匿名 2018/02/20(火) 00:33:53
原子力発電って、本当に安い電気なのかな?
後片付けにいくらかかるか未知数よね。
老朽化で再稼働のために承認が必要だった原発もあるくらい、そんなに長くは使えないよね。+9
-1
-
419. 匿名 2018/02/20(火) 00:35:46
毎回この手の話になると
福島を悪く言う人達が出てきて心痛める福島県民です。
東京電力なんだから放射能の廃棄物は東京で破棄してください。
おまえらのせいで関係のない福島が汚染されて悪く言われてもう悲しい。+10
-5
-
420. 匿名 2018/02/20(火) 00:38:16
オリンピックでベラルーシが話題になってたね。
チェルノブイリの風下にあるから、恩恵はないのに被害は受けた気の毒な国。
この国は、国民に向けて安全な食べ物・危険な食べ物、調理の工夫を情報提供したそう。
日本は隠してばっかり。+5
-1
-
421. 匿名 2018/02/20(火) 00:40:08
>>417
横だけど ドイツは石炭も廃止の方向へ向かっているよ。
何に頼るつもりなんだろうね。+5
-0
-
422. 匿名 2018/02/20(火) 00:42:58
てかまず福島の野菜は厳しい検査を受けて市場に並ぶから1番安全っちゃ安全よね。
だいたい福島はー福島はー言ってる人らって福島県だけが危険だと思ってるの?もし東京で同じ事故あっても福島と東京じゃ面積があんなに違うのに東京だけが危険と思ってそうだよね。
+7
-3
-
423. 匿名 2018/02/20(火) 00:50:16
>>419
当時の福島県が、何らかの条件を受け入れて建設を許可したんじゃないか。
その時キッパリ断っていればよかったのに。+3
-2
-
424. 匿名 2018/02/20(火) 00:50:33
もんじゅの維持に、
今でも1日あたり5000万円かかっているという現実+8
-0
-
425. 匿名 2018/02/20(火) 00:51:26
>>416
つまりは一旦作ったら壊れるまで使うのがいいの?+0
-0
-
426. 匿名 2018/02/20(火) 00:53:00
>>425
壊れないように定期的にメンテナンスするのが基本よね。
未曾有の災害があったらどうしようもないけど。+1
-1
-
427. 匿名 2018/02/20(火) 00:54:20
>>129
この袋黒くて、痛みが早そう
絶対破れますよね…
+5
-2
-
428. 匿名 2018/02/20(火) 00:56:00
>>427
これコンクリに混ぜて道路とかにしてるって話本当?+1
-1
-
429. 匿名 2018/02/20(火) 00:56:36
単純に疑問なんだけど、廃棄物ってどうするの?
人間の科学技術で1万年や2万年も安定して保管なんかできないでしょ?+3
-0
-
430. 匿名 2018/02/20(火) 01:01:13
怖いのは、日本が世界の核廃棄物のゴミ箱にされること
原発事故でいろいろ数値を緩和してしまって、世界から狙われてる
原発がある国はたくさんあって、トイレがないのもどこも同じ+8
-0
-
431. 匿名 2018/02/20(火) 01:11:08
波力発電が効率良くなったら日本最強だと思うんだけどなー海岸線の長さに比例して電気が発電できるからー+9
-0
-
432. 匿名 2018/02/20(火) 01:30:07
すくパラぷらす というサイトに
ふくしまノートと言うマンガがあります
今すぐ結論がでる問題ではないからこそ
筆者が取材を重ねています
どうか一度、読んでみて下さい
Url貼れなくてごめんなさい
+1
-1
-
433. 匿名 2018/02/20(火) 01:33:34
自然エネルギー価格は世界的に急速に低下し、石炭や天然ガスよりも安くなっていることを日本人はあまりまだ知らない。高いと思わされているんじゃないかな。中国は今や再生エネルギー大国になった。日本は取り残されやばい現状。東芝の経営危機も、買収した米原発会社ウエスチングハウス・エレクトリックが経営破綻したのが主因。三菱重工も、カリフォルニア州のサンオノフレ原子力発電所の事故で約140億円の損害賠償と、瀕死の仏原子力大手アレバ救済で多額を出資。日立の英国原発輸出では損害が出たら日本国民の税金で負担する約束。
太陽光発電等、発電コスト最低の電源に…中国が再生エネ大国へ、時代遅れの日本 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp「Thinkstock」より 再生可能エネルギー、とくに太陽光発電に関しては「発電コストが高い」「出力が不安定」など否定的な意見も含めて、国内にはさまざまな議…(1/2)
吉原毅氏突く原発推進の矛盾 “自然エネは儲かる”が新常識|政治|ニュース|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com福島第1原発事故を受け「脱原発」を宣言した異色の金融マンは、絶対に「原発ゼロ」をあきらめない。 先月には小泉純一郎元首相らと「原発ゼロ・自然エネルギー基本法案」を発表。全ての原発の即時廃止と自然エネへの全面転換を目指す内容に、「原子力ムラ」に毒...
+5
-0
-
434. 匿名 2018/02/20(火) 01:34:00
>>418
そりゃ豊かで一括で払える金が常にあればいいけど
なければ割高になるのも承知でローンにするしかないよね
それか貯まるまで周りに遅れて進歩なしの不便なままの生活に耐えるか
世間の人間がどれを選ぶかって言ったらほとんどの人間はローンだけどね
贅沢をせずに数十年前と同じ生活で満足してたら今の日本人も給料が少ないなんて不満も出るわけないけど
誰も彼もが貧しい貧しいと言ってるくらいだし+0
-1
-
435. 匿名 2018/02/20(火) 01:39:23
>>362
ドイツはフランスから電力買ってますよ。
そしてフランスは原子力発電大国です。
ヨーロッパは地続きだから、日本とは違う。
そこを考えないと。
+5
-1
-
436. 匿名 2018/02/20(火) 01:46:05
>>433
欧州の自然エネルギー、全部うそだった?www.thutmosev.com欧州の自然エネルギー、全部うそだった?世界のニュース トトメス5世経済・外交・歴史・防衛ほかスポンサー リンク < 自民党が嵌った教育利権アメリカが北朝鮮攻撃を再び検討 安保理会合で警告 >2017年07月06日17:00欧州の自然エネルギー、全部うそだった?...
自然エネルギーの不都合な真実 – アゴラagora-web.jp自然エネルギーの不都合な真実 / ソフトバンクの孫正義氏が大々的に推進するなど、最近では自然エネルギーへの注目が集まっている。しかし、マスコミではイメージが先行し、その可能性と限界を正しく理解している人は少ないように、筆者は感じている。そこで、今日...
+0
-1
-
437. 匿名 2018/02/20(火) 02:00:33
>>56
そうだよ
原発は一部の人間が儲かったり
他を脅かしたりする必殺技だから
利権、金、権力に群がる連中が
手放したくない。金で口封じしてる。
一般民は犠牲になりつつ、
下手な知識を与えられてそれを
信じてるけど、核は本当に危険だからね。
今の人間には扱えないよ。
少なくとも知性より力って人間がトップで
動かしてる時代には。+6
-0
-
438. 匿名 2018/02/20(火) 02:06:00
436へ。原発は廃炉解体と核廃棄物処理管理にかかる費用と時間が問題なの。フィンランドの世界初となる使用済み核燃料の最終処分場、放射性廃棄物を10万年にわたって貯蔵するんだよ。その間、安全性を確保しなきゃなんだよ。
[原発のゴミ]建設費よりも、廃棄物処理費用のほうが高額!日刊SPA!|脱原発の日のブログwww.google.co.jp[原発のゴミ]建設費よりも、廃棄物処理費用のほうが高額!日刊SPA!|脱原発の日のブログ本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)脱原発の日のブログ12月8日は1995年、もんじゅが事故を起こして止ま...
+5
-0
-
439. 匿名 2018/02/20(火) 02:07:32
>>400
羽の一片が数十〜100mくらいあるから色々対策しててもぶつかって鳥がたくさん死んでる。
絶滅危惧種もね。
鳥の飛行ルートは避けて設置することにはなってるけど、それだけじゃ防ぎきれない。
騒音も少なからず問題になってて環境省から指針も出てるよ。
何にもない海辺に巨大な風力設備が立ち並んでる異様な光景を見ても、所詮は人工物。
決して環境に優しい発電方法ではない。+3
-3
-
440. 匿名 2018/02/20(火) 02:12:06
>>328
ユダヤが利権をコントロール
今の世は富裕層の為の世界になってる
本当のことは教えないし、エリート層も知らない
勉強や知識では本当のことはわからないから+1
-0
-
441. 匿名 2018/02/20(火) 02:18:11
>>260
福島では反対運動が起こるか、晒されるから問題になる。栃木や群馬なら原発の直接の被害がある印象も無いし、住民は原発に対する抵抗も弱いし環境に対する意識が低いから。土地も安いし。
千葉、茨城、群馬辺りにに捨てまくってるよ+2
-0
-
442. 匿名 2018/02/20(火) 02:18:16
原発で火気厳禁なのに、どうしたら小火出せるのかな?無人なの??+0
-1
-
443. 匿名 2018/02/20(火) 02:26:38
小さい時から、なんであんな物作ったんだろうと思ってました。近くで見ると異様さがわかる
今現在の事しか考えてないんだろうな、お金が優先してるんだなと、子供でもわかるし
賛成派の人は代替えがーとか言うけど、なんで危険とわかっていてまで使おうとするんだろう
また原発事故があったら、どうなるの?人間が住めない日本を目指してるの+7
-1
-
444. 匿名 2018/02/20(火) 02:31:50
>>442
原発で小火の事故が出るなんて怖い。何回も起こされて原発は危うい印象。
+1
-1
-
445. 匿名 2018/02/20(火) 02:40:32
エネルギー技術に沢山税金が投入されても、成果なくて税金の無駄遣いしてる感は否めない。+5
-1
-
446. 匿名 2018/02/20(火) 02:53:58
>>34 この意見正しいのに沢山マイナスついてる。主トピ立てて正解だね、みんな冷静に学ぶなり考えるなりしないといけないわ
「既にある原発」は、維持なり廃炉なりするしかないのに、その為に莫大な費用がかかる。その為には安全を図った上で動かして稼いでもらわないでどうするの??みんな費用負担するの??+3
-6
-
447. 匿名 2018/02/20(火) 03:11:24
今ある原発と新設は分けて考えないといけないのに、反対‼︎だけで思考停止してる人が多いね
反対したところで既設の原発は無くならないんだよ、もっと建設的なこと考えないとどうにもならない
私は新設は反対ですが、既設は全部動かして維持廃炉費用稼ぐべきだと考える
福島の事故は津波浸水の可能性指摘があったにもかかわらず放置したのが原因だし、これまであった事故も人間がバケツで臨界とかあり得ないことしたり、防げる事故だった。チェルノブイリとは違うよね。思考停止して反対を叫んでも何も解決しない。
今のところ廃炉するお金もないし、だいたい廃炉する方法もないのに、ただ止めておいてもそこにある限り危険なのは変わらない
東電は今からでも解体すべきだと思う。あいつらに給料が出てるなんて信じられないわ。福島の事故のとき解体しなかったのは絶対に政治家やそのスポンサー供が東電株持ってたからに違いないと思ってる。人や国のことなんかどーでも良かったんだろ?自分の財産守りたかっただけだろ?+5
-5
-
448. 匿名 2018/02/20(火) 03:29:40
>>62
このコメが真っ赤になるほどプラスついてることに戦慄を覚える。しかもマイナスはゼロって、、
どれだけ除染しても細胞が核生み出すってバカか?
理科0点やったんか?遺伝子が壊れて新しい組織を作れなくなった、所謂新陳代謝が出来なくなったんだよ
バカ過ぎて原発より怖いわ
+3
-2
-
449. 匿名 2018/02/20(火) 03:51:19
>>404
ありがとう。
そういう風に考えてくれる人がいるのは原発避難者として嬉しい。多分県外の方ですよね?
福島県内では、賠償金をもらった、もらわないで、精神的な分断がされてます。遺産とかもそうだけど、お金の問題って人間性が出るからね。県内では特にいわき市に避難してる人が多いから、いわき市民の妬みが酷いです。
そうやって避難者を非難させることで県民を分断させ、本来の問題(原発)から意識をそらすのも政府の目的のようです。
+4
-1
-
450. 匿名 2018/02/20(火) 05:04:34
>>222
こうなることを知ってたかのような‥+2
-0
-
451. 匿名 2018/02/20(火) 05:07:06
>>288
かなり厳重な状態らしいよ
発電所内に入るには事前に身分証明書を提出しておかないと当日行っても入れない+1
-2
-
452. 匿名 2018/02/20(火) 05:15:41
もし次に原発事故が起きたときに政府や電力会社は万全の体制で被害を最小限に留めてくれるのかな?大事なことは隠蔽して、みんなが忘れた頃にさらっとニュース流して終わりにしようとしないかな?
日本は避難できる程の国土はないし、福一はたまたま地下水が豊富で溶け落ちた燃料もうまく冷やされてくれたけど、もっと最悪の事態になり得たと思う。
ただ事故が起きないよう祈るだけの生活なんて嫌だから。戦争が起きてもいないのに自爆する国にはなってほしくない。+9
-0
-
453. 匿名 2018/02/20(火) 05:56:36
福島の原発事故で避難している人はこれまで、世帯で言うと数千万や中には億を超えるお金を受け取っているのは、デマや噂でなく事実です。
故郷や生活を失ったのは津波被害の人も同じなのに、津波の人は多くても数百万です。
その格差を言われた原発事故避難者が、じゃあお金返すから故郷元に戻してくれや!それが出来るんならお金なんていつでも返してやるわとインタビューで言っていました。元に戻らないのを分かって言っていますよね。
+9
-2
-
454. 匿名 2018/02/20(火) 05:58:02
津波の被災者に補償はない
2011年3月11日の地震でまず宮城県を中心に津波被害があり、二次災害として福島原発事故が起き、原発周辺住民が避難しました。
考えなければならないのはなくなったり家を(物理的に)失った人の大半が宮城県(や岩手県)周辺の人だったという事です。
福島原発の事故で避難した人は病気などを除いて被害ゼロで、あくまでも将来の危険を回避する為に避難しました。
原発の避難家族が1億円もらった一方で、津波の被害にあった家族は国からの直接補償金と生活費の援助など合計しても数百万円だった筈でした。
倒壊した家を再建するための支援なども後で実施されたかも知れませんが、支給された金額は福島の原発避難家族の1割以下です。
金の出所は両者とも要するに日本政府で、違いは原発避難は東電の補償金という名目で出されたという点でした。
原発避難では避難している期間ずっと生活費が支給されるらしいが、津波の被災者に支援はなく(一定期間の補助はある)、自給自足しなくてはならない。
ここに被災貴族と被災貧困者の巨大な格差が生じ、さらに原発避難者の間でも大きな格差が生じている。
原発事故では避難指示区域になった人達と、避難指示が出ていないのに避難した自主避難に分かれた。
自主避難にもいくらかの補償金が出たが、強制避難になった地域が最も「儲かった」のでした。
避難指示区域に運よく当たった家族は一生遊んで暮らせる金が支払われ、津波に飲まれた「本当の被災者」にはほとんどお金が支払われませんでした。
この点を指摘すると必ず「東電から金を受け取るのは当然の権利だ」というのですが、その金は東電の金ではなく、国民が支払っているのです。
ならば津波で被災した人も、原発で避難した人も公平に支援するべきで、福島県の原発避難区域だけ優遇するのはおかしいのではないでしょうか。
+8
-0
-
455. 匿名 2018/02/20(火) 06:09:49
原発避難民の補償金は2011年10月から、赤ちゃんからお年寄りまで、1人当たり月10万円あるいは12万円の精神的損害補償に加え、震災前の収入は自己申告すると全額補償されている。
60代男性のケースでは自宅や田畑の補償金が約2000万円。家族全体の精神的損害賠償金は70万円、震災前の収入補償と併せると一時は、月収が200万円になった。
なおかつ、家賃は無料、医療費は免除、所得税や地方税を支払う必要もない。
このため、原発避難者を受け入れている福島県の某市ではベンツやBMWの高級車が売れ、不動産売買が活発化し、その9割が避難者による需要だという。
この避難者の急増で好調なホールが福島にはあることも事実だ。
ことし80歳になるおばあちゃんも、原発避難民の一人だ。家は農家で8人暮らし。息子夫婦らと同居していた。精神的補償だけでも月額80万円入ってくる......という事実。
七年経つんだから税金に頼らないで、いい加減働け+8
-3
-
456. 匿名 2018/02/20(火) 06:13:09
使用済み核燃料問題 電気料金 原発の代替 地震
福島原発事故時、民主党の枝野は「直ちに影響はない」と言い隠蔽。
米軍が原子炉冷却材支援を申し出たのに、菅直人政府が要請を断った。
その為今でも原発問題が暗礁に乗り上げて解決できていない。
+5
-1
-
457. 匿名 2018/02/20(火) 06:13:39
既設の原発は動かすべきと言っている人は、稼働させているときに地震やテロが襲った場合、核分裂による高熱が冷却制御できずに暴走するリスクが、稼働停止させて熱を下げているときよりも高いことを軽視してないかな。さらに、原発の老朽化問題や重大な欠陥部品が使われている疑惑もあるよね。日本は地震国で、2011年からわずか5年で熊本地震があり、南海トラフがいつ起きるかも分からないのに。
それと、みんなは映画スノーデンを見た?CIA元局員のスノーデンが、米国が日本のインフラを乗っ取り、密かにマルウェアを送電網やダム病院にも仕掛けたと告白している。もし日本が逆らえば、原発も電源喪失になってしまうかもしれないという証言があったのに、なんで騒がれないのか。警備会社もなぜイスラエルの企業なのか。+4
-3
-
458. 匿名 2018/02/20(火) 06:16:33
>>271
世界中の自動車業界が全力で電気自動車に舵切ってるのは知らない人かな?
日本のメーカーもガソリン車しかない車種は無くすのは決定事項だけど
デジタル化はもう死語ってくらい普及して、サーバーってすごい電力必要なんだけど
省エネ化が進んでも、新しく電力使う分野は出てくるし
江戸時代の生活目指してる人かぁ、、無責任だね
私はメタンハイドレートに期待してる。電力は安定供給が大事だから太陽や風ではダメなんだよ+2
-1
-
459. 匿名 2018/02/20(火) 06:20:43
>>451
空から攻撃
コンピュータ制御ならウイルス攻撃+0
-0
-
460. 匿名 2018/02/20(火) 06:26:06
>>424
もんじゅ廃炉決定+3
-0
-
461. 匿名 2018/02/20(火) 06:33:50
再生エネが高いと言っているけど、大手電力会社が送電網が空いているのに再生エネ事業者に分けないで妨害しているのが実態。
東京新聞:送電網、空きあり 大手「満杯」 実は利用率2割:経済(TOKYO Web)www.tokyo-np.co.jp東京新聞:送電網、空きあり 大手「満杯」 実は利用率2割:経済(TOKYO Web)|ためしよみ・新聞購読|サイトマップ|ホーム社会政治経済国際スポーツ芸能東京情報社説・コラム天気囲碁・将棋特報TOKYO発核心東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬首都圏静岡暮らし文化教育BOOK...
+5
-4
-
462. 匿名 2018/02/20(火) 06:36:52
>>227
そもそも増えてないから話題にならなくなってきたの。+1
-0
-
463. 匿名 2018/02/20(火) 06:39:42
ヨーロッパやアメリカに原発を作るのと、日本に作るのは全く状況が違うんだよね。
ヨーロッパの土地は古くて安定している。
日本列島は新しい土地で若くて動きが活発。
そういう知識なしに建てたんだろうけど、わかった以上、日本に合う電力源を見つけるか、技術革新を急いで低電力で動く電化製品や機械を作るか。+5
-0
-
464. 匿名 2018/02/20(火) 06:46:29
>>457 原発へのテロの懸念はあります。特に空からはこれまで無防備でした。しかしこれは日本だけの問題ではないですよね
地震については福島でも自動停止して炉も大丈夫だったのに浸水で冷却がストップしたというのを教訓に対策して検査を受けることに。でも確かに未知の断層の心配は今のところ否定できませんね
でも、じゃあ廃炉費用は軽視していいのでしょうか?どこから捻出しますか?また税金ですか?貴方の電気代でしょうか?
現実的には、原発の安全を最大限確保しつつ稼働しながら廃炉に向かい原発ゼロを目指すしか、責任あるやり方は無いはずです
無責任に反対する人が何をしてくれますか?+3
-2
-
465. 匿名 2018/02/20(火) 06:49:10
>>423
>>419
地域活性化、雇用増大、経済効果波及 結局は金+0
-0
-
466. 匿名 2018/02/20(火) 06:51:02
>>446
動かしたら動かしただけ、核廃棄物でるよ?
何万年も保管管理する費用は?土地は?その土地への補償は?
1万ねんあたりどれくらいの管理費用が税金補填されるの?
何も決まってないのに、なぜ動かしてゴミを量産した方が安く上がるとわかるの??+5
-1
-
467. 匿名 2018/02/20(火) 07:04:37
>>463
原発は地震で壊れたんじゃなくて、津波で非常用電源を失ったのが元凶では?
福島第一原発は、硬い岩盤を削った上に建てたはず。+4
-0
-
468. 匿名 2018/02/20(火) 07:09:56
使用済み核燃料廃棄施設が自分の住まいの近くにつくる案があったな。看過できない+3
-1
-
469. 匿名 2018/02/20(火) 07:24:48
464の方、福島原発では津波が来る前に放射能が漏れていたことがわかっています。つまり、地震により格納容器が破損した可能性が高い。しかも、原発での地震の揺れは設計の想定内でした。東電関係者の証言によると、「この揺れによって、送電線を支える原発西側の鉄塔が倒れた」その結果、外部からの電力供給が止まり、原発は冷却機能を失った。想定内の地震でも原発は壊れる可能性があり、外部電源を失えば大事故につながる。次に大事故が起きれば日本はどうなるかを考えるべきです。
廃炉費用ですが、除染利権、東京五輪利権に回っている金や特別会計という名の使途不明金を本来は充てるべきでしょうね。+5
-0
-
470. 匿名 2018/02/20(火) 07:46:06
何かあっても誰も責任取らないからね
被害が甚大すぎて取れないし
でも日本なら世界に先駆けて放射能を安全化する技術を開発しそうってなんとなく希望を持ってる+3
-1
-
471. 匿名 2018/02/20(火) 07:48:10
農業や漁業が打撃を受けるのが悲しい
土地が何百年単位で汚されてしまうって本当にやりきれないわ+6
-0
-
472. 匿名 2018/02/20(火) 07:57:58
>>459
飛行機落ちてきたらどうしようもないのは原発関係者も知ってるけど防ぎようがないらしい+1
-0
-
473. 匿名 2018/02/20(火) 08:19:53
ゴミ焼却場の火力を利用するとか
太陽光発電、自家発電
一人あたりの電力使用量の上限を決めるとか+3
-0
-
474. 匿名 2018/02/20(火) 08:20:36
原子力の技術がないと宇宙開発もロケットも飛ばせないんだよね+0
-5
-
475. 匿名 2018/02/20(火) 08:32:08
>>407
地方に責任押し付けるなと言いたい。そして事故が起きたら責任のなすりつけあい。いいかげんににしてほしい。+4
-0
-
476. 匿名 2018/02/20(火) 08:34:35
>>451
警備体制は厳重ですが、一般人などの事前予約の見学は随時されていますよ
確か一カ月前くらいに予約したら原発の中をバスで回れるようになっていたような…
+3
-0
-
477. 匿名 2018/02/20(火) 08:37:32
福島や原発避難民を叩きたくて立てられたトピ。性格悪+2
-3
-
478. 匿名 2018/02/20(火) 08:43:41
>>469 アンカーちゃんとしろよ、ちょっと上のもアンタだろ?+1
-1
-
479. 匿名 2018/02/20(火) 08:46:18
知り合いが避難民だけど、避難先では家賃無料、いつまでもそれが続くと思ってる。それで東電の保証が終わるとなると大騒ぎ。たいした努力もせずに権利意識だけは高すぎて引いた。+3
-2
-
480. 匿名 2018/02/20(火) 08:53:08
結局人間ってバカだから、どんなに危険なものだっていっても、
自分の欲望(電気を使いたいだけ使いたい)を満たすためなら
その危険性には目をつぶるんだな。+5
-2
-
481. 匿名 2018/02/20(火) 08:53:43
>>466 よく読んで。稼働した方が安く上がるなんて言ってますか??
貴方の言う、保管管理、補償ももちろん含めての廃炉に莫大な費用、というより、一体いくら掛かるのかまだわかってもないですよね?だから少しでも稼いどけってこと
他にどうやって捻出しますか??+2
-2
-
482. 匿名 2018/02/20(火) 08:55:40
>>146
火力発電の地域の人でも?
無理があるよその反論。+2
-0
-
483. 匿名 2018/02/20(火) 09:02:31
原発反対なんだけど、デモを起こしてる人には違和感がある。選挙でも原発反対・移民賛成な人には入れたくない。+3
-3
-
484. 匿名 2018/02/20(火) 09:09:15
トピずれだけど、
朝日新聞が世界的スクープとしてチェルノブイリ原発事故報告書を報道したけどIAEAの広報部長のテーブルにあった報告書を盗んだものだったんだよね。+0
-3
-
485. 匿名 2018/02/20(火) 09:11:51
せめて無人島へ建てておくれ+3
-0
-
486. 匿名 2018/02/20(火) 09:14:09
30年後くらいには太陽光発電がメインになってタダ同然でエネルギーを使えるようになるという説もあります。
日本は先んじて安全でクリーンな事業に力を注いで未来の利権を確保できるように動いたらいいのでは?
今の時代進歩も早いので既得権益に振り回されていると結局後手に回ることになってしまう。+5
-1
-
487. 匿名 2018/02/20(火) 09:15:36
>>469
そういう報道ありましたね。でもそれも福島の事故を教訓にして対応できる懸念ですよね
今のところ対応出来ない、一番深刻な問題は廃炉の費用と方法です
トリアージですよね、現実に向き合って選択していかなければならない
私は決して原発推進でも容認でもない、無責任な反対論者でもない、現実主義で語ってます
正直、電気代や税金が倍になったら私は払えません。将来の社会保障も不安です。国の財布も我が家の財布も無限じゃないから+3
-0
-
488. 匿名 2018/02/20(火) 09:16:59
ドイツは移民、脱原発と間違った方向に進んで失敗してるから、日本はこれを教訓に考えて行きたいよね。+3
-4
-
489. 匿名 2018/02/20(火) 09:23:53
政府のコスト等検証委員会の委員を務めた環境政策専門の立命館大学教授によると、原発事業には一般会計と特別会計と合わせて4000億円以上が研究開発や立地支援などの名目で、毎年事実上の原子力関連予算で計上されている。民間事業にこれだけの税金を何十年も使ってきたこと自体がおかしい。
資源エネルギー庁がまとめた全国50基の原発の即時廃炉コストから電力会社の廃炉用積立金を引くと、総額は1兆2000億円。一方、原発の維持管理費は毎年約1兆8000億円かかる。安全性向上の工事が必要になるし。早期廃炉が賢いのは明らか。
https://books.google.co.jp/books?id=2_QkDwAAQBAJ&pg=PT164&lpg=PT164&dq=
原発+稼働+会計&source=bl&ots=P0e4Sw-BgD&sig=hODfvD2GEIONaKqY6pCSQZJurMY&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwiO57WTmbPZAhUIPrwKHYMEATQ4ChDoATABegQIExAB#v=onepage&q=原発%20稼働%20会計&f=false+1
-1
-
490. 匿名 2018/02/20(火) 09:26:51
>>466
動かしてなくても維持管理費用がかかるの知らない?なら少しでもお金生み出した方が建設的だとは思わない?
あなたも書いてる通り核廃棄物の処分方法自体が決まってないんだから、もう既にあるのに量の問題じゃないよね?+2
-5
-
491. 匿名 2018/02/20(火) 09:29:38
>>457 スノーデンの言うことは気を付けないと玉石混交だと思うよ+1
-2
-
492. 匿名 2018/02/20(火) 09:35:00
私は原発は無くさない方がいいと思う。いろんな意味で。もちろん危険性はあるけど、(うまく言えないけど)日本から核の材料となるウランとかプルトニウムは残しておくべきではないかと(核武装はできないっても言われてるけど…)。+4
-3
-
493. 匿名 2018/02/20(火) 09:40:25
ドイツは、再エネだけじゃどうしようもなくなって新たに火力発電を建設したりしてるよね。
天候は人間に操作出来ないから。
+1
-1
-
494. 匿名 2018/02/20(火) 09:41:27
>>483
反対してる人は大体雇われの在日韓国、朝鮮人だよ。日本人はでもなんて起こさないよ。若い子ででも起こしてる人(日本人で)いるけど、若気の至りじゃない?+2
-5
-
495. 匿名 2018/02/20(火) 09:42:44
>>480
電気だけの為に原発は存在してるわけじゃないよ?+1
-2
-
496. 匿名 2018/02/20(火) 09:44:29
再生エネルギー買い取り制度は怖い。
晴れて太陽が出てる日かつ風が強い日には、電気が余り、電気の市場価格が破壊される。(ときにマイナス値もあり)
電気の価格が下がれば下がるほど、買い取り値との差が広がり賦課金が上がる。
電気料金は上がり国民の負担によって成り立ってるようなものだよ。
しかも、結局火力に頼るわけだし。
+1
-1
-
497. 匿名 2018/02/20(火) 09:44:34
廃炉にするにも莫大なお金かかる
そもそも人間の手に負えないもの作るんじゃねぇってむかつくけど
電気もこんなに使っているのに今更廃炉って無理じゃないのかなって思う
感情論では原発!絶対!だめ!とはなるけれども
クリーンエネルギーにってその切り替えの間に
中小企業とかばんばんつぶれるんじゃないのかな
+0
-3
-
498. 匿名 2018/02/20(火) 09:47:56
太陽光もどうかなぁ。
一説にはこれから寒冷化に向かうって話もあるし。
何より中国利権だよね。+2
-2
-
499. 匿名 2018/02/20(火) 09:48:45
東海村の原発は東日本大震災の津波があと40センチ高かったら停止してたんだよね。もしそうなってたら、東京も全都民が避難になっていたんだよ。+3
-0
-
500. 匿名 2018/02/20(火) 09:51:26
クリーンエネルギーなんつってるけど、結局自然界には何かしらのダメージを与えるものばかり。何も知らないのに「クリーンエネルギー万歳!」と言ってる人達が多いのが頭痛の種+4
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する