- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/02/19(月) 22:54:02
母親も祖母も専業主婦だったから専業主婦じゃないと嫌な時期は23歳くらいまで。。結婚したあと一日中家にいるのしんどくなって2カ月でパートはじめた。
で、私は家にいたくない人間って気付いた。出産後、子供が赤ちゃん卒業した頃から働いてる。
もう働かないで家にいるのが私は苦痛です。+15
-3
-
502. 匿名 2018/02/19(月) 22:54:57
働くの大好き!
子どもが小さい頃は時短パートして、大きくなったのでフルタイムにしました。
老後の貯蓄も困らないくらいあるけど、働くのはやめられない。+9
-2
-
503. 匿名 2018/02/19(月) 23:02:48
主婦などは寄生虫の如し。
働こう+4
-26
-
504. 匿名 2018/02/19(月) 23:07:28
専門職で、この仕事に就きたくて大学院行って勉強したから、できるだけ続けたい
もちろん仕事だから辛いこともたくさんあるけど、
自分が勉強してきたことを生かせるのは楽しいし、
日々新たな発見もあってやり甲斐を感じる+16
-1
-
505. 匿名 2018/02/19(月) 23:09:08
もちろん望んで働いてます
生活のためだけじゃないのは当たり前
自己実現とか社会貢献したいもの
就職面接での志望動機みたいだけど、本音です+23
-3
-
506. 匿名 2018/02/19(月) 23:11:17
そりゃ望んで働いてる人の方が多いんじゃないの?
男性だって女性だって、それは同じでは
身体が弱いなどあれば、働かないほうが幸せかもしれないけど、健康なら働いたほうが楽しいに決まってるような
もちろんブラック企業とかだったら転職はしたいけれど+7
-4
-
507. 匿名 2018/02/19(月) 23:12:46
>>18
すごくわかります。私も医療従事者です。新卒からずっと続いている職場なので長いお付き合いの
患者さんもたくさんいて、好きな仕事していて感謝されてお金までもらえるんだから幸せ者ですよ。
貢献することによって得られる満足感が私のエネルギー源です。娘も仕事に理解があり、将来はママみたいになりたいと言ってくれました。+5
-1
-
508. 匿名 2018/02/19(月) 23:13:44
もちろん望んでです
というか
当たり前だから働いてる
結婚してなくても
出産してなくても
働いてると思うし
働ける健康な身体があることに
日々感謝している+13
-3
-
509. 匿名 2018/02/19(月) 23:14:29
子供とずっと一緒にいて、さらにママ友と付き合って、ランチ食べながら興味のない子供自慢や旦那自慢を聞いて、そして家事して、さらに旦那の帰ってくる時間に合わせてご飯作って、皿洗いして、
風呂掃除して、と言う生活が私には合わない。
保育園に預けて、仕事頑張って、家事を
出来る範囲でやる位の方がいいかな。
専業主婦なんだから家事はきちんとしないと
って言うプレッシャーは辛かった(笑)
今は物凄く疲れるけど精神的には楽です+20
-1
-
510. 匿名 2018/02/19(月) 23:15:17
>>1さんのように、夢中になれるくらい楽しいと思える仕事があるのは素晴らしい。
仕事〓嫌なことだと、続けたいと思わないものね。
+4
-0
-
511. 匿名 2018/02/19(月) 23:15:44
でも働くとお金に余裕ができてついつい無駄遣いしてしまう。同僚と話しているとどこの店が美味しいとかここの化粧品がいいとか情報入ってくるし、外食や出費増えてしまうわ、+17
-0
-
512. 匿名 2018/02/19(月) 23:17:11
いちいち専業主婦は寄生虫って言う人って、情報に翻弄されててバカの一つ覚えみたいだな。
今は専業だけど、以前はフルタイム勤務で退職金2千万以上もらって退職ってのもいるぜ。+10
-11
-
513. 匿名 2018/02/19(月) 23:17:27
このトピいいですね!モチベーション上がります。+11
-1
-
514. 匿名 2018/02/19(月) 23:17:41
たまに主婦の人から
なんで働いてるの?
と聞かれ
??
となることがある
なんでと言われても、
働くのが普通だと思ってるから
あなたの旦那さんが働いてる理由と
そんなに変わらないと思う
って答えとく+20
-3
-
515. 匿名 2018/02/19(月) 23:19:54
辞めることを思いつかなかったので働いてる
たしかに子ども小さいうちは大変だったけど
いまは仕事楽しいので続けてて良かったと思う
何でも熟練してくると楽しくなってくるから
でも新しい勉強も欠かさないように心がけています+6
-0
-
516. 匿名 2018/02/19(月) 23:20:27
今月から給料アップしたけど拘束時間が長くなり、仕事も高度なものになったから疲労感がすごい。
主婦とはいえ無職で節約ばかりするのは嫌だから働いてるけど、週四日勤務くらいが理想。+5
-1
-
517. 匿名 2018/02/19(月) 23:21:03
今回金メダル取った羽生君や小平さんとか見てると、仕事頑張ろうって思うよ。逃げや甘えがある自分が恥ずかしくなる。+15
-3
-
518. 匿名 2018/02/19(月) 23:22:25
できれば、働きたくないし、家事もしたくないよ+5
-3
-
519. 匿名 2018/02/19(月) 23:24:42
>>473
「働く=家にあまりいられないほど激務」ではないし、「仕事好き=育児が好きじゃない」でもないですよ
働き方も色々あるし、専業でも子育てが好きじゃなかったら子供ほったらかす人いるし
うちの母も仕事好きで働いてましたが別に激務ではなかったので、ご飯は三食手作りだし服や小物も手作りしてもらい、看病もしてもらってました
母が稼いでくるお給料で好きな習い事をさせてもらい、発表会には来てもらいました
子供が寂しい思いをするかどうかには専業兼業よりもっと色々な要素が絡んでると思います+9
-1
-
520. 匿名 2018/02/19(月) 23:25:22
父の給料で生活して、母が老後の資金を貯めるって感覚だったから「へー、そうなんだー。そうやって働くのね」と思っていたけど。
今は自分達の現在進行形の生活の為に働かないといけないから、旦那の給料少ないよなー、日本は大丈夫かなぁと思う。(※旦那は悪くない。+10
-0
-
521. 匿名 2018/02/19(月) 23:28:36
育休中に仕事辞めちゃったけど、またパートくらいは出たいな。でも一度辞めると腰が重くなるんだよね。+7
-3
-
522. 匿名 2018/02/19(月) 23:29:36
私も働くのが大好きで子供が小さいけど上手に産休、育休とり復帰しています(^^)
家庭の状況にもよりますがこれからも旦那さんの扶養に入る気は一切ないです。+6
-1
-
523. 匿名 2018/02/19(月) 23:32:36
>>514
私以前、そんなような話の流れで、専業主婦の人から
「でも○○さんは(私)旦那さんが若いから、○○さんがずっと働かないとね~」
と意味不明なことを言われたことある。
年下だから頼りないと勝手に思われてるのか?立派に稼いでるけど。
で、「旦那が若かろうが何だろうが、自分も働くのは当然だと思ってるから」
って答えたら、
「じゃぁ私は普通じゃないんだ~ふ~ん」とかってキレられたことある。
なんかもうばかばかしくて話にならなかった。
私自身は仕事楽しいです。旦那も家事や料理得意なので、ありがたいしね。
+10
-1
-
524. 匿名 2018/02/19(月) 23:37:41
>>1
お子さん産まなきゃよかった
保育園丸投げ?小学校帰り付き添ってる??
仕事したいならもう避妊しなさいね+3
-15
-
525. 匿名 2018/02/19(月) 23:42:03
>>517
ネガティブ思考の私はそうは思えない
次元が違いすぎて・・
羽生くんだって課題大好きとか言ってるけど彼はちゃんと目の前にある課題をこなせてるから
私は目の前の課題すらこなせないからだめだめだとおもう+1
-0
-
526. 匿名 2018/02/19(月) 23:45:09
旦那も年収800はあるけど私もフルタイムで働いているよ。ちなみに公務員。世帯年収は1500あるかないか。マイホーム立てて、子供3人習い事一人当たり3つ。外食はチェーン店のラーメン屋行ったって5人だと5000円以上かかるし、子供のことや老後の貯蓄やら考えたら全然余裕ないよ。+8
-8
-
527. 匿名 2018/02/19(月) 23:51:05
私はなんの資格もたいした職歴もないし、働くにしてもファミレスバイトくらいしかできなさそう。
資格職や専門職の人らはそりゃ働きたいよね、苦労してとった資格だろーし。
なんの能力もない人間にとっては働くことって苦痛なんだけど、わかってもらえないよねー+11
-3
-
528. 匿名 2018/02/19(月) 23:53:15
唯一、通勤の満員電車が辛いけど、職場の人間関係さえ良ければ働くことは楽しい
サザエさん症候群になったことがない+11
-0
-
529. 匿名 2018/02/19(月) 23:57:29
最初からざっと読んだけど、
ちょいちょいトピずれの人がいて
やっといなくなったと思ったら・・・
見るのは勝手だけど、望んで兼業主婦でないなら、
お門違いの自己主張やめてくんないかな+9
-3
-
530. 匿名 2018/02/20(火) 00:12:35
自分は働いていた方がいいタイプだと思って、仕事続けてます。
今は育休中だけど、復帰します。
基本がだらし無い人間なので、働いてでもないと生活もだらけて頭もボケそうなので。
+4
-0
-
531. 匿名 2018/02/20(火) 00:13:49
社会とつながっていたいので
働いてます。
子供にもいろいろ買ってあげられるし…^_^+6
-1
-
532. 匿名 2018/02/20(火) 00:14:40
私は働くのが好きというよりは、ずっと家にいると行き詰まってしんどいから、気晴らし程度に働くって感じかな。
もちろん、お金もほしいし。
でも、結婚してから思うことは、兼業主婦は大変だって分かった。
私は器用じゃないから、職場でも注意されることが多いし、分からないことや気を遣うことも多い…主さんは、自分に自信もあって、やりがいもあるから、そう思えるのかな?+7
-0
-
533. 匿名 2018/02/20(火) 00:15:48
一度正社員になったらボーナスありきの生活はもう手放せない。
結婚しても子供デキても退職せず続けてます。
育休制度が取りやすくなってるからね+14
-1
-
534. 匿名 2018/02/20(火) 00:16:42
私もずっと家にいるのはダメなタイプ。
人によるんじゃない?+8
-2
-
535. 匿名 2018/02/20(火) 00:17:36
ちょっとのトピずれも怒られるから出てくわ。こわいな、、、+3
-2
-
536. 匿名 2018/02/20(火) 00:19:40
たしかに、羽生くんとか小平さん見てたら、自分も仕事頑張らなくちゃーって思う。
+4
-1
-
537. 匿名 2018/02/20(火) 00:21:46
仕事は好きだけど、職場の人間関係はしんどい時あるよね。
でも、それさえ人生の学びだと思ってしまう私。
しんどいからって結婚や子供に逃げたくない。+5
-2
-
538. 匿名 2018/02/20(火) 00:40:50
>>1
私もそうだけどパートです
両立は無理でした
自分のお小遣いと化粧品代ぐらいは自分で稼ぎたいし、何もしない時間の過ごし方がわからないら仕事があるほうがいいです
お小遣いと化粧品代が払える財産があればボランティアでもいいのかも
要するに家族以外にも必要とされたいです+5
-1
-
539. 匿名 2018/02/20(火) 00:44:09
資格職でも何でもないけど、仕事内容・収入・人間関係、全て不満がないので辞める理由無し。
未就学児がいるので、専業になってしまったら、朝から晩まで自由時間無しだし、旦那と何かあったら生きていけないし、社会的地位は下がるし、再就職は年齢的に絶望的だし、ひとつも良いことが思い付かないので、専業になりたいと思った事は一度もない。+9
-1
-
540. 匿名 2018/02/20(火) 00:49:58
頑張って勉強し大学院まで出てこの夢だった仕事に就いて、子育てのほうが楽しいけど、仕事も楽しいので。。辞めるのは考えられないかなぁ。+7
-0
-
541. 匿名 2018/02/20(火) 00:51:14
>>1
私も同じ
子供が生まれるまでは転勤ありの総合職でした
仕事が好きだった
でも両親ともに遠方で旦那が激務(終電逃すのが当たり前)
子供が生まれたら意外と熱を出したりなんだり、、、というので結局両立できずパートに切り替わった後に2年前から専業主婦になりました
理想だけをいえば、
子供が小学校の頃に軽くパートを始めて、中高になるあたりでまた正社員になってがっつり働きたい
まあ現実問題うちは厳しいかなぁ・・
こんな都合のいい話はないけれど、数年後に主婦の再就職がもっと世間で注目されたらいいのになって願ってる
+3
-4
-
542. 匿名 2018/02/20(火) 00:51:14
私も働くの好きですよ!!
ある意味専業主婦さんの方が大変な気がする
家事とか育児手抜き出来なさそう
毎日毎日同じことの繰り返しが出来るって
感心する
私は働く事で精神のバランス取ってる+7
-2
-
543. 匿名 2018/02/20(火) 00:53:26
まず3組に1組は離婚している世の中で、自立する手段を手放すことなんてできない。
あとすっと専業主婦してると母や友達の母のようにズレた発言し出しそうで恐い。、+5
-7
-
544. 匿名 2018/02/20(火) 01:06:00
ズレた発言するのは専業でも兼業でもいるよ。+8
-0
-
545. 匿名 2018/02/20(火) 01:12:19
夫の希望もあり育児で10年近く専業してきてもう精神的に限界、家族以外との時間が欲しくて非常勤だけど資格職で働いてる。ブランクあるけどもう一度自分の時間を取り戻したい。子供には申し訳ない時もあるけど私みたいに母性が少ない母親もいるんじゃ。旦那が了解してくれればいづれフルで働きたい。+3
-0
-
546. 匿名 2018/02/20(火) 01:18:02
専業だと家事を完璧にやらないといけない気分だから働いているよー+6
-0
-
547. 匿名 2018/02/20(火) 01:29:26
私もいつか仕事に対してそういう前向きな気持ち持てたらいいな。
仕事が楽しいって凄くいいと思う!
あ、でも疲労等で体調崩さないようにしてね!
健康第一だよー!+3
-1
-
548. 匿名 2018/02/20(火) 01:39:54
望んでないけどお金ないしな。辞めたら辞めたで探す間のする事ない時、頭おかしくなりそうでだったので、私は一生働かないといけないかも+3
-0
-
549. 匿名 2018/02/20(火) 01:44:45
私も働くの好きだ〜!パートだけどね!
結婚した当初は専業でいてくれと頼まれたから2ヶ月専業してみたけど、太るし気分も落ち込むしで軽く鬱っぽく?なっちゃって、やっぱり働く!って言ってすぐパートした。
そしたら1ヶ月で元の体重に戻ったし、元気になった!
旦那と職場の愚痴いいあって、お互い大変よねーって言い合う時間もわりと好きだったりする…(笑)+4
-3
-
550. 匿名 2018/02/20(火) 01:50:32
皆さんのコメント読んでると、元気が湧いてきますね!
私も働くの好きです!
好きなデザインの仕事ができているだけでもありがたくて。
大変な事も多いけどやりがいがハンパなくあり、
お給料もよくて
今の会社は子供が熱出したら休みを推奨される。
朝もほぼフレックスのような感じだし
とにかくありがたいです。
仕事でなるべく社会にも貢献したい!
+7
-0
-
551. 匿名 2018/02/20(火) 02:02:25
仕事大好きお金大好きだから働いてます。
資格無し、工場の軽作業で年収550万。
これ手放したら同じ年収の仕事につくのはもう無理だろうな。
給料を投資でさらに増やしていくのがまた楽しい。+15
-0
-
552. 匿名 2018/02/20(火) 02:09:34
>>543
3組に1組ってやつ統計のマジックだから現実は全然そんなに多くないよ。
あと職場のずっと働き続けてて産休や育休さえ取った事ないおじさん達の方がズレてる人いっぱいいるよー。
そしてそのおじさん達がその人よりよほど職場に貢献してる女性の産休や育休、子供のための有給とることに文句つけてるよ。+12
-2
-
553. 匿名 2018/02/20(火) 02:10:02
>>551
トヨタですか?+1
-2
-
554. 匿名 2018/02/20(火) 02:13:38
私も好きで働いています。
訳あって正社員ではなくパートとしてですが。
仕事内容は社員と同じ、就業時間は正社員より長いです。
楽しいし辞めることは考えたことはありません。
+3
-0
-
555. 匿名 2018/02/20(火) 02:16:40
正直職場によると思う。
前の職場が仲良く楽しかったから兼業したいとなるけど新しいところは不安だからどうしようと思ってる、、、
でも働かないと自分が怠けるから働きたい〜+8
-0
-
556. 匿名 2018/02/20(火) 02:29:07
はーい。私も働くの好きです!
転職したから職歴は5年SEやってます。産休育休も取れたし、額面で月30万、ボーナスは3ヶ月分。
仕事は楽しいし、辞める気はさらさらないけど、旦那が家事手伝ってくれないから代行がっつり使ってる。+6
-0
-
557. 匿名 2018/02/20(火) 02:58:07
週三だけ、夕方まで働いてます。
家事や子供の世話など、体力的にちょうどいい。
働いてない時は、毎日無意味にダラダラしてたけど、生活にメリハリ出るし、良かった。
+8
-0
-
558. 匿名 2018/02/20(火) 03:16:30
兼業主婦バンザイだよね。
+7
-6
-
559. 匿名 2018/02/20(火) 03:18:31
世間知らずの母の反面教師で、
私は世間に揉まれ続けていたいです。
母と似た性格なので、
専業だとトンチンカンな人間になってしまう。
(母は好きですよ)+9
-4
-
560. 匿名 2018/02/20(火) 04:59:10
私も現在育休中の公務員
昨日ほんとにダラダラしまくった
転勤族公務員なので友達も皆無
里帰りは実家飛行機の距離、上の子もいるので
してない
とりあえず一人ランチしてきたけど
仕事してないとつまらないものだね〜
掃除はわりと好きなので今日は断捨離しまくろう
+7
-0
-
561. 匿名 2018/02/20(火) 05:49:58
>>560
すみません、単純に質問です。一人ランチって、子ども達はどうしてるんですか?
あと上の子いると中々断捨離の時間取れないです(;_;)私も断捨離したーい!
+5
-0
-
562. 匿名 2018/02/20(火) 06:11:34
パートでも短時間でもいいから外に出ないと、
世間知らずのおばさんになりそうで。
専業主婦は子供のこと、家のこと精一杯できるだろうし、そんな母親は素敵だと思うけど、母親だけで人生終わらせたくないという気持ちもある。わがままかな+7
-3
-
563. 匿名 2018/02/20(火) 06:14:19
>>561
上の子は保育園行ってます
育休中でもオッケーだということだったので
上の子いると確かに断捨離大変かもですね
うちは子どもの預け先は保育園と
信頼できるシッターさんしかいないので
ありがたいです+6
-0
-
564. 匿名 2018/02/20(火) 06:28:08
>>18
ちょいちょい自慢入れてくるあたりw+2
-3
-
565. 匿名 2018/02/20(火) 06:36:19
自分の為でもある。
専業は合わない。
+8
-0
-
566. 匿名 2018/02/20(火) 06:52:14
子供が2歳までは専業して、そこからパート2年で色々勉強して2年前にお店を開きました。
6時までお店に立って、お迎え行ってという生活してるけど小学校に上がったら、子供のことも考えて自宅兼お店にする物件買いました。
仕事が楽しいのは誰かに喜んでもらえるからですね。自分が仕入れてきたものが、素敵なものが買えた!また買いたいと思ってもらえると本当に嬉しい。
自宅兼にしたらもう少し広いスペースになるので人を雇うことを考えてるけど、ここ読んでると生き生きと楽しく働いてくれる女性に来てもらいたいなあと思う。家のことを優先してもらってもいいし、やっぱり肝心なのは楽しく働いてくれるかどうか。+8
-0
-
567. 匿名 2018/02/20(火) 06:53:33
今月のお給料でちょっとよいパジャマを買う予定
サラサラで気持ちいい+8
-0
-
568. 匿名 2018/02/20(火) 06:56:56
ゆとりある兼業っていいですね
憧れます
今はなんの肩書きもない自分
早く働きたい+4
-3
-
569. 匿名 2018/02/20(火) 06:59:25
仕事が好きで堂々としている人はかっこいいね。
私も結婚前は好きな仕事してたからやりがい十分だったけど、人間関係が苦手で。。結婚後しばらくして専業になりました。
子ども産むまでは無期限休暇を満喫。家事したり映画みたり、悠々自適な暮らし。
子ども0歳は育児にかかりっきり、1歳すぎてからは家事に育児に習い事や児童館やイベント、2歳以降は週末アウトドア追加で毎日ヘロヘロだわ。。
未就園児専業主婦は体育会系なんだね、私はどうやら子どもが好きらしく楽しいことがまだ幸い。
旦那は家事育児手抜きでも、お金どれだけ使っても文句いわない仏様だけど、まとまった貯金もしていきたいから子ども就園して1人時間が出来たら働こう。
パートでもいいから好きな仕事に就けるといいなあ。+6
-1
-
570. 匿名 2018/02/20(火) 07:23:38
私も仕事はしんどいけど「仕事を持っている自分」が好き。
結婚前、大学出たのに会社辞めた頃コンプレックスで悩んで、その時期のトラウマでどうしても「自分にはこれがある!」っていうものがなきゃ嫌だ。+7
-0
-
571. 匿名 2018/02/20(火) 07:24:03
私も働くの好きですよ。バリバリキャリアウーマンじゃないけど。
妊娠中で、前の仕事は階段と重たいもの運ぶから辞めたけど。パートなので。
また、パートして働くよ。今も家にいますが、旦那の会社の内職とかしてます。地味にお小遣いになるので、化粧品買ったりしてます。
専業主婦が駄目とかじゃなく、なんとなく自分で、稼いだお金で自分のものを買いたい。+7
-0
-
572. 匿名 2018/02/20(火) 07:44:08
子供が就学したら、フルでもパートでも働き始める人が増えた。子供に手が掛からなくなって時間ができるからだろうね。今日も一日頑張ろう。+5
-0
-
573. 匿名 2018/02/20(火) 07:47:58
>>572
それと同時に子どもにお金がかかってくるからね+4
-0
-
574. 匿名 2018/02/20(火) 07:48:38
10年以上家にいたのでいい加減退屈。ランチも飽きた。
だから、扶養範囲内でキレイな仕事してる。+7
-1
-
575. 匿名 2018/02/20(火) 07:50:22
望んで仕事されてる方は家事は旦那さんに手伝ってもらってますか?+4
-0
-
576. 匿名 2018/02/20(火) 07:53:38
娘(2歳)も大事だけど、仕事も大好きだし大事。
保育士だから周りからは「自分の子どもをほったらかして、他人の子ども見てるんだね」って言われるけどね!
でも子どもが好きだからこの仕事選んだんだし、働くお母さんたちを支援してあげたい。
+6
-0
-
577. 匿名 2018/02/20(火) 08:02:42
>>575
料理は旦那の方がうまいし、水回りの掃除は私の方がマメ
洗濯や部屋の片づけなどは同じくらい
そんな感じでうまく分担できてる
旦那は「家事もできない男は仕事もできない」って思ってるようで・・・
よく動いてくれる旦那でたすかります+7
-0
-
578. 匿名 2018/02/20(火) 08:13:30
>>420
断然働くよ。
株や投信やってるけどあくまでもサブ。不労所得というだけあって、労なく得られる収入をメインにしたくない。働いて社会と交わるメリットには替えられない。
フルタイムで働けば年間300万円ぽっちじゃなくもっと収入得られるし。+7
-1
-
579. 匿名 2018/02/20(火) 08:19:23
専業主婦だった時もあるけど
今は兼業で、これからも働きたいなと思ってる
自分のやりたい仕事ができてるのも大きい
子供に手がかかるのなんて数年だよ
それよりこれからたくさんお金かかるんだから
自分の好きな仕事してお金貯めていたい+2
-0
-
580. 匿名 2018/02/20(火) 08:27:39
ホントはフルで働きたいけど、旦那が非協力的。
家事分担なんて都市伝説だと思ってる。
協力してくれる人いなくて兼業やってる人
尊敬するわー
+5
-2
-
581. 匿名 2018/02/20(火) 08:29:38
40過ぎるまでは家にいても暇だし家事も得意じゃないし社会との断絶も怖くてフルタイムで働いてきたけど、それを超したら体力も気力も無くなった!
更年期障害なのかな?
だから今はパート事務を楽しんでます!
家事もはかどる!!
若い頃のように服や靴を買いまくって自分にたくさん投資する意欲も無くなったから、収入と支出も良い感じに落ち着いてる。+3
-0
-
582. 匿名 2018/02/20(火) 08:37:19
>>575
うちは旦那がやらないから、家事代行週3日使ってる。
大掃除には20万もっていかれましたー。お陰で家の中ピカピカ(笑)+3
-0
-
583. 匿名 2018/02/20(火) 08:45:10
家事もできない男は仕事も出来ない…
職場の高齢男性陣を見たら、分かるような気がする
要領も記憶力も悪いんだよね+6
-0
-
584. 匿名 2018/02/20(火) 08:47:59
PTAや自治会などの業務に忙殺されている専業主婦です。かれこれ10年、平日にイベントの準備、土日や連休に行事が入る生活をしています。なり手がいないので、毎年です。
兼業主婦の方々と肩を並べる資格は無いと分かっていますが、わたしのような無償の仕事が常に入っている状態の専業主婦と、ランチやショッピングや趣味に忙しい専業主婦と、同じくくりにされたくないと思います。
+2
-4
-
585. 匿名 2018/02/20(火) 08:51:29
週末のみこどもを夫に預けて働いてました!
夫の転勤で辞めることになりましたが…
これでも専業ではないから兼業?
未経験の職種でしたが、皆とても優しくて半年の土日のみしか働いてない派遣なのに送別会まで開いてプレゼントまでくれて辞めたくない位、素敵な職場でした。
今までの職場はイヤイヤ感が強かったけど(笑)同じような環境なら、こどもは保育園に預けてフルタイムで働くのも良いかなと思ってます。
むしろ、その方が家族全員の時間もとれるし。
若い頃は働くの好きだったの思い出しました!
+4
-0
-
586. 匿名 2018/02/20(火) 08:52:52
少し前まで正社員で働いてました。
仕事は好きでしたが、毎日毎日午前帰りの残業三昧で家庭なんてあったもんじゃなかった。
きちんと定時で帰れる仕事で好きな仕事なら働きたいです。
なんで日本はこんなに残業まみれなんだろう。
どうして家事は女の仕事って考えが根付いたままなんだろう。
いっそのこと専業主婦が主流の時代の方が幸せなんじゃないかって思う。
+7
-2
-
587. 匿名 2018/02/20(火) 09:03:15
今の職場が好きだから働いてる。でも新卒で入ったところは社内の雰囲気ギスギスしてたし、自分も能力ないからさっさと寿退社でもしたいなーと思ってた。笑
あのときの職場のまま働いてたら専業主婦になってた。育休制度も整ってないところだったし。+5
-0
-
588. 匿名 2018/02/20(火) 09:23:30
専業主婦はトンチンカンって言ってる人いるけど、兼業のトンチンカンに何人も出会ってるから専業だけじゃないよ。
モチロン独身にもトンチンカンはいた。+10
-2
-
589. 匿名 2018/02/20(火) 09:34:16
昨日のテレビで、ドイツ企業で3ヶ月の休暇を取る人とその人をフォローする会社の体制についてやってたんだけど、勤務時間は日本よりかなり少ないのに、GDPは日本より高いという、効率良く働ける環境に羨望の眼差しだったわ。
無理せず誇りを持って適度に働けて、誰にも文句を言われず当然のように休みが取れて、家族も大切にできる環境になったら良いな。+9
-0
-
590. 匿名 2018/02/20(火) 09:43:01
望んで仕事してて家事も旦那さんに手伝ってもらわずに
一人でやっている方がいたら本当に凄いと思う。
+5
-1
-
591. 匿名 2018/02/20(火) 09:43:17
>>402
確かに大変だよ!
でもずっと憧れてた仕事だし、自分の仕事がニュースになるくらい社会的な意義が大きいと思うと誇りに思う。
育休も十分とれて、転勤も考慮してくれて、本当に感謝してる。+5
-0
-
592. 匿名 2018/02/20(火) 09:57:38
旦那のほうが料理も掃除も上手いです
私は毎日お弁当まで作ってもらってます
いや本当申し訳ない
土日は私が頑張ります+5
-0
-
593. 匿名 2018/02/20(火) 10:33:50
子供が2歳までは専業して、そこからパート2年で色々勉強して2年前にお店を開きました。
6時までお店に立って、お迎え行ってという生活してるけど小学校に上がったら、子供のことも考えて自宅兼お店にする物件買いました。
仕事が楽しいのは誰かに喜んでもらえるからですね。自分が仕入れてきたものが、素敵なものが買えた!また買いたいと思ってもらえると本当に嬉しい。
自宅兼にしたらもう少し広いスペースになるので人を雇うことを考えてるけど、ここ読んでると生き生きと楽しく働いてくれる女性に来てもらいたいなあと思う。家のことを優先してもらってもいいし、やっぱり肝心なのは楽しく働いてくれるかどうか。+1
-0
-
594. 匿名 2018/02/20(火) 10:35:47
ごめんなさい!新たなコメント見にきたら二重投稿になってしまった!+0
-0
-
595. 匿名 2018/02/20(火) 12:45:25
>>563
なるほどー!そうですよね。私の地域も育休中上の子預りOKなのですが、私の事情があって一旦保育園やめてしまって(;_;)
ありがとうございます!+1
-0
-
596. 匿名 2018/02/20(火) 13:22:18
ずっと働いてきて
仕事は嫌いじゃない
でも、どんどん重くなる責任にそろそろ疲れました
小さな企業でアラフォーのオバさんだから
幹部ぐらいの立場になってしまい…
中小だから給料はさしてかわらないのがツライとこ&子どもがまだ年長だから楽じゃない
契約社員とかに変え、降格してもらったほうがいいかな…と悩み中です
このスレにいらっしゃる仕事好きな方は
年齢とともに責任が増すこととは
どう折り合いをつけているのかしら?
気になります+0
-0
-
597. 匿名 2018/02/20(火) 14:31:09
>>596
私は役職は主任止まりでいいと思ってる。
昇格の話あっても断ってるし。やりたい人がやればいいよ。役職なんて。+1
-0
-
598. 匿名 2018/02/20(火) 15:43:31
>>596
責任の重さが給与とあまりにも釣り合い取れないなら管理職は降りるかな。
私はネットの求人で同じ業界の同じような仕事してる人はいくらくらいの給与なんだろ?と調べたりする。
実際に転職するつもりくらいで調べてみる。
そうすると自分が転職したらいくらくらいなのか?今の職場で一般職なら?と色々天秤にかけて、一番自分が納得できる選択をするかな。+5
-0
-
599. 匿名 2018/02/20(火) 17:23:33
兼業主婦バンザイ!!+0
-0
-
600. 匿名 2018/02/20(火) 17:47:57
>>442
子供は三才から保育園です、時短パートなのでお迎えは毎回保育園の扉が開くとともに。
小学生になって勤務時間を伸ばし子供は学童へ…子供が小学生になって半年で仕事を辞めました。
貴方のコメは何一つ適切ではありません。
+1
-0
-
601. 匿名 2018/02/20(火) 17:50:00
>>597
>>598
そうですね
管理職を断る、降りるという選択肢もありますね
ありがとうございます
完全に責任の重さと給与は見合ってない…
仕事は好きでも
子どもを持って働き続ける難しさはつきまといますね+2
-0
-
602. 匿名 2018/02/20(火) 18:18:08
え、旦那に家事を手伝ってもらう??手伝うじゃなくてやって当たり前だよ。。
こっちだって働いた分は子供貯金にしてるし。
「ありがとうって言ってほしい」「褒めてくれたら男は頑張れる」も言わせない。だって当たり前だからお互い協力し合うよ!
お互いにありがとうって言うのが大事!
+6
-1
-
603. 匿名 2018/02/20(火) 20:27:42
羨ましいです。
仕事は好きでも嫌いでもないけど、人間関係が苦手で
出来れば働きたくないです。+1
-0
-
604. 匿名 2018/02/20(火) 22:04:09
>>590
夫は出張族なので、基本的に家事は私ひとりでやってます。夫の稼ぎで暮らせるところを好きで働いてるんだから当たり前~
むしろ家事力ゼロの夫が不在な方が、家散らからないし食事も子ども合わせの手抜きでいいし、楽ですよ。
+2
-1
-
605. 匿名 2018/02/21(水) 03:21:31
>>600
横だけど、働いてたの半年じゃないやん。
保育園の扉が開くとともに迎えに行ったって、預けてることに変わりはないと思うけど…。
最初のコメが分かりにくいし。442の言い方にカチンと来るのは分かるけどさ。+3
-0
-
606. 匿名 2018/02/21(水) 06:46:21
専業からしてみれば兼業の働かないの?オーラが気まずい。遠回しに推測してくるから。それは関係ないし、余計なお世話。自分の周りの余裕のない兼業だけかもしれないけど。+3
-4
-
607. 匿名 2018/02/21(水) 07:32:53
>>606
自分が無意識に専業主婦のがいいみたいにマウンティングしてるんじゃない?じゃなきゃ、他人からわざわざ働かないの?なんて思われないよ。+4
-3
-
608. 匿名 2018/02/21(水) 08:25:35
好きで働いてる人は、専業の人に「何で働かないの?」とか聞かないと思う。
よその家庭の事なんて気にならない。
働かないと生活できない人が聞くんだと思う。+4
-1
-
609. 匿名 2018/02/21(水) 08:39:25
>>607 マウンティング一切してないし、むしろこっちがされる。だから主婦の人と関わる時は深入りしないけど、さりげなく探りいれてきて誘導尋問される。+1
-3
-
610. 匿名 2018/02/21(水) 09:17:27
>>609
周りに余裕のない兼業がいるということは同じステージなんだよ。
無視してフェードアウトすればいい。
自分も余裕がないから、相手に嫌味言われるんだよ。余裕がある人には嫌味って言いにくいし。+4
-1
-
611. 匿名 2018/02/21(水) 09:40:01
>>606
仕事してたら相手の仕事ってどんなことしてるのかな?って興味がわくだろうし、仕事をしてるのかどうかただ単に気になっただけじゃないかな?
専業主婦だろうが本当に何とも思わないもんなぁ…+3
-2
-
612. 匿名 2018/02/21(水) 10:54:42
専業主婦なら、旦那さんの稼ぎだけで暮らしていけるんだな・・と思うだけ+3
-2
-
613. 匿名 2018/02/21(水) 11:00:39
家事を分担してる夫婦って、旦那さんの帰りが早いんだろうね。
羨ましい。+0
-1
-
614. 匿名 2018/02/21(水) 11:23:27
煽りでなく素朴な疑問。
専業主婦って子どもが中高生くらいになったら家で何してるの?家事なんて隅々までしっかりやっても大体午前中には終わるよね?奥様同士でお茶したり?も毎日は飽きるよね?再就職も難しい年齢になってるだろうし謎。お稽古事とかしてるのかな?+4
-2
-
615. 匿名 2018/02/21(水) 11:44:42
ひと仕事終えて休憩~
好きな仕事なのでやりがいがあるし、曜日ごとにランチするお店が違うのもたのしい(^^)
大変なこともあるけど、自分のスキルやスペックも上げられるし、ありがとうって言われるし、それでお金頂けるのってやっぱり良いです!
+3
-1
-
616. 匿名 2018/02/21(水) 11:55:14
>>614
それこそ個人差がすごくあるのでは…
私は子供がいてもベースはそんなに変わらないかな。
大好きなのがショッピング。美味しいデパ地下で子供とのごはん買って帰ったり。
ずっと続けてる習い事したり、資格の勉強したり。
今はお友達を招くために新しい料理考えてます。
専業主婦=時間があるわけでないですよー
趣味に勉強に家族のために時にいそがしく動いてます。
将来的にいつでも仕事に戻れる資格ありますが、私にはあってるので専業主婦大好きです。
+2
-6
-
617. 匿名 2018/02/21(水) 12:20:25
サクッと読みましたが、どっちでも向いてる方で輝けばいいですよね。
専業主婦向いてる、楽しいってコメントとかにマイナスついてるのがなぜとは思う。
+2
-2
-
618. 匿名 2018/02/21(水) 12:22:57
夫の稼ぎがどうだろうと、自分でバリバリ稼ぐ女ってカッコイイ!
うちの母がそうだった。同業の父とたまに仕事の話をしてるのがいかにも大人って感じでかっこよかった。
なので私も含め、きょうだい全員専門職で独立してる。
でもおざなりに育てられた記憶はない。
毎日のごはんやお弁当バッチリだったし。
+3
-1
-
619. 匿名 2018/02/21(水) 13:48:11
>>614
余裕のある専業主婦は眉間にシワ寄せることなく優雅にお過ごしよ、きっと。+2
-2
-
620. 匿名 2018/02/21(水) 14:11:31
>>617
トピずれだからでしょw+3
-1
-
621. 匿名 2018/02/21(水) 14:16:12
>>616
将来的にはいつでも戻れる資格があるから大丈夫と思ってるところが、いかにも専業主婦の世間知らずっぽい感じがする。+6
-2
-
622. 匿名 2018/02/21(水) 14:43:02
>>616
個人攻撃とかやめません?こわい…
理解できないならスルーしておけばいいのに。
私はどう思われようがバリバリ働くのがすきです。+4
-2
-
623. 匿名 2018/02/21(水) 14:44:19
621のものです。
返信したかったのは621さんにです。
+1
-1
-
624. 匿名 2018/02/21(水) 15:00:08
夫も私も本業はフリーランスだけど、副業はパソコンひとつあればどこでもできるので
忙しい時はめちゃ忙しいけど、人間関係とかで病むこともないし
時間的な自由度も高いのでこのライフスタイルには満足してる。
平日でも夫婦でホテルのランチに出かけて、なんならそのままラウンジに移動して
パソコン広げてゆったりお茶しながらのお仕事も良くしてる。
自宅なら料理好きな夫がご飯つくってくれるし。
で、片づけは私。うまくバランス取れてます。+1
-0
-
625. 匿名 2018/02/21(水) 15:10:19
>>622
個人攻撃だと思われてビックリです。資格持ってるだけでいつでも復職できるほど世間は甘くないという私個人の意見です。経歴に空白期間ができることでいかに就職で不利になるのか…本当にバリバリ働いてる人なら説明しなくてもわかると思いますけどね。
あなたも私の言ってることが理解できないならスルーしてください。個人攻撃はやめてくださいね。+5
-2
-
626. 匿名 2018/02/21(水) 15:50:00
>>621
専業主婦の世間知らず…と見ず知らずの方に言われるとは。
書き込んだ本人です。
合格率3%くらいの資格でバリバリ働いてました。
今もスキルアップの勉強毎日してますよ。
家でも感覚鈍らないために、その仕事のこと忘れませんよ。
そんなこといちいち書かなかっただけです。
庇ってくれた方、ありがとうございます。
初めて書き込んでみたけど、いきなり世間知らずと言われこんな世界もあるんだと。
もう来ませんね~
+3
-7
-
627. 匿名 2018/02/21(水) 16:34:01
>>626
合格率3%とか…言い出すと思った。笑
医者だろうが弁護士だろうが税理士だろうが専門職なら尚更ブランクのある人には頼みたくない。経験と勉強は違う。現役で働いてれば人脈や最新の情報も豊富だし、現役で働いてる人と同等とでも思ってるなら本当に世間知らずだわ…。+6
-5
-
628. 匿名 2018/02/21(水) 17:32:12
望んで兼業主婦してるわりに、なんだかHappyじゃない兼業がいてワロタw+4
-2
-
629. 匿名 2018/02/21(水) 19:02:08
同感。
個人攻撃必死の人、こわっ 兼業主婦だけどこうはなりたくない+3
-1
-
630. 匿名 2018/02/21(水) 19:06:20
読んだけど、会ったこともない人に世間知らずはないわー
人としてマナーとして。礼儀ゼロやん。
相手の気持ちになるって、仕事云々よりも大事かと。
+3
-2
-
631. 匿名 2018/02/21(水) 19:07:46
>>627
実生活でもめんどくさそー+2
-1
-
632. 匿名 2018/02/21(水) 19:10:49
>>629
さっきから何回もコメントしてる自称、兼業主婦でしょw
でもコメントから兼業主婦じゃないってバレてるよ。+2
-0
-
633. 匿名 2018/02/21(水) 19:11:57
>>630
自分だって会ったことない人を批判してブーメランじゃん。+2
-0
-
634. 匿名 2018/02/21(水) 19:16:04
これだから余裕のない兼業主婦って嫌だわ。やっぱり私は専業主婦で良かったって思う。
私も国家資格あるから、いつでも仕事復帰はできる。でも仕事より子供のが大事だから小さなときは側にいてあげたい。子供が巣立ったら資格を活かして仕事復帰するつもり。今も仕事の勉強はしてるし勉強会にも積極的に参加してる。こんな私も世間知らずって言われるんですかね?www+3
-5
-
635. 匿名 2018/02/21(水) 19:20:20
>>628
だってhappyじゃない兼業どころか、happyじゃない専業主婦もきてマウンティングしあってるからね。+3
-2
-
636. 匿名 2018/02/21(水) 19:36:13
兼業はやっぱりイライラしてるのはわかった。
あっ、全員じゃないからね。こんな兼業うらやましい!って人もいるもん。+3
-3
-
637. 匿名 2018/02/21(水) 19:39:17
ここをわざわざ覗く専業主婦も自分はやっぱり正しいと確認したいんだろうな。不安なんだろうね。わかるよ。+5
-1
-
638. 匿名 2018/02/21(水) 19:47:16
決めつけが過ぎると、仕事に支障出そう。柔軟性は大事よ。+2
-1
-
639. 匿名 2018/02/21(水) 19:51:43
フリーで働く人は、保育園に預けることなく子育てしながら仕事できるのはいいね。状況によるのかもしれないけど。+1
-0
-
640. 匿名 2018/02/21(水) 20:08:02
>>639
フリーで働いてるけど、自宅で仕事してるとなると保育園の入園は不利になる。悲しい。でも自宅に子供がいると、まともに仕事できないし大変。+3
-0
-
641. 匿名 2018/02/21(水) 20:22:20
皆さま
お仕事お疲れさまです!
私も今日はあともうひと頑張りなので、息抜きにここ覗いたら、何か荒れてます?
専業主婦の方もここ見るのはもちろん自由だけど、ここでわざわざ兼業は余裕がないとか専業主婦でよかったーってコメントは違うかなと思いますね。
+4
-0
-
642. 匿名 2018/02/21(水) 20:26:03
専業でも兼業でも空気読めないのはいるからスルーでいいのかもよ。+3
-1
-
643. 匿名 2018/02/21(水) 20:30:39
>>640
確かに家に子供いながら働くのは、公私の線引きがしづらいから大変そうですね。でも実力があるからこそフリーで働けるのだろうし、それはそれでウラヤマ。。。+3
-0
-
644. 匿名 2018/02/21(水) 22:48:56
ツイッターで見た言葉。
「 フィンランドの人って、職業にしがみつかないんです。今、自分は仕事に夢中になれているか。それによって、自分は今幸せな状態か。常にそういうことに意識的でいるというか 」
トーベ・ヤンソンの仕事哲学
みんな、お仕事頑張ろう!+1
-0
-
645. 匿名 2018/02/22(木) 00:01:10
>>644
なるほどー。幸せな状態を意識ね。
確かに、美味しいもの食べたーとか、欲しいものたくさん買ったーとか、旦那やさしいーとかと同じくらい、
「自分いい仕事したなぁ」ってしみじみ思えるのって幸せだわ。
おやすみなさいー。あしたも頑張りましょー。+2
-0
-
646. 匿名 2018/02/22(木) 13:34:34
働いてる方が好きだし~と言いつつ専業にチクチク言ってくる人は余程不幸なんだろうなと思う
どっちだっていいじゃないか…+1
-3
-
647. 匿名 2018/02/22(木) 15:29:11
ずっと働くつもりで、もともと結婚願望は全くなかったし、
子供の予定もなかったので仕事のペースはそのまま落とさなかった。
旦那は同業者で理解もあるし、おかげで好きな仕事がさらに充実してます。
結婚してよかったなぁと8年たった今でも毎日思ってる。
タイトル通りの「望んで兼業主婦」かな。いいものですね。
自営だから時間も自由。
今日はお互い仕事が午前で終わりだったので待ち合わせてホテルのレストランでゆっくりランチ。
お昼からシャンパン飲んで。
帰りはスーパーで食材やワインを買い込んで、
寒いからもう一歩も家から出ずにこもります。
+2
-1
-
648. 匿名 2018/02/22(木) 20:52:54
シャンパンいいね。最近飲んでないわ~。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する