-
1. 匿名 2018/02/18(日) 11:54:33
子供の頃も好きでしたが、大人になってからのほうがストーリーの深さや大人の登場人物に感情移入できて面白いと思います
ちなみにこれはハイジが山に来て最初の夜、屋根裏で寝てるハイジを怖がってないかと気にしてるオンジ。たまりません+191
-1
-
2. 匿名 2018/02/18(日) 11:56:22
目が覚めて眠れない午前4時の顔してる+113
-2
-
3. 匿名 2018/02/18(日) 11:56:28
+213
-3
-
4. 匿名 2018/02/18(日) 11:56:44
ぼうしかぶって寝てる。+81
-1
-
5. 匿名 2018/02/18(日) 11:56:51
家庭教師のトライのCMでハイジを誤解する人が出そうで不愉快+240
-8
-
6. 匿名 2018/02/18(日) 11:57:22
何をリアルタイムで見てたかで年齢がわかる。
1学年違っても覚えてるものが全然ちがう。
ちなみに。セディからの記憶はある。+31
-1
-
7. 匿名 2018/02/18(日) 11:58:14
出てくる動物がかわいい+196
-0
-
8. 匿名 2018/02/18(日) 11:58:28
小公女セーラ。美人がブスにいじめられるっていうのがなぜかみんな好きだよね。+149
-5
-
9. 匿名 2018/02/18(日) 11:59:11
変なキャラクターにするならまだしも、パチになったときは『あ、もう終わったな』って思った。+154
-6
-
10. 匿名 2018/02/18(日) 11:59:42
>>8
プラスお嬢様だし、そりゃ嫉妬の的になるよね+74
-0
-
11. 匿名 2018/02/18(日) 11:59:47
小公女セーラ見てたなあ+140
-0
-
12. 匿名 2018/02/18(日) 11:59:57
ポリアンナは良かった探しが子供心にムカついてたけど、今見たらムカつかないんだろうか。+58
-3
-
13. 匿名 2018/02/18(日) 11:59:58
もう一度やって欲しい。
私、本読むのが嫌いだったから、
赤毛のアンとか、漫画で始めて知った。
子供も分厚い本苦手なので、漫画で名作劇場やって欲しい。+110
-6
-
14. 匿名 2018/02/18(日) 12:01:16
最近赤毛のアンを全話見たけど、世界名作劇場に出てくるティータイムや食事風景が好きです。+121
-1
-
15. 匿名 2018/02/18(日) 12:01:42
大人が見ても楽しめる+184
-0
-
16. 匿名 2018/02/18(日) 12:02:57
ピーターパン好きだった
まだオープニング、エンディングの歌うたえる+78
-2
-
17. 匿名 2018/02/18(日) 12:03:01
ハイジが白いパンをおばあちゃんに食べさせたくて、タンスにいっぱいしまってたのが泣けた。ちょっとばかで。+179
-2
-
18. 匿名 2018/02/18(日) 12:03:17
CMの影響で、小学生の娘達はハイジをコメディのアニメだと勘違いしていました。あのCMやめてほしい。+124
-2
-
19. 匿名 2018/02/18(日) 12:03:18
アルフレドがかっこよかった。でも可愛そうで見れない。+66
-1
-
20. 匿名 2018/02/18(日) 12:03:37
世界名作劇場のなかで一番のいい男(イケメン)だと思ってます。+184
-0
-
21. 匿名 2018/02/18(日) 12:03:48
>>8
ラビニアは美人さんよ+44
-3
-
22. 匿名 2018/02/18(日) 12:04:02
牧場の少女カトリ好きだった。歌もよかった。+39
-0
-
23. 匿名 2018/02/18(日) 12:04:05
>>15
ちょうどNetflixで一気に見た+3
-0
-
24. 匿名 2018/02/18(日) 12:05:03
子供の頃南の島のフローネを見て無人島生活に憧れたなぁ+155
-0
-
25. 匿名 2018/02/18(日) 12:05:04
赤毛のアンは別格だよね
+93
-7
-
26. 匿名 2018/02/18(日) 12:06:13
フランダースの犬と小公女セーラが忘れられない。+80
-0
-
27. 匿名 2018/02/18(日) 12:06:19
>>21
ラビニアは顔にブツブツあって、ああゆうアニメであえてブツブツつけるのはブス設定なのでは?
赤毛のアンもブツブツで「顔が残念」みたいになってたよ+19
-8
-
28. 匿名 2018/02/18(日) 12:06:29
好きだった+140
-0
-
29. 匿名 2018/02/18(日) 12:07:24
ポリアンナの髪型を娘にしてる。姉がポリアンナだ!と気付いてくれた(笑)+40
-0
-
30. 匿名 2018/02/18(日) 12:08:01
大人がえげつい。
アロアのお母さん、もう一歩勇気を出してくれてたらネロは…ネロは…あーー(号泣+135
-0
-
31. 匿名 2018/02/18(日) 12:08:45
>>27
ブツブツじゃなくてソバカスね+91
-0
-
32. 匿名 2018/02/18(日) 12:09:07
「赤毛のアン」の主役アンの声と
「小公女セーラ」のいじめ役の声
一緒なのよ〜+61
-0
-
33. 匿名 2018/02/18(日) 12:09:20
ハイジに出てくるヤギのユキちゃん
??+68
-0
-
34. 匿名 2018/02/18(日) 12:09:37
フランクフルトからおじいさんの元へ帰って来たハイジ
この再会シーンは号泣でした+168
-1
-
35. 匿名 2018/02/18(日) 12:10:06
>>25
犬>ラスカル>マルコ>フローネ>ポリアンナ>ペリーヌ>セーラ>アン+8
-2
-
36. 匿名 2018/02/18(日) 12:10:55
>>19
トムソーヤだ
+14
-1
-
37. 匿名 2018/02/18(日) 12:11:34
フランダース
ハイジ
三千里
ラスカル
アン
セーラ
ピーターパン
ロミオ
くらいしか語られない。+50
-1
-
38. 匿名 2018/02/18(日) 12:11:43
ルーシーの内容忘れた+16
-1
-
39. 匿名 2018/02/18(日) 12:12:13
小さい頃はアニメ見てから原作買って読んでた+14
-0
-
40. 匿名 2018/02/18(日) 12:12:19
どの名作劇場もパンが美味しそう+105
-0
-
41. 匿名 2018/02/18(日) 12:12:46
>>24
フローネのお父さん好きだった
頼りがいがあって知的でたくましかった+97
-1
-
42. 匿名 2018/02/18(日) 12:13:03
ラビニアも嫌だけど 子分1と子分2もムカつくよね+131
-1
-
43. 匿名 2018/02/18(日) 12:13:10
ロミオの青い空だよ+52
-0
-
44. 匿名 2018/02/18(日) 12:13:56
>>27
キャンディキャンディのイライザだっけ?とかもそうだったような。
昔のアニメの意地悪役の子のソバカスはデフォだよねw
アンは違うけど。+49
-2
-
45. 匿名 2018/02/18(日) 12:14:43
また放映すればいいのに
+83
-0
-
46. 匿名 2018/02/18(日) 12:16:02
ハイジが都会の生活になれなくて、とうとう夢遊病になってしまったのが辛すぎる。
あんな小さいのに+117
-0
-
47. 匿名 2018/02/18(日) 12:16:05
>>44
アンは意地悪役がブスでデブという、従来にないパターン
意地悪な子は痩せてるきつい顔の金持ちの人ってイメージだったので
+20
-0
-
48. 匿名 2018/02/18(日) 12:16:10
フローネのゴムの木からサンダル作ったり
ロウソク作ったりするのがすごくワクワクした+91
-1
-
49. 匿名 2018/02/18(日) 12:16:12
クララが立った時は感動したな~+87
-1
-
50. 匿名 2018/02/18(日) 12:16:13
小公女セーラが好きだった
セーラの曲、カラオケに行ったら必ず歌う+31
-0
-
51. 匿名 2018/02/18(日) 12:16:31
>>44
イライザにはそばかすないですよ
キャンディにはそばかすあったけど
一応画像+42
-0
-
52. 匿名 2018/02/18(日) 12:17:06
図書館で借りてこようかな+3
-0
-
53. 匿名 2018/02/18(日) 12:17:55
今まさに娘がハイジにハマっていてTSUTAYAでDVD借りてる。
昔はハイジとペーターとクララが好きだったけど今は大人のやり取りが好き。
+26
-1
-
54. 匿名 2018/02/18(日) 12:18:05
赤毛のアンのエンディング曲が素晴らしい
+27
-0
-
55. 匿名 2018/02/18(日) 12:18:33
セーラの主題歌はたまにカラオケで歌う+10
-0
-
56. 匿名 2018/02/18(日) 12:18:52
世界名作劇場はどの作品も背景が綺麗+116
-1
-
57. 匿名 2018/02/18(日) 12:21:14
ハイジに出てくるお医者様も優しくて好きだったな
お医者さんのおかげでハイジは山に帰れたし、下見にきてくれたおかげでクララもアルムの山に行くことができたし
確か原作ではお医者さんも山に移り住むとかネットで見かけた+77
-0
-
58. 匿名 2018/02/18(日) 12:21:43
>>41
お医者さんなのにゴムの樹液からサンダルを作ったり器用だった+20
-1
-
59. 匿名 2018/02/18(日) 12:22:34
>>34
画像見て泣いてる…+19
-1
-
60. 匿名 2018/02/18(日) 12:24:02
個人的にはフローネが大好き
今でも主題歌は歌います笑
自然に勇敢に立ち向かう家族の姿に元気を貰ってました
+43
-0
-
61. 匿名 2018/02/18(日) 12:25:22
+73
-1
-
62. 匿名 2018/02/18(日) 12:25:24
>>32
ラビニアの声を当ててた時にカミソリとか送られてたそうだよ(セーラの声優さんが言ってた)
子供がそんなことしないだろうし、アニメ観てそんなことする大人怖すぎ+52
-0
-
63. 匿名 2018/02/18(日) 12:25:58
>>58
新大陸に行こうとしたぐらいだし色々勉強してたのかも。
+6
-0
-
64. 匿名 2018/02/18(日) 12:27:12
>>55
私は「牧場の少女カトリ」歌う+13
-0
-
65. 匿名 2018/02/18(日) 12:28:04
若草物語と足長おじさんが好きだった
主人公が元気で全体的に明るくて楽しい話が多かった。
ドレスとか出てくる衣装が可愛い。
+47
-0
-
66. 匿名 2018/02/18(日) 12:28:21
いちばん印象的だったシーン
フランダースの犬→金物屋に鞭でしばき倒されるパトラッシュ
ハイジ→おじいさんとの再会
母をたずねて→茹でたパスタにチーズかけてワインを飲むマルコ
セーラ→拾った銀貨でぶどうパンを買う回
赤毛のアン→マシューがアンにふくらんだ袖のドレスをプレゼントしたくて悪戦苦闘する回
+34
-0
-
67. 匿名 2018/02/18(日) 12:28:37
>>34
ここは泣けるよね…
アラサーになった今の方が
昔よりもっと泣ける。
おじいさんの気持ちとかも
分かるからかな?
ただ、大人になると、
このシーン
そんなに急に飛びついたら
おじいさんギックリ腰になるんじゃ…
とか余計な事もちょっと考える。笑+58
-0
-
68. 匿名 2018/02/18(日) 12:28:57
フローネの両親が素晴らしきざる
無人島で逞しくありながら、ちゃんと人間らしい生活を送ってた+50
-1
-
69. 匿名 2018/02/18(日) 12:31:06
>>60
私も時々口ずさみます+5
-1
-
70. 匿名 2018/02/18(日) 12:31:35
ラビニア(石油)とセーラ(ダイヤモンド)
将来的にはラビニアの方が金持ちになりそう。
+46
-1
-
71. 匿名 2018/02/18(日) 12:31:48
みんなよくストーリー思い出せるなぁ
33歳、若草物語とか、ナンとジョー先生、ブッシュベイビーとか名前は思い出せるけど一話も覚えてないや…
あと歌の先生のやつ…ドレミの歌うたうやつ…なんだっけ??+30
-1
-
72. 匿名 2018/02/18(日) 12:31:55
>>32
えー!そうなの!?
知らなかった+1
-0
-
73. 匿名 2018/02/18(日) 12:34:23
セーラの場合はセーラ自身も金持ちアピールするし世間知らずだし偽善的で嫌われるのもちょっとは分かる。+15
-6
-
74. 匿名 2018/02/18(日) 12:34:34
>>72
クセのあるアンの性格にあの声優さんはピッタリだったわ
+20
-1
-
75. 匿名 2018/02/18(日) 12:35:54
家なき子レミの犬が狼に食い殺されるところは二度と見たくない。+10
-0
-
76. 匿名 2018/02/18(日) 12:36:00
>>71
トラップ一家物語?+31
-1
-
77. 匿名 2018/02/18(日) 12:36:41
>>71
トラップ一家物語
原作のタイトルは「サウンド オブ ミュージック」
こっちの方が有名
実写映画があったからそのまま使えなかったのかな?+45
-0
-
78. 匿名 2018/02/18(日) 12:36:52
世界名作…………といっても
19世紀末から20世紀初頭にかけてのアメリカ、欧州舞台ですね。
主人公は皆、白人ばかりだし。
孤児とかうちが貧困とか欧州の底辺階層の方々が多いような…………
中にはセーラみたいな階級転落して、でも結局、元の階級に戻るってパターンもあるけど。
親無しでも健全に育つって、現在でも当時でも中々難しいと思うけど、それは物語だから。
でも、欧州人なら大人になる頃は第一世界大戦に間違いなく巻き込まれる世代だし、苦労はずっと続くってわけ。
+11
-2
-
79. 匿名 2018/02/18(日) 12:37:30
セーラの最終回のラビニアの心情がアラサーになった今でもイマイチ理解できてない。本当は元々彼女と仲良くなりたかったのかコイツにはもう敵わないんだと悔しがってるのかどちらとも取れる感じだよね。+23
-2
-
80. 匿名 2018/02/18(日) 12:37:35
北欧のおしんカトリを忘れてた
カトリはおばあさんが作ってくれたバターたっぷりのサンドイッチが印象に残ってる
具はバターだけなんだけどね
マルティが持ってきたサンドイッチにはハムが入ってた
それをアベルがおいしそうにむしゃむしゃ食べてたわ+18
-0
-
81. 匿名 2018/02/18(日) 12:40:12
苦労した主人公と環境に恵まれた主人公がいる。
+8
-0
-
82. 匿名 2018/02/18(日) 12:40:19
アニメの(セル画?)の
手書きの温かさとかも大好き。
最近のアニメは色が鮮やかすぎて…
声優さんも萌え系の話し方が
多かったり、やたらやかましかったりで
見てると疲れてしまう…
今の子供達にも
世界名作劇場見てほしいな。
テレビでもっと再放送したらいいのに。+76
-0
-
83. 匿名 2018/02/18(日) 12:40:30
赤毛のアンのマシュウが好き
アンが袖の膨らんだドレスを欲しがったけど恥ずかしくてなかなか買えない中、リンドのおばさんに手伝って貰いながらドレスを用意したり、アンを1ダースの男の子よりアンを選ぶと言ったり
愛情の深さを感じた+73
-1
-
84. 匿名 2018/02/18(日) 12:41:02
>>79
ダイヤモンドプリンセスに返り咲いたセーラをいじめても自分がみじめになるだけだから
現実的にただの級友になる道を選んだだけだと思う
セーラを気に入らないことには変わりないよ、自分より若くて賢くて美人で金持ちなんだから+34
-0
-
85. 匿名 2018/02/18(日) 12:43:37
昔アニメ雑誌で、世界名作劇場の背景画スタッフの
インタビュー記事を読んだことがあります。
庶民の家は比較的簡単に描けるけど
お金持ちの豪邸は描くのに凄く手間がかかり
しんどい作業だったそうです(笑)+36
-0
-
86. 匿名 2018/02/18(日) 12:45:22
>>73
セーラは偽善的にみえるだけで、偽善者ではなかったよね
それに10才の少女が世間知らずなのはふつう+39
-1
-
87. 匿名 2018/02/18(日) 12:45:32
七つの海のティコがすき+30
-2
-
88. 匿名 2018/02/18(日) 12:47:40
全て主題歌、終わりの歌もいい
和食ではありえない
とろーり溶ろけたチーズや
骨付き肉のスープ
には憧れた
+41
-0
-
89. 匿名 2018/02/18(日) 12:48:07
クララのおばあさまお茶目で好きです。
グラスに水を入れてスプーンで叩いて演奏して
ロッテンマイヤーさんに小言を言われたり熊?の
被り物して驚かそうとしたり…(笑)+50
-0
-
90. 匿名 2018/02/18(日) 12:48:13
ていうか、フジは日曜7時から流す物ないなら、世界名作劇場と藤子不二雄でも流せばいいのに。+99
-0
-
91. 匿名 2018/02/18(日) 12:49:10
私の住んでいる地域では今、
月~金の夕方に世界名作劇場の
再放送をしています。
今はラスカル、その前はアン、
その前はハイジ…だったかな?
夕飯を作りながらいつも見ていて
私の癒しの時間です(^-^)
赤毛のアンでマシューとの
お別れは泣きすぎて夕飯作れなくなった…苦笑+48
-0
-
92. 匿名 2018/02/18(日) 12:49:13
「パトラッシュなんだかとっても眠いんだ」と横になるネロ
天使が降臨してくるシーン+48
-0
-
93. 匿名 2018/02/18(日) 12:50:21
>>87ヒカリクジラ追ったなぁ+4
-0
-
94. 匿名 2018/02/18(日) 12:51:00
ルーシーだっけ?
貴重な塩漬けの肉を憎らしい犬が噛みついて
それを海で洗ってかなり小さくなった肉を家族でわけあって食べてたのを覚えてる
+7
-0
-
95. 匿名 2018/02/18(日) 12:51:36
>>79
もう自分はアメリカに帰るし、関係ないわー
と思ったのかも。
ラビニアはアメリカ人でしたね。
あのラビニアのお父さんは立派で偉い人でしたね。元は同級生のセーラをイビっている事に気がついてラビニアを殴っていたし、なんであんな公正で厳格なお父さんがいるのに、あんな性格に育ったのか…………
母親が甘やかしたせいかな?
彼女の自分が女王さまでないと気が済まないのは生まれついての気質のような気がします。
+32
-1
-
96. 匿名 2018/02/18(日) 12:53:23
>>92
やめて!
泣いちゃう!+21
-0
-
97. 匿名 2018/02/18(日) 12:53:32
>>87お父さんはアイアンマンの人で、主人公は綾波レイだよね+3
-1
-
98. 匿名 2018/02/18(日) 12:54:41
>>89
自由で楽しいおばあさま
でも、クララのおばあさまにあの家を任せたら猫だらけの汚屋敷になりそう
どっかの令嬢ぽい秩序あるロッテンマイヤーさんでゼーゼマン家は成り立つんだと大人になってわかった+31
-2
-
99. 匿名 2018/02/18(日) 12:54:58
>>90
本当だよね!
昔の、ちびまる子ちゃん→サザエさん→キテレツ→世界名作劇場の流れが大好きだった。
+71
-0
-
100. 匿名 2018/02/18(日) 12:56:51
>>28
宇野くんと羽生くんみたい+13
-3
-
101. 匿名 2018/02/18(日) 12:57:50
アルムおんじはこんな声もやってた
ペッピーノ一座を助けたドン・カルロス
カトリのおじいさん
愛の若草物語のジェームズ・ローレンス
あとこんな役も
おんじがこんなセリフを(ノД`)
声優さんって器用だね+62
-1
-
102. 匿名 2018/02/18(日) 12:58:51
>>12
ムカつくと思うよ、今でも。
「今日は3つも良かったことがあったの。良かった~♪」
なんて言うんだもん。
ポリアンナ症候群とか言う病名もあるんじゃなかった?+14
-3
-
103. 匿名 2018/02/18(日) 12:59:05
マリラが成長したアンが離れていくのではと弱気になって泣いているのをなぐさめるアンのセリフが大好きです
枝が伸びただけ
中身はまだあの頃の小さな女の子のままよ
+40
-0
-
104. 匿名 2018/02/18(日) 13:00:12
小公女セーラもだけど小公子も好き
王子様とみすぼらしい男の子が入れ替わる話。
再放送ないかなー+12
-1
-
105. 匿名 2018/02/18(日) 13:01:21
決定的瞬間+49
-0
-
106. 匿名 2018/02/18(日) 13:03:46
セディで1回だけ映像と音声がずれて放送されたことがあるんだけど覚えてる人いる?
すごくびっくりした記憶がある。+4
-0
-
107. 匿名 2018/02/18(日) 13:04:28
>>99
わぁ…アラサーの私には
懐かしすぎて胸に刺さるわ…(笑)
日曜日だけじゃなくて
学校から帰ってきた4時頃や
夏休みや冬休みの再放送もなくて
今の子供達は気の毒だわ。+14
-0
-
108. 匿名 2018/02/18(日) 13:05:18
>>101
宮内幸平さんの声は素晴らしかったね
この人なくして昭和のアニメは語れないくらい日本のおじいちゃんだった
亡くなってもう20年も経つなんて+18
-0
-
109. 匿名 2018/02/18(日) 13:05:45
ポリアンナ物語は原作とぜんぜん違う。筋書きは同じだけど主人公の性格の描き方が違う、年齢も違うし。
原作はあんなお涙ちょうだい的なものじゃなくて、もっとコミカルでユーモラスでほのぼの。+7
-0
-
110. 匿名. 2018/02/18(日) 13:07:03
カトリの劇中にでてくるオーケストラの曲は「フィンランディア」だよね。牧歌的で雄大な感じで好き。+5
-0
-
111. 匿名 2018/02/18(日) 13:08:18
>>12
最近レンタルで見たけどいらついた(-_-#)
良かった探し!キャハハ!ウフフ!で周りの空気読んでない感じで。+5
-0
-
112. 匿名 2018/02/18(日) 13:10:20
フローネ、お兄ちゃんにブスって言われちゃうんだよね。
お父さんも余計なこと言ってフローネを怒らせてた。
もうちょっことかわいくデザインできなかったのか…
でもフローネが一番好きだな!+21
-0
-
113. 匿名 2018/02/18(日) 13:10:38
ロッテンマイヤーさんも子供の頃はすごくいやな奴に見えたけど
今考えると実際は優秀で仕事熱心な人だよね+48
-0
-
114. 匿名 2018/02/18(日) 13:13:55
+38
-0
-
115. 匿名 2018/02/18(日) 13:14:22
フローネは貴重な豚の塩漬け肉を、隣のいじわるなデブの犬に盗まれて必死に取り返して
犬が食べて小さくなった肉のかたまりを海水で洗って、もったいないから食べましょうってなってるのがおもしろかった+5
-1
-
116. 匿名. 2018/02/18(日) 13:15:23
ロッテンマイヤーさんの、どんなに憎まれ役になってもズボンをはいて山を登ろうとも、なんとしてもクララを守るざます、みたいなクララ命みたいな態度、すごいなって思う。人生すべてをかけてクララのためにつくすロッテンマイヤー。
わたしはひそかにロッテンマイヤーが実はクララの実の母なのではとさえ思う。そうしたらつじつまがあう。
なんてね(≧▽≦)+27
-5
-
117. 匿名 2018/02/18(日) 13:18:22
+63
-1
-
118. 匿名 2018/02/18(日) 13:18:26
>>114
だからもうやめて!
+0
-2
-
119. 匿名 2018/02/18(日) 13:19:52
>>115
それルーシーだよ+6
-0
-
120. 匿名 2018/02/18(日) 13:24:46
ジョンが好きだった
もともとは船長さんが飼ってた犬でフローネ達と一緒に漂流してきたんだけど、めちゃくちゃ賢くていい子!+35
-0
-
121. 匿名 2018/02/18(日) 13:25:17
印象に残る名前
ロッテンマイヤー
アーメンガード
ジョーシー・パイ+7
-0
-
122. 匿名 2018/02/18(日) 13:26:19
ハイジは15年くらい前、大阪に住んでた時再放送やってたので初めてみたなあ。
ハイジって上みたいな元気いっぱいのイメージだったから、初回のぐるぐる巻きがマトリョーシカみたいで可愛かった。
もちろん話も大人としてみたけどハマった。+59
-0
-
123. 匿名 2018/02/18(日) 13:27:10
>>13
これを機に原作を読ん読んでほしいけどね。
名作劇場で知った作品は何点も読んでいる。
本が嫌いならば、これを機に克服して欲しいけどね。文章を読む力は子供の学力に影響するよ。
+19
-0
-
124. 匿名 2018/02/18(日) 13:29:51
+22
-0
-
125. 匿名 2018/02/18(日) 13:33:56
>>123
アニメを基に書かれた小説もあるよ
うちの子供も普段は漫画ばっかりだけど、これは読みやすいみたいでお気に入り+19
-0
-
126. 匿名 2018/02/18(日) 13:35:16
東京MXで朝6:00~世界名作劇場の再放送やっていて、
去年フランダースの犬を見ました
ネロがあまりにかわいそうで、後半は本当に辛かったよ
こんなのこどもに見せたくない+6
-12
-
127. 匿名 2018/02/18(日) 13:38:17
>>67
おじいさんといってもまだ60代くらいじゃ?と
考えてしまう(笑)
サザエさんもそうだし+4
-0
-
128. 匿名 2018/02/18(日) 13:41:39
フランクフルトから帰宅して
おじいさんと再会するシーンは最高!+8
-0
-
129. 匿名 2018/02/18(日) 13:44:06
「ペリーヌ物語」は観てたけど全然覚えてなくて、大人になって観たらすごく面白かった
頑張り屋の主人公って見応えあっていい+58
-1
-
130. 匿名 2018/02/18(日) 13:44:32
今年のフィンランドの話題で
カトリ!と思ったよ+5
-1
-
131. 匿名 2018/02/18(日) 13:45:07
ペリーヌもカトリも賢い+23
-0
-
132. 匿名 2018/02/18(日) 13:46:46
ロッティ昔はウザイと思ってたけど4歳で親元を離れ寄宿舎に
入れられ一番年上のラビニアにいびられてかわいそうだなと
思う。お母さんは亡くなってて覚えてないんだよね。+11
-0
-
133. 匿名 2018/02/18(日) 13:47:24
アン見るとタラレバって思ってしまう
人生変わってただろうな+8
-0
-
134. 匿名 2018/02/18(日) 13:49:09
>>3
フラ犬ってこんなモシャモシャの狸みたいな犬だっけ?
+1
-0
-
135. 匿名 2018/02/18(日) 13:53:42
>>35
私はこう
セーラ>アン>マルコ>フランダース>フローネ>ラスカル>ペリーヌ>ポリアンナ+1
-0
-
136. 匿名 2018/02/18(日) 13:55:12
トムソーヤ好きなんだけど+17
-0
-
137. 匿名 2018/02/18(日) 13:57:51
ペリーヌって鶴 ひろみさんのデビュー作なんだよ。当時高校生だったんだって。独特なしゃべり方と声だよね。
ペリーヌはまだ子供なのに一人で小屋に住んで、魚を釣って晩御飯にして、自分で服でも靴さえも作ってしまう。物欲にまみれた依存心だらけの私は大いに反省して、あのような精神で生きようと思ったことがありましたが・・・。無理でした。根性が違うわ。ご両親の人間性からしてすばらしいもんねペリーヌんち。+32
-1
-
138. 匿名 2018/02/18(日) 13:59:03
セディ以降あまり見てない
あしながおじさんは見た覚えある+0
-0
-
139. 匿名 2018/02/18(日) 13:59:10
>>73
セーラが金持ち自慢なんてしたっけ?
大人になってからも見たけど
人間はどんな状況になっても正しく生きなければと思ったよ
+16
-0
-
140. 匿名 2018/02/18(日) 14:02:23
>>91
福岡では昨年までラスカルで今は赤毛のアンです
個人的にはルーシーやカトリが見たいかな~
1年経たないと次のクール入れないんですよね+3
-0
-
141. 匿名 2018/02/18(日) 14:04:00
>>90
再放送しないのは電通が絡んでる気がする
元々の放送枠持ってたのも電通だって+9
-0
-
142. 匿名 2018/02/18(日) 14:04:36
ハイジは元気なときはほっぺたが赤い
こころを病んでいたときはほっぺた白い
あとホームシックになってる時の挿入歌がまた悲しかったな。
調べたらこんな歌詞だったらしい。
これ泣くわ・゜・(ノД`)
梢はそっと 揺れている
夕陽は山を 染めていて
誰かが 口笛 鳴らしてる~
おいで 子ヤギ もう帰ろうよ
あの 緑のもみの下へ
鐘の音遠く 消えてゆき
星は谷を 照らしてる
夜露は 小道で光り出す
おいで 子ヤギ もう帰ろうよ
あの 明かりの見える窓へ+40
-0
-
143. 匿名 2018/02/18(日) 14:05:55
小さい頃これ買ってもらった記憶がある+14
-0
-
144. 匿名 2018/02/18(日) 14:07:54
ピーターパンまで見てたな。タイガーリリーが好きだった。
+33
-1
-
145. 匿名 2018/02/18(日) 14:11:23
+16
-0
-
146. 匿名 2018/02/18(日) 14:11:36
>>143
わたしも持ってた!
画像見て今思い出したよ!!うゎーなつかしい!
+2
-0
-
147. 匿名 2018/02/18(日) 14:14:17
>>34
帽子もあげちゃって、服もいらない、って脱ぎすてちゃうんだよね
ハイジは何が一番大切なモノかを知ってる賢い子+20
-0
-
148. 匿名 2018/02/18(日) 14:16:46
>>134
横ですが、アニメのパトラッシュはセントバーナードがはいった雑種って感じよね。
実際のパトラッシュはブービエ・デ・アルデンヌという犬種で、ベルギーのアルデンヌ地方原産の牧牛犬なんだそう。なんかぜんぜちがうぞ・・・。
ちなみにネロが住んでいたとされるホーボーケン村に立てられた銅像
+17
-0
-
149. 匿名 2018/02/18(日) 14:16:59
最初はカルピス名作劇場、次にハウス名作劇場になったよね。
小さい時、母をたずねて三千里の提供してたカルピスのプレゼント懸賞があって、近所の友達が賞品のマルセルの人形持っててスゴいなぁって思った。
なつかしいな。+13
-0
-
150. 匿名 2018/02/18(日) 14:17:00
>>92何度見てもここで号泣!+4
-0
-
151. 匿名 2018/02/18(日) 14:18:54
ピーターパンの冒険はわくわくした+8
-0
-
152. 匿名 2018/02/18(日) 14:18:58
>>75
家なき子は違うよね?+0
-0
-
153. 匿名 2018/02/18(日) 14:20:40
今図書館からハイジ借りて観てるところです。
クララのお医者さんが、アルムの山はへ行く手前。
リアルタイムで観ていなかったので、あのパロディCMのイメージしかなく…
実際に観るとハマるハマる。
ハイジが夢遊病にまでなってしまったのは、みてて辛くなりました。あんな小さい子が…
山に帰れて、おんじとの再会は泣けました。+19
-0
-
154. 匿名 2018/02/18(日) 14:21:53
大人になって見直したら、マルコはめっちゃワガママでイラッとした
ダメだと言われてるのに密航まがいに南米行って、結局生活苦で色んな人の善意頼り
お母さん見つかったから良かったけど、あのままじゃ野垂れ死にだよ+23
-0
-
155. 匿名 2018/02/18(日) 14:23:26
ビッシュベイビーで毎週泣きまくってた。
密猟はこのアニメで学んだ。
怖過ぎる。+15
-0
-
156. 匿名 2018/02/18(日) 14:23:27
ハイジがクララの家の物置の絵を見てアルプスに帰ってきた
ような気分になって盛り上がりやっぱりただの絵だったと
気づくシーンがせつない+23
-0
-
157. 匿名 2018/02/18(日) 14:23:49
>>155
ブッシュベイビーだわw+7
-0
-
158. 匿名 2018/02/18(日) 14:23:49
アルムの子守りうたも好き
おやすみ〜おやすみ〜っての+8
-0
-
159. 匿名 2018/02/18(日) 14:25:24
ハイジの幽霊騒動はかわいそうだった
+23
-0
-
160. 匿名 2018/02/18(日) 14:25:57
アンの挿入歌もいいよね+7
-0
-
161. 匿名 2018/02/18(日) 14:26:31
意外とエンディング曲が良い+12
-0
-
162. 匿名 2018/02/18(日) 14:27:02
主題歌がみんな名曲。どれもいいけど、赤毛のアンのオープニングが美しくてすばらしいよ。+21
-0
-
163. 匿名 2018/02/18(日) 14:27:55
>>148です。犬の名前間違えたわ、ブービエ・デ・アルデンヌじゃなくてブービエ・デ・フランドルだって。すみません。アルデンヌのほうはフランドルのやつに他の種類を掛け合わせた犬なんだそう。見た目はやっぱりほぼ変わらないや。
「ブービエデフランダースの起源は、ベルギーとフランスの国境地帯にあるフランドル地方で、家畜追い、荷引き、番犬として活躍していた作業犬だと言われています。元になった犬種は定かではありませんが、アイリッシュウルフハウンド、チベタンマスティフ、シュナウザー、ボースロンなどとの血縁関係が考えられています。」(子犬のへやさんのサイトより文章お借りしました)
荷車ひいてたんだねやっぱり。+5
-0
-
164. 匿名 2018/02/18(日) 14:29:41
ティコはナナミの声が林原さんだったのもあって当時大きなお兄さん達の中でも人気だった印象。
アニメディア読んでて盛り上がってたもん。+6
-0
-
165. 匿名 2018/02/18(日) 14:30:40
+38
-0
-
166. 匿名 2018/02/18(日) 14:35:04
アンデルセン物語が最初の記憶だけど、あってるかな。
山ねずみロッキーチャックも名作劇場だったかなあ。+14
-0
-
167. 匿名 2018/02/18(日) 14:35:45
「ハイジの白パン」というパンがあちこちのパン屋にあるくらい、食べ物の影響力もあるなぁと思います。
ハイジに出て来るチーズも美味しそうでした^_^+30
-1
-
168. 匿名 2018/02/18(日) 14:35:51
+19
-0
-
169. 匿名 2018/02/18(日) 14:36:31
わ〜たしの胸の〜片隅にさ〜いてる〜+14
-0
-
170. 匿名 2018/02/18(日) 14:42:26
干し草ベッドっていい匂いしてそうっ寝てみたいって思ったけど、なんか虫とかダニとかいるって聞いた。
スイスには干し草ベッドで寝かせる宿があるそうだけど、実際寝てみた人が「なんだか薬くさい」と書いてた。消毒してるんかな。
+22
-0
-
171. 匿名 2018/02/18(日) 14:49:52
+9
-0
-
172. 匿名 2018/02/18(日) 15:00:40
>>8
ラビニア(いじめの主犯格)は美人設定だったと思うよ。アニメでもバーネットの原作でも。+5
-0
-
173. 匿名 2018/02/18(日) 15:00:56
いくらなんでも 袖膨らみすぎじゃない?+55
-0
-
174. 匿名 2018/02/18(日) 15:01:42
基本ジブリっぽい絵なのに、
ピーターパンと足長おじさんとトラップ一家とブッシュベイビーだけ個性的だった
アニメ詳しくない人が、これもジブリ?って言ってくるのを説明するのがめんどくさかったわ。+17
-0
-
175. 匿名 2018/02/18(日) 15:03:58
トラップ一家物語の時に高3だった
受験の現実逃避に観てたなあ
これで名作劇場を卒業しました
+12
-0
-
176. 匿名 2018/02/18(日) 15:05:32
>>174
小公女セーラになった時
「めちゃくちゃ絵が可愛くなった!!」と思った記憶があるんだけど
今見るとそんなに変わってないか?+8
-0
-
177. 匿名 2018/02/18(日) 15:11:31
こっちの先生は感じ悪かったよね〜+13
-0
-
178. 匿名 2018/02/18(日) 15:12:03
トラップ一家物語って
テレビ放送ではオープニングが「ドレミの歌」だけど
DVDでは違う歌がオープニングになってる
もともとドレミの歌に急遽変更された?みたいだけど
DVDでもドレミの歌で観たかったよ…+3
-0
-
179. 匿名 2018/02/18(日) 15:15:40
フローネの一家がたどり着いた無人島は、インドネシアかパプアニューギニアかソロモン諸島のあたりだろうって言われてます。メルクルの原産がそのへんだそうで。
現地の子の元気いっぱいな感じがフローネっぽい
原作はヨハン・ダビット・ウィースの『スイスのロビンソン』で、アニメとはかなり違う。
「ロビンソン家は、牧師であり冒険譚の語り手である父親と、母親、そして4人の男の子たち、16歳のフリッツ、14歳のエルンスト、12歳のヤコブ、もしくはジャック、9歳のフランツと2匹のブルドッグ、チュルクとビルからなる。彼らは帆船でオーストラリアに行く途中で難破し、座礁した船から荷物や動物たちと一緒に避難して、漂流物につかまり、南海の孤島にたどりつく。
そこで彼らは、ありあわせの道具と島の中で見つけられたものを使って、島を探検したり、手に入ったものを何とか活用しようとする。こうして家族は家をつくり、狩りや魚釣りをし、質素だが快適な生活を営んでいくのである。10年間を経て、イギリスの船が遭難し、ジェニーがロビンソン家の人たちのいる島に漂着し、家族の一員となる。しばらくして、イギリスの船が島にやってくる。両親は子供達の一部とこの島「新スイス」に留まり、ここで年を重ねていく決心をする。ジェニー、フリッツ、そしてフランツは、家族と別れてヨーロッパに戻るため旅立っていく。」
なんだか映画もあるらしく。っていうか、えーなにこの設定・・・。アフリカ?
あれにでてきたパンの木ってどんな味がするんだろう。食べてみたいです。パンの味するのかしら。
+13
-0
-
180. 匿名 2018/02/18(日) 15:15:53
父が若草物語のエンディングを凄く好きだったんだよね~
「お父様は今どこで何をされていますか
私たちはお母様の愛に包まれています」
って歌
うちも三姉妹だったから
あんなお行儀の良い娘たちに憧れてたのかもしれない…笑+18
-0
-
181. 匿名 2018/02/18(日) 15:19:08
>>179
2枚目の画像がほんっとうに
♪潮風を頬に受け裸足で駆けてく
♪振り向けば白い砂 私の足跡
ですねー!!!
しかし実際のフローネは…凄いなー+18
-0
-
182. 匿名 2018/02/18(日) 15:20:42
ジブリではないよね
日本アニメーションて会社が
作った作品のことを指す
商標みたいなものだし
ハイジも正確には名作劇場の作品ではない
+7
-0
-
183. 匿名 2018/02/18(日) 15:21:01
>>168
鍋を焦がしちゃったハイジ。
「いいんだよハイジ、おじいさんの方が悪かったんだ。お前にこんな事を頼むのは無理だったのさ」
この見限られ感・・・・。
実生活で会社の上司とかにこれ言われたら鬱だわ。+33
-1
-
184. 匿名 2018/02/18(日) 15:23:48
でも、宮崎駿と高畑勲が関わってるのもあるからジブリっぽいのも当然ちゃ当然なんだよね。
ハイジと三千里と赤毛だよね。+22
-0
-
185. 匿名 2018/02/18(日) 15:23:59
ハイジは大人になってから見たら、泣けるところがたくさんある話だと初めてわかった。
ハイジをだましてフランクフルトに連れていく叔母さんはひどすぎと思ったけど、行かなきゃクララと会えないしね。+22
-0
-
186. 匿名 2018/02/18(日) 15:26:32
フローネの主題歌、時々ふと思いついて歌ってます。
♪潮風を ほほにうけ~+16
-0
-
187. 匿名 2018/02/18(日) 15:34:52
旅が多い主人公の場合、お風呂とかはどうしてるのかな。
着た切り雀だし。
アニメだしな!と自分に言いきかせてる。+7
-0
-
188. 匿名 2018/02/18(日) 15:35:56
当時のアイドルが主題歌を歌ってる場合がある。+7
-0
-
189. 匿名 2018/02/18(日) 15:39:53
>>188
新田恵利とかゆうゆが歌ってたね
アイドルじゃないけど工藤夕貴も+7
-0
-
190. 匿名 2018/02/18(日) 15:42:03
沖のほうに船を見つけてお父さんお兄ちゃんが銃でお母さんが火を起して煙で知らせて
フローネがパンツ一枚になって服を振って叫んでSOSを出すも行ってしまう。
ショックでへたり込んだフローネにお母さんがそっと服を着せるシーンが泣ける。+5
-0
-
191. 匿名 2018/02/18(日) 15:49:48
>>189
新田恵利から声優さんの歌うOPに変わったよね。+4
-0
-
192. 匿名 2018/02/18(日) 15:59:18
>>191
きっときっときっと〜♪+3
-0
-
193. 匿名 2018/02/18(日) 16:11:14
家なき子レミの主題歌「愛について」が好き。+7
-0
-
194. 匿名 2018/02/18(日) 16:12:37
牧場の少女カトリ
棒チョコ分かります?+0
-0
-
195. 匿名 2018/02/18(日) 16:13:16
>>186
私もです
世界名作劇場の主題歌はどれも良くて 何十年経っても空で歌える
再放送して欲しいな+9
-0
-
196. 匿名 2018/02/18(日) 16:33:23
>>194
クレープなら覚えてる+0
-0
-
197. 匿名 2018/02/18(日) 16:38:30
赤毛のアン、相手のリアクションもお構いなしに自分が興味関心のあることや想像の話を一方的にベラベラ話し続けるし、突然癇癪おこしたり、むかしはちょっと変わった子で済みそうだけど今の時代だったら発達障害とか言われちゃうのかな?と現実的な目で見てしまう。+13
-1
-
198. 匿名 2018/02/18(日) 16:50:16
最近になってロミオの青い空にのめりこんでしまった。
映像、音楽、ストーリー、キャラ、全て好きだなぁ…
DVDBOX、大事にします!+9
-0
-
199. 匿名 2018/02/18(日) 16:55:07
>>186
エンディングもいいよね
貝殻押しあて 聞いてみる〜♪+4
-0
-
200. 匿名 2018/02/18(日) 17:03:24
マイナーですが、私のあしながおじさん が好きでしたー!好きな方いませんかー?大人になってもYouTubeで見ました!+32
-0
-
201. 匿名 2018/02/18(日) 17:06:36
>>162
私も好き!
むかえにくるの
むかえにくるのね~
だれかが~私をつれてゆくのね~♪
今でもよく口ずさむけど現実は
誰も迎えにこないまま
独身のアラサーになってしまったわ…笑+17
-0
-
202. 匿名 2018/02/18(日) 17:10:43
>>180
若草物語…………
牧師のお父様は南北戦争に駆り出されていたんだよね。
北軍のほうだったよね。
南北戦争って19世紀末!日本でいえば幕末から明治にかけての出来事ですよね。
あの時代、日本では…………と思うと、やっぱりアメリカって先進国だったのだなーと思います。
女性の扱いがね。
ジョーとか一時期自立してニューヨークで作家修行、一人暮しとかするし、第三若草物語では夫と共に学園設立していた。
+14
-0
-
203. 匿名 2018/02/18(日) 17:22:43
アライグマラスカルをdストアで見てる
最終回以外にもラスカルを森へ返そうとするシーンなんかラスカルが必死に追いかけてきて泣けて泣けて…そのシーンを何度も見てしまう
最終回のラスカルとの別れのときカヌーへラスカルを乗せてスターリングがラスカルに話し掛けているときとその時に流れている さよならを言うときが来たね~ という歌がこれも悲しくて泣けてきます
世界名作劇場はまた再放送でもたくさんしてほしいです
ハッピーエンド、そうじゃないの、切ないの、いろいろ考えさせられます+8
-0
-
204. 匿名 2018/02/18(日) 17:28:22
>>187
ハイジの丸い窓?から何か入って来ないかとか、嵐の時どうしてんの?とか+11
-0
-
205. 匿名 2018/02/18(日) 17:29:56
>>200
はい、好きです
原作も好きなので+3
-0
-
206. 匿名 2018/02/18(日) 17:30:50
>>117
あの意地悪ミンチンの声優さんがフランダースのアロアの優しいお母さんエリーナさんの声の人とは
中西妙子さんだったかな
ミンチン役のとき嫌がらせの手紙がたくさん届いたとか
その時、二度と意地悪な役はやりたくないと思われたそう
役柄とはいえ本当に声優さんって大変だと思います
+8
-0
-
207. 匿名 2018/02/18(日) 17:31:57
>>204
嵐のときは干し草で栓をしてます+10
-0
-
208. 匿名 2018/02/18(日) 17:45:35
+27
-0
-
209. 匿名 2018/02/18(日) 17:50:32
>>208
この時はラスカルも別れを覚悟してたみたいね
寂しそうにスターリングの顔を撫でるシーンがこれまた泣ける
さよならをいうときがきたね♪
この歌をCDで聞いていますが本当に哀しく切ない気持ちになります+9
-0
-
210. 匿名 2018/02/18(日) 18:09:06
+24
-0
-
211. 匿名 2018/02/18(日) 18:31:42
>>210
うわあぁ美味しそう…
お肉にもチーズのっけて欲しいと
思ってしまったデブな私+16
-0
-
212. 匿名 2018/02/18(日) 18:38:30
>>210
あなたは悪魔か
妊娠糖尿病になってしまった私に謝れw
+9
-1
-
213. 匿名 2018/02/18(日) 19:08:17
ピーターパンが好きだった
鼻が変だったけど
オープニングの戦うシーンとがかっこ良かったな
あしながおじさんはなぜ大人なのに若い娘が好きだったのかなと
意味がわからなかった+18
-0
-
214. 匿名 2018/02/18(日) 19:14:25
私もピーターパン好きだったよ
主題歌も歌えるw+9
-0
-
215. 匿名 2018/02/18(日) 19:17:28
>>1
このエピソードを読んだだけで泣けてしまった+3
-0
-
216. 匿名 2018/02/18(日) 19:42:13
最近赤毛のアンとあしながおじさん見たよ。アンは紅茶やクッキーが食べたくなり、あしながおじさんは恋愛要素が多いところがおもしろくて好き+11
-1
-
217. 匿名 2018/02/18(日) 19:58:16
赤毛のアンが秋ぐらいに私の地方で、夕方再放送されてたから見てたよ。
録画して、CM消してBlu-rayにダビングするつもり。
結婚してから初めてみたら、アンがクイーンに進学するのにグリーンゲイブルズを離れる回見てたら、自分が嫁ぐのに実家を出る時を思い出しちゃったわ。+7
-0
-
218. 匿名 2018/02/18(日) 20:33:34
にしても
向こうの人達の食事風景
かなり貧困と見受けられても、チーズとか牛乳とか干し肉とか基本的に肉類、乳製品たっぷりとってるんですよね。
あの時代、日本では肉なんてハレの日に軽く鶏肉を食べる程度だったというのに…………
貧困階層でもお肉食べれる…………
やっぱり白人は日本人とDNAレベルで体格違うのは当たり前ですよね。
+16
-1
-
219. 匿名 2018/02/18(日) 20:35:33
パトラッシュだいすき+3
-0
-
220. 匿名 2018/02/18(日) 20:36:46
パリカールかわいい+5
-0
-
221. 匿名 2018/02/18(日) 20:37:38
セーラー
ひどい話だ+3
-0
-
222. 匿名 2018/02/18(日) 20:37:58
ラスカルは金持ちの道楽だ!+0
-0
-
223. 匿名 2018/02/18(日) 20:38:38
良かった探しのあの女の子苦手+3
-1
-
224. 匿名 2018/02/18(日) 20:39:20
かとり
幼いのによく働く
+0
-0
-
225. 匿名 2018/02/18(日) 20:48:16
どの作品もだいたいお供の動物が出てくる
みんな賢いか愛情深いのでまとめて引き受けたい+6
-0
-
226. 匿名 2018/02/18(日) 20:49:22
世界名作劇場学院というマンガやってるよ。
世界名作劇場学院 | 早乙女智美/sunbird - comico PLUS(コミコプラス) マンガplus.comico.jpあの「世界名作劇場」のキャラ達が通う学校とは!? 主人公は、まさかの「レ・ミゼラブル」のコゼット!! ロミオやアルフレド、それに狼団のメンバーまで登場する、青春ハートフル物語がここに開幕! 日本アニメーション監修
+0
-3
-
227. 匿名 2018/02/18(日) 20:55:37
ハイジ、マルコからカトリらへんまで全部見ててどれも好きだけど
特に好きなのはハイジ、アン、フローネ、トムソーヤ
一番面白かったのはトムソーヤだな
再放送してほしいわ~+8
-0
-
228. 匿名 2018/02/18(日) 21:25:47
1年間放送されてて、だいたい年末になると予告のとこで次の作品が紹介されるんだよね
最初はちょっと馴染めないんだけど、始まるとすぐ見入ってた+14
-0
-
229. 匿名 2018/02/18(日) 21:29:51
リアルタイムではブッシュベイビーとかナンとジョー先生を観てた世代
tokyoMX2で朝に世界名作劇場枠?があって、娘と一緒に母を訪ねて三千里、ラスカル、ペリーヌ等など見ててどれも初見なんだけど、どれも本当に面白い!!
今はトムソーヤ
でも謎の休止中で4月までお休みみたい( ; ; )
次回インジャンジョーが登場してさらに面白くなりそうなところで…+8
-0
-
230. 匿名 2018/02/18(日) 21:32:51
いい曲、いい絵、いい話。
いい時代だったなぁー。
子供の頃の思い出と一緒になってて、なんだかいろんなこと思い出すわ。
切ないような、幸せだったような。+10
-0
-
231. 匿名 2018/02/18(日) 21:35:58
+7
-0
-
232. 匿名 2018/02/18(日) 21:50:49
どれも懐かしい~!
小公子セディとか言うのもあったような。あと秘密の花園とか。
名作劇場好きだったのに何で無くなったんですかね。ネタ切れ?視聴率?
土曜日は日本昔話で、日曜日は名作劇場を見るのが好きだったな。夢があって。
子ども小学生になったら図書館から借りて見ようかな。でも最近涙もろすぎるから、ちゃんと見れるかな。+13
-0
-
233. 匿名 2018/02/18(日) 21:59:56
スターリングって〜かしらってたまに言うよね+9
-0
-
234. 匿名 2018/02/18(日) 22:03:58
>>20 何という作品ですか?+0
-0
-
235. 匿名 2018/02/18(日) 22:07:04
牧場の少女カトリ大好きです
話しは単調でドラマチックではないんだけど、とにかくカトリがかわいくて。
声優さんの声もバッチリでした。
お屋敷の奥様が作ってる刺繍がとっても綺麗だったなぁ+4
-0
-
236. 匿名 2018/02/18(日) 22:08:39
>>234
ロミオの青い空
主人公ロミオの親友アルフレドです
+12
-0
-
237. 匿名 2018/02/18(日) 22:12:08
アルプス物語私のアンネット
「許し」がテーマの重ーい物語だけど大人になってから見るとまた心の刺さり具合が違って今でもオススメ
アンネット役の潘恵子さん
いまはお嬢さんも声優さんです
+8
-1
-
238. 匿名 2018/02/18(日) 22:17:55
+18
-0
-
239. 匿名 2018/02/18(日) 22:24:21
>>218
ネロとおじいさんはお肉めったに食べれてなかったね。
めったにない肉入りスープの日をネロが喜んでたことがあったような・・・。
あとマルコとお父さんのお昼御飯が、スパゲティーにチーズかけただけ、だったのもへーって思った記憶がある。
ポリアンナもお父さんと暮らしてた時は貧乏なので「お金がないので七面鳥なんかは食べられなくて、フィッシュボールばかり食べていた」って言ってた。これは原作だけかな。
カトリもパンにバターが塗ってあるのを感激してたシーンがあったよ。カトリの家ではバターは貴重品だったということで。
ヨーロッパといっても国や時代によっていろいろなのかもね。+10
-0
-
240. 匿名 2018/02/18(日) 22:29:30
トム・ソーヤのオープニングが大好きで、たまに聴くと涙が出そうになります。
世界名作劇場の作品をはじめ、当時のアニメはオープニングやエンディングなども、そのアニメのために作詞・作曲されているものばかりですよね。今でも歌える人が多いというのは、それだけ世界観を守り、観る人の印象に残る音楽だということの証しだと思います。
お気を悪くされたら申し訳ありませんが、今のアニメはポップスを使ったりしているものも多いようで、少し寂しさを感じます。また、名作劇場のように「子どものうちに観てもらいたいアニメ」が圧倒的に少ない気もしてなりせん。+12
-0
-
241. 匿名 2018/02/18(日) 22:31:10
>>236 ありがとうございます!+1
-0
-
242. 匿名 2018/02/18(日) 22:37:31
>>27
原作では美少女の設定+0
-0
-
243. 匿名 2018/02/18(日) 22:44:50
+10
-0
-
244. 匿名 2018/02/18(日) 22:45:46
同じ気持ちの人がいて嬉しい
私はあの場面が一番心に残ってて
再放送のたび号泣してます+4
-0
-
245. 匿名 2018/02/18(日) 22:48:19
>>5
トライのCM大嫌いです。
ほんと、やめて欲しい。+17
-2
-
246. 匿名 2018/02/18(日) 22:51:52
>>57
そうそう、そしておんじの良き友人になります。+3
-0
-
247. 匿名 2018/02/18(日) 22:52:04
ラスカルがスターリングと別れたあとピーターパンの冒険のネバーランドにたどり着いたって話を聞いたときは2つのあの世界繋がってるんだってビックリした。+12
-0
-
248. 匿名 2018/02/18(日) 22:53:32
ハイジ
子供の頃は可愛い動物や綺麗な景色、海外の生活が楽しくて見てた。
大人になって再び見てみると作り込まれた深いストーリーに感動した。
感動した大人がその子供に見せる。
本当の名作ってそうやって語り継がれていくのだわ
+5
-0
-
249. 匿名 2018/02/18(日) 23:00:52 ID:CtOXERGBik
昔から男の子っぽかった私はトムソーヤの冒険が一番好きです。学校にも通わず 裸足で ツリーハウスに住む自由なハック。おおらかなトム。 憧れでした。+9
-0
-
250. 匿名 2018/02/18(日) 23:02:57
インジャンジョー
って名前にハマってました
トムソーヤの冒険+3
-0
-
251. 匿名 2018/02/18(日) 23:08:57
カトリの奉公先がごっちゃになる+2
-0
-
252. 匿名 2018/02/18(日) 23:09:56
インジャンのその後ってどうなったんだろ+4
-0
-
253. 匿名 2018/02/18(日) 23:13:52
じ〜ゆう〜な〜
け〜もの〜みたいに〜
は〜し〜ろうぜ〜♪+10
-0
-
254. 匿名 2018/02/18(日) 23:16:41
トムもハックも男の子だからか、生い立ちは悲壮なんだけど、カラッとしてるよね。元気だし。気にしてねえぜって感じ。+10
-0
-
255. 匿名 2018/02/18(日) 23:19:40
世界名作劇場最後の作品、こんにちはアンって見てた方いるかな?
赤毛のアンの前日譚
辛い事や嫌な人もたくさんなんだけど、妙に心に残ってる
大人の目線で見てたから、綺麗事だけで済まないアンの育ての親の気持ちも解るんだよね…
バートおじさんが大好きだったな
+7
-0
-
256. 匿名 2018/02/18(日) 23:20:22
>>251
暴力おやじのいたところがライッコラ屋敷。
やさしい奥さまのいたところがクウセラ屋敷。
どうでもいいけど、「クウセラ屋敷」のイントネーションがなんか変だと思ってたあのころ。+3
-0
-
257. 匿名 2018/02/18(日) 23:23:07
なぜか最初はトムだけが養子として引き取られて、弟は義理の弟だと思ってたけど、弟もトムの実の弟でトムと一緒に引き取られたって認識で合ってるかな
+7
-0
-
258. 匿名 2018/02/18(日) 23:23:18
赤毛のアンの名セリフ
マシュウが体を壊したとき、アンが自分が男だったらマシュウの仕事を手伝えるのにと言った時、
「わしはなぁアン、1ダースの男の子より、お前にいてもらう方がいいよ。いいかい? 1ダースの男の子よりもだよ。エイブリー奨学金を獲ったのは男の子じゃなかったろう? 女の子さ、わしの女の子だよ。わしの自慢の女の子じゃないか。アンはわしの娘じゃ。」
翌日マシュウが急逝して、アンがこの言葉を思い出して号泣するシーンは涙腺が崩壊しました。
+25
-0
-
259. 匿名 2018/02/18(日) 23:30:25
わ~たしの胸の片隅に咲いてる~♪
口ずさむだけでうるっとするくらい
小公女セーラ大好きです。
リアルタイムでは一緒に見ていた母も
泣いていたよ
今はAmazonとかでも見れるので
何回も見ちゃう名作です。
+7
-0
-
260. 匿名 2018/02/18(日) 23:31:57
セーラって原作と違うとこあるよね
原作ではミンチン先生もラビニアも最後まで嫌な奴
ミンチン女学院を去っていくセーラに笑顔で手を振るなんて場面はなかった
それにセーラも原作以上にいい子過ぎて
エミリーに八つ当たりするシーン、アニメであったっけ?+4
-0
-
261. 匿名 2018/02/19(月) 00:44:47
>>260
それは私も思った。
基本的に欧州米の白人は激しい気性と階級意識からくる高いプライドを持っているけど、それがあまり理解できない日本人の甘々なメンタリティで、原作が改悪されている部分もあります。
セーラもそう
「私はいつでも、王女様のつもりでいました。お腹がすいて仕方なかった時も王女様のつもりでいたのです」
「私はこの学園には戻りません。それは何故か、それは先生が一番、分かっているはずです」
とキッパリと言い切った。誇り高いセーラはアニメでは全くいない。
セディも…………
あのセディの伯父(亡くなった父の兄)の愛人の女、改心するわけゃないし、向こうでは悪い人は何処までも性悪。底辺は底辺。
若草物語もエイミーが学校で折檻され、学校を辞める描写が、エイミーも塩漬けライムを持ち込んで悪いとこがあったから、って事で学校辞めないし、原作ではあっさり辞めていたのに。
辞めたけど、塩漬けライムを持っていたのは悪いよねと母親が少し言っただけだった。
当時は義務教育ではなかったから。教師が気に入らないとすぐ辞めさせていた。
+5
-0
-
262. 匿名 2018/02/19(月) 00:48:17
あんたみたいに下品で失礼で心無しの人見たことないわ!
赤毛のアンで、アンを見たリンドのおばさんに容姿をさんざん貶されたアンが癇癪を起こしたシーンが大好きでスカッとします。
今でも誰かにムカつく事を言われるとアンのこのタンカを思い出して憂さ晴らししちゃう+7
-1
-
263. 匿名 2018/02/19(月) 00:48:32
トム・ソーヤは主題歌もエンディングも名曲!
うちの妹は子供の頃、理想の男の子はトムだった。私は実際つきあったら大変だと思ってたけど。
ペリーヌ物語も大好きでした。
U-nextで好きな回ばかり観てしまう。
邪道ですが。+2
-0
-
264. 匿名 2018/02/19(月) 01:01:50
セディのお父さん
ロミオの青い空の死神
家なき子レミのヴィタリス
名劇、イケオジもいます♡
セーラのラムダスさんもかっこいいわ+3
-0
-
265. 匿名 2018/02/19(月) 01:07:32
>>263
私はペリーヌが池のほとりで一人で暮らす辺りが大好きでそこばかり見ます
後年流行った「エスパドリーユ」ももともとはペリーヌの方がすでに日本に持ち込んでいた。アニメだけどw
+8
-0
-
266. 匿名 2018/02/19(月) 01:12:08
名前はバロン♪気まぐれな犬♪
+16
-0
-
267. 匿名 2018/02/19(月) 01:23:25
セーラが始まったのは自分が小2の時だったとはっきり覚えている。
小2の時転入して、状況が似てるというだけで小公女セーラごっこ(足かけとかのいじめ)が始まったから。
取り巻き二人連れてる裏番優等生とかマジでいた。
あの一年間は地獄だった…+4
-0
-
268. 匿名 2018/02/19(月) 01:27:48
トラップ一家物語が面白かった。
話数水増しどころか映画サウンドオブミュージックには入りきれない所まで描いてたそうで。
あと、小さいマリアちゃんが可愛かった。
最初で最後の声優萌えでした。
今はキキララのララの役を演じておられます白鳥由里さん。+10
-0
-
269. 匿名 2018/02/19(月) 02:48:15
子ども向けって思ったら、大人の心にグッとくるんだこれが。+6
-0
-
270. 匿名 2018/02/19(月) 03:49:07
Netflixでほぼ全部観れますよ♪+0
-0
-
271. 匿名 2018/02/19(月) 05:47:41
私のアンネットだったかな?
弟が谷底へ落ちて男の子が逃げるのが軽くトラウマ+2
-0
-
272. 匿名 2018/02/19(月) 07:52:49
秘密の花園
内容は忘れてしまったけど
秘密の花園に行きたい♡
ってわくわくしながら見てた
乙女でしたな+2
-0
-
273. 匿名 2018/02/19(月) 08:07:31
赤毛のアンは音楽も素晴らしいんだよ。
CD買ったばかり 毎日聴いてます、Columbia Sound Archives Series放映25周年記念アルバム 赤毛のアン 想い出音楽館 | 商品情報 | 日本コロムビアオフィシャルサイトcolumbia.jpColumbia Sound Archives Series放映25周年記念アルバム 赤毛のアン 想い出音楽館の詳細ページです。CD・DVD・動画の視聴・購入ができます。
+3
-0
-
274. 匿名 2018/02/19(月) 08:19:32
日曜の夜はいまだに世界名作劇場なんだよね。
こんな良質のアニメを見て育ったことに感謝
+8
-0
-
275. 匿名 2018/02/19(月) 08:25:00
鶴さんが亡くなって丁度ペリーヌ物語の再放送をMXでやってて毎朝見てた。
改めて見ると凄い名作だと思った。
原作も読んだけど原作越えてます。
+4
-0
-
276. 匿名 2018/02/19(月) 09:00:13
>>51
ああ~意地悪姉弟だ!
ほんと意地悪だったよね。
名前も意地悪、エライザ
弟なんだっけ?
うわ~あの頃に戻っちゃったよ
懐かしい~
大好きだった世界名作劇場+1
-0
-
277. 匿名 2018/02/19(月) 09:01:43
>>265
私もそこが好きでそこばかり見てます。
空き缶で料理をしたり、草で靴を編んだり、ペリーヌすごい!+2
-0
-
278. 匿名 2018/02/19(月) 09:13:43
セディで主役デビューした折笠愛さんは最後の作品のロミオの声もやったんだよね
アルフレドはかっこ良くて、ロミオはかわいくて最強のコンビだと思ってる+4
-0
-
279. 匿名 2018/02/19(月) 09:14:59
>>275
鶴さんが亡くなられた時、ちょうどペリーヌの再放送がやってたんだよね
あの枠いつも見てて、今までは結構後期の作品とかもランダムに放送してたんだけど、ここのところは最初のフランダースの犬から始まって順番に放送してて、ちょうどペリーヌになったところだったの
鶴さんのデビュー作だったんだよね
10話ちょいあたりだったかな?
冒頭で追悼メッセージが流れてて泣けた
いま放送中のトムソーヤも再開が待ち遠しいな
でもなんで赤毛のアンだけ順番飛ばしたんだろうか+2
-0
-
280. 匿名 2018/02/19(月) 09:19:36
あらいぐまラスカルの主人公スターリング
声優は内海敏彦さん
存じ上げない方だったので近年になって検索してみたら、スターリングのイメージを壊さない美少年だった
早いうちに引退されてるみたいだけれど
スターリングも親友のオスカーもヒロインのアリスも、当時の子役が声あててたんだよね
アリス役は冨永みーなさん+4
-0
-
281. 匿名 2018/02/19(月) 09:30:08
母がいない、率高い!+3
-0
-
282. 匿名 2018/02/19(月) 10:00:30
今、東京MX2で平日夕方ハイジやってますよ!まだ始まってそんな経ってないから是非。+2
-0
-
283. 匿名 2018/02/19(月) 11:14:37
子供の頃、赤毛のアンは全然好きじゃなく、再放送があっても見ることはなかった。
でも、大人になってちょっと見てみたら、一話から釘付け。何気ないシーンでも胸が熱くなる。子供の頃にアンが好きになれなかったのは、余りにも上手に子供らしさが表現されていたからだと分かった。
子供の私には、アンの素晴らしさよりも、すぐに大袈裟に泣いたり落ち込んだりかんしゃく起こしたり・・・自分を見てるようで憧れなかったんだ。魔女っ子メグとかのオシャレなお姉ちゃんに夢中になった。
大人になってしまった今でこそ、アンもそれを取り巻く人達(ダイアナのみならず、スポットの当たらない同級生たちとの細かなやり取りなんかも)、「そうそう!こんなんだったなぁ・・・あぁ、こんなんだったわ・・・」って、何もかもが愛しくなる。マリラも大好き。
大人こそ楽しめるアニメかもしれない。+7
-0
-
284. 匿名 2018/02/19(月) 11:55:24
食事のシーンが美味しそうだった記憶がある。もっかい再放送してくれないかなぁ。+2
-0
-
285. 匿名 2018/02/19(月) 12:10:25
>>6
分かる。
でも再放送見すぎて、どれがリアルか分からない…+3
-0
-
286. 匿名 2018/02/19(月) 13:03:17
>>2
これはどの作品の事ですか?誰か教えて!+1
-0
-
287. 匿名 2018/02/19(月) 13:23:08
>>286
トピ画のおんじの事ではないですか?+3
-0
-
288. 匿名 2018/02/19(月) 17:41:59
トラップ一家物語が実話を元にした話と聞いてびっくりした。
末っ子のマリアさんが継母のマリアを語る時「異常なほど楽天的な人だった」といわれていたが、そうでないと楽団を作って世界中を回れなかっただろうね。+3
-0
-
289. 匿名 2018/02/20(火) 11:53:13
子供を産んでからセーラを見返した。あんなにイライラして観てたロッティが、可愛くて可愛くてしょうがない!(笑)+1
-0
-
290. 匿名 2018/02/20(火) 12:57:54
>>289
4歳なのに親元離れて寮生活って昔は普通だったのかな?+2
-0
-
291. 匿名 2018/02/20(火) 13:50:17
>>290
ねーどうなんだろう?母親が産後すぐ亡くなってて、身内にしたらやっと手を離れたーって感じ?でも4歳なんてまだまだ、赤ちゃんに毛が生えたようなもんだよね。
エミリーに頬擦りするロッティもお人形みたいでめっちゃ可愛いいい。+2
-0
-
292. 匿名 2018/02/20(火) 14:33:15
愛の若草物語は続編をやっていたら視聴率は上がらなったかもね。
病弱な三女は雲の上だし、長女は双子のママになってるし、次女は妙に物分りが良くなっているし・・・、面白い要素が少なくなっている感じだから。+1
-0
-
293. 匿名 2018/02/21(水) 18:14:47
>>252
インジャンは仲間を殺した後に
保安官に洞窟内の崖に追い詰められて転落死したよ。+0
-0
-
294. 匿名 2018/02/22(木) 22:55:17
>>293
転落死でいいのか〜
不死身そうだから何処かで生きてそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する