ガールズちゃんねる

大雪死者11人に あわら温泉キャンセル延べ1万1千人超

79コメント2018/02/19(月) 19:29

  • 1. 匿名 2018/02/18(日) 10:47:23 


    あわら温泉キャンセル1万1千人超 大雪の県内死者は11人に | 経済,社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    あわら温泉キャンセル1万1千人超 大雪の県内死者は11人に | 経済,社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINEwww.fukuishimbun.co.jp

    記録的な大雪による福井県内の死者が、17日に大野市と勝山市でそれぞれ1人確認され計11人となった。観光にも影響が広がり、あわら温泉の予約キャンセルが5~14日の10日間で延べ1万1千人を超えた。このうち半数の約5400人が9日からの3日間にキャンセルした。



     県によると、あわら温泉の予約キャンセルは、
    あわら市が75人以上宿泊できる22軒の状況を調べた。

    回答があったものを集計したところ、
    5~14日の10日間で2695件、延べ1万1043人となった。

    +44

    -2

  • 2. 匿名 2018/02/18(日) 10:49:45 

    あわわ・・・

    +30

    -24

  • 3. 匿名 2018/02/18(日) 10:49:54 

    雪も嫌だし暑いのも嫌!年中春でいい

    +185

    -12

  • 4. 匿名 2018/02/18(日) 10:50:06 

    あらわなのかあわらなのか毎回二度見しちゃう

    +33

    -13

  • 5. 匿名 2018/02/18(日) 10:50:58 

    そのうち暑すぎるくらいになるよ

    +32

    -4

  • 6. 匿名 2018/02/18(日) 10:51:08 

    仕方ない。
    どうやって辿り着いたら良いかわからないもん。

    +278

    -2

  • 7. 匿名 2018/02/18(日) 10:51:15 

    知人も交通手段見つからなくてキャンセルしてた

    +208

    -1

  • 8. 匿名 2018/02/18(日) 10:51:54 

    当たり前だけど雪ってこんなに大変なのに春になると溶けて何もなくなっちゃうんだよね

    +221

    -2

  • 9. 匿名 2018/02/18(日) 10:53:05 

    あらら

    +5

    -8

  • 10. 匿名 2018/02/18(日) 10:53:53 

    なんで好き好んでそんな豪雪地帯に住むんだろうね

    +12

    -109

  • 11. 匿名 2018/02/18(日) 10:54:33 

    都会の雪で歩き方とか報道するのは良い
    地方の大雪の時に、車のマフラー部分に雪が積もると危ないから立ち往生した際は雪かきしましょうってしつこく報道してほしい
    これ知らなくて亡くなった人も多いでしょ?さ

    +249

    -6

  • 12. 匿名 2018/02/18(日) 10:54:36 

    あそこ雪多いしね 自分も前行った時道路ガタガタで死ぬかと思ったよ

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2018/02/18(日) 10:55:07 

    こんなに積もっていたら仕方ないよね?キャンセルが悪いみたいになってる。人に迷惑をかけないのは大事よ。

    +213

    -0

  • 14. 匿名 2018/02/18(日) 10:56:36 

    この時期東海エリアから蟹の日帰りバスツアーが沢山出るんだけど、それもキャンセルなのかなぁ
    北陸は災難だね

    +30

    -0

  • 15. 匿名 2018/02/18(日) 10:56:55 

    >>10
    こういう人本当に嫌い。

    +167

    -7

  • 16. 匿名 2018/02/18(日) 10:57:08 

    >>3
    私花粉症なので秋でお願いします

    +56

    -6

  • 17. 匿名 2018/02/18(日) 10:57:44 

    >>3
    春は花粉だから一年中5月中旬でお願いします

    +84

    -4

  • 18. 匿名 2018/02/18(日) 10:58:21 

    そりゃキャンセルするよ
    公共交通機関も乱れるなか、下手に車で行って現地で救助のお世話になりたくないし
    ここまで甚大な被害が出てるのに、福井県のために政府がどう動いてるか、自衛隊の災害救助は入ってるのか殆ど聞こえてこないのは何故なの?
    オリンピックで盛り上がるのも結構だけど、国内で困ってる人がいることももっと報道すべきだと思う

    +235

    -1

  • 19. 匿名 2018/02/18(日) 10:58:59 

    >>13
    キャンセルが悪いなんて言ってないと思う。
    大量キャンセルになるくらい雪が酷いって話でしょ。

    +116

    -2

  • 20. 匿名 2018/02/18(日) 11:00:16 

    来月初旬あわら温泉予約しようと思ってるけど、さすがに大丈夫よね?

    +16

    -4

  • 21. 匿名 2018/02/18(日) 11:00:27 

    >>15
    おなじく。

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2018/02/18(日) 11:01:55 

    >>3
    >>17
    私は花粉の時期が長いのでちょっと涼しくなってきたなぁってくらいの11月くらいの気温がいい

    +31

    -2

  • 23. 匿名 2018/02/18(日) 11:02:01 

    >>10
    芦原温泉は普通は北陸でもあんまり雪降らない。
    海沿いにあるから永平寺でドカ雪でも、芦原温泉では嘘みたいに雪がないとかザラ。
    敦賀もそう。
    滋賀で大雪で山越えたら「あれ?雪どこ(゜Д゜≡゜Д゜)?」なる。
    今年は異常

    +77

    -1

  • 24. 匿名 2018/02/18(日) 11:02:02 

    子供の頃からの疑問。
    屋根とか道路からお湯が出たら雪かきや除雪が無いのにと思ってたが、だめなの??

    +5

    -17

  • 25. 匿名 2018/02/18(日) 11:03:58 

    お亡くなりになられた方へお悔やみ申し上げます

    不謹慎ですが、多分中韓はいないでしょう。
    それこそ命がけだし、現実的ではないけれど日本人だけの温泉へ行くチャンスかもしれない

    +6

    -13

  • 26. 匿名 2018/02/18(日) 11:04:25 

    地震並みの災害だと思います。
    福井県でも大雪にならない主要な市町村が大雪に見舞われました。
    あわら温泉はその市町村、もしくは隣の石川県を通らないとたどり着けませんが、石川も大雪でした。キャンセルは仕方のないことだと思います。
    ちなみに写真は福井県でも豪雪地帯の大野市です!豪雪地帯でも今年は異常な積雪となり、高齢化もあって疲弊しています。
    ここ数年の町おこしも振り出しに戻った感があります。
    春になったらぜひもう一度訪れて欲しいです。

    +102

    -0

  • 27. 匿名 2018/02/18(日) 11:05:35 

    >>24
    うちの叔母は富山なんだけど、屋根に電気で雪を溶かす構造になってた。
    ただ夏と冬では電気代が怖いほど違ったんだって。

    +56

    -0

  • 28. 匿名 2018/02/18(日) 11:05:59 

    >>24
    その時は雪が溶けて良いかもしれないけど、その溶けた雪が水になって冷えて凍結したら事故とか起きるんじゃないかな。
    お湯を出すのにも維持がかかるしね。

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2018/02/18(日) 11:06:59 

    これは仕方ない…。

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2018/02/18(日) 11:06:59 

    >>24
    今度はそのお湯や溶けた雪が凍ってさらに危なくなっちゃうのよ

    +51

    -1

  • 31. 匿名 2018/02/18(日) 11:07:32 

    >>18
    四年前のソチのとき同じこと思ったよ

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2018/02/18(日) 11:08:14 

    先月上旬にあわら温泉予約して、来月中旬に行くんだけど積もっていたらきついな(°_°)

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2018/02/18(日) 11:08:44 

    福井市在住です。
    本来1番忙しい時期なのに、雪でキャンセルになって大打撃だと思います。
    仕方ないことですが、切ないですね。

    また観光客の方が戻ってきてくれる事を祈ってます。

    +84

    -0

  • 34. 匿名 2018/02/18(日) 11:08:51 

    【福井大雪】福井県の除雪費109億円 総務省に報告 - 産経WEST
    【福井大雪】福井県の除雪費109億円 総務省に報告 - 産経WESTwww.sankei.com

    記録的な大雪に見舞われた福井県の西川一誠知事は16日の記者会見で、今月13日までに県と県内の17市町で除雪に関連してかかった費用が計約109億円に上ったと発表し…


    雪害だもん。

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2018/02/18(日) 11:09:23 

    無理して行っても旅館側も物資が届かないことし、恐縮するだけでしょ
    そういうレベルの災害だよね
    チャンスとか書いてる人に引いたわ

    +70

    -0

  • 36. 匿名 2018/02/18(日) 11:13:06 

    雨が沢山降って死者がでたり洪水になると災害として認定されるのだから
    雪が前例のないレベルで降っていて、死者が出ている現状は災害としてとらえて知事や政府はもっと動くべき

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/18(日) 11:15:04 

    温泉だけじゃなく色んな企業やお店、全てが赤字で痛手だったよねこれ。
    福井住み自営業ですが本当に今回の雪で客足は遠のいて痛手でした。

    +50

    -0

  • 38. 匿名 2018/02/18(日) 11:17:18 

    >>28
    >>30
    24ではないですが知っているので横から失礼。

    きちんと排水されるようになってますから大丈夫ですよ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/18(日) 11:20:16 

    あわら温泉って言った事あるけど、山に囲まれた場所にあるから大雪の中マイカーじゃ厳しいしキャンセルするのは宿には気の毒だけどよく分かる。

    +36

    -1

  • 40. 匿名 2018/02/18(日) 11:20:34 

    マフラーもだけど、フロントガラスのワイパーのところの黒いところも雪どかさないとっていうもんね。

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2018/02/18(日) 11:23:00 

    >>10 ちょうどいい町なんてあるの?言ってみな。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2018/02/18(日) 11:24:14 

    昔はもっと雪は積もりました。
    その頃に融雪装置を各家に設置する、川の水を引いて融雪に使うなどちゃんとした対策を取っていれば、もう少し排雪面では復活は早かったと思います。では何故そうしなかったか。それは土建業者との癒着です。土建業の冬の糧が、除雪作業でした。
    近年の小雪で地元の土建業者はたくさんつぶれました。そこへこの大雪です。
    作業する人が少なくなるのは当たり前です。
    除雪費に150億円!!経済損失も含めて、どれだけの損害になるでしょうか…
    今まで市民に負担を強いていたツケがまわってきたように感じます。

    +77

    -0

  • 43. 匿名 2018/02/18(日) 11:26:24 

    草津みたいに噴火被害ないのに、近いからってことでキャンセル増えると可哀想だなって思うけど、今回はまさにそこが大雪で辿り着けない状態だったから、しょうがないよね。
    地震被害と違って、雪は解ければ通常に戻るしね。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/18(日) 11:26:25 

    >>32
    来月はきっと大丈夫だよ。

    修造さん、北陸に行って欲しいよ。本当に。

    +13

    -3

  • 45. 匿名 2018/02/18(日) 11:27:41 

    >>44
    いや、逆に今来たら雪崩被害が…。笑

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/18(日) 11:30:41 

    子供の頃は雪が降るとはしゃいでたけど今は嫌だ
    夏は暑いし冬は寒いし春は杉花粉あるし、私は秋が好き

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/18(日) 11:30:42 

    屋根雪に関しては、色んな装置があります。温水は最近勝山市で試験運用していたのでは?
    水を散水する方法をしている所もありますが、田舎は地下水なので融雪には使ってはいけないことになっているので、派手にはまけません。電気、灯油の融雪装置は費用がとてつもなくかかり、使うのを躊躇する程です。使うタイミングを間違うととけないですし。
    3〜4メートル積雪可の丈夫な家を建てるか、高原にあるような基礎の高い片屋根の家を建てるしかないのかも。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/18(日) 11:31:03 

    こういうのって本当に大打撃だと思うけど、営業補償とかはないのかな。
    人件費とか固定費は変わらずかかっちゃうから、地方の温泉旅館とかは災害の時は大変そう。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/18(日) 11:31:20 

    雪国生まれ雪国育ちだけど、
    いつかは溶ける雪のために体力と時間使うのが数年前から嫌になってきた。

    朝早く起きて車に積もった雪をはらって凍ったフロントガラス溶かして暖気して…
    道路もスピード出せなくて混むから早めに出勤して…
    寒い中灯油も入れに出かけなきゃいけないし雪国手当とかあればいいのにって思う(笑)

    +71

    -0

  • 50. 匿名 2018/02/18(日) 11:33:33 

    >>42
    そうなんだ?!
    大雪のトピのでは、対策はしてます!異常事態なんです!わかります?って、キレてる人いたけど。
    42が真相なんだ?あの時キレてた人、残念。

    +5

    -7

  • 51. 匿名 2018/02/18(日) 11:35:01 

    >>41
    都民です。ごめんね。

    +1

    -6

  • 52. 匿名 2018/02/18(日) 11:50:51 

    福井市住みです。

    またあわらにいらしてください。
    待ってます。

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/18(日) 11:56:54 

    雪に慣れてない人が車で行くと、更に交通状態が悪くなるからキャンセルは仕方ない。

    雪で立ち往生の時、車の排気ガスで亡くなる方
    毎回聞くけど、もっとテレビでも呼びかけるなり、放送流すなり、もっと気を付ける様に指示出来たのではと毎回思う。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/18(日) 11:57:29 

    仮に行けたとしても交通手段でオロオロしたくないよね(´;ω;`)

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/18(日) 12:03:55 

    大雪の数日前に越前カニを食べに行った
    カニのシーズンで稼ぎ時だから旅館の方々が心配

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/18(日) 12:05:23 

    雪が溶けたら遊びにいくよー♪

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/18(日) 12:14:26 

    今年はしょうがないよね、交通機関がダメだもん。
    昨年の2月上旬に福井にカニ食べにいったけど雪がほとんどなくて助かったわ。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2018/02/18(日) 12:17:07 

    >>11

    雪国住みです。

    雪国ではマフラー付近の雪かきは常識なんだけどなー。
    知らない人の方が少ないと思う。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/18(日) 12:18:45 

    今年ではなくてもこの手の海辺の町に行くまでに山を通る時は雪だと大変。
    宿に宿の周辺の雪だけ確認して「雪ないから大丈夫」とマイカーで行き道中でハマるとか。
    雪で慣れてない人がマイカーで行く時は道中もチェックしよう。
    町と峠だと状況が全然違ったりする。







    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/18(日) 12:22:36 

    >>10
    罰当たり

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2018/02/18(日) 13:15:05 

    >>19
    地図見るとわかるけど、福井市内方面から車だと災害派遣までになった8号線のあの区間を通る事になるし、やめとこうと思うのは当たり前で、普通に良心的な観光地側なら、お客さんの事も心配になるよね。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/18(日) 13:19:13 

    >>26
    震度6強を経験したけど、豪雪と地震はまた違うと思う。地震は予測できない。一瞬にして命奪われるよ。

    もちろん、今回の豪雪は予想の上をいったのだろうし、なくなられたかたもいた。どっちが大変とかじゃないとは思うけど、一緒じゃない。

    +6

    -5

  • 63. 匿名 2018/02/18(日) 13:21:33 

    >>33
    雪がとけたら行くからねー。流通回復したら水羊羹も寄り寄せるよ!

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/18(日) 13:23:47 

    >>62
    並みって書いてあるよ。
    あと、大雪も予報は出ていてもどれだけ積もるか、いつそれが終わるのかはわからない。
    きっと、あなたは雪国の方ではないでしょう。福井は大きな震災も経験しています。
    同じだとははなから思っていませんよ。

    +6

    -3

  • 65. 匿名 2018/02/18(日) 14:22:26 

    物流がストップして食材や商品の流通が細くなったら、宿泊施設側でもお客様へのおもてなしをするのが厳しい情況になる可能性もある。
    それにしても物凄い積雪で本当に心配。
    屋根に降り積もった雪の量を見たら、家屋が潰されたりしないのか、電気や水やガスのライフラインは確保できるのか、何かと不安が尽きない。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/18(日) 14:37:47 

    >>64
    62じゃないんですが。
    大きい地震経験してるならわかると思うけど、
    地震って、復興までかなり時間かかるんだよ。
    それを、地震並みの災害って言うことじたい違うような気がする。
    私も福井に住んでるけど、震災並みなんて震災被害にあってる人に申し訳ないと思う。

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2018/02/18(日) 14:44:43 

    >>1
    最初の画像は大野ですか?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/18(日) 14:47:12 

    雪かき、集落の寸断、立ち往生とドカ雪は大変だよね。
    地球規模での異常気象。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/18(日) 14:52:15 

    雪を捨てる所が無くなるのは困るよね。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/18(日) 14:53:48 

    >>53
    電車、高速だけじゃなくバス、タクシーですら運休だったもんね。
    除雪も間に合ってないから雪に慣れてる人だって行けないわ。
    キャンセルはしょうがないよね。
    今は、通常になってるんだし、キャンセルした人も別の日に予約入れ直したって人もいるらしいから、まぁ、震災に比べたらマシってことで前向きに頑張ろう!!

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/18(日) 15:02:47 

    そりゃ、キャンセルするでしょ! と、おっしゃっている方。キャンセルしたことを ダーレも、責めていませんよ^ - ^ 旅館側から お客さんに 断りのお願いをしたところもあるくらいですから。
    あわてんぼうじゃなければ、ニュースの本意は 今回の大雪での 経済損失を伝えるために、具体的なキャンセルの件数を記載してあることは わかりますよね☆

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2018/02/18(日) 15:14:45 

    >>71
    どのコメントに対して?
    責めてるようなコメントあった?

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2018/02/18(日) 15:31:22 

    これは仕方ないよね。
    暖かくなったら
    改めて行ってあげれば
    いいよね。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/18(日) 15:45:09 

    何年か前、4月にあわら温泉行く予定だったんだけど、大雪でキャンセルした。
    旅館の人には申し訳なかったけど。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/18(日) 17:36:45 

    気の毒だけど、まさにこれは仕方ない、だよね
    行けたとしても帰れなくなったんじゃ、どうしましょうだしさ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/18(日) 18:22:31 

    本当は人が死ぬの面白いなとかって思ってるんだろ

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2018/02/18(日) 21:20:01 

    除雪で過労死した方もいるそうです。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/18(日) 23:22:27 

    寒い地方の人、室内での凍死するケースあるみたいだからお年よりとか体温調節が難しい人、注意してね。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/19(月) 19:29:02 

    >>76
    中二病がすぎるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。