ガールズちゃんねる

風邪に抗生物質、使わない病院に報酬 耐性菌の抑止策

119コメント2018/02/22(木) 02:53

  • 1. 匿名 2018/02/18(日) 09:44:52 

    風邪に抗生物質、使わない病院に報酬 耐性菌の抑止策:朝日新聞デジタル
    風邪に抗生物質、使わない病院に報酬 耐性菌の抑止策:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    厚生労働省は誤った使い方によって薬が効かなくなる「耐性菌」の広がりを抑えるため、医師が乳幼児の風邪や下痢に抗生物質を使わずに適切な説明をすれば、医療機関に報酬を支払う新たな仕組みを設ける。4月からの診療報酬改定に盛り込む。


    (一部抜粋)
    抗生物質を使って他の菌を死滅させても、耐性菌は生き残り増えてしまう。
    軽症の風邪や下痢に使わず、細菌感染が疑われる重症例に限るよう勧めている。

    4月以降、風邪や下痢で初診の3歳未満に、
    手引に基づき抗生物質が不要と医師が判断した場合に病院や
    診療所側に800円が支払われる。

    +27

    -59

  • 2. 匿名 2018/02/18(日) 09:46:23 

    なんじゃそれ

    +210

    -9

  • 3. 匿名 2018/02/18(日) 09:47:10 

    風邪で抗生剤出す先生いるけど、風邪はウイルスだからね…

    +305

    -17

  • 4. 匿名 2018/02/18(日) 09:47:21 

    それ以前に暇つぶしにきてる老人を取り締まれよ

    +601

    -11

  • 5. 匿名 2018/02/18(日) 09:47:48 

    800円と、処方した場合とどちらが高いの?

    +104

    -1

  • 6. 匿名 2018/02/18(日) 09:49:00 

    風邪の原因は大半はウィルスだからね、、
    ウィルスに抗生剤は効かない

    +261

    -4

  • 7. 匿名 2018/02/18(日) 09:50:06 

    義務ではないのね

    +2

    -0

  • 8. 匿名 2018/02/18(日) 09:51:44 

    かかりつけの小児科の先生曰く、
    川崎病が増えたのは抗生剤の多用のせい だそうな。

    +135

    -7

  • 9. 匿名 2018/02/18(日) 09:53:26 

    でも、飲むと治り始めるような気がするのは気のせいなのかな?

    +294

    -10

  • 10. 匿名 2018/02/18(日) 09:53:29 

    菌と共に生きる!

    +20

    -1

  • 11. 匿名 2018/02/18(日) 09:53:57 

    これ、前から問題になってたよね。
    抗生物質は使いたがらない先生も多い、使いすぎると、ほんとに効かなくなるから。
    効かなくなっちゃうと、いざって時に困る。事故とか大病での手術時に。

    +249

    -1

  • 12. 匿名 2018/02/18(日) 09:54:07 

    でもたまに抗生剤を絶対に飲ませないママさんいる。必要な治療だってあるのだけど

    +153

    -2

  • 13. 匿名 2018/02/18(日) 09:54:12 

    私、風邪からよく気管支炎になって1ヶ月くらい咳が止まらなくなるんだけど、全然治らなくて色んな治療して、最終的に抗生剤んだらスッキリ治ったよ。
    それを数回経験してるからウイルス性か細菌性かってどうやって見極めるのが疑問

    +340

    -8

  • 14. 匿名 2018/02/18(日) 09:55:11 

    抗生物質は何度も飲むと効かなくなるよ。
    それにいい菌も殺しちゃうし、特に子どもに抗生物質出しまくる医者は要注意だよ。

    +167

    -9

  • 15. 匿名 2018/02/18(日) 09:55:46 

    風邪で咳止まらない時とか
    薬もらうけど
    もう8年くらい
    抗生物質やめました
    もらってものまない
    ひどい風邪もインフルエンザも
    ずっとかかってないです
    体が丈夫になった気がする

    +13

    -24

  • 16. 匿名 2018/02/18(日) 09:57:02 

    抗生剤欲しがる人は本当に多い。
    そして、ウィルスに抗生剤は効かないって説明して納得してもらうのには結構時間かかるのよ。
    それが面倒で欲しがるまま処方する医者もいる。

    +112

    -2

  • 17. 匿名 2018/02/18(日) 09:58:14 

    悪化する前に抗生物質で治すのもいいと思うけどなあ

    +23

    -20

  • 18. 匿名 2018/02/18(日) 09:59:27 

    カンジダになるからのみたくない

    +155

    -3

  • 19. 匿名 2018/02/18(日) 10:02:50 

    ただの風邪か、実は菌が原因なのかを診察で見極める先生は抗生剤出さないよ

    +87

    -1

  • 20. 匿名 2018/02/18(日) 10:02:57 

    この前風邪で抗生剤出されたから言われるがままにま飲んでた
    ニキビとかよくなるよね一時的に

    +12

    -5

  • 21. 匿名 2018/02/18(日) 10:03:33 

    風邪で病院に行かないことにしている。
    私の場合カゼをひいたら朝から晩まで寝てるほうが治りが早い。
    病院に行くと待ち時間が長いし他のカゼを移されそうだし。

    +135

    -5

  • 22. 匿名 2018/02/18(日) 10:03:43 

    CRP?という炎症の値が高くなるのは、細菌性ですか?
    抗生物質で治りました。

    +46

    -5

  • 23. 匿名 2018/02/18(日) 10:04:09 

    小学生の子供がいるけど風邪で抗生剤もらうけど今までほとんど飲ませたことない。咳止めや痰切り鼻水どめなど症状を緩和させる薬だけ飲ませてる。中耳炎の時だけ、抗生剤が効くから飲ませたくらい。

    自分の時もそうなんだけど、診察の時に抗生剤要りませんって言えない。飲まないものにお金払わないといけないし、すごく言いたい。でも反論されそうで言えない。

    +20

    -18

  • 24. 匿名 2018/02/18(日) 10:04:49 

    小児科で抗生剤すぐに出す医者の所には行かない。良い先生は症状を聞いて、診察で判断して必要な薬しか出さないよ。
    でも抗生剤も薬も大量に出す小児科の方がいつも混んでるんだよね。

    +88

    -4

  • 25. 匿名 2018/02/18(日) 10:05:44 

    >>23
    出さない先生の所へ変えるとかは?

    +17

    -2

  • 26. 匿名 2018/02/18(日) 10:07:01 

    お年寄りなんかは抗生剤出してくれないのよ~って言ってるからね。病院も色々出した方が儲かるから出すんだよ
    海外では抗生剤なんてほとんど処方してないのに

    +8

    -8

  • 27. 匿名 2018/02/18(日) 10:07:16 

    抗生剤が必要でも出さない医者が出てきそうで怖い。

    +134

    -10

  • 28. 匿名 2018/02/18(日) 10:07:55 

    >>22
    うちの息子もなった!それは菌だから抗生剤じゃないと治らないですよ

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2018/02/18(日) 10:08:37 

    抗生物質を最後まで飲みきることが重要なんだよ。
    大抵途中で良くなったと思って処方分飲みきらないから、弱ったウイルスが死きらずに抗生物質に耐性がついてしまい効かなくなる。

    +162

    -5

  • 30. 匿名 2018/02/18(日) 10:09:23 

    クラビットお願いして多めにもらって膀胱炎の時病院にどうしても行けない時にに飲んでるのになぁ。

    +8

    -23

  • 31. 匿名 2018/02/18(日) 10:10:20 

    >>13
    厳密に診断するなら培養検査をするしかないんじゃいかなあ

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2018/02/18(日) 10:11:56 

    いいと思う。
    患者側にもよく理解していないのに抗生剤を過信している人もいそうだし。

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2018/02/18(日) 10:13:52 

    私は昔から抗生物質のむと下痢して大変。
    風邪よりも下痢の方がすごくて結果的にやつれる。
    良い菌も死滅するって知ってからは極力薬は飲まないようにしてる。ほとんどの風邪なら薬飲まなくても治る事を知った。

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2018/02/18(日) 10:16:17 

    医者は自分の子供に薬飲まさないって言うしね~
    栄養と睡眠で治るってことよね。
    でも私は医者じゃないから見分けられないわ…
    危険な風邪とただの風邪が。

    +48

    -1

  • 35. 匿名 2018/02/18(日) 10:18:04 

    正しい説明をしてむやみに抗生物質を出さなきゃ800円払う?!
    エッ、お金をもらわなきゃ、適正な医療ができないってこと?
    なんだかヘンな制度じゃない?
    医療機関にしたら良い制度なのか?

    +92

    -2

  • 36. 匿名 2018/02/18(日) 10:19:53 

    本気でこじらせたら抗生物質貰わないとダメだよ。
    私たかが風邪。自然に治ると思ってたら2週間も治らないで結局病院行った。(インフルじゃなくてね)
    風邪は薬じゃ治らないとか言うけどさ。

    +109

    -5

  • 37. 匿名 2018/02/18(日) 10:19:57 

    抗菌薬が必要かは検査でわかる。慎重な先生は菌培養に出してから抗菌薬投与
    ただ中耳炎とかは菌が原因だから最初から出す
    ちなみに昨年、抗菌薬耐性菌によって抗菌薬が全く効かずどの治療も出来なくて亡くなった方が2名
    一昔前の何でもかんでも抗菌薬の付けが今から回ってくるよ

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2018/02/18(日) 10:21:15 

    子どもがすごく高熱を出して近くの小児科行ったら、一時間近く待たされて
    「じゃ様子を見ましょう、5日間熱が下がらなかったらまた来てね」
    って薬も出されずに帰された

    無知な自分は、抗生剤やらの薬もらえることが当たり前だと思ってたから「え!?これで終わり!?すごく苦しんでるけど大丈夫?」って思ったけど
    抗生剤ってよろしくないんだね。このトピで勉強になりました。

    +23

    -12

  • 39. 匿名 2018/02/18(日) 10:22:58 

    かかりつけの小児科医は風邪とか鼻水咳では抗生剤出さない。原因がわかり、抗生剤が必要となった時だけだった。
    この間2歳前の子どもが咳と鼻水、5日間熱が下がらなくてその間は咳止め痰切りの薬だけだった。
    結局検査したら市の大きい病院へ入院になり、抗生剤が処方されてすぐ熱は下がった。
    うちの親はかかりつけに行ってる間、抗生剤を早く出してもらえとずーっと言ってたよ。
    咳と鼻水くらいなら抗生剤はいらないと思って滅多に出さない先生のところに通っているけど、親の年代からしたら抗生剤をすぐ出さない先生はどうかと思う、って感じらしい…

    +58

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/18(日) 10:26:15 

    抗生剤飲むと即効性あるけど、気のせいなの?長々風邪引いていられないから即効性ある方が良いんだけど。

    +47

    -3

  • 41. 匿名 2018/02/18(日) 10:28:08 

    よく分かんないお金を渡す意味は?。

    風邪の合併症で喉に膿みをもったりした時は抗生剤出してもらわないとだけど風邪には抗生剤は効かないんですよね。

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2018/02/18(日) 10:30:10 

    ウイルスには抗生剤は効かない。だから風邪なら抗生剤はいらないよ。なのに無駄に抗生剤出してるのが問題。

    というか、抗生剤出さない先生がイマイチって思われてるのが良くない風潮。この方針で800円欲しさに抗生剤出さないわ!って思う親がいるのかな…。

    +31

    -3

  • 43. 匿名 2018/02/18(日) 10:30:20 

    今のかかりつけは治りが悪いと抗生物質を処方される小児科。
    はじめ行ってた所はとりあえず抗生物質出す所だった。
    看護師の知人から聞いてたからあまり飲ませなかったな。自分が体調悪い時は抗生物質断ってた。
    中耳炎とかちゃんとわかっていたら飲みます。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/18(日) 10:31:30 

    病院勤務でもない一般の人は耐性菌の怖さがあんまりピンと来ないんじゃないのかな?

    +47

    -1

  • 45. 匿名 2018/02/18(日) 10:32:45 

    風邪って薬いらないよね
    寝てれば治る
    前まで薬飲みまくってたのが馬鹿みたい

    +11

    -7

  • 46. 匿名 2018/02/18(日) 10:33:36 

    >>23
    自己判断でそういうことしてるといつか痛い目みるよ。大抵の風邪なんかはそのうち治るもんだけど、本当にヤバい病気だった場合、最初の診断で出された薬を飲んでないと判断が遅れることになる。
    医師は出した薬が効いたか効かなかったによって病気を判断することもある、あれが効かなかったからこの病気を疑うというふうに。
    中途半端な知識で抗生剤省くなんて愚かだよ、抗生剤嫌なら嫌でちゃんと医師に伝えて指示を仰ぐならともかく、もらっておいて自己判断で省くなんてね。

    +76

    -2

  • 47. 匿名 2018/02/18(日) 10:43:33 

    薬に頼るよりも安静、休養が
    基本。抗生剤に依存してる人もいるけど
    必要な場合に絞る事を普及するのは
    いいと思う。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/18(日) 10:44:09 

    この前ただの風邪です、って診断されて薬8種類くらい出されたのは引いた
    もちろん抗生剤も入ってた
    インフルかどうか気になるから行っただけで症状は軽くて病院行くほどじゃないと思ってたから余計に
    全部飲まなくていい、って言われたから数種類しか飲まなかったよ

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2018/02/18(日) 10:45:02 

    >>22
    CRPだけじゃなく白血球の値も同時に見なければ細菌性かウィルス性か判断つかないと思います

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2018/02/18(日) 10:45:36 

    今の時期はちゃんと病院行ってインフルじゃないか調べてきてほしい!
    みんな病院行かないから大流行したんだよ

    +31

    -1

  • 51. 匿名 2018/02/18(日) 10:49:14 

    子供がインフルエンザになった時、薬出されなかった
    飲まなくても治りますからと
    去年まではリレンザ処方されてたのに
    こういう理由だったって事?

    +1

    -12

  • 52. 匿名 2018/02/18(日) 10:49:15 

    風邪で病院に行っても結局は対処療法だよね
    はっきりとした症状がない時は先生の判断で薬が出る感じ

    子供が前に行ってた耳鼻科は何でも抗生物質出す所だった
    1ヶ月近く抗生物質飲んでて大丈夫かと思ってたよ
    最近通いだした小児科はきちんと検査してから薬を出してくれるので信用出来る
    必要な時にはしっかりと処方して欲しいと思う

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/18(日) 10:49:41 

    >>30
    クラビットみたいに広域の抗菌力があるような抗菌剤はしょっちゅう飲むと色んな耐性菌作る元だよ。
    昔はよく出てたけど、耐性菌の問題で今はかなり使用頻度が減ってて、最終手段的に使われてるような薬なんだし、素人判断で飲むのは危険。
    それにそんな薬を多めに出すような医師は信用できない。

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2018/02/18(日) 10:54:04 

    耐性菌に感染した老人が重症化してバタバタ亡くなってるらしいね。

    自然淘汰という言葉が頭に浮かんだ。

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2018/02/18(日) 10:54:06 

    >>51
    インフルエンザの薬は抗生剤じゃないので違います。
    インフルエンザの薬はウィルスの増殖を抑える役割。治すための薬ではないので発症48時間以内でなければ飲む意味もないと言われているのです。

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/18(日) 10:54:36 

    うちの子がよく副鼻腔炎であおっぱな出てたんだけど、抗生剤飲むと1日であおっぱながサラサラの鼻水になって、抗生剤すげー!って思った。
    けど、よく効くぶん医師の指示通り飲まないと怖いと思う。

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2018/02/18(日) 10:58:25 

    必要なら出す、必要ないなら出さないでいいんじゃないの?お金払うとかわけわからん。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/18(日) 10:59:47 

    毎回絶対カンジタになる。良い菌も死んでるんだなと思うと飲みたくない。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/18(日) 11:00:53 

    子供はいいけど、自分は貰いたい。自分の場合は喉が痛くなって必ず気管支炎みたいになる。早いうちに抗生物質貰うとすぐよくなる。
    仕事も早々休めないし、経過観察してる間にどんどんひどくなるので…

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/18(日) 11:01:39 

    医者はウイルスに対して抗生物質を出しているんじゃないよ。

    ウイルスの活性によって、普段免疫で抑えられている有害な細菌の活性を抑制するために抗生物質を出している。
    いい菌も殺しちゃうだろうけど、細菌感染によっての重症化も侮れないからね。
    私は抗生物質は適宜出してほしい。

    +11

    -4

  • 61. 匿名 2018/02/18(日) 11:04:50 

    子供は風邪からすぐ細菌感染を起こして、中耳炎や副鼻腔炎や気管支炎になりがちだから、抗生剤も必要な場合が多いかもね。

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/18(日) 11:06:35 

    >>59
    私も同じで気管支弱くて、風邪引くと喉やられて咳が止まらなくなるので抗生剤やらせき止め飲むんだけど、根本から治ってるのかな?と思う時はある でも咳って長引くし治るまで寝てるとか絶対無理だもんね

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/18(日) 11:08:42 

    抗生剤を今更出さないとかなんなの?私は風邪をひくと重症になるから必要

    +3

    -7

  • 64. 匿名 2018/02/18(日) 11:16:59 

    >>33

    凄く分かります!風邪よりなりより下痢が酷くなって
    胃もやられるから溶連菌とか、アデノのしっかり菌を殺さないと
    ダメな病気以外抗生物質飲むと、副作用酷いって伝えて
    断ってます。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/18(日) 11:18:20 

    何の薬も出さないと患者からクレームでることあるらしいね。早く治したいから、と。下手すればやぶ医者と噂たつし。結果的に必要ない薬が処方されて医療費圧迫、耐性菌の増加。
    患者が知識をつけるのも必要だと思う。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/18(日) 11:19:03 

    抗生剤が良くないって分かってて、子供が風邪ひいたとき、飲ませないで頑張るけど、結局いつも中耳炎や副鼻腔炎になって長引いて、抗生剤もらってスッキリ治る。
    抗生剤飲みすぎて、効かない抗生剤も出てきてしまって、いけないって分かってるけど、必要なんだって思う。

    +18

    -3

  • 67. 匿名 2018/02/18(日) 11:19:29 

    風邪やインフルエンザぐらいなら寝て治るよ。もともと必要ない。

    +4

    -5

  • 68. 匿名 2018/02/18(日) 11:25:25 

    白血球があまり高くなくCRPだけが高値がウィルス性。
    両方高値は細菌性と判断します。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2018/02/18(日) 11:31:48 

    抗生剤肯定派にマイナスついてるね。

    それぞれ体質があるから、風邪こじらせやすい人にとっては必要なんだよ。
    乱用するのはよくないけどね。
    正しく使えばいい薬だよ。

    ステロイド否定派みたいに抗生剤否定派もいるよね。

    +26

    -1

  • 70. 匿名 2018/02/18(日) 11:33:12 

    >>51
    発熱してから48時間以降は薬飲んでも意味ないからタミフルもリレンザもイナビルもださない先生ほとんどだよ

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/18(日) 11:42:46 

    喘息もちだから呼吸器内科に行くと必ず抗生物質出されるよ!
    掛かり付け医に行けなくて近所の内科で済ませると抗生物質出さない主義だから1ヶ月とか長引く
    そして治らず呼吸器内科へ、もしくは肺炎で入院
    どう使うのが正しいのかいまだにわからん

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2018/02/18(日) 11:44:34 

    でも本当に薬を服用しなければいけない場合に躊躇して手遅れになる場合があったらどうなるの?

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2018/02/18(日) 11:46:16 

    ここ読んでると、なんとまぁ偏りまくった知識だけで抗生剤飲まない宣言してる人の多いこと。

    +29

    -1

  • 74. 匿名 2018/02/18(日) 11:48:51 

    えー!

    ニキビ治療の為に10年近く、殆ど毎日飲んでたわ。。。
    記憶にあるので2種類、何故か途中で抗生剤の種類変わった。
    いざとなったら効かない可能性あるのかね?そりゃあ困るわ。

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2018/02/18(日) 11:52:59 

    >>67
    総合感冒薬も私は必要ないと思ってたけど、咳や鼻水出てるとそれだけで体力消耗するから、風邪薬飲む事で重症化を防いだり早く治る場合は多いと思う。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/18(日) 11:53:31 

    うちの医者は風邪の症状の数ほど薬出す
    咳、鼻水、痰、喉、熱冷まし、トローチ
    漢方薬これだけで7類
    総合感冒薬は基本出さない
    どんだけ薬で稼ぐねん

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/18(日) 11:55:30 

    風邪をこじらせた気管支炎には抗生剤。
    これは事実。
    だけど初っぱなからは必要ない。

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/18(日) 11:56:42 

    >>51
    知ってるところでは今の季節
    熱あり、なし、風邪の症状あれば
    インフルテストしてる

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/18(日) 12:10:23 

    >>60
    まだ炎症を起こしてもいないうちに予防的に広域に効く抗生剤を出す事がいけないんだよ。
    広い範囲の菌に効くぶん攻撃力が弱くて菌が死滅せず、今まで免疫で抑えられてた弱い菌をもスーパー耐性菌にしてしまう。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/18(日) 12:10:49 

    子供に抗生剤もらっても飲ませてない。
    せき止めや鼻水止めのシロップだけ上げててもしっかり治ってる。
    私の弟が小さい頃体弱くて抗生剤浸けで今は薬が効かない身体になってしまったから。

    +2

    -10

  • 81. 匿名 2018/02/18(日) 12:24:03 

    漢方薬でも薬の副作用あるぐらいだからね。
    薬は胃や肝臓にも負担かかる。
    でも、間違ってはいけないのは、抗生剤=悪じゃないよ。
    ただの軽い症状でも出すのが問題なのかなと。
    こないだものもらいで眼科に行ったら抗生剤の飲み薬処方されてびっくりしたし。
    目薬で十分だった。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/18(日) 12:52:06 

    >>42
    患者とか患者の親は800円もらえないよ。
    診療所に800円出るらしい。国から、だよね?
    なんか変な制度だね

    +5

    -4

  • 83. 匿名 2018/02/18(日) 12:53:09 

    マイコプラズマにはマイクロライド系の抗生物質必要だからね
    子供園児の時毎年なった
    インフルも出てる時期だったからインフルの検査も毎年したけど必ず陰性、処方箋された薬3日間飲んでも下がらず4日目に必ず病院に行くとやっとマイコプラズマだと言われ抗生物質もらって飲み始めるからインフル並みに休む結果になった

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/18(日) 13:10:30 

    抗生剤は 細菌に効果あるけど ウイルスには 効果ない

    常識 そうなんだけどね

    風邪はウイルスが原因だけど
    悪化して 細菌感染し 肺炎になるのを 防ぐ意味で
    処方する医者はいる

    患者の既往歴や状態により
    抗生剤が必要な時もある

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/18(日) 13:10:49 

    風邪で病院にかかって処方薬が効いた試しがない
    取っ替え引っ替え1カ月飲まされて効かなかったのを機に、今はとにかく風邪引かないように手洗いをよくしてる
    ばい菌ついた手で鼻をほじるのが一番サイアクらしい
    たしかに玄関入った途端ほじってた、、、

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2018/02/18(日) 13:11:17 

    必要ないのに抗生剤出す病院はどうかと思う
    けど私は風邪をひくといつも喉が腫れて真っ赤になる
    これには抗生剤しか効かないと今までの経験上わかる
    私みたいのもいるから病院側が診療報酬800円欲しさに抗生剤出さないとかはやめてほしい
    初期に抗生剤飲まないと腫れて水も飲めなくなって点滴になるから

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/18(日) 13:11:50 

    >>51
    抗生剤は細菌に効く、インフルエンザはウィルス。
    全く違う

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2018/02/18(日) 13:14:45 

    抗生剤然り
    ステロイド然り

    あさーーーーーーーーーーーーい知識で

    「身体によくないんてしょ?」

    と 言う 知ったか

    殴りたくなる

    +10

    -4

  • 89. 匿名 2018/02/18(日) 13:15:31 

    >>51
    タミフルやリレンザはよくなるのが2日くらい早いってくらいなんだって
    昔はなかった薬だよね?
    子供やお年寄りは早めに回復させないと合併症起こしやすいから処方されるけど私はどうするか聞かれたよ
    熱はあったけど体調良くて食欲もあったからタミフルは出してもらわなかったけどなんともなかったよ

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2018/02/18(日) 13:30:17 

    報酬を与えるよりも、風邪に抗生物質出しても儲けにならない・むしろマイナスって状況にした方がいいんじゃないの?

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2018/02/18(日) 13:53:39 

    歯医者でジスロマックを頻繁に処方される

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/18(日) 13:55:19 

    ウイルスに効果がある抗生物質もある
    一番の問題はちゃんと最後まで飲み切らないこと

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/18(日) 14:08:03 

    >>13
    見極められないからとりあえず出すらしいよ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2018/02/18(日) 14:08:27 

    子どもに出された場合、本当に飲ませていいのか迷ってしまう。
    うちの子は鼻風邪からよく中耳炎や副鼻腔炎になるから、抗生剤が必要なのかもしれないけど。
    飲ませないで済むならそうしたいけど、素人判断で飲ませないのも怖いから、いつも処方された通りにしている。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2018/02/18(日) 14:11:18 

    じゃ、今まで散々出されて飲んでたけど、それにたいしてどうしてれるの?

    +0

    -4

  • 96. 匿名 2018/02/18(日) 14:19:56 

    子供の滲出性中耳炎で耳鼻科通ってるけど、ずーっと抗生剤出されてる
    毎日ではないものの一年以上飲みつづけてるけど、良くないのかな・・・

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2018/02/18(日) 14:30:09 

    >>36
    細菌性だと飲まなきゃだめだよね。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/18(日) 14:31:41 

    >>91
    飲みなさい。
    というか名古屋で骨髄炎の治療で抗生剤をださなかったかなんかで慢性骨髄炎を発症させて歯科側が敗訴してる。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2018/02/18(日) 14:33:10 

    >>89
    アメリカでその日に薬買わないでこじらせて肺炎になった人いるから飲まなくても平気だとはいちがいにいえないわ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/18(日) 14:40:19 

    うちのかかりつけの小児科は風邪でも抗生剤出さないな。
    前に細菌感染で下痢がなかなか治らないとき、抗生剤を飲むかどうかの判断を委ねてくれた。メリットデメリット副作用など細かく教えてくれたよ。結果飲んですぐ治ったけど。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/18(日) 14:48:43 

    結局、その人によるんだと思う。
    体力のある人ならなくても治る、でも免疫力が落ちてる人には必要な薬。
    ウィルス感染で疲弊してる体の中で増えすぎたらいけない菌をおさえるわけだから、状況にもよるね。そこを各医療機関の医師が判断して処方するんじゃないの?

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2018/02/18(日) 14:57:42 

    >>74
    私も10代の頃ニキビが酷くて数年間抗生剤飲んでたけど、母親に言われてやめた。
    若いうちから薬漬けになったら将来健康な体にならないとかなんとか。
    結果健康になったかは分からないけど、ニキビ治療の抗生剤って健康体に継続して飲むわけだから副作用みたいのはじわじわ積まれてそうな気もする。
    しかも飲むのやめるとすぐまた出来るよね。
    最近はニキビ治療も新しくなってるみたいだから娘が思春期になる頃には勉強しようと思う。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/18(日) 15:49:22 

    私は風邪引くと必ず咽頭炎になるから(しかも結構重症)抗生剤が処方されるんだけど、どうなんだろうか…。抗生剤飲むと治り早い感じはするんだけどなー(勿論飲みきります)

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/18(日) 17:15:25 

    抗生剤飲むと必ず腹痛と下痢になって胃腸炎のようになるから、もはやこわくて飲めないわ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/18(日) 17:16:28 

    >>12
    絶対に飲ませないとかないでしょ
    普通抗生剤が出る病気なら病院で説明される
    バカみたいになんでも抗生剤飲ませようとして先生に叱られるモンペはいる

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/18(日) 17:19:35 

    >>80
    子供への咳止めは使用しないって方向になったの知りませんか?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/18(日) 18:07:34 

    風邪で抗生剤、飲まないで何とか治したいと頑張ったけど、
    結局10日も寝込んでしまうし痛みに我慢出来ず抗生剤を処方してもらった。
    医者は「風邪で抗生剤は効かないんだよね」と言ってたけど
    飲み始めると徐々に痛みが軽減されるんだよね。
    日々、風邪予防していてもやっぱりどこかでうつってしまうし、
    良くないと言われる抗生剤に頼ってしまうのがとても心配。。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/18(日) 18:45:20 

    必要以上に出すことに対する抑制でしょう。
    気管支炎にもなってなく、大したことない風邪とかには出させないようにする対策なんじゃないの。
    溶連菌、咽頭炎、扁桃炎とかには従来通りだすよ。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/18(日) 19:47:00 

    すぐに抗生剤をだす医者は信用ならないっていうけど3歳未満ってよく中耳炎もなりやすいし中耳炎は抗生剤飲まなきゃ治らないし必要なときもあるよねだから説明を医師からきちんと聞きたいな

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/18(日) 19:53:47 

    >>106
    リン酸コデインはね。
    他の咳止めは今まで通り処方されてる。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/18(日) 20:47:40 

    風邪なのに、処方されたたくさんの薬飲むことで、むしろ治りが遅いことに気づいてからは、ひき始めに漢方系 ビタミンc
    インフルとか胃腸炎とかは病院のお世話になるけど、風邪ではいかなくなりました。

    抗生剤が問題なのはわかる。

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2018/02/18(日) 21:01:05 

    「熱が下がらない」と言って、うちの総合病院を受診した患者さんがいたんだけど、検査の結果、抗生剤使用後と判明。開業医で複数の抗生剤を処方されていたとわかって、感染症の先生がイライラしてたよ。「とりあえず広域をカバーできる奴出しとくか」みたいことされるのが一番やりづらいんだって。でも、年取った先生はやっちゃうんだよねー。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2018/02/18(日) 22:20:35 

    >>29
    ウィルスと菌の違いわかってない

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2018/02/18(日) 22:50:10 

    細菌性の喘息で抗生物質の飲み薬を飲み、点滴にも入れられ…耐性菌既に体にいるのではと思えてきた

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2018/02/18(日) 23:24:22 

    >>8 抗生物質一度も飲ませてない子供が川崎病なりましたよ。

    低月齢で川崎病になる子供が多いので抗生物質を何度も服用する機会は少ないような…

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/18(日) 23:35:51 

    前に勤めていたクリニックの院長は、
    すぐに抗生剤を出す。ウィルスだから抗生剤効かないの知ってるのに。
    開業医は、大体金儲けの事しか考えてないんだなぁと思った。
    抗生剤を出されて効いた!って思うのは、大体ウィルスは3-5日で自然に居なくなるからその時に重なってるからだと思います。

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2018/02/19(月) 01:13:36 

    喉が痛くなった風邪だったら抗生剤飲まないとどんどん酷くなる(T-T)
    仕事も家事も育児もあるから治るまで待てないし、「早めの抗生剤」はやっぱり効き目あるから飲んじゃうなー

    自力で治すくらい寝込んでいいなら薬なしでそうしたいけど。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/19(月) 09:26:22 

    アンチ抗生剤の小児科かかってたけど、風邪がそのままこじれて副鼻腔炎、気管支炎にしょっちゅうなって、結局抗生剤出されてたりしてたから
    最近は始めから抗生剤出してくれる所に行く、それからはすっきり治るようになったから、風邪に抗生剤全く意味ない!!って事もないと思うんだよね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/22(木) 02:53:19 

    副鼻腔炎だから風邪の時は耳鼻科に行くけど、その先生はウイルス性か細菌性かわかるので必要な時だけ出してくれる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。