-
1. 匿名 2018/02/18(日) 01:00:41
私は好きでもない友達でも、そのグループから外されると落ち込んでしまいます。
私の地元はマウンティングが酷くて中学を卒業してからはホッとしていたはずなのに、SNSで地元の集りなどを見ると呼ばれなかったなあと落ちこんでしまいます。
嫌いなのに気になるみたいな…説明が難しいのですが同じような方いませんか?
気にしなきゃいいのは分かってるのですがこの変な気持ちがどうにもならずモヤモヤしています。+81
-32
-
2. 匿名 2018/02/18(日) 01:01:38
おひとり様を楽しめるようになれば、そういうのは
気にならなくなるよ。+188
-2
-
3. 匿名 2018/02/18(日) 01:02:27
集団にいると疲れてしまう+264
-2
-
4. 匿名 2018/02/18(日) 01:02:29
人はみんなひとりなんだ
大事な人と繋がっていればそれでよいと思うよ☆+130
-2
-
5. 匿名 2018/02/18(日) 01:02:32
逆に集団でいると不安になります(笑)+218
-1
-
6. 匿名 2018/02/18(日) 01:02:35
はい!居ます!
けど、協調性がないので入れません!!+63
-3
-
7. 匿名 2018/02/18(日) 01:02:37
今までいた場所だからとか、疎外感かな??
大丈夫だよ、主さんにも良い居場所があればそんな気持ちなくなる。+64
-0
-
8. 匿名 2018/02/18(日) 01:03:10
+1
-36
-
9. 匿名 2018/02/18(日) 01:03:28
>>1
マウンティングする人と無理に一緒にいる方が心腐る。主、趣味でもみつけたら?
気にならなくなるから。+118
-0
-
10. 匿名 2018/02/18(日) 01:03:35
SNSやめたらいい+93
-0
-
11. 匿名 2018/02/18(日) 01:03:57
あー、分かる分かる。
グループ違ったからなー。え、でもこの人もいたのかそっか…
ってなりますよね。集団の中にいないと不安とは違うと思うけど。+16
-2
-
12. 匿名 2018/02/18(日) 01:04:20
むしろ居たくない
集団の中にいないと不安な人が正常に見えて羨ましい+97
-1
-
13. 匿名 2018/02/18(日) 01:04:46
集団が不安なわけじゃないけど
SNS全部辞めたら楽になったよ。
たまに会う友だちとかと
お茶するときに聞く情報とかで
盛り上がるし本当に楽しくなった♪+51
-1
-
14. 匿名 2018/02/18(日) 01:05:49
歳重ねると
そういうのなくなる+91
-0
-
15. 匿名 2018/02/18(日) 01:06:09
集団行動が大の苦手だけど、おひとり様が楽しいと感じたことはない。
おひとり様で焼肉やら飲み屋やらカラオケやら行くけど、部屋にいる時となにも変わらないし、虚しくもないけど楽しくもない。
でも、集団で行動するのはとても嫌い。+16
-3
-
16. 匿名 2018/02/18(日) 01:07:33
小中高校まではそうだった
周りの目を気にしすぎてた
実際いじめを受けたこともあっただけに
社会にでてからは慌ただしくてそう言ってられない状況が多かった
確かにお局派閥みたいなのはあったけど、お局一派のご機嫌取りしてる間に仕事が遅れてしまい
結果的にお客さんにも自分のためにもならないことを実感した・・・+30
-0
-
17. 匿名 2018/02/18(日) 01:08:04
新しい心のよりどころが見つかればどうってことなくなるよ。
旦那や彼氏ができるとか、気の合う飲み仲間が見つかるとか、いい職場に出会うとか。
それまでは苦しいけど仕方ないかも。
私も今自分の居場所を探してるよ!+18
-0
-
18. 匿名 2018/02/18(日) 01:09:25
>>1
所属の欲求が根深いと歳とっても永遠に苦しむよ。直していったほうがいい。
年寄りになってからの方がますますキツイと思う。+50
-0
-
19. 匿名 2018/02/18(日) 01:10:14
集団ヤダ!
怖い!+58
-0
-
20. 匿名 2018/02/18(日) 01:13:19
幼稚園や学校の授業参観では必ず誰かしらと待ち合わせてじゃなきゃ来れない人ってそうだと思う。あとは1人で来て、必ず知り合いに近付いて、常に行動を共にしようとしてる人。
1人でいることを見られるのが恥ずかしいんだと思う。
+83
-1
-
21. 匿名 2018/02/18(日) 01:14:05
ガルちゃんじゃん。
ガルちゃんのトピによって集団賛否分かれるよね。同調って言葉の方がぴったりかな。+12
-0
-
22. 匿名 2018/02/18(日) 01:17:30
集団の中にいると楽しいし、私にはみんながいるんだ〜っていう謎の安心感はあるけど気を使って疲れるからやっぱり1人が好き+27
-0
-
23. 匿名 2018/02/18(日) 01:23:25
いくつなのかしら?
どこかに所属してないと不安って懐かしい。学生を思い出します。
大人になったら自然とそういうのなくなるから大丈夫ですよ。
建前で(仕事だからとか)どこかに所属してるフリとかはあるかもだけど+37
-0
-
24. 匿名 2018/02/18(日) 01:23:33
>>3
同じく、集団にいる事ほど苦痛な事はないです。
ご飯食べに行ったり、飲みに行くのも、3人でも疲れてしまうからキツイです。
集団で居たいと思える人、すごいなぁと思います。
+38
-0
-
25. 匿名 2018/02/18(日) 01:23:50
子供が小学生だけど、いまだにママ友とつるまないと不安な人いて痛々しいです。
誰々さんの何々を知ってるとか、仲良しアピールとかしてきます。私がつるんでいないので。
本気でバカだと思っています。+61
-3
-
26. 匿名 2018/02/18(日) 01:24:47
集団だと盛り上げなきゃ!ぼっちの子いないようにしなきゃ!とか全然うまくやれないのに気ばかり使ってどっと疲れる。私は集団より少数で友達と会う方が合っている。+48
-0
-
27. 匿名 2018/02/18(日) 01:26:47
逆に群れてる方が気疲れするし不安です。
人の悪口噂マウンティング。
一人の方がいいです。+49
-0
-
28. 匿名 2018/02/18(日) 01:31:39
ハブられた苦しみを知ってるからこそ
もう今はお一人様選んでるよ。
私だけ誘われない、私以外でご飯いった、
こんなむなしいことはない。+31
-0
-
29. 匿名 2018/02/18(日) 01:32:22
自分から喋るタイプじゃないので、集団は苦手だな〜他の子の話を延々と聞いてるのも疲れるから(;o;)
社会に出れば集団なんてのは滅多に無いし、仕事に没頭って感じだから、今だけだよその気持ちは!
とにかく一人一人の友達と真剣に向き合えば集団ってのにとらわれなくなるよ、きっと!
自分はそんな感じで友達づきあいしてたかな
解決策にはなってないけど、、、+13
-0
-
30. 匿名 2018/02/18(日) 01:32:34
+9
-0
-
31. 匿名 2018/02/18(日) 01:33:56
>>20
いるいる。
私は常に一人なんだけど
え?やだ、あなたボッチなの?
みたいな目でマウンティングされてるわ
は?それが何か?って感じ。+53
-1
-
32. 匿名 2018/02/18(日) 01:35:52
女子会とか、途中でトイレに行きたくてもタイミング逃すと行けないし、席を離れてる時に自分の事(全然喋ってないよね等)を言われる・注目されるのが怖くて行けない、、
この気持ち分かってくれる人いるかな。+19
-0
-
33. 匿名 2018/02/18(日) 01:40:23
仕事の休憩は1人がいい私。
ある人に『お昼寂しいでしょう?(私が食べてるグループに)まざっても全然いいよ!』て言われた。
人種が違うんだな。って思ったわ。笑
多分勝手にかわいそうって思われたっぽい。
親切で言ってくれたっぽいからお礼だけいっておいた。+57
-0
-
34. 匿名 2018/02/18(日) 01:43:59
なんでこのトピ画?+4
-0
-
35. 匿名 2018/02/18(日) 01:46:27
>>33
混ざったら混ざったで、知らない話題聞かされないといけないんだから、ひとりのほうがいいよね。+23
-0
-
36. 匿名 2018/02/18(日) 01:49:21
集団でいて、正しい意見が捻じ曲げられるときの恐ろしさといったらない
あと率直な意見にダメだしされたりとか
顔は笑顔をキープしてるけど、めっちゃ怖い+44
-0
-
37. 匿名 2018/02/18(日) 01:50:14
誘われても参加しないタイプ+24
-1
-
38. 匿名 2018/02/18(日) 02:05:56
興味のない話も楽しそうに聞いて、変だなと思ったことでも共感しないといけないことに疲れない?
私は自分の感覚が少しズレてる自覚があるからそれが露見しないようにある程度の距離を置くようにしてる
集団にしがみつくより適切な距離感を掴んだ方が良好な関係が築けるよ+23
-0
-
39. 匿名 2018/02/18(日) 02:12:46
主です。意外と分かってくださる方が多くて嬉しいです。
SNSも苦痛なことが多いのに気になるのと、みんなの輪から外れる気がしてやめられません。
少数で仲のいい友達はいますし、旦那と子供も居ますが学生時代いい思い出がない人達が気になるというか…行きたいわけではないのに集りに呼ばれたいというか。自分でも意味が分かりません。
25歳になった今でも小中を引きずっています。+9
-16
-
40. 匿名 2018/02/18(日) 02:14:28
集団にいる方が疲れる。
職場でお昼ご飯も1人で食べたいのに、同じ部署の人は一緒に食べるものみたいな風潮があって、1人で座ってたらわざわざ移ってまで一緒に食べようとするのが嫌でしょうがない。
つまらない話をして、聞かされて疲労するだけなら1人で良いじゃん。+18
-0
-
41. 匿名 2018/02/18(日) 02:20:52
>>1
>>39
主のそれは自分の人間関係の失敗を認められないだけじゃない?上手くいかなかったことってずっと心に残るじゃん
人間関係が上手くいかない=自分の性格に非があるわけではないよ(ある人もいるけど)
人は相性があるんだもん、合う人もいれば合わない人もいる
小中学校には合う人がいなかっただけ
その後仲良く出来る友達や旦那さんがいるならその人達だけで良いじゃん
合わなかった関係に拘る必要ないよ+26
-0
-
42. 匿名 2018/02/18(日) 02:22:08
>>20
一人で飄々としてるママさんのが格好良く見えるけどね。+16
-1
-
43. 匿名 2018/02/18(日) 02:30:40
高校生まではそうだったけど、大学入ってSNSやめて好きな友達とだけ付き合うようにした
毎日楽しい+17
-0
-
44. 匿名 2018/02/18(日) 02:39:35
集団の中にいると必ず自分の存在感のなさに落ち込むからもう一人でいいわ。私がいないと成立しないような自分の存在価値を感じられる集団に属したことがない。悲しい。。+12
-0
-
45. 匿名 2018/02/18(日) 02:44:07
私の知らない所で集まりがあったのを知ると、「へー、あったんだ。でも行っても気を使うだけで大変だな。」と思って終わり。あとは気にしない。+18
-0
-
46. 匿名 2018/02/18(日) 03:05:30
ばばあになってもいるよー。一人でいれない奴。
一人でごはん食べれないし、一人で仕事終わりの駐車場まで帰れない。ハブられてるって思われたくないみたいな人いる。大人になっても変わらないんだね。必死すぎて見てるだけでイライラするよ。
+52
-1
-
47. 匿名 2018/02/18(日) 03:18:42
自分に自信がないからだと思う
好きでもないグループに属したり、今度はずされて不安になるのは
年齢的に目標とかあれば余計なこと考える暇もないんだけどな
+20
-0
-
48. 匿名 2018/02/18(日) 03:49:32
snsはLINEの1対1だけ連絡手段だけ残しておこう
集団なんてめんどくさい
ツイッターなんてのもやっちゃあかん!!+6
-1
-
49. 匿名 2018/02/18(日) 03:51:53
よくいるよね、無理して周りに合わせようとして無理やり笑顔作って空回り感が滲み出ちゃってる人。そんな無理してひたすら疲れそうなことするくらいなら一人で気ままにやってるくらいでいい。+22
-0
-
50. 匿名 2018/02/18(日) 03:57:29
>>49
それがsnsにもあるよね
いいねや無理して返信して疲れるやつ
+3
-0
-
51. 匿名 2018/02/18(日) 04:03:26
どこにいても常に不安+4
-0
-
52. 匿名 2018/02/18(日) 05:00:10
>>35
そうなんですよね。
それに私の場合気を使ってしまう性格なので休憩が休憩じゃなくなってしまいます。+8
-0
-
53. 匿名 2018/02/18(日) 05:03:35
私だけ呼ばれなかった集まりを知る機会があったとしても『あーよかった 汗』とか『ラッキー』としか思えない。だから存在自体忘れてほしい。
地元だいっきらいだから。+18
-0
-
54. 匿名 2018/02/18(日) 05:24:34
地味でブサイクにかぎって、集団で大声で話してるよね。
ひとりじゃなにもできないタイプ。+21
-2
-
55. 匿名 2018/02/18(日) 05:27:36
ひとりがらくだなー。
合わせれないww
集団の楽しさがわからない!+12
-0
-
56. 匿名 2018/02/18(日) 05:47:23
私もひとりで居るときよりも、むしろ集団の中での方が疎外感というか孤独を感じます。居心地がよくなくなる。
数名程度は大丈夫ですが、10名超えると駄目かも…。+27
-0
-
57. 匿名 2018/02/18(日) 06:07:47
>>1
地元を出た方がいいよ。この先の子育てにも影響するから。+7
-0
-
58. 匿名 2018/02/18(日) 06:13:41
LINEでグループありますが、色々あり1人抜けると
そのあとの悪口やら聞いてると…
そこまで叩かなくても、と思う時があります。
「みんなで一緒に暮らしたいね~」なんて話してるのを聞いてると無理!!
と思っちゃいます。一人暮らしが長いのもあるんでしょうが一人の時間がないほうがしんどい+12
-0
-
59. 匿名 2018/02/18(日) 06:43:40
ガルちゃんがコミュ障の巣窟っていうのは本当だったんだ+3
-11
-
60. 匿名 2018/02/18(日) 06:58:59
>>59
コミュ症とは違うと思う
真面目に仕事したり、学校生活送っていたり、お母さんしてたりきちんと社会参加している人がほとんどだと思うよ
プライベートまで気の合わない連中と無理して一緒にいるの疲れない?って話で
こんな事でコミュ症なんて言ったらコミュ症じゃない人を見てみたいくらい+26
-1
-
61. 匿名 2018/02/18(日) 07:00:35
むしろゾロゾロいるのが嫌い
みんなで同じ事やって、そこから外れる人を執拗に叩くから集団は大嫌い+22
-1
-
62. 匿名 2018/02/18(日) 07:04:42
集団で居たら自分見失いそう
になる.www+9
-1
-
63. 匿名 2018/02/18(日) 07:09:47
えー私は一人が一番好きだよ!+13
-0
-
64. 匿名 2018/02/18(日) 07:12:18
嫌われたくないとか後ろ指さされ
たくないとかないんだよね。
一人平気。思ってないこと言って
合わしたり社交辞令ばっか言うの
つかれるし、向いてない!+6
-2
-
65. 匿名 2018/02/18(日) 07:16:23
>>1エニアグラム、タイプ6、9を検索してみて。+1
-0
-
66. 匿名 2018/02/18(日) 07:19:07
集団に居れない
怖いもの。+13
-0
-
67. 匿名 2018/02/18(日) 07:21:48
学校でも会社でも群れてる女性ばかり見るんだけど
ここにいる様な人達はどこにいるんだ…もっと目に見える表明してほしい
昼食一緒に取らないだけでヒソヒソ睨まれたりしてゲッソリする+9
-0
-
68. 匿名 2018/02/18(日) 07:25:30
>>46
あなたは私か⁈って思ったくらい私の職場にも全く同じような女居るわ。
+4
-0
-
69. 匿名 2018/02/18(日) 07:30:23
うーん 極寒の時は人の中にいたくなるかな。
コタツがあったら一人でもいい。+5
-0
-
70. 匿名 2018/02/18(日) 08:04:38
うーんなんだろ…
主さんのは、集団でワイワイやるのが好きな人が集団から外されて凹むってのとは違うよね
なんか集団への所属欲求じゃなくて、強迫観念ぽい
「自分とは合わない集団なのに、そこに自分も参加・所属してなければならない気がする」強迫観念というか
学校や親からの教育で、自分の話は聞いてもらえないまま過剰に集団への適応を促された子が、そのまま大人になった状態というか
子供の頃に「悪口言い合う友達と居るより1人のほうが良いや」て自主的に1人で居たら、そのことを大人の誰かにこっぴどく怒られた経験があるんじゃない?
その「誰かから突然怒られる」恐怖感が心のどこかに残ってて、集団参加への強迫観念になってるのかもよ
ここで1人楽しいよ!て言ってる人達は、元々強くて1人で居ることへのバッシングをスルーできるか、経験値積んで無駄バッシングをスルーできるようになった人達だと思う+16
-0
-
71. 匿名 2018/02/18(日) 08:12:04
過去にとらわれるなよ
新しいいい友人を作りましょう+9
-0
-
72. 匿名 2018/02/18(日) 08:15:44
>>1
昔の友人にトピ主みたいな人がいたから分かるよ。
見た目を軽くディスられたり、モテないだろうからって、その人はメンクイなのに、見た目イマイチなオジサンを紹介されたりしてた。
周りから軽く見下されてるし、バカにされてるっぽいのに、その人は一人でいられないみたいで、呼び出されては喜んで付き合ってる様子だった。
からかわれたり、チケット余ってるから行こうと言われたりしてたみたいで話を聞くたび、都合よく好き放題されてない?と思ったけど、それよりも予定が埋まってイベントだらけで人に会ってる事が重要みたいで、本人は嬉しそうだったな。
その人は、自分にコンプレックスがあるみたいだったよ。自信なさげというか、自分がない感じ。
+15
-0
-
73. 匿名 2018/02/18(日) 08:26:06
>>54
分かる。自信がないんじゃないかな。周りに自分を売り込んで(自慢でも自虐でも親切やお節介でも)周りに人を集めて、安心したいのかなと感じる。+8
-0
-
74. 匿名 2018/02/18(日) 08:27:59
中高生ってこんな子ばっかじゃない?
グループに入れないともう学校行きたくない…みたいな
OLも便所飯とかまだやってんのかな+12
-0
-
75. 匿名 2018/02/18(日) 08:30:19
私なんとなく主の気持ちわかる
上手く言えないけど、存在を求められてないんだなって改めて認識しちゃう
だからと言って自分から存在をアピールするのも嫌で…でもほっとかれるのもモヤモヤ
ワガママなのも矛盾してるのも分かるけど、湧き上がってくる気持ちは仕方ない
目の前の仕事や家族との生活に集中しているのが心の健康だと思って一切の繋がりを絶ったよ+9
-0
-
76. 匿名 2018/02/18(日) 08:30:51
>>54
いつものメンバーがいなくてたまたま1人の時に話しかけると異様にキョドる。1人だと大人しくて、必ず連絡を取り合って誰かと一緒じゃないと行動できない。いるよね。学生ならまだ分かるけど、おばさんでもいる。+7
-0
-
77. 匿名 2018/02/18(日) 08:33:35
>>74
学生時代は、まだ自分がフワフワしてる人も多いし、帰属意識が高い人が多い年代だよね。+9
-0
-
78. 匿名 2018/02/18(日) 08:35:32
+0
-2
-
79. 匿名 2018/02/18(日) 08:36:55
逆にいい大人になっても群れてしか居られない人を見ると、客観的に見ていてもなんか残念な人達だなーと思うよ
大人の付き合い方って学生の時とは違うんだから早い目に自分なりのやりやすい距離感に気づいた方がいい
多くはサッパリした人間関係がいいと思ってると思うけどなー+17
-0
-
80. 匿名 2018/02/18(日) 08:37:38
基本一人が好き、落ち着く。
もうおばさんだし一人は全然平気。
だけど学生とか若い頃、職場の集団の中でポツンと一人になるとダミーでも良いから誰か一緒にいてって思った。
口下手なんで自分から声かけられない、数少ない友達が休んだり一人でお昼してたりすると早くその場から離れたいと思ってた。+11
-0
-
81. 匿名 2018/02/18(日) 08:45:13
集団にいるほうが不安になる。
嫌われないかとかパワーバランスが気になったりすごい疲れる。+10
-0
-
82. 匿名 2018/02/18(日) 08:52:09
むしろ集団の中にいる方が怖い+6
-0
-
83. 匿名 2018/02/18(日) 08:53:48
>>39
輪から外れたって何も起きないし多分誰も気にしないと思うよ、上辺だけの付き合いの人なんて。少数でも友達いるならその子達とだけ付き合い続ければ十分だよ。+5
-0
-
84. 匿名 2018/02/18(日) 08:55:27
一人でいても他人に陰険な態度取ったりしなければそんなに嫌われる事ってないと思うよ+8
-0
-
85. 匿名 2018/02/18(日) 08:58:04
20代までは、集まってワイワイするのが最高に楽しかったし、1人は1人で好きだった。
30代は、1人が気楽なのは確かなのに、集団の中で1人だと、浮いてないかなーと気にしたり、寂しいなーと思うこともあった。
40代になったら、どうでもよくなってきた。情報が入らないと不便だから知り合いは適度にいるけど、不器用だから人づき合いに使うパワーがない。笑
また歳を重ねたら変わるかも。その時々で何が大事かで変わるし、年々人付き合いは断捨離してる。
トピ主さんに言いたいのは、どこかに所属しなくても、あなたはあなただけで成立してますよ。自分がどう過ごしたら充実するか考えたらいいかも。+9
-0
-
86. 匿名 2018/02/18(日) 09:01:38
むしろ集団にいると不安定+9
-0
-
87. 匿名 2018/02/18(日) 09:01:47
逆に集団の中にいると不安になる
一人行動の楽なこと楽なこと+7
-0
-
88. 匿名 2018/02/18(日) 09:02:54
ひとりで行動するのってほんとラク。
集団でいるといいひとぶって気を使いまくるので
基本いつも単独行動です。
たまーに誘われたら喜んで参加するけど
そのくらいでちょうどいいです。
+16
-0
-
89. 匿名 2018/02/18(日) 09:03:38
集団にもよる
心許せる人が居るなら安心するけど
ただ一人になりたくなくて一緒に居る人とでは安心できない。
後者の場合なら一人でいたほうがマシ+7
-0
-
90. 匿名 2018/02/18(日) 09:04:33
>>20
なるほど…
何だか知り合いの行動に納得した
その人は小学生の子供の同級生の母親なんだけど、母親も子供も異常な態度を取るから、とうとう周りから避けられだしたんだよね
でも1人でいるのは嫌なのか、話せそうなお母さん達のすぐ近くに行ってチラチラ見てる
それでもそのお母さん達の輪には入れなくて、廊下の端でスマホ取り出して通話し始めたんだ
そしたら、知り合いが喋っているその途中で通話している筈の知り合いのスマホからメール着信音が鳴ったんだよね…
知り合いは、慌てた様子で「あれ?いつの間にか通話切れてたのかなー」って独り言を言ってたけど、あれは通話している振りだったんだろなあ
20さんが言うように、1人でいるのが恥ずかしくて「私は電話してるから」ってスタンスを取りたかったんだね…
たまたま見掛けてしまったんだけど、凄く気まずかった
別に1人でも恥ずかしくないのにね
+10
-1
-
91. 匿名 2018/02/18(日) 09:06:04
私の職場は結構仲良しで集まってご飯食べたり移動したりするから1人だとちょっと目立つ
気の合う人何人かできたけどその中でも嫌いな人がいるし気を使って嫌なこともあるけど
まあいいこともたくさんあるよ+1
-0
-
92. 匿名 2018/02/18(日) 09:11:29
気を遣うタイプで(かといって気遣いがうまいわけでもなく)色々細かい事が気になって疲れるから、基本1人がいいな。
誘われた時に断るのも、気を遣いすぎて死ぬほどストレスがたまるから、なるべく人に誘われたくない。
集団に入りたい、誘われないと悲しいとかは、若い時あったから分かる。
トピ主さんは若いから、過去を引きずりがちになるんだろうね。年取るうちに段々気にならなくなるかもね。+7
-0
-
93. 匿名 2018/02/18(日) 09:16:56
まだ10代かな?若いうちはそういう感覚あるよわかるよー!
歳取ると集団でいる方が疲れるのよ笑。そのうち気にならなくなるから大丈夫ー!
三十路主婦より+7
-0
-
94. 匿名 2018/02/18(日) 09:17:27
>>90
あなたみたいな人いるわー。1人じゃいられないんじゃない?+2
-0
-
95. 匿名 2018/02/18(日) 09:20:38
あれ、ごめんなさいレス読んでなかった
主さん25歳なんだね!さらにお子さんもいるとは!てっきり学生さんなのかと思ったよ
SNSやめて今の生活楽しんだ方がいいよー!SNSはほんと毒!+6
-0
-
96. 匿名 2018/02/18(日) 09:20:57
集団好きだけどメンバーによる。
価値観が自分と真逆の人がリーダーっぽくて、周りもその人に巻かれてるだけ、みたいな集団なら一人の方がいいなぁ。+4
-0
-
97. 匿名 2018/02/18(日) 09:23:57
社会人になってからは一人行動が恥ずかしいとか思わなくなったな。むしろ一人の時間が欲しくて仕方がない。お昼ご飯ももちろん一人で食べてる。+3
-0
-
98. 匿名 2018/02/18(日) 09:24:05
仲間は選ぼう。+3
-0
-
99. 匿名 2018/02/18(日) 09:25:30
SNSはロクなやついないから、リアルで探さないとね+4
-0
-
100. 匿名 2018/02/18(日) 09:36:24
疲れるから極力少人数か、一人でいたいー+2
-0
-
101. 匿名 2018/02/18(日) 09:52:58
逆に集団で居ると不安になる。+3
-0
-
102. 匿名 2018/02/18(日) 10:20:26
キョロ充って主さん的な感じ?+4
-0
-
103. 匿名 2018/02/18(日) 10:44:21
ごめん、私、その他大勢の人種と違うから
大勢でつるむとか無理ー。
素敵な男たちに愛されているから
ひとりでいるの全然平気。
+8
-0
-
104. 匿名 2018/02/18(日) 10:49:34
>>1
私は呼ばれなかったり誘われなかったら逆に清々する
+3
-0
-
105. 匿名 2018/02/18(日) 10:54:52
集団の中にいる方が不安。一人の方が落ち着く。+4
-0
-
106. 匿名 2018/02/18(日) 11:48:07
集団行動が苦手って人ばかりコメントしてるね。
お呼びじゃない人ばかりドヤドヤ出てきて、人が聞きたいことではなく、自分が主張したいことだけ述べてる。+3
-0
-
107. 匿名 2018/02/18(日) 11:54:59
一人で本読む時間がないと辛い私には
わかんないから
こういうトピ必要。
色々な人いるんだなぁ。
友達沢山に見えて良いよ。
私なんて友達少ないよ。+2
-0
-
108. 匿名 2018/02/18(日) 11:57:33
>>106
で、あんたの主張はどこに書いてあるの?
+1
-0
-
109. 匿名 2018/02/18(日) 13:11:56
SNSやらグループラインなんかで盛り上がってる人達は、実際会った時何しゃべんのかなっていつも思う。+0
-0
-
110. 匿名 2018/02/18(日) 13:58:52
主です。
自分が変なのは承知してるので厳しい意見もちゃんと読ませていだだいて参考にします。
一人のほうがラクだよというコメントが多いですが、自分でも出来るならばそう思いたいです。一人がいい、誘われなくて清々すると思えたらどれほどラクか…。
私は普段一人で居られないというのとは少し違います。地元など知り合いが多い中で自分が仲間に入れてないと落ち込むんです。
多分自分に自信がないっていうのが原因かなあとここを見て思いました。でも地元の人は正直嫌いだし入りたがる自分がよく分からなくて苦しいんです。
+2
-1
-
111. 匿名 2018/02/18(日) 14:08:46
高校の部活の同窓会に私だけ呼ばれませんでした!
苦手なメンバーだったので、呼ばれたとしても行ってたかは分かりませんが誘われもしないのって落ち込みますよね(;o;)
その中に一人仲良しの子もいたのにその子すら同窓会あること教えてくれなかった。
+0
-0
-
112. 匿名 2018/02/18(日) 14:58:23
>>106
確かに!!!+4
-0
-
113. 匿名 2018/02/18(日) 15:02:59
>>110
主さんは集団に属してるときは、メンバーから必要とされていたりしてますか?
私も主さんに似たタイプですが、集団に属するたびに自分の存在感のなさに落ち込みます。でも一人でいる勇気もないから集団から抜けれない情けない人間です。+5
-0
-
114. 匿名 2018/02/18(日) 15:06:11
連むの苦手だから羨ましい
好きな相手ならいいけど、職場とかで大人数で会話合わせるのダルい
昼休みの間に一人であれこれ時間有効に使いたい
集まるのはたまにで十分+4
-0
-
115. 匿名 2018/02/18(日) 15:08:20
地元が好きじゃないならバイバイしちゃえば?
好きな友達だけと繋がってればいいよ
人間関係で仕事以外でストレス溜める必要ないよ+4
-0
-
116. 匿名 2018/02/18(日) 16:15:26
幼稚園のとあるママ友グループは何をするにも常に一緒で、この前お迎えで見た時は何処かのお店の制服をお揃いで着て1台の車からワラワラと出てきた。
職場(短期のバイトだと思われ)まで一緒なんだと本気で引いた。
1度拗れたら相当厄介な事になると思うよアレ。
適度な距離感が分からない大人っていう近づきたくないです。+4
-1
-
117. 匿名 2018/02/18(日) 16:19:26
逆に私は嬉しい。
誘わないでほしい。
一人が好き+0
-0
-
118. 匿名 2018/02/18(日) 17:03:25
>>110
うっすら嫌い、苦手、ていうのはお互いに伝わってしまうからなぁ…
仲良い人達や好きな人達に混ざれなくて寂しい、ならすごくよくわかるんだけど
好きじゃない人達の集まりなのに混ざれなくて寂しいっていうのは、本当になんで?てなるよね
むつかしいなー
実際のとこ、声かけられて混ざったところで楽しくはないんだろうし
心理学専攻してた人なら、主さんの気持ちを説明できるのかな?
何なんだろうね、好きじゃない人達の中に混ざりたい心理+3
-0
-
119. 匿名 2018/02/18(日) 18:13:59
トピ主さんの意図ではないコメントが殆どだね。善意のコメントなのはわかるけれど。
集団に属せない言い訳と、中には主さんを否定するような一方的な自分語りもあるし、独りよがりで協調性が無いから集団の中にはいられないんだろうね。+3
-0
-
120. 匿名 2018/02/18(日) 20:18:32
49
職場での私だわ。本当に疲れる。お昼休憩が一番疲れる。
+1
-0
-
121. 匿名 2018/02/18(日) 21:10:29
>>110
分かるような分からないような
なにか原因があるんだろうね+1
-0
-
122. 匿名 2018/02/18(日) 21:20:24
>>119
あなたはどうですか?集まった不特定多数の中の何人かじゃなく、トピ主にコメントしたらいいのに。。。トピ主さんなのかな?+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する