-
1. 匿名 2018/02/16(金) 22:51:46
■1000万円で何とかする
3000万円ないと老後破綻ということもなければ、3000万円あれば安心老後ということもない。3000万円はそれぞれの老後を考える時の参考値で、あまり意味のある数字ではありません。
■定年後の住み替えが効果的
老後が不安なのは、何にいくら掛かるかが分からないからです。定年後、どこでどうやって暮らして、最期はどこで迎えて、どこの墓に入るかを頭に描き、必要な費用を見積もってみる。特に数字の裏付けが重要です。何にいくら掛けていいのか、いくら準備しておけばいいのかが分かれば、老後不安はかなり解消します。+113
-15
-
2. 匿名 2018/02/16(金) 22:52:38
コロコロ変わるなぁ+178
-1
-
3. 匿名 2018/02/16(金) 22:52:51
考えたくもない
1000万でもって.....+646
-5
-
4. 匿名 2018/02/16(金) 22:52:54
貯金1000万もきついなぁ+931
-13
-
5. 匿名 2018/02/16(金) 22:53:12
60超えたら働きたくないよ+336
-13
-
6. 匿名 2018/02/16(金) 22:53:18
そもそも1000万もねーよ!!+996
-14
-
7. 匿名 2018/02/16(金) 22:53:29
持ち家ローン払い済み、とかでしょ、どうせ。+554
-3
-
8. 匿名 2018/02/16(金) 22:53:37
その1000万円が貯められるかなぁ。+574
-8
-
9. 匿名 2018/02/16(金) 22:53:39
100万くらいしかないよ?
死ぬしかない?+589
-9
-
10. 匿名 2018/02/16(金) 22:53:42
ジョギングいってきます+216
-3
-
11. 匿名 2018/02/16(金) 22:53:46
そんなに上手く行かないよ
70歳で自宅を売却してる人が、今現在どれくらいか分かってる?+510
-6
-
12. 匿名 2018/02/16(金) 22:53:57
なかったらなかったで節約なりして生活出来ると思う+177
-4
-
13. 匿名 2018/02/16(金) 22:54:08
これだけ計算しても、明日の事は神のみぞ知る笑+212
-2
-
14. 匿名 2018/02/16(金) 22:54:14
そんなにお金ありませんけど!!+191
-2
-
15. 匿名 2018/02/16(金) 22:54:26
+188
-4
-
16. 匿名 2018/02/16(金) 22:54:32
何が何でも納めた分の年金は貰ってから死にたいけど無理だよね+370
-5
-
17. 匿名 2018/02/16(金) 22:54:41
大体私何歳まで生きるのよ+176
-5
-
18. 匿名 2018/02/16(金) 22:54:43
自宅売却、マンションに住み替えって簡単に書いてるけどさ…それなりの値段で売れる自宅持ってればの話でしょ。+647
-0
-
19. 匿名 2018/02/16(金) 22:54:47
貯金500万もないんだけど…+306
-8
-
20. 匿名 2018/02/16(金) 22:54:48
1000万欲しいなぁ+189
-2
-
21. 匿名 2018/02/16(金) 22:54:56
だから~持ち家があれば1000万でもいけるかもだけど、賃貸派は絶対無理!
3000万余分に必要だから。+341
-7
-
22. 匿名 2018/02/16(金) 22:55:07
最初から駅近のマンションに住めばよい+277
-5
-
23. 匿名 2018/02/16(金) 22:55:09
楽観的過ぎるのもダメだけど、真に受けすぎて必要以上に不安がるのもダメだと思う。
+266
-6
-
24. 匿名 2018/02/16(金) 22:55:54
職場の定年前のおばさんが貯金300もないって笑ってたけど、笑い事ではないと思うんだ。
どうやって定年してから年金もらうまで生活するつもりなんだろ。+234
-17
-
25. 匿名 2018/02/16(金) 22:55:58
こんなトントン拍子にケアハウスとか介護施設とか入れるの?+293
-6
-
26. 匿名 2018/02/16(金) 22:56:08
年金額が減っていって、支給年齢も引き上げられてるのに?
消費税もどんどん上がってるのに?
月収20万以下で貯金1000万貯めるって考えたら、もう早く死ぬしかないと思ってるよ。+352
-5
-
27. 匿名 2018/02/16(金) 22:56:50
一千万すら無理。早く死ぬしかないな+188
-5
-
28. 匿名 2018/02/16(金) 22:56:54
夫婦でお互い1000万の生命保険をかけている。
二人とも長生きしたら足りなくなりそうだけど。+45
-4
-
29. 匿名 2018/02/16(金) 22:57:00
とにかく健康第一!+60
-4
-
30. 匿名 2018/02/16(金) 22:57:00
1000万も貯められる気がしない。
+194
-2
-
31. 匿名 2018/02/16(金) 22:57:23
築数十年の自宅を売って駅近マンションに越せるくらいのお金を得られる人は多くないと思う+339
-2
-
32. 匿名 2018/02/16(金) 22:57:37
庶民の話じゃないがな+105
-1
-
33. 匿名 2018/02/16(金) 22:57:48
うち、自宅ばいきして駅近マンション買えない。
そんな高く売れないからそこで1000万なくなるわ。+95
-2
-
34. 匿名 2018/02/16(金) 22:58:02
5000万貯めた。これで施設費用としてはギリかな。+22
-34
-
35. 匿名 2018/02/16(金) 22:58:21
60で引退して年金で裕福に暮らしてる層が、後の世代の為に少しずつでいいから基金とか積み立ててくれないか。貰いすぎだろう。+282
-6
-
36. 匿名 2018/02/16(金) 22:58:48
信用しないぞ!!!!!+29
-2
-
37. 匿名 2018/02/16(金) 22:59:08
ファイナンシャルプランナーじゃないの?+28
-3
-
38. 匿名 2018/02/16(金) 22:59:11
みんな能天気すぎる
そのうち生活保護も簡単にはもらえなくなるよ+175
-3
-
39. 匿名 2018/02/16(金) 22:59:28
平均年収で計算したって意味ないんだよ。
年収に合わせてプランニングしてよ。+117
-1
-
40. 匿名 2018/02/16(金) 22:59:29
ほんとさー、こうも不安なことばっかりだと生きて行くの嫌になるね。こりゃ少子化進むはずだわ+207
-6
-
41. 匿名 2018/02/16(金) 23:00:28
定年後も働ける職場を確保しておくのが一番だと思う。+136
-1
-
42. 匿名 2018/02/16(金) 23:00:28
年取ってから、こんなにコロコロ住み替えするの嫌だわ+190
-1
-
43. 匿名 2018/02/16(金) 23:00:37
持ち家(ローン完済済み)に住んでる祖父が老後用に1000万貯めてたけど、4年間の癌の治療費や入退院、それに墓と葬式代(家族葬の安いやつ)でほとんど消えたって祖母がぼやいてたよ。
自宅介護で施設には入ってないのに、そんな感じだから1000万でも大丈夫なんて信じられない。+267
-5
-
44. 匿名 2018/02/16(金) 23:01:25
私の働く職場には年金貰いながらパートで働く人が沢山いる。
そして皆さん持ち家。
羨ましいよ〜私も年金貰いながらパート勤務したいよー
+195
-2
-
45. 匿名 2018/02/16(金) 23:01:47
うちは子供いないから贅沢しないでホームに入るお金貯めてる。
生保の面倒見るのごめんだわ+102
-0
-
46. 匿名 2018/02/16(金) 23:01:59
1000万とか5000万とかどっちだよ。
本当のところを教えて欲しい。
でも人それぞれ事情が違うからハッキリとは出せないんだろうな。
年金無かったら死ぬしかないから、それは頂戴ね。
+45
-3
-
47. 匿名 2018/02/16(金) 23:02:26
1000万もないよー!
39歳同級生夫婦で今300万ぐらい!やばいのね!+166
-11
-
48. 匿名 2018/02/16(金) 23:02:54
70歳で駅近マンション、75歳でマンションを賃貸にってあるから、駅近マンションは買うってことだよね。
70歳ならキャッシュじゃないと買えないだろうし、その分のお金も必要だね。
自宅売却だけで駅近マンション買えるかね?
余程資産価値のある家や土地じゃないと無理だね。+161
-1
-
49. 匿名 2018/02/16(金) 23:03:07
>>29
今の日本だと平均寿命-健康寿命(認知症等にならず、日々の買い物等も自力でOK)=10才だからね
とりあえず健康なら病院代掛からず、ヘルパーさん代も掛からず
一番お金が掛からんよね+19
-2
-
50. 匿名 2018/02/16(金) 23:03:10
マンションは賃貸へって、70歳でマンションを買えと?
自宅を売却しても大した金額にならないだろうし無理でしょ。ましてや駅近のマンションとか
全く話にならない内容ですね
+189
-1
-
51. 匿名 2018/02/16(金) 23:04:11
>>46
とりあえず1000万は必要です、って話だと思ったわ
アリさんのように日々ちまちまと貯金しております+23
-1
-
52. 匿名 2018/02/16(金) 23:05:06
郊外の築数十年の一戸建て売ったって、いくらにもならないでしょ。
若い頃に家買う時点で将来すぐに売れそうな物件をまず買っておかなきゃならない。
そしてそれは高い。+87
-2
-
53. 匿名 2018/02/16(金) 23:05:17
イデコ、積立ニーサ、個人年金色々してる。
子供いるけど迷惑かけられないし。
でもさ、退職金が少ないから頑張っても2千万ちょい。
退職金が多い会社や公務員、遺産がある人が羨ましい。+102
-6
-
54. 匿名 2018/02/16(金) 23:05:37
ここにいるみんなが歳をとる頃、マンションも自宅も売れないよー、貸せないよー。だって少子化だもん。+140
-0
-
55. 匿名 2018/02/16(金) 23:05:43
>>44
世代の差かね
おそらく私の両親世代の事だと思う
うちも持ち家(借金無し)、父は70才過ぎて元気なので働いている
母は悠々自適に専業主婦だ
私の世代だと無理ゲーな人生設計だと思うわ+62
-2
-
56. 匿名 2018/02/16(金) 23:06:28
1,000万で絶対大丈夫なら
もう少し生きやすくなるんだけどなぁ
無理だと思うし+70
-0
-
57. 匿名 2018/02/16(金) 23:07:04
ヨソはヨソ
ウチはウチ
そこそこの資産家に嫁いで人生楽勝モードだった友達が、お姑さんと合わなくて離婚した。お金関係は全部お姑さんが握ってるみたいで、友達は子供抱えて着の身着のままで実家に逃走。今はシンママで頑張っている。
世の中に100%なんて無いんだな・・・と実感させられた。+110
-5
-
58. 匿名 2018/02/16(金) 23:07:10
うちの親は年金だけでプラスだから、貯金0でもいけた模様+18
-0
-
59. 匿名 2018/02/16(金) 23:07:22
>>52
それこそオリンピックで不動産価格が上がるとか、将来鉄道等路線が伸びるから不動産価格上がるとか、前もってアンテナ張りながらいい土地買えている人ってもともと勝ち組だよね+64
-0
-
60. 匿名 2018/02/16(金) 23:07:22
65から5年おきに引っ越すわけ?ダンボールにまとめて荷解きして家具セッティングして
そして落ち着いた頃また引っ越し?また?また?
65から引っ越し貧乏じゃんか
ほんとにお前らFPは適当なこと言って世間を困らせるんじゃあないよ!+173
-0
-
61. 匿名 2018/02/16(金) 23:07:25
>>52
箱は確実に劣化するし、土地の価値が上がるのを何十年も前に予想するのも無理だし、まぁ無理だよね+8
-1
-
62. 匿名 2018/02/16(金) 23:07:47
FPなんか、インチキもんばっかりだよ?+84
-3
-
63. 匿名 2018/02/16(金) 23:08:02
交友、娯楽系に関してはネット世代はお金かからないと思う+4
-1
-
64. 匿名 2018/02/16(金) 23:08:10
子供が独立したあと、もしお金がなかったらさっさと死ぬしかないね〜といつも旦那と話してる+25
-0
-
65. 匿名 2018/02/16(金) 23:08:29
このプランニングだとマンションかアパートを賃貸する事になってるけど、そもそも老人に貸してくれないから!+69
-2
-
66. 匿名 2018/02/16(金) 23:08:44
1000万「でも」って笑
家のローンもあるし子供達のお金もこれからかかるしそんなに貯めれるかも分からん+43
-1
-
67. 匿名 2018/02/16(金) 23:08:56
老後必要なお金なんて自分で計算できる。
持ち家がないなら家賃だけで3000万必要だから、60歳までに退職金以外で3000万貯める。
生活費は年金で賄う。
退職金は余裕資金。
大病しても保険外診療は拒否して適当なとこで死にたい。+27
-1
-
68. 匿名 2018/02/16(金) 23:09:35
うちの祖父が奇跡的にこんな感じで引っ越した。
理想の終活だとは思うけど、トントン拍子にいくのはほんの一握りだよ
ちなみに祖父は、片目が見えない要介護付だから引っ越せたけど、健常者は難しいと思う+69
-1
-
69. 匿名 2018/02/16(金) 23:09:56
10年に一度の引越でもかなりキツイのに、年取ってから5年ごとに荷物まとめて転々とするなんて
むーーーーりーーーーー!+100
-2
-
70. 匿名 2018/02/16(金) 23:10:36
元記事読んできた。
絵に描いた餅。これでフィナンシャルプランナーなの?
ガル民の生活に根差した意見の方がよっぽど参考になるわ。+106
-2
-
71. 匿名 2018/02/16(金) 23:10:55
死ぬのも大変だな+16
-1
-
72. 匿名 2018/02/16(金) 23:11:06
>>57
トピずれだけど、うちの弟が離婚している
理由は生活のずれ、つまり浮気云々じゃないので、慰謝料は発生しなかった
ただ、元奥さんも弟も弁護士たてて、結局結婚後に築いた財産山分け+養育費で折り合ったよ
言い方きついかもだけど、もし離婚ってなったら、弁護士代高くても雇うべきだったと思う
元実家とは泥沼関係になるけど、結果として法的に何百万かは貰えるんだよ
私、弟の元奥さん好きでも嫌いでもなかったけど、きっちり弁護士たてて何年もかけて財産もらった根性は同じ女性として尊敬している
(両親と弟が怒るから口には出さないけどね)+74
-1
-
73. 匿名 2018/02/16(金) 23:11:26
議員も定年作って欲しい。
お金貰いすぎだし、ジジババ議員の考え方古い。+130
-0
-
74. 匿名 2018/02/16(金) 23:11:29
1000万どころか3000万貯めたって、体が動かなくなるまで何かしら仕事しないとヤバいでしょ。
支出は増えてく一方なのに収入は減る一方だし。
想像以上に長生きしちゃって、働けない・貯金が尽きたなんて状況になったら子供に迷惑かけちゃうもん。+50
-0
-
75. 匿名 2018/02/16(金) 23:11:58
私も長生きしたくないよ。
年取って最新医療に寄りかかって寿命伸ばしても、若い世代に申し訳なく思う。
体が動くうちに身辺整理して、孫が生まれたらめされたい+54
-4
-
76. 匿名 2018/02/16(金) 23:12:02
今23区内に住んでるけど
退職まで出来るだけ貯めて
老後月に使える額計算して、その範囲で住める田舎(病院、スーパーは近くにある)に引っ越そうかって話してる
+33
-1
-
77. 匿名 2018/02/16(金) 23:12:15
晩婚だったから、2000万ためたけどぶっちゃけ何才まで生きるかわからないし、子供もいないし、お金あっても色々不安だわ。
+56
-0
-
78. 匿名 2018/02/16(金) 23:12:20
現代人は長生きできないんじゃないかな。+22
-4
-
79. 匿名 2018/02/16(金) 23:12:21
>>38
そもそも今現在そんな簡単にもらえるの?
貯金が無いとかそんなんではさすがにもらえないでしょ?+5
-0
-
80. 匿名 2018/02/16(金) 23:12:23
住宅の買い替えなんて不動産屋が儲かるだけじゃん。資産は減るよ?年取ってから動きたくない。+52
-0
-
81. 匿名 2018/02/16(金) 23:13:34
>>77
正直、教育費考えると子供いない方が貯金はしやすいと思う
まあこういう考えの人間が出るから少子化が進むんでしょうけど…+70
-6
-
82. 匿名 2018/02/16(金) 23:14:41
私は貧乏経験することなく天寿を全う出来そう。
でも、早死家系…。
世の中うまく出来てるよ。+42
-0
-
83. 匿名 2018/02/16(金) 23:15:00
これからどんどん少子化進むから、どうなるかなんて今はわからんよね。
高齢者ばっかりになって空き家が増えることで、賃貸も借りやすくなるかもしれないし、一部の地域だけ土地の値段が爆上がりするかもしれないし。
今できることはコツコツお金ためることぐらいよね。足りるかどうか心配しててもしょうがない気がしてきた、最近。+50
-1
-
84. 匿名 2018/02/16(金) 23:17:15
結局貯めるしかないんかよー(笑)+42
-0
-
85. 匿名 2018/02/16(金) 23:17:23
退職金があるじゃないか
+2
-10
-
86. 匿名 2018/02/16(金) 23:18:19
持ち家なんて売れる保証もない。
お金で貯めとけば、用途は自由。
貯めまくるぞー。+81
-0
-
87. 匿名 2018/02/16(金) 23:19:40
>>76
皆そういうけど都会の人は結局住み慣れた都会から離れられないもんよ。
親戚が老後のために郊外に一軒家買ってたけど、結局売っていまも都心暮らしよ。+51
-0
-
88. 匿名 2018/02/16(金) 23:19:41
貯金してるつもりだけど200万から上になかなか増えない…+23
-2
-
89. 匿名 2018/02/16(金) 23:20:06
>>82
逆だよー
あなたみたいな貧乏とは無縁の人が長生きして、貧乏な人は薄命な方が世の中良く出来ているって思うよ
実際はよく出来ていないって、あなたの書き込みみて思ったよ~+2
-7
-
90. 匿名 2018/02/16(金) 23:21:16
3000万でも老後破産する恐れって聞いたけどどっちなん!+42
-0
-
91. 匿名 2018/02/16(金) 23:21:58
中学生いるのに貯金100万しかないよ。
住宅ローン3500万。
死ぬしかないのか。+40
-18
-
92. 匿名 2018/02/16(金) 23:22:26
>>90
お金の使い方次第だから、人による+7
-1
-
93. 匿名 2018/02/16(金) 23:23:26
退職金は住宅ローンに充てないといけないので…+9
-1
-
94. 匿名 2018/02/16(金) 23:23:29
>>45
うちもです。
けど、老人のホームの費用がどれくらいかかるのか分からないから、いくら貯めたら安心、てのがない。
将来施設数の減少・入居希望者の増加で今より費用が上がるんじゃないかと想像してるので。+9
-0
-
95. 匿名 2018/02/16(金) 23:23:45
もう金のことばっかり考えて疲れた。世の中金。お先真っ暗。そりゃみんな子供産まなくなるわ。子供1人でも大変。家族で旅行さえ行けない。その分も貯めなきゃ節約、節約って頭おかしくなりそう。
自分の老後のお金なんて一千万も貯めれないよ。
+101
-4
-
96. 匿名 2018/02/16(金) 23:24:33
とにかく借金をしない生活を心掛けたら大丈夫。いくら億単位の貯金があっても浪費癖の習慣がある人達の方が老後破綻する件数が多いみたいですよ。+18
-1
-
97. 匿名 2018/02/16(金) 23:24:51
働け、結婚しろ、子供を産め、家庭と仕事を両立しろ、家を購入しろ、親の介護をしろ・・・
それに加えて、老後はマンションを買え、ケアハウスに入れ・・・
私には到底無理ですね。+94
-1
-
98. 匿名 2018/02/16(金) 23:24:57
正規雇用の人はまだ大丈夫よ。問題は非正規。+43
-0
-
99. 匿名 2018/02/16(金) 23:24:58
というか、この計画にある介護施設なんか将来入れるのかな?
お金持ってたとしても高齢者は増えまくり、若い働き手は減りまくりでそもそも施設が足りないと思うけど。
今だって入居待ちしてる人いっぱいいるのに。+44
-0
-
100. 匿名 2018/02/16(金) 23:25:24
働きたくない
50歳で早期退職したい
とか言い出したら5000万でも足りねー
億のお金が欲しいぞー+43
-0
-
101. 匿名 2018/02/16(金) 23:26:13
子どもに迷惑かけたくないけど介護施設費までは厳しい+12
-0
-
102. 匿名 2018/02/16(金) 23:26:29
>>100
宝くじ買うしかないw+5
-5
-
103. 匿名 2018/02/16(金) 23:26:40
今は90歳以上生きるのが普通だからね
1000万じゃ無理でしょ
60までには二人で一億はほしい
30年もあるんだよ+52
-1
-
104. 匿名 2018/02/16(金) 23:27:10
中古の住宅が駅近マンション買えるほどの値段になるんか。
+43
-0
-
105. 匿名 2018/02/16(金) 23:27:30
最近流行にも行ってないわ+0
-0
-
106. 匿名 2018/02/16(金) 23:28:00
退職金の3,500万が頼り+2
-3
-
107. 匿名 2018/02/16(金) 23:28:47
>>99
需要があるって理由で介護施設運営している会社、どんどんあちこちに作っているよ
ていうか私の勤務先の本元が介護施設関係で、日本のあちこちにホーム作っている
昨年だけで二か所新しく作り、今年は四か所(+海外)って朝礼でちらっと聞いた
汚い話でごめんだけど、お金になるからノウハウある会社はがんがんホーム作っているかと+3
-6
-
108. 匿名 2018/02/16(金) 23:29:12
>>99
そもそも介護施設って入居の条件も厳しいし、倍率も高いよね+16
-0
-
109. 匿名 2018/02/16(金) 23:29:56
>>107
建てるのは簡単だけど、人手不足は深刻だよ+45
-1
-
110. 匿名 2018/02/16(金) 23:29:57
働けなくなったら死にたいです+10
-1
-
111. 匿名 2018/02/16(金) 23:30:06
>>87
やっぱりそーかなー
じゃあ、都内の空き物件が増えて格安で住めるようにならないかな
住めなきゃ嫌でも都内から遠く離れるしかないかなって
貯金頑張るけど何千万も貯める自信もなけりゃ
膨大なローン組んで家買う自信もない
不安しかない
+24
-0
-
112. 匿名 2018/02/16(金) 23:31:24
うちは30後半で今一億ちょい
家を買うとまた2000万くらいからスタート
60までには3億は貯めたいけど、現実は1億7000万くらいしか無理
でもこれくらいあれば大丈夫だよね+8
-25
-
113. 匿名 2018/02/16(金) 23:33:47
>>89
いやいやいやいや、お金はあっても過去の幸せにしがみついて生きる屍…って言ってもわからないだろうけど。そんな悲しいこともあるのよ。
家族揃って子孫繁栄がつくづく羨ましい。+19
-0
-
114. 匿名 2018/02/16(金) 23:35:28
簡単に自宅売却とか書いてるけど売れないから。よほど人気エリアでキレイな家じゃないと売れないよ。そのくせ持ち家は固定資産税や修繕費かかるよ。+60
-1
-
115. 匿名 2018/02/16(金) 23:36:02
これ以外に、持ち家でもメンテナンス代、固定資産税等も掛かるよね。
毎月の生活の不足分2万て、、、私たちの時代には年金もっと減るんだから2万なんかじゃ足りないでしょ、、、+54
-0
-
116. 匿名 2018/02/16(金) 23:36:56
今駅近マンション住んでるけど、今で築10年。
自分が70歳くらいになる40年後には築50年なんだよねw
その頃には、駅近だろうがマンションの価値なんてあまり無いよねw+42
-1
-
117. 匿名 2018/02/16(金) 23:38:10
こりゃ老後は自宅売却して現金手に入れて、死ぬ時は賃貸がいいね!+11
-2
-
118. 匿名 2018/02/16(金) 23:38:57
>>112
1億あるとか3億ためたいとか
私にしてみると異次元でまったく話しが噛み合わないはずなんだけど
お互いガルちゃんやるのね
+47
-1
-
119. 匿名 2018/02/16(金) 23:39:12
貯金なんて、子供にかかるから出来ないよ‼️
子供が巣立ってから、老人になってどうやって貯めろっていうのさ…+36
-1
-
120. 匿名 2018/02/16(金) 23:40:06
今の老人はすごい年金もらってるから私たちの老後には参考にならないよね。+49
-3
-
121. 匿名 2018/02/16(金) 23:41:13
子供作るのやめて老後のために貯めようかな…と少し考えてる。
収入元々少ないし。+33
-1
-
122. 匿名 2018/02/16(金) 23:42:47
ケアハウスは、自立型なら入居費安いけど、自立状態が入居資格。それにサービス付高齢者住宅が増えたせいか、ケアハウスが減っている。
サービス付高齢者住宅は、一ヶ月20万位かかる。
特別養護老人ホームは、介護認定3からだから誰でも入れるわけじゃない。
介護付老人ホームは、高級な所だと入居金3000万、毎月の経費が20万。
宝くじ買うの考えたよ。+17
-1
-
123. 匿名 2018/02/16(金) 23:45:27
何の責任もないプランナーの事を間に受けてたらアホ見るのは自分だから、自分の老後計画はある程度立てるよ。取り敢えずこの人はいい仕事してないよね。+12
-1
-
124. 匿名 2018/02/16(金) 23:45:54
>>121
そうなんだよね
この先もっと子供に面倒みてもらう時代じゃなくなるし+12
-2
-
125. 匿名 2018/02/16(金) 23:46:49
そもそも何才まで生きるか、病気しないか、住宅状況も変わるから何とも言えないよね。+7
-1
-
126. 匿名 2018/02/16(金) 23:47:15
>>117
今ですら田舎はそう簡単に家が売れないのよー。
+9
-0
-
127. 匿名 2018/02/16(金) 23:50:31
何で沢山税金払ってるのに更に貯金したり住居や生活の心配しなきゃならんのだろうね+22
-1
-
128. 匿名 2018/02/16(金) 23:51:13
安○総理「これからずっとこの先最低100年はインフレになるから1000万じゃ足りないよ。あと消費税も25%になる。」+27
-2
-
129. 匿名 2018/02/16(金) 23:51:30
結婚12年
結婚当初から貯金額が増えない
むしろ減ってる
200万もない+12
-4
-
130. 匿名 2018/02/16(金) 23:51:59
60過ぎて賃貸が一番ヤバイと私は思っている。+24
-7
-
131. 匿名 2018/02/16(金) 23:52:52
65才の時点で厚生年金の仕事で働かせて貰えればの話、働きたくないけどね…+10
-0
-
132. 匿名 2018/02/16(金) 23:54:30
給料は上がらない。
銀行に預けても増えない。
年金はあてにならない。
こんなんだから、シェアハウスオーナーの投資に700人も集まるのか(冷汗)
サラリーマンに一億の融資が通る恐怖!+14
-0
-
133. 匿名 2018/02/16(金) 23:56:34
このFPは当てにならない数字でまさに机上の空論
肝心の人間の老いていく様をまったく想像すらしていない+36
-0
-
134. 匿名 2018/02/16(金) 23:56:51
くだらないな。
日本も。
死ぬまで働くことは確定していて、
病死孤独死覚悟の上なんだよ。
早く消えてしまえこんな国。+24
-9
-
135. 匿名 2018/02/16(金) 23:58:06
ママ友が80まで生きる計算で貯蓄計画をしてたけど、
今は大体95くらいで死ぬし、80以降生きたらどうするんだろうと思った+9
-2
-
136. 匿名 2018/02/16(金) 23:58:45
95までなんか生きたくなーい!+47
-1
-
137. 匿名 2018/02/16(金) 23:58:49
京都の特養で
骨折などの虐待の疑い10数件ってさっきニュースでやってましたけど
本当に長生きしたくない
今からピンピンコロリと死ねるようにおいのりしとこうか+39
-0
-
138. 匿名 2018/02/16(金) 23:59:10
今キャンプにはまってコツコツギアをあつめて、スキルアップしている。
おまけに子供のレジャー兼ねてて、さらに子供の教育にもいい
わりと本気で子供大学卒業させて、子供に
200万て渡したら、
私たちはキャンプで野宿生活でもいいかとおもってる。
そのまま死に絶えたい
子供にそこまでするだけで多分手持ちは尽きる
+20
-0
-
139. 匿名 2018/02/17(土) 00:00:01
これから超高齢化社会が始まるし、後二十年もすれば公営の老人団地とか出来るんじゃない??+35
-0
-
140. 匿名 2018/02/17(土) 00:00:25
>>130
どうしたらいいんかなぁ+1
-0
-
141. 匿名 2018/02/17(土) 00:00:43
住宅買うなら一回だけにしよう。不動産登記の税金、不動産取得税、固定資産税、仲介料、いろんなもの取られる。買った時より値上がりするなんて稀だから、庶民は売買でどんどん貧乏になる。+34
-2
-
142. 匿名 2018/02/17(土) 00:02:12
ケアハウスは普通のものは月20万位の家賃だから安くはないよ。
+5
-0
-
143. 匿名 2018/02/17(土) 00:16:37
ケアハウスは、受け取る年金の金額によって入居費用が変わる。みんなが20万かかるわけではない。+6
-0
-
144. 匿名 2018/02/17(土) 00:17:47
年金も70歳からとかになりそうだし、もう安楽死認めようよ!
ボケて周りに介護してもらって、迷惑かけながら、苦しみながら、お金もかかるし、長く生きたく無いよ。+26
-2
-
145. 匿名 2018/02/17(土) 00:18:03
>>35
ウチの義父母、まさに団塊世代で70まで働いて、自宅売却してマンションに入って、義祖母をホームに入れて、2人とも葬式出して、遺産入って、またマンションに越したよ。どんだけお金あるんだ?って感じ。無敵。
夫は、親に甘えず自分でバイトしながら大学にも通って、社会人になって、今も親には一切、甘えず頼らず働いてる。
戦中戦後を生きぬいた義祖母がシッカリ貯めてたんだろうし、義父母もそれぞれ自分たちで稼いで貯めたんだろうけど、夫がなんの贅沢もした事なく、むしろ苦労して、苦学して社会人になってるから、色々とモヤる。
何かくれるなら、旅行の土産とか気まぐれな食べ物や消え物とか要らないから、現金で下さい〜!って思う。それだけでも、現金に換算したらチリツモで助かるのに。そんな事、死んでも言えないけどね。ウチらはせっせと地味に貯金するしかないね、と夫婦で話してる。
ハッキリ言って、夫に苦労させて、お金かけないでケチって貯めた分、いくら浮いた?って言いたい。人生のボーナスタイム?義父母は自由に遊び回ってるけど、自分たちの介護費と葬式代、ちゃんと残してあるんだろうか…気になるけど聞けない。夫を大事にして貯金がんばります。+15
-24
-
146. 匿名 2018/02/17(土) 00:19:50
温泉も行けそうもない
ただ生きてくだけになってしまいそう
長生きしなくてもいいな
+13
-1
-
147. 匿名 2018/02/17(土) 00:22:25
お金以前に一人の老婆が借りえる住宅は存在するの??
+22
-0
-
148. 匿名 2018/02/17(土) 00:27:21
日本も北欧みたいに所得税高くして、老後はあまり金要らない制度にすべきだね。+26
-6
-
149. 匿名 2018/02/17(土) 00:28:34
>>147
最近新居をさがしてるんだけど、貸家が余りすぎてて驚いたよ
今でさえ空き家問題が多いのに将来はどうなるんたろうと
多分一人暮らし老人でも、外国人でも、格安で借りられるようになるよ
土地も今の半分くらいの価格になるんじゃなかろうか
空き家問題は知ってたけど、実感して驚いた+18
-1
-
150. 匿名 2018/02/17(土) 00:31:16
>>29
健康第一!っていうけどさ、骨や筋肉を鍛え血管や内臓をいくら健康に保っても、脳が老化して認知症になったら? その方がやばくない?
いまそんな後期高齢者ばっかりじゃん。
私は脳がイカレる前に、血管切れて死にたいわ。+10
-1
-
151. 匿名 2018/02/17(土) 00:33:13
そもそも、ケアハウスとかサポート付き住宅とか、老人ホームの様な集団生活は年取ってからしたくないから。+13
-0
-
152. 匿名 2018/02/17(土) 00:33:40
>>148
これ以上増税されるなら、70歳で選択制安楽死の方がマシだわ!
70歳でお金なければ安楽死選びたい。+22
-1
-
153. 匿名 2018/02/17(土) 00:35:15
ファイナルシャルプランナーなんて、資格さえ取れれば誰でも持てる肩書きだから当てにならない。
老後に貰える年金は、今結婚する人が減ってる→少子化に拍車がかかる→私たちが年金もらう頃に税金を納める働く世代が少ない→年金支給額はさらに減る。と言うことで、数十年後には満額でも今の7割くらいしかもらえない。とこの前テレビで言っていた。年金があるだけマシだけど、年金だけに頼った生活はできないから、やはりある程度蓄えがないと、長生きした時のリスクが高まる。+20
-0
-
154. 匿名 2018/02/17(土) 00:37:58
ジョギングから帰ってきたよ。
さてお風呂+15
-0
-
155. 匿名 2018/02/17(土) 00:41:31
>>152
選べないからみんな我慢して貯金してるんだよ
95まで生きる可能性が高いから+8
-0
-
156. 匿名 2018/02/17(土) 00:43:16
老後金は十分有っても健康や体力の関係で使えないのも悲惨だよ。
遊びにも旅行にも満足に行けないとか。ただ生きてるだけみたいな生活。
+8
-2
-
157. 匿名 2018/02/17(土) 00:46:48
皆さんね 贅沢しすぎ
ネイルに レストラン ブランドもの
旅行
給料入れば しんどいくらい預金
足らないときは出す。
節約 倹約したら 自然と貯まりますよ。
+16
-18
-
158. 匿名 2018/02/17(土) 00:48:32
どうせ移民受け入れるんだから大丈夫
日本人は子供産まないし、ちな私は賛成派。
産まないのは理由はあるだろうけど、ピラミッドの一番下がいない
最低辺には自分だけはなりたくないの当然、だから作るしかない
日本人はネット愚痴愚痴だけで行動しないので簡単よ
な~んにもしないもんね
+3
-13
-
159. 匿名 2018/02/17(土) 00:49:59
>>156
それでも心の余裕が違うよ
金があれば不安になることもないんだから
金がない老後は本当に悲惨でしかない
生き地獄+30
-1
-
160. 匿名 2018/02/17(土) 00:51:40
>>145
長い愚痴wwだけど分かるよ、今のじいさんばあさんは良いほうだよね、元気で遊んでる人いっぱいいるわ。これから介護や老後を迎える私たちは不安だらけだよね。+13
-0
-
161. 匿名 2018/02/17(土) 00:55:15
ガル民って本当お金ない人ばっかりなんだね。
偉そうなコメント多いのに+32
-6
-
162. 匿名 2018/02/17(土) 00:57:48
友人の義両親がかなり金遣いが荒いようで、すごく悩んでました。
友人の子供(孫)のために、高価なプレゼントをバンバン送ってきて、海外も行っているようだけどどう考えても義理のお父さんの収入を考えると貯金なんてほとんどないんじゃないかって。
友人も別に遺産が欲しいとかではなく、義両親自身の介護費用、老後費用をほぼ旦那さんが負担するんじゃないかって心配みたい。独身の私には想像もつかなかったけど、そういう悩みもあるんだなってしみじみ。
1000万円は大金だけど、老後20年30年くらいと思うと全然足りないですよね。怖い。
+38
-0
-
163. 匿名 2018/02/17(土) 01:03:55
老後の資金は、ほとんど遺産と年金だから、今貯金が少なくても年金が多かったり、遺産が見込めるなら心配は要らないと思う。
+3
-2
-
164. 匿名 2018/02/17(土) 01:05:10
いつの時代もお金+23
-0
-
165. 匿名 2018/02/17(土) 01:09:57
退職金、遺産があると良いけど、親戚が退職金を使い込んで老後貧乏になったらしい。
遺産あるのか無いのか全く分からない。聞けない。ていうか親のほうが長生きしたりして。つらいわ。+9
-0
-
166. 匿名 2018/02/17(土) 01:10:22
>>107
沢山出来ても運営出来ず、潰れていく所もある。
酷いところは当然噂が流れ、入所する人が集まらない。
安ければ入る人がいても、扱われ方は悲惨。+5
-0
-
167. 匿名 2018/02/17(土) 01:15:41
持ち家で贅沢しないで年間一人100万経費だなと計算してる。
人間なにもしなくてもお金はかかる。
1000万なら10年しか生きられないね。年金も公務員試算なんじゃない?
カツカツな人は騙されちゃダメよー。餓死するよ。+30
-3
-
168. 匿名 2018/02/17(土) 01:19:36
貯めて、子育て終わって働き終わったら、もう育児も納税も役目果たしたら、なるべく早くピンピンコロリして、お金を子供達にあげたい。税金かからないように少しずつ渡しておきたいくらい。理想。
+4
-0
-
169. 匿名 2018/02/17(土) 01:23:49
おかしいな~
貯金○○○万、遺産とかお金持ちのいっぱいいるのにね
+8
-0
-
170. 匿名 2018/02/17(土) 01:24:07
>>167
年金が少ないか、贅沢な生活すれば当然そうなるよ。
+0
-1
-
171. 匿名 2018/02/17(土) 01:25:00
歳とると、後の人に現金を残そうとか冷静に思えるのかな?ヒマだし元気だし、自分たちが好きに遊ぶお金にしたり、計画性が衰えて浪費したり散財したりしない?
親のお金なんて期待できない。介護費、ホーム代、葬式代、あるのかな?分からない。きけないしね。+0
-2
-
172. 匿名 2018/02/17(土) 01:25:12
厚生年金貰える人は老後はがっぽり貰えるね
私は国民年金だけしかも歯抜けだから満額もらえない+4
-4
-
173. 匿名 2018/02/17(土) 01:28:12
>>167
じゃあ
「年金貰える年齢までの年数」×100万円
でよくね?
年金は国民年金基金とかに加入してなんとか年100万以上に
調整したらよくね
+1
-0
-
174. 匿名 2018/02/17(土) 01:32:56
>>172
報酬比例だから年収500万くらいの人で月13万くらいでは?+3
-0
-
175. 匿名 2018/02/17(土) 01:34:37
老後も生活水準を極端に下げたくないから最低でも二人で年500万はほしい+3
-3
-
176. 匿名 2018/02/17(土) 01:38:28
>>175
夫婦そろって公務員か、旦那が大企業の役員クラスなら年金だけでその位貰える。+1
-4
-
177. 匿名 2018/02/17(土) 01:44:22
マネーセミナー広告だらけ。マーケティング用トピじゃん+2
-3
-
178. 匿名 2018/02/17(土) 01:49:37
これから先、私たちが老人になる頃には今には無いような新しい介護の形や老後の暮らし方が出来てると思いたい。私たち老人を相手に商売しないといけない未来の働き世代がいるだろうと思いたい。
だからとにかくお金は大事に貯める。+17
-0
-
179. 匿名 2018/02/17(土) 01:51:24
自分は独身で出掛けたい願望ないし、広い家も望まない。
家賃光熱費含め、月々20万は使い切れない。
祖父母が92歳くらいで亡くなったので、60で定年したとして30年。
70超えたら自己負担額の上限も下がるし、延命治療も必要ないから、国民年金毎月6万としても、1000万あれば十分。
残りは国に寄付します。+7
-6
-
180. 匿名 2018/02/17(土) 01:51:55
セミナーとか、お金払って金儲けのコツを教わるなんて、それで儲かるのは上層部の一部だけだからねwww+5
-0
-
181. 匿名 2018/02/17(土) 01:53:30
仕事をリタイアしてどんな生活想像してるかで必要なお金の金額が全然違う。
上を見たらきりがない。+8
-1
-
182. 匿名 2018/02/17(土) 01:58:45
聖路加国際病院付属の老人ホームは入居金だけで2億かかる。
貯めるぞw+8
-1
-
183. 匿名 2018/02/17(土) 02:01:52
年収200万円台で毎日の生活すら切り詰めて
いずれはAIに奪われる仕事だとメディアには笑われ
退職金などあるわけなくて
新しい職を探すもめぼしいものはない
何かを勉強するかなも時間もない
あーこれ詰んでるヽ(*´∀`)ノ+36
-0
-
184. 匿名 2018/02/17(土) 02:16:37
>>174
国民年金とは別で?
なら大きいじゃん+0
-1
-
185. 匿名 2018/02/17(土) 02:20:54
>>179
計算おかしいでしょ
月20万円必要で国民年金が6万円なら14万を貯金から切り崩してだと
1年で14×12ヶ月=168万円
これだと1000万円は6年で消失するよ+15
-0
-
186. 匿名 2018/02/17(土) 02:28:50
アラフィフ、非正規雇用、バツイチ子無し、独り暮らし、貯金無し。
月収30万くらいだけどボーナスないし、趣味と美容にお金かけてる。
でも、なんとなく楽観的なのは、私が定年なる頃は若者不足で年寄りでも働ける場所が多いのかなーと思うのと、空き家が増えて家も借りやすいのかなーと思うのがある。
まあ、野垂れ死にしてもいーやとも思ってたりもする。
+21
-1
-
187. 匿名 2018/02/17(土) 02:40:22
>>35
そうだよ~
うちの75になる親は年金で余計な物買いまくってるぜ!
紫に光る宝石の原石
風水通販で七色の石でできた卓上型噴水
金色の小銭を見にまとっているカエル
絶縁中!まじキチだぜ!+12
-0
-
188. 匿名 2018/02/17(土) 02:43:55
この流れだと定年制はなくなるよね。
年金も。
年取ってもパートくらいで生活出来るならねぇ+15
-0
-
189. 匿名 2018/02/17(土) 02:53:01
体が元気という前提に当てはまる人が果たして何人いるか。医療費高齢者も3割負担、下手したら5割ぐらいになってるかもしれないのに、1000万じゃ安心できない。+9
-0
-
190. 匿名 2018/02/17(土) 03:02:56
庶民レベルでいくらあれば安心ってことはないよね。そりゃあ、3億あるなら安心だろうけど。
まず、75歳で健常でないといけないとかマンションに住み替えてそれから賃貸するとか不確定要因がありすぎる試算だね。
自分の貯蓄は100万しかないけど、親が資産家だと話が違う。 結局はほとんど相続したりして今はカツカツでも将来的には余裕のある家庭もあるから周りのお金がない発言は信じない方がいいよ。
あっ、私もファイナンシャルプランナーです。+28
-0
-
191. 匿名 2018/02/17(土) 03:04:52
一千万円には退職金も含まれますよね?
皆さん、それもらっても一千万円厳しいの?+12
-1
-
192. 匿名 2018/02/17(土) 03:11:35
>>186
少しは貯蓄のことを考えた方がいいと思いますよ。
子供さんもいないなら、保証人とか難しく家を借りにくいだろうし子供を介護要員にするわけではないけど 何かあれば頼る人がおらず施設暮らししたくてもお金ないと入らないし。
地区によるだろうけど月収30万なら10万は貯蓄できるのでは? 10年後の60歳では、1千万貯蓄できてますよ。+8
-2
-
193. 匿名 2018/02/17(土) 04:35:02
やっぱりピンピンコロリが一番だな。介護施設のお世話になる前に。+24
-0
-
194. 匿名 2018/02/17(土) 05:24:45
老後の為に毎日働くなんてイヤだよ。毎日を楽しみたい。人間なんていつ死ぬか?わからないんだしさー。+14
-1
-
195. 匿名 2018/02/17(土) 05:33:19
自分だけならどうにかなる
親戚友人の冠婚葬祭、孫へのプレゼントやお年玉が地味にじわじわお金を減らす+9
-0
-
196. 匿名 2018/02/17(土) 05:35:07
私のじいばあ皆100歳まで生きてる
遺伝子的に私長生き
お金いくら必要?(;_;)+20
-0
-
197. 匿名 2018/02/17(土) 05:50:40
ん!20万しかない!35歳!+3
-1
-
198. 匿名 2018/02/17(土) 06:08:19
数十年後には年金破綻してる可能性あるから3000万あっても足りる気がしないけど。+7
-0
-
199. 匿名 2018/02/17(土) 07:02:46
年金だけじゃ足りず、貯金を切り崩し出すと当然通帳の残高が減ってくよね。その減り出す生活は不安が増していくからずーーーーっと、不安は尽きないんだろうな。
+19
-1
-
200. 匿名 2018/02/17(土) 07:14:13
持ち家です
現在子なしです
3000万目指してるけどさひとりになったら家の処分とかなんとか不安で仕方ないよ
だからって死ぬギリギリまで賃貸住み続けられないし
不安しかないから好きなことして生きていく+11
-0
-
201. 匿名 2018/02/17(土) 07:23:18
仮に3000万必要ですって言われても、無理なんですけど。
1000万だって貯まるかどうか…+16
-0
-
202. 匿名 2018/02/17(土) 07:25:57
退職金がない会社もいっぱいあるからね。
子供を大学まで出して、それから貯めてもどれだけ貯まるか。不安でしかない。+28
-0
-
203. 匿名 2018/02/17(土) 07:29:39
病気や介護に備えるなら1億円必要!?(ヾノ・∀・`)ムリムリ
+3
-0
-
204. 匿名 2018/02/17(土) 07:52:30
1000万ならとか3000万ならとかそもそも、今の若い人の給料で考えてる?+15
-0
-
205. 匿名 2018/02/17(土) 07:56:56
>>184
国民年金と合わせてだよ+2
-0
-
206. 匿名 2018/02/17(土) 08:02:34
20代ならともかく、1000万もないとか言ってる30代、40代はさすがに冗談ですよね?
年の差婚の私は今と同じ生活を維持するには老後資金7500万円ないといけないと保険の◯ュッフェで担当して貰ってるFPさんに言われて焦ってるけど、、。+6
-20
-
207. 匿名 2018/02/17(土) 08:08:32
最初から駅近マンション買っとくべきじゃない??一軒家はなかなか売れないよ。+25
-1
-
208. 匿名 2018/02/17(土) 08:11:20
年の差婚も、旦那が年下なら最高だけど
年上だと早く定年と介護がくるし最悪だよね
旦那が年上の年の差婚は同情する
+14
-1
-
209. 匿名 2018/02/17(土) 08:16:31
まともに稼ぐ年上旦那なんて本当にわずか
あとは元ヤンかチンピラ崩ればかり+6
-3
-
210. 匿名 2018/02/17(土) 08:18:10
>>207
マンションは老朽化や建て替え問題があるからね
都内の駅近マンションを今探してるんだけど、どの物件も築年数がやばいことになってる
しかもマンションは固定資産税が高くなるんじゃなかったっけ?
駅近くでも築浅じゃなきゃ売れなくなるよ
都内以外なら尚更
結局将来的に売れるモノは、都会の駅付近の土地だけなんだよね
坪300万以上の
+22
-0
-
211. 匿名 2018/02/17(土) 08:27:25
>>22
じーさんばーさんになって駅近にすんでも電車でどっかいく?
行かない気がするんだけど…+0
-9
-
212. 匿名 2018/02/17(土) 08:28:19
>>206
都会と田舎じゃまたライフプランも物価も生活費も違うからね+1
-0
-
213. 匿名 2018/02/17(土) 08:28:57
がんばっても100万くらいだろうな。
厚生年金ないし、生保も入ってないし
毎月家賃払って食うだけで精一杯。
電話とか、電気とか年に何回か止められるくらい
綱渡りの生活。でもって死ぬまで働かなきゃ生きていけない。+4
-5
-
214. 匿名 2018/02/17(土) 08:29:53
>>211
田舎なら、まず病院やスーパーや娯楽施設が近くにあるマンションを選ぶよね。田舎は、電車よりバスだな。+3
-1
-
215. 匿名 2018/02/17(土) 08:31:07
持ち家は固定資産税だけでいいけど
地震で潰れたら建て直しか、賃貸生活になるし
やっぱり1000万円だけでは不安だよ
どんな病気するかもわからないし
年を取るとこけただけでも骨折するし
風邪も重篤化しやすい
1億は無理でも最低でも3000万は必要かも
難しいけど・・・・+18
-0
-
216. 匿名 2018/02/17(土) 08:34:11
格差社会って最近あえて言わなくなったみたいだけど、確実にあるよね。職業、資産、住んでる土地とかで、全く豊かさが違う。
都心の勝ち組、都心の負け組、田舎の勝ち組、田舎の負け組。絶対に格差がある。
+15
-0
-
217. 匿名 2018/02/17(土) 08:42:10
地方は勝ち組だと思う
土地が安すぎるから
資産価値ゼロに近くはなるけど、自分達が住むだけに使うならいいと思う
坪25万くらいで買えるしね
うちの実家も地方だから、6000万くらいで広い家が建った
都内や横浜の駅近で6000万だったら小さい建売しか建てられない+18
-0
-
218. 匿名 2018/02/17(土) 08:42:17
>>213
フリーターなの?
その日暮らしとかそれでもいいのは25までだよ。
まずちゃんと就職しようよ。+2
-0
-
219. 匿名 2018/02/17(土) 08:59:58
75まで働くしかないな
でもAIの登場で単純労働は減るだろうし、外国人労働者が増えたら、今シルバー人材がやってるような仕事ってなくなりそう+7
-0
-
220. 匿名 2018/02/17(土) 09:15:59
30歳だけど、年金にも期待できないし最低夫婦で5000万貯めるのが普通だと思ってた。子供に迷惑かけたくないし‥。うちのばーちゃんお金なくて母親も歳なのにパートして仕送りしてるの見ると余計そう思うわ。+23
-0
-
221. 匿名 2018/02/17(土) 09:43:32
マンションを人に貸して収入ってあるけど
そもそも、そんなに借りる人がいるのか
維持費はって考えるとね。。。+9
-1
-
222. 匿名 2018/02/17(土) 10:14:21
年取ったらマンションより戸建ての方が良いかも?
マンションは毎月管理費・修繕積立金強制的に取られるし、建て替えも難しい。
戸建てなら好きな時に修繕出来るし、修繕しないで我慢して住める。
+13
-0
-
223. 匿名 2018/02/17(土) 10:22:12
都会の駅近に平家を建てて、ホームに入らなきゃいけないような身体になったらそこを売ってホームに入る
これが最強
まあ一億くらいはかかるだろうけど+4
-0
-
224. 匿名 2018/02/17(土) 10:42:50
なんでこんなに1000万も無理って言う人が多いのか不思議だったけどちゃんと貯めてる層はこの記事とは無縁だから来ないか、来てもほぼコメントなしってことか。
コメントも伸びないしここは少数派。+17
-0
-
225. 匿名 2018/02/17(土) 10:42:50
年取って金なければ生活保護受ければ良いだけの話。
+0
-5
-
226. 匿名 2018/02/17(土) 10:44:43
最近高齢者が賃貸物件借りれなくて問題になってるってニュースで見たけどマンションは買うってこと?
何十年も住んだ家を売ったとしていくらになる?
分かんないけど貯金頑張ります…+1
-0
-
227. 匿名 2018/02/17(土) 10:48:04
>>217
いやいや、不便なド田舎だと人生詰んでるなって思うよ。特に老後。免許の返納のトピに、田舎だから仕方ない、人なんかいないから事故っても人の命は奪わないから大丈夫とか言ってる人がたくさんいて、終わってるなーと思った。+9
-0
-
228. 匿名 2018/02/17(土) 10:51:43
>>227
田舎にも勝ち組と負け組がある。結局は老後資金がいくらあるかだよ。田舎にも格差は絶対にあって、田舎の負け組が1番キビシイんじゃないかな。+10
-0
-
229. 匿名 2018/02/17(土) 10:52:15
>>225
働けるうちからよくそんなことを言えるね+3
-0
-
230. 匿名 2018/02/17(土) 10:53:09
貧乏人でも暇つぶしができるのがガルちゃんなんだなーとつくづく思う。
カツカツの暮らしなら、ガルちゃんやってないで働いたらいいだろうに。+6
-0
-
231. 匿名 2018/02/17(土) 11:21:23
>>226
今も金があれば余裕で借りられるし、私達の老後のときは金がなくても貸すようになるよ
今でも空き家がとんでもないことになってるから+1
-0
-
232. 匿名 2018/02/17(土) 11:53:02
これ、本当に老人の自殺増えるよ今後。
年金が少なくて貯金もなくて生きていけないって層がわんさか出てくる。+16
-0
-
233. 匿名 2018/02/17(土) 12:12:29
>>211
田舎の駅は知らないけど、23区内だと駅前に住めば全く電車に乗らずとも生活便利なのよ。
スーパーコンビニ銀行美容院本屋、歯医者や内科外科、ファーストフードにフィットネスジムにカラオケパチンコ。駅前にいれば徒歩で生活が完結するから。+6
-0
-
234. 匿名 2018/02/17(土) 12:14:27
>>232
貧しく生産性ゼロの高齢者が勝手に自殺してくれたら、安楽死法作らなくても済むから政府は大喜びだと思うわ。+0
-2
-
235. 匿名 2018/02/17(土) 12:14:57
中小企業退職して専業主婦になったけど強制的に積み立てさせられてた確定拠出年金どうしよう。+0
-0
-
236. 匿名 2018/02/17(土) 12:17:21
>>225
現状はそうなんだよ。
国民年金のみの人は満額でも生活保護以下。
払わないで生活保護の方が沢山貰える。
だだ憲法改正時に家族条項の身内の扶養務化を強化しようとしてる。
今後は生活保護申請すると身内に迷惑をかけることになるかも。+3
-0
-
237. 匿名 2018/02/17(土) 12:18:40
>>235
どうしようとは?
積み立てた分は戻って来るよ。
問い合わせてみたら?+1
-0
-
238. 匿名 2018/02/17(土) 12:49:23
住み替えにかかるお金はどうすんだよ。
1回の引っ越しでウン十万だよ。+2
-0
-
239. 匿名 2018/02/17(土) 12:49:59
地方のいわゆる底辺会社に勤めてます。
定年した老人、コミュニケーションできない人
ダブルワークの人が多い会社です。
皆貯金もないし、ぎりぎりの生活してる
辞める理由は老人は病気のためが多いです
でも働いている間はみなさんイキイキしてましたよ!
私はパートで勤めていて、
個人的には死ぬまで働くのはイヤだと思ってましたが
ここで働くようになって、考えが変わりました。
+12
-0
-
240. 匿名 2018/02/17(土) 12:52:46
あくまで理想ですが。
夫婦で5000万(退職金含む)
夫60で定年
夫65まで延長雇用
夫70までアルバイト(月数万)
妻70までアルバイト
70まではなるべく貯金に手をつけず、年金とアルバイトで細々と生活していきたい。
あ~、ずっと働いて節約の人生だな。+9
-0
-
241. 匿名 2018/02/17(土) 12:53:06
>>235
個人型に移行しましょう。制度改正で専業主婦も継続できるようになりましたし、掛け金は夫の課税所得から控除できます。
管理手数料は、ネット証券とかはかなり安いです。+2
-0
-
242. 匿名 2018/02/17(土) 13:00:58
私たちが老後を迎える頃には住宅はかなり安くなってるはず。人が減って空き家も増えるんだから
それなのに70歳で家を売却なんて、買ってくれる人がいるわけねー!!+14
-0
-
243. 匿名 2018/02/17(土) 13:02:45
>>222
逆だよ
年取ったら階段は辛くなるからエレベーターのあるマンションがいいし、自分たちで修繕管理するなんて大変になる+5
-2
-
244. 匿名 2018/02/17(土) 13:03:29
75歳くらいでぽっくり死にたいわ+2
-1
-
245. 匿名 2018/02/17(土) 13:27:09
預貯金1千万円が生活の最低保証ラインという大前提が既に心を挫くので、
本題である それを覆す話など聞く気にもなれない+0
-0
-
246. 匿名 2018/02/17(土) 13:40:36
義両親に対する愚痴がちらほらあるけどウチも!
自由に旅行とか行ってるけど、夫は奨学金を最近まで返してた。
せめて介護費用とかはちゃんと貯金してるのかな?
私が働いてるのもやや不満ぽいけど、
私を介護要員としてカウントしないで~
+11
-0
-
247. 匿名 2018/02/17(土) 14:51:47
>>206
貯蓄の目安は20代→年収×1、30代→年収×2
40代→年収×3と聞いたことがあるんだけど。
てゆーかどんだけ贅沢な生活してんねん!+1
-0
-
248. 匿名 2018/02/17(土) 14:52:18
>>24
年金支給年齢まで再雇用されるんじゃないの?
現役時代ほどお給料はないだろうけど+1
-0
-
249. 匿名 2018/02/17(土) 14:59:59
実家の売却が思うようにいかず
苦しんでいる人は多いですよ。
今って少子高齢化にも関わらず相変わらず毎年
新しいマンションなどがバンバン建設されています。
駅から遠いなど不便な場所であればいくら価格を
大幅に下げても売却できないという事実があるのです。
+1
-1
-
250. 匿名 2018/02/17(土) 15:22:14
一番下が大学卒業するのが私が52の時…
すっからかんだと思うからそこから13年で1000万…
年80万…
うん、無理だな〜!+4
-0
-
251. 匿名 2018/02/17(土) 15:23:57
よし!孫の面倒なんか見ずに働き続けるぞ!+4
-1
-
252. 匿名 2018/02/17(土) 15:27:20
よし!子供は作らない。
って思っている20代30代多そう。
そりゃ少子化になるはずだよ。
生んでも保育所入れないし。+15
-1
-
253. 匿名 2018/02/17(土) 15:53:01
>>246
うちも夫は、お金ないない言われて育ち、奨学金で社会人になった。何百万も、コツコツ真面目に返したから今でも心底尊敬してる。義親は派手に遊びまくっていて、なんだかイライラしてしまう。うちは兄弟格差とかもあるからホント義親には色々思う所がある。+11
-0
-
254. 匿名 2018/02/17(土) 15:54:09
マンションのローン組めるの?
1000万は厳しいな。
うちの親はそんなに貯めてないだろうな。+0
-1
-
255. 匿名 2018/02/17(土) 16:28:00
そのフィナンシャルプランナーって
他人事だから「大丈夫」なんて言えるんだよ。
年金も将来開始年齢や金額が変更されていても不思議ではない。
75歳から支給開始とか言われたらどうしますか?って話です。
そういった事が100%ないとは言い切れない胡散臭い国ですからね。
多くの人が貯金に走る気持ちわかります。
将来を心配させずに現役時代に消費してもらう事が
上手い政策だと思いますけどね。
+12
-1
-
256. 匿名 2018/02/17(土) 16:28:40
>>217
老後広い家必要?+2
-0
-
257. 匿名 2018/02/17(土) 16:28:46
13年後、築50年超のマンションが100万戸になるんだって。+7
-0
-
258. 匿名 2018/02/17(土) 16:41:56
>>215そこまで心配しだしたらさぞかし生きづらい事でしょうね。+1
-2
-
259. 匿名 2018/02/17(土) 16:47:06
首都圏は震災が起きたら中古マンションが危ないね。+3
-1
-
260. 匿名 2018/02/17(土) 17:30:44
1000万も貯められないよ。生活保護に頼るのも申し訳ないから、安楽死させてくれ。+8
-0
-
261. 匿名 2018/02/17(土) 18:03:47
いやいや1000万ではきついわ。
独り身や子供なしは特に。
だって誰かに身の回りの世話をお願いしなきゃいけないんだもん。
身内がやってくれても負担になるから、その身内が気の毒だね。
お金払ってやってもらわなきゃ。
あとそんな簡単に施設なんて入れない。
今でさえ入りにくい。
うちの親戚は障害発症してもしぱらく自宅介護で、幻聴幻覚レベルになり何回もケアマネに泣きついてやっと入れたくらいだから歳いったからはいればいいなんてクソ甘い考え。
すぐに入れる人は億ある金持ちだよ。
だから家族は作っておかないといけない。
+10
-1
-
262. 匿名 2018/02/17(土) 18:33:47
そろそろ高齢者に老後資金を増やそうって
ビットコインやリップルを売ろうとする頃かな+0
-0
-
263. 匿名 2018/02/17(土) 18:55:34
マジでみんなどうするよ
自殺もできないし+2
-0
-
264. 匿名 2018/02/17(土) 19:04:32
1500万貯めたけど、子供が大きくなってきて教育費がかかるのでこれをキープしていくのが精一杯かも。
2000万に届くのが目標。+3
-0
-
265. 匿名 2018/02/17(土) 19:15:50
そもそも1000万でも貯めるの無理
年収300ちょいなんだけど+4
-0
-
266. 匿名 2018/02/17(土) 19:25:20
私もファイナンシャルプランナー資格持ってるけど
結局は世の中どうなるかと現状から予測するしかないのよ
都心部ではこのやり方でもいいかなと思う
でも少子化だからなー不動産もいいタイミングで売れないとものすごいマイナスになるし
私は現金一択+8
-0
-
267. 匿名 2018/02/17(土) 19:38:00
都民は老後も東京に残りますか?
私は地方なら駅近の中古マンションが500万とかであるから、仕事辞めたら引っ越すつもりです+2
-0
-
268. 匿名 2018/02/17(土) 19:49:49
やっぱり日本の将来もこのように
1分で苦痛なく安楽死できるマシーンが必須では?+13
-0
-
269. 匿名 2018/02/17(土) 20:04:08
老後1000万とか今のお年寄りはあるのかもしれないけど、うちらのときはきっとそんな貯められないよ。政治家も庶民の貯金額平均でしか見てないから殆どが共働きでも子供育てて余裕がある稼ぎな訳じゃないのに。現実を知らないんだよね。+3
-0
-
270. 匿名 2018/02/17(土) 20:05:36
年寄りになったらローン組めないどころか賃貸もなかなか貸してくれないから私は今から怖いよ~+2
-1
-
271. 匿名 2018/02/17(土) 20:07:43
必死にいろんなもの我慢して貯金して、
老後に病気で貯金使い果たすのもなと思う。
出来るだけ健康に長生きするために、
適度なトレーニング、食事、
あと一生コツコツ仕事できるように、(70超えたらハードワークじゃなく、週の半分くらいでもゆるゆる続けられるような。) いまから対策してる。
友人や家族関係のケアもするので、交際費もある程度かかる。
それらの費用は、貯金より優先しても良いと思うの。
高度医療でお金足りなくなるなら、それは運命を受け入れるしかないかなあ。
あと、ひどい認知症とか、寝たきりになるから、安楽死したいです。
安価な材で美味しくつくる料理とか、家事とか、生活の知恵身につけて、いざというときはお金をかけずに生活できるようにも備えたい。+4
-0
-
272. 匿名 2018/02/17(土) 20:08:58
>>268
サルコか
日本も本当に安楽死合法化を考えるべきだよね
けして残酷でも不謹慎なことでもない+5
-0
-
273. 匿名 2018/02/17(土) 20:09:03
今家を買おうと思ってるけど、土地が高いからクソ高いんだよね
今の貯金が8割なくなるレベル
完全に家を買うタイミングがわからない
若しくはこのまま賃貸の方がいいのかなあ
賃貸は月に16万かかってる+4
-1
-
274. 匿名 2018/02/17(土) 20:10:25
>>270
将来的には空き家がやばくなるから、年寄りにも余裕で貸すようになるよ
あと家と土地が格安で買い叩かれる+3
-1
-
275. 匿名 2018/02/17(土) 20:11:49
>>273
いまは高い時期だと思いますよ。
絶対値崩れしない都市中心部とかで、頭金たくさんか現金で買えるならありかもですが、、+2
-0
-
276. 匿名 2018/02/17(土) 20:13:05
1000万で足りるわけねーだろ。
年金がほとんどなかったら年収300万程度の生活したら3年で終わるわ。+8
-0
-
277. 匿名 2018/02/17(土) 20:14:19
何かのドキュメント番組で、きちんと老後の貯金をしてたのに、息子の借金の返済に貯金をすべて使われた。
今は年金で生活しているが、息子から度々お金の無心があるっていうのをみて、恐怖しかない。
子供がきちんと自立するかでも老後変わってくるから、先のことなんて本当にわからない。+19
-0
-
278. 匿名 2018/02/17(土) 20:16:52
>>277
この場合は、息子を突き放すしかないと思うな、
親が出してくれたら、いつまでも自立しなそう。+13
-1
-
279. 匿名 2018/02/17(土) 20:19:37
貯金できない人はなぜなんだろう?
夫婦二人とも年収300万あれば、世帯の手取りで500万あるよね…?
私立に行かせなければ子供いても年100万は余裕で貯められると思うんだけど…
病気や特別な事情がある人は仕方ないけど、年収300万もないって人はちゃんと就職活動した?
やりたいこと優先しすぎてない?
今はそれぐらいの年収の仕事なら正社員の働き口たくさんあるよー
子供いるからーって言う人は子供作る前に仕事つけるぐらいの計画性は必要だったんでは
それこそ子供のために+6
-10
-
280. 匿名 2018/02/17(土) 20:23:48
>>275
そう思う
20年後には確実にかなり安くなるだろうけど、
60から家を建ててもなあと思う
このまま一生賃貸の方がいいのかなあ
+1
-0
-
281. 匿名 2018/02/17(土) 20:28:01
こういう話になると、売れるように駅近の分譲といわれるけど、一生ヤドカリみたいに暮らしたくないのよ。いつか売るとしたらリフォームも気を使わないとなんないし。
いまは仕事場との距離とか、
市場価格をみて、賃貸にしてるけど、
老後は適度な田舎で、畑とかもしながら、気に入った空間で、お家自分で手入れとかしつつ暮らしたい。
基礎はしっかり作っておいて、ちょっとした修繕は自分でできるように、習ったり、大工さんと友達になる。
自分で生活できないレベルに老化したら、
安楽死したいわ。+0
-3
-
282. 匿名 2018/02/17(土) 20:40:09
え、無理でしょ
自宅を売却なんて都心か地方都市のターミナル駅近くにあるマンションならまだしも、駅10分以上のマンションや田舎の一軒家なら売れないよ。需要ないんだから。
本当にファイナンシャルプランナーの記事?
こんな一部の人しかできない話を真に受けたらダメだよ+9
-0
-
283. 匿名 2018/02/17(土) 20:42:21
駅近の分譲も築浅じゃないともはや売れないよ
建て替え問題で建て替えがなかなかできないから
都内も築20〜30年の分譲が殆どだよ
これらが建て替えもできずひ30年後には築50年とか60年になる
売れると思う?
マジで空き家問題は深刻だと思う+4
-0
-
284. 匿名 2018/02/17(土) 20:51:18
順調に住み替えなんて売れるところに家持ってて買い替え資金もあるお金持ちしか無理
不足分の二万だって今の高齢者は年金が生活できるくらい出るからそれで済むけどこれから貯める世代はそんなにもらえない
こんな無知無計画なひとがフィナンシャルプランナーってどうなの?+3
-0
-
285. 匿名 2018/02/17(土) 20:56:52
>>271
子供がいないならそれでいいけど子供いるなら貯金は必要
バカみたいに交際費につかって貯金無し子供にたかってくる親持ちです+2
-0
-
286. 匿名 2018/02/17(土) 21:03:05
>>279
0歳で預ける人もいるけど凄い高いし、母親の身体も完璧に戻ってないのに働くのってしんどい。
長期休みの時の預け先はどうなるの?近場に親が居ないと結構大変じゃない?
子供の事を考えてたら300万も貰えるような仕事にすら就けない場合もあるし、再就職の年齢にもよる。子供の特性にもよる。
思い描いていたように全て順調に生活できる人って本当にラッキーな人だよ。+7
-1
-
287. 匿名 2018/02/17(土) 21:17:40
60歳で死にたい+3
-1
-
288. 匿名 2018/02/17(土) 21:26:12
70まで働きたくないよ!+4
-1
-
289. 匿名 2018/02/17(土) 21:41:51
>>286
子供産む前に正社員になればいいんだよ。
今時中小でも育休はとれるし、育休中に手当てがあるのも知らないの?
社会保険料は不要になるから充分もらえるよ。
保育所も入れないのは実際はほんの一部の人だし。
子供を言い訳にして健康なのにフルタイムで働きたくないなら旦那さんをサポートしてきちんと稼いでもらうために勉強、スキルアップするよう夫婦で協力もできるよね?色んな方法がある。
そういうのしないで貯金できないって言う人は子供の頃も勉強から逃げてきたような逃げ体質の人が多い気がする。
+2
-9
-
290. 匿名 2018/02/17(土) 21:49:09
>>211車の運転出来なくなるから電車で病院行くんだよ。+3
-0
-
291. 匿名 2018/02/17(土) 21:59:32
空家問題は中心部から離れたベッドタウンの話
20年後は便利な中心部にますます人が集まり、駅近は値崩れしないよ
+2
-1
-
292. 匿名 2018/02/17(土) 22:05:30
そんな言い方しなくてもって人いるね+2
-0
-
293. 匿名 2018/02/17(土) 22:20:26
お金って やっぱり必要だなぁ…(T . T)+1
-0
-
294. 匿名 2018/02/17(土) 22:38:15
35にもなって120万しかないのですが+3
-1
-
295. 匿名 2018/02/17(土) 22:47:34
>>291
都内でも空き家問題が話題になってたよ
ニュース記事探せばまだあると思う
建て替えができないのはきっついね+0
-1
-
296. 匿名 2018/02/17(土) 22:51:25
体が動かなくなる前にポックリ逝きたい。
独身だからさー。+3
-1
-
297. 匿名 2018/02/17(土) 23:01:39
コツコツ貯金しているけれど、子供いると自分達の貯金までなかなか回らない。貯金があっても子供のために必要であれば使いたい。平均年収から見ても同じ境遇の人は多数いると思う。
私としては迷惑かける前にぽっくりいきたいけど思うようにはいかないし。
みんな共倒れになるか、政策や保障が変わっているだろうと思うしかない。+3
-0
-
298. 匿名 2018/02/17(土) 23:06:16
なんだその説得力のない
大丈夫って!!
あーそうですねー…ってならねー!+0
-0
-
299. 匿名 2018/02/18(日) 01:41:53
>>59
オリンピック後にマンション値下がりするって言うけど、あれもどうかと。
今後人件費や資材も上がって行く。新築なら上がった消費税分も。何より、ローンの人は?金利、今後上がるのでは?
気に入った物件があるなら、中途半端に待たない方が良い気がする。+0
-0
-
300. 匿名 2018/02/18(日) 04:52:00
記事のプランで何とかなる人はごく一部だよ。
65歳までフルタイムで働けて、
老後に手放せる不動産と、貯金からの補填が月二万で済むだけの
年金支給額がある人は、年金貰い得世代(50代後半くらい?)くらいまでじゃない?
アラフィフ以下世代は、貰える年金額がどんどん下がる。
所得が少ない非正規労働者も増えてて
今や全労働者の半分に迫る勢いだよ。
所得が少ないとなれば、納付額に比例して決まる受給年金額が
絶望的に少ない人もかなり出るでしょ。
日々の生活だってカツカツなのに不動産は持てるはずない。
更に非正規は年齢上がるにつれ仕事にありつけなくなるし、
正規雇用も給与が高い50代は会社の負担になってるから
今あちこちでリストラが進行中。
今後、65歳まで無事働ける人がどれだけいることか。
政府は高齢者にも就労を促す目的で、
年金支給開始年齢を70歳にもできる選択制導入したいらしいけど、
肝心の勤め先がそんなにあるとは思えない。
AIに置き換わる職もあり減っていく仕事を、
増えていく老人で奪い合う状態になりそうだわ。+1
-0
-
301. 匿名 2018/02/18(日) 08:44:37
>>289
子供の特性にもよると言ったよね。
子どもがもし障害があればどうするの?サポートが必要な時期なのに、そのまま働き続けられるの?
産む前には分かってなかった障害もあるよ。
あと、本当に人気のある所なら田舎でも保育園なんてはいれない。隣の市は入れるのに、こっちの市は全く入れないって聞いた時はびっくりしたよ。
田舎でも、大都市に近いと大都市に比べると土地が安いから沢山来るようになったから全然空きがないらしい。
+4
-1
-
302. 匿名 2018/02/18(日) 13:11:53
>>299
人件費資材は多少上がっても、着工件数そのものもだいぶ減るとしたら、そこまで上がらない気もするんだけど
いまは被災地復興にオリンピック関連、住宅も建設ラッシュで高いだけでなく、
中身も心配がある。+2
-0
-
303. 匿名 2018/02/18(日) 14:24:05
>>222
私の母ですが、最近350万円で中古の一戸建てを買いました。身体が動かなくなるまでは、そちらで過ごして貰いますが、雨漏りだのトイレの詰まりだのとお金が掛かっています。正直私は不動産屋に売れない悪条件の物件を掴まされたと思っています。
固定費は固定資産税と自治会費ぐらいで、222さんと同じ考えで購入したようです。
皆さんも、どうぞお気をつけ下さい。
+2
-0
-
304. 匿名 2018/02/18(日) 14:34:19
>>302
金利が一番高くつくのでは?長期金利は大事です!
人気の物件は下げ止まりで、待つ意味がないかも。条件が良くないものは、ある程度下がって行くでしょうね。郊外の不便で古いマンションは、入居率も下がり、新たな負担が。逆に、中心地はいずれ新築は激減して、競争率も高止まり。余裕のある人は、気に入った物件は低金利のうちに。我が家は金利より還ってくるお金の方が多いです。貯金があっても、わざとローン組んでいる人も多く、金利が上がり次第返すとか。
+1
-0
-
305. 匿名 2018/02/18(日) 15:04:04
うちの職場の70代のおばあちゃん、旦那さんと市営団地住まいで旦那さん亡くなってから家賃月8000円になったと喜んでたよ。
話聞くと年金・遺族年金合わせて月20万以上貰ってるとのこと。
うちに働いてて辞めたのを、人手不足だから週2回パートに来てと誘われ気楽に働いてるよ。旅行したり美味しいものくれたり。
持ち家無くても悠々自適で羨ましい。+8
-0
-
306. 匿名 2018/02/18(日) 20:03:25
非正規だよ。
老後の事を考えると恐怖と不安で眠れなくなるから死にたい…。+2
-0
-
307. 匿名 2018/02/19(月) 08:49:41
>>208
嫁側もちゃんと働いていればいい+1
-0
-
308. 匿名 2018/02/20(火) 19:39:34
>>261
うわあーあなたの子供は介護要員なんだね…
可哀想+2
-0
-
309. 匿名 2018/02/20(火) 23:45:16
皆さんこれ役に立つよ 全て読んでみて
h
ttp://www.yomiuri.co.jp/matome/archive/20150827-OYT8T50016.html
hを前につけてね
実際私は高齢者です1000万なんて 絶対に足らないよ。
+1
-0
-
310. 匿名 2018/02/21(水) 08:38:32
1000万の預金で大丈夫な人
親からの相続が期待できる人
退職金が何千万か出る人
企業年金が出る方
貯蓄型保険の満期金が1000万くらい入ってくる人
老後、生活レベルを下げることができる人
夫婦でダブル年金またはシングルでも20万以上年金がもらえる方
持ち家のほか不動産を所持している方
老後アルバイトで月10万は稼げる体力のある方
貯金1000万を計画的に使う経済観念のがある方
老後は車を手放すことが出来る方
複数の要素がないと老後貧乏を覚悟した方がいいかも。
+3
-0
-
311. 匿名 2018/02/22(木) 01:47:03
1000万て流石に嘘だろと思うけど、5000万とか1億とか不安煽ってるのもマユツバ。
60代以降の2人以上の世帯の平均貯蓄は2200万くらい、中央値はさらに低いのに皆が皆その2~4倍も蓄えられる訳ないと思う+1
-0
-
312. 匿名 2018/02/22(木) 16:02:50
家計簿を何年かつければ、だいたいいくら必要か解ると思う。
年金額やどれくらい健康で医療費がかかるか?にもよる。
一軒家の持ち家の場合は補修費用もだいたい予想できるし。マンションの管理費は上がっても賃貸の家賃ほどでは無いだろう。
賃貸派も公団入ればいいしね。公団は年収が低いと家賃も低い。
うちは食費もたいして贅沢してない。家族4人で外食と飲料含め月5万くらい。(外食をほとんどしない)それでも1000万だと老後は市営プールや市営のトレーニングマシンや図書館のシアターぐらいしかいけない。
親世代みたいにジムの会員や喫茶店の珈琲チケット購入してモーニング楽しんだり映画に月に何回もいけない…
+1
-0
-
313. 匿名 2018/03/03(土) 16:10:14
今旦那アラフォーで6000万ある
60才になる頃には1億にはなるだろう
それでも、月々の家賃含む生活費は21万で抑えてるよ+0
-0
-
314. 匿名 2018/03/04(日) 15:39:45
>>261
子供が無事に育つと「想定」しての話だから何とも…
親せきや近所にいるんだ。自立失敗した成人ニートや、50代で病気で離職とか。
子供全員が生涯独身とかね。75の親を残して病死した親戚のお姉さんは享年50歳。
近所の跡取り息子は19歳で白血病にかかり数年間闘病の後に亡くなられた。
若い方が先に死ぬことも考えたら、家族に頼るのも微妙・・・結局最後はお金。+1
-0
-
315. 匿名 2018/03/15(木) 15:50:47
築40年のマンションを売れと?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
誰もが十分な老後資金を用意できるとは限らない。リストラや病気だってあるかもしれない。だが、『貯金1000万円でも老後は暮らせる』を執筆したフィナンシャルプランナー(FP)の畠中雅子さんは、そこまで心配することはないという。その意図を聞いた。「老後資金は最低でも夫婦二人で3000万円、病気や介護に備えるなら1億円は必要」といった数字をよく目にします。