-
1. 匿名 2018/02/16(金) 19:28:07
友人の職場環境が良くないようで毎日辛そうで心配です
退職して稼ぎがなくなるよりはマシみたいなので耐えているようですが見ているこちらも辛くなってきてしまいます
こういう場合、何と声をかけてあげればいいのでしょうか?+54
-1
-
2. チャイニーズタイペイ 2018/02/16(金) 19:28:36
頑張り過ぎるなよ…+27
-2
-
3. 匿名 2018/02/16(金) 19:29:02
私の友達はそれで鬱病になりました…+59
-1
-
4. 匿名 2018/02/16(金) 19:29:33
いつでも辞められる、袋小路にだけはならないように。というだけ+44
-0
-
5. 匿名 2018/02/16(金) 19:29:36
出来る事なら私が代わってあげたい!って言う
+1
-12
-
6. 匿名 2018/02/16(金) 19:29:37
+60
-2
-
7. 匿名 2018/02/16(金) 19:29:41
飲み行く?
とか言ってみる+32
-2
-
8. 匿名 2018/02/16(金) 19:29:55
とりあえずごはんとか誘って愚痴や弱音を吐かせるとか?
場合によっては「辞めなよ!」ってレベルのブラックかもしれん
電通の自殺ニュースがあって以来、辞めた方がいいと思った時は素直にそう言うようになったよ
死なれるよりマシだもの+82
-0
-
9. 匿名 2018/02/16(金) 19:30:26
「つらくなったら辞めなよ」は言わないいのかな?
それができれば苦しんでないからね+7
-0
-
10. 匿名 2018/02/16(金) 19:30:26
主優しいなー
稼ぐって大事だよね
偉いね
長く続けるってすごいね
ひたすらなんか褒める、そして無理するなと最後に一言+98
-1
-
11. 匿名 2018/02/16(金) 19:31:08
休みの日に出かけるとかは????+5
-1
-
12. 匿名 2018/02/16(金) 19:32:30
仕事の辛さはプライベートでカバーした方がいいよ!+9
-0
-
13. 匿名 2018/02/16(金) 19:33:00
>>9
どっちかというと言った方がいいかもね
真面目な人ほど「辞めたら迷惑」「辞めたら社会のお荷物になる」みたいに思いつめるから
+19
-0
-
14. 匿名 2018/02/16(金) 19:33:14
無理せず逃げることも人生には必要です。
私はパワハラ、セクハラが酷い職場で鬱になり5年ほど仕事なんかできませんでした。少しの我慢で人生を台無しにしないよう気をつけてほしいです。
健康が一番大切。
主さんのような優しいお友達がいるなんて羨ましいです。+66
-0
-
15. 匿名 2018/02/16(金) 19:33:17
辞めてもいいと思うよ!って言葉は救われるよ!+12
-0
-
16. 匿名 2018/02/16(金) 19:36:03
話を聞く
美味しいもの食べに行く
癒しの提供 ドライブ 温泉 スーパー銭湯 マッサージなど+7
-1
-
17. 匿名 2018/02/16(金) 19:37:51
彼氏がその状態だけど、プライベートは忘れてたいオンオフ切り替えるタイプなので仕事の話はしないようにしてる。
けど女は話して発散するタイプが多いから聞き役に徹してあげるだけで良いと思う。+17
-1
-
18. 匿名 2018/02/16(金) 19:38:03
私が仕事で辛くて辛くて仕方なかった時に相談してた友人はただただ話を聞いてくれただけだったけど、ほんとに救われたよ。
「そうだよね、辛いよね」って言ってくれて特に具体的にこうした方がいいよ!ってアドバイスとかは何もなかったけど、聞いてもらえるだけで十分だよ。
結局私は辛くて耐えれなくて転職したけどその時も「よく頑張ったね!」って言ってもらえて嬉しかったな〜
否定的なこと言ったり(そんなんで辛いなんて甘いよ!とかもっと辛い人いっぱいいるよ、とか)するくらいなら話聞いてくれる人がいるだけで十分だと思います。
+19
-0
-
19. 匿名 2018/02/16(金) 19:38:27
経験者から言うと
「皆辛いんだから頑張って」と言われると、
皆辛いのに何で自分は頑張れないんだろうとか、お前に私の気持ちが分かるか!と思ってました。
話を聞いて共感してくれたのが救われたな〜+37
-0
-
20. 匿名 2018/02/16(金) 19:39:19
その友人の立場でした。
辞めて一年以上経ちますが、今でも何でもっと早く辞めなかったんだろうと毎日毎日悔やまれます。周りは辞めなよってあれだけ言ってくれてたのに。
人間って頑張ったことを後悔することってあまり無いと思うんだけど、仕事を頑張ったことを悔やむ事ほど辛いことはありません。
本当に、「辞めていいんだよ」「仕事なんていくらでもあるんだよ」って、言ってあげて下さい!!!+33
-0
-
21. 匿名 2018/02/16(金) 19:40:13
>>19
頑張っている人間に「頑張れ」はダメだよねー…
むしろ辛いなら逃げていいんだよの方が大事
いじめ被害者と一緒な気がしてきたわ…+6
-0
-
22. 匿名 2018/02/16(金) 19:40:57
主さんみたいな存在があると、その人もあながち絶望的な職場では無いと思う。
主さん凄いなぁ。+7
-0
-
23. 匿名 2018/02/16(金) 19:41:00
悲しいけど会社員なんていくらでも代わりが効くから、無理しすぎないで逃げ出してもいいと言ってあげる+4
-0
-
24. 匿名 2018/02/16(金) 19:41:08
主です
トピが立って嬉しいです
友人は就活もあまり上手くいかなかったようでその会社に入るのもやっとだったみたいなので、退職によってまた就活していた時のような状況になるのが不安のようです
なので退職や転職も軽率に勧められず…
一緒に遊んだり食事したりすることもしばしばあり、その時にも愚痴を聞かせてもらっています
もっと頻繁に遊んだ方がいいのでしょうか?+35
-0
-
25. 匿名 2018/02/16(金) 19:41:34
辞めろ辞めろ言うけど次の就職先は紹介してくれるの?
ちょっと無責任じゃないか
+1
-5
-
26. 匿名 2018/02/16(金) 19:41:59
転職をすすめる
体調を崩して仕事できなくなる方が嫌だ+8
-0
-
27. 匿名 2018/02/16(金) 19:42:57
無理にやる必要ない、辞めて良い、他に合うところ絶対あるって言ったことある。
決心ついて辞めてすぐ就活して条件良いとこ勤めたみたい。もらうお金は同じなんだから!わざわざ辛い思いする必要ない+13
-0
-
28. 匿名 2018/02/16(金) 19:46:23
>>24
勘違いならごめんね
友達には次がないから、ってさりげにマウンテンに聞こえるかも。友達が落ち込んでるなら尚更上からに感じちゃうかも。+2
-8
-
29. 匿名 2018/02/16(金) 19:48:04
>>24
難しいなー…友達を会う気力があるなら大丈夫な気もする
本当にヤバいレベルだと誰にも会わなくなる(っていうか休日はひたすら寝る)ってなるから
とりあえず不安なら貯金一択の私は、「お金貯めとけば辞めるとか気軽に行けるよ、私も貯金だけ頑張っているw」って感じのアドバイスになる+13
-0
-
30. 匿名 2018/02/16(金) 19:49:40
>>24
むしろ、仕事の話をされても遮って楽しい話に持ってくのはダメですか?
私なら愚痴×愚痴=絶望にしかならない
少しでも楽しい雰囲気になりたい+0
-6
-
31. 匿名 2018/02/16(金) 19:49:43
>>24
身バレしない範囲でいいけど、愚痴の内容は?
サビ残とか休日出勤多いとかなら、辞めた方がいいって言った方がいいかも
人間って過労で死ぬからね
人間関係なら微妙だなぁ…+7
-0
-
32. 匿名 2018/02/16(金) 19:51:25
っわたしは友人やめる
会社に憑りつかれてる人ってちょっと仕事悪く言ったらこちらを攻撃してくるから。
そんなのに関わる時間が無駄だったて後悔したくない。
真面目だから辞められないんじゃなくて馬鹿なんだよ。
先のこと、自分のこと考えられない、色々ひっくるめて馬鹿なだけ+1
-12
-
33. 匿名 2018/02/16(金) 19:53:00
向こうが何か言ってきたら話を聞く
あまり、大丈夫?大丈夫?って聞かない
私が仕事ですごく辛い時、大丈夫?って友達にしょっちゅう聞かれて逆にストレスになった
大丈夫じゃないって毎回言ってるんだから、そっとしといて。。。って。+12
-0
-
34. 匿名 2018/02/16(金) 19:55:36
その友人の立場でしたが、主みたいにプライベートで頻繁に会ってくれる友達がいるとかなり救われる。
気分転換になって、元気になるから。
ずっと仕事で悩みっぱなしなのはしんどいよ。
今のままの接し方でいいと思います。
+18
-0
-
35. 匿名 2018/02/16(金) 19:56:46
私が友人の立場だったときに、心配した友達が飲みに誘ってくれたのに、急な残業を強いられて行けなくなったと連絡したことがある
でも友達が時間をずらして会おうと言ってくれて少しの時間だけだったけど美味しいものを食べて友達の笑顔を見れてホッとした
2年後に逃げるように退職したらお祝い会を開いてくれたよ
辞めなとは言われなかったけど、友達の存在が有り難かったし会うたびに空元気みたいで心配されて大事な人を心配させてはいけないと思ったのが退職を決めたきっかけの一つです+7
-0
-
36. 匿名 2018/02/16(金) 19:59:05
>>25
友達にそこまで責任追及しないでしょ+5
-0
-
37. 匿名 2018/02/16(金) 20:02:22
>>31
確かに残業や休日出勤は多いみたいです
そして上司がちょっと暴力的らしいです(物にあたる)
他に同じように悩んでいる社員はいないのか聞いたことがあるのですが、社内に相談できる人も多くないみたいでそれも分からないとのことでした+4
-0
-
38. 匿名 2018/02/16(金) 20:09:24
>>37
ブラック企業 見分け方でググるといくつか出てくるけど、当てはまりそうな会社かな
個人的には、休日出勤多い、残業多い、相談できる人いないならスリーアウトチェンジ!って思って思い切って辞めるわ
だけど友達にそこまで言うのは難しいね
+4
-0
-
39. 匿名 2018/02/16(金) 20:10:26
まだ若いのかな?
絶対大丈夫。
仕事は他にもいくらでもあるよ。
逃げることも時には必要。
勇気出して一歩踏み出してみて。
って、10年専業主婦で離婚したアラフォーおばさんが言ってみる。+5
-0
-
40. 匿名 2018/02/16(金) 20:17:09
求人を探してあげる+0
-0
-
41. 匿名 2018/02/16(金) 20:22:28
何年働いているかによるけど、辞めたら失業保険が一年でるよ
その間にハロワで次の仕事を探せる
ただ、家賃とか光熱費食費含めて一年でどれぐらいあれば無職で生きていけるか計算して、逆算して貯金が必要
単発バイト(一日一万ぐらいのもの、人気だから瞬殺だけどね)で食いつなぐって手もある
…と、二回辞めている私はバサバサ言うけど、主さんにそういう経験がないなら言えないか…
まあネットでそんなん言ってた人いたわ、たくましいよねーぐらいに言うって方法もあるのかな+3
-0
-
42. 匿名 2018/02/16(金) 20:26:57
主さんの友達、私の職場の一年目の子っぽい気がしてきた
そういう人多いかもなぁ
うちの職場も、休日出勤多め(大学なのでオープンキャンパスとか入試とかがあれば出勤)
残業も部署によっては多い
一年目の子で、最初はバラ色の顔色だったのに、体調不良で欠勤とか、出勤しても顔色ずっと悪いままの子がいて心配
だけど他部署なので相談にのる仲ではない
もし相談に乗られたら、23~24才なら転職いくらでもできるよ、きついなら我慢するな、健康第一って答えるわ
先輩失格かもしれんけど+7
-0
-
43. 匿名 2018/02/16(金) 20:57:11
おいしい物を食べながらお互い愚痴を吐き出しまくって遊びに行く。
実際に前に友達が仕事が辛くて軽く病んでいた時に、休日に私と馬鹿話して大笑いしていると心が楽になったと、仕事を辞めてから言っていたよ。
変に励ましたり慰めたりせずに、溜まったストレスを発散させてあげるのが一番じゃないかな。+4
-0
-
44. 匿名 2018/02/16(金) 21:38:46
主さんみたいな優しい友達がほしい。
気にかけてくれるだけでも嬉しいと思うよ。+7
-0
-
45. 匿名 2018/02/16(金) 21:40:33
>>24
友達がもっと会いたいと誘ってくるなら無理ない範囲で付き合えば良いと思うけど、友達だし 現状維持で良いと思うよ。
恋人ならわたしが支えるから仕事辞めていいよ!て言えるけど友達だと出来ることは少ない。
会いたい時はいつでも誘ってね、てことだけ伝えとけば良いと思う。
主さんが過剰に心配しすぎなのは友達にとっては実は重荷で逆に頼れない状況作ってる、て場合もあるよ。
+2
-0
-
46. 匿名 2018/02/16(金) 21:46:07
主さんのように心配してくれる友達がいるだけでだいぶ楽になると思います!
たくさん話を聞いてあげてください。+5
-0
-
47. 匿名 2018/02/16(金) 21:49:42
>>32
辞めれない状況てあると思うよ
責任感強かったり、周りとの関係性あると(頼りにされてる、横の繋がりが強いとか)なかなか辞める決断できないこともある、そんな簡単な話じゃないよ
それが馬鹿とは思わない
それに誰か特定の人を思い浮かべてのコメントぽいけど、主の友達にそれを当てはめるのは違うでしょ
人間不信なのは伝わったけど+2
-0
-
48. 匿名 2018/02/16(金) 21:54:34
失業保険もらいながら職業訓練勧めてみたら?
1年とかのコースもあるし役に立つもの沢山あるよ。
ハローワークに相談しにいくとか。+2
-0
-
49. 匿名 2018/02/16(金) 22:01:14
ちょっぴりプレゼントあげる+0
-0
-
50. 匿名 2018/02/16(金) 22:57:00
ひたすら話を聞いてもらえるだけで 私は救われた。同じような話でも毎回きちんと聞いて、いつでも聞くよ!って言ってあげれば いいと思う。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する