-
1. 匿名 2018/02/16(金) 13:33:57
仕事ができない後輩に雑用程度の仕事を頼んだら、「えー、私がやるんですか」と言われ、イラッと来たという。
「そういう反応はどうかと思うよ、そういうところが良くないんじゃないの?」
と指摘し、「だいたい君は」「なんで気付かないの?」などを挟みつつ、次々に「やる気が見えないダメなところ」を挙げて叱ったところ、相手は泣き出してしまった。
これはパワハラだと思いますか?+13
-277
-
2. 匿名 2018/02/16(金) 13:34:46
トピ画の女の人の顔が赤くて怖いです+476
-10
-
3. 匿名 2018/02/16(金) 13:35:27
言い方は大事よね+481
-21
-
4. 匿名 2018/02/16(金) 13:35:36
後輩が悪い。
えー、私がやるんですか?なんて言えないよ…+1338
-18
-
5. 匿名 2018/02/16(金) 13:35:40
間違えてないと思う+525
-14
-
6. 匿名 2018/02/16(金) 13:35:43
言いたいことも言えない+243
-9
-
7. 匿名 2018/02/16(金) 13:35:48
どっちもどっちだけど
頼まれた仕事に
「えー、私がやるんですか」とか言ってる奴は要らない。
辞めろ。+1160
-10
-
8. 匿名 2018/02/16(金) 13:36:03
「えー私がやるんですか」って……+624
-0
-
9. 匿名 2018/02/16(金) 13:36:17
女同士での言い争いか知らんけど、すぐに女を武器にするやつは本当やだ。
泣けばいいと思ってる。+478
-17
-
10. 匿名 2018/02/16(金) 13:36:31
これはパワハラではない
被害者ビジネス+478
-8
-
11. 匿名 2018/02/16(金) 13:36:33
社会は厳しいんだよ
もっと強くなれや+405
-16
-
12. 匿名 2018/02/16(金) 13:36:41
パワハラだね+15
-137
-
13. 匿名 2018/02/16(金) 13:36:45
新人はともかく、この上司もしつこかったんだろうなあ。
〉そういう反応はどうかと思うよ、そういうところが良くないんじゃないの?」
だけでよかった気がする
+318
-45
-
14. 匿名 2018/02/16(金) 13:36:53
何でもかんでもパワハラって言い過ぎ これは後輩も悪い+415
-15
-
15. 匿名 2018/02/16(金) 13:36:58
いや、どっちもどっちだよ。+133
-29
-
16. 匿名 2018/02/16(金) 13:37:01
仕事以前の問題
「私がやるんですか」って何+514
-4
-
17. 匿名 2018/02/16(金) 13:37:04
自分が悪いのに、ちょっと言われただけで泣いたり文句言う人いるね
すごい根性してる
+366
-11
-
18. 匿名 2018/02/16(金) 13:37:42
業務に関してることだったらパワハラでない、と思う。
人格否定と業務に関係ないことを持ち出しできた場合はパワハラだよ。+211
-5
-
19. 匿名 2018/02/16(金) 13:38:04
>>6
こんな世の中じゃ+25
-1
-
20. 匿名 2018/02/16(金) 13:38:13
そういえば
君の名は。?
+3
-4
-
21. 匿名 2018/02/16(金) 13:38:15
家庭内でも同じ現象で男が弱い立場になってるらしい+28
-65
-
22. 匿名 2018/02/16(金) 13:38:16
若い子は先輩が残業で働いていても、さっさと帰ってしまう。お手伝いする事ありますか?の声かけがない。(保育士です)+182
-128
-
23. 匿名 2018/02/16(金) 13:38:23
パワハラと一言で言えるのか疑問な事例だけど、同期との比較とかは指導の上でいらないかなと思うし後輩の発言もどうかと思う+52
-2
-
24. 匿名 2018/02/16(金) 13:38:35
私がやるんですか?
なんていう新人はすぐやめさせていいのでは
+261
-8
-
25. 匿名 2018/02/16(金) 13:38:42
仕事できないんじゃなくやらない人はクビにして欲しい+217
-2
-
26. 匿名 2018/02/16(金) 13:38:59
家でも親にやってもらっていると、会社に行っても、なかなか出来ない方いらっしゃいます。
小さいときから、自分で出来る事は、させたほうがいいよ!っていうの少しは分かる。
+68
-2
-
27. 匿名 2018/02/16(金) 13:39:03
>「私がやるんですか」
それ以外に誰がいる?+172
-4
-
28. 匿名 2018/02/16(金) 13:39:06
>>1の2段落目までならありだけど、最後の段落はよろしくない。それはハラスメントだね。気持ちは分かるけど。
えー、私がやるんですか、はもちろんダメ。+12
-3
-
29. 匿名 2018/02/16(金) 13:39:25
じゃあ誰がやるんだよ
+111
-4
-
30. 匿名 2018/02/16(金) 13:39:32
>>19
poison+48
-1
-
31. 匿名 2018/02/16(金) 13:39:42
>>1えー私がやるんですかって泣き出す後輩もダメだし、こういう叱り方をする先輩もダメです。
これはどっちも糞です!+22
-17
-
32. 匿名 2018/02/16(金) 13:39:44
今のクソガキ共はこんなのばっかり
舐め過ぎ+124
-26
-
33. 匿名 2018/02/16(金) 13:40:07
誰でも言葉遣いが大事!+23
-0
-
34. 匿名 2018/02/16(金) 13:40:19
私なら
「えー私がやるんですか」
って言ったら
「じゃ、帰れ。」
って言うわ。
+165
-25
-
35. 匿名 2018/02/16(金) 13:40:27
学生バイトの子に言われる事ある
「お願いします」ってだけ言って余計な事は言わないけど、どうして自分の仕事だと思わないのかが謎+160
-3
-
36. 匿名 2018/02/16(金) 13:41:32
「私がやるんですか」?死ねよこいつ+36
-21
-
37. 匿名 2018/02/16(金) 13:41:53
パワハラだよ。
「私がやるんですか?」の返しの「そういう言い方は良くない」だけでいいのにそれに続けて「だいたい君は〜」とか今とは関係のない日頃の不満の話を持ち出すとか普段のストレスぶつけてるだけでしょ。+130
-82
-
38. 匿名 2018/02/16(金) 13:41:58
後輩悪い。でも、その後輩の言葉にキレて畳み掛けるように、叱るんじゃなくて怒ってる上司は大人気ない。+168
-8
-
39. 匿名 2018/02/16(金) 13:42:06
じゃあ他に何ができるの?
と言ってあげよう+136
-3
-
40. 匿名 2018/02/16(金) 13:42:11
35が正解だよ。+15
-2
-
41. 匿名 2018/02/16(金) 13:42:35
子供に対してもそうだけれど、ダメだと思ったことをその場で叱らないのはいけないよね。
あの時のアレはこうだった…とか言われても今更いうなよとしか思えないもん。+77
-3
-
42. 匿名 2018/02/16(金) 13:42:50
目くそ鼻くそ
この二人は相性も悪かったね+68
-7
-
43. 匿名 2018/02/16(金) 13:43:09
「私がやるんですか?」???
他の同僚見下したり仕事を軽視してないと出てこないセリフよね。+121
-4
-
44. 匿名 2018/02/16(金) 13:43:18
職員全員、同じ時間に出社して、22時まで業務があったんだけど、後輩一人だけ20時で帰ったことがある。
「すいません〜」って言いながら。
その日は業務あったから22時までいるのが当然だったんだけど、残業強要できる立場ではないので黙ってた。
その子は見たいドラマや友達との飲み会があると、そっちを優先していつも帰る。
次の日「昨日ありがとうございました」と言われたけど、なぜ謝罪じゃなくお礼?そんなお礼いらない!!って感じでした。+22
-37
-
45. 匿名 2018/02/16(金) 13:43:35
それは私の仕事ですか?ときっぱり言う。
後輩を舐めてめんどくさいこと全部丸投げして来るやついるからね。
+105
-20
-
46. 匿名 2018/02/16(金) 13:43:41
>>4
うん。私もキレる気がする。
とはいえ、人にあまりキレたことがないので実際はキレられず、凄いストレスになりそう。+5
-0
-
47. 匿名 2018/02/16(金) 13:43:55
「だいたい君は〜」と言いたくなる気持ちもわかるよ。+57
-10
-
48. 匿名 2018/02/16(金) 13:43:55
うちの会社なんて、私がやるんですか?も何も、やりもしないで「えーっ、出来ません」って言った人いるよ
だったらあなたは何しに入社したのかって話
+133
-2
-
49. 匿名 2018/02/16(金) 13:44:00
どっちもどっち
えー私が…のくだりは断るにせよ新人も言葉の選び方が悪かったし、大体君は…のくだりは上司も恐らく今回の件とは関係ない普段の新人の人格そのものを否定しがちに言ったんだろうし+77
-1
-
50. 匿名 2018/02/16(金) 13:44:01
まあ言ってることは正しいんだろうけど、
言い方ってもんがあるよね。
イラっときたからってそのままぶつけちゃだめ。
立場が上なんだから
+21
-8
-
51. 匿名 2018/02/16(金) 13:44:14
若い子叱るのは本当にしんどい
1から10まで言わないと分からんかねー?+28
-10
-
52. 匿名 2018/02/16(金) 13:44:57
教えてもらわないと何もできない立場なのにね+15
-3
-
53. 匿名 2018/02/16(金) 13:45:01
新人関係なく、「私がやるんですか?」はよくいる+54
-0
-
54. 匿名 2018/02/16(金) 13:45:18
この言い方でネチネチ言われたらキレる
困ったさん相手だったのかもわからんけど+9
-3
-
55. 匿名 2018/02/16(金) 13:45:51
えー私がやるんですかなんて
馬鹿げた挑発に乗った上司も悪い
冷静になぜ必要なのか説明すればいい+12
-3
-
56. 匿名 2018/02/16(金) 13:46:20
伸びしろがなさ過ぎて即時解雇したい+31
-4
-
57. 匿名 2018/02/16(金) 13:46:56
本当にいるんだよね、こういうやつ。
「えっ、俺っすか!?俺っすか!?ちょっと今忙しいんですけどね!」
って言われる…。
そういう割に特に仕事してないんだよねー。+52
-1
-
58. 匿名 2018/02/16(金) 13:47:31
言い方が大事とか言ってる人いるけど、ここまで舐め腐ったガキならクソミソに罵倒しまくってプライドズタズタにしてやりたいわ+18
-13
-
59. 匿名 2018/02/16(金) 13:47:35
「えー、私がやるんですか?」って言い方も最終的に泣く所も鬱陶しい。
こういう奴は日頃ちょいちょい余計な事や周りを不快にさせる言動してる、今回だけの話じゃないんだよ。+59
-2
-
60. 匿名 2018/02/16(金) 13:47:42
年上に対する口のきき方がなっていない若者は
多いよ、確かに。偉そうなんだよね。+19
-3
-
61. 匿名 2018/02/16(金) 13:48:52
言い方や日頃の先輩や上司の態度が
悪すぎなのでしょ
信頼も尊敬もできない存在とか+14
-15
-
62. 匿名 2018/02/16(金) 13:48:54
むしろこいつ今までよくその調子で渡り歩けてたな、と思うわ。
学生時代に友達にハブられたり部活の先輩に嫌われたりしてそうなもんだけと。+17
-5
-
63. 匿名 2018/02/16(金) 13:49:06
私がやるんですかー?なんて口が裂けても言えないけど、「先輩達はしゃべってばっかりで、私は電話対応とか忙しいのに、私がやるんですかー?」って思った事はある(笑)+96
-0
-
64. 匿名 2018/02/16(金) 13:49:19
こういうの新人よりアラフィフのが多いわ
「年だから~〇〇さんのが△△(業務内容)早いし笑」つって自分の好きな業務に逃げる+26
-2
-
65. 匿名 2018/02/16(金) 13:49:22
仕事ふられて、いつも「無理です」っていう後輩は異動になった。
とりあえずやってから言えよって思うけど、それもパワハラなのかな。+16
-2
-
66. 匿名 2018/02/16(金) 13:49:23
声を荒らげるわけでも大声でもなく
単純に注意しただけで泣いたりヒステリー起こす新人がいる
プライドが高いんだとおもうけど、実力と実績はまるで無い無能
無能に限って無駄にプライドだけが高い+35
-5
-
67. 匿名 2018/02/16(金) 13:49:34
後でネチネチはパワハラとか捉えられるのかもしれないけど、叱られる時ってだいたいそうじゃないかと思う。まずいってことに一向に気づかない様子に「いいかげんにしろよ」となって叱られているのだから。と、新人時代叱られてばかりだった私は思う。+15
-1
-
68. 匿名 2018/02/16(金) 13:49:40
叱り方がしつこいのもどうかと思うし
私からしたら新人で私がやるんですか‥‥と
言える時代がこの先大丈夫ですかと恐ろしくなる
何から正せばどこから教えないといけないのか
そもそもの育ち方に家庭によって違い過ぎる
厳しく言えば辞めるしパワハラになるし
今はとても優秀な子は優秀だし開きがあり過ぎる+21
-0
-
69. 匿名 2018/02/16(金) 13:50:25
仕事に慣れてきて、めんどくさいのを後輩に振ってしまったことはあります。
その時の後輩はきっと「それ、私がやるんですか」って思ってただろうな…。ごめん。+2
-2
-
70. 匿名 2018/02/16(金) 13:50:30
もう二度と頼まないので窓際座って茶でも飲んどけよ。+17
-0
-
71. 匿名 2018/02/16(金) 13:50:34
ふつうに「そう、〇〇さんお願い」って返せばいいんじゃないの?
スルーする能力持った方がお互いのためになりそう+51
-0
-
72. 匿名 2018/02/16(金) 13:50:47
それは後輩が甘すぎる。
私男の上司に他の従業員沢山いる前で解決してるミスを怒鳴り散らされてたけど、、、+8
-2
-
73. 匿名 2018/02/16(金) 13:51:31
>>58そこをグッと我慢して感情的にならず教えてるのが大人です。+20
-0
-
74. 匿名 2018/02/16(金) 13:51:53
頼まれた仕事に対して文句は言った事はないけど、女の先輩に「あんたはやる気があるように見えない。だから見ててムカつく。もっとやる気あるように見せろ」って言われた事ある。自分なりに頑張ってるんだけどなーって落ち込んだ。+9
-1
-
75. 匿名 2018/02/16(金) 13:53:27
「えー、私がやるんですか」
↑
外出中に欲しい情報があり、電話口に出た新人の子に頼んだらこれ言われてカチンと来たわ。
社内保管のファイル見れば30秒あればできることだけど、「お手数掛けて申し訳ないけど、外出先ではできないからお願い」と下から再度お願いしたけど
「それ、私の仕事ですか?」
とのたまわれた。
「じゃあもう結構です」と断ったら「別に構いませんけど」と言い始めたけど腹立つから「結構です」と断って電話を切り、同期に電話をかけ直して頼んだら、電話しながら10秒でやってくれた。
その新人は半年もしない間に解雇された。+56
-1
-
76. 匿名 2018/02/16(金) 13:53:30
泣くと全体の士気が悪くなるから辞めて(+23
-1
-
77. 匿名 2018/02/16(金) 13:53:30
>>61
後輩って目上を厳しい目で見てるしね
女ばかりの職場にいるけど上司のいない所で愚痴ってる子いたわ+7
-0
-
78. 匿名 2018/02/16(金) 13:53:46
似たような事したことあります。
後輩(年上)が日頃から仕事サボりまくるので、その都度指摘してたものの全く改善されず。
ある日後輩がとんでもないミスをしたのでさすがにキレたら(怒鳴りはしないけどキツイ事言った)半泣きされて、後日SNSに「年下のくせに生意気、こっちだってやれば出来るんですけど。これパワハラで訴えていいですかー?」って逆ギレの書き込みされてました。+31
-1
-
79. 匿名 2018/02/16(金) 13:53:47
新人には 1~10まで言う
こんな事まで?って事まで言う
見て盗んで学ぶとか、上司のやってほしいことを先回りしてやるとか、そんな考えはない
先輩世代の方は頭切り替えなきゃやってらんないよ+30
-3
-
80. 匿名 2018/02/16(金) 13:53:50
やってから文句言えってね+7
-2
-
81. 匿名 2018/02/16(金) 13:54:01
私なら、あー、じゃあ別の人に頼むので。と切り替える。相手にしない。この上司は余計な一言二言が多い感じがするけどこの新人の為にと叱っただけ見捨ててないし後輩を育てる気もあるんだろうなと思いました+50
-2
-
82. 匿名 2018/02/16(金) 13:54:06
ここ短気な人多いね
たしかにイラッとするけどさ+11
-3
-
83. 匿名 2018/02/16(金) 13:55:01
>>77
日常日常+0
-0
-
84. 匿名 2018/02/16(金) 13:56:09
女同士で泣き攻撃が効くと思ってんの?+9
-1
-
85. 匿名 2018/02/16(金) 13:56:58
叱り方も悪いけど、そもそも仕事なめてるよね
え~私がやるんですか?ってやる気ないなら
辞めてくれ、扱いにくい、仕事はやらない
主張だけ一人前が一番性質悪い+40
-1
-
86. 匿名 2018/02/16(金) 13:57:09
>>78
「やれば出来るならやれよ、やらねーからできてねーんだろうが」と言ってやりたいわ。+19
-1
-
87. 匿名 2018/02/16(金) 13:58:23
泣いてる暇あったらさっさとやれ。+20
-2
-
88. 匿名 2018/02/16(金) 13:58:39
注意はいい。
ただし、挨拶無視、あまりにも悪い言葉遣いはどうかと思うよ。+22
-1
-
89. 匿名 2018/02/16(金) 13:59:55
>>57
バブル入社のお局おっさんもえーできないよとか言う
できないなら会社辞めてくれ、給料もらってる仕事だ黙ってやれ+21
-1
-
90. 匿名 2018/02/16(金) 13:59:57
>>1
完全にパワハラだよ。
おばさん個人になんの権限もないし偉そうにするなよ。+8
-13
-
91. 匿名 2018/02/16(金) 14:01:00
ないない
自分が上司ならすぐ切るわ。
他にたくさんいい子がいるから+5
-4
-
92. 匿名 2018/02/16(金) 14:01:37
その頼んだ仕事ってなんなんだろ。
月末の夕方に、コンビニでお菓子買ってきて配れって専務に言われた時は
「私が?」と返したくなった (私は当時、経理をほぼ1人でやっていた)
+38
-1
-
93. 匿名 2018/02/16(金) 14:01:58
なんでも「パワハラ」てバカバカしい。
怒られ慣れてないだけの甘ちゃん。+17
-6
-
94. 匿名 2018/02/16(金) 14:02:55
>>61
そんな職場ならやめたらいいのに+4
-0
-
95. 匿名 2018/02/16(金) 14:02:58
なんか理不尽だよね
氷河期世代は仕事できなきゃ採用されないし採用人数少ない中で仕事こなして当たり前だったのに上下世代は誰でも入社できて仕事しなくても守られる+25
-3
-
96. 匿名 2018/02/16(金) 14:03:03
>>79
>>51
昔話は好きじゃないけど、私達の世代は1を聞いて10を知れ!!って言われたよ
それも無茶振りだと思ってたけど、とても言い返せる状況じゃなかった
パワハラなんて言葉なかったし
+17
-6
-
97. 匿名 2018/02/16(金) 14:03:06
先輩は悪くないよ+12
-8
-
98. 匿名 2018/02/16(金) 14:03:39
>>82
感情丸出しで言葉遣い汚い人多いよね〜
そんな人が上司だったら嫌だw
+9
-2
-
99. 匿名 2018/02/16(金) 14:04:04
取引先相手にミスした後輩にすぐ訂正してお詫びの電話して、と言ったら「えっ!?私がですか!?」とびっくりされてこっちがびっくりした。+29
-0
-
100. 匿名 2018/02/16(金) 14:04:18
うち、外資系大企業だけどガチで新人にこんな返事される(まあ私も上司に口答えするけど)
先輩後輩はあまり垣根がなく全員「さん」付け、上下関係廃止されてて誰が何年入社とか年齢とか公表されてない
誰も怒らない、多分皆「そうだよ、君がやるの」って笑って返すと思う
それがいいかどうかは分からない+8
-1
-
101. 匿名 2018/02/16(金) 14:05:07
職場に遊びに来てるの?+7
-1
-
102. 匿名 2018/02/16(金) 14:05:42
>>91
日本の雇用制度だとそんな簡単に辞めさせられない+5
-1
-
103. 匿名 2018/02/16(金) 14:05:50
>>79
先輩って、新人に対してみんなこうやって言うけどさ、じゃああなたが新人の頃は細かい事は教えてもらわないで全部見て盗んで、先輩の先回りした仕事全部できたの?と思う。+39
-10
-
104. 匿名 2018/02/16(金) 14:06:27
この態度が続くなら早い段階で辞めさせられるよね+9
-1
-
105. 匿名 2018/02/16(金) 14:06:33
こっちもゆとり世代だからとは言いたくないけど、マジで弱い子が多いのは事実。口だけ一丁前。+43
-4
-
106. 匿名 2018/02/16(金) 14:07:02
えー、私がやるんですかと言われたらありがとうございます、もういいです。と言って心のシャッター閉ざしてもう二度と頼まないし教育することを他人に任せちゃうな
初めから仕事を放棄するようなこと言う後輩に怒ってあげる優しさを私は持ち合わせてない+42
-0
-
107. 匿名 2018/02/16(金) 14:07:15
この後輩もどうかと思うけど先輩の怒りの沸点が低すぎる
もっと穏やかで優しい大人な上司だったら泣くことはなかったかもよ
この後輩だけを責めるのはどうかと思いますぜ+14
-10
-
108. 匿名 2018/02/16(金) 14:07:57
>>102
窓際に追い込まれます
この場合は妥当な処置
すぐやめさせられなかっただけマシだと思わないと+6
-1
-
109. 匿名 2018/02/16(金) 14:08:08
仕事中スマホばっかの新人に「お給料頂いてるんだから仕事しようか」って言ったら泣かれた。泣いて済むと思うなよ。泣いても何も解決しねぇからって言葉は飲み込んだ。+46
-1
-
110. 匿名 2018/02/16(金) 14:08:54
新入社員のころ、上着のボタンが取れたからつけてって言われて縫ったことがある。
今思えば「私がやるんですか?」って感じだけど(事務職)+40
-0
-
111. 匿名 2018/02/16(金) 14:09:34
>>103
見て覚えるんじゃなく要約を聞いて分からないことは調べたりしてそれでも分からなかったら聞く
ゆとりに片足突っ込んだ世代だけど、そうやって仕事を覚えたよ+16
-3
-
112. 匿名 2018/02/16(金) 14:10:09
親に甘やかされて怒られるのが耐えられないんだろうね
死ねばいいのにな+8
-10
-
113. 匿名 2018/02/16(金) 14:10:18
明らかに後輩が悪いでしょ
「えー、私がやるんですか?」って私が言われたら即帰ってもらうしそのままクビにするね。
こんなのでパワハラ云々言っていたら日本はどんどん衰退していく一方だよ。
ダメ人間しか残らない
+17
-8
-
114. 匿名 2018/02/16(金) 14:12:00
>>1
「えー、私がやるんですか」
この時点で同情出来ない。
自分の仕事ではないと思うならその事を敬語で
話せ、今は出来ないなら理由と共に出来ない事を
伝える。
雑務を疎かにする人は信用出来ない。+33
-1
-
115. 匿名 2018/02/16(金) 14:12:02
すぐ泣くやつは大体我慢を知らず育ってきた子が多いと思う。泣いてもダメなのものはダメと教えてない親も多いからかな+22
-1
-
116. 匿名 2018/02/16(金) 14:13:06
古株の正社員だけど
社外の人にでもなければ言葉遣いは気にしない、言葉使い程度で先輩面したくないしね
タメ口でも別にいいが
感情で物事を判断しての口答えは叱責する
叱責や注意をパワハラと感じるなら社会人は辞めたほうがいい
パワハラの大きな定義は自分の立場を利用して相手に嫌がらせや服従を強要することです+11
-4
-
117. 匿名 2018/02/16(金) 14:13:36
なら自分で仕事探してね
見つかったらやる前に報告して
と返すのはいかが+6
-0
-
118. 匿名 2018/02/16(金) 14:14:47
>>110
それ私用だから断っていい。
とは言え新人だと、カドを立てずに断るって難しいよね。
+7
-0
-
119. 匿名 2018/02/16(金) 14:15:59
ぬくぬくで育った子なんだよきっとw+8
-3
-
120. 匿名 2018/02/16(金) 14:16:56
生意気言われたとしても
「専門外の仕事も経験だよ。
後々なにが役に立つかわからないからね。」
くらいの冷静さがあってほしい。
部下を持つポジションの人は+13
-1
-
121. 匿名 2018/02/16(金) 14:18:26
それ心の中で言うセリフだよね。
みんな一回は心の中で言ってると思う。
じゃあ、私やるからやらなくていいよ!って言ったら、戦力外通告でウジウジして泣くかもしれないじゃんか。
結局何やらせても駄目なパターン。+19
-0
-
122. 匿名 2018/02/16(金) 14:23:48
>>118
そうなんですよね。
私は手芸部だったこともあり、
得意だったので引き受けてしまいました。
+6
-0
-
123. 匿名 2018/02/16(金) 14:24:34
ある意味すごいな。
私なら先輩に言われたら、雑用程度でもそんな事
言えなかったよ。
どんな軽い仕事でも誰かはやる必要があるじゃん。
コピーでも資料ホチキスで留めるだけでも電話
対応でも買い出しでもちょこちょこ細かい事で
他の仕事の中身とか流れが見えたりもするし。+33
-0
-
124. 匿名 2018/02/16(金) 14:25:56
双方の意見載せてよ
一方的な話じゃなんとも言えない+15
-0
-
125. 匿名 2018/02/16(金) 14:27:32
>>103
氷河期世代はいかに即戦力になるかが就職できるかの鍵だったからなんでも自分で学ぶ努力をして当たり前だったんだよ+11
-3
-
126. 匿名 2018/02/16(金) 14:28:02
このくらい厳しくしないとゆとりには通用しない
もっとしてほしい+7
-6
-
127. 匿名 2018/02/16(金) 14:29:12
>>120
専門外も何もただの雑用。
出来て当たりまえの用事
+6
-0
-
128. 匿名 2018/02/16(金) 14:29:16
>>22
私も保育士をやっていました。
残業代出ますか?
私が新人時代、先輩が帰るまで帰ることが出来なかったし、持ち帰り仕事もたくさんでヘトヘトになって辞めました。全てサービス残業です。
でもこれっておかしくないですか?今は別の仕事についていますが、残業代が出ないなら、割り切って帰ることも自分を守ることにつながるのかな・・と思います。+43
-0
-
129. 匿名 2018/02/16(金) 14:31:08
>>108
仕事やらない奴は窓際に追い込まれても仕事少なくてラッキーとしか思わない+19
-1
-
130. 匿名 2018/02/16(金) 14:33:41
何もできてないのにできると思い込んでる子がいて
修正効かないんだろうな…と思って細かく指導する気になれなかったことはあるよ
結局辞めていったけど
本人が自分の実力に気づいたかどうかは今でも分からない+10
-2
-
131. 匿名 2018/02/16(金) 14:37:01
新入社員なんだし、まともに相手にしなくていいと思う。
「私がやるんですか?」なら「そうだ」で返せばいいのに
「だいたい君は・・」とかしついこい。
多分その新人は成長しないし、放っとくのが一番。+36
-1
-
132. 匿名 2018/02/16(金) 14:37:24
>>127
なんか断言してるけど
このケースの「雑用程度の仕事」の中身知りませんよね?
こっちは出来て当たりまえと思っても頼まれた方は初めてのことかもしれない。
ブラインド閉めるだけでもできない人いるよ。
+6
-0
-
133. 匿名 2018/02/16(金) 14:38:00
うちの会社にもいる!!頼まれた仕事しない人間。
お前が断った仕事、じゃぁ誰がするんだよ!!!
できないなら辞めろよ!!+13
-2
-
134. 匿名 2018/02/16(金) 14:39:23
今まで何学んできたんだろう
人事の採用ミスだわ+8
-1
-
135. 匿名 2018/02/16(金) 14:39:37
先輩が面倒な仕事を後輩に押し付けている場合はパワハラ+20
-0
-
136. 匿名 2018/02/16(金) 14:40:40
「私がやるんですか?」
の発言に対してだけ注意と指導をしたらいいのではないの?
どっちもどっちだけど、先輩なら先輩らしく注意するべき。それでもわからないならキレたい気持ちもわかるけどいきなり頭ごなしに叱るのはどうかと思う。+24
-1
-
137. 匿名 2018/02/16(金) 14:41:12
自分でケンカを売っておきながら泣いてごまかすなんて社会人として最低だよ
仕事をもらえるレベルに達してない+18
-2
-
138. 匿名 2018/02/16(金) 14:41:18
たぶんハゲてるからストレス発散なんやら+1
-0
-
139. 匿名 2018/02/16(金) 14:41:28
>>51
いや一から十まで言うしわからない事は何回でも
言うし、忘れるなら覚えるまで言うよ。
私はたまに新人研修担当してるので一から十まで言ってる。
それだけやっても実際に仕事始めたら手順通りに
行かない事もあるし、違うやり方する場合も出てくる。
この先に臨機応変に仕事が出来るようになる為にもそれを踏まえて一から十までやる必要がある。
でもそれぞれだからある程度言ったら後は見て
て解らない所は聞くべきって人もいるし、それも
悪くないとは思う。
+14
-2
-
140. 匿名 2018/02/16(金) 14:42:43
>>22
手伝ってもらう側の人が「手伝ってください」って言うもんじゃないの?先輩後輩関係なくさ。
お手伝いしますって言ってくれなーい、私残業でカワイソーじゃあ、そりゃ後輩はついてこないよ。
後輩は定時に帰るために、時間内に自分の仕事終わらせてるんだから。+47
-3
-
141. 匿名 2018/02/16(金) 14:43:23
ブスのいきおくれお局大根足だから仕方ないよ。+4
-2
-
142. 匿名 2018/02/16(金) 14:44:26
>>22
うーん、それは別に若い子が悪いとも思わないけどな。+21
-2
-
143. 匿名 2018/02/16(金) 14:45:11
出来ない人に限って生意気なのはどうしてなんだろう+8
-2
-
144. 匿名 2018/02/16(金) 14:45:41
ゆとりは怒っちゃいけないのは常識でしょ
注意したら明日からいきなり来なくなるよ+7
-1
-
145. 匿名 2018/02/16(金) 14:45:55
>>131
そこはお互い人間だから
「私がやるんですか?」「そうだよ」では終わらない時もあるよ。
しかも「えー、私がやるんですか?」って言い方によっては腹も立つわ。
そこは先輩なんだから大人になれよと私も思うけど、逆に後輩なんだから仕事場では雑用程度でも
ハイって言ってくれよとも思うし。
素手でトイレ掃除しとけってんなら話は別だけどさ。
+17
-0
-
146. 匿名 2018/02/16(金) 14:47:37
雑用でも大事な仕事だと思ってしっかりやったけどね
こういう些細な仕事がきちんとできるかでも判断されるし
そんなことも分からないなんて!+6
-1
-
147. 匿名 2018/02/16(金) 14:48:49
いたいたそんな人
雑用は私の仕事ではありません!って言って泣き出して仕事ボイコットして男性上司に泣きついたバカ新人女がいたよ
入社2年経っても1年目の新人より仕事できないくせに、お客様のお茶出しも雑用だって拒否って先輩にお茶汲みさせてたよ
叱ったら親が会社にやってきて面倒な事になったけど辞めてくれてよかった+24
-0
-
148. 匿名 2018/02/16(金) 14:50:18
先輩風吹かせたいだけの能無しな先輩もいるからなんとも言えない話だ
何人も新人を辞めさせる先輩お局もいるし
後輩だけの責任なんだろうか?+10
-1
-
149. 匿名 2018/02/16(金) 14:50:20
取引先相手にミスした後輩にすぐ訂正してお詫びの電話して、と言ったら「えっ!?私がですか!?」とびっくりされてこっちがびっくりした。+4
-0
-
150. 匿名 2018/02/16(金) 14:50:49
泣かせるまで怒るなよ
+7
-2
-
151. 匿名 2018/02/16(金) 14:51:04
>>144
面倒くさい人に限ってゆとりって言われると逆上するんだよね。
同じ世代でもちゃんとしてる人が多いのに。+1
-3
-
152. 匿名 2018/02/16(金) 14:53:10
会社で泣いちゃうんだ…+10
-4
-
153. 匿名 2018/02/16(金) 14:53:16
>>150
普通の注意で泣くんだよ
親にも先生にも怒られたことが無いんだって+9
-4
-
154. 匿名 2018/02/16(金) 14:54:26
金持ち喧嘩せず、とも言うし新入社員にキレる沸点が早すぎる。
昔と今は時代が違うって、若者と中高年達がお互いそう思ってるんでから、仕方ないよね、どちらかが時と場合で頭を使わないとね。+8
-2
-
155. 匿名 2018/02/16(金) 14:55:14
1のリンク先は読んだけど元の投稿の全文が載ってないからなんとも
でも後輩の同期と比べるような発言もあったみたね。そんなんだから同期に差を付けられる…みたいな。これはちょっと良くないな、実際そうだとしても。引き合いに出される立場の子も微妙な気持ちになるよ+9
-0
-
156. 匿名 2018/02/16(金) 14:55:36
え?職場で泣くのは若者だけしゃなく、おばさんおばあさんも泣いてるの見たことあるよ。+22
-1
-
157. 匿名 2018/02/16(金) 14:55:37
私がやるんですか~?ではないけど「自分は雑用しにきてるみたいだ」みたいな事言う新人がいたから、「仕事なんて雑用的なことも多い。その雑用は誰がやるの?上司だって手がすいたらやってるよ」と諭したことがあるけど、言わなきゃわからないんだなーと思った。企画会議とかに参加みたいな事だけしてればいいと思ってる新社会人は結構いる。+10
-1
-
158. 匿名 2018/02/16(金) 14:56:48
小学校からやり直せ、と言いたくなるわ+4
-5
-
159. 匿名 2018/02/16(金) 14:57:34
モテナイブサイクらのうさ晴らしだからほっとけい。職場でも嫌われる裏ランキングの上位。裸の王様として恥ずかしい人生を送るんだからね。+6
-0
-
160. 匿名 2018/02/16(金) 14:59:29
まあ注意は必要かもね
あなたがやらないと誰がやるの?的な。+4
-1
-
161. 匿名 2018/02/16(金) 15:01:47
>>143
一言で「生意気」っても頭固いとかワガママとか
よりも一番キツイのが
「仕事だと思ってない」って人だと思う。
私は初めて出来た後輩が半年経っても「自分の仕事」って認識がなくて教えても覚えない、メモは
取らないで聞いてるだけ。
朝出勤したら自分宛に来たメール全部を私に転送して「一緒に頑張りましょうね、手伝います」
って言われたからメール送り返して
「自分に来た仕事は、自分一人やるんだよ。それで自分でやってわからない所は聞いて、私じゃなくても周りの人なら誰でもわかるから」
って話したら号泣されて「こんなにたくさん私
一人でやれなんて酷い」って帰られた事あった。
後から退職しますって連絡は母親から来たよ。
+16
-0
-
162. 匿名 2018/02/16(金) 15:02:00 ID:E49XDnUkwl
「えー、私がやるんですか」みたいな反応
私が入社したころはする人いなかった
今は普通にある
「悪いけどやってね」
と答えてるけど、内心最近の子はどうなってんの?と思う
どうでもいい奴を育てる気なんて無いから怒りはしない+16
-2
-
163. 匿名 2018/02/16(金) 15:03:18
>>156
男も結構泣くんだよね+14
-0
-
164. 匿名 2018/02/16(金) 15:05:03
仕事も出来ない、雑用もやりたくない
何をしに来ているんだ+8
-2
-
165. 匿名 2018/02/16(金) 15:05:21
>>148
仕事ができない後輩に雑用程度の仕事を頼んだら、
「えー、私がやるんですか」と言われ
これのどこに先輩に原因があるのか教えて+9
-6
-
166. 匿名 2018/02/16(金) 15:06:07
>>157
最初はそれでもいいかなと私は思うようになった。
それで周りから157みたいな事を言われて初めて
気付く事もあるし、仕事していく中で雑用も結構大事だよなと思う時が来るしさ。
+5
-0
-
167. 匿名 2018/02/16(金) 15:06:13
>>157
新人には言わなきゃ分かんないよ。
察しろとかそういうのは上司として無能だと思う。
自分の普通が相手の普通じゃないし。
あなたが新人の時も上の人にはそう思われてたと思うよ。+14
-2
-
168. 匿名 2018/02/16(金) 15:06:39
>>22
保育園は知らないけど、最近の一般企業はよっぽど納期が押してないなら残業しない方針のところのが多いよ
残業する=仕事ができない、とみられる
あと残業代増やすのもよくないし、残業させて心身共に負担をかけるのを良しとしてない+25
-1
-
169. 匿名 2018/02/16(金) 15:06:41
離婚してしまった腹いせなのでしょうね、、、+4
-1
-
170. 匿名 2018/02/16(金) 15:07:07
うちの新人なんて先輩の足を引っ張る行為までこそこそやってたわ
バレないと思ってる所がまたすごい
どんだけ社会が見えてないんだろうと思って逆に感心しちゃったぐらい
+3
-3
-
171. 匿名 2018/02/16(金) 15:07:46
でも新人を育てないと、先輩達も仕事抱えるの大変だし、先輩達も何歳まで会社で働けるかわからないよね、今時の新入社員とか、ゆとりとか、決めつけずにまずは、ちゃんとした教育して、それでもダメなら諦めればいいけど、
はなから、ゆとりだ、最近の子は、と決めつけるのも会社が成長しないよね。+15
-1
-
172. 匿名 2018/02/16(金) 15:09:37
今の子達にはきちんと理由を説明してあげないといけないなぁと思ってる。
多分、不景気で生きてる分損得勘定がすごいシビアなんだと思う。+17
-0
-
173. 匿名 2018/02/16(金) 15:09:46
自分の実力を過剰評価している新人っているよね+7
-5
-
174. 匿名 2018/02/16(金) 15:12:10
>>162
中堅になってから「こんな雑務誰でも出来るのに!」みたいな気分になる事はあるよね。
だから新人でトピタイみたいな人は既に自意識が中堅~ベテランくらいの感じなのかもね。
新人だからと卑屈にならない態度は好きだけど
それなら雑用実務問わずにどんどん意欲的にやってほしいとは感じる。
+3
-1
-
175. 匿名 2018/02/16(金) 15:12:39
何も知らずに教えてもらう立場でよくこんな言い方できるなあと思う
+4
-5
-
176. 匿名 2018/02/16(金) 15:12:48
給料貰ってるのに仕事ができない、やらないってどういう事なんだろう?
そこを指摘されたからってパワハラだと言われても…。
面倒臭い世の中だね。+11
-3
-
177. 匿名 2018/02/16(金) 15:13:12
>>170
それは別問題
ここで憂さ晴らししないで+3
-1
-
178. 匿名 2018/02/16(金) 15:13:19
バカが顔に出ている独身お局。◯きている価値ないわ。+5
-3
-
179. 匿名 2018/02/16(金) 15:13:56
えー私がやるんですかぁ?
私だったら
「そーだよー!これはあなたにしかできない!あなただから頼んでるの!だからお願いね!」
こう言うな。
この上司は明らかにモラハラ。+8
-8
-
180. 匿名 2018/02/16(金) 15:14:51
どっちもどっちだよね
前半だけならなんだこの後輩…だし、後半は余計なことまで怒りすぎてストレスのはけ口にしてるのか?と思ったわ
+10
-0
-
181. 匿名 2018/02/16(金) 15:15:42
ほらすぐババア叩きする
+2
-4
-
182. 匿名 2018/02/16(金) 15:15:52
会社に何しに来てるのか
そこから教えないといけないタイプ+10
-0
-
183. 匿名 2018/02/16(金) 15:17:15
ゆとりヤバスwww+3
-3
-
184. 匿名 2018/02/16(金) 15:18:38
口には出さないけどさ、その仕事「なんで」私がやるんですか?って思うことはあるよ。
明らかに先輩がやるべき事だったり、普段から自分の仕事こっそり後輩に流しつつネットサーフィンしてる様な先輩ならね。
どうして後輩がそう思うのか、先輩方も少し自分の仕事ぶりに問題がないか振り返ってみては。
自分でやるべき事をを人にやらせてばっかりいたら、後輩に出世追い越されるよ?+17
-0
-
185. 匿名 2018/02/16(金) 15:19:16
後輩ももちろんダメたけどパワハラだと思う。
一言でいいのに自分の感情ぶつけすぎ。+22
-1
-
186. 匿名 2018/02/16(金) 15:21:30
新人だから許されると思ってるところがすごい
新人は早く仕事覚えなきゃいけない立場だよ+5
-2
-
187. 匿名 2018/02/16(金) 15:22:28
小学生みたいよね+5
-1
-
188. 匿名 2018/02/16(金) 15:23:01
言わなくてもわかるよね?みたいな遠回しの表現や、教えないから観て学べみたいなのは絶対しないようにしてる
学生時代バイト先でこれやられて最悪だったし効率悪いとおもうから+18
-0
-
189. 匿名 2018/02/16(金) 15:23:09
私がやるんですか?は良くない
ただ…引き継ぎ資料が不十分な会社多くない?
多分、新人用の作業資料も同じだと思う
だから口頭説明とかやりながら覚えて!みたいなこと言われるし、資料に残してなくて先輩の記憶の中の判断だから、「教えた気でいる」ってこともめっちゃ多い
それなのに「何で知らないの?」と言われてもって思うことがしばしば
本当にちゃんと仕事を教えたのかは、この記事だけじゃ分からない+8
-0
-
190. 匿名 2018/02/16(金) 15:26:56
ただの雑用の話+1
-0
-
191. 匿名 2018/02/16(金) 15:29:26
デブブサイクババア。売れ残り。女としての魅力ゼロ。
ハゲ加齢臭汚い爺。性格も最低クラス。人間的に終了。
こんなやつらのこと気にすんな。+1
-6
-
192. 匿名 2018/02/16(金) 15:29:29
人格否定までするようなことは言ったらダメだと思う。+5
-0
-
193. 匿名 2018/02/16(金) 15:30:08
この新人が悪いのは確かだけど叱り方も良くない
ネチネチ怒るより冷静になって的確に注意した方がいい。新人にこんなこと言われたら腹立つし感情的になっちゃう気持ちはすごくわかるけどね。
元はと言えば新人が悪いんだから何言われても仕方ないでしょ?!な思考は危険。+8
-0
-
194. 匿名 2018/02/16(金) 15:31:01
いるね~「えー私が(僕が)やるんですかぁ~?」って言う新人。
私の場合は叱らないで「あ、じゃあいいです」ってすぐ引いて
自分でやるか他の方に頼んじゃう。私の脳内にある
「こいつまじポンコツだから一切期待しない」フォルダに
黙ってぶちこんで最低限の関わりにします。
お互いに心地いい距離感で仕事していたいです+22
-1
-
195. 匿名 2018/02/16(金) 15:31:56
人事の採用ミス。
もっとマシな人はいるでしょうに…+4
-3
-
196. 匿名 2018/02/16(金) 15:35:21
>>194
私もそういう考えだわ。何も言わず自分でやるかも。
こちらがやって見せて新人が自分でやる気を見せなければ、そういう人だと思っておく。+6
-0
-
197. 匿名 2018/02/16(金) 15:37:05
>>167
雑用をしないといけない理由がわからないって相当頭悪いと思うんだけど。察しろじゃなくて普通に考えればわかるでしょ。新人にほかに何ができるんだよw最近の新人ってそんなこともわからないのばっかりなの?
最初から大きな仕事の一員になれるとか夢みたいなこと考えて入社してんのかなw+9
-2
-
198. 匿名 2018/02/16(金) 15:39:40
最近の子は叱らない育児で育ってるから、めんどくさい。
穏やかに教えても、否定された、上から言われたとか、文句言われるもん。+14
-0
-
199. 匿名 2018/02/16(金) 15:43:13
弱い立場とされる人達を取り合えず保護し無敵状態にさせてるけど本当にこのままで大丈夫?+4
-1
-
200. 匿名 2018/02/16(金) 15:45:00
>>194
男女の給料差のヒントが見えるね+0
-1
-
201. 匿名 2018/02/16(金) 15:45:40
先輩の信頼を得るために頑張ろうと思わないのか+5
-2
-
202. 匿名 2018/02/16(金) 15:47:40
仕事しないで権利だけ主張してくるから腹立つ+10
-4
-
203. 匿名 2018/02/16(金) 15:50:46
ブサイク性悪局O+1
-0
-
204. 匿名 2018/02/16(金) 15:51:41
>>194
私も。
他の人に頼むか自分でやる、いちいち言うのも
面倒だし。
でもそれはそれで「じゃ、いいです。なんて言い方ひどくないですか?」「新人だからってバカにしてる」「仕事ちゃんと教えてくれない、他の人には教えてるのに」ってなる事もあって言い方に
気を付ける以前の問題な事も多い+11
-0
-
205. 匿名 2018/02/16(金) 15:52:24
>>165
横だけど、そもそもこの内容が本当に事実なのか?って事じゃないかな?
使えない上司や先輩がいるのも事実で、そんな人に限って都合よく話をすり替えたりもするしね。
実際私の職場でもいるからさ。
もちろん舐めた新人もいるのも事実だけど。+3
-3
-
206. 匿名 2018/02/16(金) 15:55:21
パワハラ言う奴ってさ
まさか上司や先輩と同じ立場だと思ってないよね?
最近不満ばっかり言う給料泥棒がハラスメント発言するたびに会社の足引っ張られてる怒りで同僚にハブられてる+4
-5
-
207. 匿名 2018/02/16(金) 15:55:42
組織では仕事に対するコストは平等ではないからね。
雑用など誰でもできる仕事を給与単価の高い人間がやるのはコストの無駄なので、
必然的に一番単価の安い新人の仕事になる。
これぐらい高校出てたら教えられなくてもわかるはずw+5
-1
-
208. 匿名 2018/02/16(金) 15:56:07
後輩に言われたことがある
一緒に手伝ってくれないかって頼んだら私が一緒にやらなきゃダメなんですか?って言われた
ごめんね、忙しいならいいよと伝えて違う後輩に頼んだら引き受けてくれたけど教育係の立場って難しいなと再認識した出来事だったな+6
-0
-
209. 匿名 2018/02/16(金) 15:56:53
使えない上司
どうして上司を使おうとするのかな?
自分で動いて実力を示せば周りは納得するけどね+10
-1
-
210. 匿名 2018/02/16(金) 15:57:06
>>198さんの仰ることにめっちゃ頷いた…。
昔の私は新人さんにも、やさし~く丁寧に言葉を選んで
「ごめんなさいね(中略)なるべく他の人に任せて貴方には
回さないように配慮するけども、たまに~こういう事をする時が
あるという事を了承して欲しいな…」と下手に出てお願いする様に
してたけど、それでも「え~(露骨に嫌そう)」とか「言い方~!」とか
「他の人もやってるんだからお前もやれみたいなのどうかと思います」
のどれかでwこういう人には何を言っても無駄だと悟りましたw+11
-0
-
211. 匿名 2018/02/16(金) 15:58:16
>>156
そうだよね。何も若い子だけじゃない。
私は若い子よりも、自分より年上のプライドだけが高い人の方が扱いづらい。
自分より年下だと勤務年数浅かろうが、指示しても無視して、勝手にやってミスする。
で、指摘すると泣きながらキレる。
部署変わってホッとしてる。+9
-1
-
212. 匿名 2018/02/16(金) 15:59:30
じゃ、いいよ。一切教えないから。って先輩が私だったら心の内だけで言ってるわ。+6
-0
-
213. 匿名 2018/02/16(金) 16:01:35
>>202
今と昔は違うと言うのもあるけど、新人でも何でも積極的にやる人ほど損してしまってる感がある。
私見だけど頑張ると、わかる事も出来る仕事も
増えるから実務も増えてしまう。
数こなしてるから早いし。
今話題の裁量労働制なんかだと決まった仕事量が
終われば早く帰る事も出来ると言うけど人に余裕のない職場環境だと
「早くこなす」→「じゃあこれもお願い」となるのが関の山で、出来ない人のフォローをする率が高まってしまう気がしてる。
+10
-0
-
214. 匿名 2018/02/16(金) 16:07:09
>>209
使えない上司って以前は
『責任者なのに責任取らない上司』『部下より
仕事が出来ないのに口ばっかりな上司』みたいな
意味合いだったのに
教え方が悪いとかミスを叱責された、自分のフォローをしてくれない、みたいな感じで広めに使われているよね。
+14
-0
-
215. 匿名 2018/02/16(金) 16:11:59
あくまで業務に関しては指導、教育が付いて回るから
厳しく言うこと自体は何ら問題ない。ただ見世物のように
大勢の前で怒鳴り散らしたり、お前なんかダメだ、馬鹿、辞めろとか
人格否定するような言い方はパワハラに当たるってこと。
だから叱る方も叱り方を学ばないといけないし、
感情的にキレている言い方はダメなんだよ。+14
-0
-
216. 匿名 2018/02/16(金) 16:13:20
本当にいるんだよなぁこういう「えー」とか「でも~」とか言う奴。
毎日相手してたら、本当に頭に来るよ。
私の前の職場にもいたよ。
お客さんの落とし物拾って来たのはいいけど、メモ付けて保管箱に持っていかず、カウンターに放置していなくなったから、追いかけてって「これは何?どうしたいの?何で置きっぱなし?」って言ったら、
「えー、だってそれ、用途不明で何に使うかよくわからないし、捨てていいのか落とし物であげていいのかわかんなくないですかぁ?」って。
じゃあ周りの人に聞けよ!何で黙って置き去りにしてんだよ!
つーか、いつもいつも人の言葉に対して「え~っ」とか「でもぉ、それってぇ」で返事すんのやめろや。
+10
-1
-
217. 匿名 2018/02/16(金) 16:13:27
>>215その通りだと思う。+1
-0
-
218. 匿名 2018/02/16(金) 16:17:25
>>198
「上から目線」って今の20代の方が敏感な気がしますね。
昔と違って親と対等、仲良し家族も多く、親も甘やかして
放任して育ててきた部類が多いから、自分は良くしてもらって
当たり前、怒られることに耐性がないって人が多いように感じる。
上辺とおべっかだけは一丁前で、裏表が激しいタイプが散見され、
なんだか可愛げのない、信用ならない人は若い人でもチラホラいますよ。+8
-1
-
219. 匿名 2018/02/16(金) 16:18:35
なんでも会社が悪いと文句ばっかり言う人って能無しが多い+7
-2
-
220. 匿名 2018/02/16(金) 16:25:21
ワークエンゲージメントを感じられるように職場を再構築したり、後輩を育成していく体制作りが大切ですね。+4
-0
-
221. 匿名 2018/02/16(金) 16:25:51
新人の内からわたしはやりたいことやれればいいと言う思考の
わがまま自己中そのものな人は、周りに可愛がられている若い時は
なんとなく上手く回ったりするけど、30過ぎて下の年代も
増え始めたときに、もれなく痛い人認定される。そしてもう10年も
経てば会社に文句言いながら居座るお局の誕生ってこと。
新人時代に是正されず、変に若さで甘やかされちゃった人の末路。+5
-0
-
222. 匿名 2018/02/16(金) 16:28:29
下の人なんて生意気言うし、自分の思うように動かないのが
当たり前だから。まともに指導出来ない上司は無能なのは
間違いないし、元々長くいるだけで上に行く器ではなかったということ。
そういう上司の元で働く人も不幸だと思う。+4
-2
-
223. 匿名 2018/02/16(金) 16:29:55
返事として適切ではないよって注意で済むのに
だいたい君は~とか言ったらパワハラになるね
仕事の内容にもよるけどもコミュニケーション能力が高い人が優秀な上司になるんだと思うよ+6
-0
-
224. 匿名 2018/02/16(金) 16:33:50
ろくでもない会社なんだよ。上司も上司なら部下も部下。くだらん話だ。+6
-0
-
225. 匿名 2018/02/16(金) 16:34:17
試用期間中に、エステの予約いれちゃったんで◯日は休み希望出してもいいですか?と言われて、仕事なめてんの?と思わず言ってしまったことはある。ゆとりってきちんとした子ももちろんいるけど、どこかのねじが飛んでしまったような子もいるよ。+13
-0
-
226. 匿名 2018/02/16(金) 16:34:59
常識的なこと言ってパワハラって!えー私がやるんですか?は逆パワハラということでよろしいでしょうか?+6
-1
-
227. 匿名 2018/02/16(金) 16:36:24
たしかにゆとりはやばい人種もいる。+2
-2
-
228. 匿名 2018/02/16(金) 16:36:43
キツく注意しただけで泣くとか
メンタル弱過ぎ。
ホント、注意されるのに慣れてない人多い。
言い過ぎもあるだろうけど、面倒くさいわ。+6
-4
-
229. 匿名 2018/02/16(金) 16:39:25
普通に伝えてもわかってますと聞き流されるので、大切なことだから少しきつく注意しただけで、お局にいびられていると言いふらした新人とは一生わかりあえないと思ってる。+7
-0
-
230. 匿名 2018/02/16(金) 16:40:53
仕事をお願いしたら、今忙しいんで自分でやってもらっていいですか?と言われた私涙目+9
-0
-
231. 匿名 2018/02/16(金) 16:43:36
新卒の子に、えー私できませんって言われたことある。こいつ根本的にダメだなと呆れてそれ以上何も言わなかった。ちゃんと諦めず育てる人ってすごいと思う+9
-2
-
232. 匿名 2018/02/16(金) 16:48:13
その先輩の言い方にもよるが、
『えーー、私やるんですか?』
↑↑↑なんて抜かしてくれる新人さんは好きになれない。つか、そんな事にいちいち優しく丁寧に答えてやらなきゃならんのか?
面倒臭い新人だなぁ、採用するなよ!
それで言われて泣くなら辞めちまえ。+5
-4
-
233. 匿名 2018/02/16(金) 16:50:09
最近は、言われた事が気に食わないと、
『イジメられた、パワハラだ! 老害だ!』
と言った者の勝ちなのか?
嫌な風潮だよ。+8
-6
-
234. 匿名 2018/02/16(金) 16:50:39
企業で大卒の子は、そういう態度の子が多いの?+0
-1
-
235. 匿名 2018/02/16(金) 16:53:56
職業訓練?みたいな、高校生が実際に働いてみるみたいな事があって、仕事の説明してたんだけど俯いて返事もしないから、聞いてる?はいくらい言えるよね?と言っても無言
面倒くさっと思って簡単な仕事やらせたけど次の日から来なかったよ
接客業なので俯いてばっかりとか使えないしなんでウチに来たの?と思った+5
-1
-
236. 匿名 2018/02/16(金) 16:57:50
今の子はすぐにテンパるよね+1
-5
-
237. 匿名 2018/02/16(金) 17:07:25
「えー、私がやるんですか」は確かにビックリ発言だけど、
職場の人も言い過ぎ感は否めない。
確かに都合が悪くなると、こういう言い回しの人が多いのも事実。
「はい」「分かりました」
「すみません」「ありがとうございます」って云ってても、
「返事だけは立派ね」とか、
「その言葉は、もう聞き飽きた」と嫌みもその内出てくるのも事実。
難しい問題だね。
皆、育った環境や感性・能力も違うんだから、
直ぐ覚えられる人、日々の積み重ねで覚えていける人の違いが出ても、
おかしくないのにね。
それを、
「やる気が無いだけ」とか、
「根性が無い」みたいな、自分の経験だけで物事を判断する、
器が小さい人種も多いからね。
難しい問題だね。+9
-1
-
238. 匿名 2018/02/16(金) 17:27:47
資格職で新入社員にシュレッダーをお願いしたら
「こんなの僕の仕事じゃないです」と言われたので「じゃあいいわ、私がやるから」とサッサと終わらせた
何の仕事でも向上するためのチャンスは転がってて、シュレッダーでも書類の分類やら名称やらを覚える機会だと思ってた
機会やきっかけは与えるけど生かせないならもう私のしったこっちゃない
私はおまえの母ちゃんじゃないんだから手取り足取り教える気はない+16
-2
-
239. 匿名 2018/02/16(金) 17:33:09
>>215
その通りなんだけども、人前を避け裏に呼んで注意しても
「呼び出されていじめられた」と言う+6
-2
-
240. 匿名 2018/02/16(金) 17:40:19
今月末で辞めるんだけど 今の仕事の上司が怒鳴り散らす人。
今の仕事始めて4ヶ月めのパート。4時間勤務の週3なんだけど、曜日によって、こなす仕事の分野が違う。いつの間にか仕事のやり方が多少変わってる時もあるが それについての連絡は一切ない。
種類や量が多くてなかなか覚えられず『何でこんなこともわかんないんだよ!どうなってんだコイツ』『こっちにもあるだろうが!ちゃんと仕事しろ!!!』 『早くしろ!!!急げよ!!!』等……
ミスしたら叱られるのは当たり前。だから仕事覚えようと おさらいしたり早く動くよう努めても 私のやり方や存在が気に入らないらしく 上記のことを怒鳴る怒鳴る
だんだん 1人の時に勝手に涙が出てきたり 食事が入りにくくなってきた
今月からは 私含む4人が リーダー達のグループから村八分状態。 リーダーからしたら私達は仕事出来ない輩、挨拶もされない。
周りからは『〇さん(私)が毎回怒鳴られるの はっきり言って見てらんない』と言われた。
怒鳴られるの普通じゃなかったんだ
リーダーが悪い→+
私が悪い→-+10
-3
-
241. 匿名 2018/02/16(金) 17:41:12
>>22
普通じゃない?無理やり残業したり、残業あるほうがおかしい+7
-1
-
242. 匿名 2018/02/16(金) 17:46:24
パワハラって言われた側は人事評価で後輩の指導・育成ができないってレッテル貼られるんだよ。馬鹿な新入社員の指導係りに当たるかどうかは運次第。やってられないよ。+7
-4
-
243. 匿名 2018/02/16(金) 18:00:38
>>242
そうなんだよね...
でも、そういう人と、
どう上手に向き合って共存していくかを考えるのも仕事の内。
面倒臭いし難しいね。
でも、それが、色々な価値観や特性を持った人が交わる【社会】だから。+3
-0
-
244. 匿名 2018/02/16(金) 18:03:00
はい、承知しました
と引き受けていたら
課内の雑用、先輩がするはずの業務、のべ正社員3人分の仕事量を押し付けられ
鬱で退職まで追いやられたわたしが通りますよ
本当に最後の方は私がやるんですか?と言ったかもしれません+5
-1
-
245. 匿名 2018/02/16(金) 18:07:18
>>240
パートなんだよね?もう辞めるべき
当然本社や上層部にこのことは伝えてね、怒鳴られてるならテープレコーダーで録音しておいてもいい
240さんの心身のためには辞めるべきだけど、そのリーダーなら無責任に辞めたんですなんて言いふらしそうだから、ちゃんと証拠を持って上に報告しましょう
あなたの為でもあるし、次に来る人を守るためにも+5
-0
-
246. 匿名 2018/02/16(金) 18:07:50
恥知らずお局と爺は会社から消え失せろ+4
-1
-
247. 匿名 2018/02/16(金) 18:15:02
先輩からの指示に「私がやるんですか〜?」なんて恐ろしくて言えない。汗
そりゃ怒られるよ。+6
-1
-
248. 匿名 2018/02/16(金) 18:16:05
叱られ慣れてないもあるだろうけど、
叱り慣れてないもあるよね
兄弟や、部活の後輩に威張るみたいに叱ってもね
信頼関係も尊敬も出来てないのにただ不機嫌になったり、なぜ私は怒ってるでしょうかー?って謎のクイズ形式とか笑
+4
-0
-
249. 匿名 2018/02/16(金) 18:17:34
クソガキ新人だった頃の私でも、仕事を頼まれれば
心の中では「あらら仕事増えるのね~ついてないなー」と思いつつ
リアルの大事な都合に差し支えない範囲で、頼まれた仕事は
文句言わずにやったよ。いっぱい残業したよ!
今の子は「えーなんで私が」って口に出しちゃうの!?
びっくりだわ+3
-5
-
250. 匿名 2018/02/16(金) 18:20:53
泣けばいいと思ってる人いるよね。
注意する方のストレスが半端ないことなんて一生気付かないんだろうな。+6
-3
-
251. 匿名 2018/02/16(金) 18:23:13
出来る仕事がないから雑用なら出来るだろうと頼んだのに嫌がるって、じゃあ貴方はお給料貰ってる勤務時間中に何をしてるの?って言いたい
本来ならもっとやってもらわない仕事は沢山あるのに仕事は出来ない、雑用はやらないって...
この新人にいくら教えても使い物にならなそう...
クビになってもうちには入社しないで欲しい+5
-0
-
252. 匿名 2018/02/16(金) 18:24:13
本当に新人期間だったら、上司にこの態度はない。
ただ以前私(専門技術持ってる一年)も、10歳くらい上(専門技術は持ってないが半年先輩)がいて、正直仕事は私の方ができたけど、年齢もあるし勿論立てていた。
そしたらそいつがとにかく私が上、ってのを誇張したいのか自分が私用で出す懸賞ハガキの投函みたいな雑務も頼む様になってきて、その時はこういう気持ちになったかな。
周りにわかる様ににえ〜、みたいな苦笑いしつつ引き受けたけど。内容に寄る。+4
-0
-
253. 匿名 2018/02/16(金) 18:26:39
先輩なので仕事は教えるけどお世話係ではないのでそこまで育て直す必要はないよね
こんな新人いらないから他の部署に異動していただきたい+5
-1
-
254. 匿名 2018/02/16(金) 18:33:09
仕事中に上の人に口答えが出来る鋼メンタルが凄い!こんなふてぶてしい新人には何も仕事を与えず放置で良いよ。会社にとって不利益。+5
-1
-
255. 匿名 2018/02/16(金) 18:33:37
全部まとめて訴えればいいのさ。倍返しだ!+3
-0
-
256. 匿名 2018/02/16(金) 18:39:36
この新人はこれからもしょっちゅう泣き出すだろうね
仕事を頼んでは泣き、ミスを指摘しては泣き、仕事を教えては泣き...うちの職場の先輩なんだけどね
成長しないから永遠の新人で教育係がストレスで何人も居なくなった
泣きたいのは教えてる方だよ
+5
-0
-
257. 匿名 2018/02/16(金) 18:41:38
>>245
今月末に辞めますよ。ありがとうございます。
上はなんもしない。ボイスレコーダーの類は持っていないため、改めて労基署に報告します。
じつは私 自律神経系統の病気持ちなんですが、その報告が、今の職場採用後なってしまいました。その件について散々怒鳴られ、診断書提出を何度も言われました。更に『どこの病院行ってどんな薬処方されたか』また 心療内科と泌尿器科、諸事情により2つの総合病院に通っているのですが それについても 『1つの病院に行けばいい、なぜそうしないそうしろ』と。
なぜ。そこまで言われなきゃならないの?
じつは今月末に、もう1人辞めますよ。村八分仲間です。私が務め始める前に2人、昨年末に一人辞めてます
リーダー本人は『私は一生懸命 愛情注いで指導してるのになぜ分からない、辛い、大嫌い』て勝手に泣いてました
馬鹿じゃねえの?て思ってしまいました。+4
-9
-
258. 匿名 2018/02/16(金) 18:43:58
えー私がやるんですかの後輩にはきつく言ってもよくない?+7
-3
-
259. 匿名 2018/02/16(金) 18:46:35
だいたい君は
なんでやろうと思わないの っていうのは
パワハラとは言わないけど
叱り方下手だなと思う
新人はこうあるべしっていう固定観念が強いから
すぐイラっとしちゃうんだよ
まずは自分が上司の技術を磨くことだ+6
-0
-
260. 匿名 2018/02/16(金) 18:51:36
>>257
病気を隠して採用後に言うのは不正じゃないの?
仕事は遅いのに労基に行く行動力は早いのね+10
-2
-
261. 匿名 2018/02/16(金) 18:56:06
これ、周りで聞いてた人
言い方悪いけど、怒ってくれてスッキリした、ラッキー
人前で泣くなよ、うぜえとか思ってるよね
仕事出来ない上に先輩に「えー、私がやるんですか」って言える奴は
同期にもそんな感じで接してるので、全員に嫌われてる
だいたい同期だからなんとかしろって言われるしさ
+13
-0
-
262. 匿名 2018/02/16(金) 18:58:24
>>260
それは私のミスです。病気を口にしたら採用されないと思いました。仕事が見つからず焦りがありました。しかし、当たり前ですが私が悪く 何度も謝罪しました。
そのあとも何度も病気についてイヤミを言われたり嫌がらせされました。+1
-7
-
263. 匿名 2018/02/16(金) 19:03:08
出来ない上司の怒り方だね。
人格否定しだしたら上司の負け。+7
-0
-
264. 匿名 2018/02/16(金) 19:05:01
この人の投稿見てきたけど、なんで~なの?~なんじゃないの?~ってわからないの?気付かないの?って調子でとにかくずっと疑問系で叱ったみたいだね…私も後輩が悪いと思うしこの上司寄りの気持ちだけど、もう少し上手に叱れたらよかったね。
+9
-0
-
265. 匿名 2018/02/16(金) 19:12:05
疑問系で叱るのはほんとに最悪。
「こうしようと思わないの?」
→「思います」→なんでやらないの?できないの?忘れてたの?(延々続く
→「思いませんでした」なんで思わなかったの?やる気あるの?(延々続く
うちの職場にもいるけど、何答えても終わらないんだよね。
ここはこうしてねって言えばすむ話をグダグダグダグダ言うから結局どうすれば良いのか叱られてる方も??ってなってる。あと単純に気分悪い。
自分じゃなくても聞いててイライラしてくる+8
-1
-
266. 匿名 2018/02/16(金) 19:13:23
仕事ができないor新人なら雑用ぐらいはきちんとやってほしい。
こっちは雑用したくないんじゃないの。
あなたの分まで仕事してるの。
と言いたい。+5
-0
-
267. 匿名 2018/02/16(金) 19:14:44
>>262
>>240でも故意に持病を隠して就職したこと書いてないし、性質悪いね
職場や上司も酷いけど
元々持病伝えてれば採用は100%無かったわけだから
さっさと辞めて欲しくて、わざとパワハラしてたとも考えられる
パワハラはパワハラだから会社が悪いけど、当たり屋みたい
+5
-0
-
268. 匿名 2018/02/16(金) 19:17:16
>>262
それはミスじゃなくて病歴偽証で、状況によっては解雇の正当な理由にもなるレベルの不正です
謝罪で済む問題ではなく労働安全衛生法第66条により診断書提出や受診状況の詳細、いれば産業医との面談など会社は強制する事が出来、拒否すれば解雇理由にもなります
ただ、勤務内容に影響がない病気なら仕事を探すのに本来支障はないはずです
私も持病があり面接時に伝えた上で採用されて一部の上司は知っているので通院に融通を利かせてもらってます
その職場は持病にも良くないでしょうから早く辞めて、次はきちんと採用前に伝えましょうね+6
-0
-
269. 匿名 2018/02/16(金) 19:18:36
>>265
質問系説教は終わりが見えないから精神的に追い詰められる。
前の職場の上司がこのタイプで、ミスを見付けては1時間以上、何で?どうして?をループするから恐ろしかったよ。
ミスしなきゃいい、て話だけどそんな人間はいないし、この上司もミスしてたけど、誰も彼には質問系説教なんてしないし。+6
-0
-
270. 匿名 2018/02/16(金) 19:22:13
使えない新人もいるからこの上司の気持ちも分かるし逆に理不尽なことまで怒りに任せて怒りすぎだろって思うこともあるから新人の言い分も分かる
重要なのはお給料貰ってる限りはお互い同じ会社の駒なんだから仕事しやすい環境のため許し合おうよと思う
上司は自分が通った道だし後輩はいずれ通る道だから+5
-0
-
271. 匿名 2018/02/16(金) 19:32:09
>>268
そうだったんですね……知りませんでした、
病気については私が悪いです。診断書は当たり前だと調べてはいましたが法律に引っかかるとは知りませんでした。
次は必ず言います。
病気というのは心因性頻尿で、2時間ごとのトイレ・しかしトイレに5分かかる症状です。
+2
-1
-
272. 匿名 2018/02/16(金) 19:33:54
>>267
当たり屋のつもりはありません。
しかし、病気については私が悪いです。診断書提出さなきゃならないのは調べてわかりました。法律違反なのは知りませんでした。
次は必ず言います。
+0
-1
-
273. 匿名 2018/02/16(金) 19:47:56
そうか……法律違反か……いらない人なんかな……+1
-1
-
274. 匿名 2018/02/16(金) 19:51:51
>>271
それは不便だし下の事なので言いづらいですよね
言わせてしまって申し訳ありません
探せば持ち場を自由に離れられる所とか上手く付き合っていける職場もあると思います
持病持ちってやっぱり採用にプラスにはならないので最初から言うのではなく、貴方の良さをちゃんと伝えた後とか健康状態の質問があった時とか、採用までにタイミングを見て言うのがオススメです
良い職場が見つかりますように+1
-1
-
275. 匿名 2018/02/16(金) 19:52:23
>>34
帰れつて言われたら帰るよ、今の若い子は。
で、なんで帰ったんだって怒ったら帰れと言われたのでと全く悪いと思わない。
私がやるんですか?とか言うやつは絶対そういうタイプ。+12
-0
-
276. 匿名 2018/02/16(金) 19:53:14
自分が店長の時、3時間遅刻して来た子が、ヘラヘラしながらメイク髪型バッチリで来て「ごめんw」っていうから、あんまり上下がない感じだったし「おめぇ、ふざけんなよw化粧バッチリでヘラヘラしてんなやw」だけ言った。私が口が悪いのは相手も知ってたし、自分が悪い事をしたのは分かってたと思うから、そこまで怒る事もないと思った。
後から上司に「その子、傷ついたって言ってたよ?
言い方があるでしょ?」って言われた。「じゃあ、真面目に遅刻、態度、メイク、服装等、全部正論ぶつけて懇々と詰めた方が良かったの?そっちの方が怖いと思うけど?」って言ったら、上司はそうするって言うから、遅刻して来た子には、ご希望通り指摘すべき事は全て正論で無表情で淡々と注意する様にした。本部とか社長からの個人的な叱責も庇うのやめた。店長留めにして、私から伝える様にしてたけど、私のやり方が良くないのなら、やってもらうようにした。
遅刻して来た子は、辞めるまで私に怯えていた。上司には、あなたのご指導通りにしただけです。と伝えたら、微妙な顔してた。私って性格悪いなぁと思う。けど、後悔はしていない。+19
-2
-
277. 匿名 2018/02/16(金) 19:55:52
やる気ないなら辞めろよってやつはいっぱいいるね。+6
-1
-
278. 匿名 2018/02/16(金) 19:57:30
>>274
いいえ、法律違反など教えてくれてありがとうございます!
生活かかってるから 余計なことは伝えたく無かったから伝えなかった。しかし、働き始めて最初っから怒鳴られ煽られで病気が悪化し 伝えたらこうなりました。
早く採用されたい・しかし伝えねばならない、
。面接に伝えたら受からなかったことが多々あり、話すのに未だ戸惑います。
いまはタイミング見計らっていっています。
今の仕事の現状を医師に話したら『病気が治らないのは歓喜の問題』と言われました。
+1
-2
-
279. 匿名 2018/02/16(金) 19:58:53
>>276
あなたの気持ちわかるわ。
怒鳴りたくも口悪くもなるわな。
だって仕事をなめてるもん。
上司はあほだね。+11
-1
-
280. 匿名 2018/02/16(金) 20:01:03
>>278
歓喜→環境
失礼しました+0
-0
-
281. 匿名 2018/02/16(金) 20:01:59
やる気ない奴の分まで仕事してんのにそいつは何ヶ月何年たっても仕事しないし給料をこっちにプラスしてくれる訳でもない
こっちもやる気なくなるわ〜+5
-1
-
282. 匿名 2018/02/16(金) 20:21:11
先日、何の脈略も無くいきなり耳元で怒鳴られた。間違ってる!とかじゃなくやり方が気にくわないらしい。あげく指導したつもりらしい。うん、辞めることにしました。入社した時からずっと貴方のご機嫌取ってきたけど、もう面倒くさいし…さよなら!+6
-0
-
283. 匿名 2018/02/16(金) 20:23:54
>>206
そうですね、たいした仕事しかして無くても先輩ですよね()+0
-1
-
284. 匿名 2018/02/16(金) 20:33:16
スマホ中毒の20代女性が職場にいて、パソコン仕事しながらスマホ、見えないように隠れてスマホ、勤務時間に1、2時間はしてる。呆れる。+3
-0
-
285. 匿名 2018/02/16(金) 20:36:19
言い方がすべて。
私がやるんですかーと部下が納得していない理由が必ずある。
私がーと言ってるから上司はおそらく1人だけにやらせようとしていた。
「なんで自分だけ?」と思わせてはダメ。+2
-1
-
286. 匿名 2018/02/16(金) 20:40:15
>>206
上司と部下は立場が違うだけで人として対等なんだよ。これわかってないと部下をゴミみたいに扱う上司になる。
武田邦彦は部下に対しても敬語を徹底してた。+6
-1
-
287. 匿名 2018/02/16(金) 20:43:51
「私がやるんですか?」
「そう。お仕事だからあなたがやってね」
で終了でよかったんじゃない?
こんなネチネチ上司、嫌だわ
この上司が日頃から尊敬されてたら「私がやるんですか」なんて言わない+9
-2
-
288. 匿名 2018/02/16(金) 20:44:59
上司というのは部下を思いのままにできるわけじゃない
マネジメントをする役割なだけ+5
-1
-
289. 匿名 2018/02/16(金) 20:47:47
うちの新人は逆で「私がやります!」って言うタイプ
でもその前にまだ自分の仕事を覚えてすらおらず、それなのに手を止めて雑用を引き受け、結局自分の仕事は途中で終わらせて定時になったら帰っちゃう
それなら雑用は私がやるから早く仕事覚えて欲しい…
ちなみに今週は4日のうち2日早退して、勿論同期の中でいちばん遅れている+4
-0
-
290. 匿名 2018/02/16(金) 20:52:17
先に入った無能が先輩面してて笑える。
こう言われない様にしなきゃね…+5
-0
-
291. 匿名 2018/02/16(金) 21:00:01
パワハラってどこからがパワハラなの?+0
-0
-
292. 匿名 2018/02/16(金) 21:02:22
今の子たちへの教え方がわからない
自発的な子が減った気がする
わからないことは聞いてって言っても聞いてこない
聞いても何がわからないかわかってない時も多い
メモとらない子も増えたな+3
-0
-
293. 匿名 2018/02/16(金) 21:10:28
私なら「えー、私がやるんですか」って部下に言われたら
「そうだよ。これも仕事だよ」であっさり終わるな・・・
一々イラッとしてグダグダ説教始めないかな。
そもそもこういうタイプは普通に怒ってしまうと
へそ曲げて余計面倒になるのが目に見えているから、
あまり関わりたくない。考課上は当然点は低くさぜるを得ない。+5
-0
-
294. 匿名 2018/02/16(金) 21:23:52
えー私がやるんですかって
どんな状況で言ったのかな。
そんな雑用を私がやるの?って事?
やった事無いですが私がやらせて貰って良いんですかとかじゃない?
状況によって後輩の印象が違うけど+0
-0
-
295. 匿名 2018/02/16(金) 21:25:54
怒って怒って止まらない人って病気でしょ?損失も出てないのに、なんでベテラン()の怒りに付き合わなきゃならないの?私は貴方みたいに暇じゃないの。更年期の方は職場では無く病院へどうぞ+2
-4
-
296. 匿名 2018/02/16(金) 21:35:29
でもどうしても、
私が新人の時はこんな事絶対にしなかった(言わなかった)なー
ってことが目に余る。
最近の子って本当に凄いよ+8
-0
-
297. 匿名 2018/02/16(金) 21:39:42
>>136
同様に後輩は後輩らしく謙虚でいることも大事だね。
相手に大人の対応を求めるならば、自分もそれにふさわしい態度で。+4
-0
-
298. 匿名 2018/02/16(金) 21:40:14
私が会う新人の子はみんな良い子。そもそも良いところを引き出せない上司にはなりたくないな…+2
-3
-
299. 匿名 2018/02/16(金) 21:43:21
隣の部署の厄介な一年目。「前はもっと〇〇してて、その分ちゃんと実績も出てたんだよ、だからもっと〇〇しようね」って言ったら「昔と今は違うじゃないですか!」て怒ったらしい。
過去に3回連続で先方を怒らせてる子なんだけど本当に扱いに困る。頼みごとすると全部苦笑いで顔に出す。
ここ数年は個性的な新人さんが続いてもう疲れた...
+8
-0
-
300. 匿名 2018/02/16(金) 21:43:48
部下を怒鳴るだけのコントロール出来ない奴は黙っといてね。私に関係なくても見てる方も具合悪くなるから+9
-0
-
301. 匿名 2018/02/16(金) 22:00:31
他人が怖いし、楽しくないし、
仕事がなんだか分からないし、思ってたんと違うし
とにかく辛いんだと思う 新人は
ただコミュニケーションとろうとして私ですか!?て反応しちゃう場合あるし+4
-8
-
302. 匿名 2018/02/16(金) 22:04:13
今の子って本気でなんで私がこんな事やるんだって思ってるからね
「じゃあ他に何か出来る仕事はあるかな?」って聞いてみたら?今はまだ自分には何も出来ることがないんだと本人に気付かせるしかない
+14
-0
-
303. 匿名 2018/02/16(金) 22:07:34
>>210
そう、これね。
優しく言えば調子付く。普通の注意指導するとパワハラ。+11
-2
-
304. 匿名 2018/02/16(金) 22:14:17
私は若い頃ダメなところ怒られて今思うと言ってもらえてよかったなと思うんですけどね。
今の子は本当に注意もしにくい...注意した後の方がめんどくさいから。たとえまったく怒ったつもりが無くても「怒られて傷ついた」と言われた時はたまげた...
+9
-1
-
305. 匿名 2018/02/16(金) 22:15:30
若い人ってすぐに起業家になりたがるよね。
肩書き大好き、下積み大嫌い、好きなことだけしていたい、誰かに指示はされたくない。
ろくな苦労も成功もしてないのにすぐにブログで己のサクセスストーリーと世の中の不平等を語りたがるよね。
+11
-2
-
306. 匿名 2018/02/16(金) 22:16:27
>>37
>>38
確かに大人気ないけど先輩がキレてしまった経緯だって、もしかしたら後輩のこういう態度が普段からこんな感じで、この態度の日々の積み重ねがあったからキレてしまったものかもしれないよ。
普段から仕事を頼んでもし後輩がこんな態度で応対したら、誰だって叱りたくなると思う。+7
-2
-
307. 匿名 2018/02/16(金) 22:21:04
私は一年目雑用ばかりだったけどなあ。それでも仕事あるだけありがたいと思ってたわ。今は転職したりキャリア付けてもっと専門性高めたからぐっと年収上がったわ。+6
-0
-
308. 匿名 2018/02/16(金) 22:23:02
今の子は〜とか私が若い頃は〜とか言ってる人とは正直一緒に仕事したくないし、そういう人になりたくないわってこういうトピ見てつくづく思う。
そんなに若い人が嫌なら同世代か年上の人間しかいない職場で働けば?
+3
-15
-
309. 匿名 2018/02/16(金) 22:31:42
まぁこの新人もある程度仕事任される立場になった時に同じこと新人に言われてイラつくんだろうなって思うけどね+7
-0
-
310. 匿名 2018/02/16(金) 22:45:50
父が和食の飲食店オーナー兼板長で、母は接客と金銭面管理で、私は接客とレジと新人教育を担当。
新人パートで年上のオバサンに、開店前の掃除や接客のイロハを教えようとして、まずは開店前掃除を教えたいから、少し早めに出勤してね!って伝えたら
ソレ私がやらなきゃダメなの!?従業員は他にも居るのに?何で私が掃除なの!?って、タメ口で言ってきて、
あなたにやらせる為に、あなたに言ってるんだけど、理解出来なかった?他の人も掃除からスタートしてるし、タメ口なのはどうなのかな?って返したら
凄い剣幕で睨まれたよ(笑)まだ泣かれた方が、少しは絆されたかもしれないけど、逆に睨まれるのは想定外だった(笑)
+2
-4
-
311. 匿名 2018/02/16(金) 22:50:20
「えー私がやるんですか」って言われた事ある。
むしろやらないで後輩入ってきた時大変な思いするだろうし、これから先を心配した方の気持ちを踏みにじられた気分になった。
それから私はその子に仕事を振るのをやめました。
上司は客からクレーム貰いまくるし後輩は仕事しないでお喋りしてるし1人で頑張るのに疲れて辞めたけど+10
-0
-
312. 匿名 2018/02/16(金) 22:53:04
>>308
若い子なのかな?
ゆとり世代である程度仕事してきてるんだけど今の若い子が全員ダメなんじゃない
ある一定の数はこういうおかしな新人がいるんだよ
それを表に出すか出さなかったかの違い
私の同期にもバカみたいに不平不満を態度や口に出す人がいて注意うけるたびパワハラだイジメだって騒いでた人もいた
社会人1年過ごして自分にも後輩が出来た時に周りから地雷扱いで叱られることが少なくなった以降仕事任せると後々面倒だからって厄介な存在になってモンスター化してたよ
そういう新人がゆとりの代名詞で真面目に働いてるこっちもゆとりと言われることを憎んだけど、任される仕事が明確に違い出るから不貞腐れず頑張って良かったと今になって思う
オバサン、オジサンってバカにした考えを持つよりも仕事で尊敬出来る先輩や上司を見つけることで一回り成長させてもらえる機会が増えるからあなたも頑張って+10
-1
-
313. 匿名 2018/02/16(金) 23:13:46
ネチネチ余計なお小言もプラスして注意したのはその新人と同レベル。
あれもこれもそれもって苛立ちをぶつけるよりも、雑用も仕事だからね。って注意したらいいのに
新人のめんどくさいって態度にそれに対する苛立ちを言葉に連ねるのは同類だよ
まじめかまじめじゃないかって話じゃなくて、説教する側も人としてワンランク高いレベルでいないと結局同類同士の小競り合いにしかならん+3
-3
-
314. 匿名 2018/02/16(金) 23:18:45
上司も言いすぎてしまったんだろうけど、えー私がやるんですか?って言うくらいの子だから普段から色々思ってた事があったんだろう+11
-2
-
315. 匿名 2018/02/16(金) 23:21:19
まだガキなら良いけど
おばはんが使えないとか最悪+1
-0
-
316. 匿名 2018/02/16(金) 23:30:53
>>310
おばさん云々より、その時点で自分のやり方がおかしいと気付け!+1
-2
-
317. 匿名 2018/02/16(金) 23:32:52
仕事できない新人に「えー、私がやるんですか」は言われたことあるけど
「うん、そうだよ。仕事だからよろしくね。」で済ます。+9
-0
-
318. 匿名 2018/02/16(金) 23:33:43
>>310
やらせるためにって常識もないわモラハラ全開でしょ。言われるのは当然w+2
-0
-
319. 匿名 2018/02/16(金) 23:34:33
>>314
あの投稿見たらそう思うわ+5
-0
-
320. 匿名 2018/02/16(金) 23:40:27
>>252
ケースによるよね
私は10年以上経験ある専門職のキャリア入社で、少し早く入社してた専門スキルなしの女性が後から入ってきた私に何の権限もないのに、自分のやりたくない雑用を指示してきた
その時は言ったよ
「指示系統に沿っていないのでそれはあなたが自分でやる仕事です」って
上司たちも彼女にかまわなくていいと言ってた
その女がもしネットで愚痴ると仮定すると、こういう自分に都合いい話にしそうだからわからないよね+7
-0
-
321. 匿名 2018/02/16(金) 23:43:21
私がやるんですか?は仕事の内容うんぬんより「この人にボス面して指示されたくない」という意味が含まれてる率が高い+7
-0
-
322. 匿名 2018/02/16(金) 23:45:30
この上司もコーチングスキルが低すぎる+2
-1
-
323. 匿名 2018/02/17(土) 00:28:17
自分の仕事の意味とか役割とかを、あまり理解していない人なのかな……
学生気分も抜けてないのかな
「わたしがやるんですか?」はあり得ない。言い方や伝え方は大事だけど、この泣いた人の言い方も大概ですね+6
-0
-
324. 匿名 2018/02/17(土) 00:32:12
怒りにまかせたらどっちもどっちになるだけ
どっちも無能ってことで終わりだよ+2
-0
-
325. 匿名 2018/02/17(土) 01:09:39
そうだよ君がやるんだよって言えばいいのでは。
そういう新人をフォローするのも上司の役目だし、
上司も柔軟性がないなって思っちゃいました。+4
-2
-
326. 匿名 2018/02/17(土) 01:41:32
泣かせるのは簡単だけど
泣かせても誰の得にもならない
本当に仕事を頑張ってほしいなら
どうやったらモチベをあげてくれるか
自分のことのように真剣に考えないと
って思って仕事してるけどキレること多々+3
-0
-
327. 匿名 2018/02/17(土) 02:42:14
あとで雑用してるだけで金貰えるなんてありがたかったなって気づくよ+6
-1
-
328. 匿名 2018/02/17(土) 03:36:56
この場合は「私がやるんですか〜」と言った新人が悪いでしょ。
そりゃ先輩も怒るわ。+7
-1
-
329. 匿名 2018/02/17(土) 04:13:15
上司の注意した後の
フォローが大切ね!
研修行った方がいいよ!+3
-1
-
330. 匿名 2018/02/17(土) 04:14:03
これはパワハラかな?
新人(男/23歳)を教育してる人(男/36歳)が新人に対して
「このクソガキ!」「お前はクビだ!」「本当に使えねーな」「どけよ!」等、言うこと。
新人の態度にもよるとは思うのですが(ちなみに新人はそこまで悪い態度をとってるとは思わない。注意するにしてもここまでの言われようがないというか)この人自身も出来る人かというとそうでもなく、この前ミスしたし、何より聞いてるこっちが本当に不愉快。
声も金切り声というか、本当に頭おかしいんじゃないかって感じの怒鳴り方して、私はフリーで出入りしてるんですが、私とかには「今の新人は甘やかしすぎなんで」というが、流石にやりすぎだと思った。
どうやら前職は土方だったらしいが、この仕事は土方じゃないし、どうやら学歴コンプレックスなのか自分が高卒なのをやたら言ってくる。
本当に聞いてるこっちがイライラする。これで何人も辞めてった。これはモラハラですか?
モラハラ +
モラハラじゃない -+16
-0
-
331. 匿名 2018/02/17(土) 04:26:46
>>330
ごめん、パワハラでした。+0
-0
-
332. 匿名 2018/02/17(土) 05:39:02
あるあるです。
そんな時は「心の声がつい出ちゃってるよ!はい、よろしくねー」とだけ言って仕事させます。
+0
-0
-
333. 匿名 2018/02/17(土) 07:31:11
パワハラ予備軍が多いね+1
-0
-
334. 匿名 2018/02/17(土) 07:32:21
教えるのも大変なんだよ。間違えたらこっちの責任。自分の仕事も溜まるしストレスもたまる。教育係本当に嫌だ。昔、赤ちゃんが産まれて4ヶ月くらいの子の母子家庭のお母さんが派遣で入ってきて、寝不足と疲れなのかいつもやる気がない。教育指導をしていてこっちが疲れた。やる気がない人はさっさとやめてほしい。+4
-0
-
335. 匿名 2018/02/17(土) 07:46:27
自分が上司だったら私がやるんですか?って言われたらそっかわかったよって言ってもう仕事頼まない
自分の精神衛生上良くないから関わらないという選択をするな+2
-0
-
336. 匿名 2018/02/17(土) 07:48:22
>>330
新人をうまく使えない上司が一番使えない
+3
-0
-
337. 匿名 2018/02/17(土) 07:49:51
上司のミスを押し付けられた上に上司はしれっとしてて腹たったから私がやるんですか?って言ったことならある+3
-0
-
338. 匿名 2018/02/17(土) 07:57:58
仕事を覚えてるうちは、パワハラとかモラハラとか言わずまず上司の話を聞くべきだと思う。そんなこと言ってたら仕事ができない人になってしまうよ。誰も怖くて教えれなくなる。
一通りできるようになってからでも、少しのミスで執拗に怒ってくる奴がいたら、パワハラだと訴えればいい。
まずは入社して働きたいならいろんな仕事をやってみて経験値積むことが大事。嫌がってたらずっと能力的に新人さんのままになってしまうよ。+6
-0
-
339. 匿名 2018/02/17(土) 08:15:17
そういうのって歳とか関係ないと思う。
ある人がその日のうちに終わらせないと次の日に響く作業を(本人も知っているが何故かバレないと思ったらしく)適当にやって帰った。案の定、次の日の作業が遅れ周りに迷惑をかけた。
やんわり注意をしたつもりだったけど、周りには怒られたと言っていたらしい。
その人の仕事に対しての責任感だと思う。
頼まれた仕事を必要なものだと理解できていないのでしょう。
+1
-1
-
340. 匿名 2018/02/17(土) 08:15:44
>>305
若者は、企業して好きなことやっている自分はスゲーって意識だよね。
やりたくない仕事もきちんとやれる人の方が、実はえらいのにね。+3
-0
-
341. 匿名 2018/02/17(土) 08:17:26
職場は学校やサークルじゃないからね。
人格否定とか大声で怒鳴るとかネチネチいたぶる言い方はダメだと思うけど、
なんか、上にあるパワハラ10の例の3とかはどうなの?って思う。
批判反論ばかりでなく褒めろって、
そりゃ出来のいい子は褒められるけど、ミスが続く子はある程度厳しく叱責されても仕方ないよ。
褒めるの強要は勘違いだと思うよ。気持ちはわかるけど新入社員はお客さんじゃないんだから。
+4
-1
-
342. 匿名 2018/02/17(土) 08:21:33
叱られてるうちが花。
誰だって憎まれたくないから基本叱りたくない。
でも敢えてやるのはその必要があるから。
一人前になって欲しいから。
だれにも何も言われず頼まれずになって空気扱いになったらしんどいと思うんだけどな。
+5
-0
-
343. 匿名 2018/02/17(土) 08:29:15
友達の会社の新人さんがコピー頼まれて紙詰まり起こして、それを直さずに定時で帰ったらしい。
直し方がわからないならなぜ聞かないのか、
そもそもなぜそのままで帰れるのか本当に分からない、って話してたな。
普通は聞いてどうにかするよねっていう普通が通じない人には、なにから指導したらいいんだろうね。
新人さん世代は逆にこんな時にどんな指導をして欲しいと思ってるのが聞いてみたい。
煽りでも揚げ足取りでもなく。+5
-0
-
344. 匿名 2018/02/17(土) 08:35:58
セクハラばかりで同性間のパワハラは放置されて
きたんで、
パワハラにも目を向ける機会がないとね。+2
-0
-
345. 匿名 2018/02/17(土) 08:55:54
うちはおっさんがこれをいう。
えーって。
しかもそういうやつに限って仕事できないうえに周りかき乱す。
先輩にあたるから注意すらできない。
マジで邪魔。会社のゴミ。+0
-0
-
346. 匿名 2018/02/17(土) 09:24:56
>>343
自分が直さなくても誰かがなんとかしてくれると思った、定時で帰りたい、直す気はあったが忘れてた、紙詰まりに気づかなかった(可能性は低そう)
直さずに帰った理由は、考えようと思えばいくつか考えられる。
理由によって指導の仕方が違ってきそう。
そういうのは単純にうっかり忘れてたーってこともありそう。私がそういうタイプで度々うっかりしてしまうので…
さすがにコピー機の紙詰まりはピーピー鳴るし直しますけどね。+0
-0
-
347. 匿名 2018/02/17(土) 09:30:48
覚えて欲しいから空き時間に〇〇やってと頼んだら1分くらいでいつまでやればいいんですか?って言われて教える気をなくした。
皆んなが皆んな悪いとかではないけど常識のない子が多い。辛いとか面倒とかそれが仕事だしお金もらうんだからと思ってしまう。+1
-0
-
348. 匿名 2018/02/17(土) 09:58:04
本当に若い子を叱る(注意する)のは本当に難しいよ。
決して非難した訳じゃなくむしろ優しい口調で言っても
虐められたとか人格否定されたとか解釈され上司に言いふらされ
事情聴取された事あるもん。誤解だとすぐに分かって貰えたが。+4
-1
-
349. 匿名 2018/02/17(土) 10:08:41
>>348
あまりにも叱られ慣れてないのよね。
家庭や学校で大事にされすぎなのかね。
まさか親に叱られたことないなんてないと思うけど、
この打たれ弱さは一体なんなんだろう。
それともおかしな知恵だけはついて被害者最強なのを知ってるとか?
なんにせよ、子供を育てるのにあんまりにも優しいだけの環境は良くないんだと思う。
昭和みたいに過度に締め付けるのも自己肯定感が育たないからダメだけど、
水をやりすぎて腐ってるような子が増えてるのは事実だと思う。
+6
-0
-
350. 匿名 2018/02/17(土) 11:11:58
そんな奴を採用するのが悪い。+1
-1
-
351. 匿名 2018/02/17(土) 11:35:47
すぐパワハラって訴える人はたしかに増えたけど陰湿な上司も増えたと思う。
私自身パワハラで10年勤めた会社辞めたけど仕事についての指導などはそりゃ当たり前に聞いてた。でも夜中電話してきて1時間ほど嫌味言ってくる上司にあたって色々攻撃され精神病んで退社したんだけど退社する前もした後もずっと〇〇は弱いんだ、すぐパワハラって言いやがって!録音とかお前は陰湿なんだよ!と怒られた。
パワハラの基準をしっかりしてほしい。
じゃないとすぐパワハラと言う人、本当にパワハラしてたのにこんな事でパワハラって訴えられてーと正当化する人が増えると思う。
長くてごめんなさい+7
-0
-
352. 匿名 2018/02/17(土) 12:03:44
>>351
基準づくりはセクハラ以上に難しいだろうね。
夜中に電話とかあなたのような例は明らかに常軌を逸してると思うけど、
そうでないところの線引きをどうするかだよね。+3
-0
-
353. 匿名 2018/02/17(土) 12:07:45
パワハラどうこうもあるけど、その人に合った注意の仕方や叱り方は大事だと思う。
時代のせいだと思ってるうちは何にも変わらないと思うけどな。+2
-0
-
354. 匿名 2018/02/17(土) 12:21:29
これでパワハラとか言ってるやつ仕事やめろや。まず注意されないように行動しろって。
ゆとりまじバカすぎて疲れるんだよ。でも最近の新卒はまだおとなしいだけまし。ひどいのが30前後のゆとり。ゆとり放置されたままババアになってるアホとしっかりゆとりを治療した人に二極化。ゆとりのまま来た人はほんとに匙投げられてる。後輩にも失笑されてるし。+1
-2
-
355. 匿名 2018/02/17(土) 12:30:51
大体そんな事で普通泣く?
どんだけ甘やかされて育ってきたんだ?+3
-4
-
356. 匿名 2018/02/17(土) 12:40:41
私は業務の事で叱責されて、自分もいけなかったなと思って休憩室で一息ついてたら、上司が追いかけてきて、また更に叱責を正当化する事言われたよ。
口答えもしてないのに。
こういう陰湿でいつまでもネチネチ言ってくる上司もいるからなぁ。
トピの新人さんも何か理由があったならもっと別な言い方したほうが良かったけど、「そうだよ、お願いね」で良かったと思う。先輩のだいたい君は…などの続きは要らなかったかな…注意の内容が過ぎるとパワハラ にもなりかねないし。日頃の鬱憤をこの時にぶつけたのかなとも思ってしまう。
+3
-0
-
357. 匿名 2018/02/17(土) 13:24:57
叱ったわけじゃないけど、昔1歳上の新人さんに仕事の説明をしていて、
「では、○○してもらっていいですか?」と聞くと
「いいですよ!(満面の笑み)」
と言われモヤっとした事を思い出した。+1
-0
-
358. 匿名 2018/02/17(土) 13:38:04
>>343
旦那が大きい製造会社の経理部にいるけど、2010年代に入ってから特にそういう新人増えたと言ってた
コピー機やプリンターの紙やインクが切れると、ストックの場所も補充方法も教えてあるのに補充しない
OA機器に異常があっても放置して知らんぷり
よそに記録扱いで書類を送る時は書類全部コピーとって
コピーした表書きにレターパックや配達記録の番号控えを貼るってルールなのに
書類コピーも番号控えも取らずにレターパックを投函してしまって
わざわざ記録郵便にしてる意味がないだろう!と怒ったら
「(先輩の女性社員)がやってると思ってました!」と逆ギレ
その他の作業ミスも全部「(部署の自分以外の人)がやってると思ってた」と開き直るから
「君はどれが自分の担当の仕事と思ってるのか教えて」と聞いたら
黙り込んでぽろぽろ泣いて、翌日から出社してこなくなって
親が退職の手続きしに来たっていうケースもあるらしい+4
-0
-
359. 匿名 2018/02/17(土) 14:13:49
言い方を指摘するまではいいと思う。腹立つだろうけど「何で気づかない?」とか色々プラスしちゃうと論点ズレてきてただダラダラ責めてるように聞こえるし本人もただ嫌な事言われてるだけに感じるよ。まぁ、言いたい気持ちはすっごく分かるし言っちゃいそうなところだけど。
+1
-0
-
360. 匿名 2018/02/17(土) 16:12:58
>>358
うちも製造業だけど確かに2010年代に入ってから目に見えて
考えなくても見ればわかるだろ!?てことをスルーする新入社員が事務方でも製造ラインでも増えた
材料や資材がこのラインまで減ったら補充しますよ、
材料はこっちの棚、資材はあっちの部屋にあるからね、と全部教えてあるのに毎回規定ライン超えても補充せずに
スッカラカンにしてから「終わったんですけどー」と悪びれなく報告してくるとか
そうやって周囲に迷惑かけてることにはものすごく鈍感で怒られても寝耳に水な反面、
「こいつはアテにならない」と判断された空気を察するのだけはやけに敏感で自分を慰めることだけに必死
自分にだけ繊細+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
仕事ができない・やる気のない後輩には、ついイラッとしてしまうものだ。しかしそこで怒りを直接ぶつけてしまうと、かえって面倒なことになる。はてな匿名ダイアリーに2月11日、「なに泣いてんの?」とのタイトルで投稿した人物も、そんな事態になった一人だ。