ガールズちゃんねる

明るくなりたい方いませんか?

119コメント2018/02/17(土) 07:57

  • 1. 匿名 2018/02/15(木) 19:44:19  ID:Rv8l5Ps3Jd 

    暗いトピですいません。長文です。
    私は学生なのですが、一年くらい前から毎日死にたいと思い続けています。
    両親も不仲で親に怒ることが許されていません。母は私が聞かれたくないことも答えを教えるまで聞いてきます。
    私がイライラして怒った声で「うん、そうだよ(怒)」と返事をすると、その場で「なに、その態度?」と言われて叱られたり、後から「あんたって何か用がある時だけ話しかけてくるよねー?(笑)」っとイライラした声で叱られます。
    父は子供に興味がないのでもう2年くらいは話していません。
    学校では、いじられキャラ?で落ち込んでいる時も元気な自分でいなければならないので辛いです。
    特に趣味もなく、生きる意味もないのにどうして私は生きてるんだろう…っと毎日考えてしまいます。
    両親にも今まで私にかけたお金の事を考えると申し訳ないです。

    暗いお話ですいません。
    最近は、体力向上やストレス発散・少しでも痩せるために休日にランニングをしようかなっと考えています。(ランニングがストレス発散に良いと先生に教えていただきました)
    少しでも素でも明るい自分になれるように頑張ろうと思います。
    長文失礼致しました。

    +67

    -3

  • 2. 匿名 2018/02/15(木) 19:45:14 

    +25

    -0

  • 3. 匿名 2018/02/15(木) 19:45:43 

    環境悪いのかもね
    でも根っから暗い人っているよ
    無理に変わろうとしないほうがいいんじゃないかな

    +71

    -2

  • 4. 匿名 2018/02/15(木) 19:45:45 

    ごめん。長すぎて全部読めんかった。とりあえずお互い気楽にいきましょうや。

    +5

    -24

  • 5. 匿名 2018/02/15(木) 19:45:50 

    +7

    -3

  • 6. 匿名 2018/02/15(木) 19:45:50 

    性格を変えるのは難しい

    +25

    -1

  • 7. 匿名 2018/02/15(木) 19:45:57 

    明るくなりたい方いませんか?

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2018/02/15(木) 19:45:57 

    死にたくなくてもそのうち死ぬのに、
    学生のうちから死にたいって馬鹿なの?

    +4

    -38

  • 9. 匿名 2018/02/15(木) 19:46:44 

    暗い人ってマジむり。いじめたくなる。

    +2

    -77

  • 10. 匿名 2018/02/15(木) 19:46:58 

    明るい人より優しい人の方が好きだ。

    +115

    -0

  • 11. 匿名 2018/02/15(木) 19:47:21 

    就職したら、一人暮らししましょう。
    毒親と離れたら人生変わりますよ。

    +70

    -0

  • 12. 匿名 2018/02/15(木) 19:47:23 

    まるっきり私と同じでマジ驚いた。

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2018/02/15(木) 19:47:45 

    >>9
    最悪だわ

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2018/02/15(木) 19:47:53 

    変なこと言ってる人がいるけど気にしないで!

    +50

    -0

  • 15. 匿名 2018/02/15(木) 19:47:57 

    暗くたっていいじゃん!
    みんな明るく見えてるだけで
    ほんとはみんな根暗だよ(笑)

    +92

    -1

  • 16. 匿名 2018/02/15(木) 19:47:58 

    頭を明るくしちゃう?
    髪がない、ちぇけらっちょ!ハゲラッチョ!
    明るくなりたい方いませんか?

    +3

    -5

  • 17. 匿名 2018/02/15(木) 19:48:05 

    >>9
    あなたがマジ無理

    +32

    -1

  • 18. 匿名 2018/02/15(木) 19:48:07 

    >>9サイコパス

    +29

    -2

  • 19. 匿名 2018/02/15(木) 19:48:29 

    無理に明るくなる必要はないと思う。
    自分を受け入れるところから始めてみてはどうかな。
    私はそういう風に生きる様にしたら、楽になったよ。

    +43

    -0

  • 20. 匿名 2018/02/15(木) 19:48:32 

    主さん、家を出ましょう!
    私は再婚した母親の身勝手が辛くて18で家を出てバイトしてアパートで一人暮らしをしました。
    親を捨てるわけじゃない。
    今の状況から抜け出しましょう!
    明るくなりたいと言っている主さんの根は明るいはず!

    +45

    -0

  • 21. 匿名 2018/02/15(木) 19:48:41 

    まぁ頑張ろうよ

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2018/02/15(木) 19:48:48 

    明るくても性格悪い奴はクソ

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2018/02/15(木) 19:49:04 

    >>9
    ◯されるけど大丈夫?

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2018/02/15(木) 19:49:28 

    明るい人苦手だよ私は

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2018/02/15(木) 19:49:39 

    学生って具体的にいくつなのかな?
    今は辛いかもしれないけど、社会人になって親元から離れるまでの我慢。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2018/02/15(木) 19:50:25 

    卒業したら、暗い性格でも今より気にしなくなるよ。
    明るい性格の方が好かれるけど
    最後は仕事出来るかできないかだから
    主さんの性格を生かせる職場で、合った友達が出来ると思う
    性格を変えるのは難しい。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2018/02/15(木) 19:50:46 

    主さん親にマインドコントロールされてるよ。
    親の機嫌を損ねないようにと気を使いすぎ。
    機能不全家族について知識を持つといいよ。
    運動するのは素晴らしいと思う。

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2018/02/15(木) 19:51:05 

    両親にも今まで私にかけたお金の事を考えると申し訳ないです。

    そんなの気にするな!
    たぶんあんた育てるのにどんだけお金かけたと
    思ってんだとか言われそうだけど

    知るか!って思っときな!

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2018/02/15(木) 19:51:13 

    無理して変わろうとしなくて良い!
    走るのいいね!

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2018/02/15(木) 19:51:20 

    明るくなりたいです。

    私はネガティブな上、陰湿で粘着質な性格で自分自身が本当に嫌です。

    THE・がるちゃん民です。

    性格がよくてキラキラと明るい女性になりたい。

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2018/02/15(木) 19:51:34 

    可哀想に。
    今までかけて貰ったお金を気にしてるってことは大学生くらいかな?
    産んだ親は子供にお金かけるの当たり前だよ、だからそこを悪いとかはいいよ。

    お母さんにもお父さんにも愛されてる感じがしないのかな?

    ちょっとご両親も冷たい感じが文からはするけど…
    それで自尊心を失ってる感じに思えます。

    身体動かすこともとてもいいことだし、日記で自分を褒めるのもいいみたいだよ?
    私がやってるわけではないけど、鬱の人がよくやるなんだっけな、認知療法?みたいな。

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2018/02/15(木) 19:51:36 

    明るい人と長い時間いると疲れる

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2018/02/15(木) 19:51:53 

    主さん、無理しすぎないでね
    いじられキャラだからって明るくしなくてもいいんだよ!友だちに愚痴ったり相談したりしてもいいんだよ
    いつか親元から離れられたとき自由な生活が待ってるよ

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2018/02/15(木) 19:52:02 

    親にちゃんと言いたくない、聞かないでくれって言ってる?

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2018/02/15(木) 19:52:05 

    主は典型的なアダルトチルドレンだね

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2018/02/15(木) 19:52:13 

    >>9
    暗いやつが嫌いなら最初から関わらなければいいのにわざわざいじめようとするところがもうね笑

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2018/02/15(木) 19:52:52 

    自分らしく!
    気の合う友達を大切に!

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2018/02/15(木) 19:53:00 

    カースト下のほうの子が急に明るくなると、無理してる感がすごくて痛々しい。

    +1

    -8

  • 39. 匿名 2018/02/15(木) 19:53:01 

    >>18でたっ笑笑 もはやネタだろ笑

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/15(木) 19:53:09 

    両親が不仲じゃなくても、親に怒ることはあまり許されないんじゃ?

    +0

    -3

  • 41. 匿名 2018/02/15(木) 19:53:14 

    >>9
    こんなの相手にするのは無駄。主さん自然体でいこう。

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2018/02/15(木) 19:53:24 

    明るくなりたいだけなら…と言うか、口角を上げてみませんか。
    脳は楽しいから笑うのではないらしく、口角を上げてニコッとしていると、脳が楽しいと勘違いをするらしいのです。
    なので、辛いときほど口角を上げてみては?
    後は、一人暮らしできる年齢まで待つことですね。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2018/02/15(木) 19:53:36 

    >>7
    天上天下唯我独尊、だっけ?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/15(木) 19:54:51 

    若い時は誰だって1度は通る道だよ。
    死にたいって思う事とか。

    成人過ぎると精神も安定するし、親の世界から抜けて自分で生きて行く為の道が待ってるから。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2018/02/15(木) 19:55:00 

    社会に出て一人暮らし始めたら、嫌でもたくましくなって性格の事で悩むことは無くなるよ〜。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/15(木) 19:55:38 

    実際、用がなくても親と話してるの?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/15(木) 19:55:41 

    みんな優しい〜癒されます。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2018/02/15(木) 19:55:56 

    >>38ね、嫌味じゃなく聞いていい?10代とか学生の時ってカーストって言葉よく使うじゃん?大人になっても使う人ってなに? あの輝いてと時ぐ忘れられないぜ。今でも青春だぜ。とか思ってるの?笑 マジで聞きたい笑 一生青春ってやつっすか?笑

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2018/02/15(木) 19:56:03 

    元は普通に明るい性格ですが数年間に不運が続きいつの間にか暗くなりました。やはり環境は人を変えるから重要。主さん自分がウキウキするような環境に身を置いてみてはどうでしょうか?自然と気持ちも明るくなると思いますよ。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2018/02/15(木) 19:56:08 

    主が死にたくなるのは親に問題あるだけだよ。卒業して家を出て親と会わなければストレスから解消されると思う。暗いって暗くさせてる親が問題。

    死にそうなスポーツしたら死にたくないって思うだろうから、マラソンでもトレランとかもハードなものやってみてはどうかな?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2018/02/15(木) 19:57:07 

    無理に明るくなろうとしなくていいんだよ!
    悲しい気持ちも辛い気持ちも自分だけは認めてあげよう!!認めてあげるってすごく大変なんだけど、自分を許せた時って少し楽になって気持ち前向きになれるよ!!

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2018/02/15(木) 19:57:18 

    >>38カースト大事だぜぇー?今が青春っ ザ スクールカースト健在っ笑

    +0

    -7

  • 53. 匿名 2018/02/15(木) 19:57:56 

    無理した明るさって疲れるしストレスたまるよ
    明るい性格も才能だから無理するなよ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/15(木) 19:58:34 

    ヘビメタを聴こう!
    生きる気力が湧いてくるよ。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/15(木) 19:58:40 

    カースト気にするとかしょうもな

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/15(木) 19:59:11 

    >>36いい年してネットいしめとかしてカースト上位ですからわたくし。とか言ってそう。もうさ、痛いって誰か言ってやれよ笑

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/15(木) 20:00:47 

    >>39
    横だけど図星だもんね…
    否定するところまで完璧に図星

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/15(木) 20:02:01 

    >>48
    大人のグループはカーストないのですか?中心になる人いると思うんですけど。
    やはり発言権あるのは美人や明るい人で、その他大半は金魚のフンじゃないの?

    +0

    -4

  • 59. 匿名 2018/02/15(木) 20:02:25 

    >>55なにおう?生涯青春学生気分のわらわになにを言うかっ 蘇るザ スクール カースト物語。頭の中で昔が自動再生されまーす ウェイ笑

    +0

    -4

  • 60. 匿名 2018/02/15(木) 20:02:51 

    明るい=善
    暗い=悪と思い込みすぎ。
    たしかに若い時はそうだよね。
    でももうすぐわかるよ。明るい人が好かれるってこともないよ。
    半々くらいかなー。好きと嫌いが。
    暗くてもきちんと話ができたらそれでいいよ。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/15(木) 20:03:28 

    >>58そんなにカーストすきなん?笑

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/15(木) 20:03:50 

    暗い性格だけど挨拶ぐらいは明るくしようと心がけてる

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/15(木) 20:04:17 

    一緒に食事しない家なのかな?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/15(木) 20:04:42 

    明るくなる必要はないけど
    気にしすぎないようにはなった方がいいかなあ
    そっちのが楽なので
    勉強やマラソンに集中して頑張るのがいいかもね

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/15(木) 20:04:55 

    >>58カーストって言葉が好きなの?ね、マジで教えて笑 あと年齢も笑

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/15(木) 20:05:40 

    >>59ウェイウェイウェイ♪笑

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/15(木) 20:05:51 

    >>58
    わたしは無いとおもうけど。
    ママ友は、しらないけど。
    会社の中ではやはり仕事をちゃんとできてたら評価されるよ。
    中心にいる人も何言われてるかわからないし、学生みたいにみんなにヨイショされるわけでもないよ。
    まず、いい歳してツルんでないよ。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/15(木) 20:06:14 

    私も暗いよ。
    だから同じような大人しい人が好き。
    テンション高い人は疲れてしまう。

    趣味を見つけて、楽しもうよ。
    私なんか高齢だから若い人が羨ましいわ。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/15(木) 20:06:24 

    日本にカースト制はないよー

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2018/02/15(木) 20:07:27 

    カースト好きさんは社会人なの?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/15(木) 20:08:57 

    >>43
    釈迦『自分という存在は誰にも変わることのできない人間として、生まれており、この命のまま尊い。』

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/15(木) 20:08:58 

    私は「日陰の花は日向に出ると枯れる」と悟り無理しないことにした

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/15(木) 20:09:56 

    明るい方が周りから安心され好かれやすいし自分も楽だろうな。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/15(木) 20:09:58 

    >>67いい歳して仲間とウェーイとか痛いよね笑 発達障害かな?とかガチで思う。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2018/02/15(木) 20:10:30 

    >>72
    ズッキューーンと心に響きました。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/15(木) 20:11:09 

    >>70だろうね。だからうけるんよ笑 頼む。カーストさん、年齢教えてー。気にして嘘ついて10代気取るのなしね?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/15(木) 20:11:30 

    なんか大変だね。よく分からないけど死にたい前に、自己分析して己を知る、周りに流されて意見変えたり態度変えたりふわふわしないで地に足を付ける事が大事。 みんな色々書いてくれてるんだから参考にして頑張れ。

    自己中心的と、自己があるのは別だから。
    誰かに頼らず自分の軸を作らないと今後就活や社会に出ても人に振り回されっぱなしだよ


    +0

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/15(木) 20:11:51 

    精神科でイフェクサー処方されたら明るくなったよ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/15(木) 20:11:57 

    「もっと明るく!もっと笑顔で!人生楽しまなきゃ!」と言われると、善意の励ましなんだろうけど「あんたは暗い!不愛想!つまらない人!」と責め立てられてる気がして結構凹むのよね。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/15(木) 20:13:34 

    ウェーイでいけば?周りから痛いめで見られてもいいのなら。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2018/02/15(木) 20:15:49 

    主さん、ランニングすることはとてもいいと思います。私は運動をさぼって血の巡りが悪くなるとよく暗い気分になるからです。
    「ランニングしてみようかな」と思った時点でもう既に明るい性格に一歩前進していると思います!

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/15(木) 20:19:11 

    >>67
    >まず、いい歳してツルんでないよ。
    友達いないってことですよね。それはそれでヤバくないですか?

    あと私にかみついてる人ってたぶん一人だと思うんだけど、
    下層の人だからカーストっていう言葉に過剰反応してるのかなと思いました。
    下層の人達はふだんリアルでは身の程をわきまえて出しゃばったりしないので、
    せめてネットではカーストの存在を否定したい、みたいな心理かなって。

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2018/02/15(木) 20:20:32 

    無駄に明るい人より落ち着いて芯のある人の方が実は好かれています

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/15(木) 20:22:22 

    私も暗いです。33歳、もう暗くていいや!って思ってます。暗いのがダメで明るい方がいいなんてことないと思います。それより大事なことはもっとたくさんありますよ、例えば主さんのように人の気持ちを考えられたり、向上心を持って努力することだったり。主さんは自分で思っているよりきっと素敵な女の子だと思うので、まだまだこれから良いことはたくさんありますよ!今は学生さんだし、環境を変えられなかったりすぐに気持ちを切り替えられなかったりすると思いますが、長い目で見ましょう。人生長いけどあっという間です。絶対楽しいターンも来ます!

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/15(木) 20:23:20 

    >>82多分ね、ネットでそうやって本気になるから周りが面白がるんだと思うよ。あと一人じゃないよー。その長文っ。本気かっ笑

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/15(木) 20:23:23 

    82は裏で嫌われてるだろうなあ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/15(木) 20:25:14 

    >>1
    頭打って性格変えるしかない。
    薬には限度がある。
    わたしも暗くてくるしくて毎日死にたい。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/15(木) 20:27:22 

    >>86だってあの本気度笑 心理だと思います。とか笑。心理分析始めちゃたよ笑

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/15(木) 20:28:10 

    >>82さようざますか。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/15(木) 20:28:25 

    ノリを大事にした明るい人は
    実はいじめが大好きで暗い陰湿な性格してると思うよ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/15(木) 20:34:40 

    >>90まあ明るかったり親から愛されて育った人はネットいじめとかしないわな笑 10代なら別だけど。年相応って本気で大事だと思うよ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/15(木) 20:41:34 

    もうちょっと人のせいにしてもいいんじゃない?
    自分ばかり責めなくてもいいんだよ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/15(木) 20:44:09 

    まあさ、ちょっと関係ないけど年相応じゃなく悪ふざけしてる人は20前半じゃなきゃもう痛いってこと。きずかなきゃいけない年でもあるってことよ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2018/02/15(木) 20:44:21 

    親に気を使う必要ないよ
    聞かれたくないこと聞かれたら
    「ちょっとうるさいよ」って言っとけばいいよ
    私も大学生の息子にいつも言われる
    一瞬シュンとなるけどすぐ忘れる
    また別のこと聞いて
    「うるさいんだよ」
    と言われシュン
    でも悲しくなったり全然しないから、親って忘れっぽいから大丈夫よ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/15(木) 20:47:47 

    >>58
    カーストなんて無いよ!
    学校のときだって、私の時代は無かったよ

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2018/02/15(木) 20:49:28 

    明るく見える人の心の闇に着目すると「ま、別に明るくなる必要もないか…」と気づくと思うな

    社会で誰にでも受けがいいのは
    「いつも変わらず穏やかで自分の考えがしっかりとあって少し微笑んでいる」ぐらいの人だよ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2018/02/15(木) 20:51:55 

    >>95多分ね真面目な話すると過去にすがってるんだと思う。今輝けたりなにかするものがないんだと思う。私の周りにもいたよ。ある意味可愛そうだよね。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/15(木) 20:58:01 

    親から否定されて、学校も楽しくない状況なら明るい気持ちになれないよ。
    バイトして親と関わる時間を減らしたり、一人暮らしのための貯金をしてみたら?親にはお金を渡さず自分のために貯める。または勉強に打ち込んである程度稼げる仕事に就いて、一人暮らしして好きな物買って好きな時間を過ごすことができる。
    親も今の友達も主さんを助けてくれないけど、主さんは自分で自分を救うことができるんだよ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2018/02/15(木) 21:01:19 

    明るくなるというよりも、自分に自信を持つことが大切なのでは?
    私も中学の頃、いじられキャラでした。笑っていられるのは強い事だと思います。私なんかしかめっ面してましたから!
    大学を卒業し社会人になって、職場でもいじられキャラです。でも、中学の頃とは違い、そのいじりに対し心から笑えています。自分に自信があれば、いじられても私愛されてるって思えます。
    自信を持つ方法ですが、私の場合は痩せてメイクもして人並みの外見になること。資格を獲得して専門的な仕事をしていることが自信になっていると思います!
    できるなら親からも友達からも、離れた方がいいと思います。できないなら離れる時期や機会が来た時に最善の場所に行けるように努力してみて下さい。地方の国立で寮があるとこ目指すとか、資格取るとか、生活にハリが出るかも!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/15(木) 21:08:38 

    主さん辛いですよね。でも学生さんだったら、これからいくらでも環境変わるから、大丈夫ですよ。
    私もずっと暗くて、クラス替えして友達作れなくて一人で過ごしたり、本当に辛かった。担任の先生とか母親にももっと明るくなれとか言われて、そんなこと言われて明るくなれるかって感じで、今思い出しても悔しい。
    でも就職して周りの評価が変わったと言うか、暗いけど性格は真面目だからか、そういう所を評価してもらえるようになった。
    性格ってなかなか変えられないから、自分の出きることを大切にしていれば、良いと思いますよ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/15(木) 21:44:05 

    >>1
    なんとなくだけど…お母さんには嫌われたくないというか(当たり前だけど)嫌な面もあるけど本当はもっといい関係でいられたらという思いが主さんを苦しめてるのかなと思った。

    でもそういう場合って子供の側の努力ではどうにもならないことも多いし自分を責めないでほしいです。もっと客観的に親を感じられるときが来るから、大丈夫。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2018/02/15(木) 21:51:26 

    >>90
    わかりすぎる〜!態度がはっちゃけて明るそうに見えるだけで、集まってコソコソ…
    だからペチャクチャお喋りな人や集団でグループ組みたがる人とは関わってもロクな事がない。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/15(木) 22:17:24 

    わざわざ攻撃的なコメントしに来てるのいるけど、BQNの時みたいな男の女版がいないとは限らないからリアでは程々にね〜

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/15(木) 22:23:34 

    みんなで集まって一緒に盛り上がりましょう!って声をかけてくる人が、最初は無邪気ないい人なんだなと思っていたけどだんだん恐怖に変わってきた。明るさに圧倒されて尻込みして参加しないでいたら、あの人は協調性がないという険悪な空気になってしまった。暗くてもとにかく参加すればいいんでしょうか?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/15(木) 22:50:30 

    主さん、きついですよね。
    前の方も書いていらっしゃいましたが、家を出来るだけ早く出ることをオススメします。
    私、小さい頃からも学生時代も就職してからも、根っからの根明、悩みなさそうと周りに言われてきましたが、親はずっっっと不仲で私が高校生の時に離婚、母から毎日嫌味を言われる始末で、ブラもナプキンも自分で用意していました。
    親と仲良い友達が本当に羨ましかった。

    大学はバイト+奨学金使って県外に行き、就職は
    飛行機の距離を選びました。今はお盆正月しか帰省しませんし、一泊しかしません。
    親と距離ができたら、すごく毎日楽しくなりました。
    親への感謝やロクに連絡もしない事への罪悪感はありますが、帰省した時は前より親に優しくなれていることに気がつき、あまり自分を追い込むのをやめました。
    主さん、ご兄弟はいらっしゃいますか??もしいらっしゃれば、良い関係なら、話すと楽になるかと思いますが…
    長文すみません。主さんの楽しい未来をお祈りしています。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/15(木) 22:54:08 

    >>9お前を、いじめてやるよ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/15(木) 23:04:16 

    最近知ったんだけど「人生はニャンとかなる」っていうタイトルの名言集兼猫の写真集。
    もっと小さい頃に売ってくれたらよかったのに。
    楽天で立ち読みできるんだけど、16ページ。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/15(木) 23:38:59 

    明るくなろうと頑張ろうとしてる事自体が、明るくなるための第一歩なのではないだろうか。
    主の今後の人生が良くなることを願ってるよ。

    他の人らが言うように、今すぐではなくても親元を離れるのも良いと思う。
    憧れの生活を思い描くことで、目標もできてモチベーションも上がるよ。
    それと辛い時には本音をこぼせる人がいるといいね。誰か友人にコソッと話してみるのは?

    私も暗いというか大人しい性格を仕事柄悩んだ事もあったけど、頑張っても元々明るい人並みに明るくなるのは難しかった。
    でもむしろ落ち着いている雰囲気を気に入ってくれる人もあって、人の性格は多種多様で明るい人ばかりが求められるわけではないと知ったよ。

    まず主は我慢してる自分や頑張ってる自分を褒めてやってくれ。
    長文&自分語りですまぬ。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/15(木) 23:39:20 

    同居の姑が明るい人だけど、根掘り葉掘り聞きたがって、デリカシーがない。明るくいる事を強要してくる。特に話す事もないし、黙って素の状態でいたら、「辛気くさい顔するな。気に入らない事でもあるのか」と嫌な顔される。家に居るのに真顔になる事も許されない。明るい人がいれば、静かな人だっているのにね。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/16(金) 00:28:26 

    何年も前なんだけど忘れられない言葉があるんだよね。
    結婚して数年たった頃、義理の母が私の母に言ったんだけど、
    「○子さんは、暗い娘だったけど、こちらに来て明るくなりましたよね。良かったですね。」
    (はぁ?結婚してからのが暗いわ。ふざけるな)と思ったけど言えず、後から実母が申し訳なさそうに「お前、暗かったのかい?ごめんよ。」

    悲しそうな母の姿が忘れられない。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/16(金) 00:36:49 

    生きる意味、存在の理由…哲学の永遠のテーマですね。主さんは若いうちに、このようなことが考えられて運がいいのかもしれません。
    明確な答えはまだ解明されていません。ただ、偉大な成功者・人格者達は、理由や意味を自分で勝手に決めつけているような気がします。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/16(金) 01:30:08 

    暗さの種類によるけど悪いことじゃないから無理しなくてもいあんじゃないの?
    明るくなりたいなら好きな食物や人(芸能人でも誰でもいい)風景や物のことを考える時間を増やすといいよ。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2018/02/16(金) 02:01:37 

    >>26

    26さんのコメント確かにそうだと思う!
    明るくてお喋り好きの新人とか、会社では嫌がられてる。それより、多少暗くても真面目で仕事をしっかりする子の方が好感持たれるし、評価もされるよ!学生時代の世界が世の中のすべてじゃない。社会に出たら全然変わる事もあるから、希望をもって!

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/16(金) 08:21:42 

    明るく…というか
    楽しくなればいいね。
    私は地味で暗い性格がコンプレックスでたまらなかったけど
    社会に出たら、親とも離れて
    お給料で好きなもの食べて買って
    趣味もできて。
    他人とも比べるのをやめた。
    普通の毎日だけど、昔よりは楽しいと思えるようになったよ。
    一度の人生、主さんがいい方に向かいますように。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/16(金) 12:11:50 

    なんだそれ 母親が子どもでアダルトチルドレンぽいし、反抗しても黙らせる親ってろくでもない両親だな。
    明るくしなきゃいけないんかな、前向きに考えることじゃダメなん?
    心が壊れるよ。

    散歩もいいし毎日自分の楽しみを一つ二つ見つけたらなんか楽しくなるよ。
    あとは不満をメモ裏とかチラシにガンガン書きなぐってすぐに捨てるとかねスッキリするしストレス発散にいいよ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/16(金) 16:34:56 

    血が繋がってても情があっても自分以外は他の人で親であっても他人

    自分を大切にできるのは自分自身だけ
    主さんが良い方向に進めますよう願ってます!

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/16(金) 16:42:35 

    挨拶とか礼節はちゃんとしてれば無理して明るくしなくても職場でも普通に働けるよね?
    明るくなろうとしてた時期あるけど無理してたから違和感とかボロが出てすっごい疲れた。無愛想ではない普通の人で充分よ~

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/16(金) 17:40:09 

    ヤバイtシャツ屋さんのライブに行って見てください

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/17(土) 07:57:27 

    うん、ランニングおすすめ!パワフルになると何でも乗り越えられる気がしてくるぞ!
    最初は、ウォーキングからでもいいよ。一日のスタート、朝1がいい。
    とにかく、叱ったり、ネガティブな人に引きずられないような、タフな自分になるよ!
    そういう自分を好きになってくれる人はいっぱいいる。
    そういう、人に喜ばれるような習慣をたくさん見つけて、身に付けて、素敵な女性になっていってね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。