
電車の優先席で障害者に席を譲らぬ若者に苦言「ひどい世の中」
601コメント2018/02/25(日) 08:12
- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/02/16(金) 01:46:11
>>496だから別にいいって言ってるから。
代わってくれなくてもいい。
あたしの勝手だからね。でもさ、モラルがない人種だなと思う。
私が逆の立場なら気づいて代わるけどね。
まぁ、それはモラルの問題。+2
-6
-
502. 匿名 2018/02/16(金) 01:48:29
何にせよ思いやりは必要ですね。
老若男女みんなに必要。
年齢関係なく、自己中な人は
一定数いるから。
理解できる人たちで助け合うしかない。+6
-0
-
503. 匿名 2018/02/16(金) 01:54:35
元気な年寄りよりリーマンの方がよほど疲れてるけどね+10
-3
-
504. 匿名 2018/02/16(金) 01:56:53
>>503
そんなの人による。+4
-5
-
505. 匿名 2018/02/16(金) 01:58:13
優しくない奴が増えてる気がする。
まさに不寛容社会。+6
-0
-
506. 匿名 2018/02/16(金) 02:00:27
ホントにそんなに丁寧に頼んだの
雑に頼まれたら医療従事者だって譲ってくれないよ+3
-3
-
507. 匿名 2018/02/16(金) 02:00:27
優先席じゃなくても、かわいいばあちゃんじいちゃんには譲ってあげてるけど、小憎らしい顔のジジババには譲らない
譲ってもらって当たり前オーラ発動してるジジババにも譲らない+11
-1
-
508. 匿名 2018/02/16(金) 02:01:52
電車で席を譲る、譲られる場面に遭遇する事が多いから、これは意外ですね。。
若者だからといって、具合が悪い人もいるだろうし、長時間労働で抜け殻みたいになってる人も居るし、一概に若者が悪いとは言えない。でもスマホはだめ。+2
-1
-
509. 匿名 2018/02/16(金) 02:04:02
ずっと自分のコメに+してるバカ+0
-5
-
510. 匿名 2018/02/16(金) 02:18:39
>>499
移動しなきゃいけない用事があるので使います。
偏頭痛はよく起こるので頻繁に休むことも出来ないですし我慢して動かないといけない時もあるんですよね。
申し訳ないけどと言う思いもありつつきつい時は座ります。
優先席を常に使っている訳では無いですよ。ほんとにひどい時は使わせて頂いてます。そういうことがあったと書いただけですよ。
タクシーは移動場所までかなりの金額になるので使うのはきついです。
+4
-0
-
511. 匿名 2018/02/16(金) 02:27:29
愛知県ですが
優先座席を譲るひとをみたことありません。
(私は四国出身。基本的に優先座席には座らないし、普通の座席を譲ることはある)
関東の人間は寝たふりして気づかないふり
愛知県の人間は譲らず堂々としていて、優先座席で爆笑してたりスマホしてますよ+2
-0
-
512. 匿名 2018/02/16(金) 02:32:30
日本人の長所は謙虚さだけど人にも謙虚さを求める図々しさも持ってるよね。細かいというか手厳しいというか。生きてれば色んな人がいるもの、いちいち気にしてられないよ。+1
-5
-
513. 匿名 2018/02/16(金) 02:33:09
私、妊婦のときちょっと座りたくて優先席の近くに乗ったのだけど、優先席空いてなくて、
そんなに混んではいなかったけど、
座ってるのはサラリーマンのおじさんとおばさんで同じ会社なのがワイワイ話ししてて、譲ってくれる気配なくて残念だなぁとは思ったけど、別に立ってられるし、優先席の脇の出入口のところに寄っ掛かって乗っていたら、
何と貧血になって車内で倒れてしまった。
自分でもよくわからなくて、とにかく気持ち悪くて立てなくなってしまい、近くにいた女性達がバッグやスマホを拾ってくれたり、ゆっくり起こしてくれたりしてくれて助かりました。
あ、さすがに優先席の前で倒れたので座ってた元気な方達もその時はみんなどいてくれたけど。。。
自分では大丈夫と思っていたけど、やっぱ無理はしてはいけないなと思った。
そして、老人や妊婦さんにはやはり席は譲ってあげた方がよいよ、優先席くらいはね。+18
-0
-
514. 匿名 2018/02/16(金) 02:44:26
いい人が譲って損する時代+7
-1
-
515. 匿名 2018/02/16(金) 02:48:43
関東ですが、、譲る人よく見かけます。若い男の子も女の子も年寄り同士で譲りあったりしてるのもよく見ます。ほっこりしちゃいます。
だから、わたしも普通に譲るべき時は恥ずかしがらず、すぐ譲れるようになりました。
時間帯なのかな?+4
-1
-
516. 匿名 2018/02/16(金) 02:57:31
わたしの友達は、妊婦じゃないのに妊婦だと思われて席を譲られることが多い。
友達は、否定する勇気がなくて申し訳ないキモチでいっぱいになるらしい。
そんなに悪い人ばかりではないと思う。+6
-0
-
517. 匿名 2018/02/16(金) 03:02:33
こんなの金儲け記事に決まってんじゃん。
ブロガーや記者が自分で作って自分で記事にして話題にして訪問者増やして金儲けしてるんだよー+1
-3
-
518. 匿名 2018/02/16(金) 03:07:48
見た目でわからない怪我や疾患山ほどあることが分からない老人には席を譲る価値がない
+1
-2
-
519. 匿名 2018/02/16(金) 03:08:19
スマホ男だけを非難するのおかしい
じゃあその隣の人は?前の人は?周りの人は?悪くないの?このやり取りが目の前で起きて誰も譲らない状況っておかしい
だからツイッターって嘘くさい
書くならその場にいた全員悪として書かないと
最終的に誰かが譲ってくれた設定にすれば不自然じゃなかったのにね+3
-1
-
520. 匿名 2018/02/16(金) 03:09:29
本当に立って居るのが辛いって時あるのにね
老人多くて逃げ場がない+3
-0
-
521. 匿名 2018/02/16(金) 03:25:35
>>5
じゃあ優先席すわらず普通の先に座ればいいじゃん+2
-0
-
522. 匿名 2018/02/16(金) 03:27:29
>>12
自分が杖ついて歩かなきゃいけなくなったら絶対そうしなよ。+3
-0
-
523. 匿名 2018/02/16(金) 03:28:37
私が妊婦のとき優先席に座ってたら目の前にお年寄りが来て譲るか悩みました。
まだ悪阻があって、その日は酷くて会社を早退したときなので、辛くて悩んでいるとお婆さんの持ってた杖で譲れと言わんばかりに足をバシバシとされました。
流石に厚かましいのでイラついてしまい『私も妊婦なので座る権利はありますが、なんですか?』って言ってしまった。。
無言で別の車両に移って行きました。。
譲った方が良かったのかな。。
+11
-1
-
524. 匿名 2018/02/16(金) 03:36:40
松葉杖ついた女性が優先席に座っていたのを、無理やり退かしたおばさんにキレたことあります。
当時はTwitterなんてなかったけど、本当にいるんですよ、頭のおかしい人。
「私だって体調良くないのよ!」と言うけど、何一つ可哀想と思えないくらい図々しいし、何も松葉杖ついた女性に言わなくてもいいはず。
カンカンに怒ったおばさんは、無理やり次の駅で降ろしました。15年くらい前の話ですが、駅員さんの「またあなたですか」の一言にはびっくりしました。常習犯だったようで、気の弱そうな女性に無理やり席を譲れと怒鳴るらしいです。+9
-1
-
525. 匿名 2018/02/16(金) 03:38:27
優先なんて曖昧な言葉使ってるから、
実際の運用の仕方が利用者間で変わってしまうのだよ。
どういう場合に座っていいのか、あるいはだめなのか、
そしてどういう場合には譲らなければならないのかを
きちんと定義して、明記しなければならない。+1
-0
-
526. 匿名 2018/02/16(金) 03:42:22
>>523
行儀悪い婆さんだね。
悪阻時期ってまだお腹出てないからパッと見普通の人に見えちゃうから座りづらいよね。その為につけてるマタニティバッジにだって文句言う人いるしどうすりゃいいんだよって感じてたw
+6
-1
-
527. 匿名 2018/02/16(金) 03:46:18
>>13
優先席じゃないけれど、バスで座っていた時、真横に元気そうな婆さんがやってきてずーっと私を期待した目で見下ろしてた。
肉離れ起こして病院へ行く時だったんだけど、一見どこも悪そうに見えないだけに、落ち着かなかったよ。私は性格悪いから、席譲らなかったけど、婆さん独り言で文句言ってた。+3
-0
-
528. 匿名 2018/02/16(金) 04:37:31
私は、よく貧血でクラクラするから必ず座れる電車に、早くから並んで乗る。各駅電車も我慢する。後から来た子ども連れ親子が隣の席に座ると譲るしか無くなり、私がわざわざ並んだのは何だったのかってイライラする。+6
-1
-
529. 匿名 2018/02/16(金) 04:38:42
障害者って外見でわからない人もいるし
こういう嘘松エピソード増えたね+3
-1
-
530. 匿名 2018/02/16(金) 04:39:08
大学生の頃、痩せてたからか、おばあさんに
可哀想に、、、って言われて席譲られた事ある。
おじさんにも譲られた事ある。
+4
-0
-
531. 匿名 2018/02/16(金) 04:44:08
夜の通勤ラッシュ時に、子ども二人と母親が乗ってきて立ってた。近くに別のサラリーマンと子ども一人が偶然居た。子ども二人の母親は、ベルがなったら、見ず知らずのサラリーマンに、○○駅の祖母宅まで二人で行く。何かあったらよろしくお願いしますと言って降りた。誰も席譲らなかった。一時間半くらいの一部列車指定がある特急で、二人は終点まで行くみたいだった。母親はなぜ指定にしてあげなかったのかと思った。+2
-0
-
532. 匿名 2018/02/16(金) 04:48:21
台湾の電車はびっくりした。地下鉄、優先席空いていても誰も座らない。最初からそういう文化なら、揉めないだろうけど、目に見えない障害がある若い人は、座ると誹謗中傷されるかも。+4
-0
-
533. 匿名 2018/02/16(金) 05:06:47
妊娠中毎日かばんにお腹に赤ちゃんがいますのキーホルダー付けてもう何ヶ月も通勤してるけど、譲ってもらったのはたった1回だけだな。
譲ってくれたのは30代くらいの男性だったよ。+1
-2
-
534. 匿名 2018/02/16(金) 05:26:45
右手折れて優先席座ってる時に隣のクソ男がスマホ横に持って肘張ってゲームしてた時は殺意芽生えたなあ。
優先席座る人は、譲り合いに限らず、横に乗ってる人のことも考えて座ってほしい+3
-0
-
535. 匿名 2018/02/16(金) 06:15:51
>>530
あたしなんか妊娠してると思われて譲られたことあるわ笑+3
-0
-
536. 匿名 2018/02/16(金) 06:21:06
優先席って別に空いてたら健常者でも座っていいんだよね?なんかお年寄りって異常に優先席のマナーに執着するよね。こういう人たちはご近所にも厳しく目を光らせてるんだろうなー+4
-1
-
537. 匿名 2018/02/16(金) 06:30:19
あくまで、優先だから
優先席じゃなくて、障害者専用席って表示すればいい
座る人は座るかもしれないけど、減ると思うし
ただ、そうすると障害者の人とか団体が差別って騒ぎそうだけど+3
-0
-
538. 匿名 2018/02/16(金) 06:58:27
>>33
女性専用があるから多めの料金払いますか?
男性と違って「確実に」優遇されてますよ?+0
-0
-
539. 匿名 2018/02/16(金) 07:52:47
>>5
その考え間違っていますよ。+1
-2
-
540. 匿名 2018/02/16(金) 07:56:21
>>259
論点がずれてるね、東京は東京の事情があり札幌には札幌の事情があります、電車内の混雑状況において比較にならないほど決定的に違いがありますそれを持ち出して事情が違う所を比較しても条件に違いがあるため比較論争出来ませんね。優先席と専用席も違いを知りましょう。以上を持って論点が違いすぎますね。+2
-0
-
541. 匿名 2018/02/16(金) 08:06:35
優先席とか中途半端な席作らずに障害者、妊婦、老人、怪我人専用先でも作ったら?
manaca、Suica、ICOCAに専用先着席権利者みたいな表示つけたら?
それか障がい者なら国から手厚い手当あるんだからタクシーでも使えば?安いんでしょ?+1
-2
-
542. 匿名 2018/02/16(金) 08:09:29
夫婦(80代)
若者(50代)
だったりして
+2
-0
-
543. 匿名 2018/02/16(金) 08:11:58
杖ついた人は比較的 譲ってもらってるけれど一見健康そうなヘルプマークつけた人は胡散臭げに見られている。
障害者手帳をバスに乗るとき見せるとめんどくさそうに(よくわかってないようで間違える人がいる)してイヤミのような言い方をする運転手もいる。
窓口でもまれにある。
付き添いをした時の話。
+2
-0
-
544. 匿名 2018/02/16(金) 08:15:23
嘘松として完成させるなら、スマホの隣の人間が席譲る→まわりの乗客がスマホの悪口言い出す→次のバス停で止まった時に運転手が、あなたのような無礼な人間を乗せたくありませんと喧嘩売る→まわりの乗客が拍手→スマホが捨台詞を吐いて逃げる、だね。
+0
-0
-
545. 匿名 2018/02/16(金) 08:16:42
毎日眩暈頭痛するけれど優先席には座れない。
+2
-0
-
546. 匿名 2018/02/16(金) 08:17:05
高齢化社会なうえに老人への手厚い保障(医療費や交通費がかからない)で圧迫されていく生活の中で老人に優しくしようって気持ちはぶっちゃけこれっぽっちも浮かんでこない。+3
-3
-
547. 匿名 2018/02/16(金) 08:21:51
この前、食事の順番待ちで座ってた時に明らかに身体障害者を連れた方が来たけど誰も立とうとしなかった。
優先席でもないからしかたがないと思うけど、家族連れも誰もほんと立たなくて、妊婦でしんどかったけど譲ったよ…なんか自分さえよければって人が多いのが悲しくなった。+3
-0
-
548. 匿名 2018/02/16(金) 08:26:46
普通の席に座ってたのに、ゴルフ帰りのおじさんおばさんが目の前で、退院したばかりで席座りたいとこっちチラチラ見ながら元気に喋っていた。
入院はしてないけどこっちもストレスからの体調不良だったから気分悪くなった。
ゴルフする気力もない。
+2
-0
-
549. 匿名 2018/02/16(金) 08:27:04
妊婦さん
お年寄り
障害者
には譲る
子連れで荷物多いからとか仕事や遊びで疲れたなんて人にはお譲りする必要はないと思う
皆が座りたい中、ラッキーにもせっかく座れたのに後から来た人に譲る意味が分からない
自分の得た幸運を人に譲らないと何故モラルがないことになるのか
譲って欲しいと考える人は常に他人に何かを期待しているのか?
+5
-1
-
550. 匿名 2018/02/16(金) 08:34:06
たくさん席空いてるのに、なぜか私を杖で突っついてきたお年寄りがいた
立ち上がったらそこに座った
病院で私の膝の上に座ってきて立ち上がったら堂々と座ったおばあさんもいた
図々しいってこのレベルですよね
こういう被害に遭いやすい+4
-0
-
551. 匿名 2018/02/16(金) 08:37:46
妊婦の時なんて、じろじろみられるだけで寝たふりしかされなかったですよー。+3
-0
-
552. 匿名 2018/02/16(金) 08:50:25
旦那はブラック企業に勤めてて、5日連続の夜業の最終日トラブルで20時間勤務の帰り、電車で座れて、人生で一番譲りたくなかったけど、妊婦さんに譲ったって、ヘトヘトで帰ってきた。隣の女子高生は譲る気配もなかったよーって
見た目頑丈そうだと、大変だよね
でも旦那のそういうところ尊敬してるよ+5
-1
-
553. 匿名 2018/02/16(金) 09:05:22
トピとはずれるけど、池袋の東武百貨店は車椅子ベビーカーなんかの人が優先して乗れるエレベーターあるよね。
健常者の人は車椅子ベビーカーが待ってたら降ろされて違うエレベーター乗ってくださいって言われる。
でも文句言ってる人は見たことないなぁ。+3
-1
-
554. 匿名 2018/02/16(金) 09:08:28
>>12
京王電鉄の「障害者や妊婦、老人等に優先座席は譲って下さいね」という意向に同意できないなら、京王線に乗らなければ良いよ+2
-0
-
555. 匿名 2018/02/16(金) 09:08:59
利き腕を骨折してギブスで会社通いしていた時、優先席を使用させてもらっていました。
骨折していない方でカバンを持つので体を支えられないので。
その時に前に立った40代ぐらいの健康そうなおばさんに足ガンガン蹴られるし踏まれるし嫌な思いをしました。席立てとかは言われないのだけれど。
冬でコートに隠れてギブスが見えなかったのが良くなかったのか、若いのが生意気に優先席座りやがってって感じだったみたい。
ちらっとギブスの手が痒くてって感じでコートからギブス見せたら去っていったらからまだいいほうなのかもしれないけど。
健康そうに見える若い人もどんな持病、怪我があるのかわからないのだから見た目で判断して欲しくないなと思った。
+3
-0
-
556. 匿名 2018/02/16(金) 09:10:56
>>503
老人は疲れているからではなく、身体機能が低下しているから優先座席で譲る対象になっているんですよ+5
-1
-
557. 匿名 2018/02/16(金) 09:11:28
>>2
こう言う記事って、どこにも被害者に非がないように書かれてるのが気になる。
本当にあった出来事なのかなと。+2
-1
-
558. 匿名 2018/02/16(金) 09:14:56
>>555
この記事の場合は席を譲って欲しいとお願いしているのだから、持病なり怪我なりで無理ならそう言えば良いだけの話なのであなたの話とは全く違います+1
-1
-
559. 匿名 2018/02/16(金) 09:18:12
>>552
すばらしい
素敵な旦那さんですね+4
-1
-
560. 匿名 2018/02/16(金) 09:32:51
>>552
譲ったったことをわざわざ言う旦那とか嫌だ。+2
-6
-
561. 匿名 2018/02/16(金) 09:40:54
優先席無くした方が良いよ
普通に席譲ったりすれば良いだけ+3
-0
-
562. 匿名 2018/02/16(金) 09:42:22
あくまでも善意の話なので、
妊婦だから、高齢だから、優先されるべき
という考えは好きじゃない
断られたり、ありがとうもなく座られたり、
譲る方だって不快な気分にされる時もある
お互いが相手を尊重しないとね+8
-1
-
563. 匿名 2018/02/16(金) 09:46:36
よく知らないんだけど
マタニティマークを付ける目的はお腹がまだ目立たない妊婦さんが席をゆずって貰いやすいように作られたの?
自分からゆずってくださいとはなかなか言い出せないもんね。+0
-0
-
564. 匿名 2018/02/16(金) 09:50:00
譲らない人がいたからって「若者」「ひどい世の中」と一括りにすんなよ。
怪我して松葉杖だったことあるけど、譲ってくれる若者は山ほどいた。+11
-1
-
565. 匿名 2018/02/16(金) 09:52:21
比較的席を譲ってきた立場からいえば
優先された人たちから
されたことへの感謝ではなく
されなかったことへの非難がでてきて悲しい
+7
-1
-
566. 匿名 2018/02/16(金) 10:04:38
これ本当の話ですか?
優先席じゃないけど、おばあちゃんに席譲ろうと思って声かけたんだけど、立ってる方が楽だから大丈夫です。ありがとう。って、言ってくれて、電車降りる時もまた挨拶してくれましたよ。
妊婦さんにも何人か声かけたことあるけど、全員大丈夫です。ありがとうございます。と断られました。
私の声のかけ方がいけないのか、いつも断られます(>_<)
うちのおばあちゃんなんかも、電車乗ってたら若者が席譲ってくれると言ってたし。
なんか、こういう記事ばかりで悲しいな。
+3
-0
-
567. 匿名 2018/02/16(金) 10:08:07
久しぶりに一緒に出かけた父親が、若い女の人三人組から普通の席譲られて、
年取ったなと思った。父親は二十歳二十歳と
断っていたけど+1
-0
-
568. 匿名 2018/02/16(金) 10:08:33
譲る方だけど
すぐなので大丈夫。座ったり立ったりの動作の方が辛いからと
と断られた時の気まずさ…+4
-0
-
569. 匿名 2018/02/16(金) 10:19:31
長い時間立ってられないのに外出はするのね。
なんで電車の中だけ立ってられないの?+2
-4
-
570. 匿名 2018/02/16(金) 10:30:15
お年寄りや障害持ちの方が優先座席譲られないのを嘆いてるのを良く聞くけれど、
パニック障害持ちのわたしは
優先座席は、お年寄りや障害者のためだけではなく、体調悪い人の緊急避難場所であってほしい+6
-1
-
571. 匿名 2018/02/16(金) 10:42:06
障害者中心に世の中廻ってる訳じゃないし、健常者だって疲れてたり体調悪かったりしたら座りたいに決まってる。+5
-4
-
572. 匿名 2018/02/16(金) 10:54:28
いちいち屁理屈こねる暇があれば座りたいっていってる人がいるなら譲ればいい
馬鹿なの?
休息とりたくて座ってるならスマホは手に取らないだろうし、譲れない事情があるとは思われない
+2
-3
-
573. 匿名 2018/02/16(金) 11:08:47
譲りたい人が譲ればいい。譲りたくない人は譲らなければいい。+2
-5
-
574. 匿名 2018/02/16(金) 11:16:30
譲って貰えるのが当然と思っちゃ駄目なのよ。
相手の善意で譲ってもらえると思わないと。+4
-2
-
575. 匿名 2018/02/16(金) 11:25:48
>>560
別に自慢したわけじゃないと思うわ。その若いスマホ弄ってた人が気遣いできないことに対して何か言いたかったか、優しさや気遣いの無さを伝えたかったんじゃないの?素直にとれないかな?+2
-0
-
576. 匿名 2018/02/16(金) 11:26:44
優先席じゃなく専用席にすればいい。
札幌だけど、地下鉄の専用席には健常者は誰も座らないよ。
札幌がマナーがいいのか。
専用席にしても東京は平気で座るのか。
いきなり怒鳴る人はいないって否定してる人いるけど、最初からケンカ腰の人、けっこういますよね。+4
-2
-
577. 匿名 2018/02/16(金) 11:31:07
優先席に健常者は座らなければ良いのよ。もし座っていたなら、お年寄りや、座るべき人に譲らないと。車椅子スペースに平気で車停めるDQNと変わらない何のための優先席か考えればわかると思うけどな+5
-0
-
578. 匿名 2018/02/16(金) 11:31:08
右足を痛めて両松葉づえで通院のために電車に乗りましたが、若いとか年配とか高齢とか関係なく基本的に譲ろうという心のゆとりがなくなってきてると思う。
10年、20年前だって全員がケガ人や高齢者、妊婦さんに席を譲った訳じゃないけど今よりは多くの人が無言で席を立って自然と譲ったり声をかけて「どうぞ」という人が多かったと思う。
たしかに老害といわれて仕方のない上から目線んでものを言う高麗者には譲る気持ちは萎えるけど、それでも席は譲るかな。+2
-0
-
579. 匿名 2018/02/16(金) 11:39:39
優先席に座らないけど、そういう人がいたら普通の席でも譲りますよ。
そこまでして座りたいって、なんか気持ち悪い。+3
-2
-
580. 匿名 2018/02/16(金) 11:52:39
>>569
一瞬、納得しそうになったけど、
電車やバスは揺れるし急停車する可能性あるから危ないからでしょ
+2
-0
-
581. 匿名 2018/02/16(金) 11:59:03
むしゃくしゃしてて機嫌が悪かっただけだろ
そういう時は誰でもあるだろ+1
-3
-
582. 匿名 2018/02/16(金) 12:00:54
若者はー老害はーって、なんか嫌だなあ
+1
-0
-
583. 匿名 2018/02/16(金) 12:04:28
>>506
医療従事者の方がよっぽど一般人よりも薄情でハラスメント行為する人多いけどね
病院での患者へのハラスメントとか凄いじゃん
お年寄りに対してとかタメ口で上から目線だし+0
-1
-
584. 匿名 2018/02/16(金) 12:10:50
スカッとジャパンに出てくるような嘘のような本当の話があるんだね。腹立つなーこの男+0
-2
-
585. 匿名 2018/02/16(金) 12:14:42
>>347
最後の一行で、ドン引きしたわ。+0
-1
-
586. 匿名 2018/02/16(金) 12:17:14
>>570
確かにそうですね。
ご本人にとっては一大事、ぐらいに電車に乗る事が大変な時もありますよね。
急に気分が悪くなったり。
心のゆとりが無くなっていく世の中、嫌だなあ。+1
-0
-
587. 匿名 2018/02/16(金) 12:26:26
身体が健康なら1時間やそこら私なら立っていられるよ。優先席に座ると落ち着かないし、平気でお年寄り立たせて寝たふりしてる、どう見ても健康そうな人たち。寝たふりじゃね??って見てしまう。+1
-0
-
588. 匿名 2018/02/16(金) 13:05:57
バスの優先席じゃない席に座ってて、あとから足が悪い障害のあるおじさんとおばあさんが乗ってきた。
前の方の席は空いてなくて、おじさんがここどうぞみたいな感じで座らせてたんだけど、俺は障害あるのに席譲ったのに若者が譲らないみたいなこと言われて、すごく腹が立った。
外見には見えないだけで、わたしも持病があるしいつ倒れるか分からないのに、見た目だけでそんな風に言われて。
普段は座らないようにしてるけど、結構空いてたし風邪でしんどかったから座ったんだけど、座るのをやめた。
譲って当たり前みたいに言われるのも嫌だったし、若くても体調不良の人や病気持ちの人もいると理解してほしい。+3
-0
-
589. 匿名 2018/02/16(金) 13:55:40
前に電車乗ったら、
ギャル風の女の子が3人座ってて、
スマホ見ながらすごい盛り上がってたところに、おばあちゃん二人組(1人は杖)が乗ってきたんだけど、
すぐに席を立って、みんなで譲ってた。
おばあちゃんたちははじめ遠慮したんだけど、「あ!いいんですいいんです。
うちら若いから!!」みたいなこと
言って、おばあちゃんたちとみんなで
笑ってて、
その周りの空気が穏やかになってた。
なんかいいなぁって思った。
お互いできることなら
優しくありたいよね。
+5
-0
-
590. 匿名 2018/02/16(金) 14:47:11
田舎者ですが、東京に行った時座席の争奪戦がすごかった。とにかく座席に座る速さがすごかった。それで座るとほとんどの人が寝てて(寝たふり?)譲るなんて光景見なかったなあ。私の県では多いときも優先座席はすいてたりするから少し驚きました(笑)東京の人がみんなこうなわけではないと思いますがね。+0
-0
-
591. 匿名 2018/02/16(金) 16:21:58
>>501
言葉の端々に、荷物に子供に大変な私・スマホいじって席譲らない若者が悪
そんな風に感じ取れる雰囲気だからマイナスされるし、みんな見て見ぬ振りするんじゃないの?
佇まいで謙虚で大変そうなお母さんに席譲ってる人結構見かけるけど。+3
-0
-
592. 匿名 2018/02/16(金) 16:27:59
骨折してやむを得ず松葉杖で通勤してた時、
結構みんな優しくしてくれたけどな。
通勤の人に譲って貰うの悪いから、極力ドアのところに寄っかかって座ってる人の前に立たないようにしてたけど松葉杖に気付いてわざわざ譲りに来てくれる人とか三ヶ月の間に何人も遭遇したよ。
みんながみんなそんなにガツガツしてるわけじゃないと思う。
乗ってたのは激混みの中央線、八王子から新宿間。
+1
-0
-
593. 匿名 2018/02/16(金) 17:01:46
優先なんて曖昧な言葉使ってるから、 利用者間で解釈がずれて、
実際の運用の仕方まで変わってしまうのだよ。
どういう場合に座っていいのか、あるいはだめなのか、
そしてどういう場合には譲らなければならないのかを
きちんと定義して、明記しなければならない。+0
-0
-
594. 匿名 2018/02/16(金) 19:29:51
健常者は優先席に座らなければいいとか言うけど、朝や夜のラッシュ時は誰かしらが座る事にはなるでしょ。優先席のつり革につかまる人だっているでしょ。それで目の前の人が降りたら座るわけでしょ?むしろ座らないほうが迷惑。優先席だからって頑なに座らない人も見たことあるけど、満員なんだから早く座れ!って思う。+3
-0
-
595. 匿名 2018/02/16(金) 21:26:09
>>145
私も年明けに靭帯切ってしまって片方スリッパで引きずって歩いてたら譲ってくださる方がたくさんいて本当に感動しました。優しい人いっぱいいるんだな〜と思いました。+0
-0
-
596. 匿名 2018/02/16(金) 21:40:57
いろんな人がいるから自分だけがしんどいんじゃないってのはわかっている。
ただ、サービス業なので朝から晩まで10時間以上本当に休憩なしで走り回って帰りの電車でやっと一息つけた、、ってなった時に目の前で譲って欲しそうにため息つかれたり、じーっと見られたりすると譲るしかなくてヘトヘトのまま半泣きで立ち上がることがごく稀にある(笑)ちなみに普通席で。
でも仕方ないですよね。助け合わなきゃ社会成り立たない。+0
-0
-
597. 匿名 2018/02/16(金) 21:57:26
当たり前の事が当たり前でなくなるとルールが必要になる。一人一人の心の中にしか答えはないのかもしれません。+1
-0
-
598. 匿名 2018/02/16(金) 22:34:11
>>596
優しい人ですね
譲ってくれそうな、若い女性の前に狙って立って、プレッシャーかけるらしいですよ
読んでて、その人の方が元気余ってそうだと思った。
普通席なんだし、本当にしんどい時は寝たふりしてもいいと思うよ。
+1
-0
-
599. 匿名 2018/02/17(土) 07:27:31
老害vsキチガイオタの怪獣大決戦を見たいwww+0
-0
-
600. 匿名 2018/02/19(月) 16:26:53
>>1
優先席って概念を無くせばいいよね。
だって生まれ持ってや、事故などで弱者になる人いる。
弱者を助けよう!って事で優先席じゃなくてどの席でも近くの人は譲ろうよ。
世の中荒みすぎてるよね。
悪世濁世末法だから。
わかりやすく言うと、戦国時代辺りの人を殺してる人の生まれ変わりの世の中だから、悪い人が蔓延ってると言うことさ。
罪人の生まれ変わりの世の中。+0
-0
-
601. 匿名 2018/02/25(日) 08:12:03
寂しい世の中になった、とかあれこれ騒いでる中年外野こそが癌だったり
そもそも優先席ができたのはあなたたちが譲ってこなかったからでしょと
統計取ったら若者の方が譲ってるって出てきそうだけどね
そういう教育も受けてきてるわけだし
塾通い増加による必然的な学力向上の事実とかと同じで、決して報道はされないんだろうけど+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する