-
1. 匿名 2018/02/14(水) 22:29:13
主は資格取得のため、どうしても前の職場に確認を取らなきゃいけない事があるのですが、何となく良い思い出がないので電話は避けたいです。今のところ、問い合わせ先となっているメールから連絡入れようと思っていますが、皆さんだったらどうしますか。+10
-31
-
2. 匿名 2018/02/14(水) 22:29:44
ケアマネ?
+15
-7
-
3. 匿名 2018/02/14(水) 22:29:51
我慢して電話する。+141
-0
-
4. 匿名 2018/02/14(水) 22:30:10
電話の方が無難だし速いと思う+162
-0
-
5. 匿名 2018/02/14(水) 22:30:20
私もメールしてから後日連絡します+6
-1
-
6. 匿名 2018/02/14(水) 22:30:41
良い思い出じゃない理由による+31
-0
-
7. 匿名 2018/02/14(水) 22:31:04
もう辞めてるなら電話位は我慢してかけるかな。
+120
-0
-
8. 匿名 2018/02/14(水) 22:31:44
証拠を残す必要があるのならメール+47
-1
-
9. 匿名 2018/02/14(水) 22:31:49
ふつうは電話じゃない?+50
-0
-
10. 匿名 2018/02/14(水) 22:32:00
メールで返事がすぐ返って来れば良いけと
期限があるなら電話の方が早いので、
さっさと済ませた方が気が楽ですがね。+79
-0
-
11. 匿名 2018/02/14(水) 22:32:14
先月末で辞めた会社の最後の給料明細は届いたけど保険証返却した証明書?が送られてこなくて病院行けない…。
どれくらいで送られてきますか??+5
-5
-
12. 匿名 2018/02/14(水) 22:33:04
主は多少気まずいだろうけど、職場の方は事務的に物事を無感情で進めてくれると思う。+79
-1
-
13. 匿名 2018/02/14(水) 22:33:19
何事もなかったかのように電話する+30
-1
-
14. 匿名 2018/02/14(水) 22:33:29
もう自分の職場じゃないし、開き直って連絡する。+29
-1
-
15. 匿名 2018/02/14(水) 22:33:47
電話の方が結果的には早くことが済んで不快な思いをする機会が減ると思うよ
少しの我慢で心の平穏+44
-2
-
16. 匿名 2018/02/14(水) 22:34:15
気が重いですよね。
メールで概要を伝えて いつ確認取れるかお伺いをたててから 電話すれば1回で済むんじゃないかな?
頑張ってね!+8
-0
-
17. 匿名 2018/02/14(水) 22:34:19
何度もメールでやりとりするのも面倒だし、一度電話して全て済ませる。顔合わせるわけじゃないし、もう関わるの最後だと思って頑張って電話してみたら?+9
-0
-
18. 匿名 2018/02/14(水) 22:34:21
アニマル浜口精神で頑張って下さい+6
-0
-
19. 匿名 2018/02/14(水) 22:34:48
+5
-0
-
20. 匿名 2018/02/14(水) 22:35:04
弁護士に依頼(相談)する。+3
-6
-
21. 匿名 2018/02/14(水) 22:35:11
こんなことがあるから
変な辞め方はできないね。+24
-4
-
22. 匿名 2018/02/14(水) 22:36:06
私は嫌な人が絶対出ない日時を考えて電話して、電話に出た人にお願いして必要な書類を送ってもらいました。+25
-0
-
23. 匿名 2018/02/14(水) 22:36:39
私は、前の会社の源泉徴収表が必要になり前の会社に電話するの嫌だったから前の会社が使ってた会計事務所に電話して源泉徴収表が必要だと言い前の会社にあまりいい印象がないからこちらにお願いしたと正直+低姿勢で話したらうまくやってくれて直ぐに送ってくれた。+35
-3
-
24. 匿名 2018/02/14(水) 22:44:00
》》23
源泉徴収票は辞めたときに貰えるけど、無くしたの?+10
-2
-
25. 匿名 2018/02/14(水) 22:44:12
とりまへーーーん!!!+0
-0
-
26. 匿名 2018/02/14(水) 22:46:30
主です^_^
トピが採用されて嬉しいです。やはり電話で済ませた方が早そうですね。
気が重いですが電話してみます´д`
明日やろう‼︎がもうずっと続いていたので、明日こそ電話してみます(>_<)+34
-0
-
27. 匿名 2018/02/14(水) 22:46:58
良い思い出がないが分からないけど、電話が早いし安心じゃない?
メールだったら何日か返信無かったら、届いたかな?って不安になるし、最終的に電話で確認するはめになる。
職場で電話受けるけど、辞めた人からかかってきても何とも思わないよ。再就職先で必要な書類があるとか、失業保険の書類とか、よくある話と思う。+4
-0
-
28. 匿名 2018/02/14(水) 22:48:12
トピ開いたときには既に解決してるなんて、レアなパターン(笑)+13
-1
-
29. 匿名 2018/02/14(水) 22:48:31
>>11
病院に行かないといけないなら、早く電話した方がいいと思うよ。
自分の場合は、ルーズな会社なのか担当者が素人なのかは知らないけど、いちいち退職者側から「○○を発行してください」と言わないと何もしてくれなかった。退職後1カ月以内に発行義務のある源泉徴収票に至っては約半年後に届いたよ。嫌がらせだったのか退職者のための仕事はしない主義なのかは不明。+7
-0
-
30. 匿名 2018/02/14(水) 22:48:50
ビジネスライクの出番
お愛想とか一切出さずに淡々とありがとうございますを言う。+0
-0
-
31. 匿名 2018/02/14(水) 22:49:18
総務の人は仕事できる人だったので、メールで難なくやりとりしたよ〜
会社によるよね。+4
-0
-
32. 匿名 2018/02/14(水) 22:50:45
私も職務経歴書とか勤務年数証明しなきゃならん時あって、勝手に返信用封筒入れて書類送った
普通に返ってきた
事務の人も変わってたし、辞める時って大体円満じゃないから非常識なの承知で+16
-0
-
33. 匿名 2018/02/14(水) 22:51:24
去年年末調整で前の職場の源泉徴収欲しかったから電話した。
円満に辞めているならまだ楽だけど、
嫌な辞め方した場合はホントに嫌だ。+9
-0
-
34. 匿名 2018/02/14(水) 22:51:52
虐めで辞めたのに、隠蔽のために誹謗中傷されたから連絡した。
不快ではあるけど、こちらが悪い事はない。
勿論向こうは逃げ腰で
解決はしないけど、事が大きくなれば何れ対応せざる終えないだろうから、後は放置。+4
-0
-
35. 匿名 2018/02/14(水) 22:52:55
メールの返信を待たなくちゃいけない方が気が重い…
もし返って来なかったら結局電話するしかないし、上司とか同僚じゃなくて事務の人が対応するからそこまで嫌じゃないな。+4
-0
-
36. 匿名 2018/02/14(水) 22:53:39
介護関係、労務事務をしており、ケアマネや介護福祉士試験の際、実務経験証明書の記入を担当する部署にいます。
こちらも仕事なので事務的に進めます。問題ありませんよ。
というか、退職した職員のことなんて気にしてられないというのが本音です。
社印を押すので、証明書はキチンと記入しますよ。
総務部に直接電話されては?+5
-1
-
37. 匿名 2018/02/14(水) 22:57:05
円満退職しかしたことないので・・・+0
-6
-
38. 匿名 2018/02/14(水) 22:58:18
しましたよ~
嫌で仕方なく、うじうじ悩んだ末に電話
声が上ずってテンション高めの早口になってしまった+6
-0
-
39. 匿名 2018/02/14(水) 22:58:32
私も苦手でした。
私は介護福祉士とるために、
印鑑もらわないといけなくて。
電話パッとかけてしまうほうがいいです。
主さん、頑張れ!+10
-0
-
40. 匿名 2018/02/14(水) 23:04:49
総務やってるけどどんな辞め方しても普通に対応するよ。仕事だしね。
横領したとかなら話は別だけどさ、気にしたことない。
ただ、たまに辞めた人が応募した会社から職歴の確認の電話がくるよ。個人情報だから詳しくは伝えないけど履歴書に嘘を書いてる人がいるから困る。そうですと違いますぐらいしか教えないけどね。+15
-1
-
41. 匿名 2018/02/14(水) 23:18:11
>>24
会社によりけりです。
退職したらすぐに出す会社
11月くらいにまとめて出す会社
色々ですよ。+7
-0
-
42. 匿名 2018/02/14(水) 23:21:41
前の会社辞めた後、離職票がなかなか送られてこなかったから仕方なく電話したよ
メールで何度もやり取りするより、電話で1回で終わらせる方が気が楽だと思う+12
-0
-
43. 匿名 2018/02/14(水) 23:30:40
連絡するの嫌だね・・。でもメールだと、
いつ返事がくるか分からないから、
待ってる間モヤモヤするんじゃない?
それなら、電話の方がその時に用が終わるから
良いと思うよ。+3
-0
-
44. 匿名 2018/02/14(水) 23:41:05
貴乃花親方ではないけど書面にしないと嘘つかれたりとぼけられるので弁護士みたいな人を間に挟んで委任状書いてやりとりしました。
案の定何考えてるのか不明なことをされたので間の人に動いてもらいました。
ヤバめのところだと苦労する。+6
-0
-
45. 匿名 2018/02/14(水) 23:44:24
>>40
えっそれ本人の同意がないと法律違反じゃない?+3
-0
-
46. 匿名 2018/02/14(水) 23:48:46
前の職場が倒産し、2か月後に今の職場に転職した際に、前の職場の源泉徴収が必要と言われた。
前の職場は小さな工場で、すごく適当な会社だったから退職の際に源泉徴収などもらってなくて、、、
会社潰れてるから電話しても無人だし、社長の携帯番号知ってたからショートメールで用件伝えました。
返事もなく、数日後に郵送されてきた。+3
-0
-
47. 匿名 2018/02/14(水) 23:49:07
>>23
私も同じ状態でどうしようかなーと考えた結果、
電話はしたくないし、書面作って郵送しました。
言った言わない、あの人に伝えたとかいつも誰かのせいにする体質の会社だったので
言い逃れが出来ない方法にしました。+4
-0
-
48. 匿名 2018/02/15(木) 00:25:01
12月末に退職した職場で、うっかりロッカーの中に印鑑を忘れてきた。取りに行くのもイヤだし、もし、電話がかかってきたら取りに行こうと思ってたけど電話はかかってこない。+3
-0
-
49. 匿名 2018/02/15(木) 01:06:37
書類上は円満退社なのに、それでも嫌です。
事務的にやってもらってホッとしたけど、何言われてるかわかんないし怖い。
それは相手も同じかもしれないと、最近になってわかりました。+2
-0
-
50. 匿名 2018/02/15(木) 01:41:36
>>1
メールしたらいい
総務とか担当宛でいいんじゃない?
今時メールで返信くらいちゃんとしない総務部は問題だよw
電話だと言った言わない、証拠が残らないからメールの方が確実。
+6
-0
-
51. 匿名 2018/02/15(木) 02:47:57
電話
その節はお世話になりました
皆さんおかわりないですか?
(軽い世間話をする)
私の今してる仕事の件でお伺いしたいのですがお時間は大丈夫ですか
「証明書書くやつだよね?いつでもいいよ」
てな段取りになるかと思います+0
-0
-
52. 匿名 2018/02/15(木) 08:01:33
みんなが帰宅してるであろう時間帯に連絡して
留守電にいれて源泉の紙下さいっていったことはある。+2
-0
-
53. 匿名 2018/02/15(木) 08:02:41
事務的に電話すればOK
相手も事務的に接してくれる+2
-0
-
54. 匿名 2018/02/15(木) 14:43:46
弁護士(代理人)に依頼+0
-0
-
55. 匿名 2018/02/15(木) 20:28:27
私も源泉徴収票が必要でしたが、職場の事務に頼むのがしんどかったので、
本社の方に書面で送付していただけないかと請求しました。
電話だと最寄の職場に電話してくださいと促されたら嫌だったので。
早くスッキリできるといいですね!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する