-
1001. 匿名 2018/02/15(木) 14:11:42
>>993
集会いって教祖崇める暇あったら受験用の勉強会でもしたらいいのにね+0
-0
-
1002. 匿名 2018/02/15(木) 14:12:47
>>27
塾で客観的に本当に理解しているか確認してもらうことも、プロの目からみてどのように勉強したら効率よく学べるか教わることも必要。
塾のテストで順位をつけられることによって、友達と比べてまだ努力がたりない、負けたくないと切磋琢磨するからこそつく学力もあります。
うちは、塾いってますが塾のない日はそれくらい勉強していますが、よいライバルの親友や、テストや面談などの緊張感を伴うメリハリは塾てしかできないことで子どもにもいい影響を与えていると思います。+0
-0
-
1003. 匿名 2018/02/15(木) 14:13:37
>>1001
これで私アク禁くらったらうけるねw+0
-0
-
1004. 匿名 2018/02/15(木) 14:13:49
低所得じゃなくても税金ばっか高くて生活苦しいわ!!!!笑+16
-0
-
1005. 匿名 2018/02/15(木) 14:16:26
私が小学生の時、休んだ教科は放課後や夏休みなどに先生がわざわざ時間作ってくれて教えてくれたけどな。
自分から聞きに行く児童、生徒も少ないだろうし遠慮するところもあるんだろな。
それ以前に今の先生たちはそれどころじゃないんだろね。+7
-0
-
1006. 匿名 2018/02/15(木) 14:16:27
そもそも勉強って贅沢なものだと思う。
日本は資本主義の国なので格差があって当たり前だから、嫌なら社会主義国に行けばいいと思う。+4
-0
-
1007. 匿名 2018/02/15(木) 14:17:22
参考にしてから作りましょう+1
-4
-
1008. 匿名 2018/02/15(木) 14:17:29
放課後学校で塾の講師が格安で授業したらいいのにね+1
-1
-
1009. 匿名 2018/02/15(木) 14:17:45
学校の勉強さえしっかりやって理解できてれば公立行けるでしょ?
勉強できないのを貧困で塾行けないからとか言い訳する家庭の子は、大抵授業態度も悪いし宿題もロクにやってこない。
貧乏でも努力する子は平均レベルかそれ以上の学力だよ。
あまり好きじゃないけど、お金なくてなんとか学費免除を継続してもらえるよう必死に勉強したっていう武井壮とかまさにそうでしょ。
あの人学年トップの成績維持して学費免除だったんだから。+12
-0
-
1010. 匿名 2018/02/15(木) 14:21:16
私も高校の時、成績落ちたら奨学金切られて
修学旅行の積み立てできなくなるって脅されて
勉強したなー+1
-0
-
1011. 匿名 2018/02/15(木) 14:21:39
>>1002
正論ですね。
でも、この記事にある世帯収入130万の層が行く塾は、学校の授業の補修塾を指していると思います。
塾にも大手有名塾や個人塾など色々ですよ。
進度も授業内容も教材も塾によって全く違います。
+1
-0
-
1012. 匿名 2018/02/15(木) 14:23:49
塾高い〜税金高い〜
給料高い分税金引かれるってなんなんだよ。+1
-0
-
1013. 匿名 2018/02/15(木) 14:25:16
塾行ってたけど、今ニートだから意味無し。+1
-0
-
1014. 匿名 2018/02/15(木) 14:28:00
塾に行けないってお稽古事はどうするの?+1
-6
-
1015. 匿名 2018/02/15(木) 14:30:04
向き不向きがあるのにみんな塾行かせろとかおかしくない?
最低限の読み書きそろばんは親と義務教育が教えるもの。小学校からおちこぼれるとか塾にいけないせいではない。+6
-0
-
1016. 匿名 2018/02/15(木) 14:30:53
小1から塾に通わせてもらって、
勉強そのものっていうより勉強する習慣とか、自習の仕方を学んだなっていう気がする。それは財産かなって思う。
ただ、月3万の塾だったけど、結局それが身につかない子はお受験落ちて公立中に行ったし、人それぞれは人それぞれ。+7
-0
-
1017. 匿名 2018/02/15(木) 14:31:41
高額な塾ではなく、昔のように町内に一件、ソロバン塾を開けばいいのに。塾も公文も無い時代、それで近所の商店街の床屋から東大、大工から横浜国立、サラリーマン家からはアメリカ留学などが出たよ。彼らは小学生の時から近所のソロバンと習字通ってた。そんなに高くないでしょ?+7
-0
-
1018. 匿名 2018/02/15(木) 14:31:43
とりあえず一般人から税金とって低所得者へ~っていう流れはやめて
少し考えて仕事してもらえばいいんだよ。お役所さんも
財政難…結論は「全職員の給与カット」 千葉girlschannel.net財政難…結論は「全職員の給与カット」 千葉 市は、学校給食センターや保健センターの建設をはじめとする支出で財政が厳しさを増したと説明。成田空港開港に伴う人口急増で建てた学校を中心に公共施設の老朽化が進み、その対策でも支出増が見込まれるといい、「全...
+11
-0
-
1019. 匿名 2018/02/15(木) 14:32:36
低所得層の塾代を税金で支援する全く必要はないよ。
ただのばらまき。
塾業界に税金が流れるだけ。
税金で義務教育の充実を図るほうが国民全体の利益になり
学力の底上げになる。
+15
-0
-
1020. 匿名 2018/02/15(木) 14:33:04
>>1018
ほんとにそう。もしやるなら寺子屋制度だね。+1
-0
-
1021. 匿名 2018/02/15(木) 14:33:11
>>1017
そろばんいいよね。お金の計算があいまいな親にそれは高い買い物だよ!って助言してあげてほしい+2
-0
-
1022. 匿名 2018/02/15(木) 14:33:15
そこらへんの公立高校に合格するのに塾に行く必要があるのだろうか?
低所得なら偏差値高い私立の学校狙えるわけないし。塾に行く必要なくない?
学校の授業さえしっかり聞いて予習、復習、宿題やっとけば十分に学年1位になれるシステムなんだけどね?日本の学校は…。
親はきちんと家での勉強を教えることができなくても見届けることが大事だと思うよ。+4
-0
-
1023. 匿名 2018/02/15(木) 14:37:29
>>1021
ソロバンやりたかったんだけど、「はいいいいい!!!!!!!」って一斉に手を上げるノリに気後れして行かなかったのを老いてちょっと後悔。ソロバンやってる子は成績はともかく思考がロジカルで無駄がなかった。+0
-0
-
1024. 匿名 2018/02/15(木) 14:38:30
うちの子供は家庭学習のやり方に無駄が多かったので、即ダメ出しをしてやっていた。
なんかの本を写す作業を勉強と勘違いしているお子さん多いよね。
塾に行くより問題集をしっかり解かせて、丸つけも自分でやらせる。
わからないところは先生に質問に行かせる。
これで十分!
親が教えることが出来なくても大丈夫です!+1
-0
-
1025. 匿名 2018/02/15(木) 14:39:23
>>1023
指を使うので頭の回転が速くなるそうですよ
ピアノとかもそうなんだって+0
-0
-
1026. 匿名 2018/02/15(木) 14:39:23
出来が悪い私
自分が高校の時に置き換えたら国のお金まで
使わせてもらって塾なんて…
って思うけど。
塾行かなくても、ゼミやZ会、赤本買ったりスタディサプリもある。ネットで過去問も見れるし。
塾が最高なわけじゃないと思うけど。
その子に合う合わないもあるし。+1
-0
-
1027. 匿名 2018/02/15(木) 14:40:26
塾行かないとできない子はいい大学入ったらそれからが大変そう+0
-0
-
1028. 匿名 2018/02/15(木) 14:43:52
>>374
うち共働きで年収650万
中流の下だと思うんだけど、中古車乗って食費三万に切り詰めて、外食も旅行も酒もタバコも贅沢をいっさいもせず、子ども二人塾行かせてるよ。
服はしまむらやメルカリ。
こういう家庭も多いのでは?
低所得の家庭が我慢せず、楽して文句言ってるとイライラする。+8
-0
-
1029. 匿名 2018/02/15(木) 14:45:49
iPhone家族で持ってるの解約してから文句言って+4
-1
-
1030. 匿名 2018/02/15(木) 14:47:08
>>14
その環境が生まれづらいことが問題だと言ってるの+0
-1
-
1031. 匿名 2018/02/15(木) 14:47:41
低学歴低収入な親からは低学歴低収入の子供に育つのは周知の事実ではあるんだけど、みんながみんなそうなると国としては将来の納税額が低くなるからそれは回避したいんだよね。
低収入の人が納める税金なんて微々たるもの。
国としてはなるべく稼ぐ人になってもらい、たくさん税金も納めて欲しい。
その為には今の子供達がちゃんと教育を受けてもらわないと困るんだよね。
低学歴低収入の人が負のループで子供を産むと将来の生活保護受給者になる確率が高いわけで、そうなると社会保障額が増えるから。+1
-0
-
1032. 匿名 2018/02/15(木) 14:50:47
私は落ちこぼれの高卒ですがうちの兄ちゃん塾行かずに京大一発合格したけど。
学校から帰ってきて夕食までずっと勉強、普通にテレビ観てその後勉強。学校行く前も勉強。
勉強が楽しくて仕方なかったらしい。
塾行かなくても勉強出来る。
低所得者にばかり手を差し伸べないで、学ぶ気のある個人に手を差し伸べればいいのに。
+5
-1
-
1033. 匿名 2018/02/15(木) 14:54:49
うちは公文すら高いと思う経済状況だから、
車は持たず自転車生活、スマホも格安、酒タバコやらず、
食費は予算内におさめる、とにかく削って、
通信教育やってるよ。あとは市販のドリル。
+3
-0
-
1034. 匿名 2018/02/15(木) 14:55:16
元塾講師です。
学校で配られる教材に、主要5科目には自宅用ワークみたいな副教材がありますが、成績が悪い子程活用しない傾向がありました。
解答冊子付きなんだから暗記する程やり込めば、公立学校程度なら知的障害ボーダーじゃなければ誰でも平均点は取れるのに。
通塾してても、出来ない子の親は何冊も市販の家庭用問題集を買う傾向があります。
塾に通わす・問題集を山程与えて、親の役割や不安を解消しているだけなんですが…。
塾通いの有る無しに関わらず、一つの教材に集中してやれば良い、と言う大人がなかなか居ませんでしたね。
教材販売業者の事もあるから、なかなか言えないんでしょうけど。
ハッキリ言います。
ワークやれ!教師を掴まえて質問責めにしろ!
塾云々前に、親の考えを変えろ!!!+8
-0
-
1035. 匿名 2018/02/15(木) 14:55:52
前半のコメはステマか綺麗事だよ。そりゃ塾なんて通わなくても学校でしっかり完結してくれて努力で進学する世の中が理想だけど。
現実はある程度良い学校に行った人は、皆塾や予備校通ってた人だったよ。
そしてその人達が収入が良い企業で働いてる。
低所得者は子供の教育に金かけるゆとりがない。
子供は自分の力で努力しなければ良い学歴を持てない。だから良い企業にも入れない。子供も低所得者になる。
このループが現実なのは間違いないじゃん。
+2
-2
-
1036. 匿名 2018/02/15(木) 14:59:46
>>1027
でも日本の大学は卒業は簡単なんだよ。
入れた時点でよほど単位を落とすようなことがないかぎり卒業できるよ。
実力がなくても馬鹿でも学歴重視で良い会社にも入れるし。+1
-0
-
1037. 匿名 2018/02/15(木) 15:05:43
成績中下位層には塾より公立学校やNPOがサポートすべき問題。+1
-0
-
1038. 匿名 2018/02/15(木) 15:11:13
>>984
うへ。ぞっとした。
それは勉強が好きなんじゃなくて親に気に入られたいから勉強してるんじゃないの。
自分は中高大と親よりいい学校を出たけど一日たりとも勉強楽しいと思った日はないわw
全体のトップの数%の人だけ勉強楽しいとか、勉強は作業と割り切れてるよ。
で、塾代税金で出せなんてずうずうしいこと言う低所得の親からこういう優秀な人間は生まれてこない。
+0
-0
-
1039. 匿名 2018/02/15(木) 15:11:53
>>1035
だったら塾に丸投げずに、学校をどうにかすればいいだろ。
ズレてんだよ、やることが。+2
-1
-
1040. 匿名 2018/02/15(木) 15:12:43
>>990
それでも同じ〇〇大卒になるのか…+2
-0
-
1041. 匿名 2018/02/15(木) 15:19:06
このスレで塾行くの当たり前って言ってる人半分以上いるけど、
その人達は税金で塾代出せって行ってるの?スレタイからしたらそういうことだよね?
そうならここはとんでもない乞食スレだ。+5
-0
-
1042. 匿名 2018/02/15(木) 15:21:21
>>1035
私も綺麗事だと思います!
高校までは公立で良いとして、さて、大学入試となると、授業の範囲を越えてるんだもん。
塾に行かないと対処できないよ。+0
-3
-
1043. 匿名 2018/02/15(木) 15:29:49
>>1039
1035ですが、私もそう思ってる。
学校のあり方を変えないとだめだね。
学校単独の力じゃどうにもならないだろうけど。+2
-0
-
1044. 匿名 2018/02/15(木) 15:38:25
>>1042
塾行かないで難関に受かる人が授業だけなわけないじゃん
勉強量が違う
参考書解きまくるんだよ
元々応用問題が得意だったり解説読み漁ったり
うちの身内の話だけど計算が得意で答を導き出す間の式を書かずに答えだけを書くので、宿題で答えだけを書くと答を見て書き写してると疑われて小中高と担任が家に来たり電話してきたことがあるらしい
+0
-0
-
1045. 匿名 2018/02/15(木) 15:39:33
えー、もう面倒だから学校近所のなくなりそうな塾と
学校統合して、同級生同士で支えあってくれ。同じ世代()で。+0
-0
-
1046. 匿名 2018/02/15(木) 16:08:49
塾無いと大学行けないとか言ってる人は、塾無くても国立大行った人は何だと思ってるの?
多分低所得の家庭の子が諦めやすいのはどうせ勉強しても、この家じゃ大学行かせて貰えないから勉強したってしゃあない。というところじゃないのかな。塾のお金以前のところに問題があると思ってしまう+4
-0
-
1047. 匿名 2018/02/15(木) 16:19:38
小学校の子供の同級生が、習い事で、塾、ピアノ、英会話、プールに三姉妹のうち上2人、将来エリートにさせる為に通わせて
いるそうでが、父親は工場に勤めていて母親は専業主婦で節約させて通わせているのか、たまに姉妹で家に遊びにくると食費をかなり削っているのか、オヤツを出すとうちの子供の分まで取り上げて食べて帰っていくよ!学校の給食も5かいも6かいもお代わりするって子供が話した事があるけど、その子が家に来た時に、お金がかかるからって両親に一度も映画やプールに連れてって貰った事がないって、夏休みに来た時は、お祭りに行っても何も買ってもらえないから、と話した時に子供の立場になると、親のエゴに振り回されて気の毒になったよ。
子供が情緒豊かに育つのには勉強だけさせればいいわけではないのに。その子を見てると、いつも大人の顔色を伺って子供らしいところがなくて、クラスでも友達の輪に入っていけなくて浮いてるって聞くと、今は親の考え方で子供の様子が大きく変わるんだな。と、何が子供の将来にとって正解なのかわからないですね。
勉強も大事だけど、私は母親から、子供の教育については、その子の資質を見極めながら、学べる道を見つけてあげなさいと言われたよ。
+1
-1
-
1048. 匿名 2018/02/15(木) 16:27:55
その学年で習う漢字しか使ってはいけないや習った計算方法でしかさせない小学校と小学校のクソみたいな教師から学んだことは一つもない、塾で人のつきあい方も目上の人への礼儀も教わった。小学校は本当にクソだった。と、うちの子が言ってました…。
+1
-0
-
1049. 匿名 2018/02/15(木) 17:12:22
>>1031
勉強の習慣を小学生の頃からつければいいだけじゃん
中学からいきなり塾に行かせたって、勉強する習慣がないのに、塾行ってるだけで右から左に抜けていくよ
勉強する習慣を身に付けるために塾行くから、小学生からの塾代も税金から出せと言わないでくれよ+1
-0
-
1050. 匿名 2018/02/15(木) 17:55:04
>>1031
低所得層に税金で塾代だしてあげたとしても
社会保障費が減るわけじゃないよね。
納税でバックされるなんてそんな単純じゃないよ。
社会保障を利用してるのは主に高齢者で
少子高齢化の問題。
+0
-0
-
1051. 匿名 2018/02/15(木) 18:25:49
小学校の授業もう少ししっかり教えてもらえないかな。漢字とか時間なくなると家で教科書見ながら自分でってひどいなと。時間が足りないなら土曜日も学校へ行けるようにしてほしい。
塾へ行かせようとしてるとしか思えない。塾をまとめてる団体となんかやってんのかな。+3
-3
-
1052. 匿名 2018/02/15(木) 18:59:53
>>1051
漢字習得の時間て昔も今も少ないんだよね
私小学生の時は、マスノートに200文字漢字書きまくって提出する
宿題が毎日でていました。綺麗な字で書かないと点数かなにか(忘れた・シールだったかな)が貰えなくて
点数かなにかを貯めると先生がアイス買ってくれるシステムでした
今はアレルギーとかいろいろあるからダメだよね+1
-0
-
1053. 匿名 2018/02/15(木) 19:21:52
既得権益層は格差の拡大と格差の固定が目的だから、
公共の学校教育には今後も予算を増やさない方針だと思うよ
塾並みの試験対策を国が支援して受験対策のプロ講師を招いて公立の学校で放課後など
生徒に対して無料で行うようなことを政府がすることは、まずないと思う
それだと本当の平等な競争が起こってしまい、既得権益が脅かされるから
中流階級以上にとっては、今のままの公共教育のままの方が競争が有利でしめしめと思っている
他にも幼稚園からのエスカレーター、内部生、指定校推薦、その他推薦、AO入試など実質裏口入学が約6割
一般入試とは違う形で入学する人が
慶応や早稲田、その他同社や立命館など有名私立大学などでも今後もっと割合が増えてくる
親の収入が高い家庭がより有利な学歴環境になり、格差の固定に拍車がかかる構図が強まっている
学歴で本人の優秀さを測るのは全く当てにならない
ただ単に家庭環境の良さだけしか測れない+2
-0
-
1054. 匿名 2018/02/15(木) 19:53:41
>>1047
うわー、かわいそうだけどそういう家庭で育った子で成功した子って見たことが無い。
いろんな立場になることで見える世界ってのが友人関係や学校にはあるのに、
成長期のすべてをカースト最下位の世界しか見ずに育つからね。
+1
-0
-
1055. 匿名 2018/02/16(金) 00:28:33
この数年、「子供の貧困」「教育機会の平等」「負の連鎖を断ち切る」とかきれいごとが目立つけど、
これって、そういう体裁のいい言葉でカムフラージュして、実は、資本主義を否定する共産主義者の差し金なのかもしれない。
スターリンの信奉者とか。もしかして在日朝鮮人かも。(韓国でなく北朝鮮)
今の北朝鮮の体制の下敷きは、旧ソ連のスターリニズム。スターリンが金日成に
共産主義の教育を施した。うん「子供の貧困をなくす」とかきれいごとの陰には、
日本にスターリニズムを浸透させようとする共産主義者の陰謀が隠されているかも・・・+0
-0
-
1056. 匿名 2018/02/16(金) 00:47:06
「子供の貧困」って最近本当によく聞くけどさ、世界の本当の子供の貧困の実態知ってて言ってるの?
ネパールなどは、子供が誘拐されたり、親に売り渡されたりして、インドなどで強制労働させられ、そこでの虐待も日常茶飯事。
「塾に行けないから貧困」なんて本当の貧困者に失礼だよ。+1
-0
-
1057. 匿名 2018/02/16(金) 01:48:55
何でも無償にって・・・その分は、他の誰かが負担するんだよ?
日本はサウジアラビアの様な資源大国なんかじゃないし、無償にするにはどうしたって限界がありますよ。+1
-0
-
1058. 匿名 2018/02/16(金) 08:32:03
>>1047
妬みなのかここまでよその家に執着してうがった見方をしてしまう1047さんに育てられる子供が心配+0
-0
-
1059. 匿名 2018/02/16(金) 09:37:49
>>1036
そんなのは大学によります
全部が一緒な訳が無い+0
-0
-
1060. 匿名 2018/02/16(金) 11:10:00
そもそも、みんな塾行って勉強して大学行きましょう。みたいなみんな一緒が素晴らしいみたいな風潮いらないと思う。
そのレールから外れると変みたいな空気になるのもしんどい。+0
-0
-
1061. 匿名 2018/02/16(金) 14:08:09
>>1058
勉強と塾以外のこと何一つ満足に与えられていない子供が居る家庭を妬んでどうする。
しかもこの子達、日本という豊かな国に生まれて毎日恥かいて生きることを強要されてんだよ。
人間には尊厳ってものがあるのにね。
この環境で育った姉妹を知ってるけど、
姉は中学からヤンキーになって家を飛び出し寝床確保のために愛人生活、
妹は情緒害して引きこもりになってるわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子育てにかかる費用❗️ガルちゃんでもよく、大学卒業までの教育費最低1000万円といわれています。 主の子どもはまだ1歳ですが、ネットで子育て費用について調べていたところ、教育費のほかに養育費平均1640万とあるのをみて驚愕しました。 (ベネッセの記事です)...