-
1. 匿名 2018/02/14(水) 14:54:05
+11
-119
-
2. 匿名 2018/02/14(水) 14:55:12
何でも「無い!無い!差別だ!」みたいな風潮になる方が困る。
また増税して対応しろとでも?+1198
-15
-
3. 匿名 2018/02/14(水) 14:55:46
塾行かなくてもできる子はできるよ。+1891
-42
-
4. 匿名 2018/02/14(水) 14:55:47
塾って本当に高いよね。
うちも通わせられないかも…+1083
-18
-
5. 匿名 2018/02/14(水) 14:55:54
別にいいじゃん。
塾行かなきゃならない風潮がおかしいだけだろ馬鹿か+1471
-38
-
6. 匿名 2018/02/14(水) 14:55:57
低所得って年収いくらくらい?
地方都市で400万って低所得?
普通 +
低所得 −+1583
-259
-
7. 匿名 2018/02/14(水) 14:55:58
所得が高い低いにかかわらずある中でやりくりするのは当然のことだと思うけど。
何にお金を使ってどこを節約するのかは各家庭の方針次第でしょ。+1015
-9
-
8. 匿名 2018/02/14(水) 14:55:59
塾ってそんな絶対通わなきゃ
いけないもんでもないと思うけど
てか通ったところでバカはバカだよ
私がそうだったから笑+1340
-10
-
9. 匿名 2018/02/14(水) 14:56:08
努力が足りないから低所得になるんだろ
+431
-255
-
10. 匿名 2018/02/14(水) 14:56:08
満足な教育を受けさせられない経済状況なら子供を作るなよ+675
-128
-
11. 匿名 2018/02/14(水) 14:56:21
不憫に思わせる記事だけど、低所得層には子供の塾よりパチンコ、タバコの家庭が多いのも事実+1076
-20
-
12. 匿名 2018/02/14(水) 14:56:25
お金がなくて塾通いができないなら親が勉強して、わが子に教えればいいんじゃないのかな。+702
-45
-
13. 匿名 2018/02/14(水) 14:56:34
当たり前。学校で勉強して分からないところは学校の先生に聞きなさい。学校の先生も勉強を教えるプロです。+873
-27
-
14. 匿名 2018/02/14(水) 14:56:37
塾なんて行かなくたって、やる気があればぐんぐん成長できるよ
逆にやる気がなければ塾行ったって無駄+905
-18
-
15. 匿名 2018/02/14(水) 14:56:37
で?次は何をする気?+86
-4
-
16. 匿名 2018/02/14(水) 14:56:41
女子って男子より頭悪いからね〜w+14
-103
-
17. 匿名 2018/02/14(水) 14:57:04
塾行ってまでしないと勉強できないなら、もう行かなくてよし!
学校の勉強プラス、自分で参考書買ったり図書館で
勉強をやろうと思えば出来る。
+544
-25
-
18. 匿名 2018/02/14(水) 14:57:27
塾はホント関係ない
出来る子はできる+661
-17
-
19. 匿名 2018/02/14(水) 14:57:28
でも課金ガチャやるお金はある(笑)
+448
-8
-
20. 匿名 2018/02/14(水) 14:57:40
子供っていっても小学生か中学生で違うだろうよ
中学生で塾なしは厳しい ほとんどの家庭がなんとか塾代は捻出してる+44
-91
-
21. 匿名 2018/02/14(水) 14:57:43
塾に絶対行かなきゃ賢くなれないという発想がまず賢くない+541
-12
-
22. 匿名 2018/02/14(水) 14:57:50
ガル民は親の金で塾に行かずに進学したんだねすごい!+70
-46
-
23. 匿名 2018/02/14(水) 14:57:57
お金がないと進学もままならないね。
本当に勉強できる子は塾なしで国公立受かったりしてるけど、、
そうじゃない子は進学諦めてる。
親の経済力って大事だわ。
昨今は特に。+377
-8
-
24. 匿名 2018/02/14(水) 14:58:14
低所得の人って優先順位おかしいからね。
他を削って塾へ行かせるって考えないから+534
-17
-
25. 匿名 2018/02/14(水) 14:58:24
うちの家、普通の所得だったけど塾なんて行かせて貰えなかったよ。でも姉は国立の大学行ったし要は本人のやる気次第だと。+399
-14
-
26. 匿名 2018/02/14(水) 14:58:41
給付金貰ってる立場で塾や習い事に通わせられないとほざいてるの?
計画性のない親は子供が不幸だわ+357
-8
-
27. 匿名 2018/02/14(水) 14:58:43
学校から帰って、18時くらい?
寝るまでの23時、5時間びっちり自習すれば
塾なんていらない。+383
-19
-
28. 匿名 2018/02/14(水) 14:59:08
払えないなら塾に行けなくてもしょうがないと思うけど?+269
-3
-
29. 匿名 2018/02/14(水) 14:59:15
普通に放課後わからないとこは先生に聞きなよ
+284
-6
-
30. 匿名 2018/02/14(水) 14:59:19
お金がないなら行けないのは当たり前じゃないの?+266
-3
-
31. 匿名 2018/02/14(水) 14:59:23
塾で成績伸びない子は伸びないし、独学でも伸びる子は伸びるよ+316
-3
-
32. 匿名 2018/02/14(水) 14:59:45
貧困てループするよね+181
-7
-
33. 匿名 2018/02/14(水) 14:59:50
私が小学校通ってた十数年前でもすでに塾やお稽古行くのが当たり前って風潮だったからなぁ。。
私は塾通ってなかったけど、、w 特に貧乏と思ったこともないし成績もそんなに悪くなかったよ。塾に通わせられないなら、徹底的に授業聞かせて、家でも教科書使って予習復習させるしかないね。+134
-2
-
34. 匿名 2018/02/14(水) 15:00:02
+240
-0
-
35. 匿名 2018/02/14(水) 15:00:12
塾なんていってなかったけど学年10位にずっと入ってたよ。
+236
-9
-
36. 匿名 2018/02/14(水) 15:00:14
受験生なのに塾にも通わせてもらえないなんてかわいそうだわ+19
-66
-
37. 匿名 2018/02/14(水) 15:01:04
お金が無くて塾に通わせられないから、また高所得者が代わりに払えよとでも?
いい加減にしろ+326
-2
-
38. 匿名 2018/02/14(水) 15:01:05
義務教育くらいなら、母親でも教えられますよ+210
-9
-
39. 匿名 2018/02/14(水) 15:01:11
着る服も買えないので学校にすら行かせられないというのならまだわかるけど塾に行けないからなんなの?
まぁ着る服も買えないならそもそも産むなって思うけど。+254
-4
-
40. 匿名 2018/02/14(水) 15:01:13
勉強出来ない親ほど安易に塾に飛びつきがち
塾に入れたんだから成績上がって当然でしょ!?なんで上がらないの!?とか言い出す
学校で一日5〜6時間の授業に集中出来ずうわの空の子が、塾に2時間いたところで伸びないのは当然+346
-6
-
41. 匿名 2018/02/14(水) 15:01:20
塾ずっと行ってたけど、ぶっちゃけ意味なかったよ。
自分ですすんでするもだけ身につく。+186
-3
-
42. 匿名 2018/02/14(水) 15:02:05
民間がやってる塾にまで公費で補助する必要なし+223
-1
-
43. 匿名 2018/02/14(水) 15:02:06
みんな塾行ってた?
うち兄弟全員塾行かなかったんだけど。
私は勉強嫌い
弟は部活馬鹿
妹は塾必要のない秀才+221
-4
-
44. 匿名 2018/02/14(水) 15:02:14
>>27 学校はもう少し早く帰ってこれるでしょ+2
-12
-
45. 匿名 2018/02/14(水) 15:02:48
とは言え荒れてるクラスだと
まともに授業も進まないし
結局塾へいくしか方法がない+23
-29
-
46. 匿名 2018/02/14(水) 15:02:50
塾代バラ撒かないで自治体で家庭学習のやり方講座とかやってね
魚を与えるんじゃなくて魚の釣り方を教えないとダメ+209
-1
-
47. 匿名 2018/02/14(水) 15:02:50
塾は学力アップのためだけじゃないよ…+10
-27
-
48. 匿名 2018/02/14(水) 15:02:54
こういう問題点がたくさんあるから子ども産めなくなる…+8
-28
-
49. 匿名 2018/02/14(水) 15:02:58
独学出来る子なら塾は行かなくていいんじゃない?塾行ってるから安心って訳でもないよ+125
-2
-
50. 匿名 2018/02/14(水) 15:03:02
塾に行かなくてもいいくらい学校で勉強してこい。+116
-6
-
51. 匿名 2018/02/14(水) 15:03:10
うちも手当て貰ってた母子家庭だけど塾行ってなかった。衣食住、中学や高校の制服代、部活の活動費優先でした。
現在子供2人立派に成人してます。+48
-3
-
52. 匿名 2018/02/14(水) 15:03:47
塾行ってたってバカはバカだバーカ!+88
-3
-
53. 匿名 2018/02/14(水) 15:04:00
>>47
じゃあなんのため?なおさら貧乏人は行く必要なくない?+28
-1
-
54. 匿名 2018/02/14(水) 15:04:05
いや、塾の効果は凄いよ
ただ、いい大学出てもそんなにメリットないよ+23
-22
-
55. 匿名 2018/02/14(水) 15:04:12
塾行ったから学力がつくなんて無理。
行っただけじゃつかない。
今日習った学校の全科目の復習やら、その問題、難しい問題を毎日やったほうがはるか効率的。+73
-1
-
56. 匿名 2018/02/14(水) 15:04:12
>年収は手取りで約139万円(中央値)、生活保護などの諸手当を含めても約203万円(同)にとどまり、生活の厳しい実態が浮き彫りになった。
こんな貧乏が子供作るなよ
もっと働け+140
-3
-
57. 匿名 2018/02/14(水) 15:04:22
>>10
今、一番国や社会として困っているのは少子化だから、よく言われるけど
「大学行かせられないなら子供作るな!子供に金かけられないなら子供作るな!」
って、風潮にするのはいかがなものかと思う。+32
-16
-
58. 匿名 2018/02/14(水) 15:04:30
塾は必要ないと思うけど(エリート一家の息子、塾行かずに東大いったし)、習い事できないのはきついと思うな。
+10
-14
-
59. 匿名 2018/02/14(水) 15:04:39
スマホやる
課金する
子供の塾代ない
給食費の踏み倒しと同じw+136
-0
-
60. 匿名 2018/02/14(水) 15:04:56
お金がなくて行けないなら諦めるしかないよね。
私も焼き肉食べたいけどお金がないから我慢してるし。+120
-2
-
61. 匿名 2018/02/14(水) 15:05:07
>>19
そして割高な惣菜やカップラーメンを貧困アイテムと勘違いしている+85
-0
-
62. 匿名 2018/02/14(水) 15:05:19
昔は塾って頭悪い子が行くイメージだった
一部の中学お受験除いて+30
-2
-
63. 匿名 2018/02/14(水) 15:05:27
貧乏で塾に行けなくても頭のいい人はいる
小学校の同級生で古い公営住宅に住んでる子いたけど有名大学出たよ
成績悪いのは貧乏で塾に行けないせい!なんて言う人はどうせ塾行ったって大して成績伸びない+68
-2
-
64. 匿名 2018/02/14(水) 15:05:56
こういう記事って、結局何が言いたいの。もっと低所得者を支援しようって言いたいの?
資本主義なんだから格差あって当然。稼いだ中でやりくりするのが当然じゃないか。
頼るのありきな貧乏人嫌いだ。その向上心のなさが貧乏の最もな所以じゃないの。
みんな塾に通ってるから塾に通わせたいってか?みんなって誰よ。+115
-2
-
65. 匿名 2018/02/14(水) 15:06:16
うちは大阪住みで旦那の年収400万だ。
私も400万だから過ごせてるけど、これで子供できてパートとかなら塾通いは無理だろうなあ…+12
-14
-
66. 匿名 2018/02/14(水) 15:06:41
塾や習い事をさせている家庭だって、子供の将来のためにと、ちょこちょこ贅沢を我慢したり、日々の出費を切り詰めて塾に行かせたりしているんです。高い化粧品や洋服なんて、しばらく買っていないよ。でも子供のせいでなんて全く思わない。
税金投入して私立高校の無償化とかもやめてほしいわ。公立に行けばいいじゃない。自分の懐具合でできること、できないことあって当たり前。何でもかんでも平等なんてないから。+137
-0
-
67. 匿名 2018/02/14(水) 15:06:41
友達は塾行かなくても、
休み時間も勉強して、先生に分からないところ聞きに行って、秀才だったよ。
特待生で進学できて、メガバンクで働いているよ。
私は塾行ったけど、遊びにいってるようなものでアホだったよ。
本人の努力次第と思う。
+88
-1
-
68. 匿名 2018/02/14(水) 15:06:43
塾代を心配せず学生時代を過ごせた人達が言いたい放題ですね+8
-12
-
69. 匿名 2018/02/14(水) 15:06:44
できないもんはできない。
金持ちと同じじゃなきゃ騒ぎ出す低所得は無視しなさいよ+63
-0
-
70. 匿名 2018/02/14(水) 15:06:45
両親公務員共働きだったけど、私は高校受験まで習い事や学習塾したことなかったよ
なんでみんな習い事や学習塾が当たり前みたいな風潮なの?
高3で予備校通ったけど、普通に六大学のうち2大学受かったよ+29
-5
-
71. 匿名 2018/02/14(水) 15:06:46
親の回答「塾・習い事」「海水浴やキャンプなどの体験」「誕生日などのお祝い」
子供の回答「洋服や靴、おしゃれ」「スマートフォンや携帯を持つ」「学習塾」
しょうもない+74
-0
-
72. 匿名 2018/02/14(水) 15:06:53
何でもかんでも「低所得=可哀想=格差無くそう」的な風潮やめてほしい。
金がかかるの当たり前。
塾や習い事に行かせてやりたければ、稼げよ。
低所得が嫌なら稼げ。+109
-1
-
73. 匿名 2018/02/14(水) 15:06:57
塾にはお金無いから行かせられないけどスマホは家族全員持ってます(小学生含)って家庭が多そう。
お金の使い方おかしい。+112
-1
-
74. 匿名 2018/02/14(水) 15:07:02
まぁ、確かに塾代って高いよ
受験対策なんて言ったら、月に10万単位で金が飛んで行く+35
-1
-
75. 匿名 2018/02/14(水) 15:07:21
50さんの通り。
塾行かなくてもいいくらい、学校で勉強して
わからなければ無料で先生に聞けるんだからじゅうぶん。どんどん活用。
逆に自分ですすんでやる力が必要なのに塾に頼る
って本末転倒。+60
-1
-
76. 匿名 2018/02/14(水) 15:07:30
わたし中学3年間塾行ってたけど何の意味もなかったし、結局塾なんて行かなくても最初から行けた高校に行ったよ。親に申し訳ない...みんな行ってたから行くものだと思ってたなー。+30
-3
-
77. 匿名 2018/02/14(水) 15:07:41
同級生は進研ゼミだけで東大に入学したけれど、塾行かせられない家庭は進研ゼミも無理⁇+15
-4
-
78. 匿名 2018/02/14(水) 15:07:51
習い事(お花とかピアノ)には通ってたけど塾は行かなかったよ
でも進学出来た
要は集中力とやる気の問題だと思う+24
-0
-
79. 匿名 2018/02/14(水) 15:07:56
じゃあ義務教育の質を上げようとはならないの?この国は+72
-1
-
80. 匿名 2018/02/14(水) 15:08:04
そもそも何故低所得なのか。所得が低い家庭にはそれなりの理由がある。
全員とは言わないけど、ろくに勉強もしない親だから低所得になっている家庭もあるのでは?
だったら自業自得。
+67
-6
-
81. 匿名 2018/02/14(水) 15:08:10
低所得で塾行かせられない!格差社会なんとかしろ!
という親にかぎって、スマホもって茶髪に髪染めてるよね…。+77
-0
-
82. 匿名 2018/02/14(水) 15:08:22
塾に行けないなら補講を受ければいい。+15
-1
-
83. 匿名 2018/02/14(水) 15:08:35
所得税払うことで出来なかったことのアンケート調査も同時にするべき
なんで非課税世帯ばっかり優遇しようとするのよ+54
-3
-
84. 匿名 2018/02/14(水) 15:08:46
私は年収180万の子供2人いるシンママです。
正社員目指して資格取ります。+28
-2
-
85. 匿名 2018/02/14(水) 15:08:50
>>81
で、タバコプカプカさせてる+30
-1
-
86. 匿名 2018/02/14(水) 15:09:25
でもお金なくて自分だけ塾や習い事に通えなかったから大人になって頑張って働くって人もたくさんいるじゃん。
むしろこれで援助とかしちゃったら「働いたら負け」精神の人増えちゃうかもよ。
+36
-1
-
87. 匿名 2018/02/14(水) 15:09:56
公立の勉強はレベルが低いのかもしれないけど、
じゃあ、授業は全て理解して足りないところは
塾じゃなく、自分で参考書なりネットなりで毎日やればいい話。+30
-1
-
88. 匿名 2018/02/14(水) 15:10:30
>低所得世帯、7割が塾通い断念
思いっきり学校が教えるのが下手って前提で笑うし
そこはみんな大前提なのか誰も指摘しないのに笑うw
いかに公立学校の教育が信頼されてないか分かるわ
+54
-0
-
89. 匿名 2018/02/14(水) 15:10:32
低所得者だけじゃなくて高所得者がどれだけ税金取られてるのかとか塾行ってる割合とかも調査しなよ。対象が無いから良く分からない。義務教育なんて塾行くお金無いなら家で教えれば良いし、むしろ分からないんなら学校で教師に聞けよ。+28
-1
-
90. 匿名 2018/02/14(水) 15:10:51
今ってYouTubeで勉強教えてくれたりするんでしょ?
低所得の人って、何故かスマホは持ってるじゃん(しかも、格安じゃない)それで勉強したら?+75
-1
-
91. 匿名 2018/02/14(水) 15:10:57
自然淘汰。
無能を量産しても治安が悪くなって、がんばってる人の足をひっぱるだけだから、これでいい。+33
-0
-
92. 匿名 2018/02/14(水) 15:11:09
義務教育の間は、学習塾無くても教科書丸暗記の勢いで勉強してたら、良い成績取れるよ
それぐらいの学習意欲無いなら、塾通ったって解決しない+56
-0
-
93. 匿名 2018/02/14(水) 15:11:13
経済格差が教育格差になって子供に連鎖する
日本はまだマシなほうだが+7
-0
-
94. 匿名 2018/02/14(水) 15:11:30
塾に行けばいいってもんじゃないよ
中学校の息子の周りは塾行ってる子多いけど、息子より成績悪いし…
塾に行ってなくても毎回5位以内に入る+51
-2
-
95. 匿名 2018/02/14(水) 15:11:49
他人になんとかしてもらおうって人は高収入にはならないよね。
子供も同じ考えで育つから同じことの繰り返し。+27
-2
-
96. 匿名 2018/02/14(水) 15:11:59
ドイツの学校制みたく早い段階で職業訓練した方がいいような気もしてきた+68
-1
-
97. 匿名 2018/02/14(水) 15:12:25
結局は自分次第だよね。
塾なんていらないわ。他力本願じゃあ何も実らない。
時間の無駄。+23
-2
-
98. 匿名 2018/02/14(水) 15:13:03
習い事講師してますが、正直周りへの見栄のために無理やりやってたりしてお金な余裕ない家庭多いですよ。+24
-2
-
99. 匿名 2018/02/14(水) 15:13:06
こんなの昔からだよ。
私も実家が貧しかったので塾なんて行かせてもらえませんでした。
塾にまで助成金を出すのは本当にやめてくださいね。そんなことをして税金を無駄遣いされた日にはちゃんと将来を見据えて計画的に真面目に生きてきた国民がバカを見る。
+67
-0
-
100. 匿名 2018/02/14(水) 15:13:44
当然だよ
本当に頭良ければ、塾の方が特待生として迎えてくれる+23
-1
-
101. 匿名 2018/02/14(水) 15:13:55
私は小中と個別塾行ってたけど勉強嫌いだったから成績悪かったよ
いかせりゃいいってもんでもない
今思えば贅沢だったなーと思う+29
-1
-
102. 匿名 2018/02/14(水) 15:14:02
独学で進学できた人の割合は?+7
-0
-
103. 匿名 2018/02/14(水) 15:14:14
最近は、アプリとかで月額数百円から勉強できるのとかあるよね。
やる気をつぶすような親がいたり問題は違うところなような。。
そういう情報やパソコン、スマホ環境がないところが問題なんかもしれんけど。+11
-0
-
104. 匿名 2018/02/14(水) 15:14:28
底辺高校で少し働いてた身から言わせてもらう
本物のアホ生徒は金持ちだろうが塾に行こうなんて気さらさらないから+37
-0
-
105. 匿名 2018/02/14(水) 15:14:47
でさ、無料ボランティアの塾なり
食堂なり増えてるわけでしょ?
「あ、ただでもらるんだ?」ってなって
親も努力しなくて
その子どもも「うちは貧困だから学費もただにしてもらえる制度を!」ってことに一生懸命になって馬鹿は変わらない
食堂とか出してもらって食べるだけやン
自分達で自給自足とかしたらどうなん?
学費無いならバイトしなよ
別トピで親子で奨学金破産とかあったけど
私学校の講義最優先でバイトしてたけど
大学4年の間に居酒屋のバイトで200万稼いだよ
+39
-1
-
106. 匿名 2018/02/14(水) 15:14:54
どうしても塾に行かせたいならスマホを止めたらいいよ+40
-0
-
107. 匿名 2018/02/14(水) 15:15:18
もしこれで「低所得世帯向け塾手当て」なんて出ようものなら「はぁ?」ってなもんよ
みんな、子どもの習い事や学費の為にパートしたり頑張って学費捻出してんのに、ただの自業自得の低所得に、なんで今以上の手当てが必要なわけ?
どうしても必要なら、奨学金制度にすればいい+72
-0
-
108. 匿名 2018/02/14(水) 15:15:18
人間は力を色々分散するより、一つに集中するほうがのびる。
学校一本。
そのかわり、学校の授業はひとつも分からないことがないくらいやる。
応用問題も自分でといて、先生に聞く。+14
-0
-
109. 匿名 2018/02/14(水) 15:15:22
お金がないから塾を諦めてます。
当たり前過ぎて、だから何?としか思えない。貧困でない普通の家庭でもお金が足りなくて諦めてることたくさんあります。+50
-0
-
110. 匿名 2018/02/14(水) 15:16:09
今度は塾代までよこせって言いたいの?
バカじゃないの。金がないなら諦めさせろよ。
諦めさせたくないなら親が働け!+50
-0
-
111. 匿名 2018/02/14(水) 15:16:16
>>53
学校の授業を聞いてわからない子が、塾の授業を聞いてわかるはずない。塾で出される宿題を強制的にやらされることで、とりあえず、勉強する時間は確保できるだけ。だから、学校の授業をちゃんと聞いて 自分で予習復習して、市販の問題集でもちゃんとできる子は塾に行かなくても 全然大丈夫。+37
-3
-
112. 匿名 2018/02/14(水) 15:16:41
小学校・中学校の勉強なら、教科書と授業だけで、上位層に入れるよ
本当にやる気あるなら、放課後図書室で勉強してるんじゃないの?+11
-3
-
113. 匿名 2018/02/14(水) 15:17:17
学校の勉強くらいなら塾に行かなくても親が教えればいいけど、それでも他人が教えた方が子供素直に学ぶの事実。
都会の受験では学校で習わない解き方が出来ないと合格出来ないので塾は自頭のいい天才以外はほぼ必須ですよ。
最低限の塾通いで一般的な1ヶ月費用は6万前後〜、夏休みなど長期休暇時は12万前後〜必要になります。+9
-10
-
114. 匿名 2018/02/14(水) 15:17:21
こういう人達って携帯電話やゲーム機器、テレビとかは諦めてなさそう…+39
-1
-
115. 匿名 2018/02/14(水) 15:17:31
都内の有名私立中や高校狙うわけじゃあるまいし
地方公立の自称進学校くらいなら
受験の年まで塾行かなくても大丈夫だよ
毎日の予習復習は欠かさずに
テスト前は親がちゃんとみてあげてね+25
-2
-
116. 匿名 2018/02/14(水) 15:17:35
そのうち低所得だからゴルフを諦めました、国で支援して下さいとか言い出しそう
なぜ全部一緒にできると思うのかそっちを教育した方がいい+60
-2
-
117. 匿名 2018/02/14(水) 15:17:47
中学の同級生が塾行ってなかったけど、いつも学年10位以内に入ってる子いたよ!
お金持ちで家庭教師つけて貰ってた子もいたけど、成績は真ん中よりちょい下だったよ。
だから、塾とか家庭教師とか関係ないと思う。+20
-2
-
118. 匿名 2018/02/14(水) 15:18:38
今高所得の人だって育った環境が低所得でも努力で上まで行ったかもしれないので低所得だから塾を断念している!なんて言わないほうがいいと思う。
所得関係なく努力はできる。+27
-0
-
119. 匿名 2018/02/14(水) 15:18:57
別に公立コースで高卒で就職するのに塾なんて必要ないよ
家で頑張れ+25
-2
-
120. 匿名 2018/02/14(水) 15:19:40
塾ねー
進学校の高校は塾無しで入れたよ
結構勉強したよ、反動でいま勉強嫌いにw+7
-0
-
121. 匿名 2018/02/14(水) 15:19:56
低所得者層の一部って、低所得を盾にして言い訳や物乞い根性が半端ない。
自力で低所得者層から少しでも脱却する気はさらさらないんだよ。
「低所得者を優遇しろ」「あれを無償にしてくれ」「手当をもっと上げろ」「収入少ないからあれが出来ない、これが出来ない」「国が悪い」って言うばっかり。
金がない金がないってわーわー喚くばっかりな奴との経済的格差があるのは当たり前。
+55
-0
-
122. 匿名 2018/02/14(水) 15:19:59
公立の学校の定期テストって、教科書と授業の範囲以外は、ほとんど出ないよね?
毎日予習・復習すれば良いんじゃないの?+27
-2
-
123. 匿名 2018/02/14(水) 15:20:06
憲法の「健康で文化的な最低限の生活」って、食べたり着たりってことだと思うんだけど。親には教育を受けさせる義務があって、学校行けているんだからそれを最大限生かせばいいのに。塾に行かせたり、習い事をさせることは憲法の保証する権利に含まれないでしょ。習い事させている家庭だって、一ヶ月の収支からいくらまでなら大丈夫とか確認してから習い事させているんだけど。
「平等」とか「人権」とか「弱者」を声高に叫ぶ団体とか、なんか気持ち悪い。+22
-0
-
124. 匿名 2018/02/14(水) 15:20:15
>>113
そんな高額、低所得者じゃなくてもきついわ。
ひと月6万?そんなもの分不相応。+34
-0
-
125. 匿名 2018/02/14(水) 15:20:50
塾に行くより図書館で本を借りたらいかがですか
学校の勉強をしっかりする
自分の興味のある分野に詳しくなる
これで問題なく生きていけると思うのですが+20
-0
-
126. 匿名 2018/02/14(水) 15:20:50 ID:CskrGoNVdH
塾へ行って成績が伸びたとして
高校大学といけば高い学費を払う
そうしたらどうするの?
みな平等ではないのにね+23
-0
-
127. 匿名 2018/02/14(水) 15:20:54
>>98
月謝を滞納しているのは本当に貧しいのだと思いますが「経済的に苦しくて塾を辞めます。」と言うのは八割方嘘ですよ。他の習い事や塾に変わるためのただの口実。
私の周りのママ友は習い事を辞める時はそうやって辞めていますね。お金がないと言えば引きとめられないから。+30
-1
-
128. 匿名 2018/02/14(水) 15:21:13
私の家は貧乏だったけど、母親が仕事を頑張って塾にいれてくれた。お金がもったいなくて勉強頑張ったら県内1の高校に入れた。塾に行かせてもらえたことに今すごく感謝してるから、お金がなくて塾を諦めさせるのほ可哀想かなと思う。+12
-5
-
129. 匿名 2018/02/14(水) 15:21:31
>>104
底辺高校の金持ちは家業継ぐから勉強なんてどうでもいい+20
-0
-
130. 匿名 2018/02/14(水) 15:21:36
>>113
どうせ大学行く金もないんだからそんな金かける必要なし+20
-1
-
131. 匿名 2018/02/14(水) 15:21:58
そのうち低所得だから留学を断念せざるをえなかったとか言い出しそう+25
-0
-
132. 匿名 2018/02/14(水) 15:22:01
言っちゃ悪いが、親も勉強嫌いでは?
塾通いを我慢させてるとは言い切れない+24
-0
-
133. 匿名 2018/02/14(水) 15:22:16
>>113
東京は特異だから、あまり参考になりません+3
-0
-
134. 匿名 2018/02/14(水) 15:22:32
塾はその子の個性によって相性があるから
入れりゃ必ず成績アップなんて魔法はないよ
低所得者はそれがわからない親が多い+29
-0
-
135. 匿名 2018/02/14(水) 15:22:40
ド厚かましいね。
知人で、教育にかけるお金がないって人がいたけど、
結婚20周年だからと記念に高価な宝石を買ってたよ。
お金かけるところが間違ってる…。+34
-0
-
136. 匿名 2018/02/14(水) 15:22:48
>>113
でも、学校で習わない塾技で受験する学校って、私立でしょ?そもそも、塾代 出せない家が 私立の高校に入れないんじゃない?+9
-0
-
137. 匿名 2018/02/14(水) 15:22:52
貧乏なのに勉強だけできても後々大変だよ
身の丈にあった生活に満足するって大事+4
-1
-
138. 匿名 2018/02/14(水) 15:23:38
低所得を承知で好きで産んだんだから、税金にこれ以上低所得者はたからないで欲しい。
なぜ低所得者の怠惰や知識のなさを高所得者が税金で負担しなきゃいけないんだ?
別に塾なんて義務じゃないんだから行かなくてもいいじゃん。+33
-0
-
139. 匿名 2018/02/14(水) 15:23:43
出たよ
低所得様+27
-0
-
140. 匿名 2018/02/14(水) 15:24:14
低所得の親に限って親もパチンコ、たばこ、酒、ギャンブル、ブランド品、身の丈にあわない高級車、スマホにお金かけてないか!?何か一つでも辞めれば塾くらい行かせられるよ。
税金で塾代の補助とか勘弁してよ。
我が家も子供が勉強頑張りたいって言うから所得は高くはないけど塾行かせてる。無駄使いしてないから余裕。
+27
-0
-
141. 匿名 2018/02/14(水) 15:24:39
塾に丸投げして安心している親の子は伸びない。
塾をどう利用するかが大事。
+35
-1
-
142. 匿名 2018/02/14(水) 15:24:41
上の子は、塾行く必要もなくいつもトップクラスの成績でしたが、下の子は、頑張ってもいつも補習に呼ばれる。同じ兄弟でも違います。
下の子には塾が必要と思いますが、本当に高いんです‼️+12
-1
-
143. 匿名 2018/02/14(水) 15:25:14
いとこは塾行かないで自宅学習のみで旧帝大に行ったよ
私も塾行かないで普通に偏差値58の大学行ったし
塾に行かないと大学受からないなんて有り得ないし+8
-1
-
144. 匿名 2018/02/14(水) 15:25:18 ID:Ndn31Za3IV
>>60
笑っちゃったけど、その通りだわ。
身の丈にあった生活しなきゃね。+7
-0
-
145. 匿名 2018/02/14(水) 15:25:40
うちの子の同級生、全くの塾なしで学年トップだよ。うちの子は幼稚園時代からずっと朝学習してから学校行った上でクラブも宿題も塾も塾の宿題もしてる。
塾に通う以前に、その子たち自学自習の習慣ついてんの?その習慣がない子が塾行ったって捨て金。+22
-0
-
146. 匿名 2018/02/14(水) 15:26:31
塾代のために、パートを増やしました!+9
-0
-
147. 匿名 2018/02/14(水) 15:26:42
>>113 それって子供のためなの?親の見栄じゃない⁇+3
-1
-
148. 匿名 2018/02/14(水) 15:26:48
いつだったか、子供3人いるシングルマザー(貧困)が長女の夏期講習に30万払ってて、生活苦しいっていう財テク相談あったわ。
ツッコミどころ多すぎ。
そもそも人生設計が間違ってる。+31
-0
-
149. 匿名 2018/02/14(水) 15:27:01
個人でやってる塾なら
母子家庭でもお金何とか
出せる位の金額だったから
とりあえず行かせてた+4
-0
-
150. 匿名 2018/02/14(水) 15:27:14
経済格差なんて運命だと思って受け入れろよ。
中学の時に子沢山で塾行けない習い事できない子にバレエシューズズタズタに切り裂かれたことあるからどうしても擁護できない。+30
-0
-
151. 匿名 2018/02/14(水) 15:27:52
じゃあ、この調査をした公益財団法人「あすのば」が無償で学習サポートやってあげればどうですか?+34
-0
-
152. 匿名 2018/02/14(水) 15:27:52
確かに塾に行かなくても出来る子は出来るけど、塾に行くことで伸びると思うけどな。私は入塾試験のある塾に行って、模試毎に成績でクラス分けがあったから、学校とは違った緊張感の中、同じようなレベルの子たちと切磋琢磨してモチベーション保てたけどな。高校も思ってたより一つ上を狙えるようになって合格したし。
あと、教師はやはりピンキリなので、教え方は圧倒的に塾の講師が上手だよ。当たり前かもだけど。+6
-9
-
153. 匿名 2018/02/14(水) 15:27:56
「塾に行けば子供が勉強できるようになる!」って考えだから、低所得者なんだよって思います
全ての低所得者層がそうじゃないけど+40
-1
-
154. 匿名 2018/02/14(水) 15:28:08
お金がなくて塾にも大学にも行かせてやれないと言ってる人達は我が家みたいに家も車も服飾も犠牲にして、全力で教育費にお金を注いでから文句を言ってほしい。
お金がないないと言いながら身の丈に合わない家を買って、高い車に乗って、旅行行って、ブランド物を買ってという人が多すぎてイラっとする。+42
-3
-
155. 匿名 2018/02/14(水) 15:29:19
果たしてこの諦めた世帯の何割が子供に読み聞かせを毎日してたんだろうか…
結局そういう地道な努力無しで、頭の良い子が出来上がると思ってるんだろうな+15
-0
-
156. 匿名 2018/02/14(水) 15:29:22
優秀じゃないから個別塾に入れてるけど、夏期講習冬期講習の月なんて10万近くいく
稼ぎ少ないと無理だよなぁ+20
-0
-
157. 匿名 2018/02/14(水) 15:29:34
>>96
それ逆にドイツでは問題になってる
何故かと進路を早く決めるせいで
後になって後悔する人がすごい多いし
途中で向いてないって気がついても諦めるしか無いから+9
-0
-
158. 匿名 2018/02/14(水) 15:29:37
今の時代チャレンジゼミとかスマイルゼミがあるからね。
ある程度個人で勉強はできる。
+26
-0
-
159. 匿名 2018/02/14(水) 15:30:06
こういうのとか、私立の無償化、
本当に腹が立つ。
なぜなら、私も旦那も、低所得家庭から抜け出したくて必死で勉強して、大企業に入ってやっと貧乏抜け出したから。
そしたら今度は何?低所得のために、税金ばっかり取られてますよ…
こちらは将来の学費や塾代考えて子ども2人に抑えたんですが…もちろん全部自分たちで稼ぐつもりで。
無計画者の勝ち!って感じですよね。
+48
-2
-
160. 匿名 2018/02/14(水) 15:30:08
テレビで、
「貧困対策が必要、進学できない!貧困家庭でパソコン買えなくキーボードのみしかない!」
みたいに訴えてた貧困女子高生がいたけど、
SNSで、アニメグッズやゲームには大金使って、iPhone持ってたのがバレてたね。
こういう人って、お金の使い方から勉強したほうが良いと思う…。
+39
-0
-
161. 匿名 2018/02/14(水) 15:30:12
塾へ行かなくても出来る子供は出来ると思うけど、塾へ行けば もっと成績を伸ばせる子供がいます。理想は塾へ行かなくてもいいように高校受験または大学受験迄の目標に向けて、地区の公立小中学校も教育に熱心に取り組んで欲しいです。学校以外にたくさんの塾通いをしている子供のゆとりある時間が無さすぎのも問題。陰では競争社会に打ち勝つ為の塾通いへ親がさせているのだもの。低所得を指摘するよりも、塾に通わせないような高みある教育目標を立てて欲しい。+8
-0
-
162. 匿名 2018/02/14(水) 15:30:27
学校の授業だけで進学できた優秀な人が
このトピには沢山いるのね+6
-1
-
163. 匿名 2018/02/14(水) 15:30:45
>>154『犠牲にして』って言っている時点であなたがお子さんを塾に行かせる事は身の丈に合ってないんじゃない?+5
-8
-
164. 匿名 2018/02/14(水) 15:30:56
身の丈にあった生活ってあるからね。
塾に通わせるのを断念するような低所得の家庭でもスマホ持ってDS持ってる子多いよねー。+20
-0
-
165. 匿名 2018/02/14(水) 15:31:06
こういう話題の時は、すぐに塾が塾が!!ってなるよね。
子供を盾に取った方がせびりやすいんだろうな。+15
-0
-
166. 匿名 2018/02/14(水) 15:31:17
>>101
私も中学で塾行ってみた
数学がわからなくて、、
結果塾行ってもよくわからなかった
よって底辺校へ。
ほんと、塾って関係ない
本人のヤル気。
お金あってもヤル気がなければ成績なんかあがらないわな+21
-0
-
167. 匿名 2018/02/14(水) 15:31:20
塾がどのくらいかかるか知らないけど
タバコやめたら足りるんじゃないの+18
-0
-
168. 匿名 2018/02/14(水) 15:31:38
私は塾行かずに参考書買って一人で勉強した。
あの時 塾に行ってたらもっといい大学に入れたとは思えない。
知能指数の問題なので、汗+11
-0
-
169. 匿名 2018/02/14(水) 15:31:47
貧困問題にうんざり+29
-1
-
170. 匿名 2018/02/14(水) 15:31:58
低所得世帯が塾通い断念
こんな当たり前のことを記事にする意味がわかりません。
また税金使って助けてあげましょうって話?
勘弁してよ。+44
-1
-
171. 匿名 2018/02/14(水) 15:32:22
まだ塾に行く年じゃないけど、専門的な内容なら行かせるかな。+0
-0
-
172. 匿名 2018/02/14(水) 15:32:29
>>154
勉強はできるかもしれないけど心の貧しい子に育ちそう
わかんないけど
お宅の真似はしたくないんじゃないの+4
-1
-
173. 匿名 2018/02/14(水) 15:32:41
>>151
ほんと。
大学生理事に出してる報酬で何人もの子供が塾行けるわ。
http://www.usnova.org/wp-content/themes/wp/images/pdf/houshukitei.pdfwww.usnova.orghttp://www.usnova.org/wp-content/themes/wp/images/pdf/houshukitei.pdf
+3
-0
-
174. 匿名 2018/02/14(水) 15:32:45
政府さん、子供のスマホ代援助してください。クラスの子ほとんど持ってるからかわいそうです。子供の安全確認に必要なんですよ。+5
-7
-
175. 匿名 2018/02/14(水) 15:33:18
はっきり言ってバカでやる気のない子が塾に行ったところで…とは思うけど、貧乏でも頭のいい子は伸びるチャンスを逃してるわけで、それは勿体ないと思う。
そういえば、ロザン宇治原は頭良すぎて塾無料で通ってたって言ってたけど、今もそういうのはあるのかな?+19
-0
-
176. 匿名 2018/02/14(水) 15:34:04
>>174
何言ってんの。
格安スマホ、ガラホ、ガラケー、色々あるじゃん。ふざけんなよ。+5
-1
-
177. 匿名 2018/02/14(水) 15:34:20
明治や日大なら塾行かなくても受かる人いそう。+3
-5
-
178. 匿名 2018/02/14(水) 15:34:27
>>121
これ思い出した【炎上】NHKに自称「貧困女子高生」が登場するも豪遊発覚。同級生も怒りの告発 | netgeeknetgeek.bizmedia innovation―バイラルメディアnetgeek(ネットギーク)は面白いニュースを毎日お届けします。
+14
-0
-
179. 匿名 2018/02/14(水) 15:34:34
高所得でも必要ないから塾に行かない人、たくさんいますよ
知らないかもしれないけどさ+20
-0
-
180. 匿名 2018/02/14(水) 15:34:40
>>148
ただ、一発逆転でその長女が国公立大にでも入れれば、一番賢いお金の使い方。
+2
-0
-
181. 匿名 2018/02/14(水) 15:35:03
塾講師ですが、やたらに主張の強い親の子は、そろって出来が悪いです。時間を変更しろだの、曜日を自分の都合に合わせろだの、自分の事しか考えられない人が多い。+35
-1
-
182. 匿名 2018/02/14(水) 15:35:12
>>163
身の丈に合わないとしても、154さんは子供のために頑張ってるんだから立派じゃない?
他人にイライラせずに、ドーンと構えていればいいと思う。
+5
-1
-
183. 匿名 2018/02/14(水) 15:35:23
>>175
うちの塾学年トップか2番の子無料で通ってる
合格校でハクつけたい塾長が頼んで入ってもらったって+15
-0
-
184. 匿名 2018/02/14(水) 15:35:31
正直、色んな塾通っても大人になってから全く活かす事なく生きてる人がほとんど(笑)+4
-0
-
185. 匿名 2018/02/14(水) 15:35:37
自慢じゃないけど、塾一切行かずに学校では真面目に授業受けて、家では自主学習して、成績は良い方でした。
中学時代、半年くらい不登校で授業受けてない日多かったけど、自力で勉強して、成績は落ちずに良い方でした。+7
-0
-
186. 匿名 2018/02/14(水) 15:36:55
児童手当と母子家庭扶養手当と
自分で働いた分で何とかなるよ
パチンコと飲酒 タバコはなし
ご飯も贅沢では無いけど
毎日食べれるし塾も行かせてる
借金とかパチンコしなければ
それなりに何とかなるよ+11
-0
-
187. 匿名 2018/02/14(水) 15:37:08
塾レベルでゴタゴタ言ってるようじゃ大学行ったらどうするの?20歳前後なんだから学費生活費はバイトでどうにかしてって理想言う親いるみたいだけど、そういう子有名大学だけど風業やってたよ。バイト代で通うとかフツーに無理だから。勉強出来て大学行くことだけが人の目標じゃないと思う。+7
-0
-
188. 匿名 2018/02/14(水) 15:37:16
>>4
塾でも成績優秀な子への特別枠あるよ
貧困家庭の子供向けに勉強教えてくれる学習ボランティアなんかもあるし、個人で格安で教えてくれる人見つけるとか色々あると思うけど+14
-0
-
189. 匿名 2018/02/14(水) 15:38:26
我が家は中流家庭でしたが、兄弟全員塾に行ったことがありません。従兄弟たちも行ってません。ほとんど京大進学です。(京都に住んでたので下宿費、交通費かからず、なおかつ学費も安い)関関同立でも、親戚一同から親不孝といわれます。(私立なんで学費が高い)お金がないから諦めるとか、意味がわかりません。ちなみに大学の費用も奨学金です。+4
-2
-
190. 匿名 2018/02/14(水) 15:38:27
塾の優待もあるよね。
自治体でなんかやってる所も多い。
貧乏な家庭から本気でのし上がろうと思ったら、自ら行動できる子じゃないと無理なんだろうなぁ。+6
-0
-
191. 匿名 2018/02/14(水) 15:38:56
塾にも特待生いるよね
+11
-0
-
192. 匿名 2018/02/14(水) 15:40:15
>>124
感覚が違うのかも?
お金をかけるのが自慢なのか知りませんが、
これで本人が優秀じゃなかったら…ねぇ。
+0
-0
-
193. 匿名 2018/02/14(水) 15:40:36
お金がないなら無いなりの生活じゃなくて、無くてできないのは可哀想とか不満とか、面倒な世の中だな。+5
-0
-
194. 匿名 2018/02/14(水) 15:40:43
>>183
○○大学合格!っ出せるから、塾の功績になるもんね。
塾が高い高いって言ってる人ほど、子供が勉強できませんって言ってるようなもんか。+13
-0
-
195. 匿名 2018/02/14(水) 15:41:01
>>175
特待生、ある塾はある。
まして、私立ならほとんどの高校に特待生あるよね。
うちの子、塾無しで県一の公立高校 入ったけど、滑り止めで偏差値60以上の私立 2校 入学金無し 3年間授業料無しの特待クラス受かっていたよ。+9
-0
-
196. 匿名 2018/02/14(水) 15:41:19
>>177
日大と明治を同列に考える時点で…
日東駒専とMARCHの差は大きいよ+11
-0
-
197. 匿名 2018/02/14(水) 15:41:21
塾行ったって本人にやる気なかったら意味ないし+6
-0
-
198. 匿名 2018/02/14(水) 15:43:49
友人は子供を塾に行かせる為にバイト掛け持ちしてたよ。断念する前に親ももっとやる事あるよね。+7
-1
-
199. 匿名 2018/02/14(水) 15:45:08
うちの兄は勉強嫌いで塾も行ってなかったけど、昔から理数が得意だった。
勉強しなくても授業だけで90以上は取れてた。
親からも勉強しろと強制的にさせられたことはない。
社会人になってから、好きな事を見つけて猛勉強して、外資系の世界的に有名な大企業に面接受けに行って奇跡的に合格。
だけど周りは本物のエリートしかいないから、更に数年は3、4時間睡眠で仕事終わっても猛勉強。
現在、兄は30代で年収8000万超えで東大や京大卒の人より仕事ができ、会社でもトップ3入りの成績らしく、他の会社からもオファーされまくりだそうです(同僚の人から聞いた)
それと兄は会社でも考えつかないような自由な発想ができるらしく、周りからも「どんな育ち方したらこんな自由な発想ができるのか?」と疑問がられてるそう。
兄は大の勉強嫌いで前日でも真剣に勉強してる所をあまり見てこなかった。
ただ、授業だけは真剣に聞いていたと言ってた。
強制的に親から勉強しろと言われた事もないし、親子関係は母とはよく話し、父には尊敬し何かあれば相談するような信頼関係出来てた。
要は強制的に親から勉強させられることなく、自分の好きな事をみつけ、自から進んで勉強するのが1番良いのかもと思った。
+9
-0
-
200. 匿名 2018/02/14(水) 15:45:42
>>163
世帯年収1000万円ありますが…身の丈合いませんか?
教育費はお金がかかるから今から節約してるのよ。
あなたは予備校や私立大学の学費がいくらするか知ってるの?+5
-2
-
201. 匿名 2018/02/14(水) 15:46:24
私の住んでる地域(都内)は低所得家庭の中高生向けに無料塾みたいなのがあるよ
東大や有名大学のOB・学生がボランティアで勉強教えてる
全国どこにでもあるわけじゃないけど、探せば結構あるんだよね
問題はそういう家庭ほど親に教育への熱意がなく、子供を通わせようとしないってことなんだけど+19
-0
-
202. 匿名 2018/02/14(水) 15:47:16
中学が学級崩壊で全く授業にならなかったから、塾で勉強するしかなかった。けど、うちは教育にお金をかけるのを母親が嫌がったから、頼み込んで頼み込んで自分で安い塾探して通わせてもらった。
塾行かなくてもできる子はできるって、一くくりにしないでほしい。+7
-5
-
203. 匿名 2018/02/14(水) 15:48:32
>>202
そういう特例は別です
塾に行って正解でしたね+1
-0
-
204. 匿名 2018/02/14(水) 15:49:54
>>200
横だけど、1000万あるのに車や服や旅行ぐらい我慢しなきゃいけないの?
それか、もともと質素な生活が苦ではないタイプなのかな
+8
-4
-
205. 匿名 2018/02/14(水) 15:55:20
>>204
知人が子ども2人を医大、1人を薬科大学に通わせてるけど、
とにかく金がかかると言ってた。
年収1000万は軽く超えてると思うけど、
奥さんもパート出てたよ。+18
-0
-
206. 匿名 2018/02/14(水) 15:55:38
お金がなければ断念するのは普通だと思います+27
-0
-
207. 匿名 2018/02/14(水) 15:56:32
断念って、低所得が一瞬たりとも塾を視野に入れることがおかしい。身の程を知らなくては。+10
-1
-
208. 匿名 2018/02/14(水) 15:57:15
うちの子、学校の定期テストの順位は良い方にいるけど、高校受験するにあたって、偏差値が知りたい。
塾以外に方法はないのかな?+1
-0
-
209. 匿名 2018/02/14(水) 15:58:33
結局、塾・予備校という産業に手を貸すのが目的な気がする。低所得者に塾代支援=塾の顧客増 だもんね。+4
-0
-
210. 匿名 2018/02/14(水) 15:59:47
そりゃ低所得では入塾できないよね。
月謝高いもん。
結果がでなくても無駄だと思わず教育費を惜しみ無く出せるのが金持ち。
塾行っても成績悪い子いるけど更にレベルアップしてより上を目指す目指せる子もいるからね。
+10
-1
-
211. 匿名 2018/02/14(水) 16:00:29
>>208
模試をやってる塾に 模試だけ申し込めるよ。+5
-0
-
212. 匿名 2018/02/14(水) 16:02:17
うちの近所の塾
中学生 週2 19000円 週3 23000円
高い! +
安いよ −
+0
-20
-
213. 匿名 2018/02/14(水) 16:02:21
家 低所得だけどなんとか塾代捻出して中3の子供を塾通わせてるよ。
受験終わったら辞めさせる予定。
塾代の支払いなくなったらかなり楽になる。
早く無事に受験終わってくれ~。+16
-0
-
214. 匿名 2018/02/14(水) 16:03:03
>>211
208です。
そうなんですね、ありがとうございます
模試をやってる塾を探してみます!+0
-0
-
215. 匿名 2018/02/14(水) 16:03:14
>>181
私の周りでも学校に細かい事で文句言ったり、成績の事にまでケチつけ出す親ほど、子供の出来はイマイチです。+8
-0
-
216. 匿名 2018/02/14(水) 16:04:05
>>212
うちの息子行ってる塾は週2で26800円。
個別指導だから少し高いのかも。+5
-1
-
217. 匿名 2018/02/14(水) 16:04:22
どう生きたら年収200万とかになるんだろ
バイトやん
子供作る暇あるなら働けよ+14
-2
-
218. 匿名 2018/02/14(水) 16:04:37
まず親子ともスマホ解約してさぁ
寝ないで働けば?+5
-4
-
219. 匿名 2018/02/14(水) 16:04:48
>>205
医大と薬科大が3人いたらそりゃそうだろ+17
-0
-
220. 匿名 2018/02/14(水) 16:06:28
うちもフィギュアスケートやらせたいけどお金なくて断念してます。+15
-0
-
221. 匿名 2018/02/14(水) 16:06:39
塾に行かなくても出来る子は出来るよ。行かずに国公立の大学に行った子もいるしね。
低所得だから出来ないんじゃなく、遺伝の問題。+6
-3
-
222. 匿名 2018/02/14(水) 16:06:57
林先生が「勉強は贅沢だから嫌なら辞めたらいい」って言ってたね。
親が高い授業料払ってくれているのにやる気にならない、自分がいかに恵まれているか分からない人間が勉強したって意味がないって。
ちゃんと勉強する子なら、親が生活切り詰めても通わす価値はあると思う。+35
-0
-
223. 匿名 2018/02/14(水) 16:08:25
>>205
医大やら薬科大はそれでなくても高いのに3人もとなると、そりゃー金かかるでしょー。
年収1000万で子ども1人なら余裕なんだろうけど。+15
-0
-
224. 匿名 2018/02/14(水) 16:09:44
>>202
私が通ってた学校も学級崩壊で酷かったけど、頭のいい友人は教科書だけで勉強出来てたよ。+7
-0
-
225. 匿名 2018/02/14(水) 16:11:17
私はお金ないなら何事も諦めるって割と普通のことだと思ってたんだけど、今じゃあかの他人が子供の塾まで気にしてくれるなんて良い時代になったのかな?+19
-0
-
226. 匿名 2018/02/14(水) 16:11:18
他人の話を集中して聞くこともできない子が塾に行ってもマイナスに働く気がする+7
-0
-
227. 匿名 2018/02/14(水) 16:11:19
この前一人っ子世帯を叩いてた低所得子沢山でも
一人っ子より幸せだ!って偉そうな人達は
どれくらいの我慢を子供達にさせてるんだろ
嫌みではなく、このご時世学校の勉強だけして
兄弟助け合って!なんて言ってたら
ずっと底辺で搾取される側なんだよ。
+9
-4
-
228. 匿名 2018/02/14(水) 16:11:45
うちも毎月カツカツ、下手したら赤字の生活してるけど、塾行きたいって切望されたから私が扶養内ギリギリでパートに出て塾関連のお金全部出してる。
うちの子は自習ができないタイプだから、塾行かせてグングン伸びてる。
お金がないせいで子どものやりたい事我慢させるのは嫌だから、ないなら増やすしかない。
+12
-5
-
229. 匿名 2018/02/14(水) 16:14:46
>>88
ほんとに
本来なら公立の学校の勉強くらい学校で賄うのものなのに塾行く前提の調査って
+17
-0
-
230. 匿名 2018/02/14(水) 16:14:47
本当に子供が楽しんで通っていて点数も上がっているのなら分かるけど、嫌々通って、点数も延びない、悪いままなら、どんな良い塾でも良い先生でも、高いお金ドブに捨てているようなもん。
ごく一部だけど、塾に通っていなくても、勉強が好きって言うこは、凄いと思います。ご両親がしっかり教育なさってたんだと思います。+9
-0
-
231. 匿名 2018/02/14(水) 16:15:14
塾は行った方が有利なだけで必須ではないよね
通わせられないなら自分で勉強頑張ってもらうしかない
それでも優秀な子なら結果残せるんじゃないのかな
+11
-0
-
232. 匿名 2018/02/14(水) 16:15:39
>>91
自然淘汰などされない
昔のほうが厳しかったんだから
淘汰されるならとっくにされてる
逆に足を引っ張る人が増えるだけ+7
-0
-
233. 匿名 2018/02/14(水) 16:16:10
>>176
横だけど、これ多分冗談だよ。流れからしてわかんない?+4
-2
-
234. 匿名 2018/02/14(水) 16:19:22
私、貧乏で塾に行けなかったけれど、公立高校にも専門学校のも行けたけどね。
自分でコツコツと勉強したよ。塾ありきの考え方もどうかと思う。+8
-1
-
235. 匿名 2018/02/14(水) 16:19:31
>>228
こういうお家は先々のこと考えてますか?
それで上位の進学校に行けたとしても周りは余裕で塾に通わせられる家庭ばかりだと色々な価値観の違いが辛くありませんか
無理をしないで現状を楽しむのも大事じゃないかなと思います+6
-7
-
236. 匿名 2018/02/14(水) 16:19:51
塾に行かなくても出来る人は出来る
塾に行っても出来ない人は出来ない
それを踏まえた上で殆どの人は熟に行ったほうが
行かないよりかはマシ
行かなくても出来る人は、行けばもっと出来たかもしれないし
行って出来ない人は行かなかったら、もっと悲惨だったかもしれない+17
-0
-
237. 匿名 2018/02/14(水) 16:20:27
塾断念じゃなくてそもそも勉強嫌いで行きたくない子供も多いんじゃない?+8
-0
-
238. 匿名 2018/02/14(水) 16:20:28
>>234
専門学校行くには塾いらないよね
みんな上を見過ぎじゃないかな+10
-0
-
239. 匿名 2018/02/14(水) 16:21:09
四年間、塾講師やってたけど
勉強苦手、または本当に勉強嫌いな子に
大金はたいて塾行かせるのは不毛。
あと、国語、社会、生物、地学系は良い参考書があれば独学で充分。
数学、英語、物理、化学は本人が勉強したいなら
通わせてあげるのもいいかもね。
塾は、親の「塾に行かせなければ」という気持ちを利用して金を吸い上げるシステムという側面はある。+18
-3
-
240. 匿名 2018/02/14(水) 16:21:32
>>237
低所得世帯は親が勉強はつまらないものだ辛いものだってすりこんでるから基本勉強嫌い+8
-0
-
241. 匿名 2018/02/14(水) 16:22:03
塾に行かないでも勉強が出来る子はもちろんいる
でもそんなの少数派
塾に行ってない子が優遇されるわけじゃないんだし
受験問題を学校の勉強を基準にすれば良いだけ
新卒至上主義を止めればいいだけ
家庭の経済力の問題じゃなくて政治家や企業が仕事してないのが問題なんだよ+4
-0
-
242. 匿名 2018/02/14(水) 16:22:13
塾に使っちゃって大学は奨学金なんてのは良くないパターン。
みんなが東大行けるわけじゃないんだから、就職に引っかかれる大学に行ければいいじゃん。+6
-1
-
243. 匿名 2018/02/14(水) 16:24:01
>>227
でも所得の関係で一人っ子にせざるを得ない家庭だって搾取される側だよ+8
-0
-
244. 匿名 2018/02/14(水) 16:24:15
でって感じ。
金もないのに子供作る親が悪いでしょ。+4
-1
-
245. 匿名 2018/02/14(水) 16:24:39
>>240
それも親が低所得者だからなんだけどね+5
-0
-
246. 匿名 2018/02/14(水) 16:25:10
個人的にひゃ塾は行ってよかった
独学で出来るほど頭も無いし根性も無いから
塾に行って半ば無理やり勉強する事で最低ラインは上がった
塾に行かずに独学で頑張れる人は凄いと思う
+5
-0
-
247. 匿名 2018/02/14(水) 16:26:01
>>241
でも受験問題を学校の枠だけにしてたらみんなが満点とって甲乙つけがたくなってしまう+3
-2
-
248. 匿名 2018/02/14(水) 16:27:17
これ、多分少子化で稼げなくなった塾業界が政府にお金渡してるんだと思う。
私立連盟とかも賄賂渡してるんじゃないかな?
下手したらテレビ局にもマネー渡してるかもね。大学無償化は外国では当然とか、貧困世帯の学力低下とか煽りすぎがここ数年特に目立つ。池上とか使ってさ。騙されないぞ。
で、泣くのは努力して残業もしてたくさん働いてる人たちで、笑うのは楽して遊んでそれまでもさんざん優遇されてる人たちとその子供達。
誰だよ、最初に子供にばらまき始めたの。頑張って税金納めてる国民の怒りを受けてとりあえず一族全員路頭に迷ってしまえ。
+6
-1
-
249. 匿名 2018/02/14(水) 16:29:07
塾の特待制度を使って通わせてます
普通には支払えないけれど
特待取れるくらいのレベルなら低所得でも
余裕ですよ+3
-0
-
250. 匿名 2018/02/14(水) 16:30:22
公立で中学は荒れてたけど、大学は行けましたよ。地方だったから高校は受験勉強しなくても頭脳なりに収まる。
大学受験のための塾通ってた子はポテンシャル高く一流大学に行く人が多かったなぁ。
私は集団の勉強はきっと帰りに遊んじゃうと思ったしそこまで勉強好きじゃなかったから、自学して行ける大学に行きました。今も塾にそこまで魅力感じてないです。
+0
-0
-
251. 匿名 2018/02/14(水) 16:31:08
>>231
塾に行かなくても十分な大学に入ることは可能だけど
天才でもない限りほぼ全ての人が
プライベートを犠牲にしなければいけないんだよね
それが本人の問題ではなく
政府の政策や受験制度の問題だということになるとちょっと話が変わって来るんだよね
子供が親を選べるわけではないから+8
-0
-
252. 匿名 2018/02/14(水) 16:31:50
他の中学の子との出会い目的に通ってる子や講師の大学生と付き合ってる子がいた。私立の子は他校の男子狙いとか。多分その子次第なんだと思うよ。真面目で勉強したい子だけ行けばいいと思う。今は通信学習も出来るし、遊びたくて通塾してる子と知り合うよりは自宅学習の方が良さそうだけどな。+8
-1
-
253. 匿名 2018/02/14(水) 16:33:17
うちの義兄の家が、貧乏なのに子供3人居て、誰も習い事も塾も行ってない。
そしてうちの子の塾と習い事を、お金あってすごいねーとバカにした感じで言ってくる。
が、彼らは夫婦で酒タバコがやめられない人達。
それを我慢すりゃ塾行けるじゃんと言いたい。
子供可愛くないのかね。
+27
-1
-
254. 匿名 2018/02/14(水) 16:33:40
>>200
犠牲とまでは言わないけど将来のこと考えたら節約必須だよね
うちより低所得らしき家が流行り物ガンガン買ったりしてるのが解せないw+6
-1
-
255. 匿名 2018/02/14(水) 16:36:06
>>252
今そんなゆるい塾ってあるの!?
+5
-0
-
256. 匿名 2018/02/14(水) 16:36:54
>>247
問題次第だよ
手間を掛けるのが嫌だから
手っ取り早く学校の勉強の範囲を超えた問題を作るようになったわけ+2
-0
-
257. 匿名 2018/02/14(水) 16:37:14
低所得層は淘汰されるべき
再生産の必要なし+3
-5
-
258. 匿名 2018/02/14(水) 16:38:30
そんなに塾行ってみんなどこ目指してるんだろ。
市販で赤本まで出てるのに、やれないもんなのかな?図書館とかだってあるじゃん。
塾は最高の贅沢だよ。+29
-1
-
259. 匿名 2018/02/14(水) 16:41:01
>>177
受験したことないだろ+7
-0
-
260. 匿名 2018/02/14(水) 16:41:08
低所得者はほとんど、公立も私立も手厚い補助が出るから、大丈夫だよ。
母子家庭の、高3の子が私立決まったと聞きました。
母子家庭だけではなく、低所得の子の私立率は高いです。補助金で行けるからね。
成績が3以下でも私立行って、系列の大学や、
沢山くる推薦で大学に行くらしい。
補助金でなかったり、補助金少ない家庭は公立しかなく、塾に行かせて自力で大学行くしかないー。
なんか不公平。+34
-0
-
261. 匿名 2018/02/14(水) 16:42:12
こういうの見ると、幼少期からの勉強の習慣って大切なんだなって思った。
結局学校でもちゃんと授業を聞ける子はある程度勉強出来るし、自主学習が身についてる子は無理して塾に行かせなきゃいけない程落ちぶれる事はないよね。自主学習が出来るなら勉強の大切さが分かってるだろうし。
頭の良さって元々の遺伝的な部分もあるけど、親の影響も大きい。+7
-0
-
262. 匿名 2018/02/14(水) 16:43:08
マイナス多いかもだけど、
中高の塾代なんか子供産む時点で考えておく「教育費」の一部だとおもう
わたしは高齢出産だから子供がまだ小1だけど、
友達の子供が軒並み受験
みんな3教科で3.4万はかかってる。
夏期講習や合宿ふくめたら、
特に教育ママって感じでもなくても
年間20から50万は塾代にかかるみたい
高いよい塾なら100万
子供が二人ならかける2倍
さらに大学費用
正直のうのうと専業できてるママ友が
そこまで考えてるかというと
微妙な気がしてる
私は馬車馬のように保育園預けて貯金してたし、
これからも学童です。
低所得だから子供はひとりです。
低所得でも考えてる家庭はいます。
ただ、考えてない家庭も多いとおもう。
+16
-12
-
263. 匿名 2018/02/14(水) 16:43:37
低所得世帯に必要なのは補助金じゃなくて家計診断とお金の使い方指導+29
-1
-
264. 匿名 2018/02/14(水) 16:43:56
>>258
勉強を教わる事もだけど、勉強の仕方を教わる面では塾も大切だよ。+6
-1
-
265. 匿名 2018/02/14(水) 16:48:04
>>262
専業でのうのうとしてる家は自分で子供育てながらそれくらい出せるんだよ
子供預けっぱなしで教育ってそれこそ無理のある計画、それだったらちゃんと子供のこと見てあげて身の丈にあった生活の方がいいよ
愛情不足は塾じゃ補えない+10
-4
-
266. 匿名 2018/02/14(水) 16:48:09
中学受験でもしない限り塾は行かないでいいよ。
高いからね。+12
-1
-
267. 匿名 2018/02/14(水) 16:50:46
勉強の仕方だけで大学には行けないじゃん。要領なんてのは大人でも身に付けるのは難しい。
やっぱり勉強、こと受験はそれにどんだけ時間費やしてるかだと思うよ。その中で自分のやり方を見つければ良いだけ。+2
-0
-
268. 匿名 2018/02/14(水) 16:55:09
公立の高校受験までは塾に頼らなくても解る友達や学校の先生に聞いたりNHKの教育講座を見たりしてればなんとかなるよ。予習する癖をつければ授業内容も面白くなる。+4
-0
-
269. 匿名 2018/02/14(水) 16:55:13
息子「塾に行きたい」
父「学校の授業しっかり聞いてれば必要ない」
で、行ってないです。
特別な勉強しなくても90以上は取ってきますよ+5
-7
-
270. 匿名 2018/02/14(水) 16:56:57
行かせるのって本人が勉強したくてお金がある家庭だけだよ。普通は行かなくて良い。+10
-0
-
271. 匿名 2018/02/14(水) 16:58:15
こうやって煽るから塾熱が過熱するんだよ。
別に塾に行かなくてもできる子はいるし。
それより、塾に行かなくても大丈夫な教育をしてくれる公立教師の育成を煽る記事を書いて欲しいわ。+6
-3
-
272. 匿名 2018/02/14(水) 16:58:48
ても、アルファード乗ってたりするんでしょ。+28
-0
-
273. 匿名 2018/02/14(水) 16:58:49
私の時代は学校の授業と中学受験の内容は全く違うから、中学受験する子と勉強ついていけない子は行ってたな。低所得の家庭は塾以前に習い事せず、放課後放置だった。+16
-0
-
274. 匿名 2018/02/14(水) 16:59:13
今ってネット検索すれば大抵の事は調べられるし、学習サイトや動画なんかも多いよね
公立の小学校でも特定の科目の専任講師置いてる所増えて来てるし、安く学ぼうと思えばいくらでもできると思うんだけど、そういうのを利用する事は考えないのかな?+6
-0
-
275. 匿名 2018/02/14(水) 17:00:13
首都圏の中学受験の過熱報道もやめて欲しい。ますます公立の程度が下がるから。+3
-3
-
276. 匿名 2018/02/14(水) 17:00:19
ゲーム機何台もあるのに勉強は見てやらない低所得家庭が多い。+24
-0
-
277. 匿名 2018/02/14(水) 17:01:07
計画的に生きててもどうにもならんこともある。子供できてから貧困になったりするし。経済なんか日々変わるし、家族の病気なんかもあるし。貧困から抜け出すために勉強させてあげたいと思うんじゃないの?皆悪い方を見過ぎだよ。
塾行ってテクニックあるのが入試に有利なら親は通わせたいと思うでしょ。じゃないと将来勉強しかできない馬鹿の下で働くハメになるんだから。+5
-2
-
278. 匿名 2018/02/14(水) 17:02:45
車デッカいの乗ってたりするのに子供にお金かけないよね+24
-0
-
279. 匿名 2018/02/14(水) 17:09:13
でもさ、親の年収と子供の学力は比例するみたいなデータあるよね。
塾に行かなくてもできる子はできるけどそんなのはごく僅かで、凡人は塾で勉強する環境を作る事によってそこそこまでは学力上がるんじゃないかな。
今って平均点の子が少なくてできる子とできない子の差が激しいよね。
だからといって低所得世帯の子も塾に行けるように援助しましょうって事では無いけど、皆が塾に行かなくても平均点取れるような学校作りが大切だと思う。
+15
-3
-
280. 匿名 2018/02/14(水) 17:09:44
今の塾って高いよ。
中学以上になると月五万はかかる。
その他に教材費ウン万、夏期講習など
ウン十万。+25
-1
-
281. 匿名 2018/02/14(水) 17:10:16
手取り139万の低所得家庭は無理って分かるけど、平均年収ぐらいで子供2人以上いたらそう簡単には行かせられないよ。+8
-0
-
282. 匿名 2018/02/14(水) 17:10:42
別に年収低くて塾は通わなくても、予習復習きちんとやって、わからないところは教科の先生に質問すれば、そこそこ成績取れるでしょう。
塾へ行かせても勉強しない人はしないし成績が必ず上がるわけでもないからね。
結局は本人の努力次第だよ。+7
-2
-
283. 匿名 2018/02/14(水) 17:15:07
親心だよな。+5
-0
-
284. 匿名 2018/02/14(水) 17:15:13
小学校までなら親でもみてやれるでしょう?塾に行けないくらいなら中学受験するわけでもないよね。+9
-0
-
285. 匿名 2018/02/14(水) 17:22:42
低収入の家庭が塾へ行く行かせても意味ないよ。
塾へ行ったら成績が上がるとでも?
そうじゃないよ、成績上げるためには自己勉強の習慣がないとダメだよ。
努力をしない低収入の親はすぐに人のせいにする。+11
-1
-
286. 匿名 2018/02/14(水) 17:26:02
学校の試験は学校で習ったことしか出ないんだから家でも勉強できるしいい成績残せるよね。+10
-0
-
287. 匿名 2018/02/14(水) 17:27:25
貧乏な家の子供はかなりの確率で貧乏な大人になるよ。+5
-3
-
288. 匿名 2018/02/14(水) 17:28:25
今なんて、トライとか無料で一流講師の授業、全教科何千コマも公開してるじゃん。
ああいうのを、上手く利用出来ないぐらい馬鹿なら、いろいろ諦めた方がいい。+15
-0
-
289. 匿名 2018/02/14(水) 17:30:08
親が教育に興味がない家庭の子供はだいたい貧乏な大人になる。学校の教育のみでいい学校へ進学できたというのはごく一部の人だけ。現実を受け入れよう。+8
-2
-
290. 匿名 2018/02/14(水) 17:30:52
学校行かなくても独学で図書館さえあれば、出来る子は出来る。
出来ない子は学校行っても出来ないし
非常識は学校いっても常識も身につかない
行かなくても親がしっかりしてれば常識わきまえれる子は一杯いる
友達も学校いっても出来ない子は出来ない
出来る子は出来る、出来ない子は出来ないの究極いうとこれ+1
-2
-
291. 匿名 2018/02/14(水) 17:31:10
努力努力て子供のせいにするけど親働きに出て家に一人で周り皆んな塾行ってたりするとやっぱりメンタル面で差が出るよね。+8
-0
-
292. 匿名 2018/02/14(水) 17:31:15
うち父子家庭だったうえ父が闘病で入退院くりかえしてたから、塾行けないのは仕方ないと思ってたし、他人様を羨むこともなかったな。
自分で勉強するのが当たり前だったし、兄弟みんなそうして公立の進学校→国立大に進みました。
大学時代は仕送りもなかったけど、授業料は免除、生活費はバイト代で賄った。
国立の寮はかなり安い(月数千円)ので、貧困家庭の子どもでも奨学金借りずに卒業できますよ。
ただ塾への憧れだけは強くて、講師として長年勤務。
大学受験専門の塾だったけど、やっぱり塾って楽しいなと思いました。+4
-0
-
293. 匿名 2018/02/14(水) 17:31:35
うちの息子高い塾行ってたけど
成績良くなかったよ。
塾に行ってないお友達は部活もやってて
勉強もできてたよ。
やる気の問題。+17
-0
-
294. 匿名 2018/02/14(水) 17:31:55
スタディーサプリがあるじゃん+5
-0
-
295. 匿名 2018/02/14(水) 17:32:35
うちの子塾行っていなくて成績いいから、どこの塾に行っているか聞かれるんだって。
行っていないと答えて驚かれるのが快感らしい。+8
-2
-
296. 匿名 2018/02/14(水) 17:33:07
教師と参考書で充分な友人
塾通ってもその子に勝てなかった。
頭の違い??+9
-1
-
297. 匿名 2018/02/14(水) 17:33:31
うーん、自分も母子家庭だけど、
塾行かせないで、どこにお金使ってるのかなと思う。
特に使うところもないよ?
うちは、一人っ子だからかも知れないけど。+5
-1
-
298. 匿名 2018/02/14(水) 17:34:14
さけ、タバコ、ギャンブル辞めれば貯まるのに
元々やってたから分かる。10万ざらに使ってた。+4
-0
-
299. 匿名 2018/02/14(水) 17:35:06
えーーーー!!
待って待って!!!
塾通うのが当たり前なのー!!??
うちのクラス塾通ってないほうが
多いよ???
こういうの見ると塾に通ってない子の親が
不安になっちゃうんじゃない???
でも、大丈夫!!!
塾に通ってても
馬鹿な子いるから!!!
結果:塾に通ってても馬鹿は馬鹿
通ってなくても勉強できる子はできる
+2
-7
-
300. 匿名 2018/02/14(水) 17:35:15
中学受験する子は行くよ。
でも、まず低所得は中学受験しない。+10
-0
-
301. 匿名 2018/02/14(水) 17:36:01
>>296
塾いった自分と塾行かなかった自分で比較しなければ意味無いよ
片方は想像でしか無いけど
どんなにトレーニングしても、殆ど遊んでるボルトに足で勝てないからといって
トレーニングは無意味だと言う話にはならないわけで+9
-0
-
302. 匿名 2018/02/14(水) 17:36:43
うちも子供にゴルフ習わせたいけど、年収1000万程しかないので諦めるしかありません。
政府で補助してくださぁい笑。+14
-6
-
303. 匿名 2018/02/14(水) 17:37:08
>>262
専業主婦叩く意味ある?+13
-0
-
304. 匿名 2018/02/14(水) 17:37:33
>>302 諦めてくださぁい+13
-0
-
305. 匿名 2018/02/14(水) 17:38:15
冷暖房オフィス内で働いてる社会人と寒空の中、外で働いている社会人。色々な職種の中で働いている社会人。そういう人達が日本の社会を支えて本当に頑張ってて凄いと思う。働かざる者喰うべからず。勉強ができても無職より、全ての社会人が学歴関係なく働きやすく(出来れば高収入) 生活にゆとりが出来る環境づくりをして欲しい。健常者の無職での低所得者や在日の生活保護受給者等の低所得者優先者相手には教育費の支援の等、真面目に税金を納めて働いている人達に失礼。絶対やめて欲しい!+9
-0
-
306. 匿名 2018/02/14(水) 17:38:28
低所得家庭より
ビンボー子沢山家庭が大嫌い+21
-4
-
307. 匿名 2018/02/14(水) 17:39:56
行ける家庭は行ける。
行けない家庭は行けない。
ただそれだけだし、それが社会。
致し方ない。+20
-0
-
308. 匿名 2018/02/14(水) 17:43:13
なんで育てられるお金がないのに産んで文句言うの?+12
-3
-
309. 匿名 2018/02/14(水) 17:45:25
お金なくても、家で勉強すれば頭はよくなる。
塾へ行かなくても頭はよくなる。
お金がなくてそう思う家庭はそうしたら良い。
ただそれだけ。+7
-2
-
310. 匿名 2018/02/14(水) 17:46:16
>>305
>>勉強ができても無職より、全ての社会人が学歴関係なく働きやすく(出来れば高収入)
>>生活にとりが出来る環境づくりをして欲しい
これの実現に少しでも近づける為の最も合理的政策を
貴方はおそらく感情的に大反発すると思う+0
-0
-
311. 匿名 2018/02/14(水) 17:47:31
小中高と塾や予備校に通わなくても現役で旧帝大受かる人も沢山いる。要領の悪さと頭の悪さを税金でどうにかしようとするな+14
-0
-
312. 匿名 2018/02/14(水) 17:48:30
学校の勉強って限界あるよ
進学校じゃないとこなら尚更受験に特化した対策や授業なんてしない
貧困うんぬんよりも塾通いが当たり前になってることに疑問を持った方がいい+9
-0
-
313. 匿名 2018/02/14(水) 17:48:32
満足な教育受けさせられない=塾いけない?
私はそうは思わない。
基本的に授業・教科書は塾なんか行かなくても理解できるように作られてるよ。
私は貧乏で塾いけなかったけど、別に成績悪くなかったし偏差値64の高校受かったよ。
受かったところでお金なくて通えないし、受験料もったいなかったから私立受けないで公立単願だったけど、別に問題なかった。+4
-1
-
314. 匿名 2018/02/14(水) 17:51:44
子供が行きたいと行って無理なく行かせられる家しか無理だよ。こんなデータ誰が考えても分かるでしょ?家で勉強しなよ。+8
-0
-
315. 匿名 2018/02/14(水) 17:57:52
低所得なんだから当然のことなのに、まるで社会の闇みたいに語るのは何なんだろね。+23
-0
-
316. 匿名 2018/02/14(水) 17:57:56
オリンピックをみていても、小さい頃から留学したり、コーチを雇ったり、お金がないと選手になれないんだなーと感じた。勉強もある程度レベルの高い大学とか行きたいなら、お金使って塾とかいかないと難しいと思う。入試の対策とかよく研究しているから、効率的に勉強できるし。
要は貧乏な家に産まれたら、より努力しないとダメって事ですよね。
+20
-0
-
317. 匿名 2018/02/14(水) 17:59:24
うちもおそらく低所得家庭、
学校の勉強で満足できてたから塾は
考えたこともなかったけど、
これはアンケートとられたから
答えただけじゃないの?
そんなに目くじら立てて人の家庭の
こと計算なしとかいう必要があるのかな?
+4
-1
-
318. 匿名 2018/02/14(水) 17:59:36
都内だから低所得かな、転職2年目だから去年は500未満です。
小1だけど習い事0。そんな余裕ないし、夏休みの補習も不要だったから必要に感じてない。だけどチャレンジだけはやってます。周りは習い事3つとかしてるけどうちは経済的に無理。だからって諦めでもないからかわいそうな子としても見てない。
+4
-1
-
319. 匿名 2018/02/14(水) 17:59:48
>>279
子供の教育にもっと支出しろという点では同じ事なんだけどね
ただ学校でより出来るようにする方が感情的納得感が得られやすい
しかし金はそっちの方が遥かにかかる+3
-0
-
320. 匿名 2018/02/14(水) 18:00:41
この層は塾に通わせられないのは当たり前じゃないの?
+9
-0
-
321. 匿名 2018/02/14(水) 18:00:44
地頭が良ければ普通に勉強していれば義務教育辺りではある程度のは出来るよ。
+7
-0
-
322. 匿名 2018/02/14(水) 18:02:06
金持ちが行けば良いだけ
経済回せる一部の人がくるくる回してる産業だよ
+2
-0
-
323. 匿名 2018/02/14(水) 18:04:47
低所得者の子供が塾通いが出来ない人との真逆な話。頭悪いキャバ嬢が整形し、大金持ちとのデキ婚でセレブ妻になり、その子育て。0才から英才教育、2.3才からバレエ、ピアノ、バイオリン、水泳、英会話、幼稚園受験の塾通いのそれぞれの付き添いに大忙し。ゴルフも習わせたいし、いずれは留学等、自分は頭悪いけどセレブなので子供達の習い事に必死。冷めた目で見ると、逆に塾側のカモのようでも、セレブなのでどんどん塾にお金をかける。そういう子供達って、いずれ働ける人に成れるのかなぁ?
+1
-0
-
324. 匿名 2018/02/14(水) 18:05:12
>>7
だからやりくりの為に塾に行けないって記事でしょ?
+0
-0
-
325. 匿名 2018/02/14(水) 18:06:46
>>323
稀なケースね。最後まで見届けてあげたら?+3
-0
-
326. 匿名 2018/02/14(水) 18:07:09
塾産業は先細りしてるんだよ。
通っている人が搾り取られるだけ。
これが上を目指しているならまだしも…。それで結局大学は奨学金で本人に背負わせるなんて言わないでね。+5
-1
-
327. 匿名 2018/02/14(水) 18:09:09
えーうち低所得じゃないけど
塾なんてもったいないから聞かれたところは親が教えてるよ。
小中学生ぐらいまでなら低所得者層でも十分教えられるでしょ
なんのために義務教育受けたのさ。
学校の授業をきちんと聞いて宿題やるだけで十分な勉強になるよ。
それでももっと勉強したいなら進研ゼミでもやればいいじゃん。+8
-1
-
328. 匿名 2018/02/14(水) 18:09:15
貧乏家庭は無理。以上。家で勉強してろ。+6
-0
-
329. 匿名 2018/02/14(水) 18:10:09
家で勉強しても充分。
みんながみんなが塾に行く必要なし。+4
-0
-
330. 匿名 2018/02/14(水) 18:14:34
お金が無いなら仕方ないよ
ない袖は振れない
ちゃんとお金のことや家族計画を話し合わなきゃ
医療費負担ゼロ円もしくは数百円+子ども手当だって
やりすぎなくらい手厚いと思うよ
なんでも税金でやってもらおうと思わないで
+22
-0
-
331. 匿名 2018/02/14(水) 18:16:02
子供に罪はない。子供に平等な機会を。とか言う低所得層って何なの?
たしかに、低所得層の家庭に生まれた子供はかわいそうだとは思うよ。
でもだからって、よその家庭が助ける義理は無いんだわ。
+16
-1
-
332. 匿名 2018/02/14(水) 18:18:03
同級生で低所得で塾行ってなかった子が県内で1番の高校行って大学もそれなりのとこ行った
やる気と学ぶ姿勢だと思う+6
-1
-
333. 匿名 2018/02/14(水) 18:19:26
これだけ奨学金破産とか、Fランだと奨学金返せないとか言われているだから、そうならないような学費計画を立てると思うんだけどな。
塾なんてステータスでもなんでもないんだから。+3
-0
-
334. 匿名 2018/02/14(水) 18:19:41
自宅学習じゃダメなの?+4
-0
-
335. 匿名 2018/02/14(水) 18:19:53
親の経済面で習い事の制限があるのは当たり前では?
世の中不平等なんだよ
増税とかさせないでね
時間はあるんだから学校や図書館で勉強しろ+9
-0
-
336. 匿名 2018/02/14(水) 18:20:28
なんで学校行ってるのに塾行くのかわからん。
中学あたりまでなら先生に聞けばいいし、高校は参考書あれば充分だったけど。+2
-2
-
337. 匿名 2018/02/14(水) 18:21:12
将来奨学金に頼る家庭は塾には来ない方が良いし、
それ以前に塾代捻出できないと思う。+6
-0
-
338. 匿名 2018/02/14(水) 18:21:56
中学受験しなければ必要ない。
+3
-0
-
339. 匿名 2018/02/14(水) 18:22:52
周りと比べて相対的貧乏とか言っちゃうのやめた方がいいよ。+9
-0
-
340. 匿名 2018/02/14(水) 18:24:44
外国人は除外してね。
まともに税金払わないんだし。+5
-0
-
341. 匿名 2018/02/14(水) 18:28:51
今は教育費などのことを考えて子供の人数を調整してる家庭が多いと思う
予期せぬトラブルで突然困窮する家庭もあるし、低所得層への福祉は必要ではあるけど、
元々お金がないのに深く考えず欲しいだけ子供を産んだ家庭への支援は
感情的に言えば正直納得できないな
いわゆる「貧困層」じゃなくたって、今時よほどの富裕層じゃない限り
みんな何かしら我慢して必要経費を捻出してるのに+16
-0
-
342. 匿名 2018/02/14(水) 18:31:40
塾はその子の個性によって相性があるから
入れりゃ必ず成績アップなんて魔法はないよ
低所得者はそれがわからない親が多い+5
-0
-
343. 匿名 2018/02/14(水) 18:38:14
5年前に高校を卒業。 県内トップの高校だったけど、塾に行ってる人のほうが少なかった。私も 一度も塾には行かなかったけれど、希望の大学に入った。 塾よりも、学校の授業の中で どれくらい吸収できるかが大切な気がする。 塾に行ってても 授業中 ボーッとしてる人は それなりだった。+2
-2
-
344. 匿名 2018/02/14(水) 18:43:28
>>7
うちは低所得だと思いますが
志望校のために頑張りたいと言ってきたのでよく話し合い塾に行かせました。
1年間赤字でしたが…
就学援助をもらってるような人に限って
ネイルしてあったり,お金の使い方に疑問を感じます(余計なお世話ですが
本当に苦しいのかしらと思ったりします。+10
-0
-
345. 匿名 2018/02/14(水) 18:45:58
公立中学が悪いっていうより、公立へ行った中学生が勉強しなさすぎなんじゃない?
ちゃんと聞いていれば地頭なりの高校には行ける。それなりの高校に行けば大学は行ける。
まさか塾に地頭の向上まで期待してる??+1
-2
-
346. 匿名 2018/02/14(水) 18:47:40
数学は予習しても全くわからず、一生懸命授業を受けても全くわからなかった。
こういう子いるだろうから、塾入れないとついて行けない子も多いと思う。
理解力の差は大きいし、どうしても差が出ちゃうからね。+7
-0
-
347. 匿名 2018/02/14(水) 18:48:25
塾が必要なものってなるということは、それだけ学校教育のレベルが低いってことでいい??+5
-1
-
348. 匿名 2018/02/14(水) 18:50:54
塾通わせてもらってた。なんならお受験もしたけど自分が馬鹿だったしやる気もないから成績良くなかったし中学受験も落ちたよね。
馬鹿高いいい塾行ったってそんなもんですよ。カンニングしてたし。大馬鹿野郎だったよ。
いくならさ、公文とか高くなさそうだし公文とかくらいで良いと思う。公文も高いの?+2
-2
-
349. 匿名 2018/02/14(水) 18:54:00
中学受験は塾行かないとね。
親が高校受験したりの素人じゃ大変。
自分が中学受験した親でさえ四苦八苦。
あれは特殊だし、満点当たり前のクラスでトップの地頭良い子のたたかいだよ。
+13
-0
-
350. 匿名 2018/02/14(水) 18:58:35
>>348 バカだって文面で分かる+1
-0
-
351. 匿名 2018/02/14(水) 18:59:28
塾行ってても本人にやる気がなければできない子はできないまま
ある程度は本人のやる気次第+7
-1
-
352. 匿名 2018/02/14(水) 19:01:09
低所得低所得て、子供手当てもらってるし、他に色々優遇されてるよ。何甘えてるの!
+24
-1
-
353. 匿名 2018/02/14(水) 19:02:20
やる気のないバカに塾代かけてもなぁ。+11
-0
-
354. 匿名 2018/02/14(水) 19:06:53
身の丈に合った生活をしなさい。
誰のせいでもないです。+18
-0
-
355. 匿名 2018/02/14(水) 19:11:56
お金があるなら塾
ないなら家
ない袖は振れないでしょ?
+15
-0
-
356. 匿名 2018/02/14(水) 19:15:00
でも、日本の学力上げるためには税金投入していいんじゃない?
既に、自分の世代の事しか考えられない、経済を理解できない人が多いみたいだし。+2
-10
-
357. 匿名 2018/02/14(水) 19:21:59
3割塾に行けてることに驚くわ。+6
-0
-
358. 匿名 2018/02/14(水) 19:22:33
いつから日本は共産主義になったの?
資本主義国家だよね。+8
-0
-
359. 匿名 2018/02/14(水) 19:25:07
どうせ大手進学塾に行きたいんでしょ?+2
-0
-
360. 匿名 2018/02/14(水) 19:25:26
娘が通う塾の合格実績えぐいよ。
学年によるけど、家庭学習の習慣ない家の子が多い学年の主な進学先は、学区1のバカ高校。
いっぱいお金かけて、偏差値42の、学区1のバカ高校よ。その次は、偏差値40以下の私立高校。
それが現実。+6
-2
-
361. 匿名 2018/02/14(水) 19:25:33
塾行かなくてもそれなりの学校に行けるよう、公教育を充実させるのなら賛成。
所得関係なく全ての家庭の子どもの利益になるし、学力の底上げは国の利益にもなるからね。
でも、それだって結局本人にちゃんと学ぶ意欲があって、親に我が子の学びを支える、意欲を引き出す気概がないとどうしようもないと思うよ。
そういう覚悟はあるのかな?+13
-0
-
362. 匿名 2018/02/14(水) 19:25:35
塾は義務教育ではない。
諦めろ。+13
-0
-
363. 匿名 2018/02/14(水) 19:28:22
年収200万くらいの母子家庭で育ったけど、高校はバイトして学費払って、予備校なしで国立大行った。
大学も奨学金とって仕送りなし。
周りも塾行かない人多かったし、大学でも自分だけ特別にひどいとは思わなかった。
もちろん仕送りいっぱいもらってる人もいて羨ましいとは思うことはあったけど。+8
-1
-
364. 匿名 2018/02/14(水) 19:30:10
>>45
だから、その低所得のドキュンの子どもが荒らしてんだよ!!+3
-0
-
365. 匿名 2018/02/14(水) 19:30:18
うち低所得だけど塾に通わせてるよ。車2台持ち当たり前の田舎で1台で旦那と交互に歩いて通勤頑張ってる。
マイホームも諦めて団地住まいだし。
子供には貧乏脱却してもらいたいからね。+18
-1
-
366. 匿名 2018/02/14(水) 19:33:41
>>360 で、自分の子は?+2
-0
-
367. 匿名 2018/02/14(水) 19:34:08
子どもチャレンジやったら?
どうせやらないと思うけど。
何でもやる気次第なんだよ。+3
-0
-
368. 匿名 2018/02/14(水) 19:35:29
お金ないならないなりの勉強法があるでしょ。
知恵を絞らないから何代も低所得を脱出できないんだよ。+2
-0
-
369. 匿名 2018/02/14(水) 19:39:25
親が副業でバイトでもして通わせたら?
金持ちだって親が真面目に働いて
頑張って通わせてんだよ。
権利ばっか主張しないで、
まずは義務を果たせよ!
+14
-1
-
370. 匿名 2018/02/14(水) 19:39:57
やる気と勉強の仕方次第
塾は必要ではないと思う+3
-0
-
371. 匿名 2018/02/14(水) 19:41:02
>>167
酒もね。
こういう家庭は酒タバコなどの嗜好品やお菓子もたくさん買って、楽だからと子どもにゲームやオモチャたくさん買い与えて、無理して毎年ディズニー行ったりけっこう豪遊してる。
教育にお金かけてないだけ。ふざけんな。+20
-1
-
372. 匿名 2018/02/14(水) 19:41:24
大学受験で浪人する人は経済的にお金出す余裕あったら塾とか予備校行くべきだと思うけどね
1年も自宅で孤独に勉強だなんて余程の精神力ないと続かないと思う
+3
-0
-
373. 匿名 2018/02/14(水) 19:43:46
自分、高校のときほぼ教科書と参考書(英数)で国立医に受かりました。でも、高校入ってからは1日6時間は勉強してた。
意外と高校の教科書は難しいです。教科書完璧にマスターするだけでセンター9割はとれる。
勉強ができないのを塾のせいにするのは、ただの言い訳だと思う。
+10
-0
-
374. 匿名 2018/02/14(水) 19:46:38
近所にエルグランド乗って、車椅子も身体障害者もいないのに、裏技使って車椅子マーク堂々と貼って税金ちょろまかしてるドキュンがいる。
その家庭は塾にお金回さず、パチンコしたり旅行行ったり、外食ばかりしてるよ。+7
-0
-
375. 匿名 2018/02/14(水) 19:48:31
実家に帰った時に新聞広告見ていたら、塾の広告で『シングル親割引!』ってあったのでびっくりした。
お友達割引とか兄弟割引なら知ってるけど、シングル親も市民権得てるのか?!
低所得団地の多い田舎です。+6
-0
-
376. 匿名 2018/02/14(水) 19:49:44
そもそも貧乏家庭の連中は塾行かせたいなんて思うほど勉強に興味ないだろ笑笑+9
-0
-
377. 匿名 2018/02/14(水) 19:49:48
>>373
すごい
本当にできる人は塾なんかいらない
できないやつは塾いっても金の無駄
+3
-0
-
378. 匿名 2018/02/14(水) 19:50:29
真面目にコツコツ働いてる家庭から増税で徴収して、たいして努力もしてこなかった家庭に分配ですか…。
ちなみにわたしはガル民の鑑のような嫌韓だけど、国におんぶに抱っこみたいにしてもらってる日本人も同じくらい許せない。
そういう人たちは、わたしたちと一緒になって愛国とか嫌韓とか言うの認めないからね。
+12
-0
-
379. 匿名 2018/02/14(水) 19:55:00
私の同級生、塾に一切通わずに国立の有名大学に入ったよ。
やる気ある子なら塾なんて行かなくても平気。
逆にやる気ない子は塾行っても大して伸びないよ。+6
-0
-
380. 匿名 2018/02/14(水) 19:55:37
うちの子は塾に行ってないから勉強できないって発想だから低所得者なんだろね。
努力できる人に低所得者は少ないだろうし、そう言う人は周りじゃなくて自分に問題があると考えて試行錯誤できるから。+13
-0
-
381. 匿名 2018/02/14(水) 20:00:00
>>204
私は200さんじゃないけど、年収1000万って響きほど裕福じゃないよ。
税金社会保険料はガッツリ持ってかれるのに、手当てやら補助やらは対象外になるからね。
きちんと管理して、締めるとこ締めないとお金貯まらない。+9
-0
-
382. 匿名 2018/02/14(水) 20:00:40
高収入家庭でも塾に行かせるのは簡単じゃないよ。バカ言ってんじゃないよー。+20
-0
-
383. 匿名 2018/02/14(水) 20:01:19
そもそも低所得の家の子が、無遅刻で真面目に授業受けてきちんと提出物出して、わかんない問題はそのままにせずに先生に聞いているのかという話。
まさか提出物も出さずノートも取らず、家でスマホゲームばかりで、勉強がどこが分からないかがわからないなんて状態じゃないでしょうね。+10
-0
-
384. 匿名 2018/02/14(水) 20:01:44
そもそも塾に行くこと前提なのがおかしい。公立でも、ちゃんと勉強教えてほしい。内申とるため先生の顔色うかがうとか本末転倒。+15
-0
-
385. 匿名 2018/02/14(水) 20:06:38
塾高過ぎ
普通家庭でも月5万出すのはキツいわ+8
-0
-
386. 匿名 2018/02/14(水) 20:08:06
学級崩壊させてた子、ヴェルファイア乗って両親スマホしながらタバコ吸ってた。お金と時間の使い方がそもそもおかしい。塾に行く以前の問題。
+17
-0
-
387. 匿名 2018/02/14(水) 20:08:43
年収がそこそこある家だって贅沢しないで塾代捻出してるんですけど+15
-0
-
388. 匿名 2018/02/14(水) 20:11:44
頭が本当にいい子は塾に通わなくても
高校や大学は合格します。+4
-0
-
389. 匿名 2018/02/14(水) 20:13:01
また貧乏人がわがまま言ってるよ!+5
-0
-
390. 匿名 2018/02/14(水) 20:15:31
>>386
家の近所の家と同じ!
車はエルグランドだけど+2
-0
-
391. 匿名 2018/02/14(水) 20:23:50
>>381
1000万が裕福じゃないことはわかるけど、今の時代に車や服も満足に買えず旅行もしないって、そんな寂しい生活するほどなのかなって思っただけです+0
-1
-
392. 匿名 2018/02/14(水) 20:27:10
勝手にしてくれ。
知ったこっちゃない。+3
-0
-
393. 匿名 2018/02/14(水) 20:28:54
欧米の大学入試は教科書レベル以上の問題は出題されない(日本のセンターよりも簡単)から
欧米には巨大受験産業は存在しない。
でも学問的価値の生産性や健全な民主主義の保持は欧米が日本を圧倒している。
+2
-0
-
394. 匿名 2018/02/14(水) 20:30:26 ID:diPbKCpzeE
塾行かない、行けない=貧困なのか。
学校の授業では学べないから、塾に行かなくてはならないという日本の社会構造の方がおかしい。
+4
-0
-
395. 匿名 2018/02/14(水) 20:32:33
中流家庭で塾行ってない方が多かったけどなぁ
そんなに過半数塾行ってるとかある?
ビンボーとか関係なくない?ただの選択肢じゃん
別にビンボー家庭の子供だけが塾行ってないわけじゃないのにさ
なんか、差別だー!うちの子もー!みたいなの多いよね+2
-0
-
396. 匿名 2018/02/14(水) 20:34:41
我が家は貧乏で高校入試も私立の併願やら塾やら論外だったけど、姉はかなり頑張って都立の進学校に受かりました。
本人次第だよね。
+5
-0
-
397. 匿名 2018/02/14(水) 20:38:23
私も塾行かずに大学進学したよ。
放課後学校に残って友達と勉強し、分からないところは先生に聞く。
それで十分。+5
-0
-
398. 匿名 2018/02/14(水) 20:39:40
塾代の補助よりも、学校での教育を充実させるべきじゃないかな。
うちの子のクラスが学級崩壊状態なんだけど、騒いだり反抗している子に聞くと授業がつまらない言うよ。
授業が楽しくて学ぶ意欲が増せば、塾へ行けなくても問題無いと思うよ。+8
-1
-
399. 匿名 2018/02/14(水) 20:43:42
これってさ、やりたいことが出来なかったり、欲しいもの買えなきゃ貧困なの?
やりたいこと、欲しいものの中で優先順位つけて、取捨選択してって大金持ち以外は普通にやる事だよね。
+8
-0
-
400. 匿名 2018/02/14(水) 20:44:59
>>374
勉強出来なくても悪知恵だけはある奴ね。+2
-0
-
401. 匿名 2018/02/14(水) 20:48:08
知人のご主人がセンター入試に関わる仕事をしてます。
ご主人曰く「国公立は教科書からしか問題は出さない。だから、教科書をきちんと勉強していれば合格する。」と。
私立狙いなら、独特の勉強法というか入試対策をしないといけないので塾も必要でしょう。でも、国公立を狙うなら本人のやる気では?
あと、どの家庭でも経済的なことで子どもに習い事や塾を我慢させることはありますよね。きりがないと思います。
それでも援助してあげてというなら、税金ではなくどこぞの団体がやってあげてください。+18
-0
-
402. 匿名 2018/02/14(水) 20:48:33
高校受験のときに身の丈スレスレの頑張って入った高校
じゃなくて、少し楽に入れる高校を選んだら、
成績上位に食い込めたんで塾に通わず、学校の成績だけで
推薦もらってほぼ名前のとおった中堅私大に合格しました。
推薦なんでよけいな受験費用かからずその点も親孝行したかな。
友達にも恵まれ比較的金のかからないサークルを選んで、
ほぼ楽しい大学生活を送り、
普通の成績で卒業したんで、塾に頼らず人並に大卒になれる
道は必ずあると思う。
自分にあった方法を親とアンテナめぐらせておくと、
選択肢は広がるよ。+5
-2
-
403. 匿名 2018/02/14(水) 20:49:24
キャンプなんて安あがりじゃん。
安いところなら家族で一泊二日、全てレンタルしても大型テーマパーク1日より安くすむよ。
海水浴もしかり。
親が面倒なのを低所得のせいにしてるだけ。+6
-0
-
404. 匿名 2018/02/14(水) 20:52:28
東大生の10%ほどは450万以下の家庭で育ってるみたい。450万は貧困では無いけど、塾代を湯水のように使えるわけでは無いと思う。
きっと勉強方法も色々工夫してるんだと思うんだよね。そういうの参考にするだけでも、塾に無闇に行くより効果があるんじゃないかなぁと思うよ。+5
-2
-
405. 匿名 2018/02/14(水) 20:53:05
本人がいいって言うので我が家は塾へは通わせてないけど、家の息子は学年で二番。自分の勉強スタイルできちんと結果も出せてるし、問題なく出来てるから要は本人のやる気次第だと思う。塾までの時間とか、送迎の手間とか、高額な費用も勿論だけど、そういう事も考えたら塾通いって大変ですよね。
ちなみに私本人は塾通いしたのですが、あまり結果が付いてこなかったタイプでした。塾の体質に合わないと分かったら見切りを付けることも大事ですよね。+7
-0
-
406. 匿名 2018/02/14(水) 20:53:17
>>401
>ご主人曰く「国公立は教科書からしか問題は出さない。だから、教科書をきちんと勉強していれば合格する。」と。
それは言葉遊び。
確かに教科書の題材を使用してはいるが、2次試験は「人工的なアハ体験」を問題に設定して差がつくように
作られてるので、殆どの健全な一般の子どもは教科書だけで東大京大の合格ラインをクリア出来ない。
+5
-0
-
407. 匿名 2018/02/14(水) 20:53:20
塾云々の前に、あの子たち、そもそも中学のとき授業ろくに聞かず、わからないところ質問する事すら皆無だったけど。そりゃ普通高校にはいけんわ。
私も進学校だったけど大学受験は塾行ってないし。+6
-0
-
408. 匿名 2018/02/14(水) 20:55:23
夫婦でしゃかりきに働いても貧困なの?
それとも母子家庭だからなの?
母子家庭なら、別れた父親が養育費を必ず払う制度を確立できるように働きかけるほうが先なのでは?人様が働いた税金やら寄付やらをあてにすることより、いっしょに暮らしていなくても親なんだからそこからまずとらないと。+11
-0
-
409. 匿名 2018/02/14(水) 20:56:33
>>360
現実も何もそれは目も当てられないような出来ない子の行く補習塾みたいのだよね
娘さんそんなところに行かせてるって…
そういう所行かせるなら親が見てやれば十分+0
-0
-
410. 匿名 2018/02/14(水) 20:57:18
まだ子供小さいけど
習い事させてあげられるのだろうか
部活とかもお金かかるし
お小遣いもあげなきゃいけないし
将来が不安で仕方ない+2
-0
-
411. 匿名 2018/02/14(水) 20:57:21
>>32
ビートたけしのお母さんがそう言ってたな
貧困のループを断ち切るためには勉強するしかないって、それで北野大に一生懸命勉強させたみたい+6
-0
-
412. 匿名 2018/02/14(水) 20:57:54
>>404
大学生くらいになると、親が60歳過ぎで年収下がった人とか、お父さんが亡くなってしまった家庭が結構あるからね。ずっと貧乏だったかどうかはわからない。+5
-0
-
413. 匿名 2018/02/14(水) 20:59:21
アメリカみたいに塾が、ほとんどないとか。日本も、そうだったらいいのに。入試とかも暗記とか、どれだけ覚えたかとなの日本の入試とちがうらしいし。
+1
-0
-
414. 匿名 2018/02/14(水) 20:59:35
周りの友達で、むしろ塾行ってなくて自宅学習だけで成績学年10位以内とかに入ってる子結構いたよ!結局は本人のやる気だと思う+6
-0
-
415. 匿名 2018/02/14(水) 20:59:36
団地の子たち、中学のときから黙って授業聞いて、ちゃんと復習する子ほとんどいなかったよ。
っていうか、その中でも中3になって塾一緒に通ってた母子家庭の低所得家庭の子は、
高校入って後輩リンチして退学。結局今キャバ嬢だわ+5
-1
-
416. 匿名 2018/02/14(水) 21:01:02
塾行って伸びる子もいるし、塾行っても伸びない子もいる、学校の授業だけで理解できる子もいる、つまり その子のヤル気次第。+5
-0
-
417. 匿名 2018/02/14(水) 21:04:37
毎週末&休日に家族総出の外食やめたら?+6
-0
-
418. 匿名 2018/02/14(水) 21:04:39
むやみにお金与えても無意味
低所得層にあれもこれも優遇したらキリがない+6
-0
-
419. 匿名 2018/02/14(水) 21:04:49
子供は小学生だけど、学校の授業に物凄く集中してるようで、塾も通信教育も教材もなしで、常にクラスで1、2位をキープ。もし授業についていけなくなったり、受験を意識するような事があれば塾に行かせるかも。所詮、塾は場所と人件費にバカ高いお金払うなんて勿体ない。お金がないと勉強出来ないなんて、そもそもおかしい‼+0
-0
-
420. 匿名 2018/02/14(水) 21:05:44
どういうこと?
生活保護世帯ってことか?+0
-1
-
421. 匿名 2018/02/14(水) 21:06:35
>>163
まともな家庭なら、子供への教育投資はご飯の次くらいに大事なお金
できる限りの投資をしてあげようと思って、優先順位が低い車やら娯楽は切り捨てるのは何も不思議ではないと思うけど(笑)
+10
-0
-
422. 匿名 2018/02/14(水) 21:06:51
そろそろ日本の受験制度自体を批判しようよ皆さん
世界のガラパゴス+5
-1
-
423. 匿名 2018/02/14(水) 21:07:30
都市部住みで、そんなに家計が苦しいなら?
先ず所持してるだけで税金やら維持費が非常に掛かる車は手放しましょうよ…+5
-0
-
424. 匿名 2018/02/14(水) 21:10:09
まず座って授業聞いて、宿題くらいするよう躾けろ+8
-1
-
425. 匿名 2018/02/14(水) 21:12:11
ビンボーでも親が手間を惜しまず育ててあげれば博学な子になれると思うよ。でもビンボーほど暇がないから手間をかけられないのはあると思う。ただそういう家ほど娯楽に支出が多かったりしているのでは無いだろうか。夫婦共働きで削っているところ削っていてもビンボーなら気の毒だけど。+5
-0
-
426. 匿名 2018/02/14(水) 21:13:06
>>295
補習塾しか知らない典型的な低学歴の無知親+1
-0
-
427. 匿名 2018/02/14(水) 21:16:35
家でドリル買ってきてやらせればええやん+7
-0
-
428. 匿名 2018/02/14(水) 21:19:21
>>88
学校が教えるのが下手というより生徒間のレベル差があるのに同じ授業しなくちゃいけないとこに難しさがあるんじゃないかな。塾ならレベル別に分けるでしょ。+3
-0
-
429. 匿名 2018/02/14(水) 21:20:18
高所得な親元の子供でも低偏差値の馬鹿はいる
データは私(笑)+2
-2
-
430. 匿名 2018/02/14(水) 21:21:17
低所得でも3割は行けてるならそんなに問題でもなくない?+6
-1
-
431. 匿名 2018/02/14(水) 21:23:27
競争レベルが高い偏差値65以上の県立私立高校ならともかく、ぼちぼちの進学校だの普通高校いくのに塾いるか??
大学受験のときは塾行ってないしひたすら学校の授業と参考書で勉強したけど、一応国立法学部入ったよ+6
-0
-
432. 匿名 2018/02/14(水) 21:23:44
結局、頭の良さって遺伝の要素が多いから、評判のいい私立はいかに素質のある子を探すかに掛かってるって記事をよんだよ。
あと、どんだけ塾に行かせるかよりも、親が子供の勉強を見たり、普段から真面目にどの仕事、会社を狙うか話し合ったりしないとあんまり意味ないと思う。
それに、今の勉強って塾にいかないと解けないほど難しいの?学校の普段の勉強って、多少の勉強さえすれば解けると思うし、それができないってまず親が子供の事しっかり見てないからじゃないかと思う。+8
-0
-
433. 匿名 2018/02/14(水) 21:24:38
うち塾通ってないですけど
頭悪くないですよ?
今中学2年ですが普通より
勉強できるほうです。
運動神経がないので
勉強よりそっちが心配なくらいです。
小学生の時に何度か考えましたが
近所の塾に見学にいった時、
勉強しにしに来てるというより
友達が来てるから私も来てる、
と、いった感じの子供達が結構いたように
感じました。
親はどう思っているのかな??
と不思議でした、決して安くはない料金で
結果がでなければ意味がありませんね
学校できちんと授業を受けて、遊ぶ時はたくさん遊んで、友達を大切にすることを
教えてきました+4
-0
-
434. 匿名 2018/02/14(水) 21:25:31
>>265
共働きイコール「預けっぱなし」って
ステレオタイプもいい所ですね。
うちは保育園にあずけてるけど
3歳までは手元で育てた
けどだからどうやねん?ともおもうよ。
保育園から帰宅したら簡単なドリルやらせて
あとはオセロしたりゲームしたり、
たまに工作したり、
夏場は5時からもう一発公園にもいく
土日はお弁当もって公園遊び
夏場はキャンプなどの自然体験
毎週図書館で20冊本を借り、
寝る前に絵本は3冊。生まれてからずっとだよ。
保育園いかせてる親は習い事に思うようにつれていけないから、家庭でフォローしてる家はしてるよ。
そんなの保育園だからとか共働きだからとか関係ないよ。
家庭でどれだけ子供に接してあげられるかを考えてるのは、専業だからとか兼業だからと関係なく、親の教育意識の問題だよ。
のうのうと専業しててだせる家庭。それは確かに。
ただ子供二人を余裕もって大きくするなら世帯年収1000万最低800万はないと厳しいね。
一馬力でそこを帰れる層は
若い家庭には少ないと思うんだけどね。
ま、べつにいいけど。
+5
-2
-
435. 匿名 2018/02/14(水) 21:28:42
>>399
中流家庭だって贅沢しないのは大金持ちじゃないからなのにね
それぞれの年収でそれぞれの暮らしをしてるだけで、中流家庭だってお金あったらもっと違う暮らししてるわけだしさ
なぜかびんぼう家庭だけわーわー言うけど、じゃあ中流家庭がうちもお金持ちみたいに超贅沢したーいって言ったら叶うのか?国民が助けてくれるのか?って話だよね
それぞれのレベルで身丈に見合った暮らしてるのにさ+6
-0
-
436. 匿名 2018/02/14(水) 21:29:41
高校生まではもっともっとのーんびり健康的に遊んだらいい
死ぬ気で勉強するのは大学に入ってからで十分
死ぬ気で勉強するに値する「学問」にこそ没入すべき
大学はどこでも一緒だから行ける所に行ったらいい+0
-3
-
437. 匿名 2018/02/14(水) 21:30:54
大学受験を塾行かないでとか考えた事なかったし、そんな人いなかった。これも地域差かな。
私だったら、学費、塾代捻出のためならダブルワークも厭わないけど、そこまでしても捻出できないの。+0
-0
-
438. 匿名 2018/02/14(水) 21:32:24
うちの住んでる地域は、いい高校に入る子が多い教育熱心な学区。
だから、中学はほぼみんな塾通ってる
学校も塾ありきの授業になってて、塾いってないときついらしい。
その学区にもよるよね
ちなみに大阪、北摂地域です。
+5
-0
-
439. 匿名 2018/02/14(水) 21:32:37
塾なんて履歴書にも書ける経歴でもないわけだし、別に塾塾って固執する理由がわからない
勉強なんてやろうと思えば家で存分に予習復習できるよね
無料で。
そりゃ講師に教わるのとは違うけど、学校のテストの点あげるくらいなら存分に有益だと思う+1
-0
-
440. 匿名 2018/02/14(水) 21:35:16
900万世帯だけど、子どもたちの将来の学資とかを考え、習い事を制限しているよ。
我慢しているのは低所得家庭だけでない。
世帯収入に合わせてお金をかけることの優先順位を付け、切り捨てるものもあるのは当たり前。+7
-0
-
441. 匿名 2018/02/14(水) 21:35:33
個人指導塾でバイトしてた大学の友達は
「中2なのに分数の概念を理解していない」「ABCDを最後まで言えない」
「っていうか、宿題やってこない」と
家庭学習や先生への質問をきちんとやってたらありえないレベルの子がぞろぞろいるらしく困ってた。
塾云々の前にやるべき事あると思う+5
-0
-
442. 匿名 2018/02/14(水) 21:38:17
塾に行かなくても本人が頑張れば良い結果、
塾は嫌いだわ+3
-2
-
443. 匿名 2018/02/14(水) 21:40:08
個別指導の講師していたことがあるけど、結局生徒次第っていう感じがした。
週に6日来るけど、来るだけでボーっとしているだけの子がいたり、その反面、週1回だけでも苦手な科目を凄い勉強して克服する子もいた。
学力を左右するのは、塾のある、なしではない気がする。
+4
-0
-
444. 匿名 2018/02/14(水) 21:43:58
やる気スイッチどこにある〜?+2
-0
-
445. 匿名 2018/02/14(水) 21:44:31
「就職のために学歴が欲しい」って目的でも
学部入試は無視したらいいよ、院で有名な研究室に入ったらいい。
院試は「学部での学問的な勉強」が内容になってるから、学部の勉強こそ塾なんか不要で
大学の教授よりもその学問を理解ている人間など他にいないから。+0
-0
-
446. 匿名 2018/02/14(水) 21:46:20
私も中学の三科目しか塾行ってない。
うちの母働いてたから、家帰ってきてリビングで持ち帰り仕事やってる横で、私はドリルやったり宿題してみてもらうのが習慣だった。
父親は理系だったから、遊びながらの何げない会話で出てきた自然科学の知識が、後に中学高校で出てきて「あー、そう言えばこんなこと言ってたな」ってなったり。
低所得の親って、趣味パチンコだったり、教養がなくて机に座る習慣がないから、子供が学ぶチャンスが少ないのが大きいんじゃない?+3
-0
-
447. 匿名 2018/02/14(水) 21:47:32
>>445←続き
大学の勉強ってのは学問だから「大きな文脈」「動機」「明確な意義」「美しさ」があるから
受験勉強のような散発的な反射神経のアウトプットが苦手な人でも、とびきり不器用な人でも
学問を学ぶ上で全然心配いらない+0
-0
-
448. 匿名 2018/02/14(水) 21:48:37
お金がないから、○○できない、○○買えない。
当たり前のことを、問題視して、税金で解決とかやめて。+5
-0
-
449. 匿名 2018/02/14(水) 21:49:30
うちの地域はお金があるけど親が忙しいって家庭が多くて、塾も時間を埋める為に行ってる感じです。1週間習い事でいっぱいって子多いです。
うちはサッカーだけですが。+1
-0
-
450. 匿名 2018/02/14(水) 21:50:17
経済状況関係なく勉強の仕方が悪いのでは?
私の育った家は自営業で金銭的には不自由してなかったけれど、私は塾には通ってません。
復習をしっかりし、テストで間違えた箇所をやり直し完璧に理解する。
分からない事は先生に分かるまで聞き、似たような問題を何度も解く。
これの繰り返しで、私は偏差値68の公立高校と国立大学に行きましたよ。
分からない事を分からないままにしない。
間違えた答えを徹底して理解する。
これだけでだいぶ違いますよ。
要は本人のやる気のみだと思います。+4
-0
-
451. 匿名 2018/02/14(水) 21:50:28
もっと「安心してじっくり悩む」事の大切さを親は知るべき。
親が全然大学で学問を学んだ経験がないから、
偏差値の高い低いに関わらず、高校生の問題集レベルで知性がストップしてる
+2
-0
-
452. 匿名 2018/02/14(水) 21:52:21
塾に行ってたのは、大した私立のない地方都市で、偏差値70の県立に入るために各中のトップとガチの戦いをしなきゃいけなかった中学時代だけ。
実際塾ってそんなにいるか??小学校は宿題、中学からは復習ちゃんとやってればそれなりのレベルに仕上がるでしょ。+5
-1
-
453. 匿名 2018/02/14(水) 21:53:13
>>450
>経済状況関係なく勉強の仕方が悪いのでは?
>これの繰り返しで、私は偏差値68の公立高校と国立大学に行きましたよ。
あんた頭悪すぎる
偏差値70といえば(正確に計算してないけど)上の1/4でしょ?
ならどんなやり方をしようが3/4は漏れる訳でしょ?
そんな算数もできない人が「私は塾行かずに国立だー」とか
頭が幼稚過ぎる+0
-9
-
454. 匿名 2018/02/14(水) 21:55:05
>>453意味がわからんww+9
-0
-
455. 匿名 2018/02/14(水) 21:56:31
なんで塾でなければ勉強出来ない設定なんだ。
小学生までなら親が張り付いて教えるほうがのびるよ。勉強の仕方を知らない場合があるからね。
それでも出来ない教えられないなら、それは親の頭が悪いのと遺伝の問題だ。
なんでも金が無いせいにするな。
昔と違って情報がただで手に入る時代なんだよ。
問題集くらいネットにものってるし、中古のDSソフト500円くらいであるだろ。
本当に塾が必要なのって難関校を目指すときに傾向を知りたいとかそんなもんだ。+4
-1
-
456. 匿名 2018/02/14(水) 21:56:53
正直言って、我が家はかなりの高額納税者ですが、子供の教育考えて一人っ子です。これ以上よその子供のために税金払わされるの勘弁してもらえますか? よその子供の教育費払うなら、うちが2人3人子供欲しかったです。+8
-4
-
457. 匿名 2018/02/14(水) 21:57:22
>>434
800万は厳しいね。2人だと1000万は要る。+9
-1
-
458. 匿名 2018/02/14(水) 21:57:40
>>454
どの部分の意味がどう分からないの??
+0
-1
-
459. 匿名 2018/02/14(水) 21:57:48
私は塾に行かないとダメなタイプでした
学校の先生と相性が合わなくて
親にはとても感謝しているから、子供の塾や習い事の為にフルタイムで働きます
それでも足りなければ深夜バイトする
努力もしないで格差社会とか批判しないでほしい+5
-0
-
460. 匿名 2018/02/14(水) 21:59:14
ゲーム買うのとやるのをやめてから発言しろ+2
-0
-
461. 匿名 2018/02/14(水) 21:59:42
アホな子ってエンドレスでゲームしてるよ+5
-0
-
462. 匿名 2018/02/14(水) 22:00:32
アホな親もゲーマーだったりする。
習い事よりゲームソフトに投資する。
アホの連鎖。+5
-2
-
463. 匿名 2018/02/14(水) 22:02:12
外食、スマホ、最新ゲーム機、ゲーセンでゲットした変なぬいぐるみ、エルグランドみたいなでかい車。お金かけるところがおかしいからね。+6
-0
-
464. 匿名 2018/02/14(水) 22:04:39
>>459
>子供の塾や習い事の為にフルタイムで働きます
すっごいバカらしいよ
>>445,>>447←+0
-0
-
465. 匿名 2018/02/14(水) 22:07:08
近所の子、低所得ではないけど親御さんが忙しい家庭で土日は殆んど図書館で借りた本を読んでる小学生だった。塾も行ってない。
中学生の今は、放っておいても学年トップの成績だとか。
低所得なら、塾へ行けないとか言う前に学習の習慣を身につければ良いのに。
+8
-1
-
466. 匿名 2018/02/14(水) 22:09:06
>>453
高校受験の倍率って知ってる?そしてそれがなぜだかわかる?+0
-0
-
467. 匿名 2018/02/14(水) 22:10:16
>>450
低所得者はそういう、できる人の当たり前のやり方すら知らなかったり思い付かなかったりするんだよね。
それがやる気がないってことなのかな。+1
-0
-
468. 匿名 2018/02/14(水) 22:10:53
>>465
>塾へ行けないとか言う前に学習の習慣を身につければ良いのに。
そんな習慣無理につける必要ない
のんびりゆったり青春を謳歌する事こそが人生最大の宝になる
技術的な狭い反復の出力訓練なんか幼児教育と一緒で大きな意味はない
イジメが心配ならその点を行き届いてる私立高校に行けばいい
+0
-9
-
469. 匿名 2018/02/14(水) 22:12:26
>>466
>高校受験の倍率って知ってる?そしてそれがなぜだかわかる?
だいたい分かるけど
はやく主語と述語を使って日本語で反論して?
日本の文章構成できないの??+2
-2
-
470. 匿名 2018/02/14(水) 22:16:05
そもそもさ、キャンプや海水浴って諦める事?
都会でない限り、割と手軽に出来るし、そもそも収入が有る全家庭が行ってるものでもないし。+4
-0
-
471. 匿名 2018/02/14(水) 22:16:39
>>373
>高校入ってからは1日6時間は勉強してた。
>意外と高校の教科書は難しいです。教科書完璧にマスターするだけでセンター9割はとれる。
もっとまともな事にエネルギー注いだほうがいいよ、頭(審美眼)がバカになる。
高校の教科書なんて鼻息荒くしてやるため用に作られてない
学問を学ぶ準備にセンターで9割も取る必要はない+0
-6
-
472. 匿名 2018/02/14(水) 22:17:56
>>470
都会の人なんじゃない?+0
-0
-
473. 匿名 2018/02/14(水) 22:18:18
低所得ってどこから?例えば、母子家庭の世帯って収入は低くても手当てとか諸々加味したら年収400万世帯よりはるかに裕福な暮らししてるんじゃないの?
団地住まいとかなら、家賃も安いだろうし。+5
-0
-
474. 匿名 2018/02/14(水) 22:18:52
>>468
学生が学習習慣身につけなくてどうするの?
のんびりゆったりだけ、自分を甘やかすことだけ身につけた子供が、
そのまま呆けた頭で無職だの非正規になって
「フリーターでも生きてけるようにすべきだー」「公務員はもらいすぎだー」「私立高校は無償にしろー」
だの、甘い汁求めて路上で叫んでるわ。
+8
-0
-
475. 匿名 2018/02/14(水) 22:19:15
>>453
偏差値70は、ざっくり上位2%だよ
高校で数学習った?+7
-0
-
476. 匿名 2018/02/14(水) 22:19:42
>>474
>学生が学習習慣身につけなくてどうするの?
必要ない理由は書いたでしょ+0
-0
-
477. 匿名 2018/02/14(水) 22:19:56
お金がないならしょうがない。
+0
-0
-
478. 匿名 2018/02/14(水) 22:20:25
>>453バカスwww+2
-0
-
479. 匿名 2018/02/14(水) 22:20:26
>>475
じゃあ尚更私の言ってる事の合理性が増すじゃん+0
-2
-
480. 匿名 2018/02/14(水) 22:20:53
田舎の優良企業は300万ちよいだよ
頑張っても月20万いかない
大学での初任給16万って
大金使って大学行く意味無いんですが
娯楽施設もないので
お金を使わない生活しています
+1
-0
-
481. 匿名 2018/02/14(水) 22:21:32
塾に行かなくてもネットで十分勉強できるよ。一人で黙々できなくても、動画を見て教えてくれる側と一緒に勉強してる感覚にもなるしそれで十分だよ。
マーチ以上の大学に行くには塾に行ったほうがいいと思うけど、そこまでの目標がないならばネットで十分。+0
-0
-
482. 匿名 2018/02/14(水) 22:21:34
>>478
瑣末な揚げ足はいいから
本論に反論して欲しいもんだね+0
-0
-
483. 匿名 2018/02/14(水) 22:22:06
>>479それと塾に行かずに国立行った人の事実がどう関係あるの?+0
-0
-
484. 匿名 2018/02/14(水) 22:22:53
諦めた事に、ディズニーランドへ行くことが入ってなくてキャンプや海水浴が入ってる不思議。
ディズニーランドへは行ってるんだろうな。
中の下所得層のうちは、ランドへは高くて行けてないと言うのに。
逆に、専ら安上がりのキャンプばかりだわ。
+6
-1
-
485. 匿名 2018/02/14(水) 22:23:51
>>483
私のレスの批判の意味を理解してないの???
理解してないのに突っかかってきたの??
あなたにとって私のレスの何が唐突で意味不明なのか説明して+0
-2
-
486. 匿名 2018/02/14(水) 22:24:31
子持ちの低所得者もほとんどは病気や事故で働けなくなったりした人
ガルちゃん民だって明日は我が身だから国の福祉切り工作ネタに乗せられちゃ駄目だ
生活保護や母子手当は何かあった時に自分達と大切な子供の保険になるもの
まずは復活しようとしてる議員年金や在日への優遇を叩くべき
このままだと税金だけ上がって何の福祉も無い国になってしまう+6
-0
-
487. 匿名 2018/02/14(水) 22:25:08
田舎の塾は高い
内容は薄っぺらい
都会の塾の様なハイレベルではない
塾行く行かないより
学習環境が田舎はレベルが低い
運動能力も低い
地元では有力な
野球、サッカー、ラグビーなどの選手も
全国大会では一回戦負け
+5
-0
-
488. 匿名 2018/02/14(水) 22:25:38
>>485
誰も共感もしてくれてないのに、謎の計算で1人で騒がないでw+1
-0
-
489. 匿名 2018/02/14(水) 22:27:06
>>488
理由を添えて反論出来ないなら突っかかって来ないでね
理由のない集団圧なんか暴徒でしかない+0
-1
-
490. 匿名 2018/02/14(水) 22:27:06
>>465
それはそれで切ない
子供と一緒に過ごせるのなんて短い期間なのに+0
-1
-
491. 匿名 2018/02/14(水) 22:27:32
泰葉みたいな支離滅裂な奴が沸いてるね。
華麗にスルーしましょう。+4
-0
-
492. 匿名 2018/02/14(水) 22:27:40
塾に行かなくも模試受けれるよ。
もしかしたら、家庭教師の方が安いかもしれない。
塾だけが、勉強に繋がるわけじゃない。+2
-0
-
493. 匿名 2018/02/14(水) 22:27:44
金持ちの家、頭が良い子→ 好きなところに行け
金持ちの家、頭が悪い子→ バカ私立に行け
貧乏人の家、頭が良い子→ 奨学金、国立に行け
貧乏人の家、頭が悪い子→ 子供産むな 生ポ予備軍。
現状こんな感じか。
親が貧乏だと子供の頭も悪くなる ナチスの優性遺伝説を多くの日本人が信じているね。+3
-3
-
494. 匿名 2018/02/14(水) 22:29:04
なんで高いかネ払ってまで「子どもの知性を馬鹿にする訓練」をやらせようとするのか
日本人は頭空っぽのマゾか+0
-0
-
495. 匿名 2018/02/14(水) 22:31:18
>>487
田舎の度合いにもよるけど、
ど田舎郊外からレベル高い地方都市にきたけど、
田舎の運動にかける情熱が違った
保育園の園庭もおおきく、外遊びも多く
明らかに運動神経が高かった
運動系の習い事、都会のぬるいことぬるいこと。とくにサッカー
「習い事」としてちまちまやってる上品な都会にくらべ
田舎のサッカーは年中くらいからガンガン試合して、大人が本気。
都会に越してきて、今の所田舎より優ってることが子育てでみつけられなくて困惑中
+2
-0
-
496. 匿名 2018/02/14(水) 22:31:18
>>484流石に選択肢制の回答だと思うけどこれ(笑)
「行楽地」はあっても、ディズニーなどという、特定地方の特定企業の娯楽は入れないよ。
地方によってディズニー行って帰ってもフリーパスと電車代しかかからない関東と、さらに飛行機代と2日間の宿泊費がかかる九州じゃ、意味が全然変わる。+1
-0
-
497. 匿名 2018/02/14(水) 22:33:25
>>496
子どもなんか近所の池の周り走り回ってるだけで楽しいもんや
そんでたまにデパートのレストランに連れてったったら十分や+1
-0
-
498. 匿名 2018/02/14(水) 22:34:06
親が教えるとか簡単に言うけど。
子供に勉強おしえるのって、子供も親もイライラして
子供もひねくれて親の言うこと聞かなかったりして、ものすごく大変なことないですか?
うちだけ?
いつも宿題見てて、喧嘩してしまう
とにかく親の言うことちゃんときいてくれなくて、本人のプライドとあいまって
すごいめんどくさいことに。
この性格にもよるけど、うちは小学4年から塾にいかせようかなーと思ってる+9
-0
-
499. 匿名 2018/02/14(水) 22:35:35
で、生活保護んとこの子は働かずに税金で子供は塾にも行けるんだよねー+5
-2
-
500. 匿名 2018/02/14(水) 22:37:14
「頭が悪い奴が塾へ行くもんだ。」と、私の先生はよく言ってたなぁ。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子供の貧困対策に取り組む公益財団法人「あすのば」(東京)は13日、低所得世帯の保護者の7割が、経済的理由から子供の塾通いや習い事を諦めているとのアンケート結果を公表した。昨年10~12月、「あすのば」が低所得世帯に支給している給付金を利用した保護者と子供を対象に調査した。子供に関し「経済的理由で諦めたこと」を複数回答で尋ねると、908人の保護者が回答。「塾・習い事」が68.8%で最多を占めた。「海水浴やキャンプなどの体験」が25.3%、「誕生日などのお祝い」が20.2%だった。