-
1. 匿名 2018/02/14(水) 00:21:44
25歳、高卒で既に5社ほど退職しています。
今のところも退職したいと思っています。
根性なしなのは自覚しています…
やはり社会不適合者ですよね…
そんな自分に嫌気がさします。+318
-13
-
2. 匿名 2018/02/14(水) 00:23:11
働いてるだけで偉いよ
あなたにぴったりな職場が見つかりますように+515
-3
-
3. 匿名 2018/02/14(水) 00:23:20
あなたに合ってないんじゃない?
若いうちは転職しまくっていいとおもうよー!
だんだん転職するのもめんどくさくなるから+391
-2
-
4. 匿名 2018/02/14(水) 00:23:32
どんなところが嫌なの?
+32
-0
-
5. 匿名 2018/02/14(水) 00:23:42
男性ならかなり地雷かも+35
-15
-
6. 匿名 2018/02/14(水) 00:23:50
まだそうしてても生きていけるから仕事辞めんだわ。そのうちそうもいかなくなってくるからね。+223
-10
-
7. 匿名 2018/02/14(水) 00:24:07
ガンバルンバ!+25
-3
-
8. 匿名 2018/02/14(水) 00:24:08
+29
-0
-
9. 匿名 2018/02/14(水) 00:24:14
自分に合った仕事探しなよ!
+118
-4
-
10. 匿名 2018/02/14(水) 00:24:35
5社も受かるなんて凄い。+351
-1
-
11. 匿名 2018/02/14(水) 00:24:50
まだ若いから大丈夫
+108
-3
-
12. 匿名 2018/02/14(水) 00:25:33
>>1
主に気合いの鉄拳パンチや!+47
-20
-
13. 匿名 2018/02/14(水) 00:25:42
でもイヤなものはイヤだから仕方ない。
仕事しないって言ってる訳じゃないから。
どこの職場でも全力でやってみるだけやってみてね( v^-゜)♪+282
-1
-
14. 匿名 2018/02/14(水) 00:25:43
やめるのも根性いらない??
私は根性ないからやめるって言えない。+289
-3
-
15. 匿名 2018/02/14(水) 00:25:45
今度働くとこはもう少し我慢してみたら何か変わるかもよ+105
-4
-
16. 匿名 2018/02/14(水) 00:26:25
別にコロコロ仕事変える事が悪いとは全く思いません。それで生きていけてるんだったら、それも立派な選択肢。
長く勤めて、ずーっとストレス抱えてるより、よっぽどかしこい生き方だと思います。+380
-5
-
17. 匿名 2018/02/14(水) 00:26:53
若いのもあるかもしれないけど、短期離職で転職回数多い人っていつも思うけどすごい
転職成功してるってことだし自己PRうまいんだろうね+253
-3
-
18. 匿名 2018/02/14(水) 00:26:58
全部違う種類の仕事?
+27
-1
-
19. 匿名 2018/02/14(水) 00:27:53
>>1
私も同い年だし同じくらい転職してるよ
今も転職活動中だけどどういう業種が自分に合ってるのか分からなくて何から始めればいいのかも分からない
+116
-1
-
20. 匿名 2018/02/14(水) 00:27:54
>>1
バイトでも福利厚生と衛生面しっかりしてる所を最低限探すべし。それらが悪い所はいい加減な会社の可能性が高いので辞めるのを繰り返してた。社会保険はすぐ入れるか?交通費は全額or高額か?サービス残業や早出、休憩時間を削っての無償労働はないか? お手洗いは男女別?生理用品捨て場ある?
働くならさびれた場所よりも街中の方がちゃんとしてる。+111
-3
-
21. 匿名 2018/02/14(水) 00:28:32
大丈夫大丈夫!+21
-2
-
22. 匿名 2018/02/14(水) 00:29:18
短期離職でも再就職できてるから凄い。
私なんて嫌々続けて6年、とうとう日頃のストレスが大爆発してこれまでの信頼全て失って辞めるから、早めに決断して新しい道に行っていて凄いと思うし羨ましい+165
-3
-
23. 匿名 2018/02/14(水) 00:30:18
いろんな仕事するのもいろんな経験ができていいとおもうよ。
わたしも社員にならず20代の頃はいろんな仕事したよ。さすがに28になってフリーターはやばいから
社員になったけど。+86
-2
-
24. 匿名 2018/02/14(水) 00:30:52
一度辞めると癖になるよね
主は何が嫌なの+89
-1
-
25. 匿名 2018/02/14(水) 00:31:02
>>1
いくらなんでもやめすぎ。+9
-29
-
26. 匿名 2018/02/14(水) 00:31:25
親の会社でぬるい仕事やらしてもらってるから続いてるけど、他所では無理
仕事できないうえに人間関係築けない+76
-4
-
27. 匿名 2018/02/14(水) 00:31:35
私も転職回数が多いです。
アラサー過ぎたので、最近はステップアップ転職しかしてないです。
少し前に業界の大手に採用されて、もう上がないので辞められないし、今度こそ長く勤めるんだ!と心に誓っています。
若い頃は別の業種でも転職して、待遇もそんなに変わらなかったけど。
30代越えると、ほんと、大変みたいですよ。怖くて、経験してないところは受けられません。+83
-4
-
28. 匿名 2018/02/14(水) 00:31:58
若い内だからこそ出来るんだよ
30、35歳と5歳一区切りで年齢上がるにつれ、それが難しくなるのはこれから身をもって経験することになると思う。
それまでは次こそ、と思ってまた頑張って下さい。+110
-0
-
29. 匿名 2018/02/14(水) 00:32:42
なにがしたいとか
これがしたいためにはどうしたらいいとか
ちょっと見方かえたらいいかも。
OLがあってないかもしれないし
接客業があってないかもしれないし。
1度なにがしたいかなにができるか考えたら?+6
-1
-
30. 匿名 2018/02/14(水) 00:32:54
スーパー美人なら大丈夫だけどブスならダメ。+8
-15
-
31. 匿名 2018/02/14(水) 00:33:02
私も2年周期位で転職してる
何故か本当に私が働き出したら忙しくなり、心身共に崩壊して辞めていくパターンばかり
履歴書も書く欄ないし、印象悪いし次こそは骨埋めると思うけどだめ
割り切って契約社員とかのがいいのか?
けどボーナスにつられる
生活もあるし結局金で探すから忙しい所ばかりになるのかな
+95
-8
-
32. 匿名 2018/02/14(水) 00:34:16
辞めるその理由によるから何とも言えない。+17
-0
-
33. 匿名 2018/02/14(水) 00:34:28
私はパートだけど続かない。
最初は誰よりもやる気で仕事内容も早く覚え誰よりも丁寧
少しすると自分の中での達成感なのか
仕事行くのが嫌になる。
友達には変に真面目すぎる性格が原因かと。
どこか抜けるとこは手を抜いたりもう少し要領使わないととアドバイスをうけるもできない。+153
-10
-
34. 匿名 2018/02/14(水) 00:35:31
30ぐらいまでに落ち着けばいいよ+13
-3
-
35. 匿名 2018/02/14(水) 00:37:16
私も同じ会社に3年居られない(飽きる)から独立したよ。
人に使われるより責任負ってでも1人で頑張る道を選んだ。
不適合者じゃないよ、自分を責めないで。+120
-6
-
36. 匿名 2018/02/14(水) 00:37:18
+5
-6
-
37. 匿名 2018/02/14(水) 00:37:29
わたしもころころ職変えてる
でも今は30代前半なので辞めたらもう雇ってもらえる所無さそうだなら頑張るしかない+81
-2
-
38. 匿名 2018/02/14(水) 00:38:10
ここなら長く続けられると思える場所を探しているのが今なのだからいいじゃない。
やりがいがあったり、楽しく思えたり自分に合う職場で働きたいしね。
+56
-0
-
39. 匿名 2018/02/14(水) 00:38:15
>>31
それもう派遣みたいなもんじゃん…+12
-4
-
40. 匿名 2018/02/14(水) 00:39:24
>>1
社会不適合者なんじゃなくて、行き着く会社が主さんに合ってないだけだよ!
私のスペックも主さんと同じ高卒、歳は36歳だけど、主さんみたいにそれ以上に転職繰り返してるけど言えるのは、ホント行き着く企業がブラッククソ企業が多い(怒)
ブラッククソ企業率が高いよね、日本は(呆)
学歴関係なしに、高橋まつりさんほどの逸材だって自殺に追いやられる国。
先進国なのに、自殺大国ニッポン
CMでやってるスタッフサービスじゃないけど、匿名で企業名とクソ上司と先輩の名を突如告発したくなる衝動に駆られるよ…!
byつい最近辞めた会社の上司から未だ電話がかかってきて、精神衛生上ストレスだからたった今、着拒設定したアラフォー
+108
-7
-
41. 匿名 2018/02/14(水) 00:39:46
若くて家事嫌いじゃないなら婚活に賭けるのもアリじゃない?+10
-3
-
42. 匿名 2018/02/14(水) 00:40:54
飽きるのわかる!
ずっとこの先この仕事を続けていかなきゃいけない、と想像するとつまらなくて嫌になる
いろいろ言い訳考えて辞めてしまう+102
-3
-
43. 匿名 2018/02/14(水) 00:41:40
35歳、派遣バイトを含めて転職回数20回以上です…+112
-2
-
44. 匿名 2018/02/14(水) 00:41:40
主は一人暮らしなの?
一人暮らしだと生活かかってるから嫌でも仕事続けるしかないかって思って頑張れたりするよ。すぐに辞めても困らない環境にいると逃げたくなるもんだよ。
私がそうだった。+23
-3
-
45. 匿名 2018/02/14(水) 00:41:57
>>20
これホントそう!
欲ばってるわけじゃなく
当たり前だと確認しなかった事が
そんなのないよ!になることあるから~汗
+7
-2
-
46. 匿名 2018/02/14(水) 00:41:57
私もお勤めが全然続かないです!いまは自営業で自分の会社作っちゃったw
働き方は人それぞれ、なにかのきっかけで思わぬ選択肢も見つかりますよ。+48
-2
-
47. 匿名 2018/02/14(水) 00:43:36
辞めたら税金の支払いとか大変じゃない?+20
-1
-
48. 匿名 2018/02/14(水) 00:47:35
もう辞めたい+23
-0
-
49. 匿名 2018/02/14(水) 00:48:07
ひとつの仕事を定年まで続ける事が凄いとは思いません。
続けれれば一番良いのかもしれないけれど、ずっとストレスを抱えながら毎日過ごすならば転職もありだと思います。
けど、我慢して続ける事も大事!
難しいですね…+41
-5
-
50. 匿名 2018/02/14(水) 00:48:20
アラフォーで転職回数20回はいっているよ。
それでもきちんと正社員に採用されたりするけど、飽き性の性格とコミュ障なので一年単位くらいで辞めている。自分でもこのこりない性格と次は大丈夫と思えるパワーが嫌になる。
今は専門職についているけど、フリーでも出来る仕事だからいずれはフリーでもやりたいと思い仕事に頑張っています。派遣だから気が楽だわ。
まだ25歳だから大丈夫だよ。今は昔ほど転職はマイナスじゃないし、履歴書はごまかそうと思えばごまかせるから。+79
-2
-
51. 匿名 2018/02/14(水) 00:53:27
KKも続いてないような。
+6
-2
-
52. 匿名 2018/02/14(水) 00:54:51
私は我慢して我慢し続けた結果、パニック障害になりました。
辞めることは全然悪いことじゃないと思うよ
自分を守れるのは自分だけだしね+62
-0
-
53. 匿名 2018/02/14(水) 00:55:21
私32でバイトも含めて15箇所くらい働いてる…履歴書には社会保険に入ったとこだけ書いてるけどそれでも7箇所もある…最近は派遣に登録きて仕事探してるけど30過ぎるとなかなか見つからない(><)ほんとになんでこんなに職歴が多いんだって若い頃の自分を悔やみます…+47
-0
-
54. 匿名 2018/02/14(水) 01:00:19
主さんより大分年上だけど私も転職繰り返してしまう
若い時は勢いで辞めたりしてたけど30超えたら中々はそうは行かない理由も出来て来てるけどハッキリ言って今の職場辞めたい!
明日行くのすら嫌で今眠れない状態
この間はストレスで産まれて初めてお腹下した
こんな感じだから再就職や給料の事考えて何か一生使える資格取りに行こうと思ってる+34
-0
-
55. 匿名 2018/02/14(水) 01:02:01
20代、新卒の頃辞めるとき、こぞって社長や先輩に怒られた。
続かないとか根性ないとか他で通用しないとか言われた。
当時から彼らの発言に違和感がありました。
いまその人達と、同じくらいの年齢になり改めて、
自分ならそのような言い方はしないとハッキリ言えます。
年下や後輩なんてまだ純粋な人もいるし、
言葉をぜんぶ理解できないだろうなって配慮します。道理を説明しながら辞めさせないように相談してみます。相手を一人の人間として尊重します。その下に仕事があります。当たり前ですが、、、
叩いて教え込むのは昔の日本独特なのか?
どこで、何年働こうが個人の自由。
生活のためにお金を作るのだから。
もちろん、雇ってもらった以上は会社に貢献し感謝の気持ちを持っていたほうが楽しく働けるし周りの人からも信頼を得ると思います。
がしかし他人の言動に振り回されてネガティブになるより、自分の身の丈のあった生活と給与、会社なりなんなり見つけていくことが大事かなと。
あとは会社は利益を作るところ。世の中の経済の仕組み等も勉強すると助けになるかも。
いろんな人がいるのが社会だから自分に自信をもってね!
決してあの人が正解だ、とか見習うべきだ~ということはないとおもう。いいところだけ盗んであとは自分で考えて、納得して実行してください。
自分は自分です♪適材適所♪+31
-2
-
56. 匿名 2018/02/14(水) 01:12:49
仕事内容、人間関係、総合的に判断して
給料、時給に見合ってないとバカバカしくなってきて辞めてしまう。
もうアラフォーだけど独立しようと春から専門学校に通います。
人生1度きりだから主さんもこれだ!と言う仕事に巡り会えるよう祈ってるよ!+69
-0
-
57. 匿名 2018/02/14(水) 01:18:05
私も続かない。
公務員も2年で辞めて、その後の別の職種の公務員も育休挟んで4年で辞めてしまった。
今は主婦だけど、1番合ってる。
ちなみに学生時代のバイトも数週間〜3ヶ月しか続かなかった。
働くことに向いてないんだと思う。
+24
-13
-
58. 匿名 2018/02/14(水) 01:18:27
>>50
専門職って何ですか?私はアラフォーだけど色んなところ行ってその業務ごと派遣会社がとれなくなって契約切れてばかり。自分でやめたことはない。しんどい。+9
-0
-
59. 匿名 2018/02/14(水) 01:25:45
私も長く続かなくて(飽き性が故)ついに派遣登録したのですが、一向に仕事の案内が来ません。来たとしても電車で30分以上かかるとことか。未だ無職です。派遣てこんなもん?それともこの会社が仕事少ないのかな。+11
-3
-
60. 匿名 2018/02/14(水) 01:41:29
>>51
さすがにKKよりは続いてるわ(笑)+10
-0
-
61. 匿名 2018/02/14(水) 01:42:24
転職の度にキャリアアップ出来てればいいけど
そうじゃなければ、30までに落ち着かないとだんだん厳しくなるよ
私は根気がない上に、病気しちゃったから今悲惨
+26
-0
-
62. 匿名 2018/02/14(水) 01:43:07
>>58
30歳までやりたい事をやってこのままじゃ駄目だと思い、興味のあったWEBの勉強をしてWEB制作の仕事を転々としている。派遣だけど、時給もいいし、交通費も出るし、保険もついているし、大手の会社だからすごく働きやすい。勉強しといてよかったと本当に思ってる。
職を転々とするのはいいけど、いつも違う職種を転々とするのはきつそうだよね。特にアラフォー近くになると。+9
-0
-
63. 匿名 2018/02/14(水) 01:43:44
32歳。なかなか仕事決まらない。
毎日不安で仕方ないよ。+32
-0
-
64. 匿名 2018/02/14(水) 01:45:33
再就職支援セミナーとか参加したほうがいいと思う
自己分析ができてないとか、企業研究が出来てないとか、適性の違いとか、いろいろ問題が見つかると思う
私も3回転職してるけど、セミナーに出てそういう詰めが甘いと思った
ハローワークや派遣会社とかがやってるよ+15
-0
-
65. 匿名 2018/02/14(水) 01:46:07
主さん、私もです(T-T)
働いているとだんだんつまらなくなるor嫌なところが目立つようになる等で辞めてしまいます。
上司が隠蔽していたり、いじめがあるのを見てしまったりですぐに嫌になってしまいます。
続かない自分が嫌になります。(泣)+46
-0
-
66. 匿名 2018/02/14(水) 01:49:56
私も続きません。社会不安障害になり心療内科通院10年です。辞めて何もやらない時期も沢山ありました。(両親は他界してるので頼れない)本当にお金が尽きそうになったら、働かないとって気持ちになると思うので主さんも焦らずに!+39
-0
-
67. 匿名 2018/02/14(水) 01:50:20
22歳で今2社目です
好きで今の仕事をしているわけではないので
他の仕事がしたいと毎日考えています。
看護師もなりたい、CAもなりたい、歯科衛生士も憧れる、保育士楽しそう、芸能マネージャーもしてみたい…
まさに、隣の芝生は青いです。+26
-4
-
68. 匿名 2018/02/14(水) 01:53:57
転職回数が多いとマイナスに思われるけど、そこで経験した事を生かせばむしろプラスになると思う。
自分を責めるんじゃなくて、次に繋がるようにしていけばいいと思う。+38
-1
-
69. 匿名 2018/02/14(水) 01:59:49
アラフォー独身で10日位を含めたら転職回数数えきれないけど事務職オンリーでなんとか今までやってこれたよ。
でもここ最近正社員はずっと不採用だから正社員にこだわるならそろそろ頑張らなきゃ駄目かもね+21
-0
-
70. 匿名 2018/02/14(水) 02:00:55
皆何の仕事してるの?
何が出来るかさえ私はわからない
とりあえず面接行ったらいいのかな+24
-0
-
71. 匿名 2018/02/14(水) 02:17:54
主じゃないけどここのみんな優しくて泣きそう+53
-0
-
72. 匿名 2018/02/14(水) 02:22:40
32歳、なかなか決まらないから、とりあえず受けてみよーかな。
通勤時間1時間ぐらいだけど。
みんな通勤時間どのくらい?+23
-0
-
73. 匿名 2018/02/14(水) 02:23:49
>>68
私は飽き性なのを自覚してるし今はもう主婦なので派遣にしてる。
最近働いてるところでは今までの職歴見て(もちろんめっちゃ多いんだけど)、なんでもできるじゃん!って言って採用してくれたよw
こっちがビックリ。
ちなみに今までで一番大手のメーカー。
大きい会社の方がやりやすいから、今回は長めに働こっと。
一応ずっと同じ業界にはいるんだけど、それでかな。
+18
-0
-
74. 匿名 2018/02/14(水) 02:26:21
>>72
私、車で10~15分。
あんまり長いの無理だな。
近くに引っ越したくなる。
でもそれで続かないと、引越し貧乏だしね。+24
-0
-
75. 匿名 2018/02/14(水) 02:33:27
高校のアルバイトから含めると15年で12ヶ所…(妊娠出産で3年位は無職なのに…)これプラス短期の派遣は数えきれないくらいやったな。色んな職種体験出来て良かったと私は思ってる!
今の仕事はここ数年、働きたい!って思ってた職種にやっと就けたばかりだから長く続けるつもりではあるけど、子供の頃からの夢を目指したくなったらまた辞めるだろうな…+9
-0
-
76. 匿名 2018/02/14(水) 02:33:27
どうせ死んじゃうんだから
好きに生きるべし
+66
-0
-
77. 匿名 2018/02/14(水) 02:51:22
やるならちゃんとやらなきゃ
仕事は仕事、真面目にやるべき
そう思いながら堅苦しい思考で職を選び、高卒で就職。5年で退職し、派遣社員としてぼちぼち色んな職場を転々として、今現在物凄く適当に選んだ職場で6年続いてます。
「就職!仕事!責任感!向上心!」と、口癖になっていた私が嘘みたいです。こんな口癖まじで気持ち悪い(笑)
あまり人に正直に言えませんが「スヌーピーとリラックマ好きだからここの雑貨店で働こう」←が動機です。
小学生でももう少しマシな理由つけますよ。
でもすぐ辞める人って、大体はもう少しいて欲しいくらい仕事出来る人も多いんですよ。
仕事出来ないから辞めるんじゃなければ、「志望動機が無駄に堅苦しい」のだと思います。
そういう人は「新しい車買いたいから」「海外旅行行きたいから」くらいの気持ちでいいんですよ。そこに真面目さはなくても、ちゃんとした目的を持って取り組んでるなら、全然まともな人です。とりあえず固定概念捨てた私は、今めっちゃ楽しく働いてます。新商品もいち早くゲット出来るし!
+38
-0
-
78. 匿名 2018/02/14(水) 03:39:01
私もたくさん転職しました。やりたい仕事があって目指して転職を繰り返してたんだけど、いざその職業に就いたら、すごく大変で向いてないとわかって、そこで心が折れちゃった。一ヶ月で辞めて、それからは仕事内容より、職場環境や給料で仕事を選ぶようになりました。
今は、やりたかった職業とは少し違うけど、少し通じる仕事をしてて、経験が確実に活きてると思います。
今の職場で、これまで勉強したことや実際に働いた経験は無駄にはならなかったので、少し報われました。
たしかに、ある程度長く働らかないと、身につかないことあるけど、主さんが今まで働いた経験は別の場所できっと役に立つ時が来ると思います。若さは武器なのでフル活用して、今後自分に合った職場みつかるといいですね(^-^)
+13
-0
-
79. 匿名 2018/02/14(水) 04:36:47
アラフォーで子供二人いるので今はパートで働いていますが 昔から仕事が続かないよ。
職場は変われどとりあえず働いて収入を得てるから良しとしてる。+26
-0
-
80. 匿名 2018/02/14(水) 04:46:58
私も転職したことあるけど、25で5回はぶっちゃけ多すぎだと思うよ。
スキルアップも何でうまくいかなかったかの反省もせず次を探してない?
傷つくことから逃げてばかりだと、何も得られないよ。+3
-19
-
81. 匿名 2018/02/14(水) 05:38:07
>>76
これだよ(笑)本当にこれだ。+24
-0
-
82. 匿名 2018/02/14(水) 06:06:04
転職が多くても20代なら採用されやすいけど、35歳辺りからかなり厳しくなるよ。
知り合いに採用担当者がいるけど、落とす理由の上位って言ってた。
次は3年は続けた方がいいよ。+20
-4
-
83. 匿名 2018/02/14(水) 06:12:56
仕事は何でも良い
力仕事でも汚い仕事でも動くのが好き
でも私もどこも長く続かない
原因は人間関係
1人でも嫌な人がいたら2、3度は我慢して限界がきたら辞める
もうこっちは一生懸命覚えようと質問してるのに
面倒くさいのかムスッとしたり人のこと睨んだり
同じ仕事してるのに先に入ったからって嫌がらせしたり、平等に扱ってくれるなら良いけどアホくさくなってきて辞める
どうせパートくらい1人辞めたってね
今の所も仕事は大変だけど凄く人間関係が良い、もしかして長く続く予感はするけど
ちょっとでも、辞めてくれないかな。って感じたらもうアウト直ぐに辞める
相手の気持ちって伝わるよね
私って多分どこでも煙たがれる存在なんだと思う
嘘つけない、自分で言うのも何だけど煩い、潔癖、真面目、完璧に仕上げたい
便利なようで嫌われるんだと思う
+42
-3
-
84. 匿名 2018/02/14(水) 06:15:02
継続は力なり+8
-0
-
85. 匿名 2018/02/14(水) 06:23:45
今まで4社退職
1社目、店長がクズ。陰口がとにかく酷くて嫌になった。
2社目、店長のセクハラ。
3社目、会社がクズ。金銭問題等が色々あり辞めた。
4社目、店長が熱心な創価。
5社目は良いとこだったけど、妊娠して辞めました。
+3
-6
-
86. 匿名 2018/02/14(水) 06:23:59
25で転職5回って多すぎるわ。
これが男なら彼氏として付き合える?
女だからって甘えるなよ。
ここのコメントも擁護ばっかで呆れるわ。+10
-24
-
87. 匿名 2018/02/14(水) 06:24:38
>>85
あ…5社だった
+3
-0
-
88. 匿名 2018/02/14(水) 06:25:54
>>83
ばかなだけ+4
-6
-
89. 匿名 2018/02/14(水) 06:27:20
>>66何歳?今は誰に頼って生きてるの?+4
-0
-
90. 匿名 2018/02/14(水) 06:29:40
>>74
私は電車含めて40分。
前の職場では電車含めて1時間10分、その職場の異動前のは電車含めて40分。
前の前の職場は電車含めて1時間40分で、ここはあまりにも遠くて(面接の時の希望地は電車含めて15分のところ応募したのに、入社したら配属が遠かった)、本当に長続きしませんでした。
私は逆で、職場はある程度遠い方が私生活でバッタリ会わないので好んでいます。+16
-0
-
91. 匿名 2018/02/14(水) 06:44:17
>>1そのうち落ち着くさ~
年を重ねると体力的にもきつくなって嫌でも同じ場所にとどまりがちになるし、若いうちは転職繰り返してもまた次がすぐ見つかるし、色んな場所で色んな人見て、自分に何が足りないのか学ぶのもアリだと思う
ただ、待遇の良い職場とか業務内容が苦ではない職場は少し踏ん張って長く勤めた方が良いかも
人間関係が嫌で逃げてもまた人間関係で嫌気さすの繰り返しだから....+9
-1
-
92. 匿名 2018/02/14(水) 06:57:25
ここまで転職容認派が多いとは。
私は考えが古いんだな+24
-2
-
93. 匿名 2018/02/14(水) 06:57:27
最初からずっと同じところで働いてる人も勿論いるけど、何度職を変えようと受け入れ先があったということはそれだけ色々な場所で貴方の能力が認められているということだと思うけどな。
「また変えたの?」とか言われることあると思うけど気にしないでいいと思うよ。違うところででもちゃんと働こう!と思えることがまず素晴らしいんだから。+15
-1
-
94. 匿名 2018/02/14(水) 06:58:49
>>76
これに尽きる。+7
-0
-
95. 匿名 2018/02/14(水) 07:04:20
26歳ですが転職回数かなり多いです。やりたいこと全部したい!って思ってたので、美容部員、CA、ケーキ屋、秘書、受付をやりました。
職歴書くときにかなり時間かかります、、+25
-1
-
96. 匿名 2018/02/14(水) 07:09:29
私はアラフォーで7回転職しています。
短いところは1ヶ月で辞めたりして、まわりからダメ人間扱いされたけど、人間関係にも給料にも恵まれた今の会社に出会い3年、毎日楽しく仕事をしています。
就職はご縁とタイミング。
1度しかない自分の人生なんだから、合わないと思ったら無理してそこで頑張らずに次へ行った方が良いと思います。
+31
-0
-
97. 匿名 2018/02/14(水) 07:10:06
主です。コメントありがとうございます。
非正規雇用なので受かってるだけだと思います。
周りにこんなに転職してる人がいないので友達に言うのも恥ずかしいです。もはやどうしたらいいかわかりません。
+20
-2
-
98. 匿名 2018/02/14(水) 07:18:23
大卒で社会人2年目ですが、今月で3社目です。
部活やバイトもすぐにやめていたところがあったので親に心配かけさせています(;_;)+8
-0
-
99. 匿名 2018/02/14(水) 07:19:55
通勤距離が自転車や歩きで短くなれば何とか仕事続くと思うんだけどそう簡単に近くに仕事場ないからねえ
+4
-0
-
100. 匿名 2018/02/14(水) 07:32:05
自分に甘い人ばかりで呆れる+6
-14
-
101. 匿名 2018/02/14(水) 07:33:32
低いところへ低いところへ+5
-1
-
102. 匿名 2018/02/14(水) 07:37:59
既婚者か、30、40のオバさんもなって低賃金をさまよってもいいなら、そのままでいいんじゃない?+5
-6
-
103. 匿名 2018/02/14(水) 07:47:48
若いうちは経験するって意味でもいいかもしれないけど、20代後半あたりからキツくなるよ。転職回数が多い→ホワイト企業に受からなくなる→何かしら難ありな企業に入社して続かない→また転職する、とループに陥って低賃金の非正規しかなくなる。職種に一貫性があってスキルアップのための転職ならわかるけど、今後も仕事は続けていくつもりならそろそろ自分のキャリアの積み方を考えた方がいいと思った。偉そうにすみません。+19
-0
-
104. 匿名 2018/02/14(水) 07:54:58
わたしは24歳ですが、4社経験しました!
今は育児のため主婦ですが、いつも求人みてます〜。
仕事できないくせに、いろいろ興味が湧くんです。
自分は社会不適合者って思ってますが、旦那は別にいいんじゃない?って気にしてないので、気が楽になりました。
もっと年齢あがったら採用されなくなると思うので、たとえ転職したとしても同じ業種をしようと思います。+4
-8
-
105. 匿名 2018/02/14(水) 07:56:55
どうしたらいいかわからない、ってことは無いんじゃないの?
非正規だから、転職回数が多いから、続かないから…、そこが負い目だしどうにかしたいって思ってんでしょ?
何も定まってなきゃ、そりゃあブレるに決まってるよね。
給料安くても週3日4日で細く長くやりたいのか、ハードだけど給料多くがいいのか。
楽で高給取りになりたいのか。
一番最後がいいなら、そこに行き着くにはどうするべきか考えないと。私、あなたと同い年の25歳だけど、ちょっと流されすぎじゃない?楽な方へ。+8
-2
-
106. 匿名 2018/02/14(水) 08:03:57
>>35
仕事に飽きたり会社や人間関係が嫌になったりしてあまりにも続かなくて最近独立を考えてるけど、いざ会社経営となると、
じゃあ何の会社?経理できないし向いてないでしょ?社長の器ないでしょ?手続きできる?って自分に問いかけて終わる。
辛い。
+9
-0
-
107. 匿名 2018/02/14(水) 08:08:03
>>39
でもボーナスあるから派遣とは違うかなと…
年間100万近くあるのとないのとでは貯金に回せる金額が変わる
なので派遣に切り替えるの迷うw
+6
-0
-
108. 匿名 2018/02/14(水) 08:15:42
とりあえず販売系の職が向いてないことがよくわかったのでもうそのあたりは狙わないことにした+9
-0
-
109. 匿名 2018/02/14(水) 08:23:58
>>1
主さん大丈夫!大丈夫!入ってみないと分からない事沢山あるから
人間関係や勤務内容‥向き不向きてあるから大丈夫だよ
自分を責めないで!40代おばちゃんも悩みながら日々を送ってます
逃げるが勝ち‥これ今の時代には必要だと思う
我慢して我慢して精神破壊したらそれこそ取り返しつかないよ
逃げる事も時には必要なんです!焦らず自分を責めないでまた少しづつ前に進んで下さいね
主さんに合う職場が見つかりますように+30
-3
-
110. 匿名 2018/02/14(水) 08:25:31
>>77
スヌーピーとリラックマ好きって理由いいですね!私も雑貨が好きだったのを思い出しました!+22
-0
-
111. 匿名 2018/02/14(水) 08:26:03
好きにしたらいいんだよ。やりたいようにやればいい。みんながこうだから、とか周りがこう言うから、世間はこうだから・・・・、とかあんま考えないほうがいい。
でも一番厄介なのは自分が例えそう気楽に思ってても世間や周りの人間は「みっともない」とか「甘え」だとか言う認識の人のほうが遥かに多いこと。確かに世間から見るとその通りなんだけど、ほんと面倒臭いよね。+42
-0
-
112. 匿名 2018/02/14(水) 08:39:20
とにかくこの国はそこそこ大学でて、普通の一般企業に勤めて、認められて、っていう「ふつう」であることが良しとされている。「みんなと同じ」が大前提・・。コツコツ働く農耕民族ゆえなのかな。最近そんなこと思ってる。
みんなと同じレールに乗って、そこから落ちちゃだめ。落ちたらハイ、もうそこで落ちこぼれ、みんなとは違う人、みたいになってしまう。例えば農作物の不良品、欠陥品みたいな・・。+22
-0
-
113. 匿名 2018/02/14(水) 08:40:00
理由がセクハラやいじめ、余程業務に向いてなかった(人前出るの苦手なのに接客など)
はわかるけど、何で辞めてしまうのですか?
+3
-0
-
114. 匿名 2018/02/14(水) 08:45:02
転職しすぎて白い目で見られたり、履歴書真っ白であれ?ってなったり、もういろいろ、みんなと違うから、という理由での偏見がすごい。だから大学新卒で出て、企業に就職コースが一番正しい、みたいになってるから、こうなる・・・・。
派遣もしかり。正社員は認められるオッケー・・。なんかやだね。履歴書ばっかで説明書読んでるみたい。機械じゃないんだからさ。+21
-0
-
115. 匿名 2018/02/14(水) 09:11:25
いろんな会社見すぎて正社員にメリットを感じない。
ボーナス無、昇給無、でもサービス残業、自分が見る目がないのもあるけどこんな会社いっぱい見てきました。+6
-0
-
116. 匿名 2018/02/14(水) 09:11:48
いじめられた過去から人間不信でコミュ障だから、どこ行っても馴染めなくて人間関係上手く築けず辞めてしまう。
在宅の仕事がしたい。+22
-0
-
117. 匿名 2018/02/14(水) 09:16:13
1回ブラックに当たると ブラック内で転職繰り返す負のループに陥りやすい+15
-0
-
118. 匿名 2018/02/14(水) 09:21:39
職が合わない場合は自分に合う職につけば続けられると思うけど、私の場合働くことが嫌な最低のクズの為、もう毎日がしんどいです。
転職回数も多く、毎日毎日朝起きればあと何時間後には仕事が終わるってカウントしてる。あと何日で休み。そんなことでしか仕事を終わらせていけません。
自分がどんな仕事がしたいのか自分でもわからず、また自分には何ができるのかでずっと探してる。働く事が楽しいっていう人や、しんどいけどやりがいがあるっていう人が本当に羨ましく尊敬します。
また無趣味な為、休日をうまく使えてなくストレスを発散させるのも苦手なため、余計仕事がイヤ度が高まっていきます。
自分に合う仕事がこの世にあるのだろうか?+32
-0
-
119. 匿名 2018/02/14(水) 09:22:17
人雇うのにも金かかるから、中小企業や長く勤めてもらいたいと思ってるとこには転職経験多いと避けられる。
主さんが仕事続けるようにしたいと思うならがんばれ!+6
-0
-
120. 匿名 2018/02/14(水) 09:29:11
私も今の派遣先が合わずに今月いっぱいで切られる。3ヶ月しか働いてない。+9
-0
-
121. 匿名 2018/02/14(水) 09:32:06
主さんは自分のことだからまだいいよ。うちは旦那が仕事が長続きしない。
子供もいるのにある日突然仕事を辞めてくるから本当に困る。+9
-0
-
122. 匿名 2018/02/14(水) 09:54:56
転職回数多いですけど、出会った人に拾われました。会社立ち上げの時に声をかけてもらいました。
他のメンバーも、社長が出会った中で慎重に選び声をかけた人たちなので、穏やかで落ち着いています。とにかく「性格の良い」人を集めたかったと言っていました。
私は安定性や待遇よりとにかく人間関係が良いところに行きたかったので今が嬉しいです。資格も学歴もない私が色々任されて勉強もできてありがたいです。
転職回数が多いということはその分出会いもあるので悪いことではないです。
ただ、いつ誰が見てるかわからないので、人の悪口を言わない、仕事は真面目にしておくべきです。
+27
-0
-
123. 匿名 2018/02/14(水) 10:11:33
パートなんだが、働き始めて4ヶ月
上司に毎回怒鳴り散らされ 早くしろ!遅すぎ!!!だの急かされ もう、仕事に拒否反応出てる+18
-0
-
124. 匿名 2018/02/14(水) 10:13:51
ワケアリで派遣しか働いたことないです
過去に我慢しすぎて身体を壊してしまいそこから嫌な人いたら辞めるようにしたら気が楽になりましたし、その後働いた職場が合ってたので長年働けましたが、派遣は3年契約なので辞めてからスランプです
30なってから父が「仕事続かない。転職の繰り返し。お前そんなんだとこれから1人で生きていけるのか?
結婚したいと言うが30のオバサン誰が嫁にもらいたいと思うんだ!お前は計画性がないんだよ。お前は現実を知らなさすぎてる!今しか見えてない。
結婚なんてできるわけがないから、諦めて仕事だけしてひたすら貯金しろ!お前は身体が弱いらしいが言い訳だ。生きていくには我慢が必要だ。
お前は我慢が足りないんだ。まず、3年同じ職場で働いてみろ!自立しろ」と、これまで3回怒鳴られました
両親で我慢してきて、学生時代派手に中学生から専門学校までイジメられてましたが両親があんなんなんで不登校なんかできるわけがなく我慢して卒業まで行きました
我慢強さだけはありました
でも社会に出て身体を壊してしまったわけですが、父にここまで言われてしまい、もう疲れました
一時期当時付き合ってたひとと同棲していましたが、天国でした
両親に縛られない、叱られない、嫌味言われない
だから本当は1人暮らししたいですが、こんな自分でも1人暮らしでやっていけますか?
ちなみに派遣です
「家出るわ」いったら父が「お前犯罪でも犯すつもりか?w今のお前じゃ1人暮らし無理だな」っと
はぁムカつく!
みなさんにアドバイスもらいたいです
派遣だけでは1人暮らしキツイですか?
転職していては無理ですか?+10
-4
-
125. 匿名 2018/02/14(水) 10:15:30
発達障害と鬱で 非正規のままアラサーなんだけど もうどうしたらいかわからない
正社員でいた時代もあったけど 障害からかパニック引き起こすわ孤立するわで散々だった
今の仕事も上からパワハラ受けていて 今月いっぱいでやめる
明日行きたくない
もう死にたい
+15
-0
-
126. 匿名 2018/02/14(水) 10:22:15
>>124
私 非正規掛け持ちだけど、1人暮らし出来てるよ?
お父さん 言いたいことはわかるけど酷いね。何かしら皆事情があるのに。
田舎なら月に13~15万稼いでいれば 家賃はその3分の1・贅沢しなければ、生活できる
都会はわからないけど 田舎より仕事はあるし+13
-2
-
127. 匿名 2018/02/14(水) 10:22:55
>>103
その通りと思う。勉強のための学費を稼ごうにも変な会社ばっか。因みに大阪では茨木市と摂津市。ネットでは平野区。+5
-0
-
128. 匿名 2018/02/14(水) 10:28:06
>>124
30がおばさんだったら、私はどうしよう。
私32でも結婚できましたよ。30なんてまだ若いと思います。+8
-0
-
129. 匿名 2018/02/14(水) 10:39:48
>>124
私の母があなたのお父さんのような人です。
私は運よく早くに結婚できたのでよかったのですが、妹が同じ様な状況で、独り暮らしをすると言い出した時母は怒り狂いました。
ですが妹は強行突破。
そこからはみるみる精神状態が落ち着き、正直絶対無理だろうと思っていた結婚もできて今は専業主婦です。
親の言うことなんて聞かなくていい!
頑張って一歩を踏み出してください。+22
-0
-
130. 匿名 2018/02/14(水) 10:48:01
横からすみません
自分も非正規です
貯金ないですが実家を出たいです
レオパレスってどうなんでしょうか+5
-1
-
131. 匿名 2018/02/14(水) 10:50:34
>>130
貯金してからじゃないと出戻ることになるよ+4
-0
-
132. 匿名 2018/02/14(水) 10:56:32
現在27歳。
1社目は、こんな理不尽な人いるんだ?っていう
お局と人間関係に疲れて退社。
正社員にこだわり決めた2社目は、
休日出勤と残業時間ばかりのブラックでした。
数年続けたけど耐えかねて退社。
いまは大企業派遣に転職しました。
非正規だけど定時で帰れるし、
皆優しい人ばかりです。
派遣法もあるので、また転職することにはなると思いますが、私は今の生活に満足してます。
毎日夜寝るのが怖く、休日もやもやすることがなくなったいまが幸せです。
+12
-0
-
133. 匿名 2018/02/14(水) 11:08:58
>>124
かなりキツイ言い方のお父さんですが・・・
心配して言っている部分もあるのでしょうね
一人暮らしでも生活なんとかなるものですよ。
知り合いであなたのような方がいましたが、
家をでてかなり落ち着きました。
一度出てみてじぶんで
心機一転生活始めてもいいんじゃないですかね!+8
-0
-
134. 匿名 2018/02/14(水) 11:15:04
長く仕事続いてる人でも、
会うたび辞めたいって言ってる(笑)
実際辞める人との違いってなんだろな??+18
-0
-
135. 匿名 2018/02/14(水) 11:55:52
実家に戻らざるを得ない理由があり家族と同居を始めてからというもの、家人の鬱によるストレスが仕事にも影響してしまい、それまでは順調だった職歴が転職続き
終いには自分まで鬱になり、休職や転職を繰り返しついにはお金も底をつき、家族から離れたくてもお金が無いため引越しもできない
誰からも責められ、自分でも情けなく自責の念に苛まれる毎日
もう働きたくないけど働かないと生きていけないしどうしたらいいかわからない+4
-0
-
136. 匿名 2018/02/14(水) 11:58:45
>>124です
みなさん意見ありがとうございます
父も母もこんな感じの人です
両親のお陰で我慢強さだけは磨かれたので、なに言われても流せるようにはなりました
というか「2人は普通じゃないから」と気付いてからそう思えるようになったのです
ですが、、父はわたしをゴミを見るかのような感じですよ
まぁわたしは1人で生きていけない駄目人間なんで仕方がないですが、父も遅刻常習犯で首にされたり社員続かず自営に逃げたくせにムカつくんです
小馬鹿にしながら笑いながら「お前が1人暮らしできるのか?同棲してたアパート行ったときお前泣いてただろwそんな奴が1人で生きていけるわけがないんだ」
ちなみに両親は市役所でわたしが家を出たあとの住んでるところ調べて凸ってきたことがあったんです
父は乱暴な性格なのでアパートのドアを乱暴に叩いて大声でわたしを呼んできました
イメージは借金取りみたいなかんじ
怖くなりませんか?
だからわたしは玄関出たときに怖くて泣いてしまったんです
「怖い怖い」言いながら
それを父は「親が側にいないと寂しがる。会えて嬉しくて泣いた」と解釈していたんです!
どんだけお花畑なのか
DV気質のひとって人間の心持ってないらしいので
わたしも結婚して出たいです
母はわたしが家出してからすごく優しくなりました
母も「あの人は古い考え方。結婚は今でもできるから早く見つけな。結婚して家を出るのを目標に頑張って。わたしは仕事も大事だけどそっちを今はやれるだけ頑張ってほしい。お金のことは任せて。お父さんにバレないように支援するから」とまで言ってくれました
ですが、転職するとキレる父がもう無理です
貯金もないです
誰かも質問してらっしゃいますが、貯金がないと1人暮らしは無理なのですね…
今すぐにでも出たいです
+3
-4
-
137. 匿名 2018/02/14(水) 12:04:07
主です。コメントありがとうございます。
非正規雇用なので受かってるだけだと思います。
周りにこんなに転職してる人がいないので友達に言うのも恥ずかしいです。もはやどうしたらいいかわかりません。
+4
-0
-
138. 匿名 2018/02/14(水) 12:17:52
>>136
婚活して結婚して家出るのを目標にしては+2
-0
-
139. 匿名 2018/02/14(水) 12:36:03
周りで女子同士話してて自分が入ってないとうんざりする。+0
-0
-
140. 匿名 2018/02/14(水) 12:41:25
>>20
まさに、前職が生理用品の捨て場がなく、各自持って帰ってるって聞いて、最終そこがどうしても受け入れられなくて退職しました。トイレは新しくても男女共用ひとつでした。アラフォーでも汚物の持ち帰りだけは絶対無理やった(><)
若いうちは特に、そのようなことも含めて納得して長く働ける環境を追求して良いと思います。+12
-0
-
141. 匿名 2018/02/14(水) 12:52:59
>>136
そもそも一人で生活するのが気持ち的に難しいタイプなら
136さんの場合主婦志望で婚活して結婚するのが最終的にはいいんではないかと
+3
-0
-
142. 匿名 2018/02/14(水) 12:54:27
友達同士でそんなに転職歴の話ってするかな?
私は一度転職したけど話したことないわ+1
-0
-
143. 匿名 2018/02/14(水) 12:56:13
私も仕事が続かない&彼氏なしでした。ただ、実家は精神障害のある叔母と、私にお金を渡す甘い母親がいたので、実家に帰ったらニートになるってわかって たので、帰らずに、バイトしながら一人暮らししながら婚活、結婚して、今は主婦で幸せにしています。仕事がダメなら、結婚でもいいと思います。+8
-0
-
144. 匿名 2018/02/14(水) 12:56:48
まだ25歳なら転職先もたくさんあるだろうけど、30歳過ぎると転職なかなか難しいよ。+6
-0
-
145. 匿名 2018/02/14(水) 13:04:18
この前転職トピで納得のいく会社見つかるまで
転職繰り返して今やっとそれが実現したっていう
人がいて、これが人間としてまっとうな生き方
なんじゃないかと思った。
いやだいやだと思いながら我慢して
そこに勤めてる意味ってなんなんだろう。
こんなに転職を繰り返されたのは何故かって
聞かれたときに納得のいく会社で勤めたいから
です!って言えたらいいなぁ。そしてそういうことが
おかしなことと思われない会社と出会いたい。
+15
-0
-
146. 匿名 2018/02/14(水) 13:17:41
IT系とかデザイン系の人は転職多い+0
-0
-
147. 匿名 2018/02/14(水) 13:19:18
私も最高で2年。
履歴書に職歴書くの辛い。+6
-0
-
148. 匿名 2018/02/14(水) 13:25:30
トイレの男女共同はたしかにきつかった+6
-0
-
149. 匿名 2018/02/14(水) 13:45:34
私の姉、転職ばかりでお金ないから親や私にお金借りるから本当に迷惑。
もう30なのに現実が見えていない。
自分の事を過大評価しすぎなのか自分に甘いのか。
辞める時も周りのせい。
本当バカだと思う。+9
-0
-
150. 匿名 2018/02/14(水) 13:57:07
>>149
お金貸さなきゃいいじゃん。+2
-0
-
151. 匿名 2018/02/14(水) 15:21:23 ID:B5lZe8TBn2
私の妹も転職癖があって身内として頭が痛かった
会ったことないけど祖父の弟が転職癖ひどかったそうで隔世遺伝と言われてる
祖父弟とうちの妹に共通してるのが
・勉強できるし見た目も性格もよくて人に好かれる
・仕事の飲み込みが早い
・勤務態度は真面目
だから最初は優秀な新人として可愛がられるんだけと、一年くらい経つとだんだん会社の不満を口にするようになって
職場をブラック企業と批難しはじめて遅刻や休みが増える→退職→すぐに次の仕事を見つけるってパターン
再就職に苦戦すれば次の職場にしがみついて頑張るかもしれないけどスルっと次の仕事を決めてくるから
「人生どうにかなる」と悪い意味で達観してるからたちが悪かった
四大出て28歳で5度目の会社を辞めた時に親がキレて、妹の荷物を全部庭に出して
「実家にいる限り気楽に仕事を辞めるだろうから」と実力行使で追い出して
一人暮らしを始めてからは流石に生活かかってるせいか仕事が続いて最近契約から正社員に昇格した+19
-3
-
152. 匿名 2018/02/14(水) 15:44:40
ただの甘えと精神病のせいで働けないひとに分かれる気がする
甘えならなんとかやっていけるだろうけど、精神病の人は必死に婚活しましょう
若いほど玉の輿や専業のチャンスだよ+8
-0
-
153. 匿名 2018/02/14(水) 15:59:14
>>1私も20代はそうでした!でも30代になって自然に落ち着きましたよ!
+1
-0
-
154. 匿名 2018/02/14(水) 16:01:00
>>134辞めても次の仕事が見つかるという自信からでしょうか?私の友人も辞めたいとずっと言っていますがもう10年以上同じ会社で働いています。そんな私は転職ばかりしていました。
+5
-0
-
155. 匿名 2018/02/14(水) 16:12:50
半年前に今の職場に勤め始めました。やっと慣れてきてもうハロワとか絶対に行きたくない!!
1年経ったら派遣会社とか登録解除したい。続けられるだけ続けたい。+8
-0
-
156. 匿名 2018/02/14(水) 16:18:55
私も新卒で入った所半年で辞め→友達の紹介で派遣?みたいな仕事(これも半年)→スカウトで専門職
で今やっと1年だけどもう嫌になってるから
次の賃貸の更新と同時に辞めて引っ越して独立する
別にいいんじゃない?誰にも迷惑かけてないし
(かけてたらダメだけど)
自分の人生誰も責任とってくれない。
居心地のよいところ見つけたらいいよ。+5
-0
-
157. 匿名 2018/02/14(水) 16:25:39
>>116
私は週三日は在宅、二日出勤で仕事してます。
私も精神的に脆いのが理由。
情けないけれど、ありがたい事に会社、特に
上司に恵まれ今の形で何とかなっています。
会社のデスクも直で顔を合わせなくて済むように
仕切り作ってくれたり…
会社に属してしまえば、在宅でも充分、
食べていけるだけ稼げます。
116さんにも良い出会いがあることを祈っています。出会うためにも、根気強く探してみてほしいです。+5
-0
-
158. 匿名 2018/02/14(水) 16:36:04
正社員なら1時間ぐらいの通勤時間とこ応募をしようかな。
もうどこも決まらないそう。とりあえず電話しようかな。+0
-0
-
159. 匿名 2018/02/14(水) 17:46:27
うちの夫も……(>_<)
2年周期だわ。
せっかく仕事覚えてもまた一番下っ端からのスタートだし、給料も安定しないし、ほんと、迷惑。
33さい。
2年に1度浮気てわけじゃないから、これは、離婚案件にはならないのかな??
+5
-0
-
160. 匿名 2018/02/14(水) 17:50:52
私も転職してばっかり。そりゃ我慢はするけど、我慢しすぎて体調壊すまでしがみつかなくてもいいやって思ってしまう。
でも不思議と面接は受かる。(落ちたこともあるけど)
こればっかりは転職回数多いってだけで即マイナスにならない欧米が羨ましい。+20
-0
-
161. 匿名 2018/02/14(水) 18:20:08
五社なんてまだまだじゃん。
私20社ぐらい転職してるよ。+10
-1
-
162. 匿名 2018/02/14(水) 19:07:24
何度か転職してる人はその度に採用されてるってことだもんね。素直にすごいと思う。あと履歴書&職務経歴書を書く気力があるところも。私も1回転職したけど資料揃えるのが本当に面倒だった・・・。+9
-0
-
163. 匿名 2018/02/14(水) 20:05:31
辞めたい時ってこんな仕事情けなくてやってられねえって思ってやりたい事があるんだよね。
気長に資格取ったりしてからきちんと働いてみると入社そこそこで辞めたくなる気持ちも分かるし、辞められたら困る会社側の気持ちも分かるよ。+1
-0
-
164. 匿名 2018/02/14(水) 20:14:35
高卒から正社員で働いたとこ全部続かなくて短期のパートばっかり選んでやってる
そんなこんなしてるうちにアラフォー
長期パートやれる自信ない。お金欲しいんだけどな、次どうしよう+9
-0
-
165. 匿名 2018/02/14(水) 20:17:02
わたしも転職回数多いです34歳です。
いま既婚でパートしてますが、フルタイムではたらかなければいけなくなりました。
みなさんは非正規?正社員?
働き方に迷っています。
正社員受からないだろうなぁ。どこで仕事みつけてますか?+5
-1
-
166. 匿名 2018/02/14(水) 20:39:57
独身
発達障害グレー(テチ まだ申請できない) うつ病 自律神経の病気
結婚願望無し 結婚するくらいならひとり気ままに生きていきたい
どうしたらいいんか そんなに落ちこぼれか+5
-0
-
167. 匿名 2018/02/14(水) 20:56:10
仕事は続くんだけど、すぐお休みしたくなっちゃう。はやく週休3日の世の中にならないものか…+8
-1
-
168. 匿名 2018/02/14(水) 20:58:01
>>162
もう手書きが面倒でExcelで作成したのを出してる
毎度、職歴の行を追加して志望動機を書き換える
手書きしたのは新卒、2回目の転職のみで、手書きじゃなくても特段何か言われたことはない+4
-0
-
169. 匿名 2018/02/14(水) 21:33:10
前職の職歴無関係のアルバイトなのに、人の個人情報根掘り葉掘り探って、態度に出しては自己満足する従業員。あなたの情報元は、不正アクセス犯の無職さんですから。ただの名誉毀損でしかない。
人間力の低い人が居る環境では働きたくない。+5
-0
-
170. 匿名 2018/02/14(水) 23:10:05
31歳。最短1日。転職8回ほどしています。
専業主婦期間が数年あるので、本当に短期間の転職を繰り返してきてたんだなぁと…
どんなに仕事が好きでも、孤立したり人間関係に悩み辞めるの繰り返しでした。
今は運良く、女性は二人だけで人間関係も希薄な、私にとっては夢みたいな会社に入れ、やっと初めて一年以上勤められています。
嫌な事ももちろんあるし辞めたいと思う事もあるけど、もうここ以外に転職はできないと思っています。
小さい頃から人付き合いが苦手な私にとっては、仕事内容よりお給料より、人間関係に悩まないことが第一です…
+10
-0
-
171. 匿名 2018/02/14(水) 23:12:01
トピ主さんがどのくらいの期間で退職されたのかわかりませんが、私は新卒入社後1ヶ月で退職しました。
専門学校の講師2人に「そんなんじゃまたすぐ辞める」「会社に合わせる努力をしなさい」「面接でどう説明するのか」と散々説教されました。(職業は専門職です)
あの頃は一ヶ月で辞めるなんてお先真っ暗と思っていましたが、おかげで良い職場と出会えました。今年で四年目になります。まさかこんなに長く続くと思ってもいませんでした。周りに何と言われても働くのは自分です。辞めていいですよ。きっとトピ主さんにぴったりの職場に出会えます。5ヶ所もいろんな職場にいたのは貴重な体験ですよ!その職場での経験はきっと何かに役立ちます。
友人や知り合いには一年で教師を辞めてバイトして日本全国旅をする人や、国家資格とは関係ない好きなことを仕事にしてる人もいます。
嫌になったら辞めたらいいです。批判する人はそのような体験をしたことない人です。
辞めたいと言っている人に「辞めない方がいい」と言うのではなく「ほんとに嫌だったら辞めちゃえ」と言うようにしています。自分が働くんだから!!
周りは案外気にしていませんよ!+7
-0
-
172. 匿名 2018/02/14(水) 23:12:21
>>86に
マイナスつきまくっててビックリ
(まぁがるちゃんの+-はあてにならんが)
18~25で転職5回はちょっと多いな
過ぎたことはいいとして
自分を嫌になる理由はなんですのん?+1
-1
-
173. 匿名 2018/02/14(水) 23:29:34
>>157
私の理想の働き方でうらやましいです。どんな職種ですか?私もパニック障害持ちでもうだいぶなおったんだけど、ずっとパートで今無職です。パニックもちだからこそ同じところに落ち着きたいのに契約切れで12年で4か所転々かな。+3
-0
-
174. 匿名 2018/02/14(水) 23:37:14
私転職したいのにやりたいことがわかんなくて、今いるところに不満があるのにやめられない。嫌なことはたくさんあるけどこれしたいみたいなのない。だから仕事も探さない…負のループに陥ってます。+3
-0
-
175. 匿名 2018/02/14(水) 23:50:36
三年我慢して働け、ってよく言うけど、
それで体なり精神なり壊したら笑い話にもならない。
古い体質の人は、我慢して忍耐つけろ理論が当たり前だけど、
人間は壊れてしまうよ。
そうやって上から言われたことを真面目に聞き、
我慢して何年も耐え続けた人が、
知らず知らずのうちにダメージを受けて病気になっていく。
働く場所は自分で決めればいい。まわりに押さえつけられてまで、精神がダメージ受けてまでずっと同じ場所にいることない。その仕事場だけが正解じゃないし。男と一緒で、仕事だって知らないところで星の数ほどある。ダメなら離れる。これ大事。+12
-0
-
176. 匿名 2018/02/15(木) 00:19:19
飽きて辞めたって人がチラホラいるけど、羨ましい(;_;)自慢ではないけど、私はいつもいじめられる。
その上気取ってると思われるみたい。
30歳まで一社で楽しく働いてきたけど、
支店閉鎖からの、地に足がつかない生活。
一年で3社も経験するとは…。
しかも、派遣だし。
今年32歳だけど、終わってると思う。
事務一択だし。早く結婚して寿したい。
+6
-0
-
177. 匿名 2018/02/15(木) 00:33:17
>>164
短期の方が詰め込みで徹底的にこき使われない?
長期のがじっくりゆっくり育ててもらえるよ。
短期でもいじめる奴はいるしさ。
+6
-0
-
178. 匿名 2018/02/15(木) 01:31:14
今あらためて数えたらバイトや派遣や社員含め、15回だった
まぁ良い経験出来たとは思ってるけど、今後は老後が心配+7
-0
-
179. 匿名 2018/02/15(木) 01:39:14
私の転職が多いのは真面目にやり過ぎてポキンと折れる
適度に気を抜いて仕事をする人は、余裕がある分、寛容だし職場の雰囲気を悪くしないけど、私みたくガリガリ自分の許容範囲を越えて頑張ると、余裕がなく人にも優しく出来ず「え?!突然どうした?」と他人からは思われるようなタイミングで「辞めます」と言い出す
程度問題だけど、気楽に働くって大事
「わかりませーん」「できませーん」と言える20歳代に戻ってやり直したい+12
-0
-
180. 匿名 2018/02/15(木) 02:11:26
見つかるよ たまたまあわないだけ いつかピタッとはまるし何か手に職みたいなの探すのもいいかもよあきらめたらそこで試合終了ですよw+3
-0
-
181. 匿名 2018/02/15(木) 02:29:45
今の職場に入って、半月
夜勤中です
体力的に疲れるというより気疲れする…
はぁがんばろ+5
-0
-
182. 匿名 2018/02/15(木) 10:24:06
身体壊したら回復に時間かかるよ。私は一年近く療養して働けなかった それじゃ遅いから辞めるときは早い判断だと思う+3
-0
-
183. 匿名 2018/02/15(木) 10:25:34
精神や身体こわしてまでやる必要なし
会社は代わりはいくらでもいるだろうし+4
-0
-
184. 匿名 2018/02/15(木) 14:03:04
私は34歳で6社目かな。
仕事を覚えるのは早くて、どこの会社に行ってもスキル面では喜ばれるけど、いつも仕事とは別のトラブルに巻き込まれて辞めてしまう。
1社目はロッカールームでの窃盗の犯人に仕立て上げられ辞め、2社目ではプライベートで婚約破棄になり精神を病んで辞め、3社目では意地悪な女性に目をつけられ辞め、4社目ではセクハラに合い辞め、5社目ではセクハラとお局からのいじめに合い、更にプライベートでまた別の彼氏と婚約破棄になり辞め、今、6社目だよ!
色んな挫折をしたからか、セクハラやいじめくらいではビクともしない性格になり、彼氏とうまくいかなくても気にしなくなった。+5
-2
-
185. 匿名 2018/02/15(木) 23:07:30
アラサー転職5回
3つ目の職場はすごく楽しくて数年勤めたけど将来性はなかったからこのままじゃまずいと思って資格を取るために退職
資格取得後にそれを活かせる職場に就職したけどその仕事が嫌過ぎて結局今の職場に転職
でも直属の上司に嫌われてるし、いい大人なのに陰口多いし、井の中の蛙の典型みたいな奴らに毎日罵られるし、自己肯定感をどんどん無くしていく
優しくしてくれる人も居るし、仕事自体は嫌いじゃないけどここにいたらますます自分を嫌いになりそうでまた転職を考えてる+1
-0
-
186. 匿名 2018/02/16(金) 01:29:01
>>169そういう人って派遣にもするよ。いくつか女多い職場の派遣で働いたけど噂好きは派遣のことも気になる。どんな仕事してたかとかでなく早速「独身?」とね。底辺の職場は既婚独身、人の話題でしか話せない人間ばっかなんだよ。工場とかが底辺というの誰も教えてくれなかったな。+3
-0
-
187. 匿名 2018/02/16(金) 01:31:18
今仕事探すのにいい時期だから主も頑張って探そう!1月、4月、5月は求人少なくなって6月から徐々にまた増えて8月~10月少なくて11月、12月増える。+2
-0
-
188. 匿名 2018/02/16(金) 20:08:07
>>186
私も短期の倉庫内作業でヌシ的なオババに私のスペックを根掘り葉掘り聞かれた。
全部素直に答えたけど何が地雷を踏んだのか次の日からいじめが始まった。
たった数週間しかいない短期の私にそこまでの執着をすることがなんかもうすごすぎた。+4
-0
-
189. 匿名 2018/02/19(月) 08:02:20
若いうちは転職しまくっていいって言っても、おばさんになって履歴書書くときたくさんあるのも大変だし恥ずかしいよ
精神的に病んでるわけじゃないなら我慢して続けた方がいいと思う
今は25歳で若いから仕事決まるけどだんだん、決まらなくなるからね。30超えて転職回数が多いと、信用できないから+0
-1
-
190. 匿名 2018/02/19(月) 08:07:29
>>151
隔世遺伝とか遺伝ってありますよね
うちは父方の祖父が転職しまくりで、父も父の兄弟も、私の従兄弟たちも、転職しまくり。所帯持ってようが関係ない。くだらない理由で辞める。
母も若い時は転職が多かったらしい。まぁ昔は仕事あっただろうけど。
うちだけは、そうならないように、母が徹底してそれ相応の理由がなければ辞めさせてくれなかったけど、本当に感謝してる。
+1
-0
-
191. 匿名 2018/02/20(火) 07:57:39
私も転職多いです。
今も転職したばかりだけどすでに辞めたい。。+3
-0
-
192. 匿名 2018/02/20(火) 17:51:23
そもそも仕事長く続けるのが偉いっつーのが窮屈。+6
-0
-
193. 匿名 2018/02/27(火) 12:25:12
ある県の社会福祉協議会で働いてるけど、仕事がぬるく上司も甘く、暇だからなのかお喋りと噂話ばかり。それこそ税金泥棒のよう。
公務員のような給料と待遇を受けつつ、実際は公務員よりかなりゆる〜い職場。自分もその一員なんだから、この待遇を「おいしい」と思えばいいのかもしれないけど、前の仕事(公務員)と比べてイライラしてしまう。
転職すると比べる視点とか見える視野も増えて疑問に思っちゃうことも増えるけど、ここはここ、と割り切らなきゃいけないのはわかるんだけどね…+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する