-
1. 匿名 2018/02/13(火) 12:51:40
接客業をしてます。
仕事上、苦手な人とも話さなければならない場面がよくあるのですが、なかなか会話が弾むようなうまい話ができません。苦手だなって思ってしまうと何を話していいかわからなくなり沈黙が続いたりもしてしまいます。
立ち振る舞いが明るくて初対面でも話を合わせて盛り上げられる同僚のように誰とでもソツなく話せるようになるにはどうしたら良いと思いますか?+35
-1
-
2. 匿名 2018/02/13(火) 12:52:05
苦手だということを意識しない。+58
-2
-
3. 匿名 2018/02/13(火) 12:52:15
無理して話さなくてもいいと思う。+49
-10
-
4. 匿名 2018/02/13(火) 12:52:21
悟りを拓く+4
-0
-
5. 匿名 2018/02/13(火) 12:52:41
無になる。+20
-0
-
6. 匿名 2018/02/13(火) 12:53:02
出典:2.bp.blogspot.com
+4
-6
-
7. 匿名 2018/02/13(火) 12:53:16
他人と自分を比べたら落ち込むだけです+10
-1
-
8. 匿名 2018/02/13(火) 12:53:18
+12
-1
-
9. 匿名 2018/02/13(火) 12:53:37
演じる+61
-0
-
10. 匿名 2018/02/13(火) 12:53:40
デカい声で独り言言ってた。+1
-3
-
11. 匿名 2018/02/13(火) 12:53:42
どうしたらいいのかな。
話題だったら無難に天気の話とか?
ニュースで話題の事とか。+4
-3
-
12. 匿名 2018/02/13(火) 12:54:09
苦手でも仕事とわりきる。仕事なんだから仕方ない。お給料もらうためにそつなく接してるようにふるまってるだけだよ。心の中では、うざい嫌いを連発してるわ。我慢あってこそ。仕事だから。
+62
-0
-
13. 匿名 2018/02/13(火) 12:54:15
基本的に無感情でやってる。
顔が無表情になってはダメだけど。+17
-0
-
14. 匿名 2018/02/13(火) 12:54:20
相手の趣味や好きな食べ物、お酒、音楽などを聞き出す。
大抵の人は自分の好きなものについて話したいし、もし同じものが好きなら盛り上がれる。
同じものが好きでなくても、「興味があります!教えてください!」という姿勢で聞き役に徹するといいかも。+22
-0
-
15. 匿名 2018/02/13(火) 12:54:36
誰でも苦手な人間はいるものだからと言い聞かせる
とりあえす今日の天気の話でも+4
-0
-
16. 匿名 2018/02/13(火) 12:54:42
自分が苦手だと思う相手って、だいたいお相手も苦手だと思ってる場合が多いと思うので、無理に話しません。+63
-2
-
17. 匿名 2018/02/13(火) 12:54:43
>>1
美容師さんかな?
お喋りしたくないお客さんも多いから、無理に話さなくても大丈夫ですよ。笑顔だけ心がけてね。+11
-0
-
18. 匿名 2018/02/13(火) 12:54:55
職場の上司が機嫌を態度に出す人で
いつも強く当たられます。
それに怯えて、怯えてる様子に向こうはまたイラついて‥‥‥
の連鎖です。抜け出せなくて辛い。+38
-0
-
19. 匿名 2018/02/13(火) 12:54:56
無理なく話す必要ない。挨拶くらいでよい。
+9
-1
-
20. 匿名 2018/02/13(火) 12:55:13
お客相手の会話ならあまり深く悩まなくていいんじゃない?接客に弾んだ会話欲しくない人もいるだろうし。
+6
-0
-
21. 匿名 2018/02/13(火) 12:55:26
とりあえず笑顔。
嫌いな人を前にしても笑顔でいれば、なんとなくだけど気分も乗ってくる。
女優になりきる!
仕事では演技してるから、自宅ではドッと疲れるけどねw
+22
-0
-
22. 匿名 2018/02/13(火) 12:55:45
「あらゆる人とうまくやり取りできるキャラ」になりきる
私も苦手な人と対峙するときは、お調子者のセールスマンを憑依させてるよ+9
-1
-
23. 匿名 2018/02/13(火) 12:56:28
聞き手に回り話は聞き流す+5
-1
-
24. 匿名 2018/02/13(火) 12:56:56
話し掛けても反応が薄い人には、無理に話さない。
これ鉄則。
相手の性格、気分など空気を読んで対応するのが接客業。+29
-0
-
25. 匿名 2018/02/13(火) 12:57:09
>>18
分かる。分かるけど、そこで怯えてたらずっとそのままだよ
へーそういう態度取るのか面白いなあと思いながら、おはようございます(ニッコリ
でいいんだよ。こっちがまともな対応を取れば取るほど相手は恥ずかしい思いするんだから+9
-0
-
26. 匿名 2018/02/13(火) 12:57:29
とにかく当たり障りないことを楽しそうな抑揚をつけて言う「寒いですね…」→「ほんと寒いよね〜!布団から出られない!無理すぎ」みたいな。話のとっかかりのワードを増やせばいいんだよ+10
-0
-
27. 匿名 2018/02/13(火) 12:57:35
極力接しない方法でいく。+4
-0
-
28. 匿名 2018/02/13(火) 12:57:42
話がすすまない人だと最近のニュースで当たり障りないことを話して、相手に疑問系で返すのがおススメです。
例えば
自分「最近、インフルがすごいらしいですね」
相手「そうですね(会話終了)」
自分「…相手さんはインフル大丈夫でしたか?」
相手「大丈夫でした」
自分「いいですね。何か対策してますか?インフルになりたくなくて…」
とか…。
読みづらくてすみません。+21
-0
-
29. 匿名 2018/02/13(火) 12:57:51
私も接客業です。鶴瓶さんみたいな、人たらしの方の番組をみるようにしてます。
あと話題の引き出しをたくさん持ってることが大事だと思います。鶴瓶の人たらし力 「30年来の知人と思わせる技」と共演者│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com「NEWS ポストセブン」は小学館が発行する「週刊ポスト」「女性セブン」「SAPIO」「マネーポスト」4誌を統合したニュースサイトです。各誌の最新記事・コラム等をネット用に再編集し、掲載するほか他のニュースサイトにも配信します。
+8
-1
-
30. 匿名 2018/02/13(火) 12:58:05
苦手な人はいいけど下手に話を受け取る人だと全く話せない。
そんなこと言ってないのにって訂正してもそれすらどんどん厄介なことになる。+9
-0
-
31. 匿名 2018/02/13(火) 12:58:15
>>1
あなたにはあなたの良さがある。
話し上手な人もいれば、聞き上手な人もいる。
お客がみんな上手く話しかけてくる店員が良いとは言っていない。
話しを聞いてくれる店員の方が良いと思う人もいる。
同僚みたくじゃなくて、あなたらしくで良いんじゃない?
+23
-0
-
32. 匿名 2018/02/13(火) 12:58:38
同じことばかり喋る。前に話して人の反応が良かった話とか。+0
-1
-
33. 匿名 2018/02/13(火) 12:58:45
面識のない接客スタッフがグイグイ距離を詰めてくると嫌って人が大多数だと思う
商品の説明をして客が質問したら、それに答えるだけでも十分+8
-0
-
34. 匿名 2018/02/13(火) 12:59:54
テキトーになる+0
-0
-
35. 匿名 2018/02/13(火) 12:59:54
苦手意識は絶対にバレるから無理に喋らないほうがいいと思う。+2
-0
-
36. 匿名 2018/02/13(火) 13:00:59
自然体で特に考えない+0
-0
-
37. 匿名 2018/02/13(火) 13:00:59
話題の引き出しをたくさん持つ。
詳しくなる必要はなくて、「あなたが好きなこれ、私も興味があって調べてるのですが…」と逆に相手に教えてもらう。+0
-1
-
38. 匿名 2018/02/13(火) 13:01:49
口先だけで取り繕う会話って大嫌い。話さないほうがマシ。+3
-3
-
39. 匿名 2018/02/13(火) 13:02:22
>>1
自分で答え書いてる。
話合わせるんだよ。自分の好みとかしたい話は一度置いて相手の話を聞いて合わせる。+3
-0
-
40. 匿名 2018/02/13(火) 13:02:57
あの人にもこの人にも同じことを言う+1
-0
-
41. 匿名 2018/02/13(火) 13:03:53
>>38
私はいきなり本音ぶつけてきたり、あけっぴろげな性格の人が苦手。
距離感保ってほしい。+15
-0
-
42. 匿名 2018/02/13(火) 13:04:36
子供の話で誤魔化す。子供の実態なんて他人にわからないしなんとでも言えるから。+0
-2
-
43. 匿名 2018/02/13(火) 13:05:07
接客業なら商品って共通の話題があるからそれに専念する。
相手のパーソナルな部分を知ろうと思わない。+5
-0
-
44. 匿名 2018/02/13(火) 13:06:04
あー!そうそう!と中身のない話にも大袈裟に反応する。太鼓持ち的なリアクションで。+3
-0
-
45. 匿名 2018/02/13(火) 13:06:28
水商売なら喋りに来てるから頑張った方がいいけど、普通の接客業なら話が盛り上がるかよりその仕事についての知識豊富な方がいいな
話はうまいけど知識の薄い営業より話は盛り上がらなくても一生懸命説明してくれる人の方が信用できる+3
-0
-
46. 匿名 2018/02/13(火) 13:06:40
>>41
そうですか。あなたとは合わないわ。+0
-5
-
47. 匿名 2018/02/13(火) 13:07:40
スーパーとか服の販売みたいな二度と会わないなら心を無にしてやり過ごせばいいけど、美容師さんとか人気商売だったらうまく話せるスキル身につけないと自分のお給料に関わってくるよね。+6
-0
-
48. 匿名 2018/02/13(火) 13:08:42
笑いながら相手の体に触れるとか。あなたは特別みたいに馴れ馴れしくすればいいんじゃない?+0
-7
-
49. 匿名 2018/02/13(火) 13:08:52
>>29
タモリさんは、鶴瓶さんの事を偽善芸とかいってますよね笑福亭鶴瓶が怒る言葉をタモリが暴露「偽善芸の極致」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com9日の「ブラタモリ」で、「鶴瓶の家族に乾杯」の話題が上った。地域の人々と触れ合いながら旅をする笑福亭鶴瓶のスタイルをタモリは酷評。「偽善芸の極致」「(鶴瓶は)これ言うと怒る」と話し、出演者を笑わせた
+3
-0
-
50. 匿名 2018/02/13(火) 13:10:50
>>49
ほうほう。偽善芸ね。満面の笑みなら小堺一機さんもだね。+1
-1
-
51. 匿名 2018/02/13(火) 13:11:03
>>48
相性悪い人にやられたら寒気する。
客側も合わないのは感じてるだろうから、仕事だけきっちりして早く帰らせてくれればじゅうぶん。+2
-0
-
52. 匿名 2018/02/13(火) 13:11:17
>>17
笑顔も時には問題ですよ
何見て笑ってんだ!と怒られた事がありますww+3
-0
-
53. 匿名 2018/02/13(火) 13:11:52
偽善は本心を隠してるからバレるよね。イエスマンだもん。+1
-0
-
54. 匿名 2018/02/13(火) 13:12:20
>>52
そういうキチガイの例で話してるんじゃないでしょ。+1
-0
-
55. 匿名 2018/02/13(火) 13:12:28
こういう接客業ってA型が上手だよ
お手本にしてる
嫌いな人でも仲良いふりできる+0
-0
-
56. 匿名 2018/02/13(火) 13:12:43
田舎にいるときの人間関係で実践してたことなんだけど、心や気持ちを殺してひたすら無になる。
頭で考えないようにして一緒にいる時間が過ぎるのをひたすら待つ。+4
-0
-
57. 匿名 2018/02/13(火) 13:12:53
取り敢えず、仕事中の自分は女優と割り切り、愛想が良い人を演じる。
話題に困ったら天気やニュースの話題で乗り切る。
今ならオリンピックとか相撲とか色々ネタはあると思う。+0
-0
-
58. 匿名 2018/02/13(火) 13:13:40
接客業でも変に気を使って客に深く感情移入しないほうがいいと思う。+2
-0
-
59. 匿名 2018/02/13(火) 13:14:12
何も考えなかったら誰とでも話せるよ
いろいろ考えすぎたら話せなくなるし+3
-0
-
60. 匿名 2018/02/13(火) 13:15:03
知り合いに全然人見知りしない人がいて、良くも悪くも話し相手ならたくさんいましたよw+0
-0
-
61. 匿名 2018/02/13(火) 13:15:08
本を読んでみて実践してみたら?
結局苦手と思ったなら苦手なんだから
工夫しなくては。+0
-0
-
62. 匿名 2018/02/13(火) 13:15:47
オバハン化すれば怖いものなし+0
-0
-
63. 匿名 2018/02/13(火) 13:16:14
義家族が占い依存症で強要してきます。こうしないと誰かが死ぬとかなんとか脅されます。思想が違う人と波風たてずにそつなく接するにはどうしたらいいですか。トピずれだったらすみません。。+3
-0
-
64. 匿名 2018/02/13(火) 13:16:41
本当は相手に興味がないのに興味ある素振りして後で辻褄が合わなくなる面倒くささったらない。+2
-0
-
65. 匿名 2018/02/13(火) 13:17:03
自分はさっしーだと思って喋る+0
-3
-
66. 匿名 2018/02/13(火) 13:19:38
>>30
余計なお世話だろうけど、そういう店員さんって言葉のチョイスが下手くそなんだよね。
例えば3万の服を奮発してに買いに来てる客に向かって、うちのブランドの中ではリーズナブルでお得で〜って連発したり。
契約するときにデメリット強調しすぎたり。
相手がイラついてイチャモンつけるモードに火をつけてる。+2
-1
-
67. 匿名 2018/02/13(火) 13:21:37
必要最低限の会話しかしない。自分から話さない。+1
-0
-
68. 匿名 2018/02/13(火) 13:23:07
>>63
死ぬなんて縁起でもないこと言わないでくださいよ〜
って言って話題変える。やるともやらないとも言わない。+0
-0
-
69. 匿名 2018/02/13(火) 13:23:59
八方美人なタイプは接客業に向いてる反面、クセが強い客に好かれやすい。+4
-1
-
70. 匿名 2018/02/13(火) 13:28:22
>>69
ほんとそれ!八方美人って自分がないから、自己主張を押し通したいクセの強い人からすると格好のターゲットなんだよね。+2
-1
-
71. 匿名 2018/02/13(火) 13:29:38
まずは自分から明るい挨拶をすること。+0
-0
-
72. 匿名 2018/02/13(火) 13:37:15
接客の話じゃなくてごめん
私はお母さん同士の集まりの時は必要以上に話さないようにしてる
あと無に耐えれるように心の中で修行してるw
なんか気を付かって喋りだしたりすると相手も気を付かってきて余計変な空気になる
何も考えてないですよ~って雰囲気が出てる人って一緒にいて楽じゃない?
その間を耐えるようにしたら意外となれるし大人数だとそれに耐えれない人が喋ってくれるから聞き役にまわるか、大事な話以外あとはまじで話聞いてないわw
なんか言われても「そうなんですね~すごい~」とかで乗りきってる
そんなこんなでもうすぐクラス幹事の役目が終わります
+2
-0
-
73. 匿名 2018/02/13(火) 13:41:03
>>69
そうそう、そういう八方美人の人に限って「うちの客ってクセが強い人が多くて疲れるー」て言うけど自分自身で引き寄せてるんだよ!て突込みたくなる。
客からしたら話しやすい良い店員かもしれないけど八方美人なスタッフがいると同僚は疲れると思う。大人だから合わせてるだろうけど。+2
-1
-
74. 匿名 2018/02/13(火) 13:41:27
二人や三人等のごく少数で明らかに自分と話したくなさそうな人にはどうしたら良いかな。
何回か自分から話かけて、雰囲気で話したくないオーラみたいなのを感じて苦手意識を持ちました…+0
-0
-
75. 匿名 2018/02/13(火) 13:45:58
その同僚の話方を側で聞いて
その受け答えの勉強するのが手っ取り早い+0
-0
-
76. 匿名 2018/02/13(火) 13:53:25
>>63
波風立てた方がいい
死ぬなんて簡単に言う人には強い拒否示しなよ+0
-0
-
77. 匿名 2018/02/13(火) 13:59:06
接客は接客スウィッチがはいるから苦手なひとでも大丈夫。
しかも苦手なひとほどめっちゃ丁寧口調になる。
プライベート
苦手な人は無理。
ガン無視+3
-0
-
78. 匿名 2018/02/13(火) 14:25:57
深入りしないでサクサク。あと顔に出さない。+2
-0
-
79. 匿名 2018/02/13(火) 14:34:05
>>77
凄そうなスイッチですね+2
-0
-
80. 匿名 2018/02/13(火) 14:35:29
苦手だとかネガティブな意識をなるべく持たないように、なるべく「無」になるように意識しています
相手の立場で考えた時に
例え言葉や表情にでていなくても
そういう感情が肌で感じられるだけでも何だかもうやだもんね
気が滅入るもん
+1
-0
-
81. 匿名 2018/02/13(火) 14:44:14
>>49
鶴瓶さんもタモリさんも苦手な人とソツなく話せてると思うからすごいと思う。
いいともずっとやってたし+0
-0
-
82. 匿名 2018/02/13(火) 14:49:29
>>58接客業してるけど多分感情移入することなんてなくない?若い時はあったけど。私がとは言わないけどそう見せるのが上手な人もいるからね。あくまで接客業だからね。+0
-0
-
83. 匿名 2018/02/13(火) 14:50:22
>>77そんなもんだよね笑 それが普通だわ笑+1
-0
-
84. 匿名 2018/02/13(火) 14:59:19
>>63
凶事が起きる日にちまで占ってもらい、結果をいちいち報告する。本物の霊能者なんて、そんなに居ないはずだから、そのうちあなたを占う事を避けるようになるはず。もしよく当たるようなら、商売を持ちかける。
+0
-0
-
85. 匿名 2018/02/13(火) 15:02:40
相手の話の中に出てきた、あるフレーズを1度繰り返してみる
例えば大まかな内容としては
「いつもは車移動だけど今日は電車」みたいな、これといったオチなどもない、淡々とした話題だとしても
「ふーん」で簡単に会話終了にせず
「今日は電車!(or?)」と、
とりあえず相手の話のどこかを繰り返してみる
そしたら案外会話が繋がっていくよ
「うん、今、車を修理に出していてさ」
「修理に?」
「この前何だかエンストしそうになって…」
「エンスト?」
「そう。怖いでしょ」
「怖いねぇ」
とある芸能人が授けてくれた知恵です
案外、相手のほうも沈黙は嫌だと思っている場合もあると思う
これといったオチがない話でもとりあえず投下している場合だってあるかもしれない
実際は別にこれといった関心がなくても
ひとまず、話の中のどこかのフレーズを
繰り返してみたら
思いの外、話が弾む事もあります
このテク、意外と使えますよ☆
ぜひ一度お試しあれ+1
-1
-
86. 匿名 2018/02/13(火) 15:04:50
クラス役員の、係の集まりが今日で終わりました。1年間、お勤めご苦労様・・・
苦手な人と、話す方法ですか。慣れるしかないですよ。場数です。場面緘黙症だった私は、そう思います。苦手意識で引っ込んでいたら、しょうがないじゃないですか。それに、美容師の軽薄な会話に、辟易している人もいるのです(私)。仕事さえきちんとしていれば、会話の内容は、付いてきますよ。+1
-0
-
87. 匿名 2018/02/13(火) 15:16:04
>>85
おうむ返しじゃん。
繰り返すとコイツ話聞いてないなって思われるよ+2
-1
-
88. 匿名 2018/02/13(火) 15:26:10
>>55仕事に血液型は関係ない+3
-0
-
89. 匿名 2018/02/13(火) 15:32:08
63です、助言ありがとうございます。
先日義実家で家族から脅されたときは、自分の信念や大事に思っているものを全否定されたようで、悲しくて怒りを抑えるのに必死でした。もう爆発してしまおうかと思ったけど、今後の付き合いを考えて必死に我慢しました。血管切れそうでした。まだ悶々します。+0
-0
-
90. 匿名 2018/02/13(火) 15:35:39
>>49
偽善芸ww+0
-0
-
91. 匿名 2018/02/13(火) 15:52:34
一時間くらいジョギング
心も身体も燃えまくり ネガティブなことも燃やして世界をあっためる サムライが私の心に生まれる+1
-0
-
92. 匿名 2018/02/13(火) 15:55:50
かれこれ20年近く接客業してるけど日に日に接客するのがしんどくなってきた。たぶん自分自身の精神的な変化や体調の変化が原因なのかなと。今は何でもネットで買い物ができる時代の中、わざわざお店に足を運んでくださるのはネットでは味わえない、人との関わりやサービスやおもてなしを求めてるのでその要望に応えなきゃと凄くプレッシャーを感じるし何かヘマしたらネットに書き込まれる恐れもあるので昔みたいに楽しく接客が出来なくなってきてる。
それでも上手に接客の仕事をしてる人もいるから要は気持ちの持ちようなのかもね。+1
-0
-
93. 匿名 2018/02/13(火) 16:24:41
>>87
そこは感情の込めかた次第!
マンツーマンでなく、他にも誰かいたらまた話題が広がるし
話にまるで食いつかれないで沈黙が続き、場が持たないよりも、よっぽどいい+0
-2
-
94. 匿名 2018/02/13(火) 16:30:50
苦手だから無理することないっていう
いい意味での諦めがないと辛いね。
話が弾まなくたっていいんだよ。
お天気とか仕事の話とかで十分。
挨拶や連絡などしっかりやれば、それで十分。
割り切らないと疲れる。
+0
-0
-
95. 匿名 2018/02/13(火) 16:33:28
>>28
あんまり話好きじゃない人に話すように仕向けると苦痛を与えることになるよ。その例の人、話したくなさそうだし。+2
-0
-
96. 匿名 2018/02/13(火) 16:48:08
>>85
オウム返しされると結構イラッとするよ。もう少し工夫した方がいい。
「いつもは車移動だけど今日は電車」←「たまに電車に乗ると戸惑いませんか? 座る所とか人との距離感とか」
なるべく同性の隣に座るようにしている人とかいるからただのオウム返しよりは広がりやすいと思う。
+1
-1
-
97. 匿名 2018/02/13(火) 17:16:25
>>85
こういう会話してくる人いるけどほんっと疲れる。
読んでるだけでイラっとしたわ。
こんなだったら話しかけないで欲しい。
でも、まさか本人は上手い会話してるつもりだったとは。+0
-2
-
98. 匿名 2018/02/13(火) 17:31:36
>>85
メインの人が一方的に広げて話してるだけじゃん
大抵の人は2ターンもしたら会話やめるよ。これは厳しいよね+0
-1
-
99. 匿名 2018/02/13(火) 18:06:19
>>97
>>98
まぁまぁ(笑)
だって
接客トークでしょ?
せいぜい1~2分ならば十分場は持つよ!?
これが日頃の近所付き合いとかならば話は別!+1
-1
-
100. 匿名 2018/02/13(火) 18:56:21
なんか、頭の悪い店員だって事はよく解った
気付いてないなら気をつけた方がいいよ+0
-0
-
101. 匿名 2018/02/13(火) 20:19:50
調子に乗って自分語りをしない。私はお店の方から感じ良さと情報、聞き上手以外求めないかな。親しくなると決まって旦那に愛されてる自慢や姑の文句ばかり言う人がいて距離を置く。肝心なことがか疎かになるからね。舐められたと思ってる。+2
-0
-
102. 匿名 2018/02/13(火) 20:43:43
苦手な相手でも好きだと思い込む+1
-1
-
103. 匿名 2018/02/13(火) 20:46:36
女の美容師さんって愚痴ったりネガる人が多くないですか?
いくら心を開いてくれててもそういうのは客からすると疲れる。
喋らない方がマシ。+2
-0
-
104. 匿名 2018/02/13(火) 20:55:42
美容系でこちらが身動き取れない時に、自慢か愚痴か分からない話して来る店員困るわ。
「私は偏差値の良い高校出身なのに旦那がワザとデキ婚を仕組んだんです!社会に出さないように。」
とか。愛されてますねー、とは言うけどそんな旦那気持ち悪くて何も羨ましくない。黙っていたら、「ゴムに穴開けたんですよ?」とまで言われて気分悪くなった。結局子供4人も生まれて今も一緒に暮らしてるなら似た者夫婦としか思えない。+3
-0
-
105. 匿名 2018/02/13(火) 23:32:47
他人は他人、自分は自分の精神。
一人一人価値観が違うのは当たり前と思い、いちいちその人のことを見てイライラしない。
ようするにきにしない。
あとこの人はこんなもんだという意識付けを持つ。
そうするとだいぶ楽になる。
解決方法は一つ共通の話題を見つけると一気に仲良くなる可能性も。+1
-0
-
106. 匿名 2018/02/14(水) 08:25:13
グイグイくる(いわゆるクセが強い)人から親近感を持たれて困っています。
ニックネームを付けられて呼ばれ、もの凄く恥ずかしいのでやめてほしいのですが、波風立てたくないので年度末で縁が切れるのを心待ちにしてやり過ごしていました。
しかしその矢先、職場が同じになるのが決まってしまいました。
色々相談したり情報を共有する相手が欲しいらしく、私は話しやすくて格好の相手だったようです。
一緒にいると迫力があり過ぎて周りから怖がられそうだし、お一人様が好きな私にとっては今後の対応に苦慮します。
完全に初期対応を誤りました。
なるべく物理的な距離を置くようにしたいと思います。難しいけど。
+0
-0
-
107. 匿名 2018/02/14(水) 10:25:54
>>18
うちもそれだけど本当に困るよね
基本自分のミスやど忘れには寛容で人のミスには厳しい
視線逸らしに無視、舌打ち、机や物をドン!バン!って反抗期の子供みたいにする
機嫌悪そうだなってビビッて様子伺ってるとそれにもイライラされて負のループ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する